JP6421308B2 - 加飾部品 - Google Patents

加飾部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6421308B2
JP6421308B2 JP2014101242A JP2014101242A JP6421308B2 JP 6421308 B2 JP6421308 B2 JP 6421308B2 JP 2014101242 A JP2014101242 A JP 2014101242A JP 2014101242 A JP2014101242 A JP 2014101242A JP 6421308 B2 JP6421308 B2 JP 6421308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
clear
clear layer
layer
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014101242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015217554A (ja
Inventor
浩司 津田
浩司 津田
加藤 裕一
裕一 加藤
遵 藤澤
遵 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014101242A priority Critical patent/JP6421308B2/ja
Publication of JP2015217554A publication Critical patent/JP2015217554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6421308B2 publication Critical patent/JP6421308B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、インストルメントパネル、ドアトリム、コンソールなどの車両内装品の表面を構成する加飾部品に関する。
この種の加飾部品として、その意匠面には、下地となるデザインに加えてライン模様が形成されたものが知られている。図4にその一例を示す。この加飾部品101においては、樹脂基材110を被覆する加飾シート120がクリア層130,140によって被覆され、クリア層140がトップコート層150によって被覆されている。加飾シート120は加飾部品101の意匠面の下地を構成している。加飾シート120の表面には有色塗料160がライン状に塗布されている。なお、ライン模様が形成された加飾部品に関する先行技術として、特許文献1を挙げることができる。
特開2004−90592号公報
図4に示す加飾部品101においては、例えば天然木を形成材料とした加飾シート120を用いた場合、有色塗料160を加飾シート120に塗布した際に有色塗料160が加飾シート120に浸透してライン模様が滲んでしまう。
本発明は、このような課題を解決しようとするものであって、その目的は、鮮明なライン模様が形成された加飾部品を提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。本発明の加飾部品では、樹脂基材を被覆する加飾シートの表面が、少なくとも1層のクリア層によって被覆され、最上層となるクリア層の表面が、そのクリア層を保護するためのトップコート層によって被覆されている。クリア層の表面にはライン状の装飾溝が設けられ、この装飾溝に有色塗料が塗布されている。
さらに好ましくは、つぎのような構成とすることである。クリア層が複数層設けられ、装飾溝が2以上の任意のクリア層の表面に個別に設けられ、これらのクリア層の装飾溝は、少なくとも一つの他のクリア層の装飾溝と平面視で互いにずれた位置に配置されている。
本発明の加飾部品では、有色塗料が、加飾シートではなく、クリア層に設けられた装飾溝に塗布されていることから、塗布された有色塗料が滲まない。そのため、有色塗料の塗布対象が加飾シートである場合に比べ、鮮明なライン模様が形成される。
本発明の加飾部品では、複数のクリア層に装飾溝が設けられ、これらの装飾溝が、少なくとも1つ他のクリア層の装飾溝と平面視でずれた位置に配置されている。そのため、奥行き方向に凹凸観がある立体的なライン模様が形成される。
加飾部品を意匠面側から視た平面図。 図1のII−II矢視方向の断面図。 第2の実施形態に係る加飾部品を図2との対応によって表した断面図。 従来の加飾部品を表した断面図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を用いて説明する。まず、図1,2を用いて本発明の第1の実施形態を説明する。
