JP6596754B2 - アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム - Google Patents

アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6596754B2
JP6596754B2 JP2016256596A JP2016256596A JP6596754B2 JP 6596754 B2 JP6596754 B2 JP 6596754B2 JP 2016256596 A JP2016256596 A JP 2016256596A JP 2016256596 A JP2016256596 A JP 2016256596A JP 6596754 B2 JP6596754 B2 JP 6596754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
converter
low
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016256596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018110467A (ja
Inventor
健太 小池
敦之 角谷
宏之 大嶽
謙一 相場
健志 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems Ltd
Priority to JP2016256596A priority Critical patent/JP6596754B2/ja
Publication of JP2018110467A publication Critical patent/JP2018110467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596754B2 publication Critical patent/JP6596754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Description

本発明は、アクティブフィルタ、制御方法及びプログラムに関する。
空気調和機における負荷(例えばコンプレッサモータなど)は、インバータを用いて駆動されている。インバータは、直流信号からそれぞれの負荷に適した周波数の交流制御信号を生成することができ、負荷の制御に適している。しかしながら、機器においてインバータを用いるためには、整流回路などを用いて商用電源などの三相交流信号から直流信号を生成する必要がある。このとき、整流回路は、交流信号の周波数を基本周波数とする高調波信号を発生させる。
そのため、例えば、家庭用電気機器・汎用品等については、JIS C 61000−3−2(電磁両立性−第3−2部:限度値−高調波電流発生限度値(1相当たりの入力電力が20アンペア以下の機器)が適用され、高調波障害の発生防止が図られている。
高調波信号を抑制する方法の1つとして、例えば、特許文献1に記載されているアクティブフィルタと呼ばれる装置を用いることが挙げられる。
特開2000−102168号公報
アクティブフィルタは、三相交流電源の各配線における交流信号を検出し、検出した交流信号に基づいて高調波信号を打ち消すように動作する装置である。
アクティブフィルタでは、三相交流電源の各配線における電圧が不平衡のとき、補償対象となるコンバータに入力されるコンバータ電流も不平衡となる。
アクティブフィルタは、系統電流が平衡正弦波となるように制御を行っている。そのため、補償対象となるコンバータ電流が不平衡な場合には、コンバータ電流における高調波電流が補償されるだけではなく、コンバータ電流における不平衡も補償される。コンバータ電流における不平衡を防止することは一般的には好ましいことである。しかしながら、機器によっては、高調波信号を抑制する必要はあっても、コンバータ電流における不平衡を抑制する必要のないものもある。コンバータ電流における不平衡を抑制する必要のない機器にとっては、コンバータ電流における不平衡が補償された場合、アクティブフィルタの出力する電流が必要以上に増大し、損失が増大する要因となる。損失が増大する場合、機器の放熱性能を向上させる必要があり、機器のコストが上昇する要因になる。
そこで、高調波電流を抑制するとともに必要以上の電流の増大を抑制することのできる技術が求められていた。
本発明は、上記の課題を解決することのできるアクティブフィルタ、制御方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、アクティブフィルタは、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定する第1変換部と、前記第1二相交流電流をフィルタリングする第1ローパスフィルタと、前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定する第2変換部と、前記第2二相交流電流をフィルタリングする第2ローパスフィルタと、前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成する補正信号生成部と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定する第2逆変換部と、前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成する第1相変換部と、前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算する電流減算部と、三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成する第2相変換部と、前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算する合成部と、前記合成部による減算結果についてPI制御を行うPI制御部と、前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換する第3相変換部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様におけるアクティブフィルタは、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第1同相電流成分と、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第1直交電流成分とに基づいて、第1三相交流電流を特定する第1逆変換部と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定する第2逆変換部と、前記補償対象のコンバータ電流から前記第1三相交流電流と前記第2三相交流電流とを減算する電流減算部と、を備え、前記補正信号生成部は、前記電流減算部による減算結果に基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成してもよい。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様におけるアクティブフィルタにおいて、前記第1変換部は、R相のコンバータ電流をir、S相のコンバータ電流をis、T相のコンバータ電流をit、前記第1同相電流成分をiP、前記第1直交電流成分をiQ、コンバータ電流の位相を三相交流電圧の周期と同期したときの位相をθとした場合に、前記第1同相電流成分と前記第1直交電流成分とを、次に示す式(1)
Figure 0006596754
に基づいて算出してもよい。
