JP6609043B2 - 塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール - Google Patents

塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール Download PDF

Info

Publication number
JP6609043B2
JP6609043B2 JP2018518352A JP2018518352A JP6609043B2 JP 6609043 B2 JP6609043 B2 JP 6609043B2 JP 2018518352 A JP2018518352 A JP 2018518352A JP 2018518352 A JP2018518352 A JP 2018518352A JP 6609043 B2 JP6609043 B2 JP 6609043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
coating film
area
film
undercoat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018518352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017200040A1 (ja
Inventor
雅史 坊上
直人 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Publication of JPWO2017200040A1 publication Critical patent/JPWO2017200040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609043B2 publication Critical patent/JP6609043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/36Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment
    • B05D1/38Successively applying liquids or other fluent materials, e.g. without intermediate treatment with intermediate treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B3/00Disc wheels, i.e. wheels with load-supporting disc body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B7/00Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins
    • B60B7/0026Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins characterised by the surface
    • B60B7/0033Wheel cover discs, rings, or the like, for ornamenting, protecting, venting, or obscuring, wholly or in part, the wheel body, rim, hub, or tyre sidewall, e.g. wheel cover discs, wheel cover discs with cooling fins characterised by the surface the dominant aspect being the surface appearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2310/00Manufacturing methods
    • B60B2310/60Surface treatment; After treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B2900/00Purpose of invention
    • B60B2900/50Improvement of
    • B60B2900/572Visual appearance

Description

本発明は、金属素地に形成される塗膜構造、この塗膜構造を形成する方法、この塗膜構造を有する車両用ホイールに関する。
アルミ製の車両用ホイールに形成される一般的な塗膜構造は、粉体塗装による下地塗膜と、この下地塗膜に重ねられるカラー塗膜と、さらにこのカラー塗膜に重ねられる透明なクリア塗膜からなる。この塗膜構造は薄いため、外部からはカラー塗膜の色のみならず、その下層の下地塗膜の色が加味されて視認されるが、塗膜構造全域において同一の色味で無模様であり意匠性に乏しい。
