JP6576987B2 - 油圧制御装置 - Google Patents

油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6576987B2
JP6576987B2 JP2017155242A JP2017155242A JP6576987B2 JP 6576987 B2 JP6576987 B2 JP 6576987B2 JP 2017155242 A JP2017155242 A JP 2017155242A JP 2017155242 A JP2017155242 A JP 2017155242A JP 6576987 B2 JP6576987 B2 JP 6576987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
oil
pump
pressure
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019035427A (ja
Inventor
雅道 原田
雅道 原田
恵以地 西山
恵以地 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017155242A priority Critical patent/JP6576987B2/ja
Priority to US16/056,624 priority patent/US10816092B2/en
Priority to CN201810912106.7A priority patent/CN109386609B/zh
Publication of JP2019035427A publication Critical patent/JP2019035427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6576987B2 publication Critical patent/JP6576987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H61/0025Supply of control fluid; Pumps therefore
    • F16H61/0031Supply of control fluid; Pumps therefore using auxiliary pumps, e.g. pump driven by a different power source than the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0276Elements specially adapted for hydraulic control units, e.g. valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L15/00Devices or apparatus for measuring two or more fluid pressure values simultaneously
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L27/00Testing or calibrating of apparatus for measuring fluid pressure
    • G01L27/007Malfunction diagnosis, i.e. diagnosing a sensor defect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/87Detection of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor

Description

本発明は、第1ポンプと油圧作動部との間に第2ポンプ及びチェック弁が並列に接続され、第1ポンプからチェック弁を介して油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、第1オイルを第2ポンプで加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして油圧作動部に供給する油圧制御装置に関する。
例えば、車両の変速機において、第1ポンプ(メカポンプ)と変速機の油圧作動部との間に、第2ポンプ(電動ポンプ)とチェック弁とを並列に接続した油圧制御装置が、特許文献1に開示されている。この場合、エンジンの始動時に、先ず、第1ポンプからチェック弁を介して油圧作動部に第1オイルを供給する。その後、第2ポンプを駆動させ、第1ポンプから供給される第1オイルを第2ポンプで加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして第2ポンプから油圧作動部に供給する。
特開2015−200369号公報
ところで、油圧作動部に所望の流量及び圧力のオイルを供給するためには、第1ポンプから吐出される第1オイルの圧力を第1油圧センサで検出すると共に、油圧作動部に供給されるオイルの圧力を第2油圧センサで検出し、これらの油圧センサで検出された圧力をフィードバック量として、第2ポンプをフィードバック制御することが望ましい。この場合、第1油圧センサ及び/又は第2油圧センサが特性異常を起こしていれば、第2ポンプを適切に制御することができない。なお、特性異常とは、第1油圧センサ及び/又は第2油圧センサが検出した圧力値と、実際の圧力値とが、許容値以上に乖離する状態をいう。
このような特性異常は、第1油圧センサ及び/又は第2油圧センサの耐久劣化や製品不良に起因するので、特性異常の発生を検知することは容易ではない。そこで、従来は、油圧制御装置のハード面及びソフト面でのロバスト性を高めることにより、第2ポンプの制御に対する特性異常の影響を最小限に留めている。
本発明は、特許文献1の油圧制御装置をさらに改良したものであり、油圧センサの特性異常の発生を検知することができる油圧制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、第1ポンプと変速機の油圧作動部との間に第2ポンプ及びチェック弁が並列に接続され、前記第1ポンプから前記チェック弁を介して前記油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、前記第1ポンプから供給される前記第1オイルを前記第2ポンプで加圧し、加圧した前記第1オイルを第2オイルとして前記油圧作動部に供給する油圧制御装置に関する。
そして、上記の目的を達成するため、前記油圧制御装置は、前記第1ポンプと前記第2ポンプとの間に設けられ、前記第1ポンプから吐出される第1オイルの圧力を検出する第1油圧センサと、前記第2ポンプと前記油圧作動部との間に設けられ、前記油圧作動部に供給されるオイルの圧力を検出する第2油圧センサと、前記第1油圧センサが検出した第1オイルの圧力値と、前記第2油圧センサが検出したオイルの圧力値とを比較することにより、前記第1油圧センサ及び前記第2油圧センサのうち、少なくとも一方の油圧センサの特性異常の発生の有無を判定する比較判定部と、前記第1ポンプと前記第2ポンプとの間に設けられ、前記第1ポンプから吐出された前記第1オイルを、前記油圧作動部と前記変速機の潤滑系とに分岐して流すライン圧調整バルブとを有する。前記ライン圧調整バルブと前記第2ポンプとの間には、前記第1油圧センサ及び前記チェック弁のみが接続されている。
