JP6594381B2 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6594381B2
JP6594381B2 JP2017155233A JP2017155233A JP6594381B2 JP 6594381 B2 JP6594381 B2 JP 6594381B2 JP 2017155233 A JP2017155233 A JP 2017155233A JP 2017155233 A JP2017155233 A JP 2017155233A JP 6594381 B2 JP6594381 B2 JP 6594381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
oil
pressure
rotation speed
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017155233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035422A (ja
Inventor
真一 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017155233A priority Critical patent/JP6594381B2/ja
Priority to US16/056,625 priority patent/US10865812B2/en
Priority to CN201810911884.4A priority patent/CN109386602B/zh
Publication of JP2019035422A publication Critical patent/JP2019035422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594381B2 publication Critical patent/JP6594381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B23/00Pumping installations or systems
    • F04B23/04Combinations of two or more pumps
    • F04B23/08Combinations of two or more pumps the pumps being of different types
    • F04B23/12Combinations of two or more pumps the pumps being of different types at least one pump being of the rotary-piston positive-displacement type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/007Installations or systems with two or more pumps or pump cylinders, wherein the flow-path through the stages can be changed, e.g. from series to parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C11/00Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations
    • F04C11/001Combinations of two or more machines or pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type; Pumping installations of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for several machines or pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • F04C14/12Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber using sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • F04C14/26Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves using bypass channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/0042Systems for the equilibration of forces acting on the machines or pump
    • F04C15/0049Equalization of pressure pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/02Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for several pumps connected in series or in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/008Reduction of noise or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/13Pressure pulsations after the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/14Pulsations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/265Control of multiple pressure sources
    • F15B2211/2654Control of multiple pressure sources one or more pressure sources having priority
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/86Control during or prevention of abnormal conditions
    • F15B2211/8616Control during or prevention of abnormal conditions the abnormal condition being noise or vibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/683Sensing pressure in control systems or in fluid controlled devices, e.g. by pressure sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0267Layout of hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、第1ポンプと油圧作動部との間に第2ポンプ及びバイパスバルブが並列に接続され、第1ポンプからバイパスバルブを介して油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、第1オイルを第2ポンプで加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして油圧作動部に供給する油圧制御装置に関する。
例えば、車両の変速機において、機械式の第1ポンプと変速機の油圧作動部との間に、バイパスバルブ(逆止弁)と、電動式の第2ポンプとを並列に接続した油圧制御装置が、特許文献1に開示されている。この場合、エンジンの始動時に、先ず、第1ポンプからバイパスバルブを介して油圧作動部に第1オイルを供給する。その後、第2ポンプを駆動させ、第1ポンプから供給される第1オイルを第2ポンプで加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして第2ポンプから油圧作動部に供給する。
特開2015−200369号公報
ところで、第2ポンプを駆動させつつ、第1オイルの圧力を低下させることができれば、第1ポンプの負荷を軽減することが可能となる。そこで、第2ポンプの回転数を上昇させる一方で第1オイルの圧力を低下させると、該圧力に脈動が発生する場合がある。これは、第2ポンプの回転数の上昇、及び、第1オイルの圧力の低下に伴う第1オイル及び第2オイルの流量の変化によって、又は、第1ポンプ及び第2ポンプの各吐出周波数(回転周波数)の影響によって、逆止弁であるバイパスバルブが開閉を繰り返すハンチングが発生することに起因する。この結果、油圧作動部に供給される第2オイルの圧力にも脈動が発生する可能性がある。