下記の特許文献1には、車両用ホイールのアルミ合金の金属素地に下地塗膜とカラー塗膜を形成した後、レーザーで特定領域の下地塗膜とカラー塗膜を除去して金属素地を露出させ、その後で全域にクリア塗膜を形成する技術が開示されている。これによれば、金属素地が露出した光輝面領域と、下地塗膜とカラー塗膜によって呈される色を有するカラー領域が混在し、カラー領域と光輝面領域のコントラストで、意匠性を向上させることができる。
特開2009−29333号公報
しかし、特許文献1の車両用ホイールでは、微妙な色味の変化や模様を楽しみたいというユーザーの要求を満足することはできない。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その一態様では、素地に複数の塗膜を積層してなる塗膜構造において、選択された塗膜は特定領域においてその外側の面に凹部または欠落部を有し、上記選択された塗膜の外側に隣接する塗膜は、上記特定領域において上記凹部または欠落部に入り込む凸部を有していることを特徴とする。
より具体的な一態様では、金属素地に積層された下塗塗膜と、上記下塗塗膜に積層された少なくとも1層のカラー塗膜と、上記カラー塗膜に積層された最外層のクリア塗膜とを備えた塗膜構造において、上記下塗塗膜と上記カラー塗膜のうちの選択された塗膜は、特定領域においてその外側の面に凹部を有し、上記選択された塗膜の外側に隣接する上記カラー塗膜または上記クリア塗膜は、上記特定領域において上記凹部に入り込む凸部を有していることを特徴とする。
より具体的な他の態様では、金属素地に積層された下塗塗膜と、上記下塗塗膜に積層された少なくとも1層のカラー塗膜と、上記カラー塗膜に積層された最外層のクリア塗膜とを備えた塗膜構造において、上記下塗塗膜と上記カラー塗膜のうちの選択された塗膜は、特定領域において欠落部を有しており、上記選択された塗膜の外側に隣接する上記カラー塗膜または上記クリア塗膜は、上記特定領域において上記欠落部に入り込む凸部を有していることを特徴とする。
上記本発明の一態様および他の態様の構成によれば、特定領域での凹部と凸部により模様を描くことができ、意匠性が向上する。
好ましくは、上記下塗塗膜と上記少なくとも1層のカラー塗膜のうち、互いに隣接する2層の塗膜が異なる色を呈し、上記互いに隣接する2層の塗膜のうちの一方が上記選択された塗膜として提供される。
上記構成によれば、特定領域とその他の領域では、異なる色を呈する塗膜の厚みの比が異なるため、類似系統の異なる色味を発現させることができ、意匠性をさらに向上させることができる。
好ましくは、上記塗膜構造において、第1カラー領域と第2カラ―領域を含み、上記第1カラー領域は複数の上記特定領域を含み、上記第2カラー領域は上記特定領域を含まない構成とする。
これによれば、近くで見ると第1カラー領域において特定領域とその他の領域の色味の相違による模様を楽しむことができ、遠目では第1カラー領域と第2カラ―領域の色味の相違による模様を楽しむことができる。
上記塗膜構造を形成する方法では、上記選択された塗膜を積層した後、当該選択された塗膜の上記特定領域にレーザーを照射することにより上記凹部または欠落部を形成し、その後で上記カラー塗膜または上記クリア塗膜を積層する。
上記方法によれば、レーザーにより種々の大きさの凹部または欠落部を形成することができる。
上記塗膜構造を車両用ホイールの意匠面に形成してもよい。
本発明によれば、類似系統の色の模様が発現するため意匠性を向上させることができる。
本発明の塗膜構造が適用される車両用ホイールの意匠面を示す正面図である。 本発明の第1実施形態に係る塗膜構造の拡大断面図である。 図2の塗膜構造の第2カラー領域をさらに拡大して示す断面図である。 図2の塗膜構造の第1カラー領域をさらに拡大して示す断面図である。 上記塗膜構造の形成方法において、車両用ホイールの金属素地に粉体塗装により下塗塗膜を形成する工程を示す断面図である。 図5Aの工程の後で、上記下塗塗膜にレーザーにより凹部を形成する工程を示す断面図である。 図5Bの工程の後で、下塗塗膜にカラー塗膜を積層させる工程を示す断面図である。 第1実施形態による実験例の測定結果を示すグラフである。 本発明の第2実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。 本発明の第3実施形態に係る塗膜構造の形成方法において、下塗塗膜にカラ―塗膜の第1層を形成する工程を示す断面図である。 図8Aの工程の後で、上記カラー塗膜の第1層にマスキングを用いて同じカラ―塗膜の第2層を形成する工程を示す断面図である。 図8Bの工程の後で、クリア塗膜を形成する工程を示す断面図である。 本発明の第4実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。 本発明の第5実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。 本発明の第6実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。 本発明の第7実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。 本発明の第8実施形態に係る塗膜構造の第1カラー領域の拡大断面図である。
