JP6773714B2 - オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法 - Google Patents

オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6773714B2
JP6773714B2 JP2018063689A JP2018063689A JP6773714B2 JP 6773714 B2 JP6773714 B2 JP 6773714B2 JP 2018063689 A JP2018063689 A JP 2018063689A JP 2018063689 A JP2018063689 A JP 2018063689A JP 6773714 B2 JP6773714 B2 JP 6773714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge state
pressure
oil
oil pump
partial discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018063689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019173896A (ja
Inventor
慶考 高橋
慶考 高橋
進 山形
進 山形
翔 吉田
翔 吉田
勝之 双木
勝之 双木
恭平 杉山
恭平 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018063689A priority Critical patent/JP6773714B2/ja
Priority to US16/209,757 priority patent/US11143182B2/en
Publication of JP2019173896A publication Critical patent/JP2019173896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773714B2 publication Critical patent/JP6773714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C15/00Component parts, details or accessories of machines, pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C2/00 - F04C14/00
    • F04C15/06Arrangements for admission or discharge of the working fluid, e.g. constructional features of the inlet or outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3446Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along more than one line or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/20Fluid liquid, i.e. incompressible
    • F04C2210/206Oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/80Diagnostics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、全吐出状態と部分吐出状態とに切替え可能なオイルポンプが全吐出状態、部分吐出状態で固着しているか否かを検知するオイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法に関する。
車両用の自動変速機(例えば、有段自動変速機(Step AT)や無段変速機(CVT)等)では、エンジンの動力により駆動され高圧のオイルを吐出するオイルポンプを備え、オイルポンプから吐出される高圧のオイルを調圧して供給することで変速や前進/後進切換等の各機能を実現している。
一方、近年、車両の燃費向上の要請から、オイルポンプの負荷(損失)低減が求められている。このような負荷を低減することができるオイルポンプとして、例えば切替ソレノイドを用いて吐出状態(吐出流量)を切り替える機能をもったオイルポンプ、すなわち、2つの吐出ポートが吸入ポートから完全に遮断された全吐出状態(全容量運転状態)、又は、2つの吐出ポートのうちの一つが吸入ポートに連通された半吐出状態(半容量運転状態)に切り替えることができるオイルポンプ(可変容量ポンプ)が実用化されている。
ところで、このようなオイルポンプが全吐出状態で固着すると負荷の低減(すなわち燃費の向上)を図ることができなくなる。一方、半吐出状態で固着すると、自動変速機等に対して必要とされるオイル流量を供給できなくなるおそれがある。そこで、特許文献1には、オイルポンプの全吐出状態と半吐出状態とを切り替える切替手段の固着を検知する油圧回路の異常検知装置が開示されている。
より具体的には、この異常検知装置は、半吐出状態に切り替える切替制御を行う切替制御部と、半吐出状態の最大吐出圧よりも高い目標ライン圧になるように調圧制御を行う調圧制御部と、ライン圧検出センサで検出されたライン圧が半吐出状態の最大吐出圧よりも高い場合に切替ソレノイドバルブ及び/又は切替バルブが全吐出状態の固着異常と判定する判定部とを備えている。すなわち、この異常検知装置では、診断用目標油圧を半吐出状態では吐出不可能な値まで上昇させ、実圧が該診断用目標油圧(すなわち半吐出状態では出せない値)まで上昇した場合には異常(オイルポンプが全吐出状態で固着している)と判定し、それ以外は正常と判定する。
特開2017−106581号公報
上述した特許文献1に記載の異常検知装置によれば、精度よくオイルポンプの固着検知を行うことができる。しかしながら、この異常検知装置では、オイルポンプの固着診断を行う際に、半吐出状態(部分吐出状態)かつ高圧状態となったときに、オイルポンプに起因した異音が発生することがあり、運転者などの搭乗者に違和感を与えるおそれがあった。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、固着診断時に、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプの全吐出状態及び部分吐出状態での固着を検知することが可能なオイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法を提供することを目的とする。
本発明者達は、上記の問題点につき鋭意検討を重ねた結果、上述した異音は、半吐出状態(部分吐出状態)で吐出流量が増えたときの流体音、及び、半吐出状態で高圧にした際に発生する油振による音であるとの知見を得た。また、上述した固着検知装置では、油圧を上昇させるフェーズ、及び、固着を判定するフェーズそれぞれにおいて半吐出状態(部分吐出状態)とされているため、異音が発生する時間が長くなる傾向があるとの知見を得た。
そこで、本発明に係るオイルポンプの固着検知装置は、吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプと、オイルポンプの吐出状態を、複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、複数の吐出口のうち一部の吐出口が高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口がオイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態に切り替える吐出状態切替手段と、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧を設定する目標油圧設定手段と、高圧油路の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧手段と、調圧手段により調圧された油圧に基づいて、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定手段とを備え、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定を行うときに、吐出状態切替手段が、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行い、目標油圧設定手段が、診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定し、調圧手段が、油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧し、その後、吐出状態切替手段が、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、固着判定手段が、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定することを特徴とする。
