JP6617679B2 - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP6617679B2
JP6617679B2 JP2016208766A JP2016208766A JP6617679B2 JP 6617679 B2 JP6617679 B2 JP 6617679B2 JP 2016208766 A JP2016208766 A JP 2016208766A JP 2016208766 A JP2016208766 A JP 2016208766A JP 6617679 B2 JP6617679 B2 JP 6617679B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
spool
webbing
regulating member
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016208766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018069794A (ja
Inventor
修 深渡瀬
修 深渡瀬
元規 杉山
元規 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016208766A priority Critical patent/JP6617679B2/ja
Publication of JP2018069794A publication Critical patent/JP2018069794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617679B2 publication Critical patent/JP6617679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、車両用シートに関する。
下記特許文献1には、乗員が着座するシート自体にシートベルト装置の一部を構成するウェビング巻取装置が取付けられた車両用シートが開示されている。この車両用シートでは、ショルダーストラップ(ショルダウェビング)が車両前方側へ引っ張られた際に、シートバックの倒れ込みを抑制するためのシートバック移動防止装置が設けられている。
国際公開第2012/070091号
ところで、シートバックの倒れ込みを防止又は抑制するための機構を備えた車両用シートでは、当該機構が車両用シートの内外の限られたスペースへ搭載される。
本発明は上記事実を考慮し、シートバックの倒れ込みを防止又は抑制するための機構の搭載性を向上させることができる車両用シートを得ることが目的である。
請求項1記載の車両用シートは、乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッションと、前記乗員の背部を支持すると共に前記シートクッションに対してシート前後方向に傾動可能に設けられたシートバックと、を有するシート本体と、前記シートバックに設けられ、前記シート本体に着座した前記乗員に装着されるウェビングが巻き取られるウェビング巻取用スプールを有すると共に、車両の緊急時に作動されることで前記ウェビングが前記ウェビング巻取用スプールに巻き取られるプリテンショナ機構を有するウェビング巻取装置と、前記シートバックの一部と車体のフロアにおける前記シート本体のシート後方側の部分とを繋ぐ接続部を有し、前記プリテンショナ機構が作動されて該プリテンショナ機構の作動力の一部が伝達されることで前記接続部の長さが短縮されて、前記シートバックの前記シートクッションに対するシート前方側への傾動を規制する規制部材と、を備え、前記接続部の長手方向の中間部は、前記シート本体に設けられた係止部に係止されており、前記プリテンショナ機構が作動されて前記接続部の長さが短縮されることで、前記係止部が破断され、前記プリテンショナ機構が作動される前の状態では、前記接続部において前記係止部に係止されている部分よりもシート上方側の部分が、前記シートバック及び前記シートクッション内に配置されている
請求項1記載の車両用シートによれば、ウェビング巻取装置のウェビング巻取用スプールに巻き取られたウェビングが引出されることで、ウェビングがシート本体に着座した乗員に装着される。また、車両の緊急時に、ウェビング巻取装置に設けられたプリテンショナ機構が作動されると、乗員に装着されたウェビングがウェビング巻取用スプールに巻き取られる。また、プリテンショナ機構の作動力の一部が伝達されることで、規制部材の接続部の長さが短縮される。これにより、車両の緊急時におけるシートバックのシートクッションに対するシート前方側への傾動が規制されて、シートバックの倒れ込みが防止又は抑制される。また、請求項1記載の車両用シートでは、プリテンショナ機構の作動力によって、規制部材の長さが短縮される。すなわち、規制部材の長さを短縮させる別機構を設けることなく当該規制部材の長さが短縮される。これにより、シートバックの倒れ込みを防止又は抑制するための機構の複雑化が抑制されて、当該機構の車両用シートへの搭載性を向上させることができる。
