WO2017110134A1 - 吸収性シート - Google Patents

吸収性シート Download PDF

Info

Publication number
WO2017110134A1
WO2017110134A1 PCT/JP2016/074057 JP2016074057W WO2017110134A1 WO 2017110134 A1 WO2017110134 A1 WO 2017110134A1 JP 2016074057 W JP2016074057 W JP 2016074057W WO 2017110134 A1 WO2017110134 A1 WO 2017110134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
fiber
absorbent sheet
film layer
flat portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直人 竹内
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016109421A external-priority patent/JP6602264B2/ja
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Publication of WO2017110134A1 publication Critical patent/WO2017110134A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators

Definitions

  • This disclosure relates to an absorbent sheet for microwave ovens that can absorb drip from food.
  • Patent Document 1 An absorptive sheet for absorbing drip that exudes from fillets such as fish and beef placed on a tray made of polystyrene foam is known.
  • Patent Document 1 includes a first layer made of a hydrophobic fiber sheet and in contact with food, a second layer made of a water absorbent sheet and retaining water, and an outermost layer made of a porous thermoplastic synthetic resin film.
  • Patent Document 1 discloses that adhesion between each layer of a hydrophobic fiber sheet, a water absorbent sheet, and a thermoplastic synthetic resin film is performed by lamination by heat or partial adhesion by a hot melt resin or the like. However, when laminated sheets made of different materials are heated in a microwave oven, delamination may occur.
  • An object of the present invention is to provide an absorbent sheet that does not cause delamination even when heated in a microwave oven.
  • the present invention is directed to an absorbent sheet for a microwave oven including a film layer on which food is placed and a fiber layer capable of absorbing drip from the food.
  • the film layer penetrates the polyester surface layer, the polyester inner layer positioned between the surface layer and the fiber layer, and the surface layer and the inner layer.
  • the inner layer is formed of a polyester modified with a compound having a bifunctional or higher functional epoxy group, and the film layer and the fiber layer are bonded to each other at least partially. Has been.
  • the film layer has a flat portion and a plurality of concave portions located between the flat portions, and the plurality of openings are located in the flat portion, so that the film layer is exuded from the flat portion that directly touches the food.
  • the drip is gradually transferred to the fiber layer through the aperture and can be absorbed.
  • the drip flowing into the recess can be quickly transferred to the fiber layer and absorbed.
  • the film layer and the fiber layer are joined to each other only in the recess, and in the flat portion, the film layer and the fiber layer can be separated from each other. In the meantime, a space in which the drip can be temporarily stored can be formed.
  • the ratio of the area of the flat portion to the surface area of the film layer is in the range of 30 to 70%, it is possible to suppress the occurrence of liquid return (rewetting) from the opening located in the flat portion.
  • the concave portion is a concave groove extending in a line shape, the drip that has flown into the concave portion can be quickly transferred to the fiber layer through the opening, and the drip that could not be absorbed by the fiber layer is concave.
  • the sheet can be discharged outside the sheet along the groove.
  • the fiber layer contains at least one fiber selected from the group consisting of pulp fiber, rayon fiber, polyester fiber, and core-sheath thermoplastic fiber having a sheath melting point of 200 ° C. or higher, a required amount of liquid is contained. Can be absorbed and retained, and even when heated in a microwave oven, the liquid absorbency is not impaired.
  • the thickness dimension in the flat portion of the fiber layer is larger than the thickness dimension in the concave portion of the fiber layer, a relatively large amount of drip absorbed in the fiber layer from the opening of the flat portion is absorbed, Can be held.
  • the drip flowing into the concave portion can be quickly absorbed.
  • the film layer has a high melting point portion and a low melting point portion, and the low melting point portion exhibits sealing properties even at a relatively low temperature, thereby stabilizing the film layer and the fiber layer. Can be joined.
  • the inner layer of the film layer is formed from polyester modified with a compound having a bifunctional or higher functional epoxy group, the surface is interposed through the inner layer. Even if the layer and the fiber layer are firmly bonded to each other and heated in a microwave oven, there is no possibility of delamination between the film layer and the fiber layer.
  • the absorbent sheet 1 includes a first direction X, a second direction Y intersecting with the first direction X, a thickness direction Z, a film layer 10 on which food is placed, and a food. And a fiber layer 13 capable of absorbing the outgoing drip.
  • a film layer (perforated PET film) 10 includes a polyester surface layer 11, a polyester inner layer 12 that is positioned below the surface layer 11 and is disposed between the surface layer 11 and the fiber layer 13.
  • the film layer 10 has a required heat resistance and also has a function of gradually transferring the drip oozed from the food to the fiber layer 13 and also serves as a drip transition layer. is there.
  • the film layer 10 is also called a hydrophobic layer
  • the inner layer is also called a low-temperature seal layer
  • the fiber layer 13 is also called a hydrophilic layer.
  • the absorbent sheet 1 includes a flat portion 15 that is separated from each other in the first direction X and extends in the second direction Y, and a plurality of concave groove-shaped concave portions 16 (seal lines) that are positioned between the flat portions 15. .