本発明は、特許文献1の油圧制御装置をさらに改良したものであり、第1オイルの圧力に発生する脈動を抑制することができる油圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1ポンプと油圧作動部との間に第2ポンプ及びバイパスバルブが並列に接続され、前記第1ポンプから前記バイパスバルブを介して前記油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、前記第1ポンプから供給される前記第1オイルを前記第2ポンプで加圧し、加圧した前記第1オイルを第2オイルとして前記油圧作動部に供給する油圧制御装置に関する。
この場合、前記油圧制御装置は、前記第1ポンプと前記第2ポンプ及び前記バイパスバルブとを接続し、前記第1オイルが流れる第1流路と、前記第1流路を流れる前記第1オイルの圧力を検出する圧力検出部と、前記第2ポンプの駆動を制御する制御部とをさらに有する。
そして、前記制御部は、前記圧力検出部が検出した前記第1オイルの圧力に脈動が発生している場合、前記第2ポンプの回転数を目標回転数よりも高い第1回転数まで上昇させる。
これにより、前記第2ポンプの仕事量は一時的に増大するが、前記第2オイルの圧力が急激に増加するので、前記バイパスバルブは、前記第2オイルの圧力によって弁閉状態に維持される。このような高圧力の前記第2オイルが前記油圧作動部に供給されるので、前記第1オイルの圧力を低下させ、低圧力の安定状態を速やかに作り出すことができる。この結果、前記バイパスバルブでのハンチングが抑えられ、前記脈動を速やかに抑制することができると共に、前記第1ポンプの負荷も軽減することができる。
また、前記制御部は、前記第2ポンプの回転数を、前記第1回転数から前記目標回転数よりも僅かに高い第2回転数にまで低下させればよい。これにより、前記脈動の発生の防止と前記第1ポンプの負荷の軽減とを図りつつ、前記第2ポンプの仕事量を削減することができるので、最適な運転点である前記目標回転数の近傍で前記第2ポンプを効率よく運転させることが可能となる。また、前記目標回転数よりも低い回転数では、前記第1オイルの圧力が高くなって前記第1ポンプの負荷が却って増加するため、前記目標回転数よりも僅かに高い前記第2回転数にすることで、上記の効果が得られやすくなる。
この場合、前記第2回転数は、前記第1ポンプの吐出周波数の1次成分と、前記第2ポンプの吐出周波数の1次成分とが重なる回転数よりも僅かに高い回転数であればよい。前記各1次成分が重なる回転数では、前記脈動が大きくなる可能性がある。そこで、当該回転数にまで近づかないように前記第2ポンプの回転数を前記第2回転数まで低下させることにより、前記脈動の発生を防止しつつ、前記第2ポンプを効率よく運転させることが可能となる。
また、前記油圧制御装置は、前記第1流路に設けられ、前記第1ポンプと前記バイパスバルブ及び前記第2ポンプとを連通させる一方で、前記第1オイル又は前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1オイルを第2流路を介して他の油圧作動部に供給可能な制御バルブをさらに有してもよい。そして、前記第2ポンプが前記油圧作動部及び前記制御バルブに前記第2オイルを供給している場合、前記制御バルブは、前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1流路を介して前記第2ポンプに前記第1オイルを供給すると共に、前記第2流路を介して前記他の油圧作動部に前記第1オイルを供給する。
これにより、前記第2オイルの圧力を前記パイロット圧として利用し、前記第1流路から前記第2流路への第1オイルの供給を調整することで、前記第1オイルの圧力を低下させることが可能となる。この結果、前記第2ポンプの駆動時における前記第1オイルの圧力の脈動を抑制しつつ、前記第1オイルの圧力を低下させ、前記第1ポンプの負荷を軽減させることができる。
また、前記油圧制御装置は、前記第2ポンプの出力側と前記制御バルブとを接続する第3流路をさらに有してもよい。そして、前記第2ポンプが前記油圧作動部及び前記制御バルブに前記第2オイルを供給している場合、前記制御バルブは、前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1流路と前記第3流路とを連通させ、前記第2オイルの圧力を所定の圧力に維持させればよい。
これにより、前記第2ポンプの駆動後、前記第2オイルの圧力が異常な状態になることを回避することができる。
さらに、前記制御部は、前記第2ポンプの回転数を前記第1回転数まで上昇させても前記脈動が抑制されない場合、前記第2ポンプの駆動を停止させるか、又は、該第2ポンプの回転数をアイドル回転数まで低下させればよい。これにより、前記第2ポンプに無駄な仕事量が発生することを回避させることができる。
なお、前記制御部は、前記圧力検出部が検出した前記第1オイルの圧力と、該圧力の推定値との差分に基づいて、前記脈動の発生の有無を判定し、前記脈動が発生していないと判定した場合には、前記第2ポンプの回転数を増加させ、一方で、前記脈動が発生していると判定した場合には、前記第2ポンプの回転数を前記第1回転数まで上昇させればよい。
これにより、前記脈動の発生の有無の判定結果に基づき、前記第2ポンプを適切に駆動させることができる。
また、前記第1ポンプは、車両のエンジンによって駆動されるポンプであり、前記第2ポンプは、前記車両のモータによって駆動されるポンプであり、前記油圧作動部は、前記車両の変速機内で前記第1オイル又は前記第2オイルの供給によって作動する部分であり、前記制御部は、前記モータの駆動を制御することにより、前記第2ポンプの回転数を制御すればよい。
これにより、前記第2ポンプの回転数が前記第1回転数にまで一旦上昇するため、一時的に前記第2ポンプ及び前記モータの消費電力(消費電流)が多くなるが、その後、前記第2ポンプ回転数を前記第2回転数にまで低下させることにより、前記第1オイルの圧力の脈動を抑制しつつ、前記車両の燃費を確保することができる。
本発明によれば、バイパスバルブでのハンチングが抑えられるので、第1オイルの圧力の脈動を抑制することができる。
本実施形態に係る油圧制御装置の構成図である。 第1ポンプの駆動のみによって各プーリにオイルを供給する場合を図示した構成図である。 第1ポンプ及び第2ポンプの双方を駆動させて各プーリにオイルを供給する場合を図示した構成図である。 第2ポンプの回転数と油圧との関係を示す図である。 第2ポンプの回転数と油圧との関係を示す図である。 エンジン回転数(第1ポンプの回転数)と第2ポンプの回転数との関係を示す図である。 図7A及び図7Bは、ライン圧制御バルブの動作の説明図である。 油圧制御装置の第1動作を示すタイミングチャートである。 油圧制御装置の第2動作を示すタイミングチャートである。 第1動作及び第2動作を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る油圧制御装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.本実施形態の構成]
図1は、本実施形態に係る油圧制御装置10の構成図である。油圧制御装置10は、例えば、無段変速機(CVT)である変速機12を搭載する車両14に適用される。
油圧制御装置10は、車両14のエンジン16によって駆動され且つリザーバ18に貯留されたオイル(作動油)を汲み上げて圧送するギアポンプである第1ポンプ20を有する。第1ポンプ20の出力側には、第1ポンプ20から圧送されるオイルを第1オイルとして流す油路(第1流路)22が接続されている。油路22の途中には、スプール弁であるライン圧制御バルブ24が設けられている。油路22において、ライン圧制御バルブ24よりも下流側には、油路22を流れる第1オイルの圧力(第1ポンプ20の出力圧)P1を検出する出力圧センサ(圧力検出部)26が配設されている。また、油路22の下流側には、第2ポンプ28が接続されている。第2ポンプ28は、車両14に備わるモータ30の回転によって駆動され、且つ、油路22を介して供給された第1オイルを加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして圧送するギアポンプ(電動ポンプ)である。
第2ポンプ28の出力側には油路32が接続されている。油路32は、下流側で2つの油路32a、32bに分岐している。一方の油路32aは、レギュレータバルブ34aを介して、変速機12の無段変速機構36を構成するドリブンプーリ36aに接続されている。他方の油路32bは、レギュレータバルブ34bを介して、無段変速機構36を構成するドライブプーリ36bに接続されている。
2つの油路22、32の間には、バイパスバルブ38が第2ポンプ28と並列に接続されている。バイパスバルブ38は、第2ポンプ28を迂回するように設けられた逆止弁であり、上流側の油路22から下流側の油路32の方向へのオイル(第1オイル)の流通を許容する一方で、下流側の油路32から上流側の油路22の方向へのオイル(第2オイル)の流通を阻止する。