加飾部品1は、インストルメントパネル、ドアトリム、コンソールなどの車両内装品の表面を構成する樹脂成形部品である。加飾部品1の意匠面では、図1に示す平面視でライン模様が視認可能である。図2に示すように、加飾部品1は、樹脂基材10を被覆する加飾シート20の表面が第1クリア層30によって被覆され、第1クリア層30の表面が第2クリア層40によって被覆され、第2クリア層40の表面がトップコート層50によって被覆されて構成されている。
加飾シート20は、加飾部品1の意匠面の下地となるシートである。加飾シート20は、クリア塗料を塗りつけ可能な材料でできており、形成材料として、例えば、天然木、樹脂フィルム、アルミ、カーボンなどが挙げられる。
各クリア層30,40は、クリア塗料が固化した透明な層である。クリア塗料は、加飾シート20に対して塗布できる透明性が高い塗料であり、例えばポリエステル樹脂塗料である。
トップコート層50は、トップコート塗料が固化した透明な層であり、第2クリア層40を保護する。トップコート塗料は、第2クリア層40に対して塗布できる透明性が高い塗料である。トップコート塗料は、ウレタン樹脂や、UV樹脂、アクリル樹脂といった樹脂をトップコート層50の種類に応じて配合・変性した塗料である。
第1クリア層30の表面には装飾溝70が設けられている。装飾溝70は第1クリア層30の表面に沿ってライン状に設けられ、該装飾溝70内では有色塗料Cが固化している。有色塗料Cは、各クリア層30,40に対して塗布できる有色の塗料であり、例えば、パールマイカ塗料やメタリック塗料である。
つづいて、この加飾部品1の製造方法について説明する。まず、加飾シート20の表面全体に、クリア塗料を塗りつける。そして、このクリア塗料を乾燥させる。これによって加飾シート20の表面に第1クリア層30が形成される。つぎに、第1クリア層30の表面にライン状の装飾溝70を設ける。装飾溝70は、第1クリア層30の表面に、例えばカッターナイフやローラーブラシによって切り傷をつけることで形成される。装飾溝70は、自由なライン形状にデザインしてよく、例えば一部でラインが交差してもよい。
この後、第1クリア層30の表面全体に有色塗料Cを塗りつけ、該有色塗料Cを装飾溝70に入れ込む。有色塗料Cが乾燥するのを待って、第1クリア層30の表面全体を研磨する。これによって、有色塗料Cが第1クリア層30の表面から削り取られて装飾溝70のみに入り込んだ状態となる。こうして、第1クリア層30にライン模様が形成される。なお、前工程にて形成される溝の深さが例えば70〜100μmであった場合、30〜50μm程度の厚み分だけ表面研磨がなされる。第1クリア層30の表面には研磨の跡が残る。
第1クリア層30を研磨した後の工程においては、クリア塗料を第1クリア層30の表面全体に塗りつける。そして、このクリア塗料を乾燥させる。これによって、第1クリア層30の表面に第2クリア層40が形成される。なお、第1クリア層30の表面には研磨に伴う微細な凹凸が形成されている。そのため、第2クリア層40を形成するクリア塗料は、いわゆるアンカー効果によって第1クリア層30の表面の凹凸に入り込んで強固に固着する。
両クリア層30,40が形成された後、加飾シート20を加飾部品1の形状に合わせてカットする。そして、カットした加飾シート20を、両クリア層30,40が形成されていない側が金型(図示省略)のキャビティーに面するように樹脂基材10の射出成形機(図示省略)にセットし、樹脂基材10を射出成形する。このインサート成形によって、樹脂基材10と加飾シート20とが一体に成形される。
この後、第2クリア層40の表面を研磨する。そして、トップコート塗料を第2クリア層40の表面全体に塗りつけ、その後、トップコート塗料を乾燥させる。なお、第2クリア層40の表面には研磨に伴う微細な凹凸が形成されている。そのため、第2クリア層40とトップコート層50とはアンカー効果によって強固に固着する。
本発明の第一の実施形態は以上のように構成されている。この構成においては、有色塗料Cが、加飾シート20ではなく、第1クリア層30に設けられた装飾溝70に塗布されていることから、塗布された有色塗料Cが滲まない。そのため、加飾部品1では、有色塗料Cの塗布対象が加飾シート20である場合に比べ、鮮明なライン模様が形成される。
また、上述の構成においては、加飾シート20の表面に第1クリア層30および第2クリア層40が形成されていることから、加飾部品1の意匠面に奥行き感がでる。また、第1クリア層30の表面上に第2クリア層40が形成されていることから、加飾部品1のライン模様に奥行き感がでる。
つづいて、図3を用いて本発明の第2の実施形態を説明する。なお、図3において図2と同一もしくは均等な構成・機能を有すると考えられる部分には、図2と同一の符号を付すことで、重複する説明は省略する。図3に示す加飾部品1aでは、第1クリア層30に加えて第2クリア層40の表面にも装飾溝70が設けられている。第1クリア層30の装飾溝70と第2クリア層40の装飾溝70とは、平面視でずれた位置に配置されている。そのため、加飾部品1aでは、奥行き方向に凹凸観がある立体的なライン模様が形成される。
