JP6585279B2 - 熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法 - Google Patents

熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585279B2
JP6585279B2 JP2018504360A JP2018504360A JP6585279B2 JP 6585279 B2 JP6585279 B2 JP 6585279B2 JP 2018504360 A JP2018504360 A JP 2018504360A JP 2018504360 A JP2018504360 A JP 2018504360A JP 6585279 B2 JP6585279 B2 JP 6585279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
semiconductor
irradiation
temperature
turntable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018504360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017154597A1 (ja
Inventor
武士 物種
武士 物種
川瀬 祐介
祐介 川瀬
忠玄 湊
忠玄 湊
竹野 祥瑞
祥瑞 竹野
永山 貴久
貴久 永山
春彦 南竹
春彦 南竹
和徳 金田
和徳 金田
裕章 巽
裕章 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017154597A1 publication Critical patent/JPWO2017154597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585279B2 publication Critical patent/JP6585279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/035Aligning the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • B23K26/0608Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams in the same heat affected zone [HAZ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/705Beam measuring device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species

Description

本発明は、熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法に関し、特に、被処理物に対してレーザ照射することで熱処理を行う熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法に関するものである。
半導体装置の製造工程においては、半導体基板の所望の深さまでを熱処理する場合がある。例えば、特許文献1には、電力のスイッチングに用いられる絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)の製造方法が開示されている。これによると、導電性のシリコン基板の表面に、ベース領域及びエミッタ領域等の拡散領域、エミッタ電極及びゲート電極等の電極、および、ゲート絶縁体及び層間絶縁膜等の絶縁膜が形成され、裏面にはフィールドストップ層及びコレクタ層等の拡散領域が形成される。ここで、裏面のフィールドストップ層及びコレクタ層においては、イオン注入等によって不純物原子がドープされ、ドープされた領域を一定温度以上に昇温する熱処理が必要である。
しかし、基板の表面には、先述の拡散領域、電極、および、絶縁膜が形成されており、基板表面が昇温されると、その機能が失われる。このため、裏面の熱処理時に、熱伝導によって、その熱処理による温度上昇が表面まで伝わると、表面の機能が失われる。そのため、裏面の熱処理は局所加熱することが必要である。そこで、例えば、特許文献1および2では、レーザをシリコン表面に照射することで、表層のみを温度上昇させるレーザアニール法を用いることを提案している。しかし、IGBTでは、裏面の拡散領域の厚みによってその特性が変わり、一般にはフィールドストップ層の厚みが大きいほど、耐圧特性が大きくなる。そこで、特許文献3では、レーザアニールにおいて、2つの波長の異なるレーザを用いることで、半導体基板を、所望の深さまで、所望の温度に、昇温させることができるとしている。しかし、近年は基板の薄板化がすすみ、レーザによる局所加熱でも基板表面が温度上昇してしまい、回路への熱ダメージが発生する。このためには、時間的に短時間の入熱が必要となり、前述の特許文献2では、テーブルを高速回転することで局所的かつ短時間入熱を可能にしている。
特開2003−059856号公報 特開2013−074246号公報 特許第4117020号公報
先述のとおり、IGBTでは、フィールドストップ層の厚みが大きくなるほど、その特性が向上する。しかしながら、特許文献1,2に記載の装置で、裏面からレーザを照射すると、表層のみが昇温するため、一定の深さ以上の深い位置を昇温させることが難しいという課題があった。
また、特許文献3のように、減衰長の大きい波長のレーザを使用すれば、レーザのエネルギーを内部に届けることができるため、ある程度の深さまで昇温することができる。しかし、照射面の表面でのエネルギーが最も大きいというレーザの特性上、表層の温度が最も高くなる。表面が融点に達すると、表面の結晶構造または形状が乱れるため、半導体としての電気特性が大きく変化し、半導体製品として使えなくなる。このため、たとえ減衰長の大きいレーザを使用したとしても、表面が融点に達するという条件に律束され、一定深さ以上の昇温を行うことができない。また、2つの波長の異なる光源が必要であり、装置が複雑になる。さらに、近年、100μm以下といった更なる基板の薄板化によって、裏面にレーザ照射すると、基板の表側の温度も上昇してしまい、基板表側の回路または保護テープが損傷し、一定厚み以下の基板に対しては、レーザアニール処理ができないという課題があった。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、被処理物の被照射面における熱ダメージを低減し、所望の深い領域まで活性化することが可能な、熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法を得ることを目的とする。
