JP6578944B2 - 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6578944B2
JP6578944B2 JP2015522819A JP2015522819A JP6578944B2 JP 6578944 B2 JP6578944 B2 JP 6578944B2 JP 2015522819 A JP2015522819 A JP 2015522819A JP 2015522819 A JP2015522819 A JP 2015522819A JP 6578944 B2 JP6578944 B2 JP 6578944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
resin composition
energy ray
molded product
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015163274A1 (ja
Inventor
リイナ 神原
リイナ 神原
佐藤 寛之
寛之 佐藤
一義 小高
一義 小高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2015163274A1 publication Critical patent/JPWO2015163274A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578944B2 publication Critical patent/JP6578944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/16Chemical modification with polymerisable compounds
    • C08J7/18Chemical modification with polymerisable compounds using wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/08Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、活性エネルギー線の照射により硬化可能な樹脂組成物であって、硬化被膜を樹脂成形品等の基材の表面に形成しうる樹脂組成物に関する。また、当該硬化被膜が形成されている樹脂成形品、および当該樹脂成形品の製造方法に関する。
ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂等から製造された樹脂成形品は、軽量で耐衝撃性に優れているばかりでなく、透明性も良好である。これらの樹脂は、自動車用の各種ランプレンズ、グレージング、計器類のカバ−等の部材の材料に用いられている。特に自動車用ヘッドランプレンズについては、自動車の軽量化およびデザインの多様化に対応するために、樹脂成形品が使用されている。しかしながら、樹脂成形品は耐摩耗性が不足しているので、他の硬い物との接触、摩擦、引っ掻き等によって表面に損傷を受け易く、表面の損傷はその商品価値を低下させる。また、自動車用の部材においては、耐候性も重要な性能である。特に、ポリカーボネート樹脂は耐候性が低く、紫外線によって、著しく黄変したり、樹脂成形品の表面にクラックが生じたりする。
このような樹脂成形品の欠点を改良する方法として、ラジカル重合性化合物を含む樹脂組成物を塗布した後、活性エネルギー線を照射して硬化被膜を形成する方法がある(特許文献1〜特許文献6)。また、分岐アルキル構造を有するポリカーボネートポリオールを原料としたウレタン(メタ)アクリレート化合物を含む組成物に活性エネルギー線を照射して、該組成物を硬化させて得られる樹脂層を有する積層体が、引張試験における強度および伸度に優れることが知られている(特許文献7)。
特開昭56−122840号公報 特開平05−230397号公報 特開平06−128502号公報 特開平05−179157号公報 特開2000−63701号公報 特開2002−348499号公報 特開2007−30479号公報
しかし、従来の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物から得られる硬化被膜には、耐摩耗性および耐侯性が不十分なものがあった。本発明の目的は、耐候性および耐摩耗性に優れた硬化被膜を形成可能な活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、該樹脂組成物を硬化して得られた硬化被膜が形成されている樹脂成形品、及び当該樹脂成形品を製造する方法を提供することにある。
前記課題は、以下の本発明[1]〜[9]のいずれかによって解決される。
[1] ラジカル重合性化合物および光重合性開始剤(d)を含む活性エネルギー線硬化型樹脂組成物であって、該ラジカル重合性化合物がその総量100質量%を基準として、下記式(1)で示されるカプロラクトンにより変性されたモノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)を71〜90質量%、並びに、分岐アルキル構造を有し数平均分子量が500〜1000の範囲内であるポリカーボネートポリオール、脂環構造を有するジイソシアネート、及びヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレートから合成されるウレタン(メタ)アクリレート(b)を10〜29質量%含む、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
Figure 0006578944
式(1)中、「4+2n」個のXは、それぞれ独立に、カプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基(CH=CR−CO(O(CHC=O)O−)(Rは水素又はメチル基を、yは1以上5以下の整数を示す。)、(メタ)アクリロイルオキシ基(CH=CR−COO−)(Rは水素又はメチル基を示す。)、または−OH基であって、少なくとも1個のXはカプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基であり、少なくとも2個のXは(メタ)アクリロイルオキシ基であり、残りのXは−OH基である。また、nは0〜4の整数である。
[2] 前記ラジカル重合性化合物がその総量100質量%を基準として、更に、前記モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)及び前記ウレタン(メタ)アクリレート(b)以外のラジカル重合性モノマーであって温度25℃において結晶化するラジカル重合性モノマー(c)を7質量%以下含む前記[1]に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
[3] 前記ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、更に紫外線吸収剤(e)を0.5〜20質量部含む前記[1]又は[2]に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
[4] 前記紫外線吸収剤(e)の分子量が500以上である前記[3]に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