なお、第1クリア層30の装飾溝70と第2クリア層40の装飾溝70とは、加飾部品1aの意匠面全体にわたって平面視でずれた位置に配置されてもよい。この場合、加飾部品1aの意匠面には、該意匠面全体にわたって交差することのないライン模様が形成される。第1クリア層30の装飾溝70と第2クリア層40の装飾溝70とは、平面視で交差するように形成されていてもよい。
図3に示す加飾部品1aの製造方法について説明する。第1クリア層30の表面に第2クリア層40が形成されるまでの工程は、第1の実施形態で説明した加飾部品1の製造工程と同じである。この後、加飾部品1aでは、第2クリア層40の表面に装飾溝70を設け、第2クリア層40の表面全体に有色塗料Cを塗りつける。有色塗料Cの乾燥を待った後、第1の実施形態で述べたインサート成形によって樹脂基材10を成形する。そして、第2クリア層40の表面全体を研磨して、第2クリア層40の表面から有色塗料Cを削り取る。最後に、トップコート塗料を第2クリア層40の表面全体に塗りつけて乾燥させる。
以上は本発明を実施するための形態を図面に関連して説明したが、これらの実施形態は本発明の趣旨から逸脱しない範囲で容易に変更または変形できるものである。上述した両実施形態においては、加飾シート20の表面にクリア層が2層重ねて設けられていた。しかしながら、加飾シート20とトップコート層50との間にクリア層を3層以上重ねて設けてもよい。そして、それらのすべてのクリア層に装飾溝70を設けてライン模様を形成してもよく、また、任意のクリア層のみに装飾溝70を設けてライン模様を形成してもよい。各クリア層の装飾溝70が、少なくとも1つの他のクリア層の装飾溝70と平面視でずれた位置に配置されることで、奥行き方向に凹凸観がある立体的なライン模様を形成することができる。上述の両実施形態同様、各クリア層は、樹脂基材10を加飾シート20と一体に成形する前の段階にて形成され、ライン模様は、装飾溝70が設けられたクリア層の表面に有色塗料Cを塗りつけ、その表面を研磨することで形成される。
なお、加飾シート20とトップコート層50との間のクリア層を1層のみとし、該クリア層の表面に装飾溝70によってライン模様を形成してもよい。ただし、意匠性の観点から、クリア層はその表面が平坦に形成されることが要求される。このことから、例えば天然木を形成材料とした加飾シート20のように表面に凹凸がある加飾シート20の場合には、その凹凸を打ち消せる程度に厚くクリア層を形成する必要がある。
1 加飾部品
1a 加飾部品
10 樹脂基材
20 加飾シート
30 第1クリア層
40 第2クリア層
50 トップコート層
70 装飾溝
C 有色塗料


Claims (1)

  1. 樹脂基材を被覆する加飾シートの表面が、少なくとも1層のクリア層によって被覆され、最上層となるクリア層の表面が、そのクリア層を保護するためのトップコート層によって被覆された加飾部品であって、
    クリア層の表面にはライン状の装飾溝が設けられ、この装飾溝に有色塗料が塗布されており、
    クリア層の表面全体は、有色塗料がクリア層の表面から削り取られて装飾溝のみに入り込んだ状態とする研磨面を有しており、
    クリア層が複数層設けられ、装飾溝が2以上の任意のクリア層の表面に個別に設けられ、これらのクリア層の装飾溝は、少なくとも一つの他のクリア層の装飾溝と平面視で互いにずれた位置に配置されていることを特徴とする加飾部品。
JP2014101242A 2014-05-15 2014-05-15 加飾部品 Active JP6421308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101242A JP6421308B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 加飾部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101242A JP6421308B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 加飾部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015217554A JP2015217554A (ja) 2015-12-07
JP6421308B2 true JP6421308B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=54777385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101242A Active JP6421308B2 (ja) 2014-05-15 2014-05-15 加飾部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6421308B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544135Y2 (ja) * 1987-01-12 1993-11-09
