JP6578788B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6578788B2
JP6578788B2 JP2015148451A JP2015148451A JP6578788B2 JP 6578788 B2 JP6578788 B2 JP 6578788B2 JP 2015148451 A JP2015148451 A JP 2015148451A JP 2015148451 A JP2015148451 A JP 2015148451A JP 6578788 B2 JP6578788 B2 JP 6578788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
packaging bag
water vapor
nonwoven fabric
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015148451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024789A (ja
Inventor
佐保 森田
佐保 森田
貴裕 下野
貴裕 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2015148451A priority Critical patent/JP6578788B2/ja
Publication of JP2017024789A publication Critical patent/JP2017024789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578788B2 publication Critical patent/JP6578788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Description

本発明は包装袋に関する。この包装袋は、例えば、内容物を包装したまま電子レンジで加熱して調理する電子レンジ加熱調理用包装袋として利用できる。
包装袋中に食品内容物を包装したまま電子レンジで加熱して調理するときには、加熱に伴って食品内容物から水蒸気が発生することから、この水蒸気を包装袋の外部に放出することが必要になる。このような蒸気抜き機構には多種類のものが知られており、例えば、電子レンジ加熱に伴う内圧の上昇によって包装袋の一部が剥離し、この剥離位置に設けられた蒸気抜き孔から水蒸気を放出する機構がある。
特許文献1は不織布を利用した蒸気抜き機構を開示している。この特許文献1では、外層を基材シートとし、この内側に防湿性樹脂層を介して吸油吸水性のシートを配置している。吸油吸水性シートは、パルプ繊維層と熱融着性不織布とが、互いにその繊維を絡み合わせることによって積層された積層シートである。そして、包装袋の内面はこの熱融着性不織布で構成されている。
内面の熱融着性不織布同士を重ね合わせて熱融着すると、この不織布の表面を構成する繊維が破壊されて包装袋内部を密閉することができる。次にこの包装袋を電子レンジ加熱すると、不織布表面の熱溶融着部分が破壊され、内圧の上昇に伴ってパルプ繊維層と熱融着性不織布とが剥離して包装袋外部に連通する。そして、この連通孔から水蒸気が放出される。
なお、この包装袋においては、内容物から油成分が滲み出しても、この油成分をパルプ繊維層と熱融着性不織布とが吸収する。
実用新案登録第2529558号公報
ところで、このように包装袋中に食品内容物を包装したまま電子レンジで加熱して調理するときには、内容物の加熱に伴って包装袋の外面も高温になる。そして、外面が高温になった包装袋は素手で持つことが困難なのである。特許文献1に記載の包装袋は内面に不織布を配置しているため、包装袋外面の温度上昇が緩和されるが、それでもまだ十分とはいえない。この包装袋においても、電子レンジ加熱に伴って包装袋外面が素手で持ちにくいほど高温になるのである。
そこで、本発明は、電子レンジで加熱した場合にも、外面が高温にならず、取り扱いが容易な包装袋を提供することを目的とする。
すなわち、請求項1に記載の発明は、表面側壁体と裏面側壁体とを対向させ、周縁部を接合して形成された包装袋において、
前記表面側壁体及び前記裏面側壁体は、それぞれ、内面側の熱融着性不織布と、外面側の水蒸気遮断性フィルムとが重ね合わされて形成され、
これら熱融着性不織布と水蒸気遮断性フィルムとは、その周縁部が互いに接合されていると共に、周縁部に囲まれた領域の一部に互いに接合されていない非接合部を有して
前記水蒸気遮断性フィルムの前記非接合部に蒸気抜き孔が設けられていることを特徴とする包装袋である。
次に、請求項2に記載の発明は、前記非接合部が、縦横4mm以上の矩形パターンを有することを特徴とする請求項1に記載の包装袋である。
次に、請求項3に記載の発明は、前記熱融着性不織布と水蒸気遮断性フィルムとの間に、熱接着性樹脂層が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装袋である。