[5] 前記紫外線吸収剤(e)が、分子量500以上の紫外線吸収剤の2種類以上の組み合わせである前記[3]に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
[6] 前記ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、更にヒンダードアミン系光安定化剤(f)を0.1〜5質量部含む前記[1]〜[5]の何れかに記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
[7] 樹脂成形品の表面に、前記[1]〜[6]の何れかに記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化して得られた硬化被膜が形成されている樹脂成形品。
[8] 前記樹脂成形品が自動車用ヘッドランプレンズである前記[7]に記載の樹脂成形品。
[9] 前記[1]〜[6]の何れかに記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射する前記[7]または[8]に記載の樹脂成形品の製造方法。
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、耐候性および耐摩耗性に優れた硬化被膜を形成可能である。本発明の樹脂成形品は耐候性および耐摩耗性に優れる。本発明の樹脂成形品の製造方法によれば耐候性および耐摩耗性に優れた樹脂成形品を得ることができる。
先ず、本発明の樹脂組成物の各成分について説明する。以下の説明において、前記モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)、前記ウレタン(メタ)アクリレート(b)、前記ラジカル重合性モノマー(c)、光重合性開始剤(d)、紫外線吸収剤(e)、及びヒンダードアミン系光安定化剤(f)を、それぞれ、(a)成分、(b)成分、(c)成分、(d)成分、(e)成分、及び(f)成分という場合がある。また、本発明において「(メタ)アクリレート」は「アクリレート」または「メタクリレート」を意味し、「(メタ)アクリロイル基」は「アクリロイル基」または「メタクリロイル基」を意味し、「(メタ)アクリロイルオキシ基」は「アクリロイルオキシ基」または「メタクリロイルオキシ基」を意味する。
<(a)成分>
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、ラジカル重合性化合物として、前記の式(1)で示されるカプロラクトンにより変性されたモノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)を含有する。
(a)成分を用いることにより、樹脂組成物が活性エネルギー線の照射により良好な重合活性を示し、また、高度な架橋密度を有する耐摩耗性に優れたポリマーを生成できる。したがって、基材表面に耐摩耗性に優れた硬化被膜を形成することができる。
(a)成分の具体例としては、モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートの(メタ)アクリロイル基がカプロラクトンにより変性された化合物が挙げられる。ペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとしては、以下のものが挙げられる。ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート及びトリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート等。ここで、モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとしては、硬化被膜の耐候性の観点からポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートが好ましく、ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートがより好ましい。ジペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとしては、硬化被膜の耐候性の観点からジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート及びジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートが好ましく、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートがより好ましい。また、モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレートとしては、硬化性の観点からモノ又はポリペンタエリスリトールポリアクリレートが好ましい。
式(1)において、硬化被膜の耐摩耗性の観点から、カプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基(CH=CR−CO(O(CHC=O)O−)のyは、4以下であることが好ましく、3以下であることがより好ましく、2以下であることがさらに好ましく、1であることが特に好ましい。また、カプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基の数は、(a)成分の1分子あたりの平均で1以上、「2n+2」以下であるが、その下限は硬化被膜の耐候性の観点から2以上であることが好ましい。また、その上限は硬化被膜の耐擦傷性と黄変度の観点から「2n+1」であることが好ましく、2nであることがより好ましい。
本発明の樹脂組成物中における(a)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量%を基準として57〜90質量%である。該範囲の下限は65質量%以上が好ましく、71質量%以上がより好ましい。また、該範囲の上限は85質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましい。(a)成分の配合量は、多いほど硬化被膜の耐摩耗性が向上する。また、(a)成分の配合量は、少ないほど硬化被膜の耐候性および耐熱性が向上する。
<(b)成分>
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、ラジカル重合性化合物として、分岐アルキル構造を有し数平均分子量が500〜1000の範囲内であるポリカーボネートポリオール(b1)と、脂環構造を有するジイソシアネート(b2)と、ヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレート(b3)とから合成されるウレタン(メタ)アクリレート(b)を含有する。この(b)成分を用いることにより、樹脂組成物の硬化被膜に強靭性を付与でき、また硬化被膜の耐候性を向上できる。
(b)成分の第1番目の原料であるポリカーボネートポリオール(b1)は、分岐アルキル構造を有する。(b1)原料により、固形分の濃度が高い場合であっても樹脂組成物の貯蔵安定性が向上し、かつ樹脂組成物から得られる硬化被膜の柔軟性が向上する。このポリカーボネートポリオールの数平均分子量は、500〜1000の範囲内である。数平均分子量が500以上であることにより、樹脂組成物から得られる硬化被膜の耐候性が向上する。また、数平均分子量が1000以下であることにより、硬化被膜の耐摩耗性が向上する。なお、この数平均分子量は、水酸基価とポリカーボネートポリオールの構成成分であるアルコール1分子中の水酸基の数から下式によって算出できる。