本発明は、半導体を搭載させる台と、前記台に対して取り付けられ、レーザを発振させるレーザ発振機と、前記レーザ発振機から発振された前記レーザを前記半導体に照射させる前記台の中心を中心とする同一円周上に配置された2以上の光学系と、を備え、前記レーザの1回の照射による前記半導体の活性化率が目標値に達する前記半導体の到達温度を第1の温度とすると、前記第1の温度よりも低い第2の温度を前記半導体の到達温度の目標値に設定し、前記光学系から前記半導体に対して前記レーザの照射を2回以上繰り返し行前記台は、回転自在に設けられた回転台から構成される熱処理装置である。
本発明によると、レーザの1回の照射による被処理物の活性化率が目標値に達する被処理物の到達温度を第1の温度とすると、第1の温度よりも低い第2の温度を被処理物の到達温度の目標値に設定して、被処理物に対してレーザの照射を2回以上繰り返し行うようにしたので、被処理物の被照射面における熱ダメージを低減し、且つ、被処理物の被照射面とは反対側の面の温度上昇を防止しながら、被処理物を所望の深い領域まで活性化することができる。
本発明の実施の形態1,2に係る熱処理装置の構成を示した側面図である。 本発明の実施の形態1,2に係る熱処理装置の構成を示した平面図である。 本発明の実施の形態1,2に係る熱処理装置の熱処理による被処理物の深さごとの活性化率を示した説明図である。 本発明の実施の形態1,2に係る熱処理装置の構成を示した部分拡大側面図である。 本発明の実施の形態1,2に係る熱処理方法の処理の流れを示したフローチャートである。 本発明の実施の形態3,4に係る熱処理装置の構成を示した側面図である。 本発明の実施の形態3,4に係る熱処理装置の構成を示した平面図である。 本発明の実施の形態5,6に係る熱処理装置の構成を示した平面図である。 本発明の実施の形態7に係る熱処理装置の構成を示した平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の各実施の形態について説明する。但し、各実施の形態の説明を行う前に、本発明の各実施の形態の概念について、まずはじめに説明する。
本発明の各実施の形態は、被処理物にダメージを与えることなく、被処理物の表面から所望の深さまでを所望の温度に上昇させ、被処理物を十分に活性化させるための熱処理装置および熱処理方法に関する。
本発明の各実施の形態においては、低温での加熱であっても、繰り返し加熱することで、十分な活性化が得られるという現象をこの度発見したことにより、その現象を利用し、従来行われてきたレーザアニールの設定温度よりも低い温度を目標値とし、当該目標値に到達するように、被処理物にレーザを繰り返し照射することで、被処理物の深い領域まで活性化するというものである。
本発明に係る以下の各実施の形態では、被処理物として半導体を想定して説明を行う。なお、被処理物の活性化とは、不純物を注入した被処理物である半導体を昇温させることで、不純物を、P型接合及びN型接合のように機能するようにさせる処理のことである。活性化の活性化率は、従来、被処理物の最高到達温度のみで決まるとされていたが、最高到達温度のみに依存せず、低温であっても、繰り返し昇温がおこると、被処理物が十分に活性化するという結果が今回得られた。
図2にその結果を示す。図2において、横軸は被処理物の表面からの深さを示し、縦軸は被処理物の活性化率を示している。図2に示されるように、1回目の照射では活性化率が70%程度で、従来であれば、入熱不足ということでレーザ出力を上げるところである。しかしながら、この1回目と同じ出力および照射条件で2回目の照射を行うと、活性化率が90%になり、3回目、4回目と繰り返すことで、十分な活性化率といえる95%以上に到達した。つまり、1回の温度上昇よりも、低い温度上昇で繰り返し照射することで、十分な活性化を得られることができることが分かった。
すなわち、例えば、1回で十分な活性化がおこせる温度を100とすると、理論上は70の温度を4回繰り返すことで、十分な活性化を行えた。通常、シリコンウエハへのレーザアニールは、融点近くまで温度上昇させるため、溶融による、あるいは、熱応力による欠陥が発生するが、低温繰り返し照射では、そのような欠陥は発生しない。
また、深い位置まで活性化を起こすには、深い位置での温度上昇を大きくする必要があるため、一般的には、投入エネルギーを増やす必要がある。投入エネルギーを増加させると、当然、最表面の温度上昇が生じ、溶融が発生し、熱応力も大きくなる。また、近年、基板の薄板化が進んでいるが、基板が薄くなるほど、レーザ照射の反対側の温度上昇が大きくなり、熱ダメージ及び保護テープなどの周辺部品への熱ダメージにより、レーザアニール処理が難しくなっている。
しかしながら、本発明に係る以下に示す各実施の形態では、低温で繰り返し温度上昇をさせることで、被処理物を活性化できるので、被処理物の表面からの深さが深い位置でも、照射表面の温度を上昇させることなく、十分な活性化を行うことができる。そのことは、図2のグラフの結果に示されている。例えば、図2の深さPの位置で見ると、1回の照射では、深さPの位置での活性化率はかなり低いが、2回目以降は、活性化率が大幅に改善され、3回目、4回目と繰り返すことで、十分な活性化率が得られていることがわかる。本発明の以下に示す各実施の形態においては、このように、照射表面の溶融を抑え、発生する熱応力を小さくしながら、所望の深さまで所望の活性化率に到達させることができる。また、照射側とは反対側の面となる基板表面の回路の温度上昇も抑えられるため、薄板基板にも適用することができる。
このように、本発明に係る以下に示す各実施の形態に係る熱処理装置および熱処理方法は、低温で、レーザを繰り返し照射することで、被処理物にダメージを与えることなく、簡素な装置構成で、被処理物の深い領域まで活性化することが可能である。
実施の形態1.
図1A及び図1Bは、本発明の実施の形態1に係る熱処理装置の構成を示した構成図である。図1Aは、熱処理装置の側面図であり、図1Bは、熱処理装置の平面図である。図2は、実施の形態1に係る熱処理装置によって得られた活性化率を示すグラフである。また、図3は、実施の形態1に係る熱処理装置の構成を示した部分拡大図である。
図1A及び図1Bに示されるように、本実施の形態に係る熱処理装置においては、1以上のレーザ発振機1が設けられている。図1A及び図1Bでは、レーザ発振機1が2つ設けられているが、これに限定されるものではなく、レーザ発振機1は1つだけ設けてもよく、あるいは、3つ以上設けるようにしてもよい。レーザ発振機1は、被処理物に照射するためのレーザを発振する。レーザ発振機1には、ファイバーコア9を介して、1以上の光学系2が接続されている。レーザ発振機1が発振したレーザは、ファイバーコア9を介して、光学系2に伝送される。光学系2は、当該レーザを、被処理物5に対して照射する。光学系2は、図3に示されるように、コリメーションレンズ2aと対物レンズ2bとによって構成されている。光学系2においては、コリメーションレンズ2aと対物レンズ2bとによって、レーザを集光し、被処理物5に照射する。対物レンズ2bが、光学系2の照射口となっている。光学系2の照射口に対向して、回転台3が設置されている。回転台3上には、1以上の被処理物5が搭載される。回転台3は、主体3aと支軸3bとから構成される。回転台3の主体3aは、図1Bの平面図に示されるように、円板型の形状を有している。回転台3は、主体3aと支軸3bとが一体化して固定されている。従って、支軸3bが中心31を中心軸にして、矢印A方向に回転することにより、主体3aも、それに同期して、周方向に回転する。光学系2には、駆動系4が設けられている。駆動系4は、光学系2を、回転台3の径方向に、すなわち、半径線上に移動させる。具体的には、駆動系4は、光学系2を、回転台3の中心31から外側に向かって移動させる、あるいは、外側から中心31に向かって移動させる。また、駆動系4と回転台3とを駆動制御するための制御装置6が設けられている。また、レーザ発振機1の出力をモニタリングするための出力測定機7が設置されている。また、図3に示すように、光学系2から照射されるレーザのビーム形状をモニタリングするビーム形状測定機8が設けられている。