油路32には、第2オイルの圧力を減圧し、減圧した第2オイルを第3オイルとして出力する減圧弁40が接続されている。減圧弁40の出力側には、油路42a、42bを介して、第3オイルが供給される2つの制御弁44a、44bがそれぞれ接続されている。各制御弁44a、44bは、ソレノイドを有するノーマルオープン型の電磁弁であり、後述するTCU(トランスミッション・コントロール・ユニット)46から制御信号が供給されてソレノイドが通電している間、弁閉状態となり、一方で、ソレノイドが通電していない状態では、弁開状態となる。
これにより、一方の制御弁44aは、油路48aを介してレギュレータバルブ34aに第3オイルを供給すると共に、油路50aを介してライン圧制御バルブ24に第3オイルを供給する。また、他方の制御弁44bは、油路48bを介してレギュレータバルブ34bに第3オイルを供給すると共に、油路50bを介してライン圧制御バルブ24に第3オイルを供給する。
従って、一方のレギュレータバルブ34aは、油路48aを介して供給される第3オイルの圧力をパイロット圧として、油路32、32aを介して供給されるオイルの圧力(以下、ライン圧PHともいう。)が所定圧以上であれば、弁開状態となって、下流側のドリブンプーリ36aに該オイルを供給する。レギュレータバルブ34aとドリブンプーリ36aとの間には、ドリブンプーリ36aに供給されるオイルの圧力(ライン圧PHであって、ドリブンプーリ36aの側圧でもあるプーリ圧)を検出する側圧センサ52が配設されている。
また、他方のレギュレータバルブ34bは、油路48bを介して供給される第3オイルの圧力をパイロット圧として、油路32、32bを介して供給されるオイルの圧力(ライン圧PH)が所定圧以上であれば、弁開状態となって、下流側のドライブプーリ36bに該オイルを供給する。
なお、制御弁44aは、油路48a、50aに出力される第3オイルの圧力を調整可能である。また、制御弁44bは、油路48b、50bに出力される第3オイルの圧力を調整可能である。
ライン圧制御バルブ24は、第1スプール54a及び第2スプール54bを内蔵するスプール弁である。第1スプール54aは、比較的長尺の断面略I字状の弁体であって、ライン圧制御バルブ24の内部で、軸方向(図1の左右方向)に沿って配置されている。第2スプール54bは、第1スプール54aよりも短尺の断面略Y字状のスプールであって、ライン圧制御バルブ24の内部で、前記軸方向に沿って、第1スプール54aの右側に配置されている。この場合、第1スプール54aと第2スプール54bとの間には、第1弾性部材56aが介挿され、第1弾性部材56aは、第1スプール54aを図1の左方向に付勢する。また、第2スプール54bは、該第2スプール54bの右側に配置された第2弾性部材56bによって第1スプール54a側に付勢される。
ライン圧制御バルブ24は、第1〜第7ポート58a〜58gを有する。第1ポート58a及び第2ポート58bは、ライン圧制御バルブ24の外周面の中央部分に互いに対向するように設けられている。また、第1ポート58a及び第2ポート58bは、ライン圧制御バルブ24の内周面側に軸方向回りに形成された図示しない溝等により、第1スプール54aの位置に関わりなく連通し、油路22の一部を構成する。この場合、第1ポート58aは、ライン圧制御バルブ24における第1オイルの入口ポートであり、第2ポート58bは、第1オイルの出口ポートである。
そして、ライン圧制御バルブ24の外周面における第2ポート58bの位置を中心として、図1の左側には、第2ポート58bから離間するように、第3ポート58c及び第4ポート58dが順に設けられ、一方で、図1の右側には、第2ポート58bから離間するように、第5〜第7ポート58e〜58gが順に設けられている。
第3ポート58cは、第2ポート58bの左側に隣接して設けられており、油路(第2流路)60を介して、変速機12の他の油圧作動部としての低圧系62に接続されている。なお、低圧系62としては、第2オイルよりも低圧の第1オイルが供給されるトルクコンバータやクラッチ等がある。第4ポート58dは、ライン圧制御バルブ24の左端部に設けられ、油路64を介して、油路32に接続されている。
第5ポート58eは、第2ポート58bの右側に隣接して設けられており、油路(第3流路)66を介して、油路32に接続されている。第6ポート58fは、第5ポート58eの右側に設けられており、油路50bに接続されている。第7ポート58gは、ライン圧制御バルブ24の右端部に設けられ、油路50aに接続されている。
従って、第4ポート58d及び第5ポート58eには、それぞれ、油路32を流れるオイル(第1オイル又は第2オイル)が、油路64、66を介して供給される。また、第6ポート58fには、制御弁44bから油路50bを介して第3オイルが供給される。さらに、第7ポート58gには、制御弁44aから油路50aを介して第3オイルが供給される。
第1スプール54aの外周面において、第1ポート58a及び第2ポート58bに対向する部分に溝を軸方向回りに形成することにより、第1ポート58aに対向する部分が凹部68aとして形成されると共に、第2ポート58bに対向する部分が凹部68bとして形成される。また、第1スプール54aの外周面において、第3ポート58cに対向する部分に溝を軸方向回りに形成することにより、凹部68aに隣接する凹部68cと、凹部68bに隣接する凹部68dとが形成される。
油圧制御装置10は、エンジン16のエンジン回転数New(第1ポンプ20の回転数Nmp)を検出するエンジン回転数センサ70と、モータ30を駆動制御するドライバ72とをさらに有する。ドライバ72は、TCU46から供給される制御信号に基づいてモータ30の駆動を制御する一方で、モータ30の駆動状態(例えば、モータ30の回転数Nem(第2ポンプ28の回転数Nep))を示す信号をTCU46に出力する。
TCU46は、変速機12の制御部であって、出力圧センサ26が逐次検出する出力圧P1、側圧センサ52が逐次検出するライン圧(側圧)PH、エンジン回転数センサ70が逐次検出するエンジン回転数New、及び、ドライバ72から逐次出力される回転数Nemに基づいて、変速機12を制御する。例えば、TCU46は、出力圧センサ26が検出した出力圧P1に基づき、ドライバ72を介してモータ30の駆動を制御する。
なお、無段変速機である変速機12を構成する無段変速機構36及び低圧系62等は、周知であるため、その詳細な説明については、省略する。
[2.本実施形態の基本的な動作]
以上のように構成される本実施形態に係る油圧制御装置10の基本的な動作について、図2及び図3を参照しながら説明する。ここでは、第1ポンプ20のみ駆動させる場合(図2参照)と、第1ポンプ20及び第2ポンプ28の双方を駆動させる場合(図3参照)とについて説明する。
<2.1 図2の動作>
エンジン16の駆動に起因して第1ポンプ20が駆動を開始すると、第1ポンプ20は、リザーバ18のオイルを汲み上げ、汲み上げたオイルを第1オイルとして圧送を開始する。これにより、第1オイルは、図2において、太線のラインで示すように、第1ポート58a及び第2ポート58bを介して油路22を流れる。出力圧センサ26は、油路22を流れる第1オイルの圧力(出力圧)P1を逐次検出し、検出結果を示す信号をTCU46に出力する。また、エンジン回転数センサ70は、エンジン回転数Newを逐次検出し、検出結果を示す信号をTCU46に逐次出力する。
この場合、モータ30は駆動していないため、油路22を流れる第1オイルは、バイパスバルブ38を介して油路32に流れる。これにより、第1オイルは、油路32、64を介して第4ポート58dに供給され、油路32、66を介して第5ポート58eに供給されると共に、減圧弁40に供給される。減圧弁40は、供給された第1オイルを減圧し、減圧した第1オイルを第3オイルとして、油路42a、42bを介して制御弁44a、44bにそれぞれ供給する。
ここで、TCU46から制御弁44a、44bのソレノイドに予め制御信号が供給され、制御弁44a、44bは、弁閉状態にある。そこで、各ソレノイドへの制御信号の供給を停止すると、制御弁44a、44bは、弁閉状態から弁開状態に切り替わる。これにより、制御弁44aは、油路48aを介してレギュレータバルブ34aに第3オイルを供給すると共に、油路50aを介して第7ポート58gに第3オイルを供給する。また、制御弁44bは、油路48bを介してレギュレータバルブ34bに第3オイルを供給すると共に、油路50bを介して第6ポート58fに第3オイルを供給する。
レギュレータバルブ34aは、油路48aを介して供給された第3オイルの圧力をパイロット圧とし、第1オイルの圧力が所定圧以上であれば、連通状態となり、該第1オイルをドリブンプーリ36aに供給する。側圧センサ52は、ドリブンプーリ36aに供給される第1オイルの圧力(側圧でもあるライン圧PH)を逐次検出し、検出結果を示す信号をTCU46に逐次出力する。
一方、レギュレータバルブ34bは、油路48bを介して供給された第3オイルの圧力をパイロット圧とし、第1オイルの圧力が所定圧以上であれば、連通状態となり、該第1オイルをドライブプーリ36bに供給する。
なお、ライン圧制御バルブ24では、第4ポート58dに第1オイルが供給され、第6ポート58fに第3オイルが供給されると共に、第7ポート58gに第3オイルが供給されている。この場合、第1オイルの圧力(ライン圧PH、出力圧P1)が第3オイルの圧力よりも高いが、バルブのオイル接触面積が異なるため、釣り合っており、その釣り合い点よりも高いオイルの圧力が第4ポート58dに供給されると、第1スプール54aは、ライン圧PHにより、第1弾性部材56aの弾性力や第3オイルの圧力に抗して、図2の右方向に移動する。これにより、凹部68cと第1ポート58aとが連通し、第1ポート58a、凹部68c、68d、第3ポート58c及び油路60を介して、第1オイルを低圧系62に供給することが可能となる。