また、本発明に係るオイルポンプの固着検知方法は、吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプが、複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、複数の吐出口のうち一部の吐出口が高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口がオイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態で固着しているか否かを判定するオイルポンプの固着検知方法であって、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行う全吐出切替ステップと、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定する目標油圧設定ステップと、高圧油路の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧ステップと、その後、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行う部分吐出切替ステップと、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定する全吐出固着判定ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置、又は、固着検知方法によれば、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定が行われるときに、まず、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とするように制御が行われ、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値が設定され、高圧油路の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧される。すなわち、診断用目標油圧と一致するように実油圧を上昇させる際に、全吐出状態に制御することにより、正常時(すなわち部分吐出固着していないとき)には、部分吐出高圧状態となる時間を削減することができる。
そして、その後、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われ、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定され、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定される。そのため、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、比較的短時間で全吐出固着の有無を判定することができる。
以上のようにして、部分吐出状態かつ高圧状態となる時間を短くすること、すなわち、部分吐出高圧状態で発生し得る異音の発生時間を短くすることができる。その結果、固着診断時に、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプの全吐出状態及び部分吐出状態での固着を検知することが可能となる。なお、この場合、一度の診断において全吐出固着及び部分吐出固着の双方の診断を行うことができる。
また、本発明に係るオイルポンプの固着検知装置、又は、固着検知方法では、オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は部分吐出状態で固着していると判定することが好ましい。
この場合、オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定され、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は部分吐出状態で固着していると判定される。そのため、正常時(すなわち部分吐出固着していないとき)には、全吐出状態を維持したままで部分吐出固着の有無を判定することにより、部分吐出高圧状態となる時間を削減することができる。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置では、固着判定を行うときに、目標油圧設定手段が、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、診断用目標油圧を徐々に上げることが好ましい。
この場合、固着判定を行うときに、実油圧が追従できるように、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、診断用目標油圧が徐々に上げられる。よって、油圧の追従性(遅れ)を考慮して診断用目標油圧を上昇することにより、誤判定を防止することが可能となる。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置では、目標油圧設定手段が、診断用目標油圧を部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇させた後、当該診断用目標油圧を保持し、固着判定手段が、診断用目標油圧が部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇した後、所定時間が経過したときに、部分吐出状態で固着しているか否かの判定を開始することが好ましい。
この場合、診断用目標油圧が部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇された後、当該診断用目標油圧が保持(固定)され、診断用目標油圧が部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇した後、所定時間が経過したときに、部分吐出状態で固着しているか否かの判定が開始される。よって、油圧の追従性(遅れ)を考慮して判定を開始することにより、誤判定を防止することが可能となる。
また、本発明に係るオイルポンプの固着検知装置では、固着判定手段が、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下し、かつ、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合、又は、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定することが好ましい。
この場合、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下し、かつ、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定され、油圧が所定値以上低下しなかった場合、又は、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定される。すなわち、油圧の低下量に加えて油圧の値に基づいて全吐出固着の判定が行われる。そのため、比較的短時間で(すなわち、部分吐出状態での高圧保持時間を短縮しつつ)、より確実に全吐出固着の判定を行うことが可能となる。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置では、固着判定手段が、オイルポンプを駆動するエンジンのエンジン回転数と、油温とに基づいて、上記所定値を設定することが好ましい。
ところで、オイルポンプの吐出圧は、オイルポンプを駆動するエンジンの回転数と油温とによって変化する。この場合、エンジン回転数と油温とに基づいて、上記所定値が設定されるため、より精度よく全吐出固着の判定を行うことが可能となる。
また、本発明に係るオイルポンプの固着検知装置では、固着判定手段が、オイルポンプを駆動するエンジンのエンジン回転数と、油温とに基づいて、上記診断用目標油圧を設定することが好ましい。
上述したように、オイルポンプの吐出圧は、エンジン回転数と油温とによって変化する。この場合、エンジン回転数と油温とに基づいて、診断用目標油圧が設定されるため、より精度よく固着判定を行うことが可能となる。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置は、吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプと、オイルポンプの吐出状態を、複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、複数の吐出口のうち一部の吐出口が高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口がオイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態に切り替える吐出状態切替手段と、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧を設定する目標油圧設定手段と、高圧油路の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧手段と、調圧手段により調圧された油圧に基づいて、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定手段とを備え、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定を行うときに、吐出状態切替手段が、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行い、目標油圧設定手段が、診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定し、調圧手段が、油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧し、その後、吐出状態切替手段が、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、固着判定手段が、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定することを特徴とする。