以下、本発明の第1実施形態を図面を参照しながら説明する。図1は、アルミ合金を鋳造することにより得られた車両用ホイール1の意匠面(車両側とは反対側の面)を示す。この意匠面において、スポーク2の面領域や飾り窓3の周囲を囲む面領域には塗膜構造が形成されている。
図2、図3に示すように、この塗膜構造10は、一般的な車両用ホイールと同様に、金属素地11に形成された粉体塗装による下塗塗膜12と、この下塗塗膜12に積層されたカラー塗装によるカラー塗膜13と、このカラー塗膜13に積層されたクリア塗装による透明なクリア塗膜15とを有している。下塗塗膜12とカラー塗膜13は異なる色を有している。なお、本願において「色」とは、赤、黄、青等の他、黒、白、灰色を含む。
塗膜構造10には色味の変化による模様が形成されている。具体的には、図2に示すように、第1カラー領域10aと第2カラー領域10bにより二次元の模様が形成されている。第1カラー領域10aと第2カラー領域10bは、その内部構造の相違により色味が異なっている。
図3に示す第2カラー領域10bは、カラー塗膜13、クリア塗膜15が略均一の厚さで広がっており、下塗塗膜12とカラー塗膜13の色と、下塗塗膜12の厚さTとカラー塗膜13の厚さT’の比に応じた第2の色を呈する。
図4に示す第1カラー領域10aでは、紙面と直交する方向に延びる多数の線状の特定領域10xが配置されている。この特定領域10xでは、下塗塗膜12の外側の面に、溝すなわち線状に延びる凹部12aが形成されており、カラー塗膜13の内側の面にはこの凹部12aに入り込んだ凸部13aが形成されている。そのため、特定領域10xでの下塗塗膜12の底部の厚さT1とカラー塗膜13の厚さT1’の比は、第2カラー領域10bとは大きく異なっており、上記第2の色と類似系統であるが異なる第1の色を呈する。第1カラー領域10aにおいて特定領域10x以外の他の領域10yでは、下塗塗膜12の厚さとカラー塗膜13の厚さの比が第2カラー領域10bと同様であり、第2の色を呈する。凹部12aの幅は例えば約50ミクロンであるが、これより小さくしたり大きくしたりすることもできる。なお、特定領域10xは、散点状に分散して配置してもよい。この場合、凹部12aは特定領域10x毎に点として形成される。
第1カラー領域10aにおいて、特定領域10xは微細であり、近くで見ると、特定領域10xと他の領域10yの色味の相違を視認できる。遠目で見ると、第1カラー領域10aは、特定領域10xと他の領域10yの色を合わせた色(第1の色+第2の色)として視認される。このように、類似系統で色味が相違する第1カラー領域10aと第2カラー領域10bの模様を楽しむことができ、車両用ホイールの意匠性を向上させることができる。
次に、上記塗膜構造10を形成する方法について、図5A〜図5Cを参照しながら説明する。
図5Aに示すように、車両用ホイール1の意匠面側の金属素地11の表面を荒らし、粉体塗料を塗布して焼き付けることにより下塗塗膜12を形成する。下塗塗膜12の外面は平滑である。
次に、図5Bに示すように、上記下塗塗膜12の外面において上記第1カラー領域10aの特定領域10xに、レーザービームを照射することにより、凹部12aを形成する。
次に、図5Cに示すように、カラー塗料を塗布し焼き付けることによりカラー塗膜13を形成する。このカラー塗料を塗布する際に,カラー塗料が下塗塗膜12の凹部12aに入り込むので、カラー塗膜13は、上記凹部12aに入り込んだ凸部13aを有する。
最後に、クリア塗料を塗布し焼き付けることにより、図4に示すようにクリア塗膜15を形成する。
[実験例]
上記方法で実際に形成した塗膜構造を切断し、顕微鏡写真で隣接する特定領域10x(レーザー照射部)と他の領域10y(レーザー非照射部)での膜厚を測定したところ、表1の結果を得た。
Figure 0006609043
図6は、上記表1をグラフで表したものである。
上記測定により、レーザーにより形成された下塗塗膜12の凹部12aにカラー塗膜13の凸部13aが隙間なく充填されていること、および凹部12aの形成にも拘わらず特定領域10xと他の領域10yの膜厚が殆ど変らず塗膜構造10の表面が滑らかであることが確認できた。
以下、本発明の他の実施形態について図を参照しながら説明する。これら図において先行する実施形態に対応する構成部には同番号を付してその詳細な説明を省略する。
図7に示す第2実施形態では、第1カラー領域10aの特定領域10xにおいて、下塗塗膜12に凹部を形成する代わりに、カラー塗膜13にレーザーにより、溝すなわち線状に延びる凹部13bを形成している。クリア塗料がこの凹部13bに入り込むことによりクリア塗膜15には凸部15aが形成されている。図示しない第2カラ―領域では凹部13bが形成されず、塗膜12,13,15は他の領域10yと同様の厚さ比を有している。また、レーザーの加工条件により特定領域10xと他の領域10yの幅については制御することができる。なお、凹部13bは散点状に分散して形成してもよい。
上記第2実施形態でも、第1カラー領域10aにおける特定領域10xでのカラー塗膜13の厚さが、第1カラー領域10aの他の領域10yおよび第2カラー領域での厚さより薄いので、特定領域10xは、他の領域10yおよび第2カラー領域10bと類似系統の色でありながら異なる色味を発現することができる。
図8A〜図8Cに示す第3実施形態では、レーザーの代わりにマスキングを用いてカラ―塗膜13に凹部13bを形成している。詳述すると、図8Aに示すように、下塗塗膜12にカラ―塗膜の第1層13’を形成する。次に図8Bに示すように、上記第1層13’の特定領域10xをマスキングした状態で同じカラ―塗膜の第2層13”を形成する。その結果、上記第1層13’と第2層13”により、凹部13bを有するカラー塗膜13が得られる。その後で、図8Cに示すようにクリア塗膜13を形成する。これによれば、図7に示す第2実施形態に似た塗膜構造が得られる。
第1実施形態において、下塗塗膜12に、レーザーの代わりにマスキングを用いて凹部12bを形成することもできる。この工程では、下塗塗膜12の第1層を形成した後で、特定領域をマスキングして下塗塗料の第2層を形成する。
図9に示す第4実施形態では、第1カラー領域10aの特定領域10xでは、カラー塗膜13に、レーザーやマスキングによりカラー塗膜13を貫通する溝または穴13c(欠落部)が形成されており、この溝または穴13cにはクリア塗膜15の凸部15aが入り込んでいる。この実施形態において、第1カラー領域10aの特定領域10xでは下塗塗膜12の色が発現され、第1カラー領域10aの他の領域10yおよび第2カラ―領域10bでは、下塗塗膜12の色とカラー塗膜13の色を組み合わせた色を呈する。この実施形態では、第1、第2実施形態よりコントラストが強いが、類似の系統で色味が異なる模様を得ることができる。
図10に示す第5実施形態では、第1カラー領域10aの特定領域10xにおいて下塗塗膜12に、レーザーにより下塗塗膜12を貫通する溝または穴12c(欠落部)が形成されており、この穴12cにはカラー塗膜13の凸部13aが入り込んでいる。この実施形態において、第1カラー領域10aの特定領域10xではカラー塗膜13の色が発現され、第1カラー領域10aの他の領域10yおよび第2カラ―領域では、下塗塗膜12とカラー塗膜13を組み合わせた色を呈する。この実施形態では、第1、第2実施形態よりコントラストが強いが、類似の系統で色味が異なる模様を得ることができる。
本発明は複数のカラー塗膜を有する塗膜構造にも適用できる。
図11に示す第6実施形態では、下塗塗膜12とクリア塗膜15との間に2つのカラー塗膜13,14が積層されており、これら下塗塗膜12とカラー塗膜13、14は互いに異なる色を呈する。
この実施形態において、第1カラー領域10aの特定領域10xでは、レーザーにより下塗塗膜12に凹部12aが形成され、内側のカラー塗膜13にこれら凹部12aに入り込む凸部13aが形成されている。この特定領域10xでは、下塗塗膜12と内側のカラー塗膜13の厚さの比が、他の領域10yおよび第2カラー領域と異なっている。
図12に示す第7実施形態では、第1カラー領域10aの特定領域10xにおいて、レーザーにより内側のカラー塗膜13に凹部13bが形成され、外側のカラー塗膜14にこの凹部13bに入り込む凸部14aが形成されている。この特定領域10xでは、内側のカラー塗膜13と外側のカラー塗膜14の厚さの比が、他の領域10yおよび第2カラー領域と異なっている。
図13に示す第8実施形態では、第1カラー領域10aの特定領域10xにおいて、レーザーにより外側のカラー塗膜14に凹部14bが形成され、クリア塗膜15にこの凹部14bに入り込む凸部15aが形成されている。この特定領域10xでは、外側のカラー塗膜14の厚さが、他の領域10yおよび第2カラ―領域と異なっている。
図11〜13に示す実施形態において、凹部12a,13b,14bの代わりに、レーザーにより、選択された塗膜を貫通する溝または穴(欠落部)を形成してもよい。
本発明は上記実施形態に制約されず、種々の形態を採用可能である。例えば、塗膜構造は、上記実施形態の第1カラー領域10aだけで構成してもよい。この場合でも、特定領域10xとその他の領域10yでの色味の変化を楽しむことができる。
上記第1カラー領域10aにおいて、微小の特定領域10xを均等に分散配置してもよいし、密度を変化させてもよい。後者の場合、例えば特定領域10xの密度を第1カラー領域10aの中央部で高く周辺部に向かうにしたがって低くすれば、ボカシ効果が得られる。
上記実施形態では、第1カラー領域10aにおいて複数の特定領域10xを配置したが、この第1カラー領域10a全域を特定領域にして、選択された塗膜に広い面積の凹部、溝または穴を形成してもよい。凹部の場合、中央を深くし周辺部に向かうにしたがって浅くすることにより、ボカシ効果を得ても良い。
塗膜構造は、3種以上のカラー領域を有しても良い。例えば第1、第2のカラー領域を上述した実施形態と同様にし、第3のカラー領域ではその全域を特定領域にして、選択された塗膜に広い面積の凹部、溝または穴を形成してもよい。このようにすれば、類似系統で色味が異なる3種以上のカラー領域で複雑な模様を得ることができる。