<2.2 図3の動作>
次に、図3の動作について説明する。図2の動作により、第1ポンプ20が駆動している状態において、TCU46からドライバ72に制御信号を供給すると、該ドライバ72は、制御信号に基づいてモータ30を駆動させ、第2ポンプ28を駆動させる。これにより、第2ポンプ28は、油路22を流れる第1オイルを加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして圧送を開始する。この結果、第2オイルは、図3において、太線のラインで示すように、油路32、64を介して第4ポート58dに供給され、油路32、66を介して第5ポート58eに供給されると共に、減圧弁40に供給される。
なお、図3において、太線のラインは、第1オイル及び第2オイルが供給されるラインを併せて図示している。また、加圧された第2オイルが油路32を流れ、第2オイルの流量(第2ポンプ28の吐出流量)が第1オイルの流量(第1ポンプ20の吐出流量)を上回ると、バイパスバルブ38では、油路32側のオイルの圧力(ライン圧PH)が油路22側のオイルの圧力(出力圧P1)よりも高くなる。この結果、バイパスバルブ38は弁閉状態となり、第1オイルの油路32への流通が阻止される。さらに、ドライバ72は、モータ30の回転数Nem(第2ポンプ28の回転数Nep)を示す信号をTCU46に逐次出力する。
減圧弁40は、供給された第2オイルを減圧し、減圧した第2オイルを第3オイルとして、油路42a、42bを介して制御弁44a、44bにそれぞれ供給する。制御弁44aは、弁開状態であるため、油路48aを介してレギュレータバルブ34aに第3オイルを供給すると共に、油路50aを介して第7ポート58gに第3オイルを供給する。また、制御弁44bも、弁開状態であるため、油路48bを介してレギュレータバルブ34bに第3オイルを供給すると共に、油路50bを介して第6ポート58fに第3オイルを供給する。
この結果、レギュレータバルブ34aは、油路48aを介して供給された第3オイルの圧力をパイロット圧とし、第2オイルの圧力をドリブンプーリ36aに供給する。側圧センサ52は、ドリブンプーリ36aに供給される第2オイルの圧力(ライン圧PH)を逐次検出してTCU46に出力する。一方、レギュレータバルブ34bは、油路48bを介して供給された第3オイルの圧力をパイロット圧とし、第2オイルの圧力をドライブプーリ36bに供給する。
このように、加圧された第2オイル(PH>P1)がドリブンプーリ36a及びドライブプーリ36bに供給されるので、第1オイルの圧力(出力圧)P1を低下させて、該第1ポンプ20の負荷を軽減させることができる。なお、出力圧P1を低下させる手法としては、第1ポンプ20の回転数Nmpが一定回転数である場合に、ライン圧制御バルブ24の第4ポート58dに供給される第2オイルの圧力(ライン圧PH)をパイロット圧として、第1スプール54aが図1及び図3の右方向に移動し、第1ポート58aと凹部68cとの開度(開口面積)が大きくなることによって出力圧P1を低下させる方法、あるいは、第1ポンプ20の回転数Nmpを低下させて出力圧P1を低下させる方法がある。以下の説明では、主として、回転数Nmpが一定回転数である場合に、第1スプール54aの移動によって、第1ポート58aと凹部68cとの開口面積を変化させることにより、出力圧P1を低下させる場合について説明する。
また、ライン圧制御バルブ24では、第6ポート58f及び第7ポート58gに第3オイルがそれぞれ供給されている。この場合、ライン圧PHが第3オイルの圧力よりも高いので、第1スプール54aは、第1弾性部材56aの弾性力や第3オイルの圧力に抗して、図3の右方向にさらに移動する。これにより、凹部68bと第5ポート58eとが連通すると、油路22と油路66とが連通する。この結果、油路66に供給される第2オイルの圧力(ライン圧PH)の上昇が抑えられ、該ライン圧PHを所定圧に維持することが可能となる。
[3.本実施形態の特徴的な動作]
次に、本実施形態に係る油圧制御装置10の特徴的な動作について、図4〜図10を参照しながら説明する。ここでは、前述の図3の動作において、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させつつ、第1オイルの圧力(出力圧)P1を低下させるときの問題点と、その問題点を解決するための手法(第1動作、第2動作)とについて説明する。
<3.1 問題点>
図4は、上記の問題点を図示した説明図である。ここでは、無段変速機構36の変速過渡時に、より高いライン圧PHが必要になったことから、第2ポンプ28を駆動させて、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させる場合について説明する。
図4において、横軸は、第2ポンプ28の回転数Nep、縦軸は、出力圧P1及びライン圧PH(油圧)を示したものである。なお、ライン圧PHは、第2ポンプ28の駆動の有無によって、出力圧P1である場合、又は、第2オイルの圧力である場合がある。
ライン圧PHがPH0である場合において、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させ、Nep1に到達したときに、第2ポンプ28による第2オイルの出力動作(サーボ状態)が開始される。この場合、第2ポンプ28からの第2オイルの吐出流量が、第1ポンプ20からの第1オイルの吐出流量を上回ることにより、バイパスバルブ38が弁閉状態となり、サーボ状態での第2オイルの供給が可能となる。その後、第1ポンプ20の負荷を軽減するため、第2ポンプ28の回転数Nepをさらに上昇させることにより、第1ポンプ20の回転数Nmpを一定回転数に維持しつつ、ライン圧PHによって、ライン圧制御バルブ24の第1スプール54aを図1及び図3の右方向に移動させ、出力圧P1を徐々に低下させる。
ここで、Nep2を回転数Nepの目標回転数とし、この目標回転数Nep2を油圧制御装置10における最適な運転点とする。目標回転数Nep2は、第2ポンプ28の仕事量(モータ30及び第2ポンプ28の消費電力(消費電流))を最小限にしつつ、出力圧P1も十分に低下させることができる回転数Nepである。ここでは、目標回転数Nep2で出力圧P1を目標圧P2にまで低下させることを目標とする。なお、目標圧P2は、例えば、低圧系62に第1オイルを供給するときの圧力であり、第1ポンプ20の通常の駆動状態において最小限の負荷がかかっているときの第1オイルの圧力である。また、図4において、ΔPは、Nep1でのライン圧PH0と目標圧P2との差圧であり(ΔP=PH0−P2)、出力圧P1が目標圧P2まで低下した場合、第2ポンプ28は、第1オイルを差圧ΔPの分だけ加圧し、加圧後の第1オイルを第2オイルとして油路32に供給する必要がある。
この場合、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させると共に、ライン圧PHによって第1スプール54aを図1及び図3の右方向に徐々に移動させる。これにより、回転数Nepの上昇に伴って、ライン圧PHがPH0に維持されると共に、出力圧P1が低下する。しかしながら、回転数NepがNep3(Nep3<Nep2)に到達すると、図4において、破線で示すように、出力圧P1の脈動が発生する。
この脈動は、第2ポンプ28の回転数Nepの上昇に伴う第1オイル及び第2オイルの圧力変化に伴って、バイパスバルブ38が開閉を繰り返すハンチングが発生すると共に、第1スプール54aが軸方向に脈動することに起因する。この場合、第1ポンプ20及び第2ポンプ28は、いずれもギアポンプであるため、各ポンプのギアの歯数の周波数(吐出周波数)が重複する回転数(例えば、回転数Nep3)において、出力圧P1の脈動が発生する。
この結果、バイパスバルブ38の開閉に起因して、ライン圧PHにも脈動が発生し、ドリブンプーリ36a及びドライブプーリ36bの各側圧が影響を受けることが懸念される。
なお、図4において、Nep2以上の回転数Nepでは、該回転数Nepの上昇に伴ってライン圧PHが僅かに増加している。これは、ドリブンプーリ36a及びドライブプーリ36bから第2オイルを排出させる油路がないため、第2オイルの供給が継続すると、ライン圧PHが上昇することに起因する。
<3.2 問題点の解決手法の概要>
そこで、出力圧P1の脈動が発生した場合、油圧制御装置10は、下記の2つの手法(第1動作、第2動作)のうち、いずれか一方の手法を実行することにより、脈動を抑えることが可能である。
第1動作は、出力圧P1に脈動が発生した場合、第2ポンプ28の駆動を停止させるか(Nep≒0)、又は、該第2ポンプ28の回転数Nepを脈動が発生しない程度の回転数(Nep<Nep3となる回転数であって、例えば、アイドル回転数)にまで低下させるという手法である。第1動作では、第2ポンプ28の駆動によってライン圧PHを高圧力に維持することを諦め、第1ポンプ20等を用いた無段変速機構36に対する通常の油圧制御に戻ることになるが、脈動の発生は抑えることができる。
