JP6612708B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6612708B2
JP6612708B2 JP2016197099A JP2016197099A JP6612708B2 JP 6612708 B2 JP6612708 B2 JP 6612708B2 JP 2016197099 A JP2016197099 A JP 2016197099A JP 2016197099 A JP2016197099 A JP 2016197099A JP 6612708 B2 JP6612708 B2 JP 6612708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lane
rudder angle
unit
lane information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016197099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018058483A (ja
Inventor
宏史 小黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016197099A priority Critical patent/JP6612708B2/ja
Priority to US15/718,190 priority patent/US10137932B2/en
Priority to CN201710910502.1A priority patent/CN107914711B/zh
Publication of JP2018058483A publication Critical patent/JP2018058483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6612708B2 publication Critical patent/JP6612708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/105Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/002Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0082Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means for initialising the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/30Road curve radius
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • B60W2710/207Steering angle of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/24Direction of travel

Description

この発明は、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される車両制御装置に関する。
近年、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される車両制御装置が開発されつつある。例えば、自動運転の目的地が設定されていない場合は、自動運転のモードを、車両の現在の走行路に沿って走行する自動運転又は自動停車に決定する、運転支援装置が知られている(特許文献1参照)。
特開2014−121984号公報
しかしながら、従来の技術では、特定の場面において車両を所望の方向へスムーズに進行させることができない場合があった。
本発明は上記した問題を解決するためになされたものであり、特定の場面において車両を所望の方向へスムーズに進行させることが可能な車両制御装置を提供することを目的とする。
第1の本発明に係る車両制御装置は、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される装置であって、車両の外界状態を検出する外界状態検出部と、前記外界状態検出部による検出結果に基づいて、前記車両が走行しようとするレーンの形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部と、前記車両の速度が所定値以下である低速走行状態を検知する状態検知部と、前記状態検知部により前記低速走行状態が検知されている間、前記レーン情報取得部により取得された前記レーン情報と前記車両の姿勢の関係から、前記車両の目標舵角を生成する目標舵角生成部と、前記目標舵角生成部により生成された前記目標舵角に合わせる前記車両の舵角制御を行う舵角制御部を備える。
車両の速度が所定値以下である低速走行状態では、自車状態又は外界状態の検出結果に対する信頼度が低下する場合がある。そこで、低速走行状態が検知されている間では、検出精度の信頼性が相対的に高いレーン情報及び車両の姿勢を用いるようにしたので、レーンの形状に沿った方向に操舵するための目標舵角を精度よく生成できるようになる。これにより、車両の速度が所定値以下であっても車両を所望の方向へスムーズに進行させることができる。
また、第1の本発明に係る車両制御装置に関して、前記目標舵角生成部は、前記レーン情報が示す前記レーンの向きと前記車両の向きの関係、及び/又は、前記レーン情報が示す前記レーンの曲率と前記車両の姿勢に対応する曲率の関係から前記目標舵角を生成してもよい。
また、第1の本発明に係る車両制御装置に関して、前記レーン情報取得部は、前記低速走行状態下にて前記外界状態検出部により実際に検出される前記レーン情報を取得してもよい。
また、第1の本発明に係る車両制御装置に関して、前記外界状態検出部による検出結果に基づいて前記車両の走行軌道を生成する軌道生成部をさらに備え、前記レーン情報取得部は、前記レーン情報として、前記軌道生成部により生成された前記走行軌道を取得してもよい。
第2の本発明に係る車両制御装置は、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される装置であって、車両の外界状態を検出する外界状態検出部と、前記外界状態検出部による検出結果に基づいて、前記車両が走行しようとするレーンの形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部と、前記車両の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行したモード移行時点を検知する移行検知部と、前記移行検知部により検知された前記モード移行時点から所定条件を満たすまでの間、前記レーン情報取得部により取得された前記レーン情報と前記車両の姿勢の関係から、前記車両の目標舵角を生成する目標舵角生成部と、前記目標舵角生成部により生成された前記目標舵角に合わせる前記車両の舵角制御を行う舵角制御部を備える。
車両の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行したモード移行時点からしばらくの間、自車状態又は外界状態に関わる情報量が不足しているため、車両の自動運転をスムーズに行えない場合がある。そこで、所定条件を満たすまでの間、検出精度の信頼性が相対的に高いレーン情報及び車両の姿勢を用いるようにしたので、レーンの形状に沿った方向に操舵するための目標舵角を精度よく生成できるようになる。これにより、自動運転モードに移行した直後であっても車両を所望の方向へスムーズに進行させることができる。
