JP6602833B2 - 希土類金属及希土類金属の精製方法 - Google Patents

希土類金属及希土類金属の精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6602833B2
JP6602833B2 JP2017251136A JP2017251136A JP6602833B2 JP 6602833 B2 JP6602833 B2 JP 6602833B2 JP 2017251136 A JP2017251136 A JP 2017251136A JP 2017251136 A JP2017251136 A JP 2017251136A JP 6602833 B2 JP6602833 B2 JP 6602833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
earth metal
metal
melting
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017251136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018109231A (ja
Inventor
▲張▼小▲偉▼
苗▲叡▼瑛
▲呉▼道高
▲鐘▼嘉▲ミン▼
▲楊▼宏博
李雅▲チョン▼
▲楊▼秉政
王志▲強▼
▲陳▼▲徳▼宏
Original Assignee
有研稀土新材料股▲フン▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 filed Critical 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司
Publication of JP2018109231A publication Critical patent/JP2018109231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6602833B2 publication Critical patent/JP6602833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B59/00Obtaining rare earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、希土類材料の分野に関し、特に、希土類金属及び希土類金属の精製方法に関するものである。
ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム等の軽希土類金属の還元・精製過程において、タングステン、タンタル、モリブデンなどの坩堝不純物が混入しやすい。これらの希土類元素は飽和蒸気圧が低く、真空蒸留による精製を採用できないため、タングステン、タンタル、モリブデン等の不純物は、軽希土類金属中の主な金属不純物となる。
ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ルテチウム、イットリウム及びスカンジウムのような飽和蒸気圧がやや高い希土類金属については、真空蒸留法によって不純物であるタングステン、タンタルを分離除去することができるが、イットリウム、スカンジウム、ルテチウム等の希土類金属について、蒸留温度が高すぎると、一部の不純物が依然として希土類金属に残留し、数十ppmに達する場合もある。
従来、坩堝不純物を除去する主な方法としては、(1)希土類金属をタンタル坩堝内で凝縮させてタングステン、タンタルなどの不純物を坩堝の底部に沈降させ、冷却後に機械的に切断する方法と、(2)金属棒に対して帯域溶融を行い、モリブデン、タンタル、モリブデン等を金属棒の一端に濃縮する方法という2つの方法がある。しかしながら、第1の方法では、金属の冷却速度が速く、不純物であるタンタルが坩堝の底部に完全には沈降することができない。また、タンタルが高価であるので、タンタル坩堝のコストが希土類金属の価格よりも高い。第2の方法では、溶融域の移動速度が遅く、複数回の帯域溶融が必要であるので、製造周期が長い。
本発明は、希土類金属及び希土類金属の精製方法を提供し、従来技術に存在する希土類金属の精製期間が長く、コストが高いという問題を解決することを主要な目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る一形態では、希土類金属の精製方法を提供する。この方法は、真空又は保護雰囲気中に希土類金属試料棒を垂直に配置し、希土類金属試料棒の上端を溶融するまで局所的に加熱し、溶融域を形成する工程と、溶融域を下降させ、溶融域が設定位置に至ると、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得、そのうち、設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離が少なくとも1cmである工程と、複合凝固金属棒が冷却してから、上端部、下端部の金属を切断除去し、精製希土類金属を得る工程とを含む。
さらに、上記溶融域の下降速度は0.1〜20cm/hである。
さらに、上記設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離は1〜2cmである。
さらに、上記真空の真空度は10−7〜10Paである。
さらに、上記保護雰囲気は不活性ガス雰囲気である。
さらに、上記不活性ガス雰囲気はアルゴン雰囲気である。