数平均分子量=(56.11×N/[水酸基価])×1000
但し、Nは、1分子のアルコール成分に含まれる水酸基の数を表す。
このようなポリカーボネートポリオールは、例えば、分岐アルキル構造を有する多価アルコールと炭酸エステルとのエステル交換反応により合成できる。
分岐アルキル構造を有する多価アルコールとしては、エステル交換の反応性の観点から2価アルコールが好ましい。多価アルコールの分岐アルキル構造としては、エステル交換の反応性の観点から直鎖アルキルの主鎖に、直鎖アルキルの側鎖を有する構造のものが好ましい。分岐アルキル構造の主鎖の炭素数は、硬化被膜の耐擦傷性の観点から好ましくは3〜15、より好ましくは5〜8である。また分岐アルキル構造の側鎖の炭素数は、反応性の観点から好ましくは1〜10、より好ましくは1〜3である。分岐アルキル構造を有する多価アルコールの好ましい具体例としては、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール等が挙げられる。
炭酸エステルとしては以下のものが挙げられる。エチレンカーボネート等の環状カーボネート;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジ−n−プロピルカーボネート、ジイソプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート及びジシクロヘキシルカーボネート等のジアルキルカーボネート;ジフェニルカーボネート等のジアリールカーボネート等。炭酸エステルとしては、硬化被膜の耐候性の観点からジアルキルカーボネートが好ましい。
このポリカーボネートポリオールとしては市販品も使用できる。具体的には、分岐アルキル構造を有し数平均分子量が500〜1000の範囲内であるポリカーボネートポリオールの市販品として、例えば以下のものが挙げられる。(株)クラレ製の商品名クラレポリオールC−590(数平均分子量500)、クラレポリオールC−770(数平均分子量800)、クラレポリオールC−1050(数平均分子量1000)、クラレポリオールC−1090(数平均分子量1000)、クラレポリオールC1065N(数平均分子量1000)、クラレポリオールC−1015N(数平均分子量1000)等。
(b)成分の第2番目の原料であるジイソシアネート(b2)は、脂環構造を有する。(b2)原料により、樹脂組成物から得られる硬化被膜が、耐候性および耐摩耗性の両方に優れる。ジイソシアネートとしては、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,4−ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン−2,6−ジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジイソシアネート等のシクロヘキサン構造を有するものが、硬化被膜の耐候性の観点から好ましい。
(b)成分の第3番目の原料であるヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレート(b3)は、1分子内に1つの(メタ)アクリロイル基を有する化合物である。(b3)原料により、樹脂組成物から得られる硬化被膜の柔軟性が向上する。また、1分子内に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する(メタ)アクリレートを使用した場合と比較して、樹脂組成物の貯蔵安定性および樹脂組成物から得られる硬化被膜の耐候性が優れる。このモノ(メタ)アクリレートの具体例としては以下のものが挙げられる。2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;ブチルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル等のモノエポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応物;ポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル;ポリカプロラクトンジオールのモノ(メタ)アクリル酸エステル等。硬化被膜の耐擦傷性の観点からヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、ヒドロキシアルキルの炭素数が2〜4のものがより好ましく、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
(b)成分の製造方法としては、例えば、イソシアネート基とヒドロキシル基を反応させてウレタン結合を形成させる触媒の存在下で、上述した3種類の原料を反応させる方法がある。3種類の原料の配合比は、イソシアネート基とヒドロキシル基とがほぼ等モル量になるようにすることが反応物の安定的な製造の観点から好ましい。ウレタン化反応の反応温度は60〜70℃が好ましく、反応時間は1〜20時間が好ましい。触媒はジラウリン酸ジ−n−ブチル錫が好ましい。反応物は一般に高粘性となることが多いので、反応中または反応終了後に、有機溶剤や他の稀釈モノマーで稀釈することが好ましい。
本発明の樹脂組成物中の(b)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量%を基準として10〜43質量%である。さらに、該範囲の下限は15質量%以上が好ましく、上限は29質量%以下が好ましい。(b)成分の配合量は多いほど硬化被膜の耐候性および空気雰囲気下での樹脂組成物の硬化性が向上し、また(b)成分の配合量は少ないほど硬化被膜の耐摩耗性が向上する。
<(c)成分>
本発明の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、ラジカル重合性化合物として前記の(a)成分及び(b)成分に加えて、(a)成分及び(b)成分以外のラジカル重合性モノマーであって温度25℃において結晶化する(c)成分を任意成分として含んでもよい。温度25℃における結晶化の有無は次の方法により判定できる。すなわち、温度25℃にて10日間保管した化合物の外観を目視評価し、結晶成分の有無を判定する。
樹脂組成物中の(c)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量%を基準として7質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましく、1質量%以下が特に好ましく、0質量%が最も好ましい。(c)成分の配合量を少なくすることにより、樹脂組成物の固形分の濃度が高い場合でも樹脂組成物の貯蔵安定性が向上する。
(c)成分の具体例としては以下のものが挙げられる。ビス(2−アクリロイルオキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート、ビス(2−アクリロイルオキシプロピル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、トリス(2−アクリロイルオキシプロピル)イソシアヌレート等のイソシアヌレート;さらにステアリルアクリレート、1−アダマンチルアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等。