また、第2の本発明に係る車両制御装置に関して、前記目標舵角生成部は、前記レーン情報が示す前記レーンの向きと前記車両の向きの関係、及び/又は、前記レーン情報が示す前記レーンの曲率と前記車両の姿勢に対応する曲率の関係から前記目標舵角を生成してもよい。
また、第2の本発明に係る車両制御装置に関して、前記レーン情報取得部は、前記所定条件を満たすまでの間に前記外界状態検出部により実際に検出される前記レーン情報を取得してもよい。
本発明に係る車両制御装置によれば、特定の場面において車両を所望の方向へスムーズに進行させることができる。
本発明の各実施形態に共通する車両制御装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態における主要な特徴部を示す機能ブロック図である。 第1実施形態における目標舵角生成部の詳細ブロック図である。 図4Aは、速度パターンに関するバリエーション群の一例を示す図である。図4Bは、操舵角パターンに関するバリエーション群の一例を示す図である。 多数の軌道候補を生成した結果を模式的に示す図である。 1つの短期軌道を決定した結果を模式的に示す図である。 車両がレーンを走行する状態を示す図である。 車両によるレーンの検出状態を示す図である。 軌道候補の評価方法に関する第1の説明図である。 曲率の算出モデルに関する説明図である。 軌道候補の評価方法に関する第2の説明図である。 変形例における目標舵角生成部の詳細ブロック図である。 軌道候補の評価方法に関する第3の説明図である。 第2実施形態における主要な特徴部を示す機能ブロック図である。 図14に示す目標舵角生成部の詳細ブロック図である。 図16A及び図16Bは、車両の挙動の時間変化を示す遷移図である。
以下、本発明に係る車両制御装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら説明する。
[各実施形態に共通する車両制御装置10の構成]
<全体構成>
図1は、本発明の各実施形態に共通する車両制御装置10の構成を示すブロック図である。車両制御装置10は、車両100(図7等)に組み込まれており、且つ、車両100の自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される。この車両制御装置10は、制御システム12と、入力装置と、出力装置と、を備える。入力装置及び出力装置はそれぞれ、制御システム12に通信線を介して接続されている。
入力装置は、外界センサ14と、ナビゲーション装置16と、車両センサ18と、通信装置20と、自動運転スイッチ22と、操作デバイス24に接続された操作検出センサ26と、を備える。
出力装置は、図示しない車輪を駆動する駆動力装置28と、前記車輪を操舵する操舵装置30と、前記車輪を制動する制動装置32と、を備える。
<入力装置の具体的構成>
外界センサ14は、車両100の外界状態を示す情報(以下、外界情報)を取得する複数のカメラ33と複数のレーダ34を備え、取得した外界情報を制御システム12に出力する。外界センサ14は、さらに、複数のLIDAR(Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging;光検出と測距)装置を備えてもよい。
ナビゲーション装置16は、車両100の現在位置を検出可能な衛星測位装置と、ユーザインタフェース(例えば、タッチパネル式のディスプレイ、スピーカ及びマイク)を含んで構成される。ナビゲーション装置16は、車両100の現在位置又はユーザによる指定位置に基づいて、指定した目的地までの経路を算出し、制御システム12に出力する。ナビゲーション装置16により算出された経路は、経路情報として記憶装置40の経路情報記憶部44に記憶される。
車両センサ18は、車両100の速度(車速)を検出する速度センサ、加速度を検出する加速度センサ、横Gを検出する横Gセンサ、垂直軸周りの角速度を検出するヨーレートセンサ、向き・方位を検出する方位センサ、勾配を検出する勾配センサを含み、各センサからの検出信号を制御システム12に出力する。これらの検出信号は、自車状態情報Ivhとして記憶装置40の自車状態情報記憶部46に記憶される。
通信装置20は、路側機、他車、及びサーバを含む外部装置と通信可能に構成されており、例えば、交通機器に関わる情報、他車に関わる情報、プローブ情報又は最新の地図情報を送受信する。なお、地図情報は、ナビゲーション装置16に記憶されると共に、地図情報として記憶装置40の地図情報記憶部42にも記憶される。
操作デバイス24は、アクセルペダル、ステアリングホイール(ハンドル)、ブレーキペダル、シフトレバー、及び方向指示レバーを含んで構成される。操作デバイス24には、ドライバによる操作の有無や操作量、操作位置を検出する操作検出センサ26が取り付けられている。
操作検出センサ26は、検出結果としてアクセル踏込量(アクセル開度)、ハンドル操作量(操舵量)、ブレーキ踏込量、シフト位置、右左折方向等を車両制御部60に出力する。
自動運転スイッチ22は、例えば、インストルメントパネルに設けられ、ドライバを含むユーザが、マニュアル操作により、非自動運転モード(手動運転モード)と自動運転モードを切り替えるための押しボタンスイッチである。
この実施形態では、自動運転スイッチ22が押される度に、自動運転モードと非自動運転モードが切り替わるように設定されている。これに代わって、ドライバの自動運転意思確認の確実化のために、例えば、2度押しで非自動運転モードから自動運転モードに切り替わり、1度押しで自動運転モードから非自動運転モードに切り替わるように設定することもできる。
自動運転モードは、ドライバが、操作デバイス24(具体的には、アクセルペダル、ステアリングホイール及びブレーキペダル)の操作を行わない状態で、車両100が制御システム12による制御下に走行する運転モードである。換言すれば、自動運転モードは、制御システム12が、逐次決定される行動計画(短期的には、後述する短期軌道St)に基づいて、駆動力装置28、操舵装置30、及び制動装置32の一部又は全部を制御する運転モードである。
なお、自動運転モード中に、ドライバが、操作デバイス24の操作を開始した場合には、自動運転モードは自動的に解除され、非自動運転モード(手動運転モード)に切り替わる。
<出力装置の具体的構成>
駆動力装置28は、駆動力ECU(電子制御装置;Electronic Control Unit)と、エンジン・駆動モータを含む駆動源から構成される。駆動力装置28は、車両制御部60から入力される車両制御値Cvhに従って車両100が走行するための走行駆動力(トルク)を生成し、トランスミッションを介し、或いは直接的に車輪に伝達する。
操舵装置30は、EPS(電動パワーステアリングシステム)ECUと、EPS装置とから構成される。操舵装置30は、車両制御部60から入力される車両制御値Cvhに従って車輪(操舵輪)の向きを変更する。
制動装置32は、例えば、油圧式ブレーキを併用する電動サーボブレーキであって、ブレーキECUと、ブレーキアクチュエータとから構成される。制動装置32は、車両制御部60から入力される車両制御値Cvhに従って車輪を制動する。
<制御システム12の構成>
制御システム12は、1つ又は複数のECUにより構成され、各種機能実現部の他、記憶装置40等を備える。なお、機能実現部は、この実施形態では、CPU(中央処理ユニット)が記憶装置40に記憶されているプログラムを実行することにより機能が実現されるソフトウエア機能部であるが、集積回路等からなるハードウエア機能部により実現することもできる。