光学系2は、1つだけ設けられていてもよいが、効率良く、短時間で、複数の被処理物を加熱させるために、出来れば、2以上設けられることが望ましい。また、光学系2は、回転台3の1本の直径線上に、1対設けてもよいが、本実施の形態では、図1Bに示すように、垂直に交わる2本の直線上に、それぞれ、1対ずつ設けられている。すなわち、本実施の形態では、図1Bに示すように、4つの光学系2を、90°ごとに、配置している。駆動系4は、光学系2ごとに設けられているため、本実施の形態では、図1Bに示すように、4つの駆動系4が90°ごとに配置されている。このように、駆動系4を90°ごとに配置することで、制御装置6における、光学系2の位置の演算が容易になり、精度よくレーザ走査機構を配置することができる。
被処理物5は、本実施の形態では、不純物が表面から数〜十数μmにわたってイオン注入されたシリコンウエハを想定しているが、これに限定されるものではなく、シリコンウエハ以外の、例えばTFT等の他の被処理物への適用も可能である。また、熱処理としては、レーザアニール処理を想定しているが、これに限定されるものではなく、本実施の形態は、レーザを用いた熱処理全般に適用可能である。なお、レーザアニール処理とは、熱によって被処理物の結晶配列を変えることで被処理物の所望の特性を得るための熱処理のことである。
レーザ発振機1は、本実施の形態では、ファイバー伝送型のLDレーザ(レーザダイオード(laser diode):LD)を用いることを想定している。ファイバー伝送型のLDレーザを用いることで、光学系2を簡素にすることができる。また、光学系2とレーザ発振機1とが、柔軟性のあるファイバーコア9で接続されているため、光学系2とレーザ発振機1との相対的な位置関係の自由度があり、光学系2の位置を自由に設定でき、且つ、光学系2の駆動も容易になる。このように、本実施の形態では、レーザ発振機1からのレーザがファイバーコア9によって光学系2に伝送され、光学系2を構成するコリメーションレンズ2aと対物レンズ2bによって当該レーザが集光され、被処理物5に照射される機構を採用している。
つづいて、本実施の形態に係る熱処理方法について説明する。本実施の形態においては、レーザは、被処理物5に対し、単位時間あたり且つ単位体積あたりの入熱量であるパワー密度(W/cm2)を、走査速度で除した値が、照射される。ここでは、レーザ発振機1からのレーザの出力Wを、レーザの照射面積Sで除して、さらに、走査速度Vで除した値、すなわち、W/(S×V)が、被処理物5の全面で一定となるように照射する。
なお、本実施の形態においては、レーザの1回の照射による被処理物の活性化率が目標値である90%または95%に達する被処理物5の到達温度を100とすると、100よりも低い、例えば70を、被処理物の到達温度の目標値に設定して、被処理物5へのレーザ照射を2回以上繰り返す。繰り返し回数は、任意に設定してよいが、図2の結果を参考にすれば、2回以上4回以下が望ましいと言える。また、この「70」という値も一例にすぎず、60〜80程度が望ましい。このように、到達温度の目標値を低い温度に設定して、当該目標値に被処理物の温度が到達するように、レーザのパワー密度を設定して、レーザの照射を繰り返し行うことで、目標とする活性化率を得る。
本実施の形態においては、図1Bに示すように、回転台3に被処理物5を搭載した状態で、回転台3を回転させ、光学系2より、レーザを照射する。こうして、回転台3が一回点することにより、被処理物5の被照射面において、レーザのビーム径を幅とする帯状の領域を、回転台3の周方向に沿って、熱処理することができる。こうして、レーザを照射しながら、1回転させた後、光学系2を、駆動系4により、ビーム径の幅ずつ、回転台3の径方向に移動させる処理を繰り返すことにより、各被処理物5の全面を熱処理することができる。なお、ここでは、1回転ごとに、光学系2を移動させると説明したが、1回転ごとに限定する必要はなく、例えば、2回転ごとというように、予め設定された回数だけ回転するごとに、光学系2を移動させるようにしてもよい。
このとき、回転台3の回転速度が一定であれば、被処理物5の周速度は、半径に比例するため、レーザの照射位置が回転中心に近づくほど、周速度が低下するので、レーザの出力を小さくする必要がある。また、レーザの出力が一定であれば、照射位置が中心に近づくほど、回転速度を上げる必要がある。一般的には、レーザの出力は応答性が良くないため、最適な実施形態としては、レーザの出力を一定にし、レーザの照射位置に応じて、すなわち、光学系2の位置に応じて、回転速度を変化させることで、光学系2と被処理物5との相対移動速度は常に一定となり、照射位置に対するパワー密度を一定にできる。具体的には、光学系2の位置が中心31に近づくほど、回転速度を高くする。
本実施の形態では、制御装置6が、光学系2の照射位置を駆動系4の現在位置から読みとり、周速度と回転速度との関係が、周速度v、半径r、及び、回転速度wとすると、v=2πrwの関係にあることから、当該関係に基づいて、制御装置6によって、所望の周速度の目標値となるように、回転台3の回転速度をコントロールする。これにより、被処理物5の全照射位置において同一の温度上昇が得られる。
ここで、レーザの走査速度が高速であるほど、熱影響部分が小さくなるため、レーザ照射の反対面における上昇温度が小さくなる。また、ビーム径を小さくすれば、最高到達温度が同じでも、総入熱量は小さくできるので、これもまたレーザ照射の反対面における上昇温度を小さくできる。このため、走査速度が速く、ビーム径が小さい方が、被処理物5への熱的ダメージを低減でき、薄い被処理物にも適用することができる。走査速度の高速化には、本実施の形態のように、複数の被処理物5を一つの回転台3に搭載し、回転させることが、走査速度を上げる上で合理的である。仮に、1枚の被処理物5を回転させると中心31近傍では、非常に周速度が遅くなる。また、被処理物5を、回転させずに、相対的に直線移動させてもよいが、直線移動させたとすると、当然往復しなければならず、折り返し動作が発生する。高速化するほど、折り返し時の慣性力が大きく、停止時間および加速時間がかかるため、処理の効率が落ちる。従って、被処理物5を直線移動させるよりも、本実施の形態で示すように、回転させる方が、処理の効率を上げることができる。しかしながら、本実施の形態は、被処理物5を回転させることに限定されるものではなく、直線移動させる構成にも適用可能であることは言うまでもない。なお、直線移動させる場合においても、すべての照射位置で同一のパワー密度が得られるように、すべての照射位置でのビーム走査速度が一定となるように、光学系2と被処理物5との相対移動速度の制御は行う。