本発明の第4の態様によれば、第2の態様または第3の態様におけるアクティブフィルタにおいて、前記第1逆変換部は、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の第1同相電流成分をLPF(iP)、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の第1直交電流成分をLPF(iQ)、第1三相交流電流におけるR相の電流をir1、前記第1三相交流電流におけるS相の電流をis1、前記第1三相交流電流におけるT相の電流をit1とした場合に、前記第1三相交流電流におけるR相の電流、前記第1三相交流電流におけるS相の電流、前記第1三相交流電流におけるT相の電流を、次に示す式(2)
Figure 0006596754
に基づいて算出してもよい。
本発明の第5の態様によれば、第2の態様から第4の態様の何れかにおけるアクティブフィルタにおいて、前記第2変換部は、第2同相電流成分とiP_bar、第2直交電流成分をiQ_barとした場合に、前記第2同相電流成分と前記第2直交電流成分を、次に示す式(3)
Figure 0006596754
に基づいて算出してもよい。
本発明の第6の態様によれば、第2の態様から第5の態様の何れかにおけるアクティブフィルタにおいて、前記電流減算部は、
前記補償対象のコンバータ電流から前記第1三相交流電流と前記第2三相交流電流とを減算する演算を、次に示す式(4)
Figure 0006596754
に基づいて実行してもよい。
本発明の第の態様によれば、制御方法は、第1変換部が、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定することと、第1ローパスフィルタが、前記第1二相交流電流をフィルタリングすることと、第2変換部が、前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定することと、第2ローパスフィルタが、前記第2二相交流電流をフィルタリングすることと、補正信号生成部が、前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成することと、第2逆変換部が、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定することと、第1相変換部が、前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成することと、電流減算部が、前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算することと、第2相変換部が、三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成することと、合成部が、前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算することと、PI制御部が、前記合成部による減算結果についてPI制御を行うことと、第3相変換部が、前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換することと、を含む
本発明の第の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、第1変換部が、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定することと、第1ローパスフィルタが、前記第1二相交流電流をフィルタリングすることと、第2変換部が、前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定することと、第2ローパスフィルタが、前記第2二相交流電流をフィルタリングすることと、補正信号生成部が、前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成することと、第2逆変換部が、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定することと、第1相変換部が、前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成することと、電流減算部が、前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算することと、第2相変換部が、三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成することと、合成部が、前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算することと、PI制御部が、前記合成部による減算結果についてPI制御を行うことと、第3相変換部が、前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換することと、を実行させる

本発明の実施形態によるアクティブフィルタによれば、高調波電流を抑制するとともに必要以上の電流の増大を抑制することができる。
本発明の第一の実施形態によるモータ駆動装置の構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタの構成を示す図である。 本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタを実現する情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第一の実施形態によるモータ駆動装置の処理フローを示す第1の図である。 本発明の第一の実施形態によるモータ駆動装置の処理フローを示す第2の図である。 本発明の第一の実施形態におけるコンバータ電流の例を示す図である。 本発明の第一の実施形態におけるアクティブフィルタの電流を説明するための第1の図である。 本発明の第一の実施形態におけるアクティブフィルタの電流を説明するための第2の図である。 本発明の第一の実施形態におけるコンバータ電流を説明するための図である。 本発明の第二の実施形態によるアクティブフィルタの構成を示す図である。 本発明の第二の実施形態によるモータ駆動装置の処理フローを示す図である。
<第一の実施形態>
以下、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタを備えるモータ駆動装置の構成について説明する。
モータ駆動装置1は、図1に示すように、三相交流電源10と、系統電圧検出部20と、コンバータ電流検出部30と、ノイズフィルタ40と、ダイオードモジュール50と、平滑化コンデンサ60と、インテリジェントパワーモジュール70と、コンプレッサモータ80と、アクティブフィルタ90と、電流補正部100と、平滑リアクトル110と、を備える。
三相交流電源10は、位相が120度ずつ異なる3つの交流電圧(R相、S相、T相)を出力する。三相交流電源10は、例えば、商用電源である。
系統電圧検出部20は、三相交流電源10が出力するR相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、S相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、T相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線のそれぞれにおいて、電圧を検出する。
コンバータ電流検出部30は、カレントトランス301aと、カレントトランス301bと、を備える。
カレントトランス301aは、三相交流電源10からノイズフィルタ40に供給されるR相の電流の大きさと向きを検出する。
カレントトランス301bは、三相交流電源10からノイズフィルタ40に供給されるT相の電流の大きさと向きを検出する。なお、R相の電流の位相は、R相の電圧の位相と同位相である。また、T相の電流の位相は、T相の電圧と同位相である。また、R相の電流、S相の電流、T相の電流の総和は、常にゼロである。そのため、S相の電流の大きさと向きは、R相の電流とT相の電流の検出結果から算出することができる。S相の電流の位相は、S相の電圧の位相と同位相である。