さらに、上記局所加熱の加熱温度は800〜2500℃である。
さらに、上記希土類金属は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムから選ばれるいずれか1種である。
本発明のもう1つの形態では、タングステン不純物、モリブデン不純物及びタンタル不純物のうちのいずれか1種の不純物の含有量が0.2ppm未満である希土類金属を提供する。
本発明の技術案を用いれば、本願では、希土類金属棒を垂直に配置し、溶融域及びその中の金属不純物の上から下への移動速度は、金属棒を水平に配置する時の水平方向の移動速度よりも速いため、溶融域が凝固する前に金属不純物を分離除去することができ、得られる精製希土類金属の純度が向上する。また、金属不純物の移動速度が速くなるため、溶融域の移動速度を高めることができ、それにより精製期間が短縮される。また、本願では高価なタンタル坩堝を使用せず、通常の帯域溶融装置を使用すれば良いため、コストが低い。すなわち、本願は、帯域溶融と重力沈降の利点を組み合わせることで、不純物と希土類金属の分離をより容易にし、コストをより低く、周期をより短くする。
なお、矛盾がない場合には、本願の実施例と各実施例の特徴を組み合わせることができる。以下、実施例を参照しながら、本発明を詳細に説明する。
背景技術に記載されたように、現在、坩堝を用いて不純物を除去するのに使用されるタンタル坩堝は高価であるため、高い精製コストを招く一方、帯域溶融の溶融域の移動速度が遅いため、製造周期が長い。上記高コスト、長周期の問題を解決するために、本願の1つの典型的な実施形態では、希土類金属の精製方法を提供する。この方法は、真空又は保護雰囲気中に希土類金属試料棒を垂直に配置し、希土類金属試料棒の上端を溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する工程と、溶融域を下降させ、溶融域が設定位置に至ると、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得、そのうち、設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離が少なくとも1cmである工程と、複合凝固金属棒を冷却してから、上端部、下端部の金属を切断除去し、精製希土類金属を得る工程と、を含む。
本願では、希土類金属棒を垂直に配置し、溶融域及びその中の金属不純物の上から下への移動速度は、金属棒を水平に配置する時の水平方向の移動速度よりも速いため、溶融域が凝固する前に金属不純物を分離除去することができ、得られる精製希土類金属の純度が向上する。また、金属不純物の移動速度が速くなるため、溶融域の移動速度を高めることができ、それにより精製期間が短縮される。また、本願では高価なタンタル坩堝を使用せず、通常の帯域溶融装置を使用すれば良いため、コストが低い。すなわち、本願は、帯域溶融と重力沈降の利点を組み合わせることで、不純物と希土類金属の分離をより容易にし、コストをより低く、周期をより短くする。上記切断除去される上端部、下端部の金属の長さについて、従来技術を参照することができ、例えば、下端部は、設定位置を開始点として切断除去を行うことができる。ここでは重複した説明を省略する。
希土類金属であるランタンの精製を例とする。上記精製方法を用いて、帯域溶融−重力沈降を1回行なって、希土類金属ランタンを精製する。ランタン中のタングステン不純物の含有量は、45ppmから0.05ppm未満に低下した。重力沈降−タンタル坩堝掘削法に比べて、坩堝不純物の含有量が顕著に低下した。帯域精製に比べて、精製時間が90%以上短縮され、不純物の含有量が99%以上も低下した。
できるだけ精製速度を高め、精製純度を確保する観点から、上記溶融域の下降速度は0.1〜20cm/hであることが好ましい。
上記設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離は、希土類金属試料棒を安定して垂直に配置できることに基づいて設定される。希土類金属試料棒の利用率をできるだけ高めるために、上記設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離は1〜2cmであることが好ましい。
上記金属溶融時の真空は、主に高温での装置の耐久性及び操作安全性の観点から、上記真空の真空度は10−7〜10Paであることが好ましい。
真空環境が設けられない場合には、保護雰囲気で保護することもできる。上記保護雰囲気は、アルゴン雰囲気等の不活性ガス雰囲気であってもよい。
上述した希土類金属試料棒の局所加熱は、溶融域を形成するためであるので、具体的な加熱温度は、金属の溶融温度に応じて選択することができる。上記局所加熱の加熱温度は800〜2000℃が好ましい。
最終的に得られる希土類金属の純度を確保するために、上記下端部の金属の長さは、設定位置から希土類金属試料棒の下端までの距離以上であることが好ましい。
本願の上記精製方法は複数種の希土類金属の精製に適用することができる。例えば、上記希土類金属は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムから選ばれるいずれか1種である。
上記説明から、本願の精製方法によって、得られた精製希土類金属の純度は、従来技術の坩堝不純物除去法とゾーンメルティング法よりもはるかに優れていることが分かる。よって、本願は、タングステン不純物、モリブデン不純物及びタンタル不純物のうちのいずれか1種の不純物の含有量が0.2ppm未満の希土類金属をさらに提供している。