一方、第2動作は、出力圧P1に脈動が発生した場合、第2ポンプ28の回転数Nepを目標回転数Nep2よりも高い回転数(第1回転数)Nep4にまで一旦上昇させるという手法である。第2動作では、第2ポンプ28の仕事量(モータ30及び第2ポンプ28の消費電力(消費電流))が一時的に増加するが、ライン圧PHが高くなるので、バイパスバルブ38のハンチングを抑えて、第1オイルの脈動を抑制することができる。なお、回転数Nep4は、例えば、第2ポンプ28の最大回転数Nepmaxであればよい。
そして、第1動作及び第2動作は、いずれも、油圧制御装置10において、出力圧センサ26及びTCU46等を利用することによって実現される。すなわち、出力圧センサ26は、出力圧P1を逐次検出してTCU46に出力する。側圧センサ52は、ライン圧PHを逐次検出してTCU46に出力する。エンジン回転数センサ70は、(第1ポンプ20の回転数Nmpに応じた)エンジン回転数Newを逐次検出してTCU46に出力する。ドライバ72は、(第2ポンプ28の回転数Nepに応じた)回転数NemをTCU46に逐次出力する。
TCU46は、出力圧P1及び回転数Nemに応じた第2ポンプ28の回転数Nep等に基づいて、出力圧P1の脈動の有無を判定する。この場合、脈動の有無の判定としては、例えば、特開2012−219947号公報に開示されている脈動検知手法を適用する。
具体的には、出力圧P1を低下させる場合、TCU46は、出力圧P1の推定値P1eと、出力圧センサ26で検出された出力圧P1の実測値P1rとの差分を算出し、算出した差分が許容値よりも大きい場合には、該差分に含まれる第1脈動周期(第1脈動周波数)を検出する。なお、推定値P1eは、図5において、破線で示すように、回転数NepをNep1からNep2にまで上昇させて、出力圧P1をPH0から目標圧P2まで低下させるときの該出力圧P1の理想的な圧力変化特性である。
次に、TCU46は、第1脈動周期(第1脈動周波数)に対応する脈動のバイアス成分を検出し、検出したバイアス成分の変動から、第1脈動周期よりも長い第2脈動周期(第1脈動周波数よりも低周波の第2脈動周波数)の有無を判定する。TCU46は、第2脈動周期(第2脈動周波数)を検出することができれば、出力圧P1に脈動が発生していると最終的に判定する。
そして、TCU46は、上記の判定結果に基づいて、ドライバ72を介してモータ30の駆動を制御することにより、第2ポンプ28の回転数Nepを制御し、出力圧P1の脈動を抑え込む。具体的に、TCU46は、第1動作の場合には、モータ30の回転数Nemを低下させて第2ポンプ28の回転数Nepを低下させることにより、出力圧P1の脈動を抑える。また、TCU46は、第2動作の場合には、モータ30の回転数Nemを一時的に上昇させて、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させることにより、出力圧P1の脈動を抑える。
<3.3 第1動作及び第2動作の具体的説明>
ここで、第1動作及び第2動作について、図5〜図10を参照しながら説明する。前述のように、第1動作は、第2ポンプ28の回転数Nepを低下させる簡単な制御であるため、以下の説明では、主として、第1動作よりも複雑な制御である第2動作を中心に説明する。
図5及び図6は、第2動作の説明図である。図5及び図6では、第1ポンプ20の回転数Nmpを一定回転数に維持しつつ、第2ポンプ28の回転数Nepを上昇させることにより、出力圧P1を低下させる場合を図示している。
第2動作において、第1ポンプ20を一定の回転数Nmpで運転させている状態で、第2ポンプ28を駆動させて回転数Nepを上昇させた場合、回転数NepがNep1以上に上昇すると、油路32、64(図1及び図3参照)を介してライン圧制御バルブ24の第4ポート58dに第2オイルが供給される。これにより、第1スプール54aが図1、図3及び図7Aの右方向に移動して、第1ポート58aと凹部68cとが徐々に連通するので、第1オイルが凹部68c、68dに流れ、出力圧P1が低下する(図7A参照)。すなわち、回転数Nepの上昇に伴って第1ポート58aと凹部68cとの開度を大きくすることにより、出力圧P1を低下させることができる。
そして、前述の脈動検知手法によって、回転数Nep3のときに出力圧P1の脈動の発生を判定した場合、TCU46は、ドライバ72を介してモータ30を制御し、図5において、破線の矢印で示すように、第2ポンプ28の回転数NepをNep3から第1回転数としてのNep4(例えば、最大回転数Nepmax)にステップ的に上昇させる。これにより、第2ポンプ28は、過運転状態となり、モータ30及び第2ポンプ28の消費電流は大きくなるが、第2オイルの圧力(ライン圧PH)が大きくなるため、バイパスバルブ38のハンチングの発生を抑えることができる。なお、回転数Nepのステップ的な上昇とは、回転数NepをNep3からNep4にまで一気に上昇させることをいう。
また、油路32、64を介して第4ポート58dに供給される第2オイルの圧力(ライン圧PH)が高くなるので、第1スプール54aは、図1、図3及び図7Aの右方向にさらに移動し、第1ポート58aと凹部68cとの開度が一層大きくなる。これにより、図5に示すように、出力圧P1は、回転数Nepのステップ的な上昇によって、目標圧P2まで急激に低下する。
なお、回転数Nepが上昇して第2ポンプ28が過運転状態になった場合、ライン圧PHが急激に高くなることが懸念される。本実施形態では、図1〜図3及び図7Aに示すように、第1スプール54aに凹部68bが設けられている。そのため、図7Bのように、ライン圧PHによって第1スプール54aが右方向にさらに移動すると、凹部68bと第5ポート58eとが連通し、第2オイルが凹部68a、68bに排出される。これにより、ライン圧PHを所定圧に維持することが可能となる。
その後、TCU46は、ドライバ72を介してモータ30の駆動を制御し、第2ポンプ28の回転数NepをNep4から徐々に低下させる。この場合、TCU46は、回転数Nep及び出力圧P1の変化や、第2ポンプ28及びモータ30の電力消費に留意して、目標回転数Nep2よりも僅かに高い第2回転数としての回転数Nep5にまで回転数Nepを徐々に低下させる。
図6に示すように、ラインL1は、第1ポンプ20の吐出周波数の1次成分(第1ポンプ20のギアの歯数(例えば、6歯)の1次成分)と、第2ポンプ28の吐出周波数の1次成分(第2ポンプ28のギアの歯数(例えば、7歯)の1次成分)とが重なるラインである。そして、ラインL1に対して、上下に2つのラインL2、L3が設定されている。ラインL2は、第1ポンプ20の吐出周波数の1次成分と、第2ポンプ28の吐出周波数の1.1次成分とが重なるラインである。また、ラインL3は、第1ポンプ20の吐出周波数の1.1次成分と、第2ポンプ28の吐出周波数の1次成分とが重なるラインである。
ここで、少なくとも、ラインL1では、第1ポンプ20の吐出周波数の1次成分と、第2ポンプ28の吐出周波数の1次成分とが一致するため、共振等によって、出力圧P1の脈動がより一層大きくなることが予想される。そこで、TCU46は、モータ30の駆動を制御し、回転数NepがラインL1にまで低下しないように、該回転数NepをNep5(ラインL1より僅かに上側に設定されたラインL2近傍での回転数Nep)まで低下させる。
なお、図6では、一例として、ラインL1での回転数Nepが目標回転数Nep2である場合を図示している。この場合、ラインL1を跨いで回転数NepがNep6まで低下すると、図5に示すように、出力圧P1が却って上昇する(P1>P2)。従って、TCU46は、P1>P2の状態に至らないように監視(回避)しつつ、回転数NepをNep4からNep5にまで徐々に低下させる。これにより、一時的に回転数Nepが増加し、第2ポンプ28の仕事量(モータ30及び第2ポンプ28の消費電流)が増加しても、出力圧P1の脈動を抑えつつ、第1ポンプ20の負荷を軽減させることができる。
図8は、第1動作のタイミングチャートであり、図9は、第2動作のタイミングチャートである。
第1動作では、図8に示すように、第1ポンプ20が駆動している状態で、時点t1において、TCU46からのモータ30の駆動制御により、第2ポンプ28が駆動を開始する(サーボ判定:ON)。これにより、時点t1以降、時間経過に伴って、第2ポンプ28の回転数Nepが上昇すると共に、出力圧P1(出力圧センサ26の実測値P1r)が低下する。
時点t2で実測値P1rの脈動が発生し、実測値P1rと推定値P1eとが一致しなくなる。この結果、時点t3で、TCU46は、実測値P1rと推定値P1eとを用いた脈動検知手法により、出力圧P1の脈動の発生を検知すると、モータ30の回転数Nemを低下させることにより、第2ポンプ28の回転数Nepを低下させる。これにより、時点t3以降、実測値P1rがライン圧PHにまで増加して、ライン圧PHが出力圧P1となる安定状態を速やかに作り出すことができ、出力圧P1の脈動が抑えられる。
一方、第2動作では、図9に示すように、時点t3で、TCU46が出力圧P1の脈動の発生を検知すると、モータ30の回転数Nemを増加させて、第2ポンプ28の回転数NepをNep3からNep4にまで急激に上昇させる。これにより、ライン圧PHが増加すると共に、実測値P1rが目標圧P2にまで急激に低下し、該出力圧P1が低圧系62に第1オイルを供給可能な目標圧P2となるため、低圧力の安定状態が速やかに作り出され、出力圧P1の脈動が抑えられる。