また、請求項1記載の車両用シートによれば、規制部材の接続部の長手方向の中間部を係止部に係止させることにより、プリテンショナ機構が作動される前の規制部材の接続部の形状や取り回し経路を安定させることができる。
請求項2記載の車両用シートは、請求項1記載の車両用シートにおいて、前記規制部材は、前記シートバックに設けられた規制部材巻取装置の一部を構成する規制部材巻取用スプールに巻き取られており、前記プリテンショナ機構が作動されることで、前記規制部材巻取用スプールが回転されて、前記規制部材が前記規制部材巻取用スプールに巻き取られる。
請求項2記載の車両用シートによれば、規制部材巻取装置の規制部材巻取用スプールが回転されることで、規制部材の接続部の長さを短縮することができる。
請求項3記載の車両用シートは、請求項2記載の車両用シートにおいて、前記規制部材巻取用スプールと前記ウェビング巻取用スプールとが、同軸上に配置されており、前記規制部材巻取用スプールは、前記ウェビング巻取用スプールの回転力が伝達されることで回転される。
請求項3記載の車両用シートによれば、規制部材巻取用スプールとウェビング巻取用スプールとを同軸上に配置することにより、ウェビング巻取用スプールの回転力を規制部材巻取用スプールに伝達させ易くすることができる。
請求項4記載の車両用シートは、請求項2又は請求項3記載の車両用シートにおいて、前記規制部材巻取装置及び前記ウェビング巻取装置は、前記シートバックの上端部に配置されている。
請求項4記載の車両用シートによれば、当該車両用シートを構成する他の構成要素(一例としてパワーシート用モータ等)の配置の制約を受けることなく又は受け難くしつつ、規制部材巻取装置及びウェビング巻取装置をシートバックに配置することができる。
本発明に係る車両用シートは、シートバックの倒れ込みを防止又は抑制できる、という優れた効果を有する。
本実施形態の車両用シートを示す正面図である。 本実施形態の車両用シートを示す側面図である。
図1及び図2を用いて本発明の実施形態に係る車両用シートについて説明する。なお、以下の説明において前後左右上下の方向を示して説明するときは、車両用シートに着座した乗員から見た前後左右上下の方向を示すものとする。また、各図に適宜示す矢印FRは前方向、矢印UPは上方向、矢印RHは右方向、矢印LHは左方向を示すものとする。
図1に示されるように、本実施形態の車両用シート10は、乗員が着座するシート本体12と、シート本体12に着座した乗員に装着されるウェビング14が巻き取られるウェビング巻取装置16と、車両の衝突時や急減速時におけるシートバック18の倒れ込みを規制する規制装置20と、を備えている。以下、先ずシート本体12の概略の構成について説明し、次いでウェビング巻取装置16の構成について説明し、最後に本実施形態の要部である規制装置20の構成について説明する。
(シート本体12の概略の構成)
図1及び図2に示されるように、シート本体12は、乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッション22と、乗員の背部を支持すると共にシートクッション22の後端部に傾動可能に取付けられたシートバック18と、乗員の頭部を支持すると共にシートバック18の上端部に取付けられた図示しないヘッドレストと、を備えている。
シートクッション22は、表皮材に被われたシートクッションパッドがシートクッションフレームに取付けられることによって構成されており、またシートクッションフレームの下端部には、左右一対のアッパレール24が取付けられている。このアッパレール24が車体のフロア26に設けられた左右一対のロアレール28に沿って移動することによって、車両用シート10が前後方向にスライドするようになっている。また、シートクッションフレームの右側には、後述するウェビング14が挿通されたタングが保持される図示しないバックルが固定されている。
シートバック18は、表皮材に被われたシートバックパッドがシートバックフレームに取付けられることによって構成されており、またシートバックフレームの上端部かつ左側の部分には、ウェビング14が巻き取られるウェビング巻取装置16及び後述する規制装置20の一部を構成する規制部材巻取装置36が固定されている。なお、シートバック18の上端部の左側には、ウェビング14が挿通されるウェビングガイド44が固定されている。
(ウェビング巻取装置16の構成)
図1に示されるように、ウェビング巻取装置16は、巻取方向へ回転されることで帯状に形成されたウェビング14が巻き取られると共にウェビング14が引き出されることで引出方向へ回転されるウェビング巻取用スプール30を備えている。なお、以下の説明においては、「ウェビング巻取用スプール30」を単に「第1スプール30」というものとする。また、ウェビング巻取装置16は、車両の衝突時や急減速時等の車両の緊急時に第1スプール30を巻取方向へ回転させてウェビング14を第1スプール30に巻き取らせるプリテンショナ機構32と、を備えている。なお、プリテンショナ機構32は、マイクロガスジェネレータが発生するガスの圧力によって第1スプール30を回転させるタイプのものであっても良いし、モータを回転させることで第1スプール30を回転させるタイプのものであっても良い。
(規制装置20の構成)