ここでは、周速度は100〜800m/min、ビーム出力は10W〜80W、ビーム径はφ50μm〜300μm程度が適当である。また、回転台3に乗せる被処理物5の個数は多いほど、一度に処理できる数が増え、効率がよくなるが、回転台3の半径が大きくなり、遠心力が増し、振動及び剛性に問題が生じる。このため、上記の周速度を得るには、5枚から9枚ほどの被処理物5を載せることが適当である。
図1A及び図1Bに示すように、複数のレーザ発振機1と複数の光学系2とを、1つの回転台3に対して取り付け、複数のレーザを同時に照射させる。このとき、前述のとおり、単位時間当たり、単位体積当たりの入熱量(W/cm2)を周速度で除した値を一定にする必要がある。なお、このときの周速度が、レーザの走査速度となる。そのため、複数の光学系2から照射されるレーザの出力は全て均一にし、複数の光学系2からの照射位置についても中心31からの距離が全て等しくなるように設定する。そこで、レーザの出力は、全てのレーザ発振機1を出力測定機7によってモニタリングし、調整する。また、光学系2から照射されるビーム径も一定にするため、図3に示すように、ビーム形状測定機8を取り付け、レーザのビーム形状をモニタリングする。これは処理中に、ビームスプリッタ―などを用いて一部のビームを取り出し、モニタリングすることもできるが、通常は急激には変化しないため、図3のように、被処理物5から離れたところに設置し、処理前にビーム形状を確認する。
照射位置は、全ての光学系2からのレーザの照射位置の径方向の中心31からの距離を等しくするために、光学系2を駆動させる駆動系4は、図1Bに示すように、中心31から放射状に配置し、すべての光学系2が放射状に位置するようにする。すなわち、すべての光学系2は、中心31を中心とする同心円上に、配置されている。そして、制御装置6によって、全ての光学系2の照射位置と中心31との距離が等しくなるように、駆動系4を制御して、全ての光学系2を同距離だけ放射状に同時に移動させる。すなわち、例えば、4つの光学系2の初期位置が、最も外側にあったとすると、回転台3が1回転するごとに、4つの光学系2が、同じ距離ずつ、徐々に、中心31に向かって移動する。こうすることで、複数の被処理物5の全面に対して、均一の量だけ、レーザを照射することができる。なお、初期位置を機械的に決め、移動速度を一定にする、あるいは、中心31からの距離が一定となるような、機械式の駆動機構を、駆動系4の代わりに、用いてもよい。その場合、制御装置6による制御は不要となる。
以上により、被処理物5の全照射位置においてパワー密度が同一となり、被処理物5の全面において、同一の繰り返し温度上昇が得られる。このとき、隣接する光学系2からの温度場の影響が心配されるが、半導体材料は基本的に熱伝導率が高く、瞬時に熱が拡散するため、光学系2同士が、互いに、ビーム径の10〜20倍離れれば、熱が拡散し、隣接するレーザによる温度場の影響を受けない。例えば、ここでは、100μmのビーム径であったとすると、2mm程度離れればよいため、複数のレーザを配置する際に、光学系2の相互間の距離が最短でも2mm以上になっていればよい。これにより、被処理物5の任意の個所に対して照射される複数のレーザビームが互いに完全に独立となり、1サイクルの処理で、同一な温度上昇を、光学系2の個数だけ与えることができる。
なお、ここでは温度場として完全に独立した複数レーザの照射としているが、繰り返しの温度上昇とは、1つのレーザの走査によって生じるピーク温度が一旦下がり、再び上昇することであり、その一旦下がる下がり幅はいくらでもよい。このため、複数のレーザの照射位置を上記のビーム径の10〜20倍よりも接近させ、相互の温度場の影響が多少生じてもよい。
次に、本実施の形態に係る熱処理方法の動作フローを図4に示す。
図4に示すように、図4の動作フローが始まると、まずはじめに、制御装置6の制御により、回転台3の回転が始まる(ステップS1)。
回転台3の回転速度が予め設定された目標値に達した時点で、制御装置6の制御により、駆動系4が光学系2の駆動動作を始めて、光学系2を初期位置まで移動させ(ステップS2)、それと同時に、光学系2の照射位置における周速度が一定となるように、制御装置6の制御により、回転台3の回転速度の制御が始まる(ステップS3)。
このとき、回転台3の回転速度と光学系2の駆動位置の制御については、各照射位置における周速度が一定となるように、相互を常にフィードバックしながら行う。このように、一定速度となるようにフィード制御をおこなってもよいし、予め走査軌跡が決まっているので、その各軌跡の位置における周速度が一定となる回転速度と駆動位置も一意に求まるので、フィードフォワード制御としてもよい。
この速度一定動作が始まってから、あるいは、それと同時に、レーザ発振機1からのレーザがONされ、被処理物5に対して照射される(ステップS4)。このとき、同一出力でレーザを照射させながら、ステップS2,S3と同様に、駆動系4の駆動動作および回転台3の回転動作が制御される(ステップS5,S6)。これにより、各照射位置における周速度が一定となり、各照射位置におけるレーザのパワー密度が一定となる。当該照射条件において、2回以上のレーザ照射を繰り返し行う。
こうして、被処理物5に対して、予め設定された照射面積を光学系2が走査し終わった後、制御装置6が、レーザをOFFし(ステップS7)、駆動系4を停止させるとともに回転台3を停止させて(ステップS8)、図4の動作フローの処理が終了する。
以上のように、本実施の形態では、レーザを発振させるレーザ発振機1と、レーザ発振機1から発振されたレーザを被処理物5に照射させる1以上の光学系2と、被処理物5を搭載させる台3とを備え、レーザの1回の照射による被処理物5の活性化率が目標値に達する被処理物5の到達温度を第1の温度とすると、第1の温度よりも低い第2の温度を被処理物の到達温度の目標値に設定し、光学系2から被処理物5に対してレーザの照射を2回以上繰り返し行うようにした。具体的には、レーザ出力を一定とし、全てのレーザが同心円上に位置するように、駆動系4により、全ての光学系2を同時に外側から回転台3の中心31に向かって徐々に移動させ、あるいはその逆に移動させ、且つ、照射位置における周速度が一定となるように、すなわち、全ての照射位置におけるビーム走査速度が一定になるように、照射位置に応じて回転台3の回転速度を制御しながら、被処理物5に繰り返し同一の温度プロファイルを与えるようにした。これにより、被処理物5にダメージを与えることなく、低温で、高品質で、高効率、さらに、被処理物5の深い位置までの熱処理を行うことができる。
実施の形態2.