これにより、少なくとも一方の油圧センサの特性異常の発生を外部に通知して修理を促す等の対応を取ることが可能となる。
また、前記油圧制御装置は、前記第1油圧センサ又は前記第2油圧センサで検出された圧力値が所定の範囲から逸脱しているか否かを個別に判定することで、判定対象の前記第1油圧センサ又は前記第2油圧センサの特性異常の発生の有無を判定する個別判定部をさらに有してもよい。これにより、特性異常を起こしている油圧センサを個別に判定(検知)することができる。
また、前記油圧制御装置は、前記比較判定部及び前記個別判定部での各判定結果を用いて、特性異常が発生している油圧センサを確定する特性異常検知部をさらに有してもよい。これにより、2つの判定部における判定処理を順に又は同時並行に行うことで、特性異常が発生している油圧センサを速やかに且つ確実に特定(検知)することができる。
すなわち、1つの油圧センサの検出結果を用いた判定では、判定精度のバラツキを考慮して、判定処理に用いる閾値範囲を広範囲に設定する必要がある。この結果、比較的大きな特性異常でなければ、正しく判定することが難しくなる。
これに対して、上記のように、2つの異なる判定手法(2回の特性異常の判定処理)を組み合わせて特性異常が発生している油圧センサを特定することにより、判定精度のバラツキに応じて設定される閾値範囲を狭めて、比較的小さな特性異常に対しても、正しく判定することが可能になる。
また、前記比較判定部及び前記個別判定部は、前記第2ポンプがアイドル回転数で回転している場合、又は、前記第2ポンプが停止している場合に、前記特性異常の発生の有無をそれぞれ判定すればよい。
この場合には、各油圧センサが正常に動作し、且つ、略同じ性能を有していれば、前記第1油圧センサが検出する第1オイルの圧力は、前記第2油圧センサが検出するオイルの圧力と比較して、油圧回路の圧損分だけ大きな油圧値になる。そのため、前記第2ポンプのアイドル回転時、又は、前記第2ポンプの停止時に、上記の判定処理を実行することにより、当該判定処理の精度を高め、前記特性異常が発生している油圧センサを精度よく確定させることが可能になる。
本発明によれば、油圧センサの特性異常の発生を外部に通知して修理を促す等の対応を取ることが可能となる。
本実施形態に係る油圧制御装置の構成図である。 図1の油圧制御装置の動作(比較判定部の判定処理)を図示したフローチャートである。 図1の油圧制御装置の動作(個別判定部の判定処理)を図示したフローチャートである。 図1の油圧制御装置の動作(特性異常検知部の検知処理)を図示したフローチャートである。 図2の比較判定部の判定処理が実行されるタイミングを図示したタイミングチャートである。 図2の比較判定部の判定処理が実行されるタイミングを図示したタイミングチャートである。 図3の個別判定部の判定処理が実行されるタイミングを図示したタイミングチャートである。 図7の閾値範囲の設定手法の説明図である。
以下、本発明に係る油圧制御装置について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
[1.本実施形態の構成]
図1は、本実施形態に係る油圧制御装置10の構成図である。油圧制御装置10は、例えば、無段変速機(CVT)である変速機12を搭載する車両14に適用される。
油圧制御装置10は、車両14のエンジン16によって駆動され且つリザーバ18に貯留されたオイル(作動油)を汲み上げて圧送する第1ポンプ(メカポンプ)20を有する。第1ポンプ20の出力側には、第1ポンプ20から圧送されるオイルを第1オイルとして流す油路22が接続されている。油路22の途中には、スプール弁であるライン圧調整バルブ24が設けられている。
油路22において、ライン圧調整バルブ24の下流側には、出力圧センサ(P1センサ、第1油圧センサ)26が配設されている。出力圧センサ26は、油路22を流れる第1オイルの圧力(第1ポンプ20の出力圧)P1を逐次検出し、検出した出力圧P1を示す検出信号を後述する制御ユニット28に逐次出力する油圧センサである。また、油路22の下流側には、第1ポンプ20よりも小容量の第2ポンプ30が接続されている。
第2ポンプ30は、車両14に備わるモータ32の回転によって駆動され、且つ、油路22を介して供給された第1オイルを第2オイルとして出力する電動ポンプである。この場合、第2ポンプ30は、供給された第1オイルを加圧し、加圧した第1オイルを第2オイルとして圧送可能である。モータ32は、ドライバ34の制御により回転する。ドライバ34は、制御ユニット28から供給される制御信号に基づいてモータ32の駆動を制御する一方で、モータ32の駆動状態(例えば、第2ポンプ30の回転数(回転速度)Nepに応じたモータ32の回転数(回転速度)Nem)を示す信号を制御ユニット28に逐次出力する。第2ポンプ30、モータ32及びドライバ34によって電動ポンプユニット36が構成される。
第2ポンプ30の出力側には油路50が接続されている。油路50は、下流側で2つの油路50a、50bに分岐している。一方の油路50aは、レギュレータバルブ52a及び油路54aを介して、変速機12の無段変速機構56を構成するドリブンプーリ56aに接続されている。他方の油路50bは、レギュレータバルブ52b及び油路54bを介して、無段変速機構56を構成するドライブプーリ56bに接続されている。
2つの油路22、50の間には、チェック弁58が第2ポンプ30と並列に接続されている。チェック弁58は、第2ポンプ30を迂回するように設けられた逆止弁であり、上流側の油路22から下流側の油路50の方向へのオイル(第1オイル)の流通を許容する一方で、下流側の油路50から上流側の油路22の方向へのオイル(第2オイル)の流通を阻止する。
また、油路54aには、ドリブンプーリ56aに供給されるオイルの圧力(ドリブンプーリ56aの側圧であるプーリ圧)PDNを検出する油圧センサとしての側圧センサ(第2油圧センサ)62が配設されている。
油路50から分岐する油路50cの下流側には、CRバルブ64が接続されている。CRバルブ64は、上流側が油路50cに接続され、下流側が油路66を介して2つの制御バルブ68a、68b及びLCCバルブ72に接続されている。CRバルブ64は、減圧弁であって、油路50cから供給されるオイル(第2オイル)を減圧し、減圧したオイルを油路66を介して、各制御バルブ68a、68b及びLCCバルブ72に供給する。
各制御バルブ68a、68bは、ソレノイドを有するノーマルオープン型の電磁弁であり、制御ユニット28から制御信号(電流信号)が供給されてソレノイドが通電している間、弁閉状態となり、一方で、ソレノイドが通電していない状態では、弁開状態となる。
この場合、一方の制御バルブ68aは、ドリブンプーリ56a用のソレノイドバルブであり、弁開状態では、CRバルブ64から油路66を介して供給されたオイルを、油路74aを介してレギュレータバルブ52aに供給する。