規制装置20は、帯状に形成された規制部材34と、規制部材34が巻き取られる規制部材巻取装置36と、規制部材34の長手方向の中間部が係止される係止部としての規制部材係止部38と、を含んで構成されている。
図1及び図2に示されるように、規制部材34は、ウェビング14と同様の素材を用いて形成されており、この規制部材34の長手方向一方側の部分は、後述する規制部材巻取装置36の規制部材巻取用スプール40に巻き取られている。また、規制部材34の長手方向他方側の端部は、固定部としての車体のフロア26に固定部材42を介して固定されている。図2に示されるように、固定部材42は、車両側面視でロアレール28の後方側かつロアレール28の後端28Rと前後方向に近接して配置されている。なお、規制部材34における規制部材巻取装置36と固定部材42との間の部位を「接続部34A」というものとする。
規制部材巻取装置36は、巻取方向へ回転されることで規制部材34が巻き取られる規制部材巻取用スプール40を備えている。なお、以下の説明においては、「規制部材巻取用スプール40」を単に「第2スプール40」というものとする。この第2スプール40は、第1スプール30の左側でかつ当該第1スプール30と同軸上に配置されている。また、第2スプール40と第1スプール30との間には、図示しないクラッチが設けられており、このクラッチは、プリテンショナ機構32が作動された際に、第1スプール30と第2スプール40とを一体回転可能に連結する。なお、規制部材巻取装置36は、図示しないリターンスプリングを備えており、このリターンスプリングによって第2スプール40が巻取方向へ回転付勢されている。また、プリテンショナ機構32が作動される前の状態では、第2スプール40の引出方向(巻取方向とは反対方向)への回転が許容されて、規制部材34の第2スプール40からの引出が許容されるようになっている。さらに、プリテンショナ機構32の作動後においては、図示しないロック機構によって、第2スプール40の引出方向への回転が規制されて、規制部材34の第2スプール40からの引出が規制されるようになっている。
図1及び図2に示されるように、規制部材係止部38は、左右方向を軸方向とする円柱状に形成されており、この規制部材係止部38は、シートクッション22の下方側に配置されている。また、規制部材係止部38の左側の端部は、左側のアッパレール24に固定されている。そして、規制部材34の接続部34Aの下端部側が、規制部材係止部38に係止されている。これにより、規制部材34の接続部34Aの下端部側がL字状に屈曲されている。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の車両用シート10では、シート本体12に着座した乗員が、ウェビング14をウェビング巻取装置16から引出して、当該ウェビング14が挿通されたタングをバックルに係合させる。これにより、ウェビング14が乗員の身体に装着される。
また、本実施形態の車両用シート10では、当該車両用シート10を前後方向へスライドさせることができる。乗員が、車両用シート10を前方側へスライドさせると、規制部材34が規制部材巻取装置36の第2スプール40から引出される。これにより、車両用シート10の前方側へのスライドが規制部材34によって妨げられることが抑制されている。また、車両用シート10が後方側へスライドされると、規制部材34が規制部材巻取装置36の第2スプール40に巻き取られる。これにより、車両用シート10の後方側へスライドに伴う規制部材34の弛みが抑制される。
ここで、車両の緊急時に、ウェビング巻取装置16に設けられたプリテンショナ機構32が作動されると、乗員に装着されたウェビング14が第1スプール30に巻き取られる。これにより、乗員に装着されたウェビング14の弛みが取り除かれて、乗員をウェビング14によってより適切に拘束することができる。
また、プリテンショナ機構32が作動されると、第1スプール30の回転力が、クラッチを介して第2スプール40に伝達される。これにより、第2スプール40が巻取方向へ回転されて、規制部材34が第2スプール40に巻き取られる。また、規制部材34が第2スプール40に巻き取られることにより、規制部材34の接続部34Aの張力が上昇すると、規制部材係止部38が破断する。これにより、規制部材34が第2スプール40にさらに巻き取られることで当該規制部材34の接続部34Aが短縮されて、二点鎖線で示されるように、規制部材34の接続部34Aが規制部材巻取装置36と車体のフロア26とをほぼ直線状につないだ状態となる。そして、プリテンショナ機構32の作動後においては、ロック機構によって、第2スプール40の引出方向への回転が規制される。その結果、シートバック18のシートクッション22に対する前方側への傾動が規制部材34によって規制される。これにより、本実施形態では、シートバック18のシートクッション22に対する前方側への傾動を制限する機構(シート本体12の一部を構成する機構)の強度アップに伴う重量増加が抑制される。その結果、本実施形態では、シート本体12の補強による重量増加を抑制しつつ、シートバック18のシートクッション22に対する傾動(倒れ込み)を規制することができる。また、本実施形態では、プリテンショナ機構32の作動力によって、規制部材34の接続部34Aの長さが短縮される。すなわち、規制部材34の接続部34Aの長さを短縮させる別機構を設けることなく当該規制部材34の接続部34Aの長さが短縮される。これにより、シートバック18の倒れ込みを防止又は抑制するための機構である規制装置20の複雑化が抑制されて、当該規制装置20の車両用シートへの搭載性を向上させることができる。