以下、実施例と比較例を参照しながら、本願の有利な効果をさらに説明する。
(実施例1)
ランタン金属棒を真空度が2×10−5Paの真空チャンバー内に垂直に配置し、高周波誘導加熱により試料棒の上端を1100℃の温度で溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する。高周波誘導コイルを移動させることによって溶融域を徐々に下降させ、かつ下降速度を10cm/hに制御する。溶融域が試料棒の下端から1cm離れた位置に下降した後、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得た。複合凝固金属棒を冷却してから、上端、下端からそれぞれ長さ1cmの金属を切断除去し、実施例1の精製ランタン金属を得た。
(実施例2)
実施例2と実施例1との違いは、溶融域の下降速度が1cm/hである。
(実施例3)
実施例3と実施例1との違いは、溶融域の下降速度が20cm/hである。
(実施例4)
実施例4と実施例1との違いは、溶融域の下降速度が25cm/hである。
(実施例5)
プラセオジム金属試料棒を真空度が7×10−6Paの真空チャンバー内に垂直に配置し、高周波誘導加熱により試料棒の上端を1150℃の温度で溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する。高周波誘導コイルを移動させることによって溶融域を徐々に下降させ、かつ下降速度を10cm/hに制御する。溶融域が試料棒の下端から1cm離れた位置に下降した後、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得た。複合凝固金属棒を冷却してから、上端、下端からそれぞれ長さ1cmの金属を切断除去し、実施例5の精製プラセオジム金属を得た。
(実施例6)
ガドリニウム金属試料棒を真空度が3×10−4Paの真空チャンバー内に垂直に配置し、高周波誘導加熱により試料棒の上端を1560℃の温度で溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する。高周波誘導コイルを移動させることによって溶融域を徐々に下降させ、かつ下降速度を5cm/hに制御する。溶融域が試料棒の下端から1cm離れた位置に下降した後、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得た。複合凝固金属棒を冷却してから、上端、下端からそれぞれ長さ1cmの金属を切断除去し、実施例6の精製ガドリニウム金属を得た。
(実施例7)
イットリウム金属試料棒を真空度が6×10−5Paの真空チャンバー内に垂直に配置し、高周波誘導加熱により試料棒の上端を1800℃の温度で溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する。高周波誘導コイルを移動させることによって溶融域を徐々に下降させ、かつ下降速度を15cm/hに制御する。溶融域が試料棒の下端から1cm離れた位置に下降した後、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得た。複合凝固金属棒を冷却してから、上端、下端からそれぞれ長さ1cmの金属を切断除去し、実施例7の精製イットリウム金属を得た。
(実施例8)
ジスプロシウム金属試料棒を真空度が5×10Paの真空チャンバー内に垂直に配置し、高周波誘導加熱により試料棒の上端を1480℃の温度で溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する。高周波誘導コイルを移動させることによって溶融域を徐々に下降させ、かつ下降速度を4cm/hに制御する。溶融域が試料棒の下端から1cm離れた位置に下降した後、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得た。複合凝固金属棒を冷却してから、上端、下端からそれぞれ長さ1cmの金属を切断除去し、実施例8の精製ジスプロシウム金属を得た。
精製前後の実施例1〜8の希土類金属中の不純物元素の含有量をグロー放電質量分析法(GDMS)で測定し、その結果を表1に示した。
上記表に示すデータから、本願の方法を用いれば、希土類金属中の各金属不純物の含有量を0.2ppm以下に制御することができるとともに、精製期間が短くなることが分かった。また、実施例1〜4の比較から、溶融域の下降速度が不純物除去効果に影響を与えるが、各金属不純物の含有量をいずれも0.2ppm以下に抑えることができることが分かった。
上述した説明から明らかなように、本発明の上記実施例は、以下の効果を達成した。
即ち、本願では希土類金属棒を垂直に配置し、溶融域及びその中の金属不純物の上から下への移動速度は、金属棒を水平に配置する時の水平方向の移動速度よりも速いため、溶融域が凝固する前に金属不純物を分離除去することができ、得られる精製希土類金属の純度が向上する。また、金属不純物の移動速度が速くなるため、溶融域の移動速度を高めることができ、それにより精製期間が短縮される。また、本願では高価なタンタル坩堝を使用せず、通常の帯域溶融装置を使用すれば良いため、コストが低い。すなわち、本願は、帯域溶融と重力沈降の利点を組み合わせることで、不純物と希土類金属の分離をより容易にし、コストをより低く、周期をより短くする。