JP3361888B2 (ja) * 1994-06-29 2003-01-07 共同印刷株式会社 凹凸化粧板の製造方法
JPH0872201A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Noda Corp 化粧板およびその製造方法
JP2001347618A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Dainippon Printing Co Ltd 化粧材
JP2005153430A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法
JP4501420B2 (ja) * 2003-12-01 2010-07-14 凸版印刷株式会社 化粧シート及びその製造方法及び床材
JP4121488B2 (ja) * 2004-08-31 2008-07-23 大建工業株式会社 化粧材およびその製造方法
JP5786276B2 (ja) * 2010-03-30 2015-09-30 大日本印刷株式会社 コーティング剤及びこれを用いたシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015217554A (ja) 2015-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR201811685T4 (tr) Süper mat yüzeye sahip panel.
JP7026692B2 (ja) 装飾面を有する成形プラスチック部品の製造方法及び装飾面を有する成形プラスチック部品
EP3623168A1 (en) Automobile decoration panel and method for manufacturing same
US11938663B2 (en) Method for manufacturing a molded part
JP2010063993A (ja) 自動車用加飾部品の製造方法、及び自動車用加飾部品
KR102025788B1 (ko) 멀티 톤 컬러 구현이 가능한 데코필름 제조 방법 및 그 데코필름
KR20100103010A (ko) 인쇄 무늬와 엠보 무늬가 일체화된 장식시트 및 그 제조방법
JP2007050644A (ja) 立体加飾品
JP6421308B2 (ja) 加飾部品
KR101780529B1 (ko) 자동차 내장재용 표피재 및 그 제조 방법
KR101773533B1 (ko) 리얼우드 판넬 및 그의 제조방법
KR102036367B1 (ko) 부분 박리 문양을 형성하는 필름 또는 부분 박리 문양을 형성하는 필름이 부착된 물건의 제조장치 및 제조 방법
US20160263620A1 (en) Method of making patterned article
KR101268748B1 (ko) 독립된 구조의 투명 돌기를 포함하는 경면 시트 및 그 제조방법
JP6460369B2 (ja) 加飾部品及び加飾部品の製造方法
JP6386890B2 (ja) 積層加飾フィルム、その製造方法及び加飾物品
DK2960069T3 (en) DECORATION SYSTEM FOR A FLOOR, WALL OR Ceiling COVER OR FOR A FURNITURE COMPONENT
KR101261088B1 (ko) 인레이어 엠보싱 화장판시트 및 그 제조방법
EP2808176B1 (en) Use of a decorative structure having three-dimensional properties
JP7400212B2 (ja) 化粧シート及び化粧金属板
KR101874666B1 (ko) 자동차 내장재용 복합시트 및 그의 제조방법
KR102036365B1 (ko) 부분 박리문양을 형성하는 필름 및 부분 박리문양을 형성하는 필름이 부착된 물건
JP3184823U (ja) 化粧シートと、これを用いた床材、化粧材
JP4488843B2 (ja) 成形同時加飾成形品およびその製造方法
JP2006137062A (ja) 木目材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6421308

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150