ノイズフィルタ40は、三相交流電源10の3つの配線に於いてノイズ成分のような数十[kHz]以上の高周波成分を除去する。
ダイオードモジュール50は、R相の電流、S相の電流、T相の電流のそれぞれを整流し、直流電圧を生成する。ダイオードモジュール50は、例えば、三相ブリッジ回路である。
平滑化コンデンサ60は、ダイオードモジュール50が生成した直流電圧における高周波成分を除去する。
なお、上記のノイズフィルタ40、ダイオードモジュール50、及び、平滑化コンデンサ60により三相交流電源10が出力する交流電圧を直流電圧に変換している。すなわち、ノイズフィルタ40、ダイオードモジュール50、及び、平滑化コンデンサ60によりコンバータが構成されている。
インテリジェントパワーモジュール70は、ダイオードモジュール50が生成した直流電圧からコンプレッサモータ80を駆動するための三相交流電圧を生成する。インテリジェントパワーモジュール70は、例えば、インバータである。
アクティブフィルタ90は、系統電圧検出部20が検出した電圧とコンバータ電流検出部30が検出した電流とに基づいて、R相の電圧、S相の電圧、T相の電圧のそれぞれを正弦波になるように補正するための補正電流を特定し、特定した補正電流の大きさを示す補正信号を電流補正部100に送信する機能部である。
具体的には、電流補正部100が端子である場合、アクティブフィルタ90は、補正信号としてR相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流そのものを生成し、その補正信号を電流補正部100に供給する。
また、具体的には、電流補正部100が補正信号に応じた電流を新たに生成する場合、アクティブフィルタ90は、補正信号として例えばR相の配線、S相の配線、T相の配線における電圧と電流に基づいて、R相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流を示す数ビットのデジタル信号を生成し、その補正信号を電流補正部100に送信する。R相の配線、S相の配線、T相の配線におけるインピーダンスは予めわかるため、アクティブフィルタ90は、R相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流がわかれば、その電流を示す数ビットのデジタル信号を生成することも可能である。
電流補正部100は、アクティブフィルタ90からの補正信号に基づいて、R相の配線、S相の配線、T相の配線に電流を流す。
具体的には、電流補正部100が端子である場合、電流補正部100は、アクティブフィルタ90からR相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流そのものを受け、その受けた電流をR相の配線、S相の配線、T相の配線に流すことで、R相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す。
また、具体的には、電流補正部100が補正信号に応じた電流を新たに生成する場合、アクティブフィルタ90からR相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流を示す数ビットのデジタル信号を受信する。そして、電流補正部100は、受信したデジタル信号が示すR相の配線、S相の配線、T相の配線における高調波電流を打ち消す電流を生成し、生成した電流をR相の配線、S相の配線、T相の配線に供給する。
これにより、三相交流電源10の出力、すなわち、モータ駆動装置1の最上流部において、歪の少ない正弦波波形の電流が実現される。
平滑リアクトル110は、平滑コンデンサ60とダイオードモジュール50の間に設けられる。平滑リアクトル110は、コンバータに入力されるコンバータ電流の通電期間の電流を一定に保つ。
なお、コンバータ電流の通電期間の電流が許容範囲内で一定に保たれれば、平滑リアクトル110は無くてもよい。
アクティブフィルタ90は、各相のコンバータ電流の間の不平衡はそのままとし、高調波信号を打ち消す機能を有する。具体的には、アクティブフィルタ90は、図2に示すように、第1変換部901と、第1ローパスフィルタ902と、第1逆変換部903と、第2変換部904と、第2ローパスフィルタ905と、第2逆変換部906と、電流減算部907と、補正信号生成部908と、を備える。
第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1二相交流電流を特定する。具体的には、第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分を特定する。また、第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分を特定する。第1二相交流電流は、第1同相電流成分と第1直交電流成分とを含んでいる。
第1ローパスフィルタ902は、第1二相交流電流をフィルタリングし、高周波成分を除去する。
第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分とに基づいて、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を特定する。
第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第2二相交流電流を特定する。具体的には、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分を特定する。また、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分を特定する。第2二相交流電流は、第2同相電流成分と第2直交電流成分とを含んでいる。
第2ローパスフィルタ905は、第2二相交流電流をフィルタリングし、高周波成分を除去する。
第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を特定する。
電流減算部907は、コンバータ電流から第1三相交流電流(ir1、is1、it1)と第2三相交流電流(ir2、is2、it2)とを減算する。
補正信号生成部908は、電流減算部907による減算結果に基づいて、補償対象のコンバータ電流の補正値を示す補正信号を生成する。補正信号生成部908は、生成した補正信号を電流補正部100に送信する。
次に、アクティブフィルタ90を実現する情報処理装置の構成について説明する。
図3は、本発明の一実施形態によるアクティブフィルタ90を実現する情報処理装置の構成を示すブロック図である。アクティブフィルタ90は、情報処理装置である、例えば図3に示す一般的なコンピュータ200を用いて実現される。コンピュータ200は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、ROM(Read Only Memory)203、ストレージ装置204、外部I/F(Interface)205、および通信I/F206などを有する。
CPU201は、ROM203やストレージ装置204などに格納されたプログラムやデータをRAM202に記憶させ、処理を実行することで、コンピュータ200の各機能を実現する演算装置である。RAM202は、CPU201のワークエリアなどとして用いられる揮発性のメモリである。ROM203は、電源を切ってもプログラムやデータを保持する不揮発性のメモリである。ストレージ装置204は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)などにより実現され、OS(Operation System)、アプリケーションプログラム、および各種データなどを記憶する。