また、本実施形態では、第2スプール40と第1スプール30とを同軸上に配置することにより、第1スプール30の回転力を第2スプール40に伝達させ易くすることができる。すなわち、プリテンショナ機構32の作動力を第2スプール40に伝達させ易くすることができる。
さらに、本実施形態では、規制部材巻取装置36及びウェビング巻取装置16をシートバック18の上端側に配置することにより、車両用シート10を構成する他の構成要素(一例としてパワーシート用モータ等)の配置の制約を受けることなく又は受け難くしつつ、規制部材巻取装置36及びウェビング巻取装置16をシートバック18に配置することができる。
また、本実施形態では、規制部材34の接続部34Aを規制部材係止部38に係止させることにより、プリテンショナ機構32の作動前の状態における規制部材34の接続部34Aの形状や取り回し経路を安定させることができる。
なお、本実施形態では、プリテンショナ機構32の作動力を第2スプール40に第1スプール30を介して伝達させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリテンショナ機構32の作動力を第1スプール30を介さないで第2スプール40に伝達させてもよい。
また、本実施形態では、規制部材34の接続部34Aを規制部材係止部38に係止させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。シート本体12やパワーシート用モータの有無、シートスライド機構の構成等によっては、規制部材34の接続部34Aを規制部材係止部38に係止させない構成としてもよい。
さらに、本実施形態では、規制部材34を第2スプール40に巻き取らせることにより、規制部材34の接続部34Aの長さを短縮させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、プリテンショナ機構32の作動力の一部が伝達されて規制部材34の端部が移動されることで、規制部材34の接続部34Aの長さが短縮されるように構成してもよい。
また、本実施形態では、規制部材34の長手方向他方側の端部を車体のフロア26に固定した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、規制部材34の長手方向他方側の端部をシートクッションフレーム等の他の部材に固定することもできる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
10 車両用シート
12 シート本体
14 ウェビング
16 ウェビング巻取装置
18 シートバック
22 シートクッション
26 フロア(固定部)
30 ウェビング巻取用スプール
32 プリテンショナ機構
34 規制部材
34A 接続部
36 規制部材巻取装置
38 規制部材係止部(係止部)
40 規制部材巻取用スプール

Claims (4)

  1. 乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッションと、前記乗員の背部を支持すると共に前記シートクッションに対してシート前後方向に傾動可能に設けられたシートバックと、を有するシート本体と、
    前記シートバックに設けられ、前記シート本体に着座した前記乗員に装着されるウェビングが巻き取られるウェビング巻取用スプールを有すると共に、車両の緊急時に作動されることで前記ウェビングが前記ウェビング巻取用スプールに巻き取られるプリテンショナ機構を有するウェビング巻取装置と、
    前記シートバックの一部と車体のフロアにおける前記シート本体のシート後方側の部分とを繋ぐ接続部を有し、前記プリテンショナ機構が作動されて該プリテンショナ機構の作動力の一部が伝達されることで前記接続部の長さが短縮されて、前記シートバックの前記シートクッションに対するシート前方側への傾動を規制する規制部材と、
    を備え
    前記接続部の長手方向の中間部は、前記シート本体に設けられた係止部に係止されており、
    前記プリテンショナ機構が作動されて前記接続部の長さが短縮されることで、前記係止部が破断され、
    前記プリテンショナ機構が作動される前の状態では、前記接続部において前記係止部に係止されている部分よりもシート上方側の部分が、前記シートバック及び前記シートクッション内に配置されている車両用シート。
  2. 前記規制部材は、前記シートバックに設けられた規制部材巻取装置の一部を構成する規制部材巻取用スプールに巻き取られており、
    前記プリテンショナ機構が作動されることで、前記規制部材巻取用スプールが回転されて、前記規制部材が前記規制部材巻取用スプールに巻き取られる請求項1記載の車両用シート。
  3. 前記規制部材巻取用スプールと前記ウェビング巻取用スプールとが、同軸上に配置されており、
    前記規制部材巻取用スプールは、前記ウェビング巻取用スプールの回転力が伝達されることで回転される請求項2記載の車両用シート。
