JPH0544135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544135Y2
JPH0544135Y2 JP1987002682U JP268287U JPH0544135Y2 JP H0544135 Y2 JPH0544135 Y2 JP H0544135Y2 JP 1987002682 U JP1987002682 U JP 1987002682U JP 268287 U JP268287 U JP 268287U JP H0544135 Y2 JPH0544135 Y2 JP H0544135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
decorative board
unsaturated polyester
polyester resin
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987002682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63112031U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987002682U priority Critical patent/JPH0544135Y2/ja
Publication of JPS63112031U publication Critical patent/JPS63112031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544135Y2 publication Critical patent/JPH0544135Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、家具や内壁材などに使用するポリエ
ステル化粧板の改良に関する。
〔従来の技術〕 ポリエステル化粧板として、基材上に接着剤層
を介して、木目導管部を除いた木目柄を印刷した
化粧原紙を積層し、その上に着色インキを充填し
ワイピングした木目導管部の凹部を有する不飽和
ポリエステル樹脂の層を積層したものが知られて
いる(実開昭59−61933号)。
また、基材上に接着剤層を介して、裏面に印刷
絵柄を施した透明フイルムを積層し、該フイルム
にエンボス加工して形成した凹部に着色剤をワイ
ピング法で埋め込み、更にその上に透明保護層を
設けることも提唱(特開昭57−89953号)されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来から知られいるポリエステル化粧板は、天
然木調であるが、木目柄がいまひとつクリヤーで
なく、高級感に乏しいものであつたから、より天
然木にちかい化粧板の出現が望まれていた。
本考案の目的は、上記した従来のポリエステル
化粧板を改良し、天然木に酷似したクリヤーな木
目柄を有し、高級感を与えるポリエステル化粧板
を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述してような木目導管部の凹部に着色インキ
をワイピングした不飽和ポリエステル樹脂層を有
する従来の化粧板を精細に調査、検討した結果、
着色インキが、わずかながら凹部以外のところに
はみ出していて、いわゆる「カブリ」状態を呈し
ているため、木目柄がクリヤーに見えないことを
見いだしたが、現行のワイピングの手法には限界
があつて、細小的、薄層的な「カブリ」を完全に
解消することは不可能であつた。
そこで、本願考案者は凹部に着色インキを充填
しワイピングした後、不飽和ポリエステル樹脂の
層の表面を研磨すると「カブリ」状態の全くない
化粧板になることを見いだし本考案に到達した。
以下、具体例を図面を参照しながら説明する。
本考案のポリエステル化粧板は、基材1上に、
接着剤層2を介して絵柄4(例えば木目から導管
部を除いた柄模様)を印刷した化粧原紙3を積層
し、その上に上記印刷絵柄4に対応する模様状の
凹部7(例えば木目導管部)を形成した不飽和ポ
リエステル樹脂の層6を積層してなり、上記不飽
和ポリエステル樹脂の層6は、その凹部7に着色
インキ8をワイピングにより充填した後、不飽和
ポリエステル樹脂の層6の表面を研磨したものか
らなり、上記不飽和ポリエステル樹脂の層6の上
には上塗り塗料層10を積層したものである。
上記基材としては合板、パーテイクルポード、
ハードボード、インシユレーシヨンボードなどの
木質基材、石膏ボード、石綿パーライト板、珪酸
カルシウム板、グラスウール、ロツクウール等の
無機質基材、鉄板、亜鉛板、アルミ板、鉛板など
の金属基材、発泡ポリエチレン板、発泡ボリスチ
レン板、ウレタンフオームフエノールフオームな
どのプラスチツクフオーム基材、フエノール板、
メラミン板、ポリエステル板、アクリル板、塩化
ビニル板などのプラスチツク基材等を、単独で、