また、本発明に係るオイルポンプの固着検知方法は、吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプが、複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、複数の吐出口のうち一部の吐出口が高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口がオイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態で固着しているか否かを判定するオイルポンプの固着検知方法であって、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行う全吐出切替ステップと、オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定する目標油圧設定ステップと、高圧油路の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧ステップと、その後、オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行う部分吐出切替ステップと、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定する全吐出固着判定ステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係るオイルポンプの固着検知装置、又は、固着検知方法によっても、まず、診断用目標油圧と一致するように実油圧を上昇させる際に、全吐出状態に制御することにより、正常時(すなわち部分吐出固着していないとき)には、部分吐出高圧状態となる時間を削減することができる。また、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、比較的短時間で全吐出状態での固着の有無を判定することができる。よって、部分吐出状態かつ高圧状態となる時間を短くすること、すなわち、部分吐出高圧状態で発生し得る異音の発生時間を短くすることができる。その結果、固着診断時に、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプの全吐出状態及び部分吐出状態での固着を検知することが可能となる。
本発明によれば、固着診断時に、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプの全吐出状態及び部分吐出状態での固着を検知することが可能となる。
実施形態に係るオイルポンプの固着検知装置の構成を示す図である。 実施形態に係るオイルポンプの固着検知装置が適用される無段変速機の構成を示す図である。 実施形態に係るオイルポンプの固着検知装置による固着検知方法を説明するための図である。 実施形態に係るオイルポンプの固着検知装置による固着検知処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図中、同一又は相当部分には同一符号を用いることとする。また、各図において、同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
まず、図1及び図2を併せて用いて、実施形態に係るオイルポンプの固着検知装置1の構成について説明する。オイルポンプの固着検知装置1は、オイルポンプ10の全吐出状態又は半吐出状態(特許請求の範囲に記載の部分吐出状態に相当)での固着を検知するものである。なお、ここでは、本発明を無段変速機(CVT)110に適用した場合を例にして説明する。図1は、オイルポンプの固着検知装置1の構成を示す図である。図2は、オイルポンプの固着検知装置1が適用される無段変速機110の構成を示す図である。
無段変速機110は、例えば、トルクコンバータ(図示省略)を介して、エンジン160のクランク軸に接続され、エンジン160からの駆動力を変換して出力する。無段変速機110は、トルクコンバータの出力軸と接続されるプライマリ軸(入力軸)120と、該プライマリ軸120と平行に配設されたセカンダリ軸(出力軸)130とを有している。
プライマリ軸120には、プライマリプーリ121が設けられている。プライマリプーリ121は、プライマリ軸120に接合された固定プーリ121aと、該固定プーリ121aに対向して、プライマリ軸120の軸方向に摺動自在でかつ相対回転不能に装着された可動プーリ(シーブ)121bとを有し、それぞれのプーリ121a,121bのコーン面間隔、すなわちプーリ溝幅を変更できるように構成されている。一方、セカンダリ軸130には、セカンダリプーリ131が設けられている。セカンダリプーリ131は、セカンダリ軸130に接合された固定プーリ131aと、該固定プーリ131aに対向して、セカンダリ軸130の軸方向に摺動自在でかつ相対回転不能に装着された可動プーリ(シーブ)131bとを有し、プーリ溝幅を変更できるように構成されている。
プライマリプーリ121とセカンダリプーリ131との間には駆動力を伝達するチェーン140が掛け渡されている。プライマリプーリ121及びセカンダリプーリ131の溝幅を変化させて、各プーリ121,131に対するチェーン140の巻き付け径の比率(プーリ比)を変化させることにより、変速比が無段階に変更される。なお、チェーン140のプライマリプーリ121に対する巻き付け径をRpとし、セカンダリプーリ131に対する巻き付け径をRsとすると、変速比iは、i=Rs/Rpで表される。また、変速速度は、di/dtで表される。
ここで、プライマリプーリ121(可動プーリ121b)にはプライマリ駆動油室(油圧シリンダ室)122が形成されている。一方、セカンダリプーリ131(可動プーリ131b)にはセカンダリ駆動油室(油圧シリンダ室)132が形成されている。プライマリプーリ121、セカンダリプーリ131それぞれの溝幅は、プライマリ駆動油室122に導入されるプライマリ油圧と、セカンダリ駆動油室132に導入されるセカンダリ油圧とを調節することにより設定・変更される。
無段変速機110を変速させるための油圧、すなわち、上述したプライマリ油圧及びセカンダリ油圧は、コントロールバルブ(バルブボディ)によってコントロールされる。コントロールバルブは、複数のスプールバルブと該スプールバルブを動かすソレノイドバルブ(電磁弁)を用いて内部に形成された油路を開閉等することで、オイルポンプ10から吐出された油圧(以下「ライン圧」ともいう)を調圧して、上述した無段変速機110のプライマリ駆動油室122及びセカンダリ駆動油室132に供給する。なお、図1にはコントロールバルブの一部の回路(ライン圧調圧回路及び吐出状態切替回路)のみを示した。
オイルポンプ10は、エンジン出力によって駆動され、オイルパンに貯留されているオイル(ATF)を、第1吸入油路80A及び吸入口106を通して吸入し、昇圧して2つの吐出口(第1吐出口107A及び第2吐出口107B)から吐出する。オイルポンプ10としては、例えば、2つの吐出口を有する2ポート型のベーンポンプなどが好適に用いられる。なお、2つの吐出口(第1吐出口107A及び第2吐出口107B)それぞれに対応するように2つの吸入口を有する構成としてもよい。第1吐出口107Aには第1ライン圧油路70A(特許請求の範囲に記載の高圧油路に相当)が接続されており、第1吐出口107Aから吐出されたオイルは第1ライン圧油路70Aに圧送される。一方、第2吐出口107Bには第2ライン油路70Bが接続されており、第2吐出口107Bから吐出されたオイルは第2ライン油路70Bに圧送される。第2ライン圧油路70Bは、切替制御バルブ60を介して、第1ライン圧油路70Aと連通されるように構成されている(詳細は後述する)。
第1ライン圧油路70Aには、オイルポンプ10から吐出されるオイルの油圧(吐出圧)を無段変速機110に要求される油圧(ライン圧)に調圧するためのライン圧コントロールバルブ30が設けられている。