また、他方の制御バルブ68bは、ドライブプーリ56b用のソレノイドバルブであり、弁開状態では、CRバルブ64から油路66を介して供給されたオイルを、油路74bを介してレギュレータバルブ52bに供給する。
従って、一方のレギュレータバルブ52aは、制御バルブ68aから油路74aを介して供給されるオイルの圧力をパイロット圧とし、油路50、50aを介して供給されるオイルの圧力(以下、ライン圧PHともいう。)が所定圧以上であれば、弁開状態となり、油路54aを介してドリブンプーリ56aに該オイルを供給する。また、他方のレギュレータバルブ52bは、制御バルブ68bから油路74bを介して供給されるオイルの圧力をパイロット圧とし、油路50、50bを介して供給されるオイルの圧力(ライン圧PH)が所定圧以上であれば、弁開状態となり、油路54bを介してドライブプーリ56bに該オイルを供給する。
なお、制御バルブ68aは、油路74aに出力されるオイルの圧力を調整可能である。また、制御バルブ68bは、油路74bに出力されるオイルの圧力を調整可能である。
また、油路66の下流側にはマニュアルバルブ80が接続されている。マニュアルバルブ80には、例えば、前進クラッチ82が接続されている。すなわち、マニュアルバルブ80は、上流側が油路66に接続され、下流側が油路84を介して前進クラッチ82に接続されている。マニュアルバルブ80は、スプール弁であって、車両14の運転席近傍に設けられたレンジセレクタ86を運転者が操作し、P(駐車)、R(後進)、N(ニュートラル)、D(前進、ドライブ)等のシフトレンジのいずれかを選択したときに、選択されたシフトレンジに応じて、図示しないスプールが軸方向に所定量移動する。これにより、マニュアルバルブ80は、油路66を介して供給されるオイルを、油路84を介して前進クラッチ82に供給することで車両14の前進方向への走行を可能にする。油路84の途中には、該油路84に供給されるオイルの圧力(クラッチ圧)を検出するクラッチ圧センサ88が設けられている。
油路22からライン圧調整バルブ24を介して分岐する油路90には、該油路90を介して第1オイルが供給される低圧系の油圧作動部が接続される。ライン圧調整バルブ24は、スプール弁であって、油路22を介して第1ポンプ20と第2ポンプ30及びチェック弁58とを常時連通させる一方で、図示しないスプールの変位によって、油路22と油路90とを連通させ、該油路90に第1オイルを流す。
油路90の下流側には、TCレギュレータバルブ104及び変速機12の潤滑系108が接続されている。TCレギュレータバルブ104は、油路110を介してLCCバルブ72に接続されると共に、下流側にロックアップクラッチ112を内蔵するトルクコンバータ114が接続されている。
LCCバルブ72は、ロックアップクラッチ112用のソレノイドバルブであり、制御ユニット28から制御信号が供給されてソレノイドが通電している間、弁開状態となり、油路66、110を連通させ、オイルをTCレギュレータバルブ104に供給する。TCレギュレータバルブ104は、スプール弁であって、LCCバルブ72から油路110を介して供給されるオイルの圧力に応じて、図示しないスプールが軸方向に作動することにより、油路90を介して供給される第1オイルを減圧し、減圧した第1オイルをトルクコンバータ114及びロックアップクラッチ112に供給する。
また、潤滑系108は、変速機12を構成するベアリングやギヤ等の各種の潤滑対象である。
油圧制御装置10は、エンジン回転数センサ116、油温センサ118、車速センサ120、スロットル開度センサ124及び制御ユニット28をさらに有する。エンジン回転数センサ116は、第1ポンプ20の回転数Nmpに応じたエンジン16のエンジン回転数Newを逐次検出し、検出したエンジン回転数New(回転数Nmp)を示す検出信号を制御ユニット28に逐次出力する。油温センサ118は、第1オイル又は第2オイルの温度(油温)Toを逐次検出し、検出した油温Toを示す検出信号を制御ユニット28に逐次出力する。車速センサ120は、車両14の車速Vを逐次検出し、検出した車速Vを示す検出信号を制御ユニット28に逐次出力する。スロットル開度センサ124は、運転者による図示しないアクセルペダルの操作に応じてスロットルバルブの開度(スロットル開度)THが変化する場合に、スロットル開度THを逐次検出し、検出したスロットル開度THを示す検出信号を制御ユニット28に逐次出力する。
制御ユニット28は、変速機12を制御するTCU(トランスミッション・コントロール・ユニット)、又は、エンジン16を制御するECU(エンジン・コントロール・ユニット)として機能するCPU等のマイクロコンピュータである。そして、制御ユニット28は、図示しない記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、タイマ28a、比較判定部28b、個別判定部28c、特性異常検知部28d、閾値設定部28e及び制御部28fの機能を実現する。
タイマ28aは、所定の時点から一定時間計時を行う。比較判定部28bは、出力圧センサ26が検出した出力圧P1と、側圧センサ62が検出した側圧PDNとを比較することにより、出力圧センサ26及び側圧センサ62のうち少なくとも一方の特性異常の発生の有無を判定する。個別判定部28cは、出力圧P1又は側圧PDNが所定の範囲(上限閾値PDNαと下限閾値PDNβとの間の範囲)から逸脱しているか否かを個別に判定することにより、判定対象の油圧センサ(出力圧センサ26、側圧センサ62)の特性異常の発生の有無を判定する。
特性異常検知部28dは、比較判定部28b及び個別判定部28cでの各判定結果を用いて、特性異常が発生している油圧センサを確定する。閾値設定部28eは、個別判定部28cでの判定処理に用いる上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβを設定する。制御部28fは、出力圧センサ26が検出した出力圧P1に基づいて、第2ポンプ30を駆動させるモータ32を制御するための制御信号を生成してドライバ34に出力する。
なお、無段変速機である変速機12は、周知であるため、その詳細な説明については、省略する。
[2.本実施形態の動作]
以上のように構成される本実施形態に係る油圧制御装置10の動作について、図2〜図8を参照しながら説明する。ここでは、制御ユニット28による出力圧センサ26及び側圧センサ62に対する特性異常の判定処理について説明する。
<2.1 油圧制御装置10の基本的な動作>
上記の判定処理の説明に先立ち、油圧制御装置10の基本的な動作について説明する。この基本的な動作では、主として、リザーバ18から第1ポンプ20等を介して無段変速機構56にオイルを供給する油圧系統の動作について説明する。
先ず、エンジン16の駆動に起因して第1ポンプ20が駆動を開始すると、第1ポンプ20は、リザーバ18のオイルを汲み上げ、汲み上げたオイルを第1オイルとして圧送を開始する。これにより、第1オイルは、ライン圧調整バルブ24を介して油路22を流れる。出力圧センサ26は、油路22を流れる第1オイルの圧力(出力圧)P1を逐次検出し、検出結果を示す信号を制御ユニット28に出力する。また、エンジン回転数センサ116は、エンジン回転数Newを逐次検出し、検出結果を示す信号を制御ユニット28に逐次出力する。