  • the surface layer 11 and the inner layer 12 forming the film layer 10 are joined to each other by adhesion or welding, and the film layer 10 and the fiber layer 13 are thermally welded to each other in the recess 16.
  • the absorbent sheet 1 In the first direction X, the absorbent sheet 1 has a cross-sectional shape that undulates as the flat portions 15 and the concave portions 16 are alternately and repeatedly positioned.
  • the bonding strength is low in the bonding with the adhesive, but the affinity between the materials is low even in the case of thermal bonding. Therefore, the required bonding strength cannot be exhibited.
  • the inner layer 12 of the film layer 10 is a polyester modified with a compound having a bifunctional or higher epoxy group, the surface layer 11 made of polyester and the fiber layer 13 having water absorption and high polarity are provided. Affinity is high for both. Therefore, the three layers of the surface layer 11 and the fiber layer 13 are firmly bonded to each other through the inner layer 12 by thermal bonding in the concave portion 16.
  • the melting point of the polyester resin is high, the surface layer 11 and the inner layer 12 do not melt when heated in a microwave oven for cooking food. Therefore, even when the absorbent sheet 1 is heated in a microwave oven, the inner layer 12 does not melt and peel from the fiber layer 13. Thereby, even when heated in a microwave oven, there is no possibility of delamination between the film layer 10 and the fiber layer 13.
  • the surface layer 11 can be formed using a film made of a known polyester resin made of a polycondensate of dicarboxylic acid and diol.
  • polyester resin that can be used in the present invention include, but are not limited to, polyethylene terephthalate (PET) and polybutylene terephthalate (PBT).
  • the inner layer 12 can be formed using a film made of a polyester resin obtained by modifying the aforementioned known polyester resin with a compound having a bifunctional or higher functional epoxy group.
  • compounds having two or more functional epoxy groups include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, hexamethylene diglycidyl ether, bisphenol A diglycidyl ether, trimethylolpropane triglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, epoxy
  • Non-limiting examples include modified soybean oil, epoxidized linseed oil, heterocyclic triglycidyl isocyanurate, phenol novolac type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, and bisresorcinol tetraglycidyl ether.
  • the inner layer 12 may contain one or more of lithium salt, sodium salt, potassium salt, magnesium salt, calcium salt, zinc salt, and manganese salt of stearic acid or acetic acid.
  • Polyolefins having one or more carboxylic acid groups introduced therein may be included.
  • the fiber layer 13 capable of absorbing drip from food is at least one fiber selected from the group consisting of pulp fiber, rayon fiber, polyester fiber, and core-sheath thermoplastic fiber having a sheath melting point of 200 ° C. or higher.
  • the formed fiber nonwoven fabric can be used.
  • An airlaid fiber nonwoven fabric is preferably used as the fiber nonwoven fabric forming the fiber layer 13 in consideration of flexibility and bulkiness.
  • Various known fiber nonwoven fabrics such as a spunbond fiber nonwoven fabric and an SMS fiber nonwoven fabric should be used. Can do.
  • a high temperature treatment is required for melting and joining to the fiber layer 13.
  • the fiber layer 13 is also melted by melting the high melting point component of the heat-bonded fiber made of the composite fiber including the synthetic fiber constituting the fiber layer 13 and the low melting point component and the high melting point component.
  • the inner layer 12 formed of a modified polyester resin having a relatively low melting point is disposed between the surface layer 11 and the fiber layer 13. Plays a role as a low-temperature seal layer, and the film layer 10 and the fiber layer 13 can be joined without performing a high-temperature treatment at or above the melting point of the synthetic fiber.
  • the film layer 10 and the fiber layer 13 are bonded to each other in the recess 16, while the film layer 10 and the fiber layer 13 are not bonded to each other in the flat portion 15. Therefore, in the flat portion 15, the film layer 10 and the fiber layer 13 are in a non-bonded state, and a space 18 in which drip oozed from food can be temporarily stored between the inner layer 12 and the fiber layer 13. Is formed. Further, even when the surface layer 11 and the inner layer 12 are thermally contracted by heating in the microwave oven, in the flat portion 15 where the inner layer 12 is not thermally bonded to the fiber layer 13, the thermal contraction of the surface layer 11 and the inner layer 12 occurs. The deformation of the fiber layer 13 is suppressed. Therefore, the warp of the absorbent sheet 1 due to the heat shrinkage of the surface layer 11 and the inner layer 12 can be suppressed.
  • the film layer 10 has a plurality of apertures 14 penetrating the surface layer 11 and the inner layer 12.
  • the opening 14 is formed in at least the flat portion 15 in the film layer 10. Since the film layer 10 is not liquid-absorbing, the drip from the food cannot be transferred directly to the fiber layer 13, but a plurality of apertures 14 are located in the flat portion 15 that touches the food. Thus, the drip can be gradually transferred to the fiber layer 13. That is, by positioning a plurality of microscopic apertures 14 in the hydrophobic film layer 10, the drip is immediately absorbed from the food contact surface to be in a dry state, and all oils and moisture that can become umami components are absorbed. Since only excess oil is gradually transferred to the fiber layer 13 and absorbed, the fried food is kept in a juicy state for a certain period of time (about 3 to 5 minutes) after heating in a microwave oven. Can be maintained.
