JP3223459B2 - 被覆材組成物 - Google Patents

被覆材組成物

Info

Publication number
JP3223459B2
JP3223459B2 JP27880792A JP27880792A JP3223459B2 JP 3223459 B2 JP3223459 B2 JP 3223459B2 JP 27880792 A JP27880792 A JP 27880792A JP 27880792 A JP27880792 A JP 27880792A JP 3223459 B2 JP3223459 B2 JP 3223459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
meth
group
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27880792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06128502A (ja
Inventor
洋 福島
操 田村
修 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP27880792A priority Critical patent/JP3223459B2/ja
Publication of JPH06128502A publication Critical patent/JPH06128502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3223459B2 publication Critical patent/JP3223459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性エネルギ−線照射
により、基材表面に、耐摩耗性、表面平滑性、耐熱性、
耐薬品性、耐久性、耐候性及び基材との密着性に優れた
架橋硬化被膜を形成しうる被覆材組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリメチルメタクリレ−ト樹脂、ポリメ
タクリルイミド樹脂、ポリカ−ボネ−ト樹脂、ポリスチ
レン樹脂、AS樹脂などから製造された合成樹脂成形品
は、軽量で耐衝撃性に優れているばかりでなく、透明性
も良好で、近年、自動車用プラスチック材料として、ヘ
ッドランプ、グレ−ジング、計器類のカバ−などに多く
用いられるようになってきている。しかし反面、これら
の合成樹脂成形品はその表面の耐摩耗性が不足している
ため、他の硬い物との接触、摩擦、引っ掻きなどによっ
て表面に損傷を受けやすく、表面に発生した損傷はその
商品価値を著しく低下させたり、短期間で商品を使用不
能にしたりするので、表面の耐摩耗性を改良することが
強く要求されている。また、上記した自動車用材料とし
て使用される場合には、その耐候性も重要な性能とな
る。
【0003】このような合成樹脂成形品の欠点を改良す
る方法については、従来より種々検討されてきており、
例えばシリコン系、メラミン系の樹脂組成物からなる被
覆材を合成樹脂成形品表面に塗布し、加熱縮合させて架
橋被膜を形成させ、耐摩耗性を向上させる方法や、ラジ
カル重合性単量体からなる樹脂組成物を塗布した後活性
エネルギ−線を照射させ架橋被膜を形成する方法などが
提案されている(特開昭56−122840号公報)。
【0004】しかし、これらの方法により、合成樹脂成
形品表面の耐摩耗性はある程度改善されるものの、前者
の方法では熱ショック、熱水などに対する耐久性や耐薬
品性が不十分であり、後者の方法では、耐久性や耐薬品
性は優れるものの、耐侯性に関しては満足できるもので
はなかった。特に、基材の合成樹脂成形品の耐侯性が本
質的に不良なもの、例えばポリカ−ボネ−ト樹脂等の場
合は、表面硬化被膜自身の耐侯性は良好であっても、被
膜を通過した太陽光に含まれる紫外線等の活性エネルギ
−線によって基材自身が劣化を受け、成形品が著しく黄
変したり、表面の硬化被膜にクラックが生じたり、被膜
が剥離したりする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の背景
になされたものであり、その目的とするところは、基材
表面に耐摩耗性、表面滑性、耐熱性、耐薬品性、耐久
性、耐侯性及び基材との密着性に優れた架橋硬化被膜を
形成しうる被覆材組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討し
た結果、(メタ)アクリロイル基を有するポリペンタエ
リスリト−ル、ラジカル重合性不飽和二重結合を有する
ウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト化合物、(メタ)ア
クリロイル基を有するシアヌレ−ト、紫外線吸収剤、ヒ
ンダ−ドアミン系光安定剤及び光重合開始剤を特定の割
合に配合した被覆材組成物を合成樹脂成形品に塗布して
活性エネルギ−線照射により硬化させることにより、耐
摩耗性、耐侯性に優れた合成樹脂成形品が得られること
を見出し本発明を完成した。