制御システム12は、記憶装置40及び車両制御部60の他、外界認識部52と、認識結果受信部53と、局所環境マップ生成部54と、統括制御部70と、長期軌道生成部71と、中期軌道生成部72と、短期軌道生成部73と、を含んで構成される。ここで、統括制御部70は、認識結果受信部53、局所環境マップ生成部54、長期軌道生成部71、中期軌道生成部72、及び短期軌道生成部73(74)のタスク同期を制御することで、各部の統括制御を行う。
外界認識部52は、車両制御部60からの自車状態情報Ivhを参照した上で、外界センサ14からの外界情報(画像情報を含む)に基づき、車両100の両側のレーンマーク(白線)を認識すると共に、停止線までの距離、走行可能領域を含む「静的」な外界認識情報を生成する。これと併せて、外界認識部52は、外界センサ14からの外界情報に基づき、障害物(駐停車車両を含む)、交通参加者(人、他車両)、及び信号機の灯色{青(緑)、黄(オレンジ)、赤}等の「動的」な外界認識情報を生成する。
なお、静的及び動的な外界認識情報はそれぞれ、外界認識情報Iprとして記憶装置40の外界認識情報記憶部45に記憶される。
認識結果受信部53は、演算指令Aaに応答して、所定の演算周期Toc(基準周期又は基準演算周期)内に受信した外界認識情報Iprを更新カウンタのカウント値と共に、統括制御部70に出力する。ここで、演算周期Tocは、制御システム12の内部での基準の演算周期であり、例えば、数10ms程度の値に設定されている。
局所環境マップ生成部54は、統括制御部70からの演算指令Abに応答して、自車状態情報Ivh及び外界認識情報Iprを参照し、演算周期Toc内に局所環境マップ情報Iemを生成して、更新カウンタのカウント値と共に、統括制御部70に出力する。すなわち、制御の開始時には、局所環境マップ情報Iemが生成されるまでに、演算周期2×Tocを要する。
局所環境マップ情報Iemは、車両100の走行環境をマップ化した情報であり、概略的には、外界認識情報Iprに対して自車状態情報Ivh及び理想走行経路128(図11にて後述する)を合成してなる。局所環境マップ情報Iemは、記憶装置40の局所環境マップ情報記憶部47に記憶される。
長期軌道生成部71は、統括制御部70からの演算指令Acに応答して、局所環境マップ情報Iem(外界認識情報Iprのうち静的な成分のみ利用)、自車状態情報Ivh、及び地図情報記憶部42に記憶されている道路地図(カーブの曲率等)を参照して、相対的に最も長い演算周期(例えば、9×Toc)で長期軌道Ltを生成する。そして、長期軌道生成部71は、生成した長期軌道Ltを更新カウンタのカウント値と共に、統括制御部70に出力する。なお、長期軌道Ltは、軌道情報として、記憶装置40の軌道情報記憶部48に記憶される。
中期軌道生成部72は、統括制御部70からの演算指令Adに応答して、局所環境マップ情報Iem(外界認識情報Iprのうち、動的な成分及び静的な成分の両方を利用)、自車状態情報Ivh、及び長期軌道Ltを参照して、相対的に中位の演算周期(例えば、3×Toc)で中期軌道Mtを生成する。そして、中期軌道生成部72は、生成した中期軌道Mtを更新カウンタのカウント値と共に、統括制御部70に出力する。なお、中期軌道Mtは、長期軌道Ltと同様に、軌道情報として、記憶装置40の軌道情報記憶部48に記憶される。
短期軌道生成部73は、統括制御部70からの演算指令Aeに応答して、局所環境マップ情報Iem(外界認識情報Iprのうち、動的な成分及び静的な成分の両方を利用)、自車状態情報Ivh、長期軌道Lt、及び中期軌道Mtを参照し、相対的に最も短い演算周期(例えば、Toc)で短期軌道Stを生成する。そして、短期軌道生成部73は、生成した短期軌道Stを更新カウンタのカウント値と共に、統括制御部70及び車両制御部60に同時に出力する。なお、短期軌道Stは、長期軌道Lt及び中期軌道Mtと同様に、軌道情報Irとして、軌道情報記憶部48に記憶される。なお、後述する短期軌道生成部74も、上記した機能と同等の機能を有する。
なお、長期軌道Ltは、例えば10秒間程度の走行時間における軌道を示し、乗り心地・快適性を優先した軌道である。また、短期軌道Stは、例えば1秒間程度の走行時間における軌道を示し、車両ダイナミクスの実現及び安全性の確保を優先した軌道である。中期軌道Mtは、例えば5秒間程度の走行時間における軌道を示し、長期軌道Lt及び短期軌道Stに対する中間的な軌道である。
短期軌道Stは、短周期Ts(=Toc)毎の、車両100の目標挙動を示すデータセットに相当する。短期軌道Stは、例えば、縦方向(X軸)の位置x、横方向(Y軸)の位置y、姿勢角θz(ヨー角)、速度Vs、加速度Va、曲率ρ、ヨーレートγ、操舵角δstをデータ単位とする軌道プロット(x,y,θz,Vs,Va,ρ、γ、δst)である。また、長期軌道Lt又は中期軌道Mtは、周期がそれぞれ異なるものの、短期軌道Stと同様に定義されたデータセットである。
車両制御部60は、短期軌道Stにて特定される挙動に従って車両100が走行可能となる車両制御値Cvhを決定し、得られた車両制御値Cvhを駆動力装置28、操舵装置30、及び制動装置32に出力する。
[第1実施形態]
先ず、第1実施形態における車両制御装置10A(特に、短期軌道生成部73)について、図2〜図11を参照しながら説明する。
<主要な特徴部>
図2は、第1実施形態における主要な特徴部を示す機能ブロック図である。車両制御装置10Aは、局所環境マップ生成部54(図1)の他、外界状態検出部80と、レーン情報取得部82と、状態検知部84と、目標舵角生成部86と、舵角制御部88と、を備える。
外界状態検出部80は、図1に示す外界センサ14に相当する。レーン情報取得部82、状態検知部84及び目標舵角生成部86は、図1に示す短期軌道生成部73に相当する。舵角制御部88は、図1に示す車両制御部60に相当する。
外界状態検出部80(具体的には、カメラ33又はレーダ34)は、車両100の外界状態を検出する。例えば、カメラ33を用いることで、車両100が走行しようとする走行レーン102(図7等)を含む撮像画像が得られる。
レーン情報取得部82は、外界状態検出部80による検出結果を含む局所環境マップ情報Iemから、走行レーン102の形状を特定可能なレーン情報を取得する。例えば、レーンマークが破線状である場合、レーン情報の具体例として、線素の代表点の2次元位置(x,y)、姿勢角θz、曲率ρが挙げられる。
状態検知部84は、車両100の速度Vsが所定値以下である状態(以下、低速走行状態)を検知する。この所定値は、典型的には、車両100が直ちに停止することができる徐行速度(概ね、10[km/s])であり、これ以外の値(具体的には、5[km/s]、15[km/s])を採用してもよい。
目標舵角生成部86は、レーン情報取得部82により取得されたレーン情報を少なくとも用いて、短期軌道Stの生成に供される目標舵角(操舵角δstの時系列パターン)を生成する。目標舵角生成部86は、状態検知部84により低速走行状態が検知されている間、取得されたレーン情報と車両100の姿勢の関係から目標舵角を生成する。ここでは、走行レーン102又はレーンマーク106(図7等)の姿勢角θzと、車両100の姿勢角θzの関係が考慮される。これと併せて又はこれとは別に、走行レーン102又はレーンマーク106の曲率ρと、車両100の姿勢に対応する曲率ρの関係が考慮される。
舵角制御部88は、車両100に対して、目標舵角生成部86により生成された目標舵角に合わせる舵角制御を行う。具体的には、舵角制御部88は、短期軌道Stが示す操舵角パターン(車両制御値Cvh)を操舵装置30に出力する。
<目標舵角生成部86の詳細ブロック図>
図3は、第1実施形態における目標舵角生成部86の詳細ブロック図である。目標舵角生成部86は、パターン生成部90と、軌道候補生成部92と、軌道評価部94と、出力軌道生成部96と、を備える。