ライン圧コントロールバルブ30は、後述するライン圧リニアソレノイド20と連通する第1制御圧油路91、第1ライン圧油路70A、及び、オイルを排出するドレン油路93と接続されている。ライン圧コントロールバルブ30は、その内部に、スプール31を軸方向に摺動自在に収容している。このスプール31の端部にはスプリング32が配設されており、ライン圧リニアソレノイド20により生成されたライン圧制御圧による押力(ライン圧制御圧×受圧面積)と、スプリング32のバネ力(付勢力)とのバランスに応じてスプール31が軸方向に駆動されることにより、第1ライン圧油路70Aからドレン油路93に排出されるオイルの量が調節され、ライン圧の調圧が行われる。
すなわち、ライン圧コントロールバルブ30は、バネ力(付勢力)がライン圧制御圧による押力よりも大きい場合に、第1ライン圧油路70Aとドレン油路93とを連通して、第1ライン圧油路70Aのオイルをドレン油路93を通して排出することによりライン圧を調節する。一方、ライン圧コントロールバルブ30は、スプリング32のバネ力(付勢力)がライン圧制御圧による押力よりも小さい場合には、第1ライン圧油路70Aとドレン油路93とを連通を遮断し、第1ライン圧油路70Aからのオイルの排出を停止する。
ライン圧リニアソレノイド20は、無段変速機110に要求されるライン圧に基づいてトランスミッション制御ユニット(以下「TCU」という)150から印加される電流値に応じてバルブを軸方向に変位させるリニアソレノイドを有しており、該リニアソレノイドに印加される電流に応じて第1ライン圧油路70Aからの供給圧とドレンとのバランスを調節することにより、ライン圧制御圧を調圧する。調圧されたライン圧制御圧が第1制御圧油路91を通してライン圧コントロールバルブ30に供給されることにより、上述したように、ライン圧コントロールバルブ30が駆動制御される。ここで、ライン圧リニアソレノイド20に印加される電流値が増大するほど、ライン圧制御圧がリニアに増大し、それに伴い、実ライン圧もリニアに増大する。
上述したように、オイルポンプ10の第2吐出口107Bは、第2ライン圧油路70B、切替制御バルブ60を介して、第1ライン圧油路70Aに連通される。また、オイルポンプ10の第2吐出口107Bは、第2ライン圧油路70B、切替制御バルブ60、第2吸入油路80Bを介して、直接的又は間接的に第1吸入油路80Aに連通されている。
切替制御バルブ60は、スプリング62のバネ力(付勢力)と、後述するスイッチ圧ソレノイド50により生成されたスイッチ油圧による押力とに基づいて、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先を、第1ライン圧油路70A(高圧油路)と、第1吸入油路80A(吸入口106)に直接的又は間接的に連通する第2吸入油路80B(低圧油路)との間で切替える。
より詳細には、切替制御バルブ60は、スイッチ圧ソレノイド50と連通する第2制御圧油路(スイッチ圧油路)92、第1ライン圧油路70A、第2吐出口107Bと連通する第2ライン圧油路70B、及び、第1吸入油路80A(吸入口106)と直接的又は間接的に連通する第2吸入油路80Bと接続されている。切替制御バルブ60は、その内部に、スプール61を軸方向に摺動自在に収容している。このスプール61の一方の端部にはスプリング62が配設されており、スプリング62のバネ力(付勢力)Fspring(=K×X(バネ潰れ代))と、スイッチ圧ソレノイド50により生成されたスイッチ油圧PSWによる押力FSW(スイッチ油圧PSW×受圧面積ASW)とのバランスに応じてスプール61が軸方向に駆動されることにより、第2ライン圧油路70Bに連通する油路が、第1ライン圧油路70Aと第2吸入油路80Bとの間で切替えられる。
より具体的には、切替制御バルブ60は、バネ力がスイッチ油圧による押力よりも大きい場合には、第2ライン圧油路70Bと第1ライン圧油路70Aとを連通するように、すなわち、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先が第1ライン圧油路70Aとなるように切替える。一方、切替制御バルブ60は、バネ力がスイッチ油圧による押力未満の場合には、第2ライン圧油路70Bと第2吸入油路80Bとを連通するように、すなわち、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先が第2吸入油路80Bとなるように切替える。
そのため、切替制御バルブ60は、後述するスイッチ圧ソレノイド50からスイッチ油圧が供給された場合には、第2ライン圧油路70Bと第2吸入油路80Bとを連通するように、すなわち、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先が第2吸入油路80Bとなるように(半吐出状態となるように)切り替える。一方、切替制御バルブ60は、例えば、スイッチ圧ソレノイド50からスイッチ油圧が供給されない場合(スイッチ油圧がゼロの場合)には、第2ライン圧油路70Bと第1ライン圧油路70Aとを連通するように、すなわち、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先が第1ライン圧油路70Aとなるように(全吐出状態となるように)切り替える。
スイッチ圧ソレノイド50は、無段変速機110の運転状態などに基づいて、第2吐出口107Bから吐出されたオイルの吐出先を、第1ライン圧油路70Aと、第2吸入油路80Bとの間で切り替える(すなわち全吐出状態と半吐出状態とを切り替える)スイッチ油圧(切替油圧)を生成する。スイッチ圧ソレノイド50には、上述した第1ライン圧油路70A、及び第2制御圧油路(スイッチ圧油路)92が接続されている。スイッチ圧ソレノイド50が開弁されることにより、第1ライン圧油路70Aからの供給圧が、第2制御圧油路92を通して、切替制御バルブ60の一方(スプリング62と対向する側)の端部にスイッチ油圧(切替油圧)として供給される。一方、スイッチ圧ソレノイド50が閉弁されることにより、上記スイッチ油圧の供給が停止される。なお、その際に、第2制御圧油路92内のオイルがドレンされ、スイッチ油圧はゼロとされる。
スイッチ圧ソレノイド50としては、例えば、電圧が印加されることにより開弁し、電圧の印加が停止されることにより閉弁するオン・オフソレノイドが好適に用いられる。なお、電圧の印加/停止と開弁/閉弁との関係は逆(ノーマリ・オープン)であってもよい。スイッチ圧ソレノイド50の開弁/閉弁はTCU150によって制御される。
第1ライン圧油路70Aには、ライン圧(油圧)を検出するライン圧センサ153が取り付けられている。ライン圧センサ153はTCU150と電気的に接続されており、ライン圧センサ153の出力、すなわち、ライン圧に応じた電気信号(例えば電圧)は、TCU150に読み込まれる。
TCU150には、ライン圧センサ153の他、例えば、シフトレバーの選択位置を検出するレンジスイッチ151、及び無段変速機110のオイルの温度(油温)を検出する油温センサ152等を含む各種センサが接続されている。また、TCU150は、CAN(Controller Area Network)190を介して、エンジン160を総合的に制御するECU170から、例えば、アクセルペダル開度や、エンジン回転数等の情報を受信する。
TCU150は、演算を行うマイクロプロセッサ、該マイクロプロセッサに各処理を実行させるためのプログラム等を記憶するEEPROM、演算結果などの各種データを記憶するRAM、バッテリによってその記憶内容が保持されるバックアップRAM、及び、入出力I/F等を有して構成されている。
TCU150は、上述した各種センサ等から取得した各種情報に基づいて、変速マップに従い、車両の運転状態(例えばアクセルペダル開度及び車速等)に応じて自動で変速比を無段階に変速する。なお、変速マップはTCU150内のEEPROMなどに格納されている。また、TCU150は、上述したライン圧リニアソレノイド20や、スイッチ圧ソレノイド50等の駆動を制御する。すなわち、TCU150は、オイルポンプ10の吐出状態(全吐出状態と半吐出状態)を切り替える。
特に、TCU150は、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプ10の全吐出状態及び半吐出状態での固着(すなわち、吐出状態を切り替えるスイッチ圧ソレノイド50及び/又は切替制御バルブ60の固着等)を検知する固着診断機能を有している。そのため、TCU150は、吐出状態切替部150a、目標油圧設定部150b、調圧部150c、及び、固着判定部150dを機能的に備えている。TCU150では、EEPROMなどに記憶されているプログラムがマイクロプロセッサによって実行されることにより、吐出状態切替部150a、目標油圧設定部150b、調圧部150c、及び、固着判定部150dの各機能が実現される。
吐出状態切替部150aは、スイッチ圧ソレノイド50を駆動して、オイルポンプ10の吐出状態を、2つの吐出口(第1吐出口107A、第2吐出口107B)が第1ライン圧油路70A(高圧油路)と連通される全吐出状態、又は、2つの吐出口(第1吐出口107A、第2吐出口107B)のうち第1吐出口107Aが第1ライン圧油路70Aに連通され、第2吐出口107Bがオイルポンプ10の吸入口106(第1吸入油路80A)と直接的又は間接的に連通される半吐出状態に切り替える。すなわち、吐出状態切替部150a、スイッチ圧ソレノイド50、及び、切替制御バルブ60は、特許請求の範囲に記載の吐出状態切替手段として機能する。