アクティブフィルタ90における第1変換部901、第1ローパスフィルタ902、第1逆変換部903、第2変換部904、第2ローパスフィルタ905、第2逆変換部906、電流減算部907、補正信号生成部908のそれぞれは、CPU201が例えばストレージ装置204に格納された制御プログラムを実行することにより実現される。
外部I/F205は、外部装置とのインターフェースである。外部装置には、例えば、記録媒体207などがある。コンピュータ200は、外部I/F205を介して、記録媒体207の読取り、書き込みを行うことができる。記録媒体207には、例えば、光学ディスク、磁気ディスク、メモリカード、USB(Universal Serial Bus)メモリなどが含まれる。
次に、アクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理について説明する。
ここでは、図4に示すモータ駆動装置1の処理フローについて説明する。
系統電圧検出部20は、三相交流電源10が出力するR相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、S相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、T相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線のそれぞれにおいて、電圧を検出する。
系統電圧検出部20は、検出した電圧を示す電圧信号を第1変換部901に送信する。
第1変換部901は、系統電圧検出部20から電圧信号を受信する。
第1変換部901は、受信した電圧信号が示す電圧値から電圧の位相を特定する。例えば、第1変換部901は、電圧のゼロクロス点を示す時刻を基準に、補償対象のコンバータ電流の位相を特定する。なお、コンバータ電流の位相は、系統電圧検出部20が検出した電圧の位相と同位相であることが予めわかっている。そのため、第1変換部901は、電圧信号が示す電圧値から電圧の位相を特定することができれば、コンバータ電流の位相を特定することができる。
第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1二相交流電流を特定する(ステップS1)。具体的には、第1変換部901は、位相を特定したコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分を特定する。また、第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分を特定する。
より具体的には、第1変換部901は、R相のコンバータ電流をir、S相のコンバータ電流をis、T相のコンバータ電流をit、第1同相電流成分をiP、第1直交電流成分をiQ、コンバータ電流の位相を三相交流電圧の周期と同期したときの位相をθとする。このとき、第1同相電流成分iPと第1直交電流成分iQは、次に示す式(1)により算出される。
Figure 0006596754
第1ローパスフィルタ902は、第1同相電流成分iPと第1直交電流成分iQとをフィルタリングし、高周波成分を除去する(ステップS2)。
ここでは、第1同相電流成分iPを第1ローパスフィルタ902でフィルタリングしたときの第1ローパスフィルタ902の出力電流をLPF(iP)と記述する。また、第1直交電流成分iQを第1ローパスフィルタ902でフィルタリングしたときの第1ローパスフィルタ902の出力電流をLPF(iQ)と記述する。
第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分LPF(iP)と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分LPF(iQ)とに基づいて、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を特定する(ステップS3)。
具体的には、第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分LPF(iP)と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分LPF(iQ)とから、次に示す式(2)により、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を算出する。
Figure 0006596754
第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第2二相交流電流を特定する(ステップS4)。具体的には、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1同相電流成分iPと大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分iP_barを特定する。また、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1直交電流成分iQと大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分iQ_barを特定する。
より具体的には、第2変換部904は、R相のコンバータ電流ir、S相のコンバータ電流is、T相のコンバータ電流itから、次に示す式(3)により、第2同相電流成分iP_barと第2直交電流成分iQ_barを算出する。
Figure 0006596754
第2ローパスフィルタ905は、第2同相電流成分と第2直交電流成分とをフィルタリングし、高周波成分を除去する(ステップS5)。
ここでは、第2同相電流成分iP_barを第2ローパスフィルタ905でフィルタリングしたときの第2ローパスフィルタ905の出力電流をLPF(iP_bar)と記述する。また、第2直交電流成分iQ_barを第2ローパスフィルタ905でフィルタリングしたときの第2ローパスフィルタ905の出力電流をLPF(iQ_bar)と記述する。
第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を特定する(ステップS6)。
具体的には、第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分LPF(iP_bar)と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分LPF(iQ_bar)とから、次に示す式(4)により、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を算出する。
Figure 0006596754
電流減算部907は、コンバータ電流(3相)から第1三相交流電流(ir1、is1、it1)と第2三相交流電流(ir2、is2、it2)とを減算する(ステップS7)。
具体的には、電流減算部907は、コンバータ電流(3相)からステップS3における演算結果とステップS6における演算結果とを減算する。
補正信号生成部908は、電流減算部907による減算結果に基づいて、補償対象のコンバータ電流の補正値を示す補正信号を生成する(ステップS8)。
具体的には、補正信号生成部908は、電流減算部907による減算結果を補正値とする補正信号を生成する。
補正信号生成部908は、生成した補正信号を生成した補正信号を電流補正部100に送信する。
電流補正部100は、アクティブフィルタ90から補正信号を受信する。電流補正部100は、受信した補正信号に基づいて、R相の配線、S相の配線、T相の配線に電流を流し、三相交流電源10の出力、すなわち、モータ駆動装置1の最上流部において、歪の少ない正弦波に電圧を補正する。