この場合、モータ32は駆動していないため、油路22を流れる第1オイルは、チェック弁58を介して油路50に流れると共に、油路50、50cを介してCRバルブ64に供給される。CRバルブ64は、供給された第1オイルを減圧し、減圧した第1オイルを油路66を介して制御バルブ68a、68bにそれぞれ供給する。
ここで、制御ユニット28から制御バルブ68a、68bのソレノイドに予め制御信号(電流値IDN、IDR)が供給され、制御バルブ68a、68bは、弁閉状態にある。そこで、各ソレノイドへの制御信号の供給を停止すると、制御バルブ68a、68bは、弁閉状態から弁開状態に切り替わる。これにより、制御バルブ68aは、油路74aを介してレギュレータバルブ52aにオイルを供給する。また、制御バルブ68bは、油路74bを介してレギュレータバルブ52bにオイルを供給する。
レギュレータバルブ52aは、油路74aを介して供給されたオイルの圧力をパイロット圧とし、第1オイルの圧力(ライン圧PH)が所定圧以上であれば、連通状態となり、該第1オイルを油路54aを介してドリブンプーリ56aに供給する。側圧センサ62は、ドリブンプーリ56aに供給される第1オイルの圧力(側圧でもあるプーリ圧PDN)を逐次検出し、検出結果を示す信号を制御ユニット28に逐次出力する。
一方、レギュレータバルブ52bは、油路74bを介して供給されたオイルの圧力をパイロット圧とし、第1オイルの圧力(ライン圧PH)が所定圧以上であれば、連通状態となり、該第1オイルを油路54bを介してドライブプーリ56bに供給する。
なお、ライン圧調整バルブ24では、油路50を流れる第1オイルを、図示しない油路を介して、該ライン圧調整バルブ24にフィードバックさせ、ライン圧PHによってスプールを変位させることにより、油路22と油路90とを連通させ、第1オイルを潤滑系108等の低圧系に供給する。
このように、第1ポンプ20が駆動している状態において、制御ユニット28(の制御部28f)からドライバ34に制御信号を供給すると、該ドライバ34は、制御信号に基づいてモータ32を駆動させ、第2ポンプ30を駆動させる。これにより、第2ポンプ30は、油路22を流れる第1オイルを第2オイルとして出力する。第2オイルは、油路50を流れると共に、油路50cを介してCRバルブ64に供給される。
そして、第2オイルが油路50を流れ、第2オイルの流量(第2ポンプ30の吐出流量)が第1オイルの流量(第1ポンプ20の吐出流量)を上回ると、チェック弁58では、油路50側のオイルの圧力(ライン圧PH)が油路22側のオイルの圧力(出力圧P1)よりも高くなる。これにより、チェック弁58は弁閉状態となり、第1ポンプ20からチェック弁58及び油路50を介した無段変速機構56等への第1オイルの供給が、第2ポンプ30から油路50を介した無段変速機構56等への第2オイルの供給に切り替わる。この結果、第1オイルの油路50への流通が阻止されると共に、無段変速機構56等に対する第2ポンプ30による第2オイルの圧送が行われる。なお、ドライバ34は、モータ32のモータ回転数Nem(第2ポンプ30の回転数Nep)を示す信号を制御ユニット28に逐次出力する。
CRバルブ64は、供給された第2オイルを減圧し、減圧した第2オイルを油路66を介して制御バルブ68a、68bにそれぞれ供給する。制御バルブ68aは、弁開状態であるため、油路74aを介してレギュレータバルブ52aにオイルを供給する。また、制御バルブ68bも、弁開状態であるため、油路74bを介してレギュレータバルブ52bにオイルを供給する。
この結果、レギュレータバルブ52aは、油路74aを介して供給されたオイルの圧力をパイロット圧として、第2オイルをドリブンプーリ56aに供給する。側圧センサ62は、ドリブンプーリ56aに供給される第2オイルの圧力(側圧PDN)を逐次検出して制御ユニット28に出力する。一方、レギュレータバルブ52bは、油路74bを介して供給されたオイルの圧力をパイロット圧とし、第2オイルをドライブプーリ56bに供給する。
このように、加圧された第2オイル(PH>P1)がドリブンプーリ56a及びドライブプーリ56bに供給されるので、第1オイルの圧力(出力圧)P1を低下させて、該第1ポンプ20の負荷を軽減させることができる。
<2.2 油圧センサの特性異常の判定処理>
次に、本実施形態に係る油圧制御装置10の特徴的な動作である、制御ユニット28による出力圧センサ26及び側圧センサ62に対する特性異常の判定処理について、図2〜図8を参照しながら説明する。なお、この判定処理は、図5〜図7に示すように、主として、第2ポンプ30がアイドル回転数(図5〜図7中、0≦Nep≦Nepith(アイドル回転数の上限値)の範囲内)で回転している場合、又は、第2ポンプ30が停止している場合に実行される。
前述のように、制御ユニット28には、車両14内の各センサから検出信号が逐次入力される。図5及び図6には、油温To、スロットル開度TH、車速V、及び、第2ポンプ30の回転数Nepの時間変化が図示されている。また、図5及び図6には、制御ユニット28からLCCバルブ72のソレノイドへの通電の有無も併せて図示されている。
(2.2.1 比較判定部28bの判定処理(比較判定処理))
図2のステップS1において、比較判定部28bは、出力圧センサ26が検出した出力圧P1、及び、側圧センサ62が検出した側圧PDNに対する比較判定処理を行うか否かを実行する。具体的には、比較判定部28bは、第2ポンプ30の回転数Nepが図5及び図6に示すアイドル回転数の範囲内(0≦Nep≦Nepith)に収まっているか、又は、第2ポンプ30が停止しているか(Nep=0)否かを判定する。
すなわち、第1ポンプ20から無段変速機構56に至る油圧回路において、出力圧センサ26は、側圧センサ62の上流側に位置している。そのため、出力圧センサ26及び側圧センサ62が正常に動作し、且つ、略同じ性能を有していれば、出力圧P1は、側圧PDNに対して、油圧回路の圧損分だけ大きな油圧値になる。従って、第2ポンプ30のアイドル回転時、又は、第2ポンプ30の停止時に、比較判定部28bでの比較判定処理を実行することにより、当該判定処理の精度を高めることができる。また、出力圧P1及び側圧PDNは、時間経過に対して安定に変化(一定値を維持)しているため、出力圧P1及び側圧PDNの検出も容易である。
ここで、図5の例に対する比較判定処理について説明する。
図5のように、車両14が停車中である場合には、油温Toが所定の温度範囲内に維持され、LCCバルブ72のソレノイドへの通電がなく(LC OFF)、スロットル開度TH及び車速Vが0に維持されると共に、第2ポンプ30がアイドル回転数で回転している。この場合、比較判定部28bは、出力圧P1及び側圧PDNに対する比較判定処理を行うことが可能と判定し(ステップS1:YES)、次のステップS2に進む。なお、ステップS1において、否定的な判定結果となった場合には(ステップS1:NO)、ステップS2以降の処理は行われない。
ステップS2において、先ず、タイマ28aは、ステップS1での肯定的な判定結果を受けて、時点t1から時点t2までの所定の時間T1の計時を開始する。次に、比較判定部28bは、出力圧センサ26が検出した出力圧P1から、側圧センサ62が検出した側圧PDNを減算し、油圧差ΔP(=P1−PDN)を算出する。前述のように、出力圧センサ26は、出力圧P1を逐次検出し、一方で、側圧センサ62は、側圧PDNを逐次検出するので、比較判定部28bは、油圧差ΔPを逐次算出する。あるいは、比較判定部28bは、時点t2における出力圧P1及び側圧PDNのみ用いて油圧差ΔPを算出してもよい。なお、図5では、油圧差ΔPの時間変化も併せて図示している。