または適宜組み合わせて複合剤としたものが使用
できる。
上記接着剤には、酢酸ビニル、エチレン−酢酸
ビニル共重合体、ポリウレタン、エポキシ樹脂、
尿素樹脂などから選択し、ロールラミネート法、
またはプレスラミネート法により接着を行う。
化粧原紙は、坪量23〜150g/m2、好ましくは、
35〜100g/m2のパルプシートの使用が好ましく、
不飽和ポリエステル樹脂の含浸に適した多孔質、
吸収性で湿潤強度の高いものがよく、また不透明
性を与えたり着色したりする目的で、酸化チタン
その他の顔料を含むものが好適である。
絵柄4の印刷には、通常の印刷インキを用いて
グラビアその他、任意の印刷方式を採用しうる。
木目柄を所望するならば、印刷絵柄4には導管部
を消去した木目模様の印刷をし、不飽和ポリエス
テル樹脂の凹部を木目導管部にするとよい。
不飽和ポリエステル樹脂の層は、化粧板の製造
に常用される樹脂を使用し、フイルム法で塗布し
形成してよい。塗布量も特には限定されないが、
100〜500g/m2が好適に用い得、より好ましくは
200〜350g/m2である。
模様状の凹部7の形成には、合板などの基材上
に印刷模様4を有する化粧原紙3を貼着し、この
化粧原紙上に不飽和ポリエステル樹脂を塗布し、
その上からローラーなどにより樹脂を平均化し、
賦型フイルムを圧着させたまま硬化させた後に、
その賦型フイルムを剥離して凹部を形成する。
賦型フイルムの材質には、厚さ20〜25μのビニ
ロンフイルムと厚さ200〜300μのポリ塩化ビニル
との積層フイルムが最適である。その他、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどの合成樹脂のフイルムの単体または積
層フイルムで、厚さ12〜400μ、好ましくは、75
〜350μ程度にしたものが好ましい。賦型フイル
ムのエンボス加工は、通常のエンボス機により凹
状のエンボス板を用いて、熱エンボス法で形成す
る。
模様状凹部7には着色インキを塗布してワイピ
ングする。ワイピングに用いる着色インキには、
ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステルその
他常用のビヒクル顔料を加えたものを選択使用し
うる。二液硬化型の密着性、耐溶剤性の良好なも
のが好ましい、ワイピングは、ドクターブレード
法、ロールコート法など、いずれでもよい。
化粧原紙3と不飽和ポリエステル樹脂の層6と
の接着性の向上を望むならば、図示したように、
両者の間にシーラー層5を設けるとよい。
シーラー層の材料にはポリエステル、ウレタン
樹脂、アクリル樹脂などを使用する。シーラー層
は、化粧原紙に絵柄を印刷し、その上にグラビア
コート法など任意の方法で上記材料をコートして
形成してよい。その塗布量は5〜20g/m2、好ま
しくは8〜15g/m2である。
上記不飽和ポリエステル樹脂の層の表面の研磨
には、既知のサンダーを使用しうるが、導管部の
形状を損なわないよう、水研ぎ方式が好ましい。
上塗り塗料には、ウレタン樹脂、アクリル樹脂
などの透明又は着色塗料を使用し、スプレー法、
ロールコート法、フローコート法等の方法で塗布
し、上塗り塗料層を形成する。好適な塗布量は、
50〜100g/m2である。
不飽和ポリエステル樹脂の層6と上塗り塗料層
10との接着性を強固にするため、図示したよう
に両者の間にプライマー層9を設ける。
プライマー層の材料としては、ポリエステル、
ウレタン樹脂、アクリル樹脂などが使用できる
が、二液硬化型の密着性良好なものが好ましい。
〔作用〕
木目模様の導管部に相当する凹部に着色インキ
をワイピングした不飽和ポリエステル樹脂の層を
有する従来の化粧板は、着色インキが凹部以外の
箇所にもはみ出して、いわゆる「カブリ」状態に
なるため、木目柄がクリヤーに見えない原因にな
つている。
本考案のポリエステル化粧板は、着色インキを
ワイピングした凹部を有する不飽和ポリエステル
樹脂の層の表面を研磨したものを使用するから、
細小的、薄層的な残留インキも完全に除去され、
極めてクリヤーな柄が得られるので天然木と酷似
するポリエステル化粧板になる。
この効果は、木目模様以外の絵柄でも、同様に
得られる。
また、不飽和ポリエステル樹脂の層の上にプラ
イマー層9を介して上塗り塗料層を積層すると、
不飽和ポリエステル樹脂の層の表面が研磨仕上げ
にも関わらず塗料層との強固な接着が達成でき
る。そして、上塗り塗料層によつて塗装感にすぐ
れ、木目の場合は天然木に酷似した意匠性の高い
高級品となる。
〔実施例 1〕 坪量80g/m2の原紙(チタン紙)「PM−40」
(興人)を使用し、この上に酢酸セルロース樹脂
系のインキ「化L」(昭和インク工業所)を用い
て、ウオールナツト木目の導管部のない木目柄を
2色刷でグラビア印刷した化粧原紙を用意した。
厚さ4mm、寸法3×6尺の合板上に酢酸ビニル系
エマジヨン接着剤をロールコーターで塗布した上
に上記化粧原紙をプレスラミネートした積層板を
用意した。