同様に、塗膜構造が3種以上のカラー領域を有する場合、例えば、図3、図4と同様の2つのカラー領域の他に、図7〜図9のいずれかの第1カラー領域と同様のカラー領域を有していてもよい。
塗膜構造は、下塗塗膜とクリア塗膜との間に、カラー塗膜の他に、金属フレークを含む塗膜層を有していてもよい。この層は、塗膜に比べて非常に薄く1ミクロン以下である。凹部や穴を形成すべき選択された塗膜の上に積層する場合には、レーザー照射による凹部や穴を形成した後に金属フレークを含む塗膜層を形成してもよい。この場合には、凹部や穴と凸部との間に金属フレークを含む塗膜層が介在される。また、選択された塗膜に金属フレークを含む塗膜層を形成した後にレーザー照射により凹部や穴を形成してもよい。この場合には凹部や穴と凸部の間に金属フレークを含む塗膜層が介在されない。
カラ―塗膜が複数層ある場合、互いに隣接する2層の塗膜だけが異なる色を呈するようにし、この2層の塗膜のうちの一方を選択された塗膜として提供し、この選択された塗膜に凹部、溝または穴を形成してもよい。
第1実施形態〜第4実施形態において、下塗り塗膜とカラー塗膜を同一色、例えば黒色にしてもよい。この場合、同一系統の色であっても、凹部、溝または穴と凸部との境界が模様として表れるので意匠性を向上できる。
同様に、図10〜図12に示すような複数層のカラー塗膜を有する塗膜構造において、凹部、溝または穴を有する塗膜と凸部を有する塗膜が、同一色であってもよい。
凸部は凹部や欠落部を完全に満たさなくてもよい。
塗膜構造の外面、すなわちクリア塗膜の外面は、その内側の塗膜の凹凸の影響を受けて緩やかに起伏を有していてもよい。
使用するレーザービームとして、Ybレーザービームの他、種々のレーザービームを用いることができる。
凹部、溝、穴は、切削、マスキング等の方法で形成してもよい。
本発明の塗膜構造は、車両用ホイールの意匠面以外の金属素地に形成してもよい。また金属以外の材料からなる素地に本発明の塗膜構造を適用してもよい。
上述した実施形態の下塗塗膜、カラー塗膜、クリア塗膜に限らずあらゆる種類の塗膜の積層構造に本発明を適用することもできる。
本発明は、車両用ホイール等の塗膜構造に適用することができる。

Claims (2)

  1. 意匠面に塗膜構造を有する車両用ホイールであって、
    上記塗膜構造が、金属素地(11)に積層された下塗塗膜(12)と、上記下塗塗膜に積層された少なくとも1層のカラー塗膜(13,14)と、上記少なくとも1層のカラー塗膜に積層された最外層のクリア塗膜(15)とを備え、
    上記少なくとも1層のカラー塗膜は、上記下塗塗膜に隣接し上記下塗塗膜と異なる色を呈する隣接カラー塗膜(13)を含み、
    上記下塗塗膜(12)は、特定領域(10x)においてその外側の面に凹部(12a)を有し、
    上記隣接カラー塗膜(13)は、上記特定領域(10x)において上記凹部(12a)に充填された凸部(13a)を有し、
    上記下塗塗膜(12)の上記特定領域(10x)での肉厚は、他の領域(10y)より薄く、
    上記隣接カラー塗膜(13)の上記特定領域(10x)での肉厚は、上記他の領域(10y)より厚く、
    上記特定領域(10x)での上記下塗塗膜(12)と上記隣接カラー塗膜(13)の肉厚比が、上記他の領域(10y)での上記下塗塗膜と上記隣接カラー塗膜の肉厚比と異なり、
    上記塗膜構造は、第1カラー領域(10a)と第2カラー領域(10b)を含み、上記第1カラー領域は複数の上記特定領域(10x)と複数の上記他の領域(10y)を含み、上記第2カラー領域は上記特定領域(10x)を含まず上記他の領域(10y)のみで構成されていることを特徴とする車両用ホイール。
  2. 上記第1領域(10a)において、上記特定領域(10x)が線状に延びており、上記凹部(12a)が溝として提供される請求項に記載の車両用ホイール。
JP2018518352A 2016-05-19 2017-05-18 塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール Active JP6609043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100535 2016-05-19
JP2016100535 2016-05-19
PCT/JP2017/018663 WO2017200040A1 (ja) 2016-05-19 2017-05-18 塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017200040A1 JPWO2017200040A1 (ja) 2019-03-14
JP6609043B2 true JP6609043B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=60325402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018518352A Active JP6609043B2 (ja) 2016-05-19 2017-05-18 塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200398306A1 (ja)