次に、ステップS3において、比較判定部28bは、油圧差ΔPの大きさに基づいて、出力圧センサ26及び側圧センサ62の特性異常の発生の有無を判定する。この場合、比較判定部28bは、少なくとも、時点t2での油圧差ΔPの大きさが所定の範囲内(上限閾値ΔPαと下限閾値ΔPβとの範囲内)に収まっているか否かを判定することにより、出力圧センサ26及び側圧センサ62の特性異常の発生の有無を判定する。
この場合、油圧差ΔPが上限閾値ΔPαと下限閾値ΔPβとの間に収まっていれば(ΔPβ≦ΔP≦ΔPα)、比較判定部28bは、出力圧センサ26及び側圧センサ62の特性異常が発生していないと判定し(ステップS3:OK)、制御ユニット28における特性異常の判定処理を終了させる。
一方、油圧差ΔPが上限閾値ΔPαを超える場合(ΔP>ΔPα、ステップS3:高い)、又は、油圧差ΔPが下限閾値ΔPβ未満である場合(ΔPβ>ΔP、ステップS3:低い)には、比較判定部28bは、出力圧センサ26及び側圧センサ62のうち、少なくとも一方の油圧センサに特性異常が発生していると判定し、特性異常が発生したことを示すフラグ(NGの判定)を立てる。
次に、図6の例に対する比較判定処理について説明する。
図6の例は、車両14の減速中に比較判定処理を行う場合である。この場合、制御ユニット28からLCCバルブ72のソレノイドへの通電が行われていても(LC ON)、油温Toが所定の温度範囲内に維持される一方で、スロットル開度THが0を維持することで車速Vが減速すると共に、第2ポンプ30がアイドル回転数で回転している。
比較判定部28bは、時点t3で車速Vが所定の範囲(図6では、時点t3での上限閾値Vαと時点t6での下限閾値Vβとの範囲内)に低下し、その後も時間経過に伴って車速Vが低下している場合には、車両14が減速していると判断する。そして、第2ポンプ30がアイドル回転数で回転している場合、比較判定部28bは、出力圧P1及び側圧PDNに対する比較判定処理を行うことが可能であると判定する(ステップS1:YES)。
ステップS2において、タイマ28aは、ステップS1での肯定的な判定結果を受けて、時点t4から時点t5までの所定の時間T2(=T1)の計時を開始する。次に、比較判定部28bは、油圧差ΔPを逐次算出するか、又は、時点t5における油圧差ΔPのみ算出する。
ステップS3において、比較判定部28bは、図5の例と同様に、時点t5での油圧差ΔPが上限閾値ΔPαと下限閾値ΔPβとの範囲内に収まっているか否かを少なくとも判定することで、出力圧センサ26及び側圧センサ62の特性異常の発生の有無を判定する。
なお、図2、図5及び図6の比較判定処理では、出力圧センサ26及び側圧センサ62が検出した出力圧P1及び側圧PDNの油圧差ΔPを算出して判定処理を行うので、どちらか一方又は双方の油圧センサに特性異常が発生していることを検知することはできるが、どちらの油圧センサに特性異常が発生しているのかを特定することはできないことに留意する。すなわち、ステップS3でΔP>ΔPαである場合(ステップS3:高い)、実際の出力圧P1に対して出力圧センサ26の検出値が高くずれているか、又は、実際の側圧PDNに対して側圧センサ62の検出値が低くずれている可能性がある。また、ステップS3でΔPβ>ΔPである場合(ステップS3:低い)、実際の出力圧P1に対して出力圧センサ26の検出値が低くずれているか、又は、実際の側圧PDNに対して側圧センサ62の検出値が高くずれている可能性がある。
(2.2.2 個別判定部28cの判定処理(個別判定処理))
図3のステップS4において、個別判定部28cは、出力圧センサ26及び側圧センサ62に対して個別に特性異常の判定処理を行うか否かを実行する。具体的には、個別判定部28cは、図2のステップS1と同様に、第2ポンプ30の回転数Nepが図7に示すNep=0〜Nepithのアイドル回転数の範囲内に収まっているか、又は、第2ポンプ30が停止しているか否かを判定する。
例えば、図7のように、車両14が停車中であり、油温Toが所定の温度範囲内に維持され、LCCバルブ72のソレノイドへの通電がなく(LC OFF)、スロットル開度TH及び車速Vが0に維持され、第2ポンプ30がアイドル回転数で回転している。この場合、個別判定部28cは、出力圧P1及び側圧PDNに対する個別判定処理を行うことが可能と判定し(ステップS4:YES)、次のステップS5に進む。なお、ステップS4において、否定的な判定結果となった場合には(ステップS4:NO)、ステップS5以降の処理は行われない。
ステップS5において、タイマ28aは、ステップS4での肯定的な判定結果を受けて、時点t7から時点t8までの所定の時間T3(=T1=T2)の計時を開始する。次に、個別判定部28cは、例えば、側圧センサ62が検出した側圧PDNが、少なくとも、時点t8において、所定の範囲内(上限閾値PDNαと下限閾値PDNβとの範囲内)に収まっているか否かを判定することにより、側圧センサ62の特性異常の発生の有無を個別に判定する。
この場合、側圧PDNが上限閾値PDNαと下限閾値PDNβとの間に収まっていれば(PDNβ≦PDN≦PDNα)、個別判定部28cは、側圧センサ62の特性異常が発生していないと判定する(ステップS6:OK)。一方、側圧PDNが上限閾値PDNαを超える場合(PDN>PDNα、ステップS6:高い)、又は、側圧PDNが下限閾値PDNβ未満である場合(PDNβ>PDN、ステップS6:低い)には、個別判定部28cは、側圧センサ62に特性異常が発生していると判定し、特性異常が発生したことを示すフラグ(NGの判定)を立てる。すなわち、ステップS6でPDN>PDNαである場合(ステップS6:高い)、実際の側圧PDNに対して側圧センサ62の検出値が高くずれている可能性がある。また、ステップS6でPDN<PDNβである場合(ステップS6:低い)、実際の側圧PDNに対して側圧センサ62の検出値が低くずれている可能性がある。
なお、図3及び図7では、側圧PDNに対する判定処理について説明しているが、出力圧P1についても、同様の手法で個別に判定処理を行うことができることは勿論である。
また、前述のように、制御ユニット28には、各センサからの検出信号が逐次入力されるので、比較判定部28bによる図2の比較判定処理と、個別判定部28cによる図3の個別判定処理とを同時並行で行うことも可能である。勿論、図2の比較判定処理を実行した後に図3の個別判定処理を実行し、あるいは、図3の個別判定処理を実行した後に図2の比較判定処理を実行することも可能である。
図8は、図7の例において、閾値設定部28eが行う上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβの設定手法を図示した説明図である。
閾値設定部28eは、先ず、制御バルブ68aのソレノイドに供給する制御信号の電流値から側圧PDNのノミナル値(平均値)PDNnを推定する。側圧PDNは、油温To等によって変化するため、閾値設定部28eは、電流値と側圧PDNとのバラツキに応じたマージンΔPDNnを設定する。