厚さ25μのビニロンフイルム(東京セロフア
ン)と厚さ200μのポリ塩化ビニル(理研ビニル
工業)とをアクリル系接着剤を用いてドライラミ
メートし、熱エンボス機により、ビニロンフイル
ム側が凸部となるように、ウオールナツト板目導
管部のエンボス模様を施した賦型フイルムを用意
した。
用意した上記積層板の化粧原紙上面に、硬化剤
「パーメツクN」(日本樹脂)1重量部と不飽和ポ
リエステル樹脂「エスターD−1178」(三井東圧)
100重量部との混合液を350g/m2塗布し、その上
に賦型フイルムを重ね合わせ、プレスロールを用
いして密着させて不飽和ポリエステル樹脂の気泡
を除去した。これをそのまま12時間放置して硬化
させた後、賦型フイルムを剥離すると、ウオール
ナツト板目導管部が凹部となつたエンボスポリエ
ステル化粧板が得られた。
このエンボスポリエステル化粧板に二液硬化型
ウレタン樹脂系着色インキを用いロールコーター
法でワイピングし、ウオールナツト板目導管部に
相当する凹部を着色した。
次に上記化粧板の表面を#400のサンドペーバ
ーで研磨し、更に#600のサンドペーバーで仕上
げを行なつた。
その表面に、二液硬化型ウレタン樹脂系の透明
塗料をスプレー装置を使用して80g/m2塗布し
た。
以上の工程により製造したポリエステル化粧板
は、塗装感にすぐれ、天然木に酷似した意匠性の
高いものであつた。
〔実施例 2〕 実施例1と同様の化粧原紙のウオールナツト木
目柄の印刷面にポリエステル樹脂系インキ「ハイ
エリート」(昭和工業所)を、ロールコーターで
10g/m2塗布し、シーラー層を形成した。
これ以外は実施例1と同様にして製造したとこ
ろ、同様なポリエステル化粧板を得た。
この化粧板は、化粧原紙と不飽和ポリエステル
樹脂の層との接着性が向上していた。
〔実施例 3〕 坪量80g/m2の原紙(チタン紙)「PM−40」を
使用し、この上にポリエステル樹脂系のインキ
「ハイエリート」をグラビア印刷で10g/m2塗布
してシーラー層を形成した後、酢酸セルロース樹
脂系のインキ「化L」を使用して、導管部を除い
たオーク柄を2色刷りでグラビア印刷を行なつ
て、化粧原紙を用意した。
以下、賦型フイルムのエンボス模様をオーク柄
としたほかは実施例1と同様にして、同様なポリ
エステル化粧板を得た。この化粧板は、化粧原紙
と不飽和ボリエステル樹脂の層との接着性が向上
していた。
〔実施例 4〕 実施例1と同様にして、エンボスポリエステル
化粧板を製造し、ワイピング加工を施したのち、
表面を研磨仕上げした。
その表面に二液硬化型ウレタン樹脂系のインキ
をロールコーターで10g/m2塗布し、プライマー
層を形成した。
このプライマー層の上に、二液硬化型ウレタン
樹脂系の茶系統に薄く着色した塗料を、スプレー
装置を使用して80g/m2塗布した。
以上の工程により、実施例1と同様なポリエス
テル化粧板を得た。この化粧板は、不飽和ポリエ
ステル樹脂の層と上塗り塗料層との接着性が向上
していた。
〔考案の効果〕
従来の化粧板は、ワイピングした着色インキが
凹部以外の箇所にもはみ出して、「カブリ」状態
になり木目柄がクリヤーに見えない原因になつて
いたが、本考案のポリエステル化粧板では、着色
インキをワイピングしたのち不飽和ポリエステル
樹脂の層の表面を研磨したものを使用するから、
細小な、薄層的な残留インキは完全に除去されて
いて極めてクリヤーな柄が得られる。
また、不飽和ポリエステル樹脂の層の上にプラ
イマー層9を介して上塗り塗料層を積層すると、
不飽和ポリエステル樹脂の層の表面が研磨仕上げ
にも関わらず塗料層との強固な接着が達成でき
る。そして、上塗り塗料層によつて塗装感にすぐ
れたクリヤーな絵柄がえられ、木目柄の場合には
限りなく天然木にちかい高級なポリエステル化粧
板が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案のポリエステル化粧板の構成の
一例を示す、模式的な断面図である。 1……基材、2……接着剤層、3……化粧原
紙、4……絵柄の印刷、5……シーラー層、6…
…不飽和ポリエステル樹脂の層、7……凹部、8
……着色インキ、9……プライマー層、10……
上塗り塗料層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 基材1に接着剤層2を介して印刷絵柄4を有
    する化粧原紙3を積層し、その上に上記印刷絵
    柄4に対応する模様状凹部7を形成した不飽和
    ポリエステル樹脂の層6を積層し、上記不飽和
    ポリエステル樹脂の層6は、凹部7を着色イン
    キでワイピングにより着色したのち樹脂の層6
    の表面を研磨したものであり、さらに樹脂の層
    6の上に上塗り塗料層10を積層したことを特
    徴とするポリエステル化粧板。 (2) 印刷絵柄4が木目模様であり、模様状凹部7
    が上記木目模様に対応する導管部である実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のポリエステル化