本発明の包装袋は、内面側の熱融着性不織布と外面側の耐熱性フィルムとの間に、両者が接合されていない非接合部を設けている。本発明の包装袋では、内面側の熱融着性不織布が断熱性を有するのに加えて、非接合部も断熱性を発揮するため、電子レンジ加熱によって包装袋内部が高温になった場合でも、包装袋の外面の温度上昇が抑制される。このため、安全かつ容易に素手で取り扱うことができる。
図面の図1は本発明の具体例に係り、図1(a)はその正面図、図1(b)は、その一部を誇張して図示した縦断面説明図である。
次に、図面を参照して本発明の具体例を説明する。
この例は四方シール袋の例である。この袋は、図1(b)から分かるように、表面側壁体1と裏面側壁体2とを対向させ、周縁部を接合して形成したもので、図1(a)及び(b)でaは周縁接合部を示している。
そして、表面側壁体1は、包装袋の内面側に熱融着性不織布11を有しており、外面側に水蒸気遮断性フィルム13を有している。熱融着性不織布11は、周縁接合部aで裏面側壁体2に接合すると共に、水蒸気や空気の透過を可能とするものである。一方、水蒸気遮断性フィルム13は水蒸気の透過を防止するものである。そして、この水蒸気遮断性フィルム13には、電子レンジ加熱の際に水蒸気を包装袋外部に放出する蒸気抜き孔13xが設けられている。
そして、この例では、熱融着性不織布11に熱接着性樹脂が塗布されている。この熱接着性樹脂層12は熱融着性不織布11と水蒸気遮断性フィルム13とを互いに接合する機能を有している。そして、この熱接着性樹脂層12により熱融着性不織布11と水蒸気遮断性フィルム13とは、一部の非接合部1aを除いて、互いに接合されている。図から分かるように、表面側壁体1の周縁部は、熱融着性不織布11と水蒸気遮断性フィルム13とが互いに接合した接合部1bである。そして、この周縁部で囲まれた領域も、一部の非接合部1aを除いて、熱融着性不織布11と水蒸気遮断性フィルム13とが互いに接合した接合部1bである。この例では、非接合部1aは矩形パターンを有している。このように非接合部1aが矩形パターンの場合では、縦横4mm以上の矩形パターンであることが望ましい。なお、図1(b)では、説明の便宜のため、この非接合部1aにおいて熱融着性不織布11と水蒸気遮断性フィルム13とを互いに離隔して表示している。
また、この例では、熱接着性樹脂層12を熱融着性不織布11に塗布しているが、水蒸気遮断性フィルム13に塗布してもよい。いずれの場合でも、熱接着性樹脂層12は水蒸気を透過する孔のない無孔性の樹脂層であることが望ましい。また、この熱接着性樹脂層12は、電子レンジ加熱の際に、その熱と内圧によって破断して、水蒸気を透過させるものであることが望ましい。
次に、裏面側壁体2も表面側壁体1と同様の積層構造を有している。すなわち、裏面側壁体2は、内面側に熱接着性樹脂層22を塗布した熱融着性不織布21を有しており、外面側に水蒸気遮断性フィルム23を有している。そして、これらは、その周縁部が互いに接合されており、また、周縁部に囲まれた領域でも非接合部2aを除いて互いに接合されている。もっとも、この裏面側壁体2の水蒸気遮断性フィルム23には蒸気抜き孔は設けられていない。このため、後述するように、この裏面側壁体2が下側に位置し、表面側壁体1が上方を向くように電子レンジ中に載置して加熱すると、発生した水蒸気は、包装体上面の蒸気抜き孔13xから放出される。下側に位置する裏面側壁体2には蒸気抜き孔がないため、下側から水蒸気が放出されることはなく、また、食品内容物の漏れも生じない。
次に、水蒸気遮断性フィルム13,23としては、マイクロ波を透過して、しかも、耐熱性に優れるフィルムを使用することができる。例えば、ポリエステルフィルムやポリアミドフィルム等の耐熱性水蒸気遮断性プラスチックフィルムである。また、これらプラスチックフィルムに、酸化ケイ素や酸化アルミニウム等の無機酸化物の蒸着層を設けた蒸着フィルムを使用することも可能である。また、これらプラスチックフィルムや蒸着フィルムの外面側に紙を積層した積層体であってもよい。
また、熱融着性不織布11,21としては、熱融着性の繊維を混抄した混抄紙を好適に使用することができる。例えば、ポリエチレン繊維を混抄したポリエチレン繊維混抄紙である。ポリエチレン繊維混抄紙には、乾式混抄紙と湿式混抄紙との区別があるが、そのいずれであっても使用可能である。なお、乾式ポリエチレン繊維混抄紙は、機械でウエブ状に形成した後、針でつついたり、熱で溶かすことにより、繊維を互いに結合して製造した混抄紙である。また、湿式ポリエチレン繊維混抄紙は、水と繊維をネット上に漉き上げ、圧縮又は加熱して脱水することによって製造した混抄紙である。
熱接着性樹脂層12,22としては、熱によって熱融着性不織布11,21及び水蒸気遮断性フィルム13,23の両者に接合する性質を有し、かつ、電子レンジ加熱の際にその熱と内圧によって破断する性質を有するものが好適に使用できる。例えば、ポリエチレンである。