パターン生成部90は、自車状態情報Ivh及び局所環境マップ情報Iemを用いて、短期軌道Stの生成に供される2種類のパターンに関するバリエーション群を生成する。具体的には、パターン生成部90は、[1]速度Vsの時系列を示す速度パターン(縦パターン)と、[2]操舵角δstの時系列を示す操舵角パターン(横パターン)、に関するバリエーション群をそれぞれ生成する。
図4Aは、速度パターンに関するバリエーション群の一例を示す図である。グラフの横軸は時間[s]を示し、グラフの縦軸は速度Vs[m/s]を示す。最も早い時間では、すべてのパターンにおいて速度Vsが等しくなっている。この値は、自車状態情報Ivhに含まれる速度Vs(直近の測定値)に相当する。
本図から理解されるように、このバリエーション群には、時間の経過につれて速度Vsが増加するパターン又は速度Vsが減少するパターン、或いは、時間の経過にかかわらず速度Vsが略一定であるパターンが含まれる。ここで、速度Vsの変化量、関数形、バリエーションの数は、種々の演算条件に応じて任意に設定される。
図4Bは、操舵角パターンに関するバリエーション群の一例を示す図である。グラフの横軸は時間[s]を示し、グラフの縦軸は操舵角δst[deg]を示す。最も早い時間では、すべてのパターンにおいて操舵角δstが等しくなっている。この値は、自車状態情報Ivhに含まれる操舵角δst(直近の測定値)に相当する。
本図から理解されるように、このバリエーション群には、時間の経過につれて操舵角δstが増加するパターン又は操舵角δstが減少するパターン、或いは、時間の経過にかかわらず操舵角δstが略一定であるパターンが含まれる。ここで、操舵角δstの変化量、関数形、バリエーションの数は、種々の演算条件に応じて任意に設定される。
軌道候補生成部92は、パターン生成部90により生成されたパターンのバリエーション群を用いて、短期軌道Stの候補(以下、単に「軌道候補」という)を生成する。具体的には、軌道候補生成部92は、速度パターン及び操舵角パターンを組み合わせることで、2次元位置(x,y)の時系列情報をそれぞれ含む、多数の軌道候補を生成する。なお、直近に生成された短期軌道St(以下、前回出力軌道)が存在する場合、その軌道との整合性を図るための拘束条件を設けてもよい。
図5は、多数の軌道候補を生成した結果を模式的に示す図である。グラフの第1軸はX軸上の位置x(X位置;単位[m])を示し、グラフの第2軸はY軸上の位置y(Y位置;単位[m])を示し、グラフの第3軸は時間(単位[s])を示す。本図から理解されるように、時間が経過するにつれて、軌道候補同士での位置(すなわち、車両100の挙動)のばらつきが大きくなる。
軌道評価部94は、軌道候補生成部92により生成された多数の軌道候補に対してそれぞれ、所定の評価基準に従った評価処理を行う。評価基準として、局所環境マップ情報Iem(ここでは、「白線情報Lwを検出可能」である前提)又は上位階層軌道(長期軌道Lt又は中期軌道Mt)が参照される。なお、軌道評価部94は、状態検知部84(図2)による検知フラグを参照し、車両100が低速走行状態であることを条件に、上記した評価基準を変更することができる。
評価手法としては、例えば、軌道プロット(x,y,θz,Vs,Va,ρ、γ、δst)を構成する1つ以上の変数と目標値(参照値)の偏差を求め、この偏差を得点化し、重み付け演算により総合得点を算出する手法が挙げられる。例えば、特定のパラメータに対応する重み係数を相対的に大きくすることで、特定のパラメータを重視した評価結果が得られる点に留意する。
図6は、1つの短期軌道Stを決定した結果を模式的に示す図である。本図では、長期軌道Ltは、図5に示す多数の軌道候補の上に重ねて表記されている。短期軌道Stは、長期軌道Ltとの近似性のみならず、車両ダイナミクスの実現及び安全性の確保に関する評価基準に従って総合的に評価・決定される。そのため、本図の例では、短期軌道Stは、長期軌道Ltの一部と完全に一致することなく、僅かにずれた形状を有する。
出力軌道生成部96は、軌道評価部94の評価処理により1つに決定された軌道候補を用いて、短期軌道Stを生成する。なお、前回出力軌道(直近に生成された短期軌道St)が存在する場合、その軌道との整合性を図るための拘束条件を設けてもよい。
<具体的な動作>
続いて、第1実施形態による車両制御装置10Aの具体的な動作について、図7〜図11を参照しながら詳細に説明する。
図7に示すように、車両100は、右方向にカーブする走行レーン102を徐行速度で走行する場合を想定する。この車両100は、自動車が左側走行することを取り極められている国の道路を走行する状況を示す。走行レーン102と対向レーン104は、3本のレーンマーク105、106、107により区画されている。レーンマーク105、107は連続線状であり、レーンマーク106は破線状である。
本図の例では、車両100が低速走行状態であるため、短期軌道Stのプロット(以下、短期軌道プロット108a〜108f)は、非常に小さい間隔で配置されている。なお、6つの短期軌道プロット108a〜108fのうち、時間が早い側のプロットが108aに相当し、時間が遅い側のプロットが108fに相当する。
ところで、車両100が低速走行状態である場合、自車状態又は外界状態の検出結果に対する信頼度が低下する場合がある。例えば、操舵角δstを急激に変化させたとしても、通常の走行時(速度Vsが所定値以上)と比べて、ヨーレートγが大きく発生しない状況がある。その結果、操舵制御の信頼性が低下するおそれがある。そこで、第1実施形態では、車両制御装置10Aは、車両100の低速走行状態が検知された場合に、通常の走行時と比べて異なる動作を行う。
図8に示す検出可能領域110は、外界センサ14を用いて外界状態を検出可能な領域を示す。なお、概略扇形状の参照範囲112は、検出可能領域110の部分集合であり、車両100からの距離が閾値以下である範囲に相当する。参照範囲112は、信頼性が高いレーン情報を検出可能な範囲であり、センサの種類・性能・個数・設置位置に応じて変更してもよい。
本図の例では、レーン情報取得部82(図2)は、低速走行状態下にて実際に検出されるレーン情報、すなわち、検出可能領域110内にあるレーンマーク105〜107に関する白線情報Lw(x,y,θz,ρ)を取得する。また、状態検知部84(同図)は、車両100の低速走行状態を検知し、この検知結果をフラグ(以下、検知フラグ)として目標舵角生成部86に供給する。その後、目標舵角生成部86は、検知フラグ(オン状態)を受け付けた場合、通常の走行時と比べて異なる評価基準に従って目標舵角を生成する。
図9に示すように、検出されたレーンマーク106(3つの線素)の位置を3点のプロット(以下、レーンプロット126)で表記している。3つのレーンプロット126のうち、参照範囲112内にある1つ(塗り潰された丸印)が選択され、この白線情報Lw(x,y,θz,ρ)が目標値として用いられる。
ここで、軌道評価部94は、白線情報Lwが示す姿勢パラメータと、車両100の姿勢パラメータの近似性を重視した評価基準を採用することで、操舵角δstの生成精度を高めることができる。具体的には、軌道評価部94は、姿勢角θz及び/又は曲率ρに対応する得点の重み付け係数を、通常の場合(低速走行状態ではない場合)と比べて相対的に大きくすればよい。以下、車両100の姿勢に対応する曲率ρの算出例について、図10を参照しながら詳細に説明する。
図10に示すように、車両100は、矩形状の車体114と、右側の前輪116Rと、左側の前輪116Lと、右側の後輪118Rと、左側の後輪118Lと、を有する物体であるとみなす。この算出モデルでは、2つの前輪116R、116Lに代わって、前輪116R、116Lの中点120に1つの前輪が存在すると仮定する。同様に、2つの後輪118R、118Lに代わって、後輪118R、118Lの中点122に1つの後輪が存在すると仮定する。