<3.4 TCU46内部の処理(第1動作及び第2動作)>
次に、第1動作及び第2動作を実行させるためのTCU46内部の処理について、図10のフローチャートを参照しながら説明する。
先ず、ステップS1において、TCU46は、第1ポンプ20が駆動している状態で、ドライバ72を介してモータ30を駆動させ、第2ポンプ28の駆動を開始させる。次のステップS2において、TCU46は、素早い変速動作(急変速)が要求された場合のように、第2ポンプ28の応答性能を上回るような要求が外部からあるため、第2ポンプ28の駆動を停止させるべきか否かを判定する。
第2ポンプ28の応答性能を上回る要求があった場合(ステップS2:YES)、TCU46は、第2ポンプ28の駆動を停止させるべきと判断し、ステップS6に進む。ステップS6において、TCU46は、モータ30の駆動を停止させることにより、第2ポンプ28の駆動を停止させる。
一方、第2ポンプ28の応答性能の範囲内の要求である場合(ステップS2:NO)、TCU46は、第2ポンプ28の駆動を継続させつつ、次のステップS3で上述の脈動検知手法を実行する。ステップS3で、第2脈動周期(第2脈動周波数)を検出できなかった場合(ステップS3:NO)、TCU46は、出力圧P1の脈動は発生していないと判断し、次のステップS4に進む。
ステップS4において、TCU46は、実測値P1rが目標圧P2にまで低下しているか否かを判定する。実測値P1rが目標圧P2にまで低下していない場合(P1r>P2、ステップS4:YES)、TCU46は、出力圧P1を低下させることができると判断し、次のステップS5において、現在の回転数NepからΔNepだけ増加した新たな回転数Nepで第2ポンプ28が駆動するように、ドライバ72を介してモータ30を駆動制御する。ステップS5後、TCU46は、ステップS2に戻り、ステップS2以降の処理を繰り返し実行する。
一方、ステップS4において、実測値P1rが目標圧P2にまで低下している場合(P1r≦P2、ステップS4:NO)、TCU46は、出力圧P1が目標圧P2を維持しているので、出力圧P1を低下させる必要はないと判断し、ステップS2に戻り、ステップS2以降の処理を繰り返し実行する。
上記のステップS3において、第2脈動周期(第2脈動周波数)を検出できた場合(ステップS3:YES)、TCU46は、出力圧P1の脈動が発生していると判定する。
ここで、TCU46は、出力圧P1の脈動の発生に対して第1動作を実行する場合、次のステップS6に進む。ステップS6において、TCU46は、モータ30の駆動を停止させるか、又は、モータ30を低い回転数Nemで回転させる。これにより、第2ポンプ28は、駆動を停止するか、又は、アイドル回転数等の低い回転数Nepで回転する。これにより、第1ポンプ20を用いた無段変速機構36に対する通常の油圧制御に戻ることになるが、出力圧P1の脈動は、抑制することができる。
一方、TCU46は、出力圧P1の脈動の発生に対して第2動作を実行する場合、ステップS7に進む。ステップS7において、TCU46は、回転数Nep4(最大回転数Nepmax)で第2ポンプ28が駆動するように、ドライバ72を介してモータ30を駆動制御する。従って、第2ポンプ28は、Nep3からNep4にまで急激に上昇した過運転状態になる。これにより、出力圧P1の脈動が抑制される。
次のステップS8において、TCU46は、現在の回転数Nepが、現在のエンジン回転数Newに応じたラインL2上の回転数(例えば、回転数Nep5)よりも高いか否かを判定する。この場合、Nep>Nep5であるため(ステップS8:YES)、TCU46は、次のステップS9に進み、P1r>P2であるか否かを判定する。
ステップS9において、P1r≦P2である場合(ステップS9:NO)、TCU46は、第2ポンプ28の回転数NepをNep4にまで急激に上昇したことにより、実測値P1rがP2にまで低下したと判断し、次のステップS10に進む。ステップS10において、TCU46は、任意の変数Nについて1だけ加算し(N←N+1)、次のステップS11に進む。
ステップS11において、TCU46は、現在の回転数NepからΔNepだけ低下した新たな回転数Nepで第2ポンプ28が駆動するように、モータ30を駆動制御する。ステップS11後、TCU46は、ステップS8に戻り、ステップS8以降の処理を繰り返し実行する。これにより、第2ポンプ28は、回転数NepがNep4まで急激に上昇した後、Nep5まで低下させることができる。
一方、ステップS8において、Nep≦Nep5である場合(ステップS8:NO)、TCU46は、Nep4にまで上昇した回転数Nepを下降させた結果、図5のNep5又はNep6にまで低下したと判断し、ステップS2以降の処理を再度実行する。なお、回転数NepがNep6にまで低下し、出力圧P1に脈動が発生している場合には、ステップS3の脈動検知手法が実行されるので、該脈動を確実に検知することができる。
また、ステップS9において、P1r>P2である場合(ステップS9:YES)、TCU46は、次のステップS12に進む。ステップS12において、TCU46は、N=0であるか否かを判定する。N≠0である場合(ステップS12:NO)、TCU46は、Nep4にまで回転数Nepを上昇させた後に回転数Nepを下降させる処理を何回か繰り返し行っても、実測値P1rが目標圧P2よりも高いと判断し、ステップS2に戻り、ステップS2の処理を再度実行する。
一方、ステップS12において、N=0である場合(ステップS12:YES)、回転数NepをNep4にまで上昇させたにも関わらず、実測値P1rが目標圧P2まで低下していないので、モータ30及び第2ポンプ28に無駄な電力消費が発生すると判断し、第2動作の実行を諦め、ステップS6の処理を実行する。
[4.本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る油圧制御装置10によれば、第1動作として、TCU46は、出力圧センサ26が検出した第1オイルの圧力(出力圧P1、実測値P1r)に脈動が発生している場合、第2ポンプ28の駆動を停止させるか、又は、該第2ポンプ28の回転数Nepを低下させる。
これにより、第1ポンプ20からバイパスバルブ38を介して無段変速機構36に第1オイルが直接供給されるか、又は、第1オイルに近い圧力の第2オイルが第2ポンプ28から無段変速機構36に供給される。この結果、無段変速機構36に供給されるオイルの圧力(ライン圧PH)が、第1オイルの圧力(出力圧)P1又は該出力圧P1に近い第2オイルの圧力となる安定状態を速やかに作り出すことができる。そのため、バイパスバルブ38でのハンチングが抑えられ、出力圧P1の脈動を速やかに抑制することができる。
また、TCU46は、第2動作として、出力圧センサ26が検出した出力圧P1に脈動が発生している場合、第2ポンプ28の回転数Nepを目標回転数Nep2よりも高い回転数Nep4(例えば、最大回転数Nepmax)まで上昇させる。
これにより、第2ポンプ28の仕事量は一時的に増大するが、第2オイルの圧力(ライン圧PH)が急激に増加するので、バイパスバルブ38は、第2オイルの圧力によって弁閉状態に維持される。このような高圧力の第2オイルが無段変速機構36に供給されるので、出力圧P1を低下させ、低圧力の安定状態を速やかに作り出すことができる。この結果、バイパスバルブ38でのハンチングが抑えられ、出力圧P1の脈動を速やかに抑制することができると共に、第1ポンプ20の負荷も軽減することができる。
そして、第2動作において、TCU46は、第2ポンプ28の回転数Nepを、回転数Nep4から目標回転数Nep2よりも僅かに高い回転数Nep5にまで低下させればよい。これにより、出力圧P1の脈動の発生の防止と、第1ポンプ20の負荷の軽減とを図りつつ、第2ポンプ28の仕事量を削減することができるので、最適な運転点である目標回転数Nep2の近傍で第2ポンプ28を効率よく運転させることが可能となる。また、目標回転数Nep2よりも低い回転数Nepでは、出力圧P1が高くなって第1ポンプ20の負荷が却って増加するため、目標回転数Nep2よりも僅かに高い回転数Nep5にすることで、上記の効果が得られやすくなる。
この場合、回転数Nep5は、第1ポンプ20の吐出周波数の1次成分と、第2ポンプ28の吐出周波数の1次成分とが重なる回転数Nep(ラインL1)よりも僅かに高い回転数に設定されている。すなわち、各1次成分が重なる回転数Nepでは、出力圧P1の脈動が大きくなる可能性がある。そこで、ラインL1にまで近づかないように第2ポンプ28の回転数Nepを回転数Nep5まで低下させることにより、出力圧P1の脈動を抑制しつつ、第2ポンプ28を効率よく運転させることが可能となる。
また、ライン圧制御バルブ24では、ライン圧PHをパイロット圧として、第1スプール54aを軸方向に移動させることにより、油路22から油路60への第1オイルの供給を調整しつつ、出力圧P1を低下させることができる。この結果、第2ポンプ28の駆動時における出力圧P1の脈動を抑制しつつ、出力圧P1を低下させ、第1ポンプ20の負荷を軽減させることができる。