これら熱融着性不織布11,21、熱接着性樹脂層12,22、水蒸気遮断性フィルム13,23の三者を積層するためには、例えば、熱融着性不織布11,21の片面に熱接着性樹脂を溶融押出しコーティングして熱接着性樹脂層12,22を形成した後、この熱接着性樹脂層12,22に水蒸気遮断性フィルム13,23を重ね、前記接合部1b,2bを熱圧して積層すればよい。また、水蒸気遮断性フィルム13,23の片面に溶融押出しコーティングして熱接着性樹脂層12,22を形成した後、熱融着性不織布11,21を重ね、前記接合部1b,2bを熱圧して積層してもよい。
また、蒸気抜き孔13xは、機械的穿孔やレーザー照射によって設けることができる。例えば、機械的穿孔やレーザー照射によって水蒸気遮断性フィルム13に蒸気抜き孔13xを設けた後、これに熱融着性不織布11及び熱接着性樹脂層12を積層することによって、この例に示す表面側壁体1を製造することが可能である。
また、水蒸気遮断性フィルム13がポリエステルフィルムから成り、熱接着性樹脂層12がポリエチレンから構成されている場合には、熱融着性不織布11、熱接着性樹脂層12、水蒸気遮断性フィルム13の三者を積層した後、水蒸気遮断性フィルム13側から炭酸ガスレーザーを照射することにより、蒸気抜き孔13xを形成することができる。ポリエステルフィルムはレーザー光を吸収して発熱し、この熱によって蒸気抜き孔13xを形成する。一方、ポリエチレンはレーザー光を吸収することなく透過するから、このポリエチレン製熱接着性樹脂層12には孔が生じることなく、無孔性のまま維持される。このように、ポリエチレン製熱接着性樹脂層12には孔がなく、ポリエステル製水蒸気遮断性フィルム13に蒸気抜き孔13xを形成することができるのである。
この包装袋は、食品内容物を密封したまま、電子レンジ中で加熱して調理することができる。この例では、包装袋は四方シール袋であるため、蒸気抜き孔13xを有する表面側壁体1が上方に位置するように電子レンジ中に載置して加熱調理することが望ましい。加熱に伴って包装袋内部が高温高圧になり、水蒸気が発生する。そして、この熱圧によって熱接着性樹脂層12,22が破断し、非接合部1a,2aの熱接着性樹脂層12,22と水蒸気遮断性フィルム13,23との間に加熱水蒸気が流入して外側に膨らみ、次に蒸気抜き孔13xを通って包装袋外部に水蒸気が放出される。そして、このように熱接着性樹脂層12,22と水蒸気遮断性フィルム13,23との間に加熱水蒸気が流入するにも拘わらず、膨らんだ非接合部1a,2aの断熱性及び熱融着性不織布11,21自体の断熱性のため、包装体の外面の温度上昇が抑制されて、高温になり難いのである。
以上、四方シール袋を例として本発明を説明したが、これに限らず、任意の形態の包装袋であってよいことは明らかである。三方シール袋、ピロー袋、スタンディングパウチ、ガゼット袋等である。
1:表面側壁体 11:熱融着性不織布 12:熱接着性樹脂層 13:水蒸気遮断性フィルム 1a:非接合部 1b:接合部 13x:蒸気抜き孔
2:裏面側壁体 21:熱融着性不織布 22:熱接着性樹脂層 23:水蒸気遮断性フィルム
a:周縁シール部

Claims (3)

  1. 表面側壁体と裏面側壁体とを対向させ、周縁部を接合して形成された包装袋において、
    前記表面側壁体及び前記裏面側壁体は、それぞれ、内面側の熱融着性不織布と、外面側の水蒸気遮断性フィルムとが重ね合わされて形成され、
    これら熱融着性不織布と水蒸気遮断性フィルムとは、その周縁部が互いに接合されていると共に、周縁部に囲まれた領域の一部に互いに接合されていない非接合部を有して
    前記水蒸気遮断性フィルムの前記非接合部に蒸気抜き孔が設けられていることを特徴とする包装袋。
  2. 前記非接合部が、縦横4mm以上の矩形パターンを有することを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
  3. 前記熱融着性不織布と水蒸気遮断性フィルムとの間に、熱接着性樹脂層が配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装袋。
JP2015148451A 2015-07-28 2015-07-28 包装袋 Active JP6578788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148451A JP6578788B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015148451A JP6578788B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024789A JP2017024789A (ja) 2017-02-02