ここで、中点120における操舵角をδst、中点120と中点122の間の距離をL、中点122と曲率中心124の間の距離をRとする。この場合、車両100の姿勢に対応する曲率ρは、操舵角δstを用いて、次の(1)式に従って求められる。なお、Ngは、操舵角δstを車輪の舵角に変換するための定数(ギア比)である。
ρ=1/R=tan(δst/Ng)/L ‥‥(1)
このように、車両100の「姿勢」を重視した短期軌道Stを生成することで、車両100が低速走行状態であっても、車両100の転舵角を走行レーン102の向きに略一致させることができる。なお、上記した例では、レーン情報として白線情報Lwを用いているが、これとは別のレーン情報を用いてもよい。
図11に示すように、レーン情報取得部82(図2)は、局所環境マップ情報Iemに含まれる他のレーン情報、具体的には、車両100の理想走行経路128(破線で図示)の位置に関する経路情報Lp(x,y,θz,ρ)を取得してもよい。ここで、理想走行経路128は、車両100が走行レーン102上を円滑に走行するための理想的な経路であり、走行レーン102の中心線と同じ経路であってもよいし、中心線とは異なる経路であってもよい。
<第1実施形態による効果>
以上のように、車両制御装置10Aは、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される装置であって、[1]車両100の外界状態を検出する外界状態検出部80と、[2]外界状態検出部80による検出結果に基づいて、車両100が走行しようとする走行レーン102の形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部82と、[3]車両100の速度Vsが所定値以下である低速走行状態を検知する状態検知部84と、[4]低速走行状態が検知されている間、取得されたレーン情報と車両100の姿勢の関係から、車両100の目標舵角を生成する目標舵角生成部86と、[5]生成された目標舵角に合わせる車両100の舵角制御を行う舵角制御部88と、を備える。
車両100の速度Vsが所定値以下である低速走行状態では、自車状態又は外界状態の検出結果に対する信頼度が低下する場合がある。そこで、低速走行状態が検知されている間では、検出精度の信頼性が相対的に高いレーン情報及び車両100の姿勢を用いるようにしたので、走行レーン102の形状に沿った方向に操舵するための目標舵角を精度よく生成できるようになる。これにより、車両100の速度が所定値以下であっても車両100を所望の方向へスムーズに進行させることができる。
また、[6]レーン情報取得部82は、低速走行状態下にて外界状態検出部80により実際に検出されるレーン情報(具体的には、白線情報Lw)を取得し、[7]目標舵角生成部86は、レーン情報が示す走行レーン102の向き(θz)と車両100の向き(θz)の関係、及び/又は、レーン情報が示す走行レーン102の曲率(ρ)と車両100の姿勢に対応する曲率(ρ)の関係から目標舵角を生成してもよい。
[第1実施形態の変形例]
続いて、第1実施形態の変形例について、図12及び図13を参照しながら説明する。この変形例において、レーン情報取得部130及び目標舵角生成部132の機能が、第1実施形態(図2のレーン情報取得部82、目標舵角生成部86)とは異なっている。
<目標舵角生成部132の詳細ブロック図>
図12は、変形例における目標舵角生成部132の詳細ブロック図である。目標舵角生成部132は、上記したパターン生成部90、軌道候補生成部92及び出力軌道生成部96の他に、軌道評価部94(図3)とは動作が異なる軌道評価部134を備える。
軌道評価部134は、軌道候補生成部92により生成された多数の軌道候補に対してそれぞれ、所定の評価基準に従った評価処理を行う。評価基準として、局所環境マップ情報Iem(ここでは「白線情報Lwを検出不可」である前提)又は上位階層軌道(長期軌道Lt又は中期軌道Mt)が参照される。なお、軌道評価部134は、状態検知部84(図3)による検知フラグを参照し、車両100が低速走行状態であることを条件に、上記した評価基準を変更することができる。
図13に示すように、車両100は、自動運転モードにより、右方向にカーブする走行レーン102を徐行速度で走行している。図7と同様に、走行レーン102と対向レーン104は、3本のレーンマーク105、106、107により区画されている。車両100に近い位置にあるレーンマーク105、106は、認識可能な程度に標示されている。ところが、その先にある筈のレーンマークが劣化等の原因で消えてしまい、認識できない状態であることを想定する。
本図の例では、レーン情報取得部130(図2)は、低速走行状態下にて記憶装置40に直近に格納されたレーン情報、すなわち、上位階層軌道としての長期軌道Lt(x,y,θz,Vs,Va,ρ、γ、δst)を取得する。また、状態検知部84(同図)は、車両100の低速走行状態を検知し、この検知結果を検知フラグとして目標舵角生成部132に供給する。その後、目標舵角生成部132は、検知フラグ(オン状態)を受け付けた場合、通常の走行時と比べて異なる評価基準に従って目標舵角を生成する。
図13に示すように、長期軌道Ltのプロット(以下、長期軌道プロット136a〜136e)は、短期軌道プロット108a〜108fと比べて、相対的に大きい間隔で配置されている。なお、5つの長期軌道プロット136a〜136eのうち、時間が早い側のプロットが136aに相当し、時間が遅い側のプロットが136eに相当する。
5つの長期軌道プロット136a〜136eのうち、車両100に最も近い1つの長期軌道プロット136bが選択され、この長期軌道Lt(x,y,θz,Vs,Va,ρ、γ、δst)が目標値として用いられる。
ここで、軌道評価部134は、長期軌道Ltが示す姿勢パラメータと、車両100の姿勢パラメータの近似性を重視した評価基準を採用することで、操舵角δstの生成精度を高めることができる。具体的には、軌道評価部134は、姿勢角θz及び/又は曲率ρに対応する得点の重み付け係数を、通常の場合(検知フラグがオフ状態である場合)と比べて相対的に大きくすればよい。
このように、[1]車両制御装置10Aは、外界状態検出部80による検出結果に基づいて車両100の長期軌道Lt(走行軌道)を生成する長期軌道生成部71(軌道生成部)をさらに備え、[2]レーン情報取得部130は、低速走行状態下にて記憶装置40に直近に格納されたレーン情報(具体的には、長期軌道Lt)を取得し、[3]目標舵角生成部132は、レーン情報が示す走行レーン102の向き(θz)と車両100の向き(θz)の関係、及び/又は、レーン情報が示す走行レーン102の曲率(ρ)と車両100の姿勢に対応する曲率(ρ)の関係から目標舵角を生成してもよい。
[第2実施形態]
続いて、第2実施形態における車両制御装置10B(特に、短期軌道生成部74)について、図14〜図16Bを参照しながら説明する。なお、第1実施形態と同様の構成には同一の参照符号を付すると共に、その構成に関する説明を省略する場合がある。
<主要な特徴部>
図14は、第2実施形態における主要な特徴部を示す機能ブロック図である。車両制御装置10Bは、局所環境マップ生成部54(図1)の他、外界状態検出部80、レーン情報取得部82及び舵角制御部88の他に、移行検知部140と、目標舵角生成部142と、を備える。
外界状態検出部80は、図1に示す外界センサ14に相当する。レーン情報取得部82、移行検知部140及び目標舵角生成部142は、図1に示す短期軌道生成部74に相当する。舵角制御部88は、図1に示す車両制御部60に相当する。
移行検知部140は、自動運転スイッチ22(図1)の状態変化を捉えて、車両100の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行した時点(以下、モード移行時点)を検知する。