また、第2ポンプ28とライン圧制御バルブ24の第5ポート58eとが油路66を介して接続されている。そのため、ライン圧PHをパイロット圧として、第1スプール54aが右方向に移動すると、油路22、66が連通し、ライン圧PHを所定圧に維持することが可能となる。これにより、第2ポンプ28の駆動後、ライン圧PHが異常な状態になることを回避することができる。
さらに、TCU46は、第2ポンプ28の回転数NepをNep4まで上昇させても出力圧P1の脈動が抑制されない場合、第2ポンプ28の駆動を停止させるか、又は、該第2ポンプ28の回転数Nepをアイドル回転数まで低下させればよい。これにより、第2ポンプ28に無駄な仕事量が発生することを回避させることができる。
なお、TCU46は、出力圧P1の実測値P1rと、推定値P1eとの差分に基づいて、出力圧P1の脈動の発生の有無を判定し、脈動が発生していないと判定した場合には、第2ポンプ28の回転数Nepを増加させ、一方で、脈動が発生していると判定した場合には、第2ポンプ28の駆動を停止させるか又は該第2ポンプ28の回転数Nepを低下させ(第1動作)、あるいは、第2ポンプ28の回転数Nepを回転数Nep4まで上昇させればよい(第2動作)。これにより、出力圧P1の脈動の発生の有無に関する判定結果に基づき、第2ポンプ28を適切に駆動させることができる。
また、第1ポンプ20は、エンジン16によって駆動されるポンプであり、第2ポンプ28は、モータ30によって駆動されるポンプであり、第1オイル又は第2オイルは、変速機12内の無段変速機構36に供給され、TCU46は、モータ30の駆動を制御することにより、第2ポンプ28の回転数Nepを制御する。これにより、第1動作では、出力圧P1の脈動を抑制しつつ、モータ30及び第2ポンプ28の電力消費を抑え、車両14の燃費を向上させることが可能となる。一方、第2動作の場合、第2ポンプ28の回転数NepがNep4にまで一旦上昇するため、一時的に第2ポンプ28及びモータ30の消費電力(消費電流)が多くなるが、その後、回転数Nepを回転数Nep5にまで低下させることにより、出力圧P1の脈動を抑制しつつ、車両14の燃費を確保することができる。
[5.本実施形態の変形例]
上記の説明では、無段変速機構36に第1オイル又は第2オイルを供給する場合について説明した。本実施形態は、この説明に限定されることはなく、変速機12内の他の油圧作動部に第1オイル又は第2オイルを供給する場合にも、適用可能である。
また、本実施形態では、第1ポンプ20と無段変速機構36等の油圧作動部との間に第2ポンプ28が接続され、第2ポンプ28を迂回するようにバイパスバルブ38が接続されているのであれば、油圧制御装置10は、どのような構成でも採用可能である。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…油圧制御装置 12…変速機
14…車両 16…エンジン
20…第1ポンプ
22、32、32a、32b、42a、42b、48a、48b、50a、50b、60、64、66…油路
24…ライン圧制御バルブ 26…出力圧センサ
28…第2ポンプ 30…モータ
36…無段変速機構 36a…ドリブンプーリ
36b…ドライブプーリ 38…バイパスバルブ
46…TCU 52…側圧センサ
54a…第1スプール 54b…第2スプール
58a…第1ポート 58b…第2ポート
58c…第3ポート 58d…第4ポート
58e…第5ポート 58f…第6ポート
58g…第7ポート 62…低圧系
68a、68b、68c、68d…凹部 70…エンジン回転数センサ
72…ドライバ

Claims (8)

  1. 第1ポンプと油圧作動部との間に第2ポンプ及びバイパスバルブが並列に接続され、前記第1ポンプから前記バイパスバルブを介して前記油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、前記第1ポンプから供給される前記第1オイルを前記第2ポンプで加圧し、加圧した前記第1オイルを第2オイルとして前記油圧作動部に供給する油圧制御装置において、
    前記第1ポンプと前記第2ポンプ及び前記バイパスバルブとを接続し、前記第1オイルが流れる第1流路と、
    前記第1流路を流れる前記第1オイルの圧力を検出する圧力検出部と、
    前記第2ポンプの駆動を制御する制御部と、
    をさらに有し、
    前記制御部は、前記圧力検出部が検出した前記第1オイルの圧力に脈動が発生している場合、前記第2ポンプの回転数を目標回転数よりも高い第1回転数まで上昇させることを特徴とする油圧制御装置。
  2. 請求項記載の油圧制御装置において、
    前記制御部は、前記第2ポンプの回転数を、前記第1回転数から前記目標回転数よりも僅かに高い第2回転数にまで低下させることを特徴とする油圧制御装置。
  3. 請求項記載の油圧制御装置において、
    前記第2回転数は、前記第1ポンプの吐出周波数の1次成分と、前記第2ポンプの吐出周波数の1次成分とが重なる回転数よりも僅かに高い回転数であることを特徴とする油圧制御装置。
  4. 請求項のいずれか1項に記載の油圧制御装置において、
    前記第1流路に設けられ、前記第1ポンプと前記バイパスバルブ及び前記第2ポンプとを連通させる一方で、前記第1オイル又は前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1オイルを第2流路を介して他の油圧作動部に供給可能な制御バルブをさらに有し、
    前記第2ポンプが前記油圧作動部及び前記制御バルブに前記第2オイルを供給している場合、前記制御バルブは、前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1流路を介して前記第2ポンプに前記第1オイルを供給すると共に、前記第2流路を介して前記他の油圧作動部に前記第1オイルを供給することを特徴とする油圧制御装置。
  5. 請求項記載の油圧制御装置において、
    前記第2ポンプの出力側と前記制御バルブとを接続する第3流路をさらに有し、
    前記第2ポンプが前記油圧作動部及び前記制御バルブに前記第2オイルを供給している場合、前記制御バルブは、前記第2オイルの圧力をパイロット圧として作動することにより、前記第1流路と前記第3流路とを連通させ、前記第2オイルの圧力を所定の圧力に維持させることを特徴とする油圧制御装置。
  6. 請求項のいずれか1項に記載の油圧制御装置において、
    前記制御部は、前記第2ポンプの回転数を前記第1回転数まで上昇させても前記脈動が抑制されない場合、前記第2ポンプの駆動を停止させるか、又は、該第2ポンプの回転数をアイドル回転数まで低下させることを特徴とする油圧制御装置。
  7. 請求項のいずれか1項に記載の油圧制御装置において、
    前記制御部は、
    前記圧力検出部が検出した前記第1オイルの圧力と、該圧力の推定値との差分に基づいて、前記脈動の発生の有無を判定し、
    前記脈動が発生していないと判定した場合には、前記第2ポンプの回転数を増加させ、
    一方で、前記脈動が発生していると判定した場合には、前記第2ポンプの回転数を前記第1回転数まで上昇させることを特徴とする油圧制御装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の油圧制御装置において、
    前記第1ポンプは、車両のエンジンによって駆動されるポンプであり、
    前記第2ポンプは、前記車両のモータによって駆動されるポンプであり、
    前記油圧作動部は、前記車両の変速機内で前記第1オイル又は前記第2オイルの供給によって作動する部分であり、
    前記制御部は、前記モータの駆動を制御することにより、前記第2ポンプの回転数を制御することを特徴とする油圧制御装置。
JP2017155233A 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置 Expired - Fee Related JP6594381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155233A JP6594381B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置
US16/056,625 US10865812B2 (en) 2017-08-10 2018-08-07 Hydraulic device that controls pulsation in first oil by increasing rotation number of second pump
CN201810911884.4A CN109386602B (zh) 2017-08-10 2018-08-10 液压控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155233A JP6594381B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035422A JP2019035422A (ja) 2019-03-07