目標油圧(目標ライン圧)設定部150bは、オイルポンプ10が全吐出状態又は半吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧を設定する。目標油圧設定部150bは、オイルポンプ10が全吐出状態又は半吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定(診断)を行うときに、診断用目標油圧として、半吐出状態での最大圧よりも高い値(半吐出最大圧+所定値)を設定する。なお、所定値は、各種ばらつきを考慮して誤判定しない値とすることが好ましい。すなわち、目標油圧設定部150bは、特許請求の範囲に記載の目標油圧設定手段として機能する。
より具体的には、診断用目標油圧は、半吐出状態での最大圧よりも高く、かつ、全吐出状態での最大圧よりも低い値に設定されることが好ましい。ここで、半吐出状態での最大圧、及び、全吐出状態での最大圧それぞれは、例えば、エンジン回転数と油温と各最大圧との関係を定めたマップ(半吐出最大圧マップ、全吐出最大圧マップ)を予め記憶しておき、該マップをエンジン回転数と油温とで検索することにより求めることができる。なお、エンジン回転数が高くなるほど各最大圧は高くなる。一方、油温が高くなるほど各最大圧は低くなる。なお、目標油圧設定部150bは、固着判定(診断)を行わないとき、すなわち、通常運転時には、車両の運転状態(例えば車速やアクセル開度等)に応じて目標油圧(目標ライン圧)を設定する。なお、エンジン回転数と油温と診断用目標油圧との関係を定めたマップ(診断用目標油圧マップ)を予め記憶しておき、該マップをエンジン回転数と油温とで検索することにより診断用目標油圧を直接求める構成としてもよい。上述したように設定された診断用目標油圧は、調圧部150cに出力される。
調圧部150cは、ライン圧リニアソレノイド20を駆動して、実油圧(実ライン圧)が診断用目標油圧と一致するように制御する。すなわち、調圧部150cは、特許請求の範囲に記載の調圧手段として機能する。
固着判定部150dは、オイルポンプ10が全吐出状態又は半吐出状態で固着しているか否かを判定する。すなわち、固着判定部150dは、特許請求の範囲に記載の固着判定手段として機能する。ここで、図3を併せて参照しつつ、全吐出状態又は半吐出状態での固着の検知方法について詳細に説明する。図3は、オイルポンプの固着検知装置1による固着検知方法を説明するための図であり、固着検知実行時における、診断用目標油圧(診断用目標ライン圧)、半吐出時最大圧、及び、実油圧(実ライン圧)の変化の一例を示す。なお、図3では、通常の目標油圧(通常目標ライン圧)も併せて示した。図3の横軸は時間(sec)であり、縦軸は油圧(MPa)である。図3では、実ライン圧(実油圧)を実線で、診断用目標ライン圧を破線で、半吐出状態での最大圧を点線で、通常時の目標ライン圧を一点鎖線でそれぞれ示した。
オイルポンプ10の全吐出固着又は半吐出固着の診断を実行する際に、まず、吐出状態切替部150aは、スイッチ圧ソレノイド50を駆動して、オイルポンプ10の吐出状態を全吐出状態とする制御を行う(図3のt1参照)。
目標油圧設定部150bは、診断用目標油圧として、半吐出状態の最大圧よりも高い値を設定する。その際に、目標油圧設定部150bは、実油圧が追従できるように、一定の傾きを持って、半吐出状態の最大圧を超える値まで、診断用目標油圧を徐々に上げる(図3のt1〜t2参照)。ここで、上記一定の傾きは、実油圧の追従性を考慮して、例えば、油温とエンジン回転数とに応じて設定される。そして、目標油圧設定部150bは、診断用目標油圧を半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇させた後、当該診断用目標油圧をその値で保持(固定)する(図3のt2〜t4参照)。なお、半吐出状態の最大圧は、上述したように、エンジン回転数と油温とに基づいて求めることができる。
調圧部150cは、ライン圧リニアソレノイド20を駆動して、実油圧が診断用目標油圧と一致するように制御する。
固着判定部150dは、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇された後、所定時間が経過したときに、半吐出状態で固着しているか否かの判定(診断)を開始する。より具体的には、固着判定部150dは、実油圧が半吐出状態の最大圧を超えて上昇した場合(例えば診断用目標油圧と略一致した場合)は半吐出状態で固着していないと判定する(図3のt2〜t3参照)。一方、実油圧が半吐出状態の最大圧を超えて上昇しない場合は半吐出状態で固着していると判定する。なお、半吐出固着の判定(診断)は省略してもよい。
半吐出固着診断が終了した後(半吐出固着がないと判定された場合)、吐出状態切替部150aは、スイッチ圧ソレノイド50を駆動して、オイルポンプ10の吐出状態を全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御を行う(図3のt3参照)。
固着判定部150dは、全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定圧以上の圧力降下があったか否か、及び、実油圧が所定圧(半吐出状態の最大圧)以下に低下したか否かに基づいて、全吐出状態の固着を判定する。すなわち、固着判定部150dは、全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に実油圧が所定値以上低下し、かつ、一定時間、実油圧が半吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定する。一方、所定時間以内に実油圧が所定値以上低下しなかった場合、又は、実油圧が半吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定する(図3のt3〜t4参照)。その際に、上記所定時間は、正常時に半吐出状態に切り替えたときの油圧の追従性を考慮して、例えば、油温とエンジン回転数とに応じて設定される。また、上記所定値は、診断用目標油圧と半吐出最大圧との差を考慮して、例えば、エンジン回転数と油温とに基づいて、又は、診断用目標油圧と半吐出最大圧との差に応じて設定される。さらに、上記一定時間は、固着判定の確実性を低下させない範囲で短く設定することが好ましい。固着判定(診断)が終了した後は、診断用目標油圧から通常の目標油圧(目標ライン圧)に戻される(図3のt4〜参照)。
次に、図4を参照しつつ、オイルポンプの固着検知装置1の動作(固着検知方法)について説明する。図4は、オイルポンプの固着検知装置1による固着検知処理の処理手順を示すフローチャートである。本処理は、主としてTCU150において、所定時間毎(例えば10ms毎)に繰り返して実行される。
ステップS100(全吐出切替ステップ)では、スイッチ圧ソレノイド50を駆動して、オイルポンプ10の吐出状態を全吐出状態とする制御が行われる(図3のt1参照)。
続いて、ステップS102(目標油圧設定ステップ、調圧ステップ)では、診断用目標油圧として、半吐出状態の最大圧よりも高い値(半吐出最大圧+所定値)が設定される。その際、実油圧が追従できるように、一定の傾きを持って、半吐出状態の最大圧を超える値まで、診断用目標油圧が徐々に上げられる。また、実油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧される(図3のt1〜t2参照)。
ステップS104では、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値(半吐出最大圧+所定値)まで上昇(到達)したか否かについての判断が行われる。ここで、診断用目標油圧が半吐出状態での最大圧を超える値まで上昇していない場合には、ステップS102に処理が移行し、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇するまで、上述したステップS102〜ステップS104の処理が繰り返して実行される。一方、診断用目標油圧が半吐出状態での最大圧を超える値まで上昇したときには、ステップS106に処理が移行する。
診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇された場合、ステップS106では、診断用目標油圧がその値で保持(固定)される(図3のt2〜t4参照)。そして、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇された後、所定時間が経過したときに、ステップS108において、半吐出状態で固着しているか否かの判定(診断)が開始される。
続くステップS110(部分吐出固着判定ステップ)では、診断が開始された後、一定時間、実油圧が半吐出状態での最大圧を超えたか否かについての判断が行われる。ここで、一定時間、実油圧が半吐出状態の最大圧を超えた場合には、ステップS112に処理が移行する。一方、一定時間、実油圧が半吐出状態での最大圧を超えていないときには、ステップS126に処理が移行する。
実油圧が半吐出状態の最大圧を超えた場合(例えば診断用目標油圧と略一致した場合)、ステップS112において、半吐出状態で固着していないと判定される(図3のt2〜t3参照)。
半吐出固着診断が終了した後(半吐出固着がないと判定された場合)、ステップS114(部分吐出切替ステップ)では、スイッチ圧ソレノイド50を駆動して、オイルポンプ10の吐出状態を半吐出状態に切り替えるように制御が行われる(図3のt3参照)。