目標舵角生成部142は、レーン情報取得部82により取得されたレーン情報を少なくとも用いて、短期軌道Stの生成に供される目標舵角(操舵角δstの時系列パターン)を生成する。目標舵角生成部142は、移行検知部140により検知されたモード移行時点から所定条件を満たすまでの間、取得されたレーン情報と車両100の姿勢の関係から目標舵角を生成する。
ここで、「所定条件」とは、例えば、[1]レーン情報が示す走行レーン102の向きと、車両100の向きの差分値(姿勢角θz同士の偏差の絶対値)が第1閾値以下であること、[2]レーン情報が示す走行レーン102の曲率ρと、車両100の姿勢に対応する曲率ρの差分値(曲率ρ同士の偏差の絶対値)が第2閾値以下であること、或いは[3]上記した2つの条件を同時に満たすこと、である。
<目標舵角生成部142の詳細ブロック図>
図15は、図14に示す目標舵角生成部142の詳細ブロック図である。目標舵角生成部142は、パターン生成部90、軌道候補生成部92、及び出力軌道生成部96の他、第1実施形態(図3の軌道評価部94)とは動作が異なる軌道評価部144をさらに備える。
軌道評価部144は、軌道候補生成部92により生成された多数の軌道候補に対してそれぞれ、所定の評価基準に従った評価処理を行う。評価基準として、局所環境マップ情報Iem(ここでは「白線情報Lwを検出可能」である前提)又は上位階層軌道(長期軌道Lt又は中期軌道Mt)が参照される。なお、軌道評価部144は、移行検知部140(図14)による検知フラグを参照し、速度Vsが実質的に0[km/h]であって自動運転モードに移行したことを条件に、上記した評価基準を変更することができる。評価手法としては、第1実施形態の場合と同様の手法を採用してもよい。
<具体的な動作>
続いて、第2実施形態による車両制御装置10Bの具体的な動作について、図16A及び図16Bを参照しながら詳細に説明する。
図16A及び図16Bは、車両100の挙動の時間変化を示す遷移図である。車両100は、直線状の走行レーン102に停止している場合を想定する。走行レーン102と対向レーン104は、3本のレーンマーク105、106、107により区画されている。レーンマーク105、107は連続線状であり、レーンマーク106は破線状である。
ところで、車両100の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行した場合、モード移行時点からしばらくの間、自車状態又は外界状態に関わる情報量が不足しているため、車両100の自動運転をスムーズに行えない場合がある。
例えば、図16Aに示すように、短期軌道プロット108a〜108eは、車両100が停止した状態にてすべて同じ位置にある。走行レーン102の向きに対して右旋回方向に大きく操舵した状態下に、自動運転モードをオン状態に移行した場合、車両100は、左旋回方向に操舵を戻しながら走行を開始する。そうすると、車両100は、レーンマーク106を跨いで進行してしまう可能性がある。
そこで、第2実施形態では、車両制御装置10Bは、車両100の停止中に自動運転モードのオン状態が検知された場合に、通常の走行時と比べて異なる動作を行う。
図8と同様に、図16Aに示す検出可能領域110は、外界センサ14を用いて外界状態を検出可能な領域を示す。なお、概略扇形状の参照範囲112は、検出可能領域110の部分集合であり、車両100からの距離が閾値以下である範囲に相当する。
本図の例では、レーン情報取得部82(図14)は、モード移行時点から実際に検出されるレーン情報、すなわち、検出可能領域110内にあるレーンマーク105〜107に関する白線情報Lw(x,y,θz,ρ)を取得する。また、移行検知部140は、モード移行時点を検知し、この検知結果をフラグ(以下、検知フラグ)として目標舵角生成部142に供給する。その後、目標舵角生成部142は、検知フラグ(オン状態)を受け付けた場合、通常の走行時と比べて異なる評価基準に従って目標舵角を生成する。
図16Bに示すように、検出されたレーンマーク106(2つの線素)の位置を2点のレーンプロット126で表記している。検出された2つのレーンプロット126のうち、参照範囲112内にある1つ(塗り潰された丸印)が選択され、この白線情報Lw(x,y,θz,ρ)が目標値として用いられる。
ここで、軌道評価部144は、白線情報Lwが示す姿勢パラメータと、車両100の姿勢パラメータの近似性を重視した評価基準を採用することで、操舵角δstの生成精度を高めることができる。具体的には、軌道評価部144は、姿勢角θz及び/又は曲率ρに対応する得点の重み付け係数を、通常の場合(検知フラグがオフ状態である場合)と比べて相対的に大きくすればよい。
このように、モード移行時点から所定条件を満たすまでの間、車両100の「姿勢」を重視した短期軌道Stを順次生成することで、車両100を実質的に停止させた状態のまま、転舵角を走行レーン102の向きに略一致させることができる。
このように、車両100の理想的な姿勢に対する大きな乖離がある状態下、自動運転モードをオン状態に移行した場合、上記した動作を行うことは特に有効である。他の具体例として、車両100が交差点で停止している間にナビゲーション装置16の操作があって、車両100の走行経路及び進行方向が突然変更になった場合(直進から右左折、或いはその逆)が挙げられる。
また、この第2実施形態では、図11(第1実施形態)の場合と同様に、レーン情報として、局所環境マップ情報Iemに含まれる理想走行経路128の位置に関する経路情報Lp(x,y,θz,ρ)を用いてもよい。
<第2実施形態による効果>
以上のように、車両制御装置10Bは、自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される装置であって、[1]車両100の外界状態を検出する外界状態検出部80と、[2]外界状態検出部80による検出結果に基づいて、走行レーン102の形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部82と、[3]車両100の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行したモード移行時点を検知する移行検知部140と、[4]検知されたモード移行時点から所定条件を満たすまでの間、取得されたレーン情報と車両100の姿勢の関係から、車両100の目標舵角を生成する目標舵角生成部142と、[5]生成された目標舵角に合わせる車両100の舵角制御を行う舵角制御部88と、を備える。
車両100の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行したモード移行時点からしばらくの間、自車状態又は外界状態に関わる情報量が不足しているため、車両100の自動運転をスムーズに行えない場合がある。そこで、所定条件を満たすまでの間、検出精度の信頼性が相対的に高いレーン情報及び車両100の姿勢を用いるようにしたので、走行レーン102の形状に沿った方向に操舵するための目標舵角を精度よく生成できるようになる。これにより、自動運転モードに移行した直後であっても車両100を所望の方向へスムーズに進行させることができる。
また、[6]レーン情報取得部82は、所定条件を満たすまでの間に外界状態検出部80により実際に検出されるレーン情報(具体的には、白線情報Lw)を取得し、[7]目標舵角生成部142は、レーン情報が示す走行レーン102の向き(θz)と車両100の向き(θz)の関係、及び/又は、レーン情報が示す走行レーン102の曲率(ρ)と車両100の姿勢に対応する曲率(ρ)の関係から目標舵角を生成してもよい。
[補足]