<(d)成分>
光重合性開始剤(d)は、活性エネルギー線の照射により(メタ)アクリル系モノマーまたはオリゴマーの重合を開始させ得る化合物である。
(d)成分の具体例としては以下のものが挙げられる。ベンゾイン、ベンゾインモノメチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、アセトイン、ベンジル、ベンゾフェノン、p−メトキシベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メチルフェニルグリオキシレート、エチルフェニルグリオキシレート、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−1−[4−{4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル}−フェニル]−2−メチル−プロパン−1−オン等のカルボニル化合物;テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド等の硫黄化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等のアシルフォスフィンオキサイド等。これらは単独でまたは2種類以上の組み合わせで使用される。これらの中でも、ベンゾフェノン、ベンゾインイソプロピルエーテル、メチルフェニルグリオキシレート、ベンジルジメチルケタールがより好ましい。
本発明の樹脂組成物中の(d)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、0.1〜10質量部が好ましい。さらに、該範囲の下限値は1質量部以上がより好ましく、上限値は5質量部以下がより好ましい。(d)成分の配合量は多いほど樹脂組成物の硬化性が向上し、また(d)成分の配合量は少ないほど硬化被膜の透明性および耐候性が向上する。
<(e)成分>
本発明の樹脂組成物は、さらに紫外線吸収剤(e)を含むことが好ましい。(e)成分は、樹脂成形品の耐熱性の観点から分子量500以上のものが好ましい。(e)成分は、樹脂組成物に対する良好な溶解性および樹脂組成物の硬化被膜が形成される樹脂成形品の耐候性の改善の観点から、トリアジン系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチル酸フェニル系、または、安息香酸フェニル系の化合物から誘導されたものであって、最大吸収波長が240〜380nmの範囲内である紫外線吸収剤が好ましい。樹脂組成物に多量に含有させるという観点からは、ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤が好ましい。また、ポリカーボネート等の基材の黄変を防ぐという観点からは、トリアジン系またはベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤が好ましい。
(e)成分の具体例としては以下のものが挙げられる。2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−ドデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−トリデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−{4−(オクチル−2−メチルエタノエート)オキシ−2−ヒドロキシフェニル−4,6−{ビス(2,4−ジメチルフェニル)}−1,3,5−トリアジン等のトリアジン系化合物;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(1−メチル−1−フェニルエチル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール等のベンゾトリアゾール系化合物;フェニルサリシレート、p−tert−ブチルフェニルサリシレート、p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニルサリシレート等の安息香酸フェニル系化合物;サリチル酸フェニル類ならびに3−ヒドロキシフェニルベンゾエート、フェニレン−1,3−ジベンゾエート等のサリチル酸フェニル系化合物等。これらのうち、樹脂組成物の硬化性が良好であり表面硬度が高い硬化被膜が得られるという観点からトリアジン系化合物が好ましく、2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−ドデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−トリデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンがより好ましい。
(e)成分は分子量が500以上である紫外線吸収剤の2種以上を組み合わせて用いることもできる。特に、硬化被膜の耐擦傷性の観点から2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−ドデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン及び2−[4−{(2−ヒドロキシ−3−トリデシロキシ−プロピル)オキシ}−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンを組み合わせて用いることが好ましい。
本発明の樹脂組成物中の(e)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、0.5〜20質量部が好ましい。さらに、該範囲の下限は5質量部以上がより好ましく、上限は15質量部以下がより好ましい。(e)成分の配合量は多いほど硬化被膜の耐候性が向上し、また(e)成分の配合量は少ないほど樹脂組成物の硬化性および硬化被膜の強靭性、耐熱性、耐摩耗性が向上する。
<(f)成分>
本発明の樹脂組成物は、さらにヒンダードアミン系光安定化剤(f)を含むことが好ましい。(f)成分は、ヒンダードアミン系光安定化剤であれば特に限定されない。(f)成分の具体例としては以下のものが挙げられる。ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−メトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−エトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−プロポキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ブトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ペンチロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ヘキシロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ヘプチロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクトキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ノニロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−デカニロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−ドデシロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−2−(4−メトキシ−ベンジリデン)マロネート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート等のピペリジン誘導体;1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジノールとβ,β,β,β−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5])ウンデカン)ジエタノールとの縮合物;1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジノールとβ,β,β,β−テトラメチル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5])ウンデカン)ジエタノールとの縮合物;デカンジカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−1−オクトキシ−4−ピペリジノールとのジエステル化合物と、1,1−ジメチルエチルヒドロパーオキシドと、オクタンとの反応生成物(BASF製、商品名チヌビン123)等のアミノエーテル基含有化合物。この中でもピペリジン誘導体及びアミノエーテル基含有化合物は硬化被膜の耐候性の観点から好ましく、特にビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、デカンジカルボン酸と2,2,6,6−テトラメチル−1−オクトキシ−4−ピペリジノールとのジエステル化合物と、1,1−ジメチルエチルヒドロパーオキシドと、オクタンとの反応生成物が特に好ましい。
本発明の樹脂組成物中の(f)成分の配合量は、ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、0.1〜5質量部が好ましい。さらに、該範囲の下限は0.3質量部以上がより好ましく、上限は3質量部以下がより好ましい。(f)成分の配合量は多いほど硬化被膜の耐候性が向上し、また(f)成分の配合量は少ないほど樹脂組成物の硬化性および硬化被膜の強靭性、耐熱性、耐摩耗性が向上する。
以上、(a)〜(f)成分について説明したが、本発明の樹脂組成物には、さらに必要に応じて、有機溶剤、酸化防止剤、黄変防止剤、ブルーイング剤、顔料、レベリング剤、消泡剤、増粘剤、沈降防止剤、帯電防止剤、防曇剤等の各種の添加剤を配合してもよい。
有機溶剤は、基材の種類により選択することが好ましい。例えば、基材としてポリカーボネートを使用する場合には、イソブタノール等のアルコール系溶剤、酢酸ノルマルブチル等のエステル系溶剤を単独でまたはその2種類以上を組み合わせて用いるのが良い。
<樹脂成形品>
本発明の樹脂組成物を、基材である樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射して硬化被膜を形成すれば、耐摩耗性、耐候性に優れた樹脂成形品を得ることができる。樹脂組成物を基材に塗布するには、例えば、ハケ塗り、スプレーコート、ディップコート、スピンコート、カーテンコート、バーコート等の方法を用いることができる。樹脂組成物の塗布性、塗膜の平滑性、均一性、硬化被膜の樹脂成形品に対する密着性の観点から、樹脂組成物に有機溶剤を添加して得られた塗布液を塗布することが好ましい。また、粘度を下げるために、樹脂組成物を加温したり、亜臨界流体で希釈したりしても良い。
樹脂成形品上に塗布された樹脂組成物の塗膜は、活性エネルギー線が照射されて硬化被膜を形成する。樹脂成形品上に形成する塗膜の膜厚は1〜50μmが好ましく、3〜20μmがより好ましい。活性エネルギー線としては良好な塗膜の硬化性、樹脂成形品の生産性の観点から紫外線が好ましい。紫外線源には高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等を用いることができる。紫外線は、100〜400nmの紫外線を100〜5000mJ/cmとなるように照射することが好ましい。活性エネルギー線を照射する雰囲気は、空気でも良く、窒素、アルゴン等の不活性ガスでもよい。
本発明の樹脂組成物は、各種樹脂成形品の表面の改質に使用できる。この樹脂成形品の材質としては、各種の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が挙げられる。具体的には、ポリメチルメタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエステルカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル−スチレン樹脂(AS樹脂)、ポリアミド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂、ポリアリルジグリコールカーボネート樹脂等が挙げられる。特に、ポリメチルメタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂は、透明性に優れかつ耐摩耗性の改良が求められているため、本発明の樹脂組成物を適用することが非常に有効である。なお、樹脂成形品とは、これらの樹脂を成形して得られるシート状成形品、フィルム状成形品、各種射出成形品等の成形品である。本発明の樹脂組成物は、特に、過酷な環境に長期間晒される自動車用ヘッドランプレンズ等の樹脂成形品の表面改質に好適である。
以下に実施例および比較例を掲げ、本発明について更に詳しく説明する。実施例中の測定評価は次の方法で行った。なお、実施例4、5、7および10は参考例である。
(1)貯蔵安定性
遮光されたガラス瓶中に未硬化の樹脂組成物を入れ、密栓し、−20℃の環境下にて1ヶ月間保管した。その後、樹脂組成物の温度を室温に戻し、樹脂組成物の状態を目視で観察した。樹脂組成物に異物、白化、および曇りのいずれも観察されなかったものを「Good」とし、これらのいずれかが観察されたものを「Poor」と判定した。
(2)耐摩耗性
その表面に硬化被膜を形成した樹脂成形品について、ヘイズメーター(HM−65W、(株)村上色彩技術研究所製)を用いて、耐摩耗性試験前後のヘイズ値を測定し、ヘイズ値の増加量を求めた。耐摩耗性試験は、JIS K7204「プラスチック−摩耗輪によるプラスチック摩耗試験方法」に準拠し、ROTARY ABRASION TESTER((株)東洋精機製)を使用し、摩耗輪CS−10F、荷重4.9N(500gf)にて硬化被膜に対して100回転摩耗試験を行なった。耐摩耗性は以下の基準で判定した。
「Excellent」:ヘイズ値の増加量が、0%以上5%未満である。
「Good」:ヘイズ値の増加量が、5%以上10%未満である。
「Poor」:ヘイズ値の増加量が、10%以上である。
(3)耐侯性
その表面に硬化被膜を形成した樹脂成形品について、サンシャインカーボンウエザオメーター(スガ試験機(株)製、WELSUN−HC−B型)耐候試験機を用いて、ブラックパネル温度63±3℃、降雨12分間、照射48分間のサイクルの条件で4000時間、耐侯性試験を行なった。次いで、以下の評価(A)〜(C)を行った。
(A)外観
耐候性試験後、硬化被膜の外観を目視観察した。硬化被膜にクラック、白化、曇りおよび硬化被膜の剥離のいずれも発生しなかったものを「Good」とし、これらのいずれかが発生したものを「Poor」と判定した。
(B)透明度
ヘイズメーター(HM−65W、(株)村上色彩技術研究所製)を用いて、樹脂成形品の耐候性試験前後のヘイズ値を測定し、ヘイズ値の増加量を算出して以下の基準で判定した。
「Excellent」:ヘイズ値の増加量が、0%以上2.0%未満である。
「Good」:ヘイズ値の増加量が、2.0%以上5.0%未満である。
「Poor」:ヘイズ値の増加量が、5.0%以上である。
(C)黄変度
紫外・可視分光光度計(商品名:瞬間マルチ測光システムMCPD−3000、大塚電子(株)製)を用いて樹脂成形品の耐候性試験前後のイエローインデックス(YI)値を測定し、YI値の増加量を算出した。なお、YI値は、三刺激値(X、Y、Z)を測定し、下記式を用いて算出した。
YI値=100×(1.28×X−1.06×Z)/Y
YI値の増加量について以下の基準で判定した。
「Excellent」:YI値の増加量が、0以上1.0未満である。
「Good」:YI値の増加量が、1.0以上5.0未満である。
「Poor」:YI値の増加量が、5.0以上である。
(4)耐熱性
その表面に硬化被膜を形成した樹脂成形品を120℃の乾燥機に480時間入れることにより耐熱性試験を行った。樹脂成形品を乾燥器から取り出した後、硬化被膜を目視観察し、クラックが観察されなかったものを「Good」とし、観察されたものを「Poor」と判定した。
[合成例1(UA1の合成)]
保温機能付き滴下ロート、還流冷却器、攪拌羽および温度センサーを装備した容量5リットルのフラスコ内に、ジイソシアネートとしてジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート2モル、ジラウリン酸n−ブチル錫300ppmを仕込み、フラスコを温水浴で40℃に加温した。保温機能付き滴下ロートを40℃に加温した状態でジオールとして3−メチルペンタン構造を有するポリカーボネートジオール(数平均分子量800、(株)クラレ製、商品名クラレポリオールC770)1モルを4時間かけて前記フラスコ内に滴下した。フラスコ内の液を40℃にて2時間攪拌し、さらに1時間かけて70℃まで昇温させた。その後、ヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレートとして2−ヒドロキシエチルアクリレート2モルを2時間かけて前記フラスコ内に滴下し、さらにフラスコ内の液を2時間攪拌することでウレタンアクリレートUA1(以下、「UA1」と略す。)を合成した。
[合成例2(UA2の合成)]
ジイソシアネートとしてジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート5モル、ジオールとしてN−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシブタナミド1モル及びポリテトラメチレングリコール1.5モル、並びにヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレートとして2−ヒドロキシエチルアクリレート5.4モルを用いたこと以外は、合成例1と同様にしてウレタンアクリレートUA2(以下、「UA2」と略す。)を合成した。
[実施例1]
表1に示す配合比で活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を調製した。この樹脂組成物を、縦253mm、横125mm、厚さ3mmのポリカーボネート樹脂板(SABIC社製、商品名レキサンLS−II)に、硬化後の被膜の厚さが10μmになるようにバーコート塗装した。次いで、塗膜が形成された樹脂板をオーブン中で60℃で3分間加熱処理することにより有機溶剤を揮発させた。その後、空気中で、高圧水銀ランプを用いて波長340nm〜380nmの紫外線を積算光量3000mJ/cmで塗膜に照射して塗膜を硬化させて硬化被膜を得た。
このようにして得られた硬化被膜が形成された樹脂成形品について、前記の各評価を行った。評価結果を表1に示す。尚、表1及び表2中の樹脂組成物の欄の数値は質量部を意味する。また表1及び表2中の略号は表3に示す化合物または商品を意味する。
[実施例2〜10、比較例1〜5]
表1または表2に示す材料及び配合比で樹脂組成物を調製し、実施例1と同様の条件で硬化被膜を形成した樹脂成形品を得た。評価結果を表1および表2に示す。
Figure 0006578944
Figure 0006578944
Figure 0006578944
[評価結果の纏め]
表1に示すとおり、実施例1〜9の樹脂組成物は(a)〜(c)成分の配合比が所定の範囲内にあるので、各評価結果が良好であった。実施例10の樹脂組成物は耐摩耗性、耐侯性および耐熱性は良好であるが、(c)成分の含有量が多いので、塗料の貯蔵安定性が不良であった。
表2に示すとおり、比較例1の樹脂組成物は(a)成分の含有量が多く、(b)成分の含有量が少ないので、硬化被膜の耐候性が不良であった。比較例2および比較例3の樹脂組成物は(a)成分の含有量が少ないので、硬化被膜の耐摩耗性が不良であった。比較例4の樹脂組成物は(b)成分の含有量が少ないので、硬化被膜の耐候性が不良であった。比較例5の樹脂組成物は(b)成分を含有せず、ウレタン(メタ)アクリレートとして(b)成分に該当しないウレタンアクリレートを含有するので、塗料の貯蔵安定性が不良であり、硬化被膜の耐候性も不良であった。
本発明の樹脂組成物から得られる硬化被膜は、自動車用の各種ランプレンズ、グレージング、計器類のカバ−等の樹脂成形品の耐候性及び耐摩耗性の向上に有効である。

Claims (17)

  1. ラジカル重合性化合物および光重合性開始剤(d)を含む活性エネルギー線硬化型樹脂組成物であって、該ラジカル重合性化合物がその総量100質量%を基準として、
    下記式(1)で示されるカプロラクトンにより変性されたモノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)を71〜90質量%、並びに、
    分岐アルキル構造を有し数平均分子量が500〜1000の範囲内であるポリカーボネートポリオール、脂環構造を有するジイソシアネート、及びヒドロキシル基を含有するモノ(メタ)アクリレートから合成されるウレタン(メタ)アクリレート(b)を10〜29質量
    む、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物:
    Figure 0006578944
    [式(1)中、「4+2n」個のXは、それぞれ独立に、カプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基(CH=CR−CO(O(CHC=O)−O−)(Rは水素又はメチル基を、yは1以上5以下の整数を示す。)、(メタ)アクリロイルオキシ基(CH=CR−COO−)(Rは水素又はメチル基を示す。)、または−OH基であって、少なくとも1個のXはカプロラクトンにより変性された(メタ)アクリロイルオキシ基であり、少なくとも2個のXは(メタ)アクリロイルオキシ基であり、残りのXは−OH基である。また、nは0〜4の整数である。]。
  2. 前記ラジカル重合性化合物がその総量100質量%を基準として、更に、前記モノ又はポリペンタエリスリトールポリ(メタ)アクリレート(a)及び前記ウレタン(メタ)アクリレート(b)以外のラジカル重合性モノマーであって温度25℃において結晶化するラジカル重合性モノマー(c)を7質量%以下含む請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  3. 前記ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、更に紫外線吸収剤(e)を0.5〜20質量部含む請求項1に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  4. 前記ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、更に紫外線吸収剤(e)を0.5〜20質量部含む請求項2に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  5. 前記紫外線吸収剤(e)の分子量が500以上である請求項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  6. 前記紫外線吸収剤(e)の分子量が500以上である請求項4に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  7. 前記紫外線吸収剤(e)が、分子量500以上の紫外線吸収剤の2種類以上の組み合わせである請求項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  8. 前記紫外線吸収剤(e)が、分子量500以上の紫外線吸収剤の2種類以上の組み合わせである請求項4に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  9. 前記ラジカル重合性化合物の総量100質量部に対して、更にヒンダードアミン系光安定化剤(f)を0.1〜5質量部含む請求項1〜8の何れか一項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  10. 樹脂成形品の表面に、請求項1〜8の何れか一項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化して得られた硬化被膜が形成されている樹脂成形品。
  11. 樹脂成形品の表面に、請求項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を硬化して得られた硬化被膜が形成されている樹脂成形品。
  12. 前記樹脂成形品が自動車用ヘッドランプレンズである請求項10に記載の樹脂成形品。
  13. 前記樹脂成形品が自動車用ヘッドランプレンズである請求項11に記載の樹脂成形品。
  14. 請求項1〜8の何れか一項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射する請求項10に記載の樹脂成形品の製造方法。
  15. 請求項1〜8の何れか一項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射する請求項12に記載の樹脂成形品の製造方法。
  16. 請求項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射する請求項11に記載の樹脂成形品の製造方法。
  17. 請求項に記載の活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を樹脂成形品の表面に塗布し、得られた塗膜に活性エネルギー線を照射する請求項13に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2015522819A 2014-04-22 2015-04-20 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法 Active JP6578944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014087988 2014-04-22
JP2014087988 2014-04-22
PCT/JP2015/061960 WO2015163274A1 (ja) 2014-04-22 2015-04-20 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015163274A1 JPWO2015163274A1 (ja) 2017-04-13
JP6578944B2 true JP6578944B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=54332440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522819A Active JP6578944B2 (ja) 2014-04-22 2015-04-20 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10253204B2 (ja)
EP (1) EP3135702B1 (ja)
JP (1) JP6578944B2 (ja)
CN (1) CN106232650B (ja)
ES (1) ES2671158T3 (ja)
MX (1) MX2016013919A (ja)
TR (1) TR201806766T4 (ja)
TW (1) TWI653306B (ja)
WO (1) WO2015163274A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI737908B (zh) * 2017-04-13 2021-09-01 日商荒川化學工業股份有限公司 胺基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯、活性能量射線硬化性樹脂組成物、硬化物及薄膜
JP2020536142A (ja) * 2017-10-02 2020-12-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 制御された機械的および化学的特性を有するuv硬化性組成物、方法、およびそれらから得られた物品
CN110305578B (zh) * 2018-03-20 2022-04-12 荒川化学工业株式会社 活性能量线固化型树脂组合物、固化物以及膜

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122840A (en) 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating material and preparation of synthetic resin molded product by use of the same
JP3096861B2 (ja) 1991-11-21 2000-10-10 三菱レイヨン株式会社 被覆材組成物
JP3096862B2 (ja) 1991-12-02 2000-10-10 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギ−線硬化性塗料組成物
JP3223459B2 (ja) 1992-10-16 2001-10-29 三菱レイヨン株式会社 被覆材組成物