  4. 前記規制部材巻取装置及び前記ウェビング巻取装置は、前記シートバックの上端部に配置されている請求項2又は請求項3記載の車両用シート。
JP2016208766A 2016-10-25 2016-10-25 車両用シート Active JP6617679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208766A JP6617679B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車両用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208766A JP6617679B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018069794A JP2018069794A (ja) 2018-05-10
JP6617679B2 true JP6617679B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62112434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208766A Active JP6617679B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 車両用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6617679B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161144A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Takata Corp プリテンショナ及びシートベルト装置
JP2010035970A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Mazda Motor Corp オットマンを備えた車両用シート装置
JP5531572B2 (ja) * 2009-11-12 2014-06-25 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
CN103221260B (zh) * 2010-11-25 2016-03-02 Ud卡车株式会社 附安全带座椅的座椅靠背移动防止装置
JP5724862B2 (ja) * 2011-12-12 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 シートベルト装置を備えた車両用シート
JP6146562B2 (ja) * 2013-07-11 2017-06-14 三菱自動車工業株式会社 乗員拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018069794A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5182843B2 (ja) 車両用シート
US10988062B2 (en) Vehicle seat
US10882489B2 (en) Vehicle seatbelt device
JP5201657B2 (ja) 車両用シート
JP2019064548A (ja) 車両用シートベルト装置
JP5501284B2 (ja) シートベルト装置及び車両用シート
JP6029915B2 (ja) 自動車のシートベルト装置
JP6617679B2 (ja) 車両用シート
JP5105582B2 (ja) 車両用シート
JP2020075527A (ja) 車両用シート
JP6025361B2 (ja) 乗員拘束装置
JP6418121B2 (ja) リトラクタ取付構造
JP6240577B2 (ja) シートベルト装置
JP6961165B2 (ja) 車両用シートベルト装置、車両シート
JP2005119442A (ja) アームレスト付きシート
JP5420264B2 (ja) 車両用シート
JP2015113011A (ja) 乗員保護装置
JP7327348B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2009274541A (ja) 車両用シートベルト装置
JP6516794B2 (ja) 車両用シート
JP2011173558A (ja) プリテンショナ
JP2007253732A (ja) シートベルト装置
JP2023038734A (ja) シートベルト装置
JP2015182561A (ja) シートベルト装置を備えた乗物用シート
JP6253458B2 (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191028

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6617679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151