そして、ステップS116(全吐出固着判定ステップ)では、全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、実油圧が所定値以上低下したか否か(すなわち、所定圧以上の圧力降下があったか否か)についての判断が行われる。ここで、所定時間以内に、実油圧が所定値以上低下(圧力降下)した場には、ステップS118に処理が移行する。一方、所定時間以内に、実油圧が所定値以上低下(圧力降下)しなかったときには、ステップS122において、全吐出状態で固着していると判定(異常判定)された後、ステップS124に処理が移行する。
ステップS118(全吐出固着判定ステップ)では、一定時間、実油圧が所定圧(半吐出最大圧)以下に低下したか否かについての判断が行われる。ここで、実油圧が所定圧(半吐出最大圧)以下に低下した場合には、ステップS120において、全吐出状態で固着していないと判定(正常判定)され、その後、ステップS124に処理が移行する。一方、一定時間、実油圧が所定圧(半吐出最大圧)以下に低下しないときには、ステップS122において、全吐出状態で固着していると判定(異常判定)され、その後、ステップS124に処理が移行する(図3のt3〜t4参照)。
ステップS124では、固着診断が終了され、目標油圧が、診断用目標油圧から通常の目標油圧(目標ライン圧)に戻される(図3のt4〜参照)。
一方、上述したステップS110が否定された場合、ステップS126では、さらに一定時間、実油圧が半吐出状態での最大圧以下であるか否かについての判断が行われる。ここで、一定時間、実油圧が半吐出状態での最大圧以下である場合には、ステップS128において、半吐出状態で固着していると判定(異常判定)され、その後、ステップS124に処理が移行する。一方、一定時間、実油圧が半吐出状態での最大圧以下でないときには、油圧がハンチングしていると推測され、ステップS130において、固着診断(判定)が中断された後、ステップS124に処理が移行する。
上述したように、ステップS124では、固着診断が終了され、目標油圧が、診断用目標油圧から通常の目標油圧(目標ライン圧)に戻される。
以上、詳細に説明したように、本実施形態によれば、オイルポンプ10が全吐出状態又は半吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定が行われるときに、まず、オイルポンプ10の吐出状態を全吐出状態とするように制御が行われ、オイルポンプ10が全吐出状態又は半吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、半吐出状態の最大圧よりも高い値が設定され、第1ライン圧油路70A(高圧油路)の油圧が診断用目標油圧と一致するように調圧される。すなわち、診断用目標油圧と一致するように実油圧を上昇させる際に、全吐出状態に制御することにより、正常時(すなわち半吐出固着していないとき)には、半吐出高圧状態となる時間を削減することができる。
そして、調圧された油圧が半吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は半吐出状態で固着していないと判定し、油圧が半吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は半吐出状態で固着していると判定される。すなわち、正常時(すなわち半吐出固着していないとき)には、全吐出状態を維持したままで半吐出固着の有無を判定することにより、半吐出高圧状態となる時間を削減することができる。
さらに、その後、オイルポンプ10の吐出状態を全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御が行われ、所定時間以内に油圧が所定値以上低下し、かつ、油圧が半吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定され、所定時間以内に油圧が所定値以上低下しなかった場合、又は、油圧が半吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定される。そのため、全吐出状態から半吐出状態に切り替える制御が行われた後、比較的短時間で(すなわち、半吐出状態での高圧保持時間を短縮しつつ)、より確実に全吐出固着の有無を判定することができる。なお、その際に、エンジン回転数と油温とに基づいて、上記所定値が設定されるため、より精度よく全吐出固着の判定を行うことが可能となる。
以上のようにして、半吐出状態かつ高圧状態となる時間を短くすること、すなわち、半吐出高圧状態で発生し得る異音の発生時間を短くすることができる。その結果、固着診断時に、運転者などに違和感を与えることなく、オイルポンプ10の全吐出状態及び半吐出状態での固着を検知することが可能となる。なお、この場合、一度の診断において全吐出固着及び半吐出固着の双方の診断を行うことができる。
また、本実施形態によれば、エンジン回転数と油温とに基づいて、診断用目標油圧が設定されるため、より精度よく固着判定を行うことが可能となる。
本実施形態によれば、固着判定を行うときに、実油圧が追従できるように、一定の傾きを持って、半吐出状態の最大圧を超える値まで、診断用目標油圧が徐々に上げられる。よって、実油圧の追従性(遅れ)を考慮して診断用目標油圧を上昇することにより、誤判定を防止することが可能となる。
また、本実施形態によれば、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇された後、当該診断用目標油圧が保持(固定)され、診断用目標油圧が半吐出状態の最大圧を超える値まで上昇した後、所定時間が経過したときに、半吐出状態で固着しているか否かの判定が開始される。よって、実油圧の追従性(遅れ)を考慮して判定を開始することにより、誤判定を防止することが可能となる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明を無段変速機(CVT)110に適用した場合を例にして説明したが、本発明は、有段自動変速機(Step AT)やDCTなどにも適用することができる。また、上記実施形態では、本発明をチェーン式の無段変速機(CVT)110に適用したが、チェーン式の無段変速機に代えて、例えば、ベルト式の無段変速機や、トロイダル式の無段変速機等にも適用することができる。
上記実施形態では、2つの吐出口107A,107Bを有する2ポート型のオイルポンプ10を例にして説明したが、2ポート型のオイルポンプ10に代えて、3つ以上の吐出口を有するオイルポンプを用いてもよい。また、上記実施形態では、オイルポンプ10としてベーンポンプを用いたが、ベーンポンプに代えて、例えば、内接歯車式ギヤポンプやトロコイドポンプ等を用いることもできる。
なお、部分吐出状態は半吐出状態に限定されず、全吐出状態よりも吐出量(容量)の小さい運転状態であればよい。
上記実施形態では、スイッチ圧ソレノイド50として、オン・オフソレノイドを用いたが、オン・オフソレノイドに代えて、例えば、デューティソレノイドやリニアソレノイド等を用いてもよい。
上記実施形態では、全吐出状態での固着を判定するために、2つの方法(すなわち、油圧の値を用いる方法と、油圧の低下量(低下幅)を用いる方法)を併用したが、いずれか一方の方法のみを用いる構成としてもよい。
1 オイルポンプの固着検知装置
10 オイルポンプ
106 吸入口
107A 第1吐出口
107B 第2吐出口
20 ライン圧リニアソレノイド
30 ライン圧コントロールバルブ
50 スイッチ圧ソレノイド
60 切替制御バルブ
70A 第1ライン圧油路
70B 第2ライン圧油路
80A 第1吸入油路
80B 第2吸入油路
91 第1制御圧油路
92 第2制御圧油路
93 ドレン油路
110 無段変速機
150 TCU
150a 吐出状態切替部
150b 目標油圧設定部
150c 調圧部
150d 固着判定部
151 レンジスイッチ
152 油温センサ
153 ライン圧センサ

Claims (8)

  1. 吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプと、
    前記オイルポンプの吐出状態を、前記複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、前記複数の吐出口のうち一部の吐出口が前記高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口が前記オイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態に切り替える吐出状態切替手段と、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧を設定する目標油圧設定手段と、
    前記高圧油路の油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧手段と、
    前記調圧手段により調圧された油圧に基づいて、前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定手段と、を備え、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定を行うときに、