上述した実施の形態1の構成において、レーザ発振機1は、公知のレーザであれば、ファイバー伝送型のLDレーザでなくともよい。すなわち、レーザ発振機1として、固体レーザ、気体レーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザのいずれを用いるようにしてもよい。ただし、ファイバー伝送型でない場合は、各々適正な光学系2が必要である。また、発振方式も、連続発振型レーザ、パルス発振型レーザを問わず、いずれのものも適用可能である。この場合、レーザ発振機1から照射位置までの距離で光路が変わらないため、光学系2の構成が、実施の形態1に比較すると、簡素になる。
実施の形態3.
上述した実施の形態1においては、駆動系4が光学系2に対して設けられていたが、被処理物5に対して駆動系が設けられていてもよい。すなわち、本実施の形態2においては、図5A及び図5Bに示すように、被処理物5に対して、駆動系41が設けられている。なお、図5Aは、本実施の形態に係る熱処理装置の側面図であり、図5Bは、熱処理装置の平面図である。駆動系41は、長手方向が回転台3の半径線上に沿うように、径方向に、設けられている。駆動系41は、被処理物5を、回転台3の径方向に、回転台3の中心31から外側へ向かって移動、あるいは、外側から中心31へ向かって移動させる。このとき、光学系2の位置は固定である。このように、本実施の形態においては、固定された光学系2に対して、駆動系41により被処理物5の位置を移動させることで、被処理物5の全面において、同一の繰り返し温度上昇が得られる。
他の構成および動作は、上述した実施の形態1と同じであるため、ここでは、その説明は省略する。
以上のように、本実施の形態においては、駆動系41を被処理物5に設ける構成としたが、光学系2と被処理物5との相対位置関係は、実施の形態1と同様に変化させることができるため、結果として、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。すなわち、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、レーザ出力を一定とし、全てのレーザが同心円上に位置するように、駆動系41により被処理物5を同時に外側から回転台3の中心31に向かって徐々に移動させ、あるいは、その逆に移動させ、被処理物5に繰り返し同一の温度プロファイルを与えることで、低温で、高品質で、高効率、さらに、深い位置までの熱処理を行うことができる。
なお、このとき、光学系2が固定であるため、その照射位置も同じであり、その結果、照射位置における周速度が一定となるので、照射位置に応じた回転台3の回転速度の制御は不要である。
また、光学系2から照射させるレーザが多数必要で、被処理物5の個数が少ない場合は、本実施の形態の構成の方が簡素である。また、光学系2の構成が複雑で、光学系2が移動することによる微妙な光学系2のズレによってレーザの強度分布であるビームプロファイルが変化するのを避けるのにも、本実施の形態の構成が有効である。
実施の形態4.
上述した実施の形態3の構成において、レーザ発振機1は、公知のレーザであれば、ファイバー伝送型のLDレーザでなくともよい。すなわち、レーザ発振機1として、固体レーザ、気体レーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザのいずれを用いるようにしてもよい。ただし、ファイバー伝送型でない場合は、各々適正な光学系2が必要である。また、発振方式も、連続発振型レーザ、パルス発振型レーザを問わず、いずれのものも適用可能である。この場合、レーザ発振機1から照射位置までの距離で光路が変わらないため、光学系2の構成が、実施の形態3に比較すると、簡素になる。
実施の形態5.
上述した実施の形態1の構成においては、光学系2が、半径線上に移動する1軸の移動機構であったが、本実施の形態においては、図6に示すように、2軸移動できる独立型の駆動系91および92が、それぞれ、光学系21,22に設けられている。なお、本実施の形態では、図の簡略化のため、2つの光学系しか図示してないが、2つ以上でもよい。
他の構成および動作は、上述した実施の形態1と同じであるため、ここでは、その説明は省略する。
光学系21,22は、初期位置として、回転台3の中心31からの距離が等しくなるよう配置されているが、処理中のレーザ走査では、駆動系91により、各々の光学系21,22が独立して中心31と結んだ半径線上をレーザの照射位置が通るように動く。これにより、レーザを回転台3の一部に集めることができるようになり、熱処理装置のメンテナンス性が容易に、また装置面積を縮小できる。
また、上述した実施の形態1では、光学系2が90°ごとに配置されていたが、本実施の形態では、光学系2の配置間隔は任意の角度でよい。さらに、本実施の形態では、駆動系91および92が、光学系2を、径方向だけでなく、周方向へも移動可能とし、図4の動作フローのステップS1よりも前の段階で、光学系2の周方向の移動を行い、光学系2の周方向の初期位置を変更できるようにしてもよい。
実施の形態6.
上述した実施の形態5の構成において、レーザ発振機1は、公知のレーザであれば、ファイバー伝送型のLDレーザでなくともよい。すなわち、レーザ発振機1として、固体レーザ、気体レーザ、ファイバーレーザ、半導体レーザのいずれを用いるようにしてもよい。ただし、ファイバー伝送型でない場合は、各々適正な光学系2が必要である。また、発振方式も、連続発振型レーザ、パルス発振型レーザを問わず、いずれのものも適用可能である。この場合、レーザ発振機1から照射位置までの距離で光路が変わらないため、光学系2の構成が、実施の形態5に比較すると、簡素になる。
実施の形態7.
図2に示すように、繰り返しレーザを照射することで活性化率が上昇したが、活性化率は繰り返し照射するほど、その改善率が小さくなり、いずれ、改善率の上昇分が縮小、いわゆるサチュレイトする。また、活性化率は一定以上の割合でよく、具体的には、例えば90%以上でよいため、厳密には完全に同じ温度上昇を繰り返し与えなくてもよく、多少の温度上昇ムラがあっても目的とする特性が得られるアニール処理をはじめとする各種熱処理を行うことができる。
そこで、実施の形態1あるいは3の構成において、複数の光学系2を、図7に示すように、全て、1つの駆動系93にまとめて搭載し、駆動系93を搭載した駆動系42によって、光学系2を移動させる構成でもよい。駆動系93は、すべての光学系2を搭載できるような矩形の板状の部材で、駆動系42は、図1Aおよび図1Bに示した駆動系4に相当する角棒状の細長い部材から構成されている。駆動系93における各光学系2の配置は自由だが、照射位置における周速度の相対差が30%以下になる位置関係、つまり、回転台3の中心31からの距離がどの照射位置においても30%以下になる位置関係に、各光学系2を配置する。例えば複数配置した光学系2のうち、回転台3の中心31側の照射位置10−1における周速度と、それより外側の照射位置10−2における周速度とは、それぞれの回転半径、すなわち、中心31から照射位置の中心までの距離をr1,r2とすると、|(r1−r2)/r1|×100%の誤差がある。これが、さらに中心31側に進み、最も中心31側に近い位置に来たときは、誤差が最大値となる。つまり、駆動系42が最内径の状態の照射位置を10−1’,10−2’とし、その照射位置における回転半径をr1’,r2’とすると、r1−r1’=r2−r2’が成り立ち、|(r1’−r2’)/r1’|×100%の誤差が、本実施の形態における最大速度誤差であり、これが30%以下になるように配置する。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、レーザ出力を一定とし、全てのレーザが同心円上に位置するように、駆動系4により、全ての光学系2を同時に外側から回転台3の中心31に向かって徐々に移動させ、あるいはその逆に移動させ、且つ、照射位置における周速度が一定となるように、すなわち、全ての照射位置におけるビーム走査速度が一定になるように、照射位置に応じて回転台3の回転速度を制御しながら、被処理物5に繰り返し同一の温度プロファイルを与えることで、被処理物5にダメージを与えることなく、低温で、高品質で、高効率、さらに、被処理物5の深い位置までの熱処理を行うことができる。
実施の形態8.
本実施の形態においては、上述した実施の形態1〜7の構成において、照射位置毎にその瞬間における走査速度を算出し、単位体積あたりの入熱量であるパワー密度(W/cm2)を走査速度で除した値が一定になるように、レーザ発振機1の出力を各々調整する。
なお、他の構成および動作は、上述した実施の形態1と同じである。すなわち、上述した各実施の形態と同様に、光学系2と被処理物5とを相対的に移動させ、1度の処理で繰り返し温度上昇を与えることができるような構成は全て含む。
以上により、本実施の形態においても、上述した実施の形態1〜7と同様の効果を得ることができる。
上述した各実施の形態に係る熱処理装置は、レーザ照射による熱処理であれば、被処理物の加熱など、熱処理全般に適用可能である。また、上述した各実施の形態に係る熱処理装置を、レーザアニール処理に用いて、レーザアニール装置として用いるようにしてもよい。
実施の形態9.
本実施の形態においては、上述した実施の形態1〜8の構成において、照射位置毎にその瞬間における走査速度を算出し、単位体積あたりの入熱量であるパワー密度(W/cm2)を走査速度で除した値が一定になるように、光学系2,21,22のコリメーションレンズ2aもしくは対物レンズ2bの位置を調整し、ビーム径、すなわち、レーザの集光径を各々調整する。
なお、他の構成および動作は、上述した実施の形態1と同じである。すなわち、上述した各実施の形態と同様に、光学系2と被処理物5とを相対的に移動させ、1度の処理で繰り返し温度上昇を与えることができるような構成は全て含む。
以上により、本実施の形態においても、上述した実施の形態1〜7と同様の効果を得ることができる。
上述した各実施の形態に係る熱処理装置は、レーザ照射による熱処理であれば、被処理物の加熱など、熱処理全般に適用可能である。また、上述した各実施の形態に係る熱処理装置を、レーザアニール処理に用いて、レーザアニール装置として用いるようにしてもよい。
1 レーザ発振機、2,21,22 光学系、2a コリメーションレンズ、2b 対物レンズ、3 回転台、3a 主体、3b 支軸、4,41,91,92,93 駆動系、5 被処理物、6 制御装置、7 出力測定機、8 ビーム形状測定機、31 中心。

Claims (14)

  1. 半導体を搭載させる台と、
    前記台に対して取り付けられ、レーザを発振させるレーザ発振機と、
    前記レーザ発振機から発振された前記レーザを前記半導体に照射させる前記台の中心を中心とする同一円周上に配置された2以上の光学系と、
    を備え、
    前記レーザの1回の照射による前記半導体の活性化率が目標値に達する前記半導体の到達温度を第1の温度とすると、前記第1の温度よりも低い第2の温度を前記半導体の到達温度の目標値に設定し、前記光学系から前記半導体に対して前記レーザの照射を2回以上繰り返し行
    前記台は、回転自在に設けられた回転台から構成される
    熱処理装置。
  2. 前記回転台に前記半導体を搭載させた状態で、前記回転台を回転させることにより、前記光学系からの前記半導体に対する前記レーザの照射を繰り返し行うものであって、
    前記光学系の前記レーザの照射位置と前記回転台の中心との距離が変化する場合に、各照射位置において前記回転台の周速度が一定になるように、前記距離の変化に応じて前記回転台の回転速度を制御する制御装置をさらに備えた、
    請求項1に記載の熱処理装置。
  3. 前記光学系を移動させる第1の駆動系をさらに備え、
    前記第1の駆動系は、前記光学系による前記レーザの照射位置が、前記回転台の中心を中心とする同心円上に位置するように、全ての前記光学系を前記回転台の径方向に同距離だけ放射状に同時に移動させる、
    請求項2に記載の熱処理装置。
  4. 前記半導体を移動させる第2の駆動系をさらに備え、
    前記第2の駆動系は、前記回転台に搭載された全ての前記半導体を前記回転台の径方向に同距離だけ放射状に同時に移動させる、
    請求項2に記載の熱処理装置。
  5. 半導体が搭載された回転台に対して取り付けられたレーザ発振機からレーザを発振させるレーザ発振ステップと、
    前記レーザ発振ステップにおいて発振された前記レーザの2以上の照射位置が、前記回転台の中心を中心とする同一円周上に位置するように、前記レーザを前記半導体に照射させるレーザ照射ステップと
    を備え、
    前記レーザ照射ステップは、
    前記レーザの1回の照射による前記半導体の活性化率が目標値に達する前記半導体の到達温度を第1の温度とすると、前記第1の温度よりも低い第2の温度を前記半導体の到達温度の目標値に設定し、前記半導体に対して前記レーザの照射を2回以上繰り返し行う、
    熱処理方法。
  6. レーザの照射による温度上昇によって半導体の表面近傍の特性を変えるレーザアニール処理を行うレーザアニール装置であって、
    前記半導体を搭載させる台と、
    前記台に対して取り付けられ、前記レーザを発振させるレーザ発振機と、
    前記レーザ発振機から発振された前記レーザを前記半導体に照射させる前記台の中心を中心とする同一円周上に配置された2以上の光学系と、
    を備え、
    前記レーザの1回の照射による前記半導体の活性化率が目標値に達する前記半導体の到達温度を第1の温度とすると、前記第1の温度よりも低い第2の温度を前記半導体の到達温度の目標値に設定し、前記光学系から前記半導体に対して前記レーザの照射を2回以上繰り返し行
    前記台は、回転自在に設けられた回転台から構成される
    レーザアニール装置。
  7. 繰り返し行われる前記レーザの前記照射は、同一出力および同一照射条件で行われる、
    請求項6に記載のレーザアニール装置。
  8. 各前記光学系は、同時に、前記レーザの照射を行うものであって、
    各前記光学系は、隣接する他の前記光学系が照射する前記レーザによる熱影響を受けないように、照射する前記レーザのビーム径の10倍以上の間隙を介してそれぞれ配置される、
    請求項6または7に記載のレーザアニール装置。
  9. 前記光学系から照射されるビーム出力を一定にし、且つ、前記光学系による全ての照射位置における前記レーザのパワー密度が一定になるように、前記光学系と前記半導体との相対移動速度が一定になるように制御する制御装置をさらに備えた、
    請求項6から8までのいずれか1項に記載のレーザアニール装置。
  10. レーザの照射による温度上昇によって半導体の表面近傍の特性を変えるレーザアニール処理を行うレーザアニール方法であって、
    前記半導体が搭載された回転台に対して取り付けられたレーザ発振機から前記レーザを発振させるレーザ発振ステップと、
    前記レーザ発振ステップにおいて発振された前記レーザの2以上の照射位置が、前記回転台の中心を中心とする同一円周上に位置するように、前記レーザを前記半導体に照射させるレーザ照射ステップと
    を備え、
    前記レーザ照射ステップは、
    前記レーザの1回の照射による前記半導体の活性化率が目標値に達する前記半導体の到達温度を第1の温度とすると、前記第1の温度よりも低い第2の温度を前記半導体の到達温度の目標値に設定し、前記半導体に対して前記レーザの照射を2回以上繰り返し行う、
    レーザアニール方法。
  11. 繰り返し行われる前記レーザの前記照射は、同一出力および同一照射条件で行われる、
    請求項10に記載のレーザアニール方法。
  12. 前記照射は、同時に、複数のレーザにより行うものであって、
    各前記レーザは、隣接する他のレーザによる熱影響を受けないように、ビーム径の10倍以上の間隙を介してそれぞれ配置される、
    請求項10または11に記載のレーザアニール方法。
  13. 前記レーザのビーム出力を一定にし、且つ、前記レーザによる全ての照射位置における前記レーザのパワー密度が一定になるように、前記レーザと前記半導体との相対移動速度が一定になるように制御する制御ステップをさらに備えた、
    請求項10から12までのいずれか1項に記載のレーザアニール方法。
  14. 前記レーザのビーム出力を一定にし、且つ、前記レーザによる全ての照射位置における前記レーザのパワー密度が一定になるように、前記レーザの集光径を制御する制御ステップをさらに備えた、
    請求項10から12までのいずれか1項に記載のレーザアニール方法。
JP2018504360A 2016-03-09 2017-02-23 熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法 Active JP6585279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016045346 2016-03-09
JP2016045346 2016-03-09
PCT/JP2017/006868 WO2017154597A1 (ja) 2016-03-09 2017-02-23 熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017154597A1 JPWO2017154597A1 (ja) 2018-09-20
JP6585279B2 true JP6585279B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59789420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504360A Active JP6585279B2 (ja) 2016-03-09 2017-02-23 熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200105572A1 (ja)
EP (1) EP3428958A4 (ja)
JP (1) JP6585279B2 (ja)
KR (1) KR20180110018A (ja)
CN (1) CN108701594A (ja)
HK (1) HK1258146A1 (ja)
TW (2) TWI738035B (ja)
WO (1) WO2017154597A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019071373A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 三菱電機株式会社 熱処理方法および熱処理装置
CN111263977B (zh) 2017-10-30 2023-09-26 应用材料公司 Epi中的多区域点加热
JP7120903B2 (ja) 2018-10-30 2022-08-17 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置及びレーザ加工方法
US11897056B2 (en) 2018-10-30 2024-02-13 Hamamatsu Photonics K.K. Laser processing device and laser processing method
CN110512197B (zh) * 2019-07-31 2021-07-30 中国航发南方工业有限公司 柔性细长轴类易变形零件的局部热处理的加热设备和方法
CN113421836B (zh) * 2021-05-17 2023-03-21 中国科学院微电子研究所 一种激光退火设备及激光退火方法
WO2023203733A1 (ja) * 2022-04-21 2023-10-26 Jswアクティナシステム株式会社 レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体デバイスの製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180814A (ja) * 1984-09-27 1986-04-24 Sony Corp 線状エネルギ−ビ−ム照射装置
JPH03500620A (ja) * 1987-08-28 1991-02-14 ツェントラルノエ、コンストルクトルスコエ ビューロー、ウニカルノボ、プリボロストロエニア、アカデミー、ナウク、エスエスエスエル 目的物のレーザ処理方法及びその方法を実施するための装置
US6847006B2 (en) * 2001-08-10 2005-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser annealing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US7589032B2 (en) * 2001-09-10 2009-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser apparatus, laser irradiation method, semiconductor manufacturing method, semiconductor device, and electronic equipment
JP3934536B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-20 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザ照射装置およびレーザ照射方法、並びに半導体装置の作製方法
JP2003332258A (ja) * 2002-05-15 2003-11-21 Sony Corp レーザアニール装置、半導体デバイス、及び半導体デバイスの製造方法。
SG129265A1 (en) * 2002-11-29 2007-02-26 Semiconductor Energy Lab Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing a semiconductor device
JP4443878B2 (ja) * 2003-08-29 2010-03-31 シャープ株式会社 多結晶半導体膜の形成方法及び半導体デバイスの製造方法
US6897118B1 (en) * 2004-02-11 2005-05-24 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of multiple pulse laser annealing to activate ultra-shallow junctions
JP2006005291A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Toyota Motor Corp レーザアニール装置及びレーザアニール方法
JP2006351659A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
US7923660B2 (en) * 2007-08-15 2011-04-12 Applied Materials, Inc. Pulsed laser anneal system architecture
JP2009188209A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Panasonic Corp 不純物活性化熱処理方法及び熱処理装置
JP2010212530A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 半導体素子の製造方法
JP5246716B2 (ja) * 2009-11-25 2013-07-24 株式会社日本製鋼所 半導体基板の製造方法及びレーザアニール装置
CN102122616B (zh) * 2010-01-08 2013-01-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体器件的制作方法
JP2011243836A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP5556431B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-23 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5661009B2 (ja) * 2011-09-08 2015-01-28 住友重機械工業株式会社 半導体装置の製造方法
US8546805B2 (en) * 2012-01-27 2013-10-01 Ultratech, Inc. Two-beam laser annealing with improved temperature performance
JP5503675B2 (ja) * 2012-02-24 2014-05-28 一般財団法人カケンテストセンター 収着発熱性測定装置および測定方法
CN104428879B (zh) * 2012-05-30 2018-01-30 应用材料公司 用于快速热处理的设备及方法
SG10201503482QA (en) * 2012-06-11 2015-06-29 Ultratech Inc Laser annealing systems and methods with ultra-short dwell times
CN103578943B (zh) * 2012-07-25 2017-05-31 上海微电子装备有限公司 一种激光退火装置及激光退火方法
CN104347368A (zh) * 2013-07-26 2015-02-11 上海微电子装备有限公司 多激光的激光退火装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200105572A1 (en) 2020-04-02
HK1258146A1 (zh) 2019-11-08
EP3428958A1 (en) 2019-01-16
CN108701594A (zh) 2018-10-23
TW201735171A (zh) 2017-10-01
KR20180110018A (ko) 2018-10-08
TWI672745B (zh) 2019-09-21
TWI738035B (zh) 2021-09-01
WO2017154597A1 (ja) 2017-09-14
JPWO2017154597A1 (ja) 2018-09-20
EP3428958A4 (en) 2019-03-20
TW201944493A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585279B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法、レーザアニール装置、および、レーザアニール方法
JP5611212B2 (ja) 基板のアニールにおける熱量の管理
JP6985249B2 (ja) 回転基板レーザアニール
WO2007015388A1 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
TWI576191B (zh) 分割薄半導體襯底的方法
JP2007059431A (ja) 半導体装置の製造方法及びレーザ加工装置
JP6910742B2 (ja) レーザアニール方法及びレーザアニール装置
KR20090017084A (ko) 레이저 열처리 장치 및 그 열처리 방법
WO2018074281A1 (ja) アニール被処理体の製造方法、レーザアニール基台およびレーザアニール処理装置
JP2011114052A (ja) 半導体基板の製造方法及びレーザアニール装置
JPWO2004042806A1 (ja) 光照射装置及び光照射方法
JP2005095952A (ja) 薄板状被加工物の分割方法及び装置
JP5679940B2 (ja) レーザアニール装置、及びレーザアニール方法
JP2012044046A (ja) レーザアニール装置及びレーザアニール方法
JP5800654B2 (ja) レーザアニール装置、及び、レーザアニール方法
JP2019071373A (ja) 熱処理方法および熱処理装置
CN103920994A (zh) 一种激光脉冲退火设备和退火方法
JP2006005291A (ja) レーザアニール装置及びレーザアニール方法
JP2015115401A (ja) レーザアニール方法およびレーザアニール装置
JP2014195004A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子の製造装置
JP6450932B2 (ja) プラズマ処理装置及び方法
WO2023203733A1 (ja) レーザ照射装置、レーザ照射方法、及び半導体デバイスの製造方法
JP6625852B2 (ja) レーザー加工装置
JP2021093455A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP2023139429A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250