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。或いは、技術的に矛盾が生じない範囲で各々の構成を任意に組み合わせてもよい。
これらの実施形態では、ステアリングホイールの操舵角(steering angle)を変更する場合を例に挙げて説明しているが、制御対象(舵角)は、車両100の操舵に関わる他の物理量又は制御量であってもよい。例えば、舵角は、車輪の転舵角(turning angle)又はトー角であってもよいし、車両制御部60の内部で定義される舵角指令値であってもよい。
この実施形態では、ステアリングホイールの自動操舵を行う構成を採用しているが、舵角を変更する手段はこれに限られない。例えば、車両制御部60がステアバイワイヤによる指令信号を操舵機構側に出力することで、車輪の転舵角としての舵角を変更してもよい。或いは、内輪の回転速度と外輪の回転速度の間に速度差を設けることで、車輪の転舵角としての舵角を変更してもよい。
10…車両制御装置 12…制御システム
14…外界センサ 16…ナビゲーション装置
22…自動運転スイッチ 24…操作デバイス
40…記憶装置 52…外界認識部
54…局所環境マップ生成部 60…車両制御部
70…統括制御部 71…長期軌道生成部(軌道生成部)
72…中期軌道生成部 73、74…短期軌道生成部
80…外界状態検出部 82、130…レーン情報取得部
84…状態検知部 86、132、142…目標舵角生成部
88…舵角制御部 90…パターン生成部
92…軌道候補生成部 94、134、144…軌道評価部
96…出力軌道生成部 100…車両
102…走行レーン(レーン) 104…対向レーン
106…レーンマーク 108a〜108f…短期軌道プロット
110…検出可能領域 112…参照範囲
126…レーンプロット 128…理想走行経路
136a〜136e…長期軌道プロット 140…移行検知部

Claims (7)

  1. 自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される車両制御装置であって、
    車両の外界状態を検出する外界状態検出部と、
    前記外界状態検出部による検出結果に基づいて、前記車両が走行しようとするレーンの形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部と、
    前記車両の速度が所定値以下である低速走行状態を検知する状態検知部と、
    前記状態検知部により前記低速走行状態が検知されている間、前記レーン情報取得部により取得された前記レーン情報と前記車両の姿勢の関係から、前記車両の目標舵角を生成する目標舵角生成部と、
    前記目標舵角生成部により生成された前記目標舵角に合わせる前記車両の舵角制御を行う舵角制御部と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両制御装置において、
    前記目標舵角生成部は、前記レーン情報が示す前記レーンの向きと前記車両の向きの関係、及び/又は、前記レーン情報が示す前記レーンの曲率と前記車両の姿勢に対応する曲率の関係から前記目標舵角を生成することを特徴とする車両制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両制御装置において、
    前記レーン情報取得部は、前記低速走行状態下にて前記外界状態検出部により実際に検出される前記レーン情報を取得することを特徴とする車両制御装置。
  4. 請求項1又は2に記載の車両制御装置において、
    前記外界状態検出部による検出結果に基づいて前記車両の走行軌道を生成する軌道生成部をさらに備え、
    前記レーン情報取得部は、前記レーン情報として、前記軌道生成部により生成された前記走行軌道を取得する
    ことを特徴とする車両制御装置。
  5. 自動運転又は自動運転支援を実行可能に構成される車両制御装置であって、
    車両の外界状態を検出する外界状態検出部と、
    前記外界状態検出部による検出結果に基づいて、前記車両が走行しようとするレーンの形状を特定可能なレーン情報を取得するレーン情報取得部と、
    前記車両の停止中に自動運転モードがオフ状態からオン状態に移行したモード移行時点を検知する移行検知部と、
    前記移行検知部により検知された前記モード移行時点から所定条件を満たすまでの間、前記レーン情報取得部により取得された前記レーン情報と前記車両の姿勢の関係から、前記車両の目標舵角を生成する目標舵角生成部と、
    前記目標舵角生成部により生成された前記目標舵角に合わせる前記車両の舵角制御を行う舵角制御部と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  6. 請求項5に記載の車両制御装置において、
    前記目標舵角生成部は、前記レーン情報が示す前記レーンの向きと前記車両の向きの関係、及び/又は、前記レーン情報が示す前記レーンの曲率と前記車両の姿勢に対応する曲率の関係から前記目標舵角を生成することを特徴とする車両制御装置。
  7. 請求項5又は6に記載の車両制御装置において、
    前記レーン情報取得部は、前記所定条件を満たすまでの間に前記外界状態検出部により実際に検出される前記レーン情報を取得することを特徴とする車両制御装置。
JP2016197099A 2016-10-05 2016-10-05 車両制御装置 Active JP6612708B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197099A JP6612708B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 車両制御装置
US15/718,190 US10137932B2 (en) 2016-10-05 2017-09-28 Vehicle control device
CN201710910502.1A CN107914711B (zh) 2016-10-05 2017-09-29 车辆控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197099A JP6612708B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018058483A JP2018058483A (ja) 2018-04-12
JP6612708B2 true JP6612708B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=61756947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197099A Active JP6612708B2 (ja) 2016-10-05 2016-10-05 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10137932B2 (ja)
JP (1) JP6612708B2 (ja)
CN (1) CN107914711B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11011056B2 (en) * 2018-01-29 2021-05-18 Fujitsu Limited Fragmentation-aware intelligent autonomous intersection management using a space-time resource model
JP6874731B2 (ja) * 2018-04-11 2021-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