    前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行い、
    前記目標油圧設定手段は、前記診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定し、
    前記調圧手段は、油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧し、
    その後、
    前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、
    前記固着判定手段は、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定し、
    前記固着判定手段は、前記オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は部分吐出状態で固着していると判定し、
    前記固着判定手段により、部分吐出状態で固着していないと判定された場合に、その後、前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、前記固着判定手段は、全吐出状態から部分吐出状態に切替られた後、全吐出状態で固着しているか否かの判定を行い、
    前記目標油圧設定手段は、固着判定を行うときに、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、前記診断用目標油圧を徐々に上げることを特徴とするオイルポンプの固着検知装置。
  2. 前記目標油圧設定手段は、前記診断用目標油圧を部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇させた後、当該診断用目標油圧を保持し、
    前記固着判定手段は、前記診断用目標油圧が部分吐出状態での最大圧を超える値まで上昇された後、所定時間が経過したときに、部分吐出状態で固着しているか否かの判定を開始することを特徴とする請求項に記載のオイルポンプの固着検知装置。
  3. 前記固着判定手段は、前記オイルポンプの吐出状態が全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、前記所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定することに代えて、前記所定時間以内に、油圧が所定値以上低下し、かつ、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合、又は、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定することを特徴とする請求項1又は2に記載のオイルポンプの固着検知装置。
  4. 前記固着判定手段は、前記オイルポンプを駆動するエンジンのエンジン回転数と、油温とに基づいて、前記所定値を設定することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のオイルポンプの固着検知装置。
  5. 前記固着判定手段は、前記オイルポンプを駆動するエンジンのエンジン回転数と、油温とに基づいて、前記診断用目標油圧を設定することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のオイルポンプの固着検知装置。
  6. 吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプと、
    前記オイルポンプの吐出状態を、前記複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、前記複数の吐出口のうち一部の吐出口が前記高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口が前記オイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態に切り替える吐出状態切替手段と、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧を設定する目標油圧設定手段と、
    前記高圧油路の油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧手段と、
    前記調圧手段により調圧された油圧に基づいて、前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定手段と、を備え、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定する固着判定を行うときに、
    前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行い、
    前記目標油圧設定手段は、前記診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定し、
    前記調圧手段は、油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧し、
    その後、
    前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、
    前記固着判定手段は、全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定し、
    前記固着判定手段は、前記オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合には部分吐出状態に固着していると判定し、
    前記固着判定手段により、部分吐出状態で固着していないと判定された場合に、その後、前記吐出状態切替手段は、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、前記固着判定手段は、全吐出状態から部分吐出状態に切替られた後、全吐出状態で固着しているか否かの判定を行い、
    前記目標油圧設定手段は、固着判定を行うときに、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、前記診断用目標油圧を徐々に上げることを特徴とするオイルポンプの固着検知装置。
  7. 吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプが、前記複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、前記複数の吐出口のうち一部の吐出口が前記高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口が前記オイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態で固着しているか否かを判定するオイルポンプの固着検知方法であって、
    前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行う全吐出切替ステップと、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定する目標油圧設定ステップと、
    前記高圧油路の油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧ステップと、
    その後、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行う部分吐出切替ステップと、
    全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御が行われた後、所定時間以内に、油圧が所定値以上低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が所定値以上低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定する全吐出固着判定ステップと、
    前記オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は部分吐出状態で固着していると判定する部分吐出固着判定ステップと、を備え、
    前記部分吐出固着判定ステップにおいて、部分吐出状態で固着していないと判定された場合に、前記部分吐出切替ステップでは、その後、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、前記全吐出固着判定ステップでは、全吐出状態から部分吐出状態に切替られた後、全吐出状態で固着しているか否かの判定を行い、
    前記目標油圧設定ステップでは、固着判定を行うときに、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、前記診断用目標油圧を徐々に上げることを特徴とするオイルポンプの固着検知方法。
  8. 吸入口から吸入したオイルを昇圧して複数の吐出口から吐出するオイルポンプが、前記複数の吐出口すべてが高圧油路と連通される全吐出状態、又は、前記複数の吐出口のうち一部の吐出口が前記高圧油路に連通され、かつ他の一部の吐出口が前記オイルポンプの吸入口と連通される部分吐出状態で固着しているか否かを判定するオイルポンプの固着検知方法であって、