JP4204106B2 (ja) 1998-08-12 2009-01-07 三菱レイヨン株式会社 被覆材組成物
EP1559718A1 (en) * 2000-09-14 2005-08-03 Bristol-Myers Squibb Company Combretastatin A-4 phosphate prodrug salts with nitrogen-containing compounds
US6451958B1 (en) * 2001-04-06 2002-09-17 Sartomer Technology Company Inc. Radiation curable acrylate-terminated polymers having polycarbonate repeating units
JP2002348499A (ja) 2001-05-23 2002-12-04 Dainippon Ink & Chem Inc エネルギー線硬化型塗装剤用樹脂組成物および塗装物
JP2004217809A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化樹脂シート
JP2007030479A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化樹脂積層体およびその製造方法
WO2007116704A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals, Inc. 光硬化型塗料
CN101437904B (zh) * 2006-04-25 2011-12-07 三菱丽阳株式会社 活性能量线固化型涂料组合物以及具有该组合物的固化涂膜的成形品
JP5057826B2 (ja) 2006-04-25 2012-10-24 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5057827B2 (ja) * 2006-04-27 2012-10-24 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5560531B2 (ja) * 2008-03-11 2014-07-30 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5283485B2 (ja) * 2008-11-07 2013-09-04 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及び該組成物の硬化被膜を有する成形品
KR101251457B1 (ko) * 2011-01-19 2013-04-05 (주)노루페인트 아크릴 아크릴레이트 화합물 및 이를 포함하는 수지 조성물
JP5817201B2 (ja) * 2011-04-26 2015-11-18 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型組成物及び硬化被膜を有する成形品
JP5874362B2 (ja) * 2011-12-06 2016-03-02 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型被覆組成物および合成樹脂成型品
EP2864387A1 (en) * 2012-06-26 2015-04-29 Axalta Coating Systems IP Co. LLC Water-based coating compositions

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016013919A (es) 2017-01-09
CN106232650A (zh) 2016-12-14
JPWO2015163274A1 (ja) 2017-04-13
TR201806766T4 (tr) 2018-06-21
CN106232650B (zh) 2022-04-05
EP3135702B1 (en) 2018-04-11
US10253204B2 (en) 2019-04-09
TWI653306B (zh) 2019-03-11
WO2015163274A1 (ja) 2015-10-29
ES2671158T3 (es) 2018-06-05
US20170044395A1 (en) 2017-02-16
TW201602267A (zh) 2016-01-16
EP3135702A4 (en) 2017-04-19
EP3135702A1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7785713B2 (en) Active energy ray-curable coating composition and molded article having cured coating film of the composition
JP5057827B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5057826B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5362430B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び成形品
JP5560531B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5283485B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5817201B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び硬化被膜を有する成形品
JP5343014B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型被覆組成物及び該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP6515806B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品及び樹脂成形品の製造方法
JP6578944B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、樹脂成形品および樹脂成形品の製造方法
JP2007070578A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP5221159B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
JPH10279832A (ja) 紫外線硬化型被覆剤組成物およびその用途
JP3223459B2 (ja) 被覆材組成物
KR20180095052A (ko) 방사선-경화성 코팅제, 내스크래치성 코팅의 제조 방법, 코팅제의 용도, 및 코팅제로 코팅된 기재
JPH1060307A (ja) 紫外線硬化型被覆剤組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6578944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151