KR102553247B1 (ko) * 2018-04-27 2023-07-07 주식회사 에이치엘클레무브 전방 차량 추종 제어 시 안전성을 향상할 수 있는 차선 유지 보조 시스템 및 방법
DE102018207102A1 (de) * 2018-05-08 2019-11-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ermittlung der Trajektorienfolgegenauigkeit
US11142196B2 (en) * 2019-02-03 2021-10-12 Denso International America, Inc. Lane detection method and system for a vehicle
JP7216579B2 (ja) * 2019-03-08 2023-02-01 日立Astemo株式会社 車両運動制御装置、車両運動制御方法、及び車両運動制御システム
WO2020188942A1 (ja) * 2019-03-15 2020-09-24 本田技研工業株式会社 車両用コミュニケーション装置及びプログラム
JP2021154858A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 本田技研工業株式会社 車両の走行制御装置
CN116133933A (zh) 2020-07-28 2023-05-16 日立安斯泰莫株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法以及车辆控制系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630806B2 (en) * 1994-05-23 2009-12-08 Automotive Technologies International, Inc. System and method for detecting and protecting pedestrians
US6526352B1 (en) * 2001-07-19 2003-02-25 Intelligent Technologies International, Inc. Method and arrangement for mapping a road
JP3388155B2 (ja) * 1997-10-02 2003-03-17 三菱電機株式会社 車両の自動走行制御装置
JP4788112B2 (ja) * 2004-06-02 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP4781707B2 (ja) * 2005-04-15 2011-09-28 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2007296947A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2007326413A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Jtekt Corp 車両用操舵装置
JP5332703B2 (ja) * 2009-02-18 2013-11-06 日産自動車株式会社 車線維持支援装置及び車線維持支援方法
JP5737197B2 (ja) * 2012-01-20 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 車両の走行軌跡制御装置
EP2878507B1 (en) * 2012-07-24 2017-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device
KR101358329B1 (ko) * 2012-09-03 2014-02-04 현대모비스 주식회사 차선 추종 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP2014121984A (ja) 2012-12-21 2014-07-03 Toyota Motor Corp 出庫支援装置
WO2014115262A1 (ja) * 2013-01-23 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN103646298B (zh) * 2013-12-13 2018-01-02 中国科学院深圳先进技术研究院 一种自动驾驶方法及系统
JP6390095B2 (ja) * 2013-12-18 2018-09-19 株式会社ジェイテクト 車両制御装置
JP6278202B2 (ja) * 2014-10-29 2018-02-14 マツダ株式会社 車線維持制御装置
CN109476311B (zh) * 2016-05-27 2022-03-01 日产自动车株式会社 驾驶控制方法及驾驶控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107914711A (zh) 2018-04-17
CN107914711B (zh) 2020-09-01
US10137932B2 (en) 2018-11-27
US20180093709A1 (en) 2018-04-05
JP2018058483A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612708B2 (ja) 車両制御装置
JP6704062B2 (ja) 車両制御装置
CN106314419B (zh) 自动驾驶控制装置
KR101837820B1 (ko) 자동 운전 차량 시스템
US9849832B2 (en) Information presentation system
CN105984464B (zh) 车辆控制装置
CN106114513B (zh) 误识别判定装置
US20170088167A1 (en) Automated driving apparatus and automated driving system
JP6663835B2 (ja) 車両制御装置
CN106043306A (zh) 车辆控制装置
WO2018061612A1 (ja) 車両制御装置
JP6623311B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP6450413B2 (ja) 車両制御装置
JP5898539B2 (ja) 車両走行支援システム
US10926701B2 (en) Parking assistance method and parking assistance device
JP2018062261A (ja) 車両制御装置
US10946872B2 (en) Vehicle control device
JP2020056733A (ja) 車両制御装置
JP6600418B2 (ja) 車両制御装置
CN109843681B (zh) 车辆控制装置
US20200180510A1 (en) Parking Assistance Method and Parking Assistance Device
JP2018045273A (ja) 表示装置
US11380120B2 (en) Driving assistance device
WO2023166738A1 (ja) 駐車支援方法及び駐車支援装置
Bräunl Autonomous Cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150