補正信号は、三相交流電源の各配線における電圧が不平衡状態のままで算出されたものとなっており、アクティブフィルタ90の出力電流が必要以上に増大することを防止している。
上述のアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理フローは、図5に示すように、モータ駆動装置1の構成と関連付けて表すこともできる。
図6に示すコンバータ電流について高調波電流を補償する場合の例を図7、図8及び図9に示す。
図7は、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理を行った場合のアクティブフィルタ90の電流を示している。
図7の(a)の部分は、アクティブフィルタ90が流す系統電流である。図7の(b)の部分は、アクティブフィルタ90の補償電流である。
本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1は、系統電流が不平衡の場合に不平衡を解消せずにコンバータ電流についての高調波電流を補償する。そのため、図7の(a)の部分からわかるように、アクティブフィルタ90は、系統電流は不平衡のまま、図7の(b)の部分のような補償電流を流す。
図8は、アクティブフィルタが系統電流が平衡正弦波となるように制御を行った場合のアクティブフィルタの電流を示している。
図8の(a)の部分は、アクティブフィルタが流す系統電流である。図8の(b)の部分は、アクティブフィルタの補償電流である。
アクティブフィルタが、系統電流が平衡正弦波となるように制御を行った場合、図8の(a)の部分からわかるように、系統電流における不平衡が解消される。また、図8の(b)の部分からわかるように、系統電流の不平衡を解消するアクティブフィルタは、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90が処理した場合に比べて補償電流の最大値は大きく、最小値は小さくなっている。つまり、系統電流の不平衡を解消するアクティブフィルタは、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90が処理した場合に比べて補償電流の絶対値が大きくなっている。
図9は、高調波電流を補償した場合のコンバータ電流を示している。図9の(a)の部分は、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理を行った場合のコンバータ電流である。図9の(b)の部分は、アクティブフィルタが系統電流が平衡正弦波となるように制御を行った場合のコンバータ電流である。
図9からわかるように、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理を行った場合のコンバータ電流は、矢印で示されている正の電流と負の電流の大きさが近くなっているのに対して、アクティブフィルタが、系統電流が平衡正弦波となるように制御を行った場合、矢印で示されている正の電流と負の電流の大きさが異なり、電流の絶対値が大きくなる傾向にある。
以上、本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1について説明した。
本発明の第一の実施形態によるアクティブフィルタ90において、第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを特定する。第1ローパスフィルタ902は、第1同相電流成分と第1直交電流成分とをフィルタリングする。第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分とに基づいて、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を特定する。第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを特定する。第2ローパスフィルタ905は第2同相電流成分と第2直交電流成分とをフィルタリングする。第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を特定する。電流減算部907は、コンバータ電流から第1三相交流電流(ir1、is1、it1)と第2三相交流電流(ir2、is2、it2)とを減算する。補正信号生成部908は、電流減算部907による減算結果に基づいて、補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する。
こうすることで、アクティブフィルタ90は、高調波電流を抑制するとともに必要以上の電流の増大を抑制することができる。
<第二の実施形態>
以下、本発明の第二の実施形態によるアクティブフィルタを備えるモータ駆動装置の構成について説明する。
本発明の第二の実施形態によるモータ駆動装置1は、図1で示した本発明の第一の実施形態によるモータ駆動装置1と同様に、三相交流電源10と、系統電圧検出部20と、コンバータ電流検出部30と、ノイズフィルタ40と、ダイオードモジュール50と、平滑化コンデンサ60と、インテリジェントパワーモジュール70と、コンプレッサモータ80と、アクティブフィルタ90と、電流補正部100と、を備える。
アクティブフィルタ90は、図10に示すように、第1変換部901と、第1ローパスフィルタ902と、第1逆変換部903と、第2変換部904と、第2ローパスフィルタ905と、第2逆変換部906と、電流減算部907と、補正信号生成部908と、第1相変換部909と、第2相変換部910と、合成部911と、PI制御部912と、第3相変換部913と、を備える。
第1相変換部909は、第2逆変換部906が算出した第2三相交流電流(ir2、is2、it2)から2相交流電流を生成する。
第2相変換部910は、3相のフィルタ電流から2相のフィルタ電流を生成する。
合成部911は、電流減算部907の減算結果から第2相変換部910の生成した2相のフィルタ電流を減算する。
PI制御部912は、合成部911による減算結果についてPI制御を行う。
第3相変換部913は、PI制御部912により制御された出力値を2相の信号から3相の信号を生成する。
次に、アクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の処理について説明する。
ここでは、アクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1の構成と対応付けた図11に示す処理フローについて説明する。
系統電圧検出部20は、三相交流電源10が出力するR相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、S相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線、T相の電圧をノイズフィルタ40に供給する配線のそれぞれにおいて、電圧を検出する。
系統電圧検出部20は、検出した電圧を示す電圧信号を第1変換部901に送信する。
第1変換部901は、系統電圧検出部20から電圧信号を受信する。
第1変換部901は、受信した電圧信号が示す電圧値から電圧の位相を特定する。例えば、第1変換部901は、電圧のゼロクロス点を示す時刻を基準に、補償対象のコンバータ電流の位相を特定する。なお、コンバータ電流の位相は、系統電圧検出部20が検出した電圧の位相と同位相であることが予めわかっている。そのため、第1変換部901は、電圧信号が示す電圧値から電圧の位相を特定することができれば、コンバータ電流の位相を特定することができる。