    粧板。 (3) 不飽和ポリエステル樹脂の層6はシーラー層
    5を介して化粧原紙3に積層されている実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のポリエステル化
    粧板。 (4) 不飽和ポリエステル樹脂の層6と上塗り塗料
    層10との間に、プライマー層9を設けた実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のポリエステル
    化粧板。
JP1987002682U 1987-01-12 1987-01-12 Expired - Lifetime JPH0544135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987002682U JPH0544135Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987002682U JPH0544135Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63112031U JPS63112031U (ja) 1988-07-19
JPH0544135Y2 true JPH0544135Y2 (ja) 1993-11-09

Family

ID=30781749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987002682U Expired - Lifetime JPH0544135Y2 (ja) 1987-01-12 1987-01-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544135Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321769B2 (ja) * 2005-03-24 2013-10-23 大日本印刷株式会社 キッチン吊り戸の底板用化粧板
JP6421308B2 (ja) * 2014-05-15 2018-11-14 株式会社河合楽器製作所 加飾部品

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789953A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of decorative board

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5961933U (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 凸版印刷株式会社 天然木調ポリエステル化粧板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789953A (en) * 1980-11-27 1982-06-04 Toppan Printing Co Ltd Manufacture of decorative board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63112031U (ja) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102256805A (zh) 包含泡沫或聚氯乙烯的涂层板材和制造方法
JPH0544135Y2 (ja)
JPS63194949A (ja) 化粧シ−ト
JP3853427B2 (ja) 化粧シートおよびこれを用いた化粧板
JP3049668B2 (ja) ラミネート化粧材
JPH04128037A (ja) 化粧材シート及び化粧材
JPH0420046Y2 (ja)
JP2528642B2 (ja) 化粧材
JPS6023984B2 (ja) 銅調化粧シ−トおよびその製造方法
JP3688056B2 (ja) 木口用化粧材及びその製造方法
JP2626762B2 (ja) 着色塗装した硬化型樹脂化粧板の製造方法
JPS6346580Y2 (ja)
JPS6219766Y2 (ja)
JPH0428758Y2 (ja)
JPS6319359Y2 (ja)
JPH0368749B2 (ja)
JPH04128042A (ja) 化粧材シート及びその製造方法
JPS6254674B2 (ja)
JPH04339649A (ja) 化粧材およびその製造方法
JPH0722986B2 (ja) ポリエステル化粧材の製造方法および製造装置
JPH0114871B2 (ja)
JP3193787B2 (ja) 化粧シート
JPH07186355A (ja) 建材用化粧板
JPS5951882B2 (ja) 凹凸化粧紙の製造方法
JPH06270370A (ja) 化粧シ−ト