JP6594381B2 true JP6594381B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=65274919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155233A Expired - Fee Related JP6594381B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10865812B2 (ja)
JP (1) JP6594381B2 (ja)
CN (1) CN109386602B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10955046B2 (en) * 2017-08-28 2021-03-23 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
JP7169960B2 (ja) * 2019-11-12 2022-11-11 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP7228500B2 (ja) * 2019-11-12 2023-02-24 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP7153628B2 (ja) 2019-11-12 2022-10-14 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP7223675B2 (ja) 2019-11-12 2023-02-16 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
CN115943266A (zh) * 2020-11-02 2023-04-07 加特可株式会社 控制阀单元的阀配置结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5315294A (en) * 1992-11-18 1994-05-24 Metex Corporation Limited Fluid metering verification system
US5479777A (en) * 1994-04-15 1996-01-02 Mednext Inc. Torque and speed control methods and apparatus for pneumatic motors
DE10123139B4 (de) * 2001-04-30 2005-08-11 Berlin Heart Ag Verfahren zur Regelung einer Unterstützungspumpe für Fluidfördersysteme mit pulsatilem Druck
CN2502041Y (zh) * 2001-08-23 2002-07-24 赵怀文 液压往复泵的防振装置
JP4145856B2 (ja) * 2004-10-05 2008-09-03 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機のライン圧制御装置
FR2893092B1 (fr) * 2005-11-08 2008-10-10 Koyo Hpi Soc Par Actions Simpl Groupe electro-pompe, du type comprenant au moins une pompe hydraulique, notamment a engrenage, entrainee en rotation par un dispositif moteur
MX2009012162A (es) * 2007-05-10 2010-02-01 Eaton Corp Sistema de traccion hidraulico con compensacion de deriva de neutral y compensacion de temperatura para limites de presion.
JP5337662B2 (ja) * 2009-10-14 2013-11-06 川崎重工業株式会社 油圧システムにおける油圧ポンプの運転装置及び方法
KR20120037623A (ko) * 2010-10-12 2012-04-20 현대자동차주식회사 변속기의 오일공급시스템
JP2012140912A (ja) 2011-01-04 2012-07-26 Jtekt Corp 電動ポンプ装置
JP5291752B2 (ja) 2011-04-11 2013-09-18 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
CN104169615B (zh) * 2012-01-11 2016-05-04 丰田自动车株式会社 油压控制装置以及车辆控制装置
KR101338455B1 (ko) * 2012-09-03 2013-12-10 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP2014105805A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Hitachi Automotive Systems Ltd ソレノイド制御装置および方法
KR102046680B1 (ko) * 2012-12-17 2019-11-19 가부시키가이샤 티비케이 오일 공급 장치
CN104251202B (zh) * 2013-06-28 2017-03-01 伊顿公司 抵消波动注入方法和装置以及泵的控制系统
KR101490915B1 (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 유압공급시스템
JP6180356B2 (ja) 2014-04-08 2017-08-16 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
US20160178052A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 GM Global Technology Operations LLC Minimal line pressure disturbance pump switching valve
WO2017065249A1 (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 日本電産トーソク株式会社 油振診断装置および油振診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109386602A (zh) 2019-02-26
US10865812B2 (en) 2020-12-15
US20190048899A1 (en) 2019-02-14
JP2019035422A (ja) 2019-03-07
CN109386602B (zh) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594381B2 (ja) 油圧制御装置
JP6647255B2 (ja) 油圧制御装置
JP6300777B2 (ja) 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP4922422B2 (ja) 変速機の油圧回路における故障検知装置
JP7223675B2 (ja) 油圧制御装置
US10760680B2 (en) Hydraulic control device
US9303762B2 (en) Hydraulic pressure controller for continuously variable transmission
JP5668419B2 (ja) 油圧制御装置
JP6576987B2 (ja) 油圧制御装置
US20190048867A1 (en) Hydraulic control device
JPH11280643A (ja) 自動変速機用油圧ポンプ装置
JP2010156428A (ja) 流量制御弁の制御装置
US11466772B2 (en) Hydraulic control device
JP7153628B2 (ja) 油圧制御装置
JP2019035425A (ja) 油圧制御装置
JP2017101765A (ja) 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP7169960B2 (ja) 油圧制御装置
JP5977620B2 (ja) 油圧供給装置
JP6610599B2 (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP6836973B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4016871B2 (ja) 変速機の油圧制御装置
JP2010261509A (ja) 油圧装置
JP2003314501A (ja) 油圧駆動機械の制御装置
JP2018173092A (ja) 自動変速機の油圧供給装置
JP2014202335A (ja) 変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees