JP6579749B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6579749B2
JP6579749B2 JP2014264542A JP2014264542A JP6579749B2 JP 6579749 B2 JP6579749 B2 JP 6579749B2 JP 2014264542 A JP2014264542 A JP 2014264542A JP 2014264542 A JP2014264542 A JP 2014264542A JP 6579749 B2 JP6579749 B2 JP 6579749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
reading
image reading
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014264542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016127326A (ja
Inventor
兼人 徳山
兼人 徳山
椿本 康人
椿本  康人
光 渡邊
光 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014264542A priority Critical patent/JP6579749B2/ja
Priority to US14/973,998 priority patent/US9681008B2/en
Priority to KR1020150185572A priority patent/KR102006643B1/ko
Priority to CN201510983336.9A priority patent/CN105731119B/zh
Publication of JP2016127326A publication Critical patent/JP2016127326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579749B2 publication Critical patent/JP6579749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/0032Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a medium handling apparatus, e.g. a sheet sorter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/5215Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5223Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00522Reducing apparatus footprint, e.g. wall-mounted or vertically arranged apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/312Features of transport path for transport path involving at least two planes of transport forming an angle between each other
    • B65H2301/3122U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/40Toothed gearings
    • B65H2403/42Spur gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • B65H2405/3321Feed tray superposed to discharge tray
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/26For input or output variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、原稿を読み取る画像読取装置に関する。
複写機、ファクシミリ、マルチファンクションプリンタ、ドキュメントスキャナ等に使用される画像読取装置には、自動原稿搬送(オートドキュメントフィード、以下ADFともいう)装置が搭載されているものがある。ADF装置は、積載されたシート状の原稿を1枚ずつ搬送するシート搬送機構を備える。シート搬送機構によって搬送された原稿の画像情報は、画像読取装置の読取部にて読み取られる。
また、画像読取装置には、電源のオンオフや画像の読み取りを行うためのユーザーインターフェースとなる操作パネルが、その外装に設けられているものが多くある。
特許文献1は、操作パネルが外装の上面に配置された構成を開示している。
特開平5−63932号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、操作パネルは、読取部の上方に設けられたシート搬送機構のさらに上方のエリアに配置されている。そのため、装置は、操作パネルを設けることによって、そのサイズの分だけ高さ方向に大型化してしまう。これに対して、読取部の上方を避けたエリアに操作パネルを配置したとすると、水平面視での装置全体のサイズが増大してしまう可能性がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、従来以上に小型化された画像読取装置を提供することである。
本発明の画像読取装置は、原稿が載置される原稿台と、該原稿台に載置された原稿を読み取る読取センサと、前記原稿台に対して開閉可能な開閉ユニットと、該開閉ユニットに配され原稿が載置される原稿載置トレイと、該原稿載置トレイに載置された原稿を前記読取センサへ搬送するローラを有し開閉可能な搬送ユニットと、該搬送ユニットに配され操作者が操作する操作パネルと、を備える画像読取装置において、前記ローラと前記操作パネルは、原稿の幅方向においてずれた位置に配置され、原稿が搬送される方向及び高さ方向において一部が重複するように配置されることを特徴とする。
本発明によれば、従来以上に小型化された画像読取装置が提供される。
読取装置の内部構成を示す断面図である。 プリント部を内蔵する読取装置の外観を示す斜視図である。 読取装置の外装カバーを取り外した状態の斜視図である。 読取装置のシート搬送機構の駆動系を示す斜視図である。 読取装置の搬送ユニットおよび開閉ユニットを開放した斜視図である。 プリント部を内蔵する読取装置の制御構成を示すブロック図である。 読取装置の操作パネル、シート搬送機構、およびフレームを示す斜視図である。 読取装置の操作パネル、シート搬送機構、およびフレームを示す断面図である。 操作パネルの構成を説明する図である。 操作パネルの釦の説明をする図である。 読取装置のケーブル配置を説明する図である。 大判原稿を読み取る場合について説明するための斜視図である。 図12の上面図である。
本発明の実施形態として、シート搬送装置を有する画像読取装置について説明する。画像読取装置は、単体のスキャナ装置はもちろん、これが組み込まれた複写機、プリンタ、ファクシミリなどの複合装置にも適用可能であり、本明細書ではこられを総称して画像読取装置と呼ぶ。
(画像読取装置の構成)
図1は、本発明の実施形態に係る画像読取装置の内部構造を示す鉛直断面である。図1(a)および図1(b)は、互いに異なる位置で取った断面図である。図2は、本発明の実施形態に係る、プリント部を内蔵する画像読取装置の外観斜視図である。図3は、本実施形態に係る画像読取装置の外装カバーを取り外した状態を示す図である。
図1および図2に示されるように、本実施形態の画像読取装置(以下、読取装置ともいう)は、原稿読取搬送部1と、原稿積載圧板部40と、ブック原稿読取部2と、操作パネル部800と、を備える。
(搬送ユニット)
原稿読取搬送部(以下、搬送ユニットともいう)1は、シート状の原稿Sを搬送して画像情報を読み取るユニットである。搬送ユニット1は、U字形状に延びる原稿搬送路(以下、Uターンパスともいう)12を内部に有する。搬送ユニット1は、Uターンパス12の幅の範囲内のサイズの原稿Sを搬送することができる。
図1および図3に示されるように、Uターンパス12には、原稿ストッパ15、原稿有無センサ16、および原稿エッジセンサ17等が取り付けられている。原稿ストッパ15は、搬送される前の原稿Sの先端の位置を所定の位置に規制する。原稿有無センサ16は、搬送される原稿Sの有無を検出する。原稿エッジセンサ17は、搬送された原稿Sの先端部および後端部を検出する。
(開閉ユニット)
図1および図2に示されるように、原稿積載圧板部(以下、開閉ユニットともいう)40は、搬送ユニット1に搬送するための原稿Sを載置するユニットであり、また、ブック原稿読取部2の上面に載置した原稿Bを上側から押圧するユニットでもある。開閉ユニット40は、搬送ユニット1に隣接して配置されていると共に、ブック原稿読取部2の上側に配置されている。
開閉ユニット40は、原稿載置トレイ(以下、供給トレイともいう)14と、原稿排出トレイ(以下、排出トレイともいう)18と、を上面に有する。
供給トレイ14は、不図示のヒンジを介して原稿設置部材21に取り付けられており、ヒンジ軸を中心に回動自由であり、回動により、図2に示す閉状態と図1に示す開状態との間を移行することができる。供給トレイ14を開状態としたときに上面に現れる供給トレイ14の面および原稿設置部材21の上面が、原稿Sを積載する原稿載置部20を形成する。供給トレイ14は、不使用時には閉状態とすることで、搬送ユニット1と同一水平面を形成し、搬送ユニット1から逸脱することはない。すなわち、搬送ユニット1と開閉ユニット40を共に閉じたとき、両者の境界付近では搬送ユニット1の上面(操作パネル部800の操作面)と開閉ユニット40の上面(閉じた状態の供給トレイ14)はほぼ同じ高さを持ち、段差が生じない。
原稿載置部20は、搬送ユニット1および開閉ユニット40が共に閉状態であるときに、搬送ユニット1のUターンパス12の上流端側に接続するように設けられている。また、排出トレイ18は、搬送ユニット1および開閉ユニット40が共に閉状態であるときに、搬送ユニット1のUターンパス12の下流端側に接続するように設けられている。
図5に示されるように、開閉ユニット40は、後部にヒンジ42aおよび42bが配設されている。開閉ユニット40はヒンジ42aおよび42を回動中心として回動するにより、図5に示される開状態と図2に示される閉状態との間を移行することができる。
(ブック原稿読取部2)
開閉ユニット40の下側に配置されているブック原稿読取部2は、上面に原稿台のガラス板22を有し、原稿台のガラス板22上に静止して置かれた原稿Bの画像情報をガラス板22を介して読み取るユニットである。原稿Bは、冊子等の厚みのある形態であってもよく、シートの形態であってもよい。
(シート搬送機構)
図1に戻って、本実施形態に係る搬送ユニット1のシート搬送機構を説明する。図1に示されるように、Uターンパス12の上流端側には、ピックアップローラ3が設けられている。ピックアップローラ3は、原稿載置部20に積載された原稿Sの最上位のものに当接してこれをピックアップする。ピックアップローラ3の下流側には、互いに圧接した分離ローラ5および分離パッド4が設けられている。分離ローラ5および分離パッド4は、ピックアップローラ3によりピックアップされた原稿Sを1枚に分離する。
図1および図3に示されるように、Uターンパス12の中ほどには、第1の搬送ローラ7が設けられており、下流端側には、原稿Sを排出トレイ18に排出するための第2の搬送ローラ9が設けられている。第1の搬送ローラ7の回転によって搬送ユニット1のUターンパス内を搬送された原稿Sは、第2の搬送ローラ9の回転によって、排出ガイド19に沿って、排出トレイ18に排出される。
(読み取りのための構成)
搬送ユニット1およびブック原稿読取部2における画像情報の読み取りは、密着型イメージセンサ(以下、CISともいう)30により行われる。
図1および図3に示されるように、CIS30は、搬送ユニット1および開閉ユニット40の下方にそれぞれガラス23およびガラス板22を介して配置される。なお、本例では、ガラス23およびガラス板22は別体として記載されているが、ガラス23およびガラス板22は一体であってもよい。また、材料も、ガラスに限定されず、それを介してセンサが原稿の画像情報を読み取ることが可能なプラスチック等の材料であってもよい。
CIS30は、搭載したLEDから原稿Sの画像情報を読み取る面(以下、画像情報面ともいう)に対して光を照射し、画像情報面で反射した反射光を自己集束型ロッドレンズアレイでセンサ素子に結像して、画像情報を読み取る。CIS30は、図1中、左右方向(X方向に沿った方向)に移動可能に構成されている。
ADFスキャナ部において、搬送ユニット1で読み取り(ADFスキャン)を行う場合、CIS30は、図1に示されるようにシート原稿読取位置(読取位置)で止まっていて、読取位置に搬送されてくる原稿Sの表面を、ガラス23を介して読み取る。読取位置とガラス23を挟んで対向する位置には、読取白地板8が設けられている。読取白地板8は、原稿を読み取る際の裏当てやCIS30のキャリブレーション等に使用され得る。
フラットベッドスキャナ部において、ブック原稿読取部2で読み取り(FBSスキャン)を行う場合は、CIS30は、図1中、左側から右側(−X方向)に走査しつつ、ガラス板22上に載置された原稿Bの表面を、ガラス板22を介して読み取る。
(読取装置の駆動系)
図4を用いて、本実施形態に係る読取装置の駆動系の説明をする。駆動モータMはブラシ式DCモータであり、コードホイールフィルムM1、エンコーダセンサM2、およびロータリーエンコーダM3がその近傍に配設されている。
詳細には、コードホイールフィルムM1は、駆動モータMのモータ軸上に配設されており、モータ軸の回転に従って回転する。エンコーダセンサM2は、コードホイールフィルムM1にプリントされたスリットパターンを検出して読み取る。ロータリーエンコーダM3は、エンコーダセンサM2による読み取りに基づき、回転量を検出する。エンコーダM3からのパルス信号に基づいて、パルス幅変調(PWM)制御により、駆動モータMの回転制御が行なわれる。
駆動モータMの駆動力は、ギア列M4により、分離ローラ5、ピックアップローラ3、第1の搬送ローラ7、および第2の搬送ローラ9に伝わる。本実施形態においては、ギア列M4は読取装置の前面側には設けず、背面側に偏らせて配置している。搬送ユニット1で読み取りを行う場合、自動原稿搬送(ADF)に使用される全ての搬送ローラは、ギア列M4により回転させられる構成となっている。
(ADFスキャン)
図1から図4を用いて、搬送ユニット1により読み取り動作を行う際(ADFスキャン時)の一連の流れについて説明する。
操作者が操作パネル部800から読取開始を指示すると、駆動モータMが回転する。これに連動して分離ローラ5およびピックアップローラ3が回転し、それとともに原稿リフタ6が上がり、ピックアップローラ3が原稿Sに押圧される。ピックアップローラ3の回転によって原稿ストッパ15が解除され、原稿SがUターンパス12の内部へと送り込まれる。原稿載置部20に積載されていた原稿Sは、搬送ユニット1の分離ローラ5および分離パッド4によって1枚ずつに分離され、最上位の原稿Sが搬送される。
ここで、分離ローラ5は第1の搬送ローラ7および第2の搬送ローラ9より遅い周速で回転するようになっており、駆動モータMを連続回転させると1枚目の原稿Sと2枚目の原稿Sとの間に所定量の間隔が開くようになっている。
分離された最上位の原稿Sは、Uターンパス12に沿って搬送され、第1の搬送ローラ7によってCIS30による読取位置へさらに搬送される。
搬送ユニット1では、原稿エッジセンサ(以下、DESともいう)17による原稿Sの端部の検知をトリガーとして、画像情報の読取開始および読取終了を行う。詳細には、DES17により原稿Sの先端部が検知されると、その位置から所定量だけ搬送されたタイミングで、CIS30による読取位置での原稿Sの表面の画像情報の読み取りが開始される。そして、DES17により原稿Sの後端部が検知されると、その位置から所定量搬送されたタイミングで、CIS30による画像情報の読取りを終了する。画像情報の読み取り開始から終了までの間は、原稿Sを搬送しながら読み取り動作を継続する。
後続の原稿Sがある場合は、駆動モータMを継続的に回転させて、次の原稿Sを読み取る。次の原稿の有無は、原稿有無センサ16によって検知される。原稿有無センサ16が次の原稿が無いことを検知するまで、同様に、原稿搬送を続けて次の原稿Sの画像情報を読み取る。
CIS30によって読み取られた後、原稿Sは、開閉ユニット40に設けられた排出ガイド19に案内されながら、第2の搬送ローラ9の回転により、排出トレイ18に排出される。
(読取装置の制御構成)
図6は、読取装置の制御構成を示すブロック図である。
制御構成300は、主制御基板720、読取部310、操作パネル部800、プリント部315、および電源供給部340を含む。
主制御基板720は、主制御IC302、EEPROM304、RAM305、外部インターフェイス331、不揮発性記憶装置333、無線LANモジュール334、音声出力部325、通信接続部327、およびこれらを繋ぐシステムバス303を含む。
主制御IC302は、マイクロプロセッサユニット(以下、MPUともいう)306、読取画像処理部307、プリント画像処理部308、画像符号化部309を含み、システムバス303を介して装置全体を制御する。EEPROM304は、MPU306の動作のためのプログラムコード、初期値データ、およびテーブルデータなどを格納している。RAM305は、計算バッファおよび画像メモリ等に使用される。
読取部310は、CIS311、読取画像補正部312、読取系駆動部313等により構成される。読取部310は、読取系駆動部313を駆動してCIS311を移動させ、原稿をCIS311によって光学的に順次読み取って、電気的な画像信号に変換する。この信号に対し読取画像補正部312でシェーディング補正等を行う。補正された信号は、主制御基板720に送信され、読取画像処理部307で画像処理が行われて、高精細な画像データが出力される。
プリント部315は、本例ではインクジェット方式である。プリント部315は、プリント系駆動部318を駆動してプリントヘッド316を所定の位置に移動させ、プリント画像処理部308で作成した画像データをプリント信号出力部317を介してプリントヘッド316に出力することで、画像をプリントする。
操作パネル部800は、操作パネルインターフェイス部323を介して表示画像を表示部321に出力し、操作パネル322からの操作入力を受け付ける。
音声出力部325は、音声データを信号に変換してスピーカ326からメッセージ音声を出力する。通信接続部327は、通信網328および電話機329と接続され、これを介して音声や符号化データの入出力が行われる。
符号化データは画像符号化部309で画像に相互変換される。例えばUSB規格などの外部インターフェイス部331は、パーソナルコンピュータなどの外部機器332と接続される。
不揮発性記憶装置333はフラッシュメモリなどの不揮発メモリからなり、停電時等にワークデータや画像データが消去されないように記憶する。無線LANモジュール334は、装置外のアクセスポイントを介して画像入出力を行う。
電源供給部340は、主制御基板720、読取部310、プリント部315、操作パネル部800などの動作に必要な電力を供給する。
(読取装置の動作)
本実施形態のプリント部を内蔵する読取装置で行い得る動作を、画像情報の読取動作、コピー動作、ファクシミリ送信動作、ファクシミリ受信動作、プリンタ動作のそれぞれについて説明する。
(読取動作)
読取部310のCIS311で読み取られた原稿の画像情報は、まず読取画像補正部312によってシェーディング補正等の処理がなされる。処理がなされた画像情報は、読取画像処理部307によって画像データとされて、RAM305に展開され、次に画像符号化部309によって例えばJPEG形式に圧縮符号化される。符号化されたデータは外部インターフェイス部331を通り外部機器332に出力される。
(コピー動作)
読取部310のCIS311で読み取られた原稿の画像情報は、読取画像補正部312によってシェーディング補正等の処理がなされる。処理がなされた画像情報は、読取画像処理部307によって画像データとされて、RAM305に展開される。展開された画像データは、画像符号化部309によって例えばJPEG形式に圧縮符号化され、いったん蓄積される。蓄積された画像データは、プリント画像処理部308に順次送出され、プリント用画像に変換される。プリント用画像はプリント信号出力部317を介してプリントヘッド316に出力することでプリント用紙にプリントされる。
(ファクシミリ送信動作)
読取部310のCIS311で読み取られた原稿の画像情報は、読取画像補正部312によってシェーディング補正等の処理がなされる。処理がなされた画像情報は、読取画像処理部307によって画像データとされて、RAM305に展開される。展開された画像データは、画像符号化部309によって例えばMR(モデファイド・リード)形式に圧縮符号化され、いったん蓄積される。蓄積された画像データは、通信接続部327でファクシミリ通信の手順信号の送受信を行い、その後、画像データの送信を開始する。送信開始後も読み取りを継続して、画像データを蓄積しながら送信を続ける。
(ファクシミリ受信動作)
通信網328から着信があると、通信接続部327でファクシミリ通信の手順信号の送受信を行い、その後、画像データの受信を開始する。受信した画像データは画像符号化部309で復調され、RAM305に展開される。展開された画像データはプリント画像処理部308に順次送出され、プリント用画像に変換される。プリント用画像はプリント信号出力部317を介してプリントヘッド316に出力することでプリント用紙にプリントされる。
(プリンタ動作)
外部機器332から発信され外部インターフェイス部331で受けたコマンドおよび受信パラメータは、MPU306で解釈され、画像符号化部309で画像データとしてRAM305に展開される。展開された画像データはプリント画像処理部308に順次送出され、プリント用画像に変換される。プリント用画像はプリント信号出力部317を介してプリントヘッド316に出力することでプリント用紙にプリントされる。
(シート搬送機構、操作パネル部、およびフレームの構成)
図7および図8を用いて、本発明に係るピックアップローラ3および分離ローラ5、操作パネル部800、ならびにフレーム50の構成を説明する。
図7に示されるように、フレーム50は、ピックアップローラ3および分離ローラ5と、操作パネル部800と、を支持する。
ピックアップローラ3および分離ローラ5は、それぞれ、フレーム50から伸びる不図示の軸に支持されており、各軸を中心に回転可能となっている。
操作パネル部800内に配置され、操作パネル部800の制御を司る副制御基板803は、フレーム50に当接され支持されている。図7中、副制御基板803は、ビス803bによりフレーム50に固定されているが、圧接、溶着、スナップフィット等の本構成と異なる支持方法を用いても、本発明から逸脱するものではない。副制御基板803は、複数の基板釦803aを備えており、基板釦803aの上部に位置する後述の押子部802aが押圧された際に電気信号を主制御基板720に送る機能を有する。
ピックアップローラ3および分離ローラ5と副制御基板803との間に、文字や記号を表示してユーザーの操作を案内するための表示部804が配置されている。表示部804は、例えば液晶ディスプレイ等であり、フレキシブルプリント回路基板(以下、FPCともいう)804aを介して、副制御基板803に接続されている。
図8は、図7に示されるピックアップローラ3の軸中心を通るように取った、シート搬送方向に直交する断面図である。フレーム50、ピックアップローラ3、表示部804、および副制御基板803が示されている。
図中の搬送エリア12aは、フレーム50によって形成されたUターンパス12の一部である。原稿Sは、Uターンパス12内を搬送される際、幅方向において搬送エリア12aの範囲内を搬送される。破線Aおよび破線Bは、ピックアップローラ3の外郭を水平方向に伸ばしたものであり、A−B間の距離は、ピックアップローラ3のロール径に相当する。
副制御基板803および表示部804は、搬送エリア12aの上方に配置されている。このとき、副制御基板803および表示部804は、ピックアップローラ3の軸方向において、ピックアップローラ3とは位置をずらして、オフセット配置されている。また、副制御基板803および表示部804は、破線Aと破線Bとの間の範囲内に少なくとも一部が重なるように配置されている。
各構成要素の上述のような配置の関係により、本発明のシート搬送装置において、操作パネル部800が占める空間は、シート搬送の上で必要とされる空間から、水平および垂直の両方向において大きく逸脱することがない。
なお、本実施形態において、搬送系であるピックアップローラ3および分離ローラ5は、読取装置の背面側に偏らせて配置されており、操作系である操作パネル800は、読取装置の前面側に偏らせて配置されている。操作パネルが手前側にあることで、ユーザーにとって操作は容易となる。
搬送系をシート搬送方向と交差するシート幅方向(原稿シートの幅方向)において偏らせて配置すると、シート搬送の斜行が起きる可能性がある。これを抑制するため、給送時および排出時の姿勢を、Uターンパス12の原稿ストッパ15および開閉ユニットの排出ガイド19によって整える。
(操作パネル部の構成)
図9および図10を用いて、本実施形態の操作パネル部800の構成を説明する。
図9(a)は、本実施形態の操作パネル部800およびフレーム50を示す斜視図である。図9(b)は、図9(a)に示される操作パネル部800から表面シート801を取り除いた状態を示す斜視図である。カバー802は、表面シート801と副制御基板803との間に位置付けられる押子部802aを有し、且つ、ピックアップローラ3および分離ローラ5の上部を覆うようにフレーム50に被せられるカバー部材である。
図10(a)は、押子部802aを拡大して示す図であり、図10(b)は、操作パネル部800の部分断面図である。図10において、押子部802aは、カバー802の枠状に切り欠かれたエリア内でランナー部802bにより梁支持されて、カバー802本体と繋がっている。また、副制御基板803上には、基板シート805が設置されている。基板シート805は、基板釦803aの上に金属薄板で形成されたいわゆるドームスイッチ805aを備えている。ドームスイッチ805aは、中央部を押圧されることにより基板上の導通を取る。
ユーザー操作時に、ユーザーは表面シート801を押圧する。これにより表面シート801が変形し、ランナー部802bの撓みを利用して押子部802aがドームスイッチ805aと当接する。押圧を行うことで、基板釦803aのオンオフの切り替えを行うことができる。
このように、本実施形態では、表面シート801、ランナー部802b、押子部802a、およびドームスイッチ805aの押下により、基板釦803aのオンオフを切り替えている。押子部の近傍の構成要素を、弾性のある例えばゴムのような材料で一体成型し、弾性力を用いて基板釦803aのオンオフを切り替える構成とすることもできる。
(ケーブル配線の構成)
図7および図11を用いて、本実施形態のケーブル配線の構成を説明する。
第1のフレキシブルフラットケーブル(以下、FFCともいう)32は、副制御基板803と主制御基板720とを繋いでいる。第1のFFC32は、副制御基板803からの操作信号を主制御基板720に送ることや、装置全体の信号を主制御基板720から副制御基板803を介して表示部804に送り表示部804に情報を表示させることができる。
副制御基板803に接続された第1のFFC32は、Uターンパス12上を這い、読取装置後方のUターンパス12外へと引き出され、主制御基板720に接続されている。第1のFFC32は、装置後方でケーブルガイド704に案内されて、モータM、コードホイールフィルムM1、エンコーダセンサM2、エンコーダM3、およびギア列M4との接触を避けるように引き出される。
第2のFFC33は、エンコーダM3のセンサ部から引き出され、ケーブルガイド704に案内されて、主制御基板720に接続されている。第1のFFC32および第2のFFC33は、ケーブルガイド704の内部では、互いに壁を隔てて配置されている。
第3のFFC722は、原稿有無センサ16と原稿エッジセンサ17とを接続する。原稿エッジセンサ17に接続された第4のFFC721は、副制御基板803に接続される。原稿有無センサ16および原稿エッジセンサ17からの情報は、第4のFFC721、副制御基板803、および第1のFFC32を経由して、主制御基板720へと送られる。
駆動モータMはその電力を供給する配線ケーブルが主制御基板720に接続されている。その際、駆動モータMおよびその配線ケーブルから、第1のFFC32、第3のFFC722、および第4のFFC721を、接触させないように離間した異なる経路を通して配線している。つまり、本実施形態では、操作系を駆動系(特に駆動源であるモータMおよびその配線)から離して配置する。この理由は次の通りである。
駆動モータMは、大きな電力を使用しノイズの発生源となりやすい。また、駆動モータMの配線ケーブルは放射ノイズを発生しやすい。そこで、操作系を駆動系から離して配置することにより、駆動モータMやその配線ケーブルから発生するノイズが、操作パネル部における操作等に与える影響を軽減することができる。駆動源であるモータMは装置の後方に配置し、操作パネルは装置の前方に配置している。本構成は、駆動源として安価であるがブラシの摺擦によってスパークノイズが発生しやすい傾向のあるブラシ式DCモータを採用する際に、特に好適である。
(開閉ユニットおよび搬送ユニット)
ここで、原稿台のガラス板22よりも大きな原稿を読み取る場合について説明する。図12および図13は、図5に示されるブック原稿読取部2に原稿Bが載置されている状態を示す。本例では、原稿Bとして、大判原稿Sbを用いている。
図12および図13において斜線で示される原稿読取エリア200は、図5におけるガラス板22の上面のエリアに相当し、CIS311はこの範囲内の原稿を読み取ることができる。読み取り用の原稿は、その2つの辺が、破線で示される突き当て基準線R1および基準線R2に合うように、原稿読取エリア200上にセットされる。このように搬送ユニット1および開閉ユニット40のヒンジ部側に基準線(位置決め基準)を設けることで、原稿読取エリア200のサイズよりも大きい大判原稿Sbを読み取る場合であっても、原稿Sbが折れ曲がることがない。このように、フラットベッドスキャナ部で読み取るために原稿台の上に置かれる原稿の位置決め基準は、搬送ユニットの側に設けられている。そしてフラットベッドスキャナ部は、位置決め基準の側からスキャンを開始する。
図12に示されるように、開閉ユニット40は、原稿押え部43を有する。原稿押え部43は、ベース板41と、原稿読取白地板41aと、を有している。
原稿押え部43は、フラットベッドスキャン時にブック原稿読取白地板41aで原稿Bを押さえる機能を有する。原稿押え部43は、ベース板41のヒンジ部42aおよび42bを介してブック原稿読取部2に取り付けられている。ヒンジ部42aおよび42bは、上述のように、軸中心に回動自由である。開閉ユニット40は、ヒンジ42aおよび42bにより開状態となったときに、原稿Bのセットを行うことができる。
開閉ユニット40は、閉状態としたときに係合して前後左右方向(水平方向)の位置決めを行う係合部40aおよび40bを有し、ブック原稿読取部2には、それぞれに対応した係合部2aおよび2bが配置されている。本例では、係合部40aおよび40bは凹部、係合部2aおよび2bは凸部として図示されているが、凹凸の関係は、この逆であってもよく、または組み合わされていてもよい。また、係合部の位置および数は、本例に限定されない。係合部の位置がヒンジ部側から離れていると、位置決め効果が高い傾向があり、また、装置外観にも好適な配置となる。
また、係合部は、ブック原稿読取部2の原稿読取エリア200外であって基準線R1に対して読み取り開始側であると、ADFスキャンの際の、原稿Sの供給時の斜行、排紙時の原稿積載の位置ずれを抑制しやすい。また、この構成の場合、大判原稿Sbのような原稿読取エリア200から逸脱したサイズの原稿を設置した時に、凸部の係合部と原稿とが重なることは無く、大判原稿Sbを傷つけずに読み取りを行うことができる。
搬送ユニット1のフレーム50は、原稿読取部2に対してヒンジを介して取り付けられており、原稿読取部2に対してヒンジの軸を中心に回動自由である。フレーム50を開状態とすると、Uターンパスの間口は広がる。例えば、原稿Sの搬送中にUターンパス12内にジャムが生じたとき、フレーム50を開放することで、ユーザーが原稿SをUターンパス12内から除去することを容易にすることができる。
また、このヒンジの軸方向をヒンジ部42aおよび43bの軸方向と異なる方向(本例では直交方向)に設置することにより、フレーム50の開放方向と、開閉ユニット40の開放方向が異なることとなる。閉状態でUターンパス12の上流および下流に位置している開閉ユニット40を、開状態とすることで簡単に取り除くことができ、Uターンパス12へのユーザーアクセスを容易にすることができる。
以上説明してきた実施形態は、操作パネルは搬送ユニットに一体化され、操作パネルと搬送ローラは、シート搬送方向と交差するシート幅方向において位置をずらして配置されている。そして、操作パネルと搬送ローラとは、搬送ユニットにてシート搬送方向および高さ方向において少なくとも一部が重複するように配置されている。さらに、操作パネルおよび搬送ローラは、それぞれ、搬送ユニットによるシートの搬送エリアの幅の範囲内に、少なくとも一部が位置付けられている。これらの構成により、性能を落とすことなく従来よりも小型化した装置が実現する。
1 原稿読取搬送部(搬送ユニット)
2 ブック原稿読取部
3 ピックアップローラ
5 分離ローラ
12 Uターンパス
16 原稿有無センサ
17 原稿エッジセンサ
40 原稿積載圧板部(開閉ユニット)
322 操作パネル
720 主制御基板
800 操作パネル部
803 副制御基板

Claims (9)

  1. 原稿が載置される原稿台と、該原稿台に載置された原稿を読み取る読取センサと、前記原稿台に対して開閉可能な開閉ユニットと、該開閉ユニットに配され原稿が載置される原稿載置トレイと、該原稿載置トレイに載置された原稿を前記読取センサへ搬送するローラを有し開閉可能な搬送ユニットと、該搬送ユニットに配され操作者が操作する操作パネルと、を備える画像読取装置において、
    前記ローラと前記操作パネルは、原稿の幅方向においてずれた位置に配置され、原稿が搬送される方向及び高さ方向において一部が重複するように配置されることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記ローラの駆動源は前記搬送ユニットに配され、
    前記操作パネルおよび前記ローラは、それぞれ、前記搬送ユニットによる原稿の搬送エリアの幅の範囲内に、少なくとも一部が位置付けられていることを特徴とする、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記ローラは前記幅方向において装置の背面側に配置されており、前記操作パネルは装置の前面側に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記搬送ユニットにおいて搬送される原稿は、前記操作パネルの下方にてUターンしながら搬送されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記原稿載置トレイに載置された原稿は、前記搬送エリアを搬送されて前記読取センサにより読み取られた後、前記開閉ユニットの上方に設けられた排出トレイに排出されることを特徴とする、請求項2に記載の画像読取装置。
  6. 前記搬送ユニットは前記原稿台に対して開閉可能となっており、前記搬送ユニットが開く方向と前記開閉ユニットが開く方向は異なることを特徴とする、請求項から5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記開閉ユニットは装置の前面側が開き、前記搬送ユニットは前記開閉ユニットに近い側が開くことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記原稿台に載置される原稿の位置決め基準は、前記搬送ユニットの側に設けられ、
    前記読取センサは、前記位置決め基準の側から原稿の読取動作を開始することを特徴とする、請求項から7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  9. 前記開閉ユニットは、前記原稿台に載置された原稿を押える原稿押え部を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の画像読取装置。
JP2014264542A 2014-12-26 2014-12-26 画像読取装置 Active JP6579749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264542A JP6579749B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像読取装置
US14/973,998 US9681008B2 (en) 2014-12-26 2015-12-18 Sheet conveying apparatus and image reading apparatus
KR1020150185572A KR102006643B1 (ko) 2014-12-26 2015-12-24 시트 반송 장치 및 화상독취장치
CN201510983336.9A CN105731119B (zh) 2014-12-26 2015-12-24 片材输送设备和图像读取设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264542A JP6579749B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016127326A JP2016127326A (ja) 2016-07-11
JP6579749B2 true JP6579749B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56165773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264542A Active JP6579749B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9681008B2 (ja)
JP (1) JP6579749B2 (ja)
KR (1) KR102006643B1 (ja)
CN (1) CN105731119B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6725869B2 (ja) * 2016-02-26 2020-07-22 セイコーエプソン株式会社 読取装置および記録装置
US10701223B2 (en) * 2018-01-24 2020-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
KR20200112118A (ko) 2019-03-21 2020-10-05 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 상부 유닛에 위치된 독취 유닛으로 플랫베드 스캔이 가능한 스캐너

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563932A (ja) 1991-08-30 1993-03-12 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0887141A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH09200400A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Canon Inc 画像読取装置および画像形成装置
JPH1098592A (ja) * 1996-08-02 1998-04-14 Canon Inc 画像読取り装置及び情報処理装置及び光学装置及び光学システム
JPH10129860A (ja) 1996-10-31 1998-05-19 Canon Inc 記録装置
JP3332893B2 (ja) 1998-10-07 2002-10-07 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP4322709B2 (ja) * 2004-03-08 2009-09-02 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置
JP4379611B2 (ja) 2004-12-27 2009-12-09 ブラザー工業株式会社 給紙装置
JP2008040212A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 両面画像形成方法
JP2009152737A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Brother Ind Ltd 読取制御プログラム、インストールプログラム及び画像読取装置
JP2010130078A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Canon Inc 画像読取装置
JP5533824B2 (ja) * 2011-09-09 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 複合機
JP6024105B2 (ja) * 2011-12-26 2016-11-09 ブラザー工業株式会社 インク供給装置
US20130193635A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Feeding apparatus
JP5939820B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 読取装置
JP6214136B2 (ja) * 2012-07-12 2017-10-18 シャープ株式会社 画像読取り装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5995590B2 (ja) * 2012-07-31 2016-09-21 キヤノン株式会社 プリント方法およびこれに用いられるプリント用シート
JP2014072717A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2014160936A (ja) 2013-02-20 2014-09-04 Sharp Corp 原稿処理装置及び画像形成装置
JP5956407B2 (ja) * 2013-10-29 2016-07-27 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105731119B (zh) 2017-09-26
US9681008B2 (en) 2017-06-13
US20160191719A1 (en) 2016-06-30
KR20160079704A (ko) 2016-07-06
JP2016127326A (ja) 2016-07-11
CN105731119A (zh) 2016-07-06
KR102006643B1 (ko) 2019-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8514463B2 (en) Image processing apparatus
US10160612B2 (en) Sheet conveying apparatus
JP5287943B2 (ja) 画像読取装置
JP2016088645A (ja) シート搬送装置
JP6410523B2 (ja) 画像読取装置
JP2011077873A (ja) 画像読取装置
JP6579749B2 (ja) 画像読取装置
JP2013016886A (ja) 画像読取装置
JP6660009B2 (ja) 記録装置及び読取装置
JP2015211415A (ja) 複合機
JP6545127B2 (ja) 画像読取装置
JP2019080275A (ja) 画像読取り装置
JP5765151B2 (ja) 複合機
JP2018008765A (ja) シート搬送装置
JP5686157B2 (ja) 画像読取装置
JP2018008766A (ja) シート搬送装置
JP2007036620A (ja) 画像読取装置及び多機能装置
JP6881903B2 (ja) シート搬送装置および画像読取装置
JP2015023310A (ja) 画像読取装置、画像読取記録装置
JP6358316B2 (ja) 複合機
JP6048539B2 (ja) 複合機
JP6562763B2 (ja) シート給送装置およびシート処理装置
JP2017114628A (ja) 原稿搬送装置
JP2005057340A (ja) 画像読取記録装置およびファクシミリ装置
JP2022161610A (ja) 読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190611

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6579749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151