  • the opening 14 is located not only in the flat portion 15 but also in the concave portion 16.
  • the drip that has oozed from the contact surface of the food that contacts the flat portion 15 moves so as to flow into the concave portion 16, so that the drip accumulated in the concave portion 16 can be quickly removed by forming a plurality of apertures 14 in the concave portion. It can be moved to the layer 13.
  • the concave portion 16 extends straight in the second direction Y, so that the drip that has not been absorbed by the fiber layer 13 is transferred from the edge of the absorbent sheet 1 facing in the second direction Y to the outside (in the tray). F) can be discharged.
  • the concave portion 16 may have a curved shape, a lattice shape, or a shape that intermittently extends in a certain direction.
  • the plurality of apertures 14 are spaced apart by a given dimension in the first direction X and the second direction Y.
  • the opening 14 is circular and has a diameter of 0.5 mm to 3.0 mm, and in the first direction X and / or the second direction Y, 3.0 mm to 20.0 mm, preferably 5.0 mm to 10. They are arranged with a separation dimension (pitch) of 0 mm.
  • the plurality of apertures 14 are arranged at equal intervals in the first direction X and the second direction Y.
  • the apertures 14 may not be arranged at equal intervals in the first direction X and the second direction Y as long as the technical effects of the present invention are exhibited.
  • various known shapes such as an oval shape, a rectangular shape, and a rhombus shape can be adopted for the opening 14.
  • a known heat embossing (debossing) process can be used in addition to drilling with a pin.
  • a known heat embossing (debossing) process can be used in addition to drilling with a pin.
  • the polyester film to be the surface layer 11 and the epoxy-modified polyester film to be the inner layer 12 are passed between a hot roll having an acicular protrusion (boss) and an anvil roll, and partially heated under pressure. Can be formed.
  • the temperature of the hot roll is higher than the melting point of the polyester, that is, 200 ° C. or higher.
  • the peripheral portions of the apertures 14 are heat sealed, so that the surface layer 11 and the inner layer can be formed without using an adhesive. 12 are joined to each other only at the peripheral edge of the opening 14.
  • the fiber density is higher than that of other portions of the film layer 10, and the drip oozed into the surface layer 11 can be guided to the opening 14.
  • the sheet strength of the opening 14 becomes relatively high, and it is possible to prevent the shape from collapsing and closing.
  • the thickness dimension D ⁇ b> 1 in the flat portion 15 is larger than the thickness dimension D ⁇ b> 2 in the concave portion 16, and specifically, the thickness dimension D ⁇ b> 1 in the flat portion 15 is 1.0.
  • the thickness dimension D2 in the recess 16 is 0.2 to 1.0 mm.
  • the fiber density in the recess 16 is higher than the fiber density of the flat portion 15 of the fiber layer 13. Specifically, the fiber density in the flat portion 15 is 0.03 to 0.1 g / cm 3 , and the fiber density in the concave portion 16 is 0.12 to 0.2 g / cm 3 .
  • the fiber density of the fiber layer 13 in the flat part 15 which touches food directly is comparatively low, the excess oil contained in the food moving from the opening 14 is rapidly absorbed and the contact surface is absorbed. While not dried, the thickness dimension D1 is relatively large, and a sufficient amount of drip can be absorbed and held. Moreover, the fiber layer 13 is bulky because it is not joined to the film layer 10 in the flat portion 15, and is excellent in cushioning properties. Moreover, since the recessed part 16 has a comparatively high fiber density, the drip collected in the recessed part 16 can be absorbed rapidly.
  • the concave portion 16 since the fiber density is relatively high, the rigidity is high, the swaying of the absorbent sheet 1 is suppressed, and the flat portion 15 is relatively low in rigidity and flexible, so that the shape of the food The absorbent sheet 1 can be deformed along the line.
  • the flat portion 15 and the concave portion 16 in a balanced manner, the required sheet strength of the absorbent sheet 1 and the ease of deformation of the sheet can be realized.
  • the width dimension (dimension in the first direction X) W1 of the flat portion 15 is 2.0 to 7.0 mm, and the width dimension (dimension in the first direction X) W2 of the recess 16 is 0.5 to 3.0 mm.
  • the width dimension W1 of the flat portion 15 is larger than the width dimension W2 of the concave portion 16.
  • the area ratio of the flat portion 15 to the area of the film layer 10 is preferably in the range of 30 to 70%.
  • the absorbent sheet 1 having a good rewet property can be obtained. That is, by adjusting the area of the flat portion 15 that directly touches the food, it is possible to suppress the drip absorbed by the fiber layer 13 from the flat portion 15 from returning to the liquid.
  • the film layer 10 itself does not transmit liquid and liquid returns through the opening 14, not only the area ratio of the flat part 15 but also the opening area ratio of the opening 14 in the entire flat part 15. Is required to be within a predetermined range.
  • the ratio of the opening area of the opening 14 to the surface area of the flat portion 15 is 10 to 30%.
  • the opening area ratio is 10% or less, the drip oozed from the food is not transferred to the fiber layer 13 and drip stays in the surface layer 11 for a relatively long time, and the food absorbs the drip. There is a risk that.