上述した例は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明はこれらに限定されるものではない。当業者からして、本発明は様々な変更または変形を有することができる。本発明の要旨を逸脱しない範囲で行われたいかなる修正、同等の代替及び改良等はいずれも、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。

Claims (8)

  1. 真空又は保護雰囲気中に希土類金属試料棒を垂直に配置し、前記希土類金属試料棒の上端を溶融するまで局所加熱し、溶融域を形成する工程と、
    前記溶融域を下降させ、前記溶融域が設定位置に至ると、加熱を停止し、複合凝固金属棒を得、そのうち、前記設定位置から前記希土類金属試料棒の下端までの距離が少なくとも1cmである工程と、
    前記複合凝固金属棒を冷却してから、上端部、下端部の金属を切断除去し、精製希土類金属を得る工程と、を含むことを特徴とする希土類金属の精製方法。
  2. 前記溶融域の下降速度が0.1〜20cm/hであることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  3. 前記設定位置から前記希土類金属試料棒の下端までの距離が1〜2cmであることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  4. 前記真空の真空度が10−7〜10Paであることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  5. 前記保護雰囲気が不活性ガス雰囲気であることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  6. 前記不活性ガス雰囲気がアルゴン雰囲気であることを特徴とする請求項5に記載の精製方法。
  7. 前記局所加熱の加熱温度が800〜2500℃であることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
  8. 前記希土類金属が、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ルテチウム、スカンジウム及びイットリウムから選ばれるいずれか1種であることを特徴とする請求項1に記載の精製方法。
JP2017251136A 2016-12-29 2017-12-27 希土類金属及希土類金属の精製方法 Active JP6602833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611247017.2A CN108251664B (zh) 2016-12-29 2016-12-29 稀土金属及稀土金属的提纯方法
CN201611247017.2 2016-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018109231A JP2018109231A (ja) 2018-07-12
JP6602833B2 true JP6602833B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=62720762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017251136A Active JP6602833B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-27 希土類金属及希土類金属の精製方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6602833B2 (ja)
CN (1) CN108251664B (ja)
MY (1) MY188745A (ja)
ZA (1) ZA201708106B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110195164A (zh) * 2019-06-28 2019-09-03 昆山祁御新材料科技有限公司 以粗钪为原料制备高纯钪的装置及方法
CN112357894A (zh) * 2020-11-17 2021-02-12 昆明理工大学 一种粗碲结晶提纯方法
CN115558994A (zh) * 2022-09-15 2023-01-03 华中科技大学鄂州工业技术研究院 一种卤化物的提纯方法
CN116516193A (zh) * 2023-04-28 2023-08-01 有研稀土新材料股份有限公司 一种含稀土和铜的中间合金及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888051A (en) * 1988-08-19 1989-12-19 Cominco Ltd. Method for the zone refining of gallium
RU2040599C1 (ru) * 1990-08-31 1995-07-25 Ташкентский государственный технический университет Способ получения монокристаллов боридов редкоземельных металлов
JPH04128326A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Nikko Kyodo Co Ltd 希土類金属及びその合金の清浄化方法
CN1031650C (zh) * 1991-10-30 1996-04-24 武汉工业大学 用磁悬浮冷技术制造高纯稀土金属的方法
JPH06136461A (ja) * 1992-10-26 1994-05-17 Showa Denko Kk 金属の再生方法
JPH11241127A (ja) * 1998-02-27 1999-09-07 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類金属を含有する合金スクラップの回収方法
US9013009B2 (en) * 2011-01-21 2015-04-21 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing high-purity lanthanum, high-purity lanthanum, sputtering target formed from high-purity lanthanum, and metal gate film having highy-purity lanthanum as main component
CN102168919B (zh) * 2011-04-14 2012-10-03 张森 制备高纯和超纯材料的感应冷坩埚区熔提纯设备及方法
JP6087117B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-01 Jx金属株式会社 高純度ネオジムの製造方法、高純度ネオジム、高純度ネオジムを用いて製造したスパッタリングターゲット、高純度ネオジムを成分とする永久磁石
JP6087186B2 (ja) * 2013-03-27 2017-03-01 Jx金属株式会社 高純度ネオジムの製造方法、高純度ネオジム、高純度ネオジムからなるスパッタリングターゲット及び高純度ネオジムを成分とする希土類磁石
CN105331833B (zh) * 2014-08-07 2017-08-22 有研稀土新材料股份有限公司 一种高纯稀土金属的提纯装置和方法
CN104789991B (zh) * 2015-05-13 2017-01-25 江西理工大学 电解精炼及原位定向凝固制备高纯稀土金属的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
MY188745A (en) 2021-12-28
JP2018109231A (ja) 2018-07-12
CN108251664A (zh) 2018-07-06
ZA201708106B (en) 2021-06-30
CN108251664B (zh) 2021-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6602833B2 (ja) 希土類金属及希土類金属の精製方法
JP6491304B2 (ja) 希土類金属溶製脱ガス方法
CN107287435B (zh) 采用悬浮熔炼提纯物质的方法
CN112746177B (zh) 一种电子束精炼提纯高温合金返回料的方法
US10494698B1 (en) Methods for making zirconium based alloys and bulk metallic glasses
US20100178195A1 (en) Method of solidifying metallic silicon
JP5125973B2 (ja) 精製シリコンの製造方法
KR20140037277A (ko) 고순도 칼슘 및 이의 제조 방법
JP2008303113A (ja) 珪素の一方向凝固方法
JP5925384B2 (ja) 高純度マンガンの製造方法及び高純度マンガン
JP6050485B2 (ja) 高純度マンガンの製造方法及び高純度マンガン
CN101508436B (zh) 掺杂硼的精制硅的制造方法
KR20150042018A (ko) 진공용해 프로세스에 의한 희토류금속의 정련방법 및 그 제조장치
KR101927379B1 (ko) 스칸듐 합금 및 이의 제조방법
CN111378847B (zh) 一种稀土金属提纯方法及其制得的稀土金属
JP5309539B2 (ja) 精製シリコンの製造方法
CN109536744B (zh) 通过熔析定向凝固耦合提纯稀土金属的方法
CN102296184B (zh) 一种无熔剂的镁合金纯净化方法
JP2702649B2 (ja) 高純度希土類金属の製造法
TW201823530A (zh) 分凝提純高純矽之方法
RU2370559C1 (ru) Способ получения высокочистого титана для распыляемых мишеней
EP3081659B1 (en) Scandium concentrate recovery method
JPH06136461A (ja) 金属の再生方法
KR101568026B1 (ko) 마그네슘의 산화물을 환원시키는 환원제, 상기 환원제를 사용하는 마그네슘 제조용 열환원 장치 및 상기 환원제를 이용한 마그네슘 제조방법
RU2034071C1 (ru) Способ получения металлического скандия

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6602833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250