【0007】すなわち本発明は、 (A)次の一般式(I)で示されるモノ又はポリペンタ
エリスリト−ルのポリ(メタ)アクリレ−トから選ばれ
た少なくとも1種の単量体、10〜70重量部、
【0008】
【化4】
【0009】(式中、X11、X12、X13、X22、X23
…Xn2、Xn3、及びX14、のうち少なくとも3個はCH
2=CR−COO−基で、残りは−OH基である。また、
nは1〜5の整数であり、Rは水素又はメチル基を示
す。) (B)ヒドロキシル基を含有する(メタ)アクリレ−ト
と分子内に2個以上のイソシアネ−ト基を有するイソシ
アネ−ト化合物とのウレタン化反応生成物、或い は分子
内に2個以上のイソシアネ−ト基を有するイソシアネ−
トにポリオ−ル、ポリエステル又はポリアミド系のジオ
−ルを反応させて付加体を合成した後、その残ったイソ
シアネ−ト基にヒドロキシル基を含有する(メタ)アク
リレ−トを付加させたウレタン化反応生成物であって、
1分子内に少なくとも2個のラジカル重合性不飽和二重
結合を有する分子量が1000〜5000のウレタンポ
リ(メタ)アクリレ−ト化合物の少なくとも一種、5〜
50重量部、 (C)一般式(II)又は(III)で示されるポリ〔(メ
タ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレ−
ト、5〜50重量部、
【0010】
【化5】
【0011】
【化6】
【0012】(式中、X1、X2及びX3はアクリロイル
基、メタクリロイル基、水素原子又はアルキル基を示
し、これらのうちの少なくとも2個は(メタ)アクリロ
イル基であり、R1、R2及びR3は炭素数1〜4のオキ
シアルキレン基を示す。) (D)紫外線吸収剤、2〜30重量部、 (E)ヒンダ−ドアミン系光安定剤、0.1〜5重量
部、 (F)光重合開始剤、0.1〜10重量部、 からなる(ただし、A、B、C、D,E及びFの合計量
は100重量部である)ことを特徴とする被覆材組成物
である。
【0013】この被覆材組成物を合成樹脂成形品の表面
に塗布し、活性エネルギ−線を照射することにより、膜
厚1〜30μmの架橋硬化被膜を有する耐摩耗性、耐熱
性、耐薬品性、耐久性、耐侯性に優れた合成樹脂成形品
を得ることができる。本発明を詳しく説明する。先ず本
発明の被覆材組成物の各成分について説明する。
【0014】(A)成分について。 (A)成分であるモノ又はポリペンタエリスリト−ルの
ポリ(メタ)アクリレ−トは、活性エネルギ−線の照射
により良好な重合活性を示し、また高度な架橋密度を有
する耐摩耗性に優れたポリマ−を形成する。したがっ
て、基材表面に耐摩耗性に優れた硬化被膜を形成するこ
とができる。
【0015】(A)成分の具体例としては、ペンタエリ
スリト−ルトリ(メタ)アクリレ−ト、ペンタエリスリ
ト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリ
ト−ルトリ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリト
−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリト
−ルペンタ(メタ)アクリレ−ト、ジペンタエリスリト
−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト、トリペンタエリスリ
ト−ルテトラ(メタ)アクリレ−ト、トリペンタエリス
リト−ルペンタ(メタ)アクリレ−ト、トリペンタエリ
スリト−ルヘキサ(メタ)アクリレ−ト、トリペンタエ
リスリト−ルヘプタ(メタ)アクリレ−ト、トリペンタ
エリスリト−ルオクタ(メタ)アクリレ−ト等が挙げら
れる。
【0016】(A)成分の使用割合は、(A)〜(F)
成分の合計量100重量部中10〜70重量部、より好
ましくは25〜50重量部である。(A)成分の量が1
0重量部末満では、十分な耐摩耗性を有する硬化被膜が
得られず、70重量部を超えると、硬化被膜にクラック
が生じ易くなり、耐久性試験や耐侯性試験後の硬化被膜
にはクラックが生じる。また、硬化被膜の耐熱性も低下
する。
【0017】(B)成分について。 (B)成分は、ヒドロキシル基を含有する(メタ)アク
リレ−トと分子内に2個以上のイソシアネ−ト基を有す
るイソシアネ−ト化合物とのウレタン化反応生成物、或
いは分子内に2個以上のイソシアネ−ト基を有するイソ
シアネ−トにポリオ−ル、ポリエステル又はポリアミド
系のジオ−ルを反応させて付加体を合成した後、その残
ったイソシアネ−ト基にヒドロキシル基を含有する(メ
タ)アクリレ−トを付加させたウレタン化反応生成物で
あって、1分子内に少なくとも2個のラジカル重合性不
飽和二重結合を有する分子量が1000〜5000のウ
レタンポリ(メタ)アクリレ−ト化合物の少なくとも一
種である。このウレタンポリ(メタ)アクリレ−ト化合
物は、硬化被膜の強靱性、可とう性、耐熱性及び耐侯性
を向上させる成分である。後者のウレタンポリ(メタ)
アクリレ−ト、すなわち、分子内に2個以上のイソシア
ネ−ト基を有するイソシアネ−トにポリオ−ル、ポリエ
ステル又はポリアミド系のジオ−ルを反応させて付加体
を合成した後、その残ったイソシアネ−ト基にヒドロキ
シル基を含有する(メタ)アクリレ−トを付加させたウ
レタン化反応生成物が、硬化被膜の強靱性や可とう性を
より向上することができ好ましい。また、硬化被膜の基
材への密着性を向上させるという点から、これらは分子
量1000〜5000のものを用いる。
【0018】ポリイソシアネ−ト化合物の具体例として
は、トリレンジイソシアネ−ト、エチレンジイソシアネ
−ト、1,2−ジイソシアナトプロパン、1,3−ジイ
ソシアナトプロパン、4,4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネ−ト、キシリレンジイソシアネ−ト、テトラメ
チルキシリレンジイソシアネ−ト、ヘキサメチレンジイ
ソシアネ−ト、リジンイソシアネ−ト、4,4’−メチ
レンビス(シクロヘキシル)イソシアネ−ト、メチルシ
クロヘキサン−2,4−ジイソシアネ−ト、メチルシク
ロヘキサン−2,6−ジイソシアネ−ト、1,3−ビス
(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、イソホロンジ
イソシアネ−ト、トリメチルヘキサメチレンジイソシア
ネ−ト、テトラメチレンジイソシアネ−ト、ダイマ−酸
ジイソシアネ−ト、2−イソシアナトエチル−2,6−
ジイソシアナトヘキサノエ−ト等のポリイソシアネ−ト
単量体、及びそのビュ−レットやトリマ−、更にそれら
と各種ポリオ−ルとの付加体等をあげることができる。
【0019】付加体の合成に使用するポリオ−ルは特に
限定されなく、その具体例としては、エチレングリコ−
ル、プロピレングリコ−ル、ブチレングリコ−ル、ネオ
ペンチルグリコ−ル、トリメチロ−ルプロパン、ペンタ
エリスト−ル、ソルビト−ル、マンニト−ル、グリセリ
ン等のアルキルポリオ−ル及びこれらポリエ−テルポリ
オ−ルや、多価アルコ−ルと多塩基酸から合成されるポ
リエステルポリオ−ル、ポリカプロラクトンポリオ−ル
等のポリエステルポリオ−ル等がある。
【0020】ヒドロキシル基を含有する(メタ)アクリ
レ−トの具体例としては、2−ヒドロキシエチル(メ
タ)アクリレ−ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)ア
クリレ−ト、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ−
ト、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレ−ト等のほ
か、ブチルグリシジルエ−テル、2−エチルヘキシルグ
リシジルエ−テル、グリシジルメタクリレ−ト等のモノ
エポキシ化合物と(メタ)アクリル酸との付加反応物
や、ポリエチレングリコ−ル、ポリプロピレングリコ−
ルのモノ(メタ)アクリル酸エステル、ポリカプロラク
トンジオ−ルのモノ(メタ)アクリル酸エステル等が挙
げられる。
【0021】ポリイソシアネ−トと各種ジオ−ルとヒド
ロキシル基を含有する(メタ)アクリレ−トとの反応
は、ジラウリン酸n−ブチル錫等の錫系触媒の存在下、
イソシアネ−ト基と水酸基がほぼ等量になるように用い
て、60〜70℃で数時間加熱する。反応物は、一般に
高粘性となることが多いので、反応中又は、反応終了後
に、有機溶剤や他の稀釈モノマ−で稀釈するのが好まし
い。
【0022】(B)成分の使用割合は、(A)〜(F)
成分の合計量100重量部中5〜50重量部、より好ま
しくは15〜35重量部である。(B)成分の量が5重
量部未満では、十分な強靱性、耐侯性を有する硬化被膜
が得られず、また空気雰囲気下での硬化性が悪くなる。
50重量部を超えると、耐摩耗性が低下する。
【0023】(C)成分について。 (C)成分である、一般式(II)又は(III)で示され
るポリ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕(イ
ソ)シアヌレ−トは、活性エネルギ−線の照射により良
好な重合活性を示し、また高い耐摩耗性を損なうことな
く硬化被膜の強靱性、耐熱性を向上させることのできる
成分である。(C)成分の具体例としては、ジ(2−ア
クロイルオキシエチル)イソシアヌレ−ト、トリス(2
−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレ−ト、ジ
(2−アクロイルオキシプロピル)イソシアヌレ−ト、
トリス(2−アクリロイルオキシプロピル)イソシアヌ
レ−ト、ジ(2−アクロイルオキシエチル)シアヌレ−
ト、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)シアヌレ
−ト、ジ(2−アクロイルオキシプロピル)シアヌレ−
ト、トリス(2−アクリロイルオキシプロピル)シアヌ
レ−ト等、が挙げられる。(C)成分の使用割合は、
(A)〜(F)成分の合計量100重量部中5〜50重
量部、より好ましくは、10〜40重量部である。
(C)成分の量が5重量部未満では、充分な強靱性、耐
熱性を有する硬化被膜が得られず、50重量部を超える
と、耐摩耗性が低下する。
【0024】(D)成分について。 (D)成分である紫外線吸収剤は特に限定されず、組成
物に均一に溶解し、かつその耐侯性が良好なものであれ
ば使用可能であるが、組成物に対する良好な溶解性及び
耐侯性改善効果という点から、ベンゾフェノン系、ベン
ゾトリアゾ−ル系、サリチル酸フェニル系、安息香酸フ
ェニル系から誘導された化合物で、それらの最大吸収波
長が240〜380nmの範囲である紫外線吸収剤が好
ましく、特に、組成物に多量に含有させることができる
という点から、ベンゾフェノン系の紫外線吸収剤が、ま
たポリカ−ボネ−ト等の基材の黄変を防ぐことができる
という点から、ベンゾトリアゾ−ル系の紫外線吸収剤が
好ましい。この上記2種を組み合わせて用いるのが最も
好ましい。
【0025】(D)成分の具体例としては、2−ヒドロ
キシベンゾフェノン、5−クロロ−2−ヒドロキシベン
ゾフェノン、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒド
ロキシ−4−オクチロキシベンゾフェノン、4−ドデシ
ロキシ−2−ヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−オクタデシロキシベンゾフェノン、2,2’−
ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’
−ジヒドロキシ−4、4’−ジメトキシベンゾフェノ
ン、フェニルサリシレ−ト、p−tert−ブチルフェ
ニルサリシレ−ト、p−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)フェニルサリシレ−ト、3−ヒドロキシフェ
ニルベンゾエ−ト、フェニレン−1,3−ジベンゾエ−
ト、2−(2−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾ−ル、2−(2−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ−
ル、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブ
チルフェニル)ベンゾトリアゾ−ル、2−(2−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ
−ル、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルフェニル)
ベンゾトリアゾ−ル等が挙げられるが、これらのうち、
ベンゾフェノン系の2−ヒドロキシ−4−オクトキシベ
ンゾフェノン及び2,4−ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、ベンゾトリアゾ−ル系の2−(2−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾ−ルが特
に好ましく、これらは2種以上を組み合わせて使うのが
より好ましい。
【0026】(D)成分の使用割合は、(A)〜(F)
成分の合計量100重量部中2〜30重量部、より好ま
しくは、5〜15重量部である。(D)成分の量が2重
量部未満では、硬化被膜の耐侯性、及び基材の紫外線か
らの保護が十分でなく、30重量部を超えると被膜自身
の硬化が不十分となり、硬化被膜の強靱性、耐熱性、耐
摩耗性が低下する。
【0027】(E)成分について。 (E)成分であるヒンダ−ドアミン系光安定剤として
は、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピ
ペリジル)セバケ−ト、ビス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)セバケ−ト、2−(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2
−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)、コハク酸ジメチル−1−
(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン重縮合物、1−〔2−
〔3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル〕−4−〔3
−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロピオニルオキシ〕−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、(ミックスド1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル/トリデシル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレ−ト、ミックス
ド〔1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル/β,β,β’,β’−テトラメチル−3,9−
〔2,4,8,10−テトラオキサスピロ(5,5)ウ
ンデカン〕ジエチル〕−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレ−ト、テトラキス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン
テトラカルボキシレ−ト等が挙げられるが、これらのう
ちビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)セバケ−ト、ビス(2,2,6,6−テトラメ
チル−4−ピペリジル)セバケ−トが特に好ましい。
(E)成分の使用割合は、(A)〜(F)成分の合計量
100重量部中0.1〜5重量部、より好ましくは0.
5〜2重量部である。(E)成分の量が0.1重量部未
満では、硬化被膜の耐候性及び耐久性が十分でなく、5
重量部を超えると被膜自身の硬化が不十分となり、硬化
被膜の強靭性、耐熱性、耐摩耗性が低下する。
【0028】(F)成分について。 (F)成分である光重合開始剤としては、ベンゾイン、
ベンゾインモノメチルエ−テル、ベンゾインイソプロピ
ルエ−テル、アセトイン、ベンジル、ベンゾフェノン、
p−メトキシベンゾフェノン、ジエトキシアセトフェノ
ン、ベンジルジメチルケタ−ル、2,2−ジエトキシア
セトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニル
ケトン、メチルフェニルグリオキシレ−ト、エチルフェ
ニルグリオキシレ−ト、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン等のカルボニル化合
物、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチ
ルチウラムジスルフィドなどの硫黄化合物、2,4,6
−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサ
イドなどのアシルフォスフィンオキサイド等を挙げるこ
とができる。これらは1種又は2種以上の混合系で使用
される。これらの中でも、ベンゾフェノン、ベンゾイン
イソプロピルエ−テル、メチルフェニルグリオキシレ−
ト、ベンジルジメチルケタ−ルがより好ましい。 (F)成分の使用割合は、(A)〜(F)成分の合計量
100重量部中0.1〜10重量部、より好ましくは1
〜5重量部である。(F)成分の量が0.1重量部未満
では、硬化性が不十分となり、10重量部を超えると硬
化被膜の着色を招き、また耐侯性も低下する。
【0029】本発明の被覆材組成物は、上記(A)、
(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)の各成分か
らなるが、必要に応じて、有機溶剤、酸化防止剤、黄変
防止剤、ブル−イング剤、顔料、レベリング剤、消泡
剤、増粘剤、沈降防止剤、帯電防止剤、防曇剤等の各種
の添加剤が含まれていてもよい。有機溶剤は、基材の種
類により選択して用いるのが良い。すなわち、基材とし
てポリカ−ボネ−トを使用する場合には、イソブタノ−
ルなどのアルコ−ル系溶剤、酢酸n−ブチル、酢酸ジエ
チレングリコ−ルなどのエステル系溶剤、エチルセロソ
ルブなどのセロソルブ系溶剤の3種を組み合わせて用い
るのが良い。溶剤の使用量は被覆材組成物100重量部
に対して20〜800重量部を用いるのが良い。
【0030】本発明の被覆材組成物を基材に塗布するに
は、ハケ塗り、スプレ−コ−ト、ディップコ−ト、スピ
ンコ−ト、カ−テンコ−トなどの方法が用いられるが、
被覆材組成物の塗布作業性、被覆の平滑性、均一性、硬
化被膜の基材に対する密着性向上の点から、適当な有機
溶剤を添加して塗布するのが好ましい。本発明の被覆材
組成物は、基材に塗布した後の活性エネルギ−線照射に
より、架橋し、硬化被膜を形成する。活性エネルギ−線
照射により硬化する際には、被覆材組成物を基材上に膜
厚1〜50μm、好ましくは、3〜20μmになるよう
に塗布し、高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ等を
用いて、100〜400nmの紫外線を1000〜50
00mJ/cm2となるように照射する。照射する雰囲
気は、空気でもよいし、窒素、アルゴン等の不活性ガス
中でもよい。
【0031】本発明の被覆材組成物は、基材たる各種合
成樹脂成形品の表面の改質に使用できるが、この合成樹
脂成形品としては、従来から耐摩耗性や耐侯性等の改善
の要望のある各種の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂が挙げ
られる。具体的には、ポリメチルメタクリル樹脂、ポリ
カ−ボネ−ト樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ(ポリエス
テル)カ−ボネ−ト樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹
脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアリレ−ト樹脂、
ポリメタクリルイミド樹脂、ポリアリルジグリコ−ルカ
−ボネ−ト樹脂などが挙げられる。なかんずく、ポリメ
チルメタクリル樹脂、ポリカ−ボネ−ト樹脂、ポリスチ
レン樹脂、ポリメタクリルイミド樹脂は、透明性に優れ
かつ耐摩耗性改良要求も強いため、本発明の被覆材組成
物を適用するのが特に有効である。また合成樹脂成形品
とは、これらの樹脂からなるシ−ト状成形品、フィルム
状成形品、各種射出成形品などである。
【0032】
【実施例】以下に実施例及び比較例を掲げ本発明を更に
詳しく説明する。なお、実施例中の「部」はすべて「重
量部」を意味する。また実施例中の測定評価は次のよう
な方法で行った。 (1)硬化被膜の外観 組成物の塗布、硬化後の外観を目視評価した。表面が平
滑で、透明であるものを○とし、一部、クモリがあるも
のを△とし、白化やクモリが観察されるものを×とし
た。 (2)耐摩耗性 ♯000のスチ−ルウ−ルを直径25mmの円筒先端に
装着し、水平に置かれたサンプル面に接触させ、1Kg
の荷重で50回往復摩耗した後、拡散透過率(ヘイズ
値)を測定し、耐摩耗性の判定を行った。耐摩耗性の判
定基準は次の通りである。 ○…増加ヘイズ値=0〜0.5 :ほとんど傷はついていない。 △…増加ヘイズ値=0.5〜3.0:少し傷がつく。 ×…増加ヘイズ値=3.0以上 :ひどく傷がつく。
【0033】(3)密着性 硬化被膜に1mm間隔で基材まで達するクロスカットを
入れ、1mm2の碁板目を100個作り、その上にセロ
テ−プを貼り付け急激にはがし、剥離した碁盤目を数え
た。剥離が全く無いものを○とし、剥離の数が1〜50
個のものを△とし、剥離の数が51〜100個のものを
×とした。 (4)耐熱性 塗板サンプルを120℃の熱風乾燥機に24時間入れ、
硬化被膜の外観変化を目視により観察した。変化がない
ものを○とし、小さなクラックが発生したものを△と
し、塗板の全面にクラックが発生したものを×とした。 (5)耐侯性 サンシャインカ−ボンウエザオメ−タ−(スガ試験機
製、WEL−SUN−HC−B型)耐候試験機を用い
て、ブラックパネル温度63±3℃、降雨12分間、照
射48分間のサイクルで試験した。2000時間、25
00時間曝露後の硬化被膜の変化を観察し、密着性を試
験した。 (a)外観の変色については、変色がないものを○と
し、若干黄変があったものを△とし、黄変が大きかった
ものを×とした。 (b)クラックの発生及び膜の剥離については、無かっ
たものを○とし、有ったものを×とした。
【0034】実施例1〜5、比較例1〜5 表1及び2に示す配合比で被覆材組成物を調整し、厚さ
3mmのポリカ−ボネ−ト樹脂板(GE社製、商品名:
レキサンLS−II)に、硬化後の塗膜が8μmになるよ
うにスプレ−塗装した。加熱により有機溶剤分を揮発さ
せた後、空気中で高圧水銀ランプを用い、波長340n
m〜380nmの積算光量が3000mJ/cm2のエ
ネルギ−を照射し、硬化塗膜を得た。得られた塗膜の評
価結果を表1及び表2に示した。
【0035】比較例6 表2 に示す配合比で被覆材組成物を調整し、厚さ3mm
のポリメチルメタクリレ−ト樹脂板(三菱レイヨン社
製、商品名:アクリペットVH)に、硬化後の塗膜が8
μmになるようにスプレ−塗装した。加熱により有機溶
剤分を揮発させた後、空気中で高圧水銀ランプを用い、
波長340nm〜380nmの積算光量が3000mJ
/cm2のエネルギ−を照射し、硬化塗膜を得た。得ら
れた塗膜の評価結果を表2に示した。
【0036】実施例、比較例7 表1及び2に示す配合比で被覆材組成物を調整し、厚さ
3mmのポリメタクリルイミド樹脂板(三菱レイヨン社
製、商品名:PMI)に、硬化後の塗膜が8μmになる
ようにスプレ−塗装した。加熱により有機溶剤分を揮発
させた後、空気中で高圧水銀ランプを用い、波長340
nm〜380nmの積算光量が3000mJ/cm2
エネルギ−を照射し、硬化塗膜を得た。得られた塗膜の
評価結果を表1及び表2に示した。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】なお、表1中の化合物の記号は次の通りで
ある。 DPHA :ジペンタエリスリト−ルペンタアクリレ−ト TAIC :トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレ−ト UA1 :ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ−ト2mol、ノナブチレン グリコ−ル1mol及び2−ヒドロキシエチルアクリレ−ト2mo lから合成した分子量2500のウレタンアクリレ−ト。 TMPTA:トリメチロ−ルプロパントリアクリレ−ト BPN :ベンゾフェノン MPG :メチルフェニルグリオキシレ−ト HBPB :2−(2−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ベンゾト リアゾ−ル DHBP :2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン BPMS :ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバ ケ−ト BTMS :ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケ− ト
【0040】
【発明の効果】本発明の被覆材組成物は、これを基材た
る各種の合成樹脂成形品に塗布し、一般的な紫外線等の
活性エネルギ−を照射することにより、基材を劣化させ
ることなく架橋した、耐摩耗性、耐熱性、耐侯性、耐久
性、耐薬品性に優れた合成樹脂被覆成形体を得ることが
できる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 4/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)次の一般式(I)で示されるモノ又
    はポリペンタエリスリト−ルのポリ(メタ)アクリレ−
    トから選ばれた少なくとも1種の単量体、10〜70重
    量部、 【化1】 (式中、X11、X12、X13、X22、X23、……Xn2、X
    n3、及びX14、のうち少なくとも3個はCH2=CR−
    COO−基で、残りは−OH基である。また、nは1〜
    5の整数であり、Rは水素又はメチル基を示す。) (B)ヒドロキシル基を含有する(メタ)アクリレ−ト
    と分子内に2個以上のイソシアネ−ト基を有するイソシ
    アネ−ト化合物とのウレタン化反応生成物、或いは分子
    内に2個以上のイソシアネ−ト基を有するイソシアネ−
    トにポリオ−ル、ポリエステル又はポリアミド系のジオ
    −ルを反応させて付加体を合成した後、その残ったイソ
    シアネ−ト基にヒドロキシル基を含有する(メタ)アク
    リレ−トを付加させたウレタン化反応生成物であって、
    1分子内に少なくとも2個のラジカル重合性不飽和二重
    結合を有する分子量が1000〜5000のウレタンポ
    リ(メタ)アクリレ−ト化合物の少なくとも一種、5〜
    50重量部、 (C)一般式(II)又は(III)で示されるポリ〔(メ
    タ)アクリロイルオキシアルキル〕(イソ)シアヌレ−
    ト、5〜50重量部、 【化2】 【化3】 (式中、X1、X2、及びX3はアクリロイル基、メタク
    リロイル基、水素原子又はアルキル基を示し、これらの
    うちの少なくとも2個は(メタ)アクリロイル基であ
    り、R1、R2及びR3は炭素数1〜4のオキシアルキレ
    ン基を示す。) (D)紫外線吸収剤、2〜30重量部、 (E)ヒンダ−ドアミン系光安定剤、0.1〜5重量
    部、 (F)光重合開始剤、0.1〜10重量部、 からなる(ただし、A、B、C、D,E及びFの合計量
    は100重量部である)ことを特徴とする被覆材組成
    物。
JP27880792A 1992-10-16 1992-10-16 被覆材組成物 Expired - Lifetime JP3223459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27880792A JP3223459B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 被覆材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27880792A JP3223459B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 被覆材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06128502A JPH06128502A (ja) 1994-05-10
JP3223459B2 true JP3223459B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=17602446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27880792A Expired - Lifetime JP3223459B2 (ja) 1992-10-16 1992-10-16 被覆材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3223459B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998020560A1 (fr) * 1996-11-05 1998-05-14 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Materiau plastique pour fermer un boitier d'element de prise de vue a semi-conducteur, et procede de fabrication associe
JP4382963B2 (ja) * 2000-05-16 2009-12-16 三菱レイヨン株式会社 光硬化性樹脂組成物、積層体およびディスプレー前面板
KR100454567B1 (ko) * 2002-04-10 2004-11-05 주식회사 큐시스 자외선 흡수제(uva) 기능기 및 힌더드아민(hals)기가 동시에 도입된 반응형 우레탄아크릴레이트, 이의 제조방법 및 이를 함유한 광경화형수지조성물
CA2650406A1 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Active energy ray-curable coating composition and molded article having cured coating film of the composition
JP5221159B2 (ja) * 2007-08-28 2013-06-26 三菱レイヨン株式会社 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
KR101451284B1 (ko) 2010-01-14 2014-10-15 간사이 페인트 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화성 조성물 및 도장 물품
WO2011129413A1 (ja) 2010-04-14 2011-10-20 関西ペイント株式会社 複層塗膜形成方法及び塗装物品
TR201806766T4 (tr) 2014-04-22 2018-06-21 Mitsubishi Chem Corp Aktif enerji demeti ile kürlenebilen reçine bileşimi, reçin kalıbı ve reçine kalıbı üretmek için yöntem.
CN107001861B (zh) 2014-11-14 2020-10-13 3M创新有限公司 两部分粘合剂组合物和制备粘合剂组合物的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06128502A (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2011837B1 (en) Active energy ray-curable coating composition and molded article having cured coating film of the composition
JP5057827B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP3096861B2 (ja) 被覆材組成物
JP5057826B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP4204106B2 (ja) 被覆材組成物
JP5283485B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及び該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP5560531B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物および該組成物の硬化被膜を有する成形品
JP3223459B2 (ja) 被覆材組成物
JP2007070578A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物
JP3662666B2 (ja) 紫外線硬化型液状組成物及び塗膜形成方法
JP5221159B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物とその硬化物
JP3223460B2 (ja) 被覆材組成物
EP3135702B1 (en) Active energy beam-curable resin composition, resin molding, and method for producing resin molding
JP3660410B2 (ja) エマルション被覆材組成物
JP3819058B2 (ja) エマルション被覆材組成物
EP0331087A2 (en) Ultraviolet-curing coating composition and production process of molded plastic article having hardened coating of modified surface characteristics
JP3061894B2 (ja) 塗料組成物及び樹脂成形品の表面改質方法
JP3894633B2 (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
WO2019208554A1 (ja) 硬化性組成物、硬化物、積層体
JP3182662B2 (ja) 被覆材組成物
KR100245952B1 (ko) 자외선 경화성 안개서림 방지 피복 조성물 및 이를이용한피막형성방법
JP3182661B2 (ja) 被覆材組成物
JP2001064542A (ja) 被覆成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 12