  • the opening area ratio is 30% or more, the total area of the apertures 14 is relatively large, the absorption speed is increased, and the food contact surface is immediately dried. There is also a risk of absorbing even the moisture and oil content.
  • the flat portion 15 and the concave portion 16 in the absorbent sheet 1 for example, in a state where the film layer 10 having a plurality of apertures 14 and the fiber nonwoven fabric to be the fiber layer 13 are laminated, from the outer peripheral surface. It can be formed by passing between a heated roll having a plurality of protruding ridges (bosses) and an anvil roll having a flat outer peripheral surface and partially heating under pressure. Moreover, the laminated body which laminates
  • the heat resistance was evaluated according to the following procedure. (1) A 10 cm ⁇ 10 cm sample is taken from the absorbent sheet 1. (2) Put 1 teaspoon (about 5 g) mayonnaise on the center of the surface layer 11 of the sample. (3) Heat in a 1000 W microwave for 1 minute, 2 minutes, 3 minutes. (4) After heating, the temperature of each sample is measured with a handy thermometer. (5) Remove remaining mayonnaise from the sample and check the appearance of the sample. (6) Lightly wash the sample with a neutral detergent, dry it, and photograph it with a digital camera. (7) If there is no change in the appearance of the sample after heating for 3 minutes, it is judged that there is heat resistance.
  • the rewetting property was evaluated according to the following procedure. (1) Three samples of 10 cm ⁇ 10 cm are collected from the absorbent sheet 1. (2) Set the sample 10 cm below the nozzle tip of the autoburette. (3) 1 ml of a red-colored red saline solution is dropped onto the surface layer 11 of the sample at a rate of 1.0 ml / 3 seconds.
  • the red saline solution is prepared by mixing 1 liter of 0.9% NaCl aqueous solution with 1.63 g of yellow No. 5, 8.5 g of red No. 102 and 2 g of red No. 2. (4) After dropping 1 ml of red saline solution, leave it for 1 minute.
  • the sample of the absorbent sheet 1 of the present invention and a sample to be compared with the absorbent sheet 1 of the present invention were prepared by the above-described manufacturing method.
  • Table 1 shows the details of the samples subjected to the evaluation and the evaluation results.
  • the absorbent sheets 1 of Examples 1 to 5 in which the surface layer 11 is polyester and the inner layer 12 is epoxy-modified polyester are free from delamination or warping even after being heated in a microwave oven. It had good rewetting properties.
  • Comparative Examples 1 and 2 in which a rubber-based hot melt adhesive and a polyethylene film were used for the inner layer 12 instead of the epoxy-modified polyester caused delamination by heating in a microwave oven.
  • any of airlaid pulp, polyester nonwoven fabric, and absorbent paper can be used for the fiber layer 13 of the absorbent sheet 1 for microwave ovens.
  • the absorbent sheet 1 has good rewetting and heat resistance in this way, in addition to the microwave oven, for example, a cooking sheet ( It can also be suitably used as an oil blotting sheet. Since the absorbent sheet 1 is excellent in heat resistance, it does not deteriorate even when it comes into contact with a fried food at a high temperature (180 degrees), and because it has good rewetting properties, the sheet contact surface of the fried food is too dry. Since it contains a moderate amount of oil, it can prevent rapid cooling and maintain the fried food in a juicy state for a certain period of time (3 to 5 minutes).
  • FIG. 3 is a chart showing the measurement results of the thermal behavior of a sample (2.0 mg) cut out from the flat portion 15 (the non-existing region of the concave portion 16) of the film layer 10 using a differential scanning calorimeter (DSC measuring device).
  • the “melting point” means the peak top temperature of the endothermic peak when changing from solid to liquid when measured at a heating rate of 10 ° C./min in a DSC measuring apparatus.
  • the DSC measuring apparatus a known measuring apparatus usually used in this type of field, for example, a DSC-60 type DSC measuring apparatus manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the low melting point Tm1 was about 75 to 80 ° C.
  • the high melting point Tm2 was about 245 to 255 ° C.
  • the high melting point Tm2 was close to the melting point of a normal polyester resin. Therefore, in the flat part 15 (including the opening 14) of the film layer 10, the polyester resin used for the surface layer 11 and the modified polyester resin used for the inner layer are mixed, It was confirmed that the fiber layer 13 was sealed to the film layer 10 at a low temperature.
  • the openings 14 do not penetrate the fiber layer 13, but some or all of the plurality of openings 14 may penetrate the fiber layer 13.
  • the inner layer 12 and the surface layer 11 can also be laminated
  • the opening 14 and the recessed part 16 can also be arrange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

電子レンジで加熱しても層間剥離を生じない電子レンジ用の吸収性シートの提供。 吸収性シート(1)のフィルム層(10)は、ポリエステル製の表面層(11)と、表面層(11)の下側に位置するポリエステル製の内層(12)と、表面層(11)と内層(12)とを貫通する複数の開孔(14)とを有する。内層(12)が、2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性されたポリエステルから形成され、フィルム層(10)と繊維層(13)とが、少なくとも一部において互いに接合されている。

Description

吸収性シート
 本開示は、食品から出るドリップを吸収することのできる、電子レンジ用の吸収性シートに関する。
 発泡スチロール製などのトレイに置かれた魚肉や牛肉等の切り身から滲出するドリップを吸収させるための吸収性シートは公知である。例えば特許文献1には、疎水性繊維シートからなり食品と接する第1層と、吸水性シートからなり水を保持する第2層と、有孔な熱可塑性合成樹脂フィルムからなる最外層とを備える積層シートであって、該積層シートが有刺プレスロールと冷却ロールを用いて穿孔され、最外層の熱可塑性合成樹脂フィルムに通気孔を貫通させることを特徴とする電子レンジ用の食品包材が開示されている。
特許第4070261号公報
 特許文献1には、疎水性繊維シート、吸水性シート、及び熱可塑性合成樹脂フィルムの各層間の接着は、熱によるラミネート、またはホットメルト樹脂等による部分接着で行うことが開示されている。しかし、異なる素材から成る積層シートを電子レンジで加熱すると、層間剥離を生じることがある。
 本発明は、電子レンジで加熱しても層間剥離を生じない吸収性シートを提供することを課題とする。
 本発明は、食品が載置されるフィルム層と、前記食品から出るドリップを吸収可能な繊維層とを含む電子レンジ用の吸収性シートに向けられる。
 本発明に開示の吸収性シートは、前記フィルム層は、ポリエステル製の表面層と、前記表面層と前記繊維層との間に位置するポリエステル製の内層と、前記表面層と前記内層とを貫通する複数の開孔とを有し、前記内層が、2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性されたポリエステルから形成されており、前記フィルム層と前記繊維層とが、少なくとも一部において互いに接合されている。
 前記フィルム層が、平坦部と、前記平坦部間に位置する複数の凹部とを有し、前記複数の開孔が前記平坦部に位置することによって、食品に直接触れる平坦部から食品から滲出されるドリップを開孔を介して繊維層へ次第に移行して吸収させることができる。
 前記複数の開孔が、前記凹部にさらに位置することから、凹部に流れ込んだドリップを速やかに繊維層へ移行して吸収させることができる。
 前記フィルム層と前記繊維層とは、前記凹部においてのみ互いに接合され、前記平坦部では、前記フィルム層と前記繊維層とが互いに離間可能であることから、平坦部においてフィルム層と繊維層との間に、ドリップを一時的に貯めることのできる空間が形成されうる。
 前記フィルム層の表面積に対する前記平坦部の面積の比率が、30~70%の範囲であることから、平坦部に位置する開孔から液戻り(リウエット)が生じるのを抑制することができる。
 第1方向とそれに交差する第2方向とをさらに有し、前記開孔の直径が0.5mm~3.0mmであり、前記複数の開孔が、前記第1方向及び第2方向に互いに離間して配置され、前記第1方向又は前記第2方向における離間寸法が3.0mm~20.0mmであることから、食品の接触面を乾燥させることなく、食品から余分な油分等を次第に吸収することができるとともに、良好なリウットを発揮することができる。
 前記凹部が、ライン状に延びる凹状溝であることから、凹部に流れ込んで滞留したドリップを開孔を介して速やかに繊維層に移行させることができるとともに、繊維層に吸収できなかったドリップを凹状溝に沿ってシートの外部へ排出させることができる。
 前記繊維層に、パルプ繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維、鞘部の融点が200℃以上の芯鞘熱可塑性繊維から成る群から選択される少なくとも1種類の繊維が含まれることから、所要量の液体を吸収、保持することができるとともに、電子レンジで加熱されても、吸液性が損なわれることはない。
 前記繊維層の前記平坦部における厚さ寸法が、前記繊維層の前記凹部における厚さ寸法よりも大きいことから、平坦部の開孔から繊維層に吸収されたドリップを比較的に多量に吸収、保持することができる。
 前記繊維層の前記凹部における繊維密度が、前記繊維層の前記平坦部における繊維密度よりも高いことから、凹部に流れ込んだドリップを速やかに吸収することができる。
 前記平坦部において、前記フィルム層は、高融点部分と低融点部分とを有し、比較的に低温であっても低融点部分がシール性を発揮して、フィルム層と繊維層とを安定して接合させることができる。
 本発明の1つ以上の実施形態に係る吸収性シートにおいては、フィルム層の内層が、2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性されたポリエステルから形成されていることから、内層を介して表面層と繊維層とが互いに強固に接合され、電子レンジで加熱されてもフィルム層と繊維層との間において層間剥離が生じるおそれはない。
 図面は、本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
本発明の吸収性シートの斜視図。 図1のII-II線断面図。 フィルム層のうちの平坦部から切り出した試料の示差走査熱量計による熱的挙動の測定結果を示すチャート。
 下記の実施の形態は添付の図面に示す吸収性シートに関し、発明の不可欠な構成ばかりではなく、選択的及び好ましい構成を含む。以下、添付の図面を参照して、本発明の吸収性シートについて記述する。
 図1,図2に示すように、吸収性シート1は、第1方向Xと、それに交差する第2方向Yと、厚さ方向Zと、食品が載置されるフィルム層10と、食品から出るドリップを吸収可能な繊維層13とを含む。フィルム層(有孔PETフィルム)10は、ポリエステル製の表面層11と、表面層11の下側に位置し、かつ、表面層11と繊維層13の間に配置されるポリエステル製の内層12とを有する。フィルム層10は、後記のように、所要の耐熱性を有するとともに、食品から滲出したドリップを次第に繊維層13へ移行させる機能も有するものであって、ドリップ移行層としての役割をも果たすものである。また、フィルム層10は疎水性層、内層は、低温シール層、繊維層13は、親水性層ともいう。
 吸収性シート1は、第1方向Xへ互いに離間し、かつ、第2方向Yへ延びる平坦部15と、平坦部15間に位置する複数の凹状溝状の凹部16(シールライン)とを有する。フィルム層10を形成する表面層11と内層12とは、接着又は溶着によって互いに接合されていて、フィルム層10と繊維層13とは、凹部16において互いに熱溶着されている。吸収性シート1は、第1方向Xにおいて平坦部15と凹部16とが交互に繰り返して位置することによって、凹凸に起伏した断面形状を有する。
 フィルム層10と繊維層13とは、フィルム層10の表面が平滑であるので、接着剤による接合では接合強度が低くなる一方、熱接合する場合であっても、素材どうしの親和性が低い場合には、所要の接合強度を発揮させることができない。本実施形態では、フィルム層10の内層12が、2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性されたポリエステルなので、ポリエステル製の表面層11と、吸水性を有し極性の高い繊維層13とのいずれに対しても親和性が高くなっている。したがって、凹部16において熱接合することにより、内層12を介して表面層11と繊維層13との3層が互いに強固に接合される。
 さらに、ポリエステル樹脂の融点は高いので、食品調理用の電子レンジで加熱したときに、表面層11と内層12とが溶融することはない。したがって、吸収性シート1を電子レンジで加熱したときでも、内層12が溶融して繊維層13から剥離してしまうことはない。これにより、電子レンジで加熱したときでもフィルム層10と繊維層13との間に、層間剥離を生じるおそれはない。
 表面層11は、ジカルボン酸とジオールとの重縮合体からなる公知のポリエステル樹脂から成るフィルムを用いて形成することができる。本発明で使用可能なポリエステル樹脂として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)が例示されるが、これらに限定されない。
 内層12は、前述の公知のポリエステル樹脂を2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性したポリエステル樹脂から成るフィルムを用いて形成することができる。2官能以上のエポキシ基を有する化合物の例として、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ヘキサメチレンジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油、ヘテロ環式トリグリシジルイソシアヌレート、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスレゾルシノールテトラグリシジルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。内層12には、ステアリン酸または酢酸のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、マンガン塩のいずれか1種以上が含まれていてもよく、また、分子内に1個以上のカルボン酸基が導入されたポリオレフィンが含まれていてもよい。
 食品から出るドリップを吸収可能な繊維層13には、パルプ繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維、鞘部の融点が200℃以上の芯鞘熱可塑性繊維から成る群から選択される少なくとも1種類の繊維で形成された繊維不織布を用いることができる。繊維層13を形成する繊維不織布としては、柔軟性や嵩高性を考慮して、エアレイド繊維不織布が好適に使用されるが、スパンボンド繊維不織布やSMS繊維不織布等の各種公知の繊維不織布を用いることができる。
 表面層11に使用される通常のポリエステル樹脂は融点が約250℃であるから、溶融して繊維層13と接合するために高温処理が必要となる。かかる高温処理をする場合には、繊維層13を構成する合成繊維、低融点成分と高融点成分とを含む複合繊維からなる熱融着繊維のうちの高融点成分までも融解して繊維層13が変質又は硬化してしまうおそれがあるが、表面層11と繊維層13との間に、融点が比較的に低い、変性されたポリエステル樹脂から形成された内層12を配置することによって、内層12が低温シール層としての役割を果たし、合成繊維の融点以上の高温処理を行わなくてもフィルム層10と繊維層13とを接合することができる。
 吸収性シート1では、凹部16においてフィルム層10と繊維層13とが互いに接合されている一方、平坦部15においてフィルム層10と繊維層13とが互いに接合されていない。したがって、平坦部15において、フィルム層10と繊維層13とが非接合の状態であって、内層12と繊維層13との間には、食品から滲出したドリップを一時的に貯留可能な空間18が形成される。また、電子レンジでの加熱により表面層11と内層12が熱収縮したときでも、内層12が繊維層13に熱接合していない平坦部15では、表面層11と内層12の熱収縮にともなって繊維層13が変形することが抑制される。したがって、表面層11と内層12の熱収縮に起因する吸収性シート1の反りを抑制することができる。
 再び、図1を参照すると、フィルム層10には、表面層11と内層12とを貫通する複数の開孔14が形成されている。開孔14は、フィルム層10において少なくとも平坦部15に形成されている。フィルム層10は吸液性を有するものではないから、食品から出るドリップを直接的に繊維層13に移行することができないが、食品に触れる平坦部15において複数の開孔14が位置していることによって、ドリップを繊維層13に次第に移行させることができる。すなわち、疎水性を有するフィルム層10に複数の微小な開孔14が位置することによって、食品の接触面からすぐにドリップを吸収して乾燥状態となり、旨味の成分となりうる油分や水分をすべて吸収してしまうことはなく、余分な油分等のみを徐々に繊維層13へ移行して吸収するので、電子レンジで加熱した後、一定時間(3~5分程度)は、揚げ物をジューシーな状態で維持することができる。
 また、開孔14は、平坦部15のみならず凹部16にも位置していることが好ましい。平坦部15に接触する食品の接触面から滲出したドリップは、凹部16へ流れ込むようにして移動するので、凹部に複数の開孔14を形成することによって、凹部16に溜まったドリップを速やかに繊維層13へ移動させることができる。また、凹部16は、第2方向Yへ直状に延びていることによって、繊維層13に吸収されなかったドリップを第2方向Yにおいて対向する吸収性シート1の端縁から外部へ(トレイ内へ)排出させることができる。凹部16は、直状のほかに、曲状、格子状であってもよいし、断続的に一定方向へ延びる形状であってもよい。
 本実施形態において、複数の開孔14は、第1方向Xと第2方向Yとにおいて所与寸法離間して配置されている。開孔14は円形であって、直径を0.5mm~3.0mmとし、第1方向X及び/又は第2方向Yにおいて、3.0mm~20.0mm、好ましくは、5.0mm~10.0mmの離間寸法(ピッチ)で配置されている。図示例では、複数の開孔14は、第1方向Xと第2方向Yとにおいて等間隔に配置されている。ただし、本発明による技術的効果を奏する限りにおいて、開孔14は、第1方向Xと第2方向Yとにおいて等間隔に配置されていなくてもよい。また、開孔14には、円形のほかに、楕円形、矩形状や菱形等の各種公知の形状を採用することができる。
 フィルム層10に複数の開孔14を形成する方法としては、ピンで穿設加工することのほかに、公知の熱エンボス(デボス)加工を用いることができ、例えば、吸収性シート1の製造時において、表面層11となるポリエステルフィルムと、内層12となるエポキシ変性ポリエステルフィルムとを、針状突起(ボス)を備える熱ロールとアンビルロールとの間に通過させて、部分的に加圧加熱することによって形成することができる。かかる熱エンボス加工においては、熱ロールの温度をポリエステルの融点以上、すなわち、200℃以上にすることが好ましい。また、このように熱エンボス加工によって、複数の開孔14を形成する場合には、開孔14の周縁部が熱シールされることによって、接着剤を使用してなくても表面層11と内層12とが開孔14の周縁部においてのみ互いに接合される。また、フィルム層10の他の部分よりも繊維密度が高くなり、表面層11に滲出されたドリップを開孔14に導くことができる。さらに、開孔縁がシールラインにとって形成されることによって、開孔14のシート強度が比較的に高くなり、形状が崩れて閉孔したりするのを抑制することができる。
 図2を参照すると、繊維層13において、平坦部15における厚さ寸法D1は、凹部16における厚さ寸法D2よりも大きく、具体的には、平坦部15における厚さ寸法D1は、1.0~3.0mm、凹部16における厚さ寸法D2は、0.2~1.0mmである。また、繊維層13の平坦部15の繊維密度よりも、凹部16における繊維密度の方が高くなっている。具体的には、平坦部15における繊維密度は、0.03~0.1g/cm、凹部16の繊維密度は、0.12~0.2g/cmである。このように、食品に直接触れる平坦部15における繊維層13の繊維密度が比較的に低いことから、開孔14から移動する食品に含まれる余分な油分等を急激に吸収してその接触面を乾燥させることがない一方、厚さ寸法D1が比較的に大きく、十分な量のドリップを吸収保持することができる。また、繊維層13は、平坦部15においてフィルム層10と接合されていないことによって嵩高であって、クッション性に優れる。また、凹部16では、比較的に高い繊維密度を有することから、凹部16に溜まったドリップを速やかに吸収することができる。さらに、凹部16においては、繊維密度が比較的に高いことから剛性が高く、吸収性シート1のよれが抑制されるとともに、平坦部15は比較的に剛性が低く柔軟であるので、食品の形状に沿って吸収性シート1を変形させることもできる。このように、平坦部15と凹部16とをバランスよく配置することによって、吸収性シート1の所要のシート強度とシートの変形容易性とを実現することができる。