次に、閾値設定部28eは、側圧センサ62の検出バラツキを考慮して上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβを設定する。この場合、側圧PDNの検出値をPDNaとし、この検出値に対する検出誤差範囲をΔPDNaとすると、閾値設定部28eは、ノミナル値PDNnに検出誤差範囲ΔPDNaを加算した値を上限閾値PDNαとして設定する(PDNα=PDNn+ΔPDNa)。また、閾値設定部28eは、ノミナル値PDNnからマージンΔPDNn及び検出誤差範囲ΔPDNaを減算した値を下限閾値PDNβとして設定する(PDNβ=PDNn−ΔPDNn−ΔPDNa)。
閾値設定部28eは、このように設定した上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβを個別判定部28cに出力し、個別判定部28cは、入力された上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβを用いて個別判定処理を行う。なお、閾値設定部28eは、上限閾値PDNα及び下限閾値PDNβの設定処理に限らず、比較判定部28b及び個別判定部28cの判定処理で用いられる各種の閾値を設定してもよい。
(2.2.3 特性異常検知部28dの検知処理)
図2及び図3の各判定処理の結果を受けて、特性異常検知部28dは、図4のフローチャートに従って、特性異常が発生している油圧センサを確定する検知処理を実行する。
先ず、特性異常検知部28dは、図2のステップS3での特性異常の発生を示す判定結果(「高い」又は「低い」の判定結果)と、図3のステップS6での判定結果(「OK」、「高い」又は「低い」の判定結果)とを、比較判定部28b及び個別判定部28cからそれぞれ受け取る。
次に、図4のステップS7において、特性異常検知部28dは、ステップS3の判定結果が、ΔP>ΔPαである「高い」の判定結果であったか否かを判定する。ステップS7で肯定的な判定結果であれば(ステップS7:YES)、次のステップS8に進む。
ステップS8において、特性異常検知部28dは、ステップS6の判定結果が、PDNβ>PDNである「低い」の判定結果であったか否かを判定する。ステップS8で肯定的な判定結果であれば(ステップS8:YES)、次のステップS9に進む。
ステップS9において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧センサ26又は側圧センサ62のどちらか一方の特性異常、すなわち、検出された出力圧P1が異常に高いか、又は、検出された側圧PDNが異常に低いことにより、油圧差ΔPが大きくなったものと判断する。そして、特性異常検知部28dは、ステップS8の判定結果より、側圧PDNが低いので、ステップS7の判定結果も鑑みて、側圧センサ62の特性異常の発生を確定させる。
一方、ステップS8で否定的な判定結果であった場合(ステップS8:NO)、特性異常検知部28dは、次のステップS10に進む。
ステップS10において、特性異常検知部28dは、ステップS6の判定結果が、側圧PDNが所定の範囲内にある「OK」の判定結果であったか否かを判定する。ステップS10で肯定的な判定結果であれば(ステップS10:YES)、次のステップS11に進む。
ステップS11において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧センサ26又は側圧センサ62のどちらか一方の特性異常が発生し、且つ、ステップS10の判定結果より、側圧センサ62に特性異常が発生していないため、出力圧センサ26の特性異常の発生を確定させる。
また、ステップS10において否定的な判定結果であった場合(ステップS10:NO)、特性異常検知部28dは、次のステップS12に進む。
ステップS12において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧P1が異常に高いか、又は、側圧PDNが異常に低く、一方で、ステップS8、S10の判定結果より、側圧PDNが高い判定結果である。このような誤判定の結果である場合、特性異常検知部28dは、出力圧センサ26及び側圧センサ62の双方とも、特性異常が発生していない(異常なし)とする。
一方、ステップS7で否定的な判定結果であった場合(ステップS7:NO)、特性異常検知部28dは、次のステップS13に進む。
ステップS13において、特性異常検知部28dは、ステップS8と同様に、ステップS6の判定結果が、PDNβ>PDNである「低い」の判定結果であったか否かを判定する。ステップS13で肯定的な判定結果であれば(ステップS13:YES)、次のステップS14に進む。
ステップS14において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧P1が異常に低いか、又は、側圧PDNが異常に高いことで、油圧差ΔPが小さい判定結果であると共に、ステップS13の判定結果より、側圧PDNが低い判定結果である。このような誤判定の結果である場合、特性異常検知部28dは、出力圧センサ26及び側圧センサ62の双方とも、特性異常が発生していない(異常なし)とする。
また、ステップS13において否定的な判定結果であれば(ステップS13:NO)、特性異常検知部28dは、次のステップS15に進む。
ステップS15において、特性異常検知部28dは、ステップS10と同様に、ステップS6の判定結果が、側圧PDNが所定の範囲内にある「OK」の判定結果であったか否かを判定する。ステップS15で肯定的な判定結果であれば(ステップS15:YES)、次のステップS16に進む。
ステップS16において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧P1が異常に低いか、又は、側圧PDNが異常に高いことで、油圧差ΔPが小さい判定結果であると共に、ステップS15の判定結果より側圧PDNが所定の範囲内である旨の判定結果であるため、出力圧センサ26の特性異常の発生を確定させる。
ステップS15において否定的な判定結果であった場合(ステップS15:NO)、特性異常検知部28dは、次のステップS17に進む。
ステップS17において、特性異常検知部28dは、ステップS7の判定結果より、出力圧P1が異常に低いか、又は、側圧PDNが異常に高いことで、油圧差ΔPが小さい判定結果であると共に、ステップS15の判定結果より側圧PDNが「高い」の判定結果であるため、側圧センサ62の特性異常の発生を確定させる。
[3.本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態に係る油圧制御装置10によれば、制御ユニット28の比較判定部28bは、出力圧センサ26が検出した出力圧P1と、側圧センサ62が検出した側圧PDNとを比較することにより、少なくとも一方の油圧センサの特性異常の発生の有無を判定する。これにより、少なくとも一方の油圧センサの特性異常の発生を外部に通知して修理を促す等の対応を取ることが可能となる。
また、制御ユニット28の個別判定部28cは、出力圧P1及び側圧PDNが所定の範囲から逸脱しているか否かを個別に判定する。これにより、判定対象の出力圧センサ26又は側圧センサ62の特性異常の発生の有無が判定されるので、特性異常を起こしている油圧センサを個別に検知(判定)することができる。