    前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態とする制御を行う全吐出切替ステップと、
    前記オイルポンプが全吐出状態又は部分吐出状態で固着しているか否かを判定するための診断用目標油圧として、部分吐出状態の最大圧よりも高い値を設定する目標油圧設定ステップと、
    前記高圧油路の油圧が前記診断用目標油圧と一致するように調圧する調圧ステップと、
    その後、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行う部分吐出切替ステップと、
    全吐出状態から部分吐出状態に切替られた後、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下した場合は全吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態の最大圧以下に低下しなかった場合は全吐出状態で固着していると判定する全吐出固着判定ステップと、
    前記オイルポンプの吐出状態が全吐出状態となるように制御されているときに、調圧された油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇した場合は部分吐出状態で固着していないと判定し、油圧が部分吐出状態での最大圧を超えて上昇しない場合は部分吐出状態で固着していると判定する部分吐出固着判定ステップと、を備え、
    前記部分吐出固着判定ステップにおいて、部分吐出状態で固着していないと判定された場合に、前記部分吐出切替ステップでは、その後、前記オイルポンプの吐出状態を全吐出状態から部分吐出状態に切り替える制御を行い、前記全吐出固着判定ステップでは、全吐出状態から部分吐出状態に切替られた後、全吐出状態で固着しているか否かの判定を行い、
    前記目標油圧設定ステップでは、固着判定を行うときに、一定の傾きを持って、部分吐出状態での最大圧を超える値まで、前記診断用目標油圧を徐々に上げることを特徴とするオイルポンプの固着検知方法。
JP2018063689A 2018-03-29 2018-03-29 オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法 Active JP6773714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063689A JP6773714B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法
US16/209,757 US11143182B2 (en) 2018-03-29 2018-12-04 Fixation detecting apparatus to prevent audible sound from emanating from oil pump during oil pump operation state determination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018063689A JP6773714B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019173896A JP2019173896A (ja) 2019-10-10
JP6773714B2 true JP6773714B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=68056969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018063689A Active JP6773714B2 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11143182B2 (ja)
JP (1) JP6773714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113931728B (zh) * 2021-01-19 2023-03-28 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种油蒸气的控制方法、装置、系统和存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491007B2 (ja) * 2015-03-25 2019-03-27 株式会社Subaru オイルポンプの吐出量切替装置
JP6411968B2 (ja) * 2015-08-05 2018-10-24 トヨタ自動車株式会社 油圧制御装置
JP6603118B2 (ja) * 2015-12-03 2019-11-06 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP6300777B2 (ja) * 2015-12-10 2018-03-28 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP6267250B2 (ja) * 2016-02-25 2018-01-24 株式会社Subaru 油圧回路の異常検知装置、及び、油圧回路の異常検知方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11143182B2 (en) 2021-10-12
JP2019173896A (ja) 2019-10-10
US20190301457A1 (en) 2019-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7815545B2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JP5435137B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
US10400889B2 (en) Abnormality detection device for hydraulic circuit and abnormality detection method for hydraulic circuit
JP6267250B2 (ja) 油圧回路の異常検知装置、及び、油圧回路の異常検知方法
US9365205B2 (en) Hydraulic pressure control device for transmission
JP6773714B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置、及び、オイルポンプの固着検知方法
JP6491007B2 (ja) オイルポンプの吐出量切替装置
KR102004634B1 (ko) 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
KR101828190B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
JP7189679B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP7044619B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP6603118B2 (ja) 油圧回路の異常検知装置及び油圧回路の異常検知方法
JP7203699B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP7189680B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP7173769B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP7136610B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
JP7221602B2 (ja) オイルポンプの固着検知装置
US10697536B2 (en) Transmission control device and transmission control method
US10704680B2 (en) Transmission control device and transmission control method
CN111022638B (zh) 动力传递机构的控制装置
US11524670B2 (en) Control device for vehicle and control method for vehicle
JP2022123475A (ja) オイルポンプの吐出量切替装置
JP2019138364A (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200817

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250