JP (1) JP6609043B2 (ja)
CN (1) CN109153218A (ja)
DE (1) DE112017002552T5 (ja)
WO (1) WO2017200040A1 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03146174A (ja) * 1989-10-31 1991-06-21 Toyoda Gosei Co Ltd 装飾品における模様の現出方法
JPH07139972A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Takemoto Denki Keiki Kk 目盛板及び目盛板の製造方法
JP2003314023A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Tokumasa Gohan:Kk 化粧板及びその製造方法
DE10218339B4 (de) * 2002-04-24 2005-04-21 Südrad GmbH Radtechnik Scheibenrad aus Blech für Kraftfahrzeuge und Verfahren für dessen Herstellung
JP4990057B2 (ja) * 2007-07-30 2012-08-01 中央精機株式会社 車両用ホイールの表面処理方法
KR20100076283A (ko) * 2008-12-26 2010-07-06 (주)보림시스템 레이저 마킹을 이용한 다색 무늬 형성방법
CN101873778B (zh) * 2010-04-28 2012-07-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有立体效果的印刷方法及由此获得的电子产品
JP5839481B2 (ja) * 2012-05-16 2016-01-06 トリニティ工業株式会社 車両用加飾部品の製造方法、車両用加飾部品
JP5610049B1 (ja) * 2013-08-29 2014-10-22 株式会社ワーク 車両用ホイール
JP2016013805A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 株式会社レイズエンジニアリング 車両用ホイール及び車両用ホイールの多色塗装方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017200040A1 (ja) 2017-11-23
US20200398306A1 (en) 2020-12-24
CN109153218A (zh) 2019-01-04
DE112017002552T5 (de) 2019-01-31
JPWO2017200040A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6715102B2 (ja) 車両用ホイールの製造方法
JP2011123186A (ja) 発色構造及び発色構造を用いた製品
JP6609043B2 (ja) 塗膜構造、塗膜構造の形成方法および車両用ホイール
CN206306573U (zh) 盖板玻璃层叠结构
CN206308265U (zh) 盖板玻璃层叠结构
KR20180129039A (ko) 글라스 장식필름 및 그 제조방법
JP6451998B2 (ja) 金属調加飾部材及びその製造方法
JPS6186971A (ja) シボを有する製品への装飾層形成方法
JP3211528U (ja) 銘板
JP6068238B2 (ja) 塗色評価パネル及び塗色評価パネルキット
CN108002710A (zh) 盖板玻璃层叠结构及其加工方法
JP4765471B2 (ja) エンボス化粧板
US10649243B2 (en) Expanded color gamut for thermochromic color processing
KR101557093B1 (ko) 투톤 도색 방법
JP4069406B2 (ja) 塗装によりめっき調の金属外観を有する装飾板
CN211843915U (zh) 一种装饰膜片
US20050184409A1 (en) Decorative mirror and a process of manufacturing it
JP6735836B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0641712A (ja) 化粧板
JP2016013801A (ja) 車両用内装材
JP2017159510A (ja) 化粧シート及び化粧板
JP2008302500A (ja) 可変色彩図柄印刷物及び図柄の形成方法
JPH10216625A (ja) 車両のツートーン塗装方法および車両のツートーン塗装構造
JP6421308B2 (ja) 加飾部品
KR20160006314A (ko) 자동차 내장재용 복합시트 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150