さらに、制御ユニット28の特性異常検知部28dは、比較判定部28b及び個別判定部28cでの各判定結果を用いて、特性異常が発生している油圧センサを確定する。これにより、2つの判定部において判定処理が順に又は同時並行に行われる場合に、特性異常が発生している油圧センサを速やかに且つ確実に特定(検知)することができる。
すなわち、1つの油圧センサの検出結果を用いた判定では、判定精度のバラツキを考慮して、判定処理に用いる閾値範囲を広範囲に設定する必要がある。この結果、比較的大きな特性異常でなければ、正しく判定することが難しくなる。
これに対して、上記のように、2つの異なる判定手法(2回の特性異常の判定処理)を組み合わせて特性異常が発生している油圧センサを特定することにより、判定精度のバラツキに応じて設定される閾値範囲を狭めて、比較的小さな特性異常に対しても、正しく判定することが可能になる。
また、比較判定部28b及び個別判定部28cは、第2ポンプ30がアイドル回転数で回転している場合、又は、第2ポンプ30が停止している場合に、特性異常の発生の有無をそれぞれ判定する。
出力圧センサ26及び側圧センサ62が正常に動作し、且つ、略同じ性能を有していれば、出力圧P1は、側圧PDNと比較して、油圧回路の圧損分だけ大きな油圧値になる。そのため、油圧差ΔPが比較的大きい、第2ポンプ30のアイドル回転時、又は、第2ポンプ30の停止時に、各判定処理を実行することにより、各判定処理の精度を高め、特性異常が発生している油圧センサを精度よく確定させることが可能になる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…油圧制御装置 12…変速機
14…車両 16…エンジン
18…リザーバ 20…第1ポンプ
22、50、50a〜50c、54a、54b、66、74a、74b、84、90、110…油路
24…ライン圧調整バルブ 26…出力圧センサ
28…制御ユニット 28a…タイマ
28b…比較判定部 28c…個別判定部
28d…特性異常検知部 28e…閾値設定部
28f…制御部 30…第2ポンプ
32…モータ 34…ドライバ
36…電動ポンプユニット 52a、52b…レギュレータバルブ
56…無段変速機構 56a…ドリブンプーリ
56b…ドライブプーリ 58…チェック弁
62…側圧センサ 64…CRバルブ
68a、68b…制御バルブ 72…LCCバルブ
80…マニュアルバルブ 82…前進クラッチ
86…レンジセレクタ 88…クラッチ圧センサ
104…TCレギュレータバルブ 108…潤滑系
112…ロックアップクラッチ 114…トルクコンバータ
116…エンジン回転数センサ 118…油温センサ
120…車速センサ 124…スロットル開度センサ

Claims (4)

  1. 第1ポンプと変速機の油圧作動部との間に第2ポンプ及びチェック弁が並列に接続され、前記第1ポンプから前記チェック弁を介して前記油圧作動部に第1オイルを供給するか、又は、前記第1ポンプから供給される前記第1オイルを前記第2ポンプで加圧し、加圧した前記第1オイルを第2オイルとして前記油圧作動部に供給する油圧制御装置において、
    前記第1ポンプと前記第2ポンプとの間に設けられ、前記第1ポンプから吐出される第1オイルの圧力を検出する第1油圧センサと、
    前記第2ポンプと前記油圧作動部との間に設けられ、前記油圧作動部に供給されるオイルの圧力を検出する第2油圧センサと、
    前記第1油圧センサが検出した第1オイルの圧力値と、前記第2油圧センサが検出したオイルの圧力値とを比較することにより、前記第1油圧センサ及び前記第2油圧センサのうち、少なくとも一方の油圧センサの特性異常の発生の有無を判定する比較判定部と、
    前記第1ポンプと前記第2ポンプとの間に設けられ、前記第1ポンプから吐出された前記第1オイルを、前記油圧作動部と前記変速機の潤滑系とに分岐して流すライン圧調整バルブと、
    を有し、
    前記ライン圧調整バルブと前記第2ポンプとの間には、前記第1油圧センサ及び前記チェック弁のみが接続されていることを特徴とする油圧制御装置。
  2. 請求項1記載の油圧制御装置において、
    前記第1油圧センサ又は前記第2油圧センサで検出された圧力値が所定の範囲から逸脱しているか否かを個別に判定することで、判定対象の前記第1油圧センサ又は前記第2油圧センサの特性異常の発生の有無を判定する個別判定部をさらに有することを特徴とする油圧制御装置。
  3. 請求項2記載の油圧制御装置において、
    前記比較判定部及び前記個別判定部での各判定結果を用いて、特性異常が発生している油圧センサを確定する特性異常検知部をさらに有することを特徴とする油圧制御装置。
  4. 請求項2又は3記載の油圧制御装置において、
    前記比較判定部及び前記個別判定部は、前記第2ポンプがアイドル回転数で回転している場合、又は、前記第2ポンプが停止している場合に、前記特性異常の発生の有無をそれぞれ判定することを特徴とする油圧制御装置。
JP2017155242A 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置 Active JP6576987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155242A JP6576987B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置
US16/056,624 US10816092B2 (en) 2017-08-10 2018-08-07 Hydraulic control device including first and second hydraulic sensors
CN201810912106.7A CN109386609B (zh) 2017-08-10 2018-08-10 液压控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155242A JP6576987B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019035427A JP2019035427A (ja) 2019-03-07
JP6576987B2 true JP6576987B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=65274934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155242A Active JP6576987B2 (ja) 2017-08-10 2017-08-10 油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10816092B2 (ja)
JP (1) JP6576987B2 (ja)