JP6578788B2 true JP6578788B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57945265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015148451A Active JP6578788B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6578788B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259266B2 (ja) * 2018-10-31 2023-04-18 凸版印刷株式会社 電子レンジ加熱用包装袋

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453682U (ja) * 1990-09-14 1992-05-07
JPH06255633A (ja) * 1993-03-01 1994-09-13 Toshiyuki Tejima 電磁波照射器具の庫内にて用いる包装袋及びこれを用いて行なう電磁波処理法
JP3032480U (ja) * 1996-03-14 1996-12-24 日東セロファン株式会社 電子レンジ加熱用チャック袋
JP4136091B2 (ja) * 1997-07-17 2008-08-20 東洋アルミニウム株式会社 内圧開放可能な包装材
JP4205201B2 (ja) * 1998-04-10 2009-01-07 旭化成せんい株式会社 電子レンジ用食品包装袋
JP2000142828A (ja) * 1998-11-06 2000-05-23 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジ加熱調理用包装材、およびこの包装材で包装された食品
CA2814255C (en) * 2002-02-08 2015-01-20 Graphic Packaging International, Inc. Insulating microwave interactive packaging
JP2005075411A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Tokai Kakoshi Kk 電子レンジ用食品袋
JP2005239272A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Tokai Kakoshi Kk 電子レンジ用食品袋
JP2008174279A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Fujimori Kogyo Co Ltd 通気性包装袋及びその製造方法ならびに排気可能な内容物充填包装体の製造方法
JP6167702B2 (ja) * 2013-07-05 2017-07-26 凸版印刷株式会社 積層フィルムおよび包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017024789A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1992003356A1 (en) Food packaging bag
HRP20170830T1 (hr) Akustična regulirajuća sendvič ploča s perforacijom
JP2022002984A (ja) 電子レンジ用パウチ
JP6578788B2 (ja) 包装袋
JP2009166847A (ja) 包装袋
JP4466154B2 (ja) 包装袋
JP6694667B2 (ja) ガセット包装袋
JP5118979B2 (ja) 包装袋
JP6688666B2 (ja) ガゼット袋、及びガゼット袋の製造方法
JP2008296968A (ja) 包装袋
JP2016037291A (ja) パウチ
JP2017047952A (ja) 電子レンジ加熱用包装体
JP6602264B2 (ja) 吸収性シート
JP2012071847A (ja) 電子レンジ用蒸気抜き包装袋
JP2017222371A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋
WO2017110134A1 (ja) 吸収性シート
JP3591290B2 (ja) 電子レンジ用食品包装袋
JP3032480U (ja) 電子レンジ加熱用チャック袋
JP2583220Y2 (ja) 加熱容器用発熱包材
JP2020029299A (ja) 加熱処理包装袋及び加熱処理包装袋の製造方法
JP5221165B2 (ja) 包装材料
JP7135053B2 (ja) 包装袋
JP2012218764A (ja) ファーストフード、ファーストフード用包装材およびその製造方法
JP7157612B2 (ja) 加熱処理包装袋、加熱処理包装袋の製造方法及び電子レンジ用食品
JP2002262784A (ja) 電子レンジ調理用食品収納体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250