第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1二相交流電流を特定する(ステップS1)。具体的には、第1変換部901は、位相を特定したコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分を特定する。また、第1変換部901は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電源10が出力する三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分を特定する。
より具体的には、第1変換部901は、R相のコンバータ電流をir、S相のコンバータ電流をis、T相のコンバータ電流をit、第1同相電流成分をiP、第1直交電流成分をiQ、コンバータ電流の位相を三相交流電圧の周期と同期したときの位相をθとする。このとき、第1同相電流成分iPと第1直交電流成分iQは、次に示す式(1)により算出される。
Figure 0006596754
第1ローパスフィルタ902は、第1同相電流成分iPと第1直交電流成分iQとをフィルタリングし、高周波成分を除去する(ステップS2)。
ここでは、第1同相電流成分iPを第1ローパスフィルタ902でフィルタリングしたときの第1ローパスフィルタ902の出力電流をLPF(iP)と記述する。また、第1直交電流成分iQを第1ローパスフィルタ902でフィルタリングしたときの第1ローパスフィルタ902の出力電流をLPF(iQ)と記述する。
第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分LPF(iP)と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分LPF(iQ)とに基づいて、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を特定する(ステップS3)。
具体的には、第1逆変換部903は、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1同相電流成分LPF(iP)と、第1ローパスフィルタ902によるフィルタリング後の第1直交電流成分LPF(iQ)とから、次に示す式(2)により、第1三相交流電流(ir1、is1、it1)を算出する。
Figure 0006596754
第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第2二相交流電流を特定する(ステップS4)。具体的には、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1同相電流成分iPと大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分iP_barを特定する。また、第2変換部904は、補償対象のコンバータ電流に基づいて、第1直交電流成分iQと大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分iQ_barを特定する。
より具体的には、第2変換部904は、R相のコンバータ電流ir、S相のコンバータ電流is、T相のコンバータ電流itから、次に示す式(3)により、第2同相電流成分iP_barと第2直交電流成分iQ_barを算出する。
Figure 0006596754
第2ローパスフィルタ905は、第2同相電流成分と第2直交電流成分とをフィルタリングし、高周波成分を除去する(ステップS5)。
ここでは、第2同相電流成分iP_barを第2ローパスフィルタ905でフィルタリングしたときの第2ローパスフィルタ905の出力電流をLPF(iP_bar)と記述する。また、第2直交電流成分iQ_barを第2ローパスフィルタ905でフィルタリングしたときの第2ローパスフィルタ905の出力電流をLPF(iQ_bar)と記述する。
第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を特定する(ステップS6)。
具体的には、第2逆変換部906は、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2同相電流成分LPF(iP_bar)と、第2ローパスフィルタ905によるフィルタリング後の第2直交電流成分LPF(iQ_bar)とから、次に示す式(4)により、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を算出する。
Figure 0006596754
第1相変換部909は、第2逆変換部906が算出した第2三相交流電流(ir2、is2、it2)から2相交流電流を生成する(ステップS9)。
具体的には、第1相変換部909は、式(1)を用いて、第2三相交流電流(ir2、is2、it2)を2相交流電流に変換する。
電流減算部907は、コンバータ電流(2相)から第1三相交流電流(ir1、is1、it1)と第2三相交流電流(ir2、is2、it2)とを減算する(ステップS7)。
具体的には、電流減算部907は、ステップS1における演算結果からステップS2における演算結果とステップS9における演算結果とを減算する。
第2相変換部910は、3相のフィルタ電流から2相のフィルタ電流を生成する(ステップS10)。
合成部911は、電流減算部907の減算結果から第2相変換部910の生成した2相のフィルタ電流を減算する(ステップS11)。
PI制御部912は、合成部911による減算結果についてPI制御を行う(ステップS12)。
第3相変換部913は、PI制御部912により制御された出力値を2相の信号から3相の信号を生成する(ステップS13)。
補正信号生成部908は、第3相変換部913によって生成された3相の信号に基づいて、補償対象のコンバータ電流の補正値を示す補正信号を生成する(ステップS8)。
具体的には、補正信号生成部908は、第3相変換部913によって生成された3相の信号を補正値とする補正信号を生成する。
補正信号生成部908は、生成した補正信号を生成した補正信号を電流補正部100に送信する。
電流補正部100は、アクティブフィルタ90から補正信号を受信する。電流補正部100は、受信した補正信号に基づいて、R相の配線、S相の配線、T相の配線に電流を流し、三相交流電源10の出力、すなわち、モータ駆動装置1の最上流部において、歪の少ない正弦波に電圧を補正する。
補正信号は、三相交流電源の各配線における電圧が不平衡状態のままで算出されたものとなっており、アクティブフィルタ90の出力電流が必要以上に増大することを防止している。
以上、本発明の第二の実施形態によるアクティブフィルタ90を備えるモータ駆動装置1について説明した。
本発明の第二の実施形態によるアクティブフィルタ90において、第1相変換部909は、第2逆変換部906が算出した第2三相交流電流(ir2、is2、it2)から2相交流電流を生成する。第2相変換部910は、3相のフィルタ電流から2相のフィルタ電流を生成する。合成部911は、電流減算部907の減算結果から第2相変換部910の生成した2相のフィルタ電流を減算する。PI制御部912は、合成部911による減算結果についてPI制御を行う。第3相変換部913は、PI制御部912により制御された出力値を2相の信号から3相の信号を生成する。補正信号生成部908は、第3相変換部913によって生成された3相の信号に基づいて、補償対象のコンバータ電流の補正値を示す補正信号を生成する。
こうすることで、アクティブフィルタ90は、高調波電流を抑制するとともに必要以上の電流の増大を抑制することができる。
なお、本発明の実施形態における処理は、適切な処理が行われる範囲において、処理の順番が入れ替わってもよい。
記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲においてどこに備えられていてもよい。また、記憶部のそれぞれは、適切な情報の送受信が行われる範囲において複数存在しデータを分散して記憶していてもよい。
本発明の実施形態について説明したが、上述のモータ駆動装置1のそれぞれは内部に、コンピュータシステムを有していてもよい。そして、上述した処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータがそのプログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現してもよい。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるファイル、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例であり、発明の範囲を限定しない。これらの実施形態は、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の追加、省略、置き換え、変更を行ってよい。
1・・・モータ駆動装置
10・・・三相交流電源
20・・・系統電圧検出部
30・・・コンバータ電流検出部
40・・・ノイズフィルタ
50・・・ダイオードモジュール
60・・・平滑化コンデンサ
70・・・インテリジェントパワーモジュール
80・・・コンプレッサモータ
90・・・アクティブフィルタ
100・・・電流補正部
110・・・平滑リアクトル
301a、301b・・・カレントトランス
901・・・第1変換部
902・・・第1ローパスフィルタ
903・・・第1逆変換部
904・・・第2変換部
905・・・第2ローパスフィルタ
906・・・第2逆変換部
907・・・電流減算部
908・・・補正信号生成部

Claims (8)

  1. 補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定する第1変換部と、
    前記第1二相交流電流をフィルタリングする第1ローパスフィルタと、
    前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定する第2変換部と、
    前記第2二相交流電流をフィルタリングする第2ローパスフィルタと、
    前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成する補正信号生成部と、
    前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定する第2逆変換部と、
    前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成する第1相変換部と、
    前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算する電流減算部と、
    三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成する第2相変換部と、
    前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算する合成部と、
    前記合成部による減算結果についてPI制御を行うPI制御部と、
    前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換する第3相変換部と、
    を備えるアクティブフィルタ。
  2. 前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第1同相電流成分と、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第1直交電流成分とに基づいて、第1三相交流電流を特定する第1逆変換部と、
    前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定する第2逆変換部と、
    前記補償対象のコンバータ電流から前記第1三相交流電流と前記第2三相交流電流とを減算する電流減算部と、
    を備え、
    前記補正信号生成部は、
    前記電流減算部による減算結果に基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成する、
    請求項1に記載のアクティブフィルタ。
  3. 前記第1変換部は、
    R相のコンバータ電流をir、S相のコンバータ電流をis、T相のコンバータ電流をit、前記第1同相電流成分をiP、前記第1直交電流成分をiQ、コンバータ電流の位相を三相交流電圧の周期と同期したときの位相をθとした場合に、前記第1同相電流成分と前記第1直交電流成分とを、次に示す式(1)
    Figure 0006596754
    に基づいて算出する請求項2に記載のアクティブフィルタ。
  4. 前記第1逆変換部は、
    前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の第1同相電流成分をLPF(iP)、前記第1ローパスフィルタによるフィルタリング後の第1直交電流成分をLPF(iQ)、第1三相交流電流におけるR相の電流をir1、前記第1三相交流電流におけるS相の電流をis1、前記第1三相交流電流におけるT相の電流をit1とした場合に、前記第1三相交流電流におけるR相の電流、前記第1三相交流電流におけるS相の電流、前記第1三相交流電流におけるT相の電流を、次に示す式(2)
    Figure 0006596754
    に基づいて算出する、
    請求項2または請求項3に記載のアクティブフィルタ。
  5. 前記第2変換部は、第2同相電流成分とiP_bar、第2直交電流成分をiQ_barとした場合に、前記第2同相電流成分と前記第2直交電流成分を、次に示す式(3)
    Figure 0006596754
    に基づいて算出する、
    請求項2から請求項4の何れか一項に記載のアクティブフィルタ。
  6. 前記電流減算部は、
    前記補償対象のコンバータ電流から前記第1三相交流電流と前記第2三相交流電流とを減算する演算を、次に示す式(4)
    Figure 0006596754
    に基づいて実行する、
    請求項2から請求項5の何れか一項に記載のアクティブフィルタ。
  7. 第1変換部が、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定することと、
    第1ローパスフィルタが、前記第1二相交流電流をフィルタリングすることと、
    第2変換部が、前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定することと、
    第2ローパスフィルタが、前記第2二相交流電流をフィルタリングすることと、
    補正信号生成部が、前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成することと、
    第2逆変換部が、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定することと、
    第1相変換部が、前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成することと、
    電流減算部が、前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算することと、
    第2相変換部が、三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成することと、
    合成部が、前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算することと、
    PI制御部が、前記合成部による減算結果についてPI制御を行うことと、
    第3相変換部が、前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換することと、
    を含む制御方法。
  8. コンピュータに、
    第1変換部が、補償対象のコンバータ電流に基づいて、三相交流電圧の位相と同相の第1同相電流成分と、三相交流電圧の位相と直交する第1直交電流成分とを含む第1二相交流電流を特定することと、
    第1ローパスフィルタが、前記第1二相交流電流をフィルタリングすることと、
    第2変換部が、前記補償対象のコンバータ電流に基づいて、前記第1同相電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2同相電流成分と、前記第1直交電流成分と大きさが同一で位相が逆位相である第2直交電流成分とを含む第2二相交流電流を特定することと、
    第2ローパスフィルタが、前記第2二相交流電流をフィルタリングすることと、
    補正信号生成部が、前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と、前記第2ローパスフィルタが出力する二相交流電流とに基づいて、前記補償対象のコンバータ電流の補正値を特定する補正信号を生成することと、
    第2逆変換部が、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2同相電流成分と、前記第2ローパスフィルタによるフィルタリング後の前記第2直交電流成分とに基づいて、第2三相交流電流を特定することと、
    第1相変換部が、前記第2逆変換部が特定した第2三相交流電流から二相交流電流を生成することと、
    電流減算部が、前記第1二相交流電流から前記第1ローパスフィルタが出力する二相交流電流と前記第1相変換部が生成する二相交流電流とを減算することと、
    第2相変換部が、三相のフィルタ電流から二相のフィルタ電流を生成することと、
    合成部が、前記電流減算部の減算結果から前記第2相変換部の生成した二相のフィルタ電流を減算することと、
    PI制御部が、前記合成部による減算結果についてPI制御を行うことと、
    第3相変換部が、前記PI制御部により制御された出力値を二相の信号から三相の信号に変換することと、
    を実行させるプログラム。
JP2016256596A 2016-12-28 2016-12-28 アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム Active JP6596754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256596A JP6596754B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016256596A JP6596754B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018110467A JP2018110467A (ja) 2018-07-12
JP6596754B2 true JP6596754B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=62844711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016256596A Active JP6596754B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6596754B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110176770B (zh) * 2019-06-10 2022-12-27 上海电力学院 电网电压不平衡时mmc型有源电力滤波器的控制方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2784134B2 (ja) * 1993-09-07 1998-08-06 三菱電機株式会社 アクティブフィルタ装置
JPH09149553A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Meidensha Corp アクティブフィルタ
JPH11143562A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Toshiba Corp アクティブフィルタ装置の制御装置
JP4247357B2 (ja) * 2001-05-30 2009-04-02 国立大学法人東京工業大学 フィルタ装置
JP4328241B2 (ja) * 2004-02-26 2009-09-09 東京電力株式会社 電力用アクティブフィルタ
JP2006271075A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Electric Systems Co Ltd 無効電力補償装置の制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018110467A (ja) 2018-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9401656B2 (en) Method of controlling power conversion apparatus
US9735698B2 (en) Method of controlling power conversion apparatus
JP2008306805A (ja) 電力変換装置
JP5622437B2 (ja) 中性点クランプ式電力変換装置
JP6276368B2 (ja) 力率改善コンバータ及びその制御方法
JP5888074B2 (ja) 電力変換装置
JP6596754B2 (ja) アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム
JPWO2011128962A1 (ja) 電力変換装置
JP6492031B2 (ja) 電圧補償装置
JP4479292B2 (ja) 交流交流電力変換器の制御装置
WO2019106903A1 (ja) 電圧補償装置
JP2012130228A (ja) 3相v結線コンバータの制御装置
JP6557934B2 (ja) アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム
JP2009153297A (ja) 自励式変換器の制御装置
JP6018792B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
WO2022270470A1 (ja) 高調波抑制装置
JP2012143081A (ja) 3相v結線式インバータの制御装置
JP7025894B2 (ja) アクティブフィルタ、制御方法及びプログラム
JP6201386B2 (ja) 電流推定装置
JP6729249B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP6340970B2 (ja) 制御装置
JP6337688B2 (ja) 電力変換装置、発電システムおよび電力変換方法
JP6443169B2 (ja) 制御装置
JP6003169B2 (ja) 制御方法、制御装置
JP2019092286A (ja) アクティブフィルタ、アクティブフィルタによる制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161229

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190320

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150