CN (1) CN109386609B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115880B2 (ja) * 2018-03-23 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US20230323946A1 (en) * 2020-11-02 2023-10-12 Jatco Ltd Valve arrangement structure of control valve unit
US11709090B2 (en) * 2020-12-07 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Technique to identify anomaly amongst base prover volumes using estimated uncertainty

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950019129A (ko) * 1993-12-30 1995-07-22 김무 유압식 건설기계의 엔진-펌프 제어장치 및 방법
US6912803B2 (en) * 2001-01-19 2005-07-05 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Failure detection device for hydraulic motor and hydraulic drive vehicle
JP2005351426A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Denso Corp 自動変速機制御装置
JP4114684B2 (ja) * 2005-08-11 2008-07-09 コベルコ建機株式会社 油圧シリンダの制御装置及びこれを備えた作業機械
JP2007057057A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Jatco Ltd 自動変速機のフェール検出装置
JP2010169210A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 車両用変速機の制御装置
US8781697B2 (en) * 2011-08-31 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC Adaptive control systems and methods for transmission solenoids
JP5765168B2 (ja) * 2011-09-28 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP5847521B2 (ja) * 2011-10-05 2016-01-20 アイシン・エーアイ株式会社 デュアルクラッチ式自動変速機
JP5848639B2 (ja) * 2012-03-07 2016-01-27 本田技研工業株式会社 バルブ装置、及び油圧回路の故障検出装置
CN103306964A (zh) 2012-03-12 2013-09-18 上海斯可络压缩机有限公司 故障检测装置
KR102046680B1 (ko) * 2012-12-17 2019-11-19 가부시키가이샤 티비케이 오일 공급 장치
KR101780607B1 (ko) * 2013-09-30 2017-09-21 쟈트코 가부시키가이샤 유압 스위치의 고장 판정 장치
JP6180356B2 (ja) * 2014-04-08 2017-08-16 本田技研工業株式会社 油圧制御装置
JP6212446B2 (ja) * 2014-07-16 2017-10-11 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧異常検出装置
JP6422707B2 (ja) * 2014-09-02 2018-11-14 株式会社神戸製鋼所 液圧ポンプの故障診断装置
JP6543540B2 (ja) * 2015-09-11 2019-07-10 ジヤトコ株式会社 ベルト無段変速機及びその故障判断方法
JP6603118B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-06 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP6300777B2 (ja) * 2015-12-10 2018-03-28 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
DE102016214375B3 (de) * 2016-08-03 2017-11-16 Audi Ag Hydrauliksystem für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
CN110023652B (zh) * 2016-11-24 2021-06-08 日产自动车株式会社 无级变速器的控制方法以及无级变速系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109386609B (zh) 2020-07-24
US20190049001A1 (en) 2019-02-14
CN109386609A (zh) 2019-02-26
JP2019035427A (ja) 2019-03-07
US10816092B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576987B2 (ja) 油圧制御装置
JP6594381B2 (ja) 油圧制御装置
JP6647255B2 (ja) 油圧制御装置
JP4561752B2 (ja) 自動変速機の故障診断装置
JP7223675B2 (ja) 油圧制御装置
JP6267250B2 (ja) 油圧回路の異常検知装置、及び、油圧回路の異常検知方法
US10760680B2 (en) Hydraulic control device
JP5215937B2 (ja) 油圧制御装置
CN112855918B (zh) 油压控制装置
JP7153628B2 (ja) 油圧制御装置
JP6603118B2 (ja) 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP6773714B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法
JP3932924B2 (ja) 車速制御装置
JP7169960B2 (ja) 油圧制御装置
JP2021011910A (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP2019138364A (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2020008051A (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP2008106812A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150