 また、平坦部15の幅寸法(第1方向Xにおける寸法)W1は、2.0~7.0mm、凹部16の幅寸法(第1方向Xの寸法)W2は、0.5~3.0mmであって、平坦部15の幅寸法W1が凹部16の幅寸法W2よりも大きくなっている。このように、平坦部15の幅寸法W1が凹部16の幅寸法W2よりも大きいことによって、食品を安定的に載置することができるとともに、平坦部15において徐々にドリップを繊維層13へ移行させることができる。
 平面視において、フィルム層10の面積に対する平坦部15の面積率を30~70%の範囲にすることが好ましい。平坦部15の面積率をこの範囲にすることにより、良好なリウェット性を有する吸収性シート1を得ることができる。すなわち、食品に直接触れる平坦部15の面積を調整することによって、平坦部15から繊維層13に吸収されたドリップが液戻りするのを抑制することができる。ただし、フィルム層10自体は液体を透過するものではなく、開孔14を介して液戻りが発生するので、平坦部15の面積率のみならず、平坦部15全体における開孔14の開口面積率が所定の範囲内であることが必要である。具体的には、平坦部15の表面積に対する開孔14の開口面積(開孔14の総面積率)率は、10~30%である。かかる開口面積率が、10%以下の場合には、食品から滲出したドリップが繊維層13に移行されずに表面層11に比較的に長い時間ドリップが滞留して、食品がドリップを吸収してしまうおそれがある。一方、かかる開口面積率が30%以上の場合には、比較的に開孔14の総面積が大きくなり、吸収速度が上がって食品の接触面がすぐに乾燥状態となるので、旨味を出すための水分や油分までをも吸収してしまうおそれがある。
 吸収性シート1に、平坦部15と凹部16とを形成する方法としては、例えば、複数の開孔14を有するフィルム層10と繊維層13となる繊維不織布とを積層した状態で、外周面から突出する複数の凸条部(ボス)を有する熱ロールと平坦な外周面を有するアンビルロールとの間に通過させて、部分的に加圧加熱することによって形成することができる。また、開孔14を有してないフィルム層10と繊維層13とを積層してなる積層体を、複数の針状突起と凸条部とを備える熱ロールとアンビルロールとの間を通過させて加圧加熱することによって、吸収性シート1に複数の開孔14と複数の凹部16とを同一工程においてほぼ同時に形成することもできる。
 以下、本発明の吸収性シート1の耐熱性、リウェット性、及び吸水性について評価した結果を記述する。
 耐熱性の評価は次の手順で行った。
(1)吸収性シート1から10cm×10cmのサンプルを採取する。
(2)サンプルの表面層11の中心部に小さじ1杯(約5g)のマヨネーズをのせる。
(3)1000Wの電子レンジで1分間、2分間、3分間と加熱する。
(4)加熱後、それぞれのサンプルの温度をハンディ温度計で測定する。
(5)サンプルから残ったマヨネーズを除去し、サンプルの外観を確認する。
(6)サンプルを中性洗剤で軽く洗い、乾燥させ、デジタルカメラで撮影する。
(7)3分間の加熱でサンプルの外観に変化がなければ、耐熱性ありと判断する。
 リウェット性の評価は次の手順で行った。
(1)吸収性シート1から10cm×10cmのサンプルを3枚採取する。
(2)サンプルを、オートビュレットのノズル先端の10cm下方にセットする。
(3)赤く着色した赤色生食液1mlを、1.0ml/3秒の速度でサンプルの表面層11に滴下する。赤色生食液は、0.9%NaCl水溶液1リットルに、黄5号1.63g、赤102号8.5g、及び赤2号2gを混合して調製する。
(4)赤色生食液1mlを滴下した後、1分間放置する。
(5)予め重量(A)を測定した濾紙1枚と、重り500gをサンプルに載せる。
(6)3分経過後重りを取り除き、赤色生食液を吸収した濾紙の重量(B)を測定する。
(7)B-A(単位g)が0.50g以下のとき、リウェット良好と判断する。
 上述の製造方法で、本発明の吸収性シート1の試料と、本発明の吸収性シート1と比較する試料を作成した。評価に供した試料の詳細と評価結果を表1に示す。
 表1から明らかなように、表面層11がポリエステルで内層12がエポキシ変性ポリエステルの実施例1~5の吸収性シート1は、電子レンジで加熱した後でも層間剥離や反りが生じることは無く、良好なリウェット性を有していた。一方、エポキシ変性ポリエステルに代えてゴム系ホットメルト接着剤及びポリエチレンフィルムを内層12に用いた比較例1,2は電子レンジでの加熱により層間剥離を生じた。また、表1の結果から、エアレイドパルプ、ポリエステル不織布、吸収紙のいずれも、電子レンジ用の吸収性シート1の繊維層13に用い得ることが確認された。
 また、吸収性シート1は、このように、良好なリウエット性、耐熱性を備えることから、電子レンジ用のほかに、例えば、揚げ立ての揚げ物の油切りのために耐熱皿に敷くクッキングシート(油吸い取りシート)としても好適に使用することができる。吸収性シート1は、耐熱性に優れることから高温(180度)の揚げ物に接触しても劣化せず、また、良好なリウエット性を有することから、揚げ物のシート接触面が乾燥しすぎることはなく適度な油分を含むので、急速に冷めることを防ぐとともに、一定時間(3~5分)、揚げ物をジューシーな状態に維持することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図3は、フィルム層10のうちの平坦部15(凹部16の非存在領域)から切り出した試料(2.0mg)の示差走査熱量計(DSC測定装置)による熱的挙動の測定結果を示すチャートである。ここで、「融点」は、DSC測定装置において、昇温速度10℃/分で測定した場合の、固形状から液体状に変化する際の吸熱ピークのピークトップ温度を意味する。DSC測定装置としては、この種の分野で通常使用される公知の測定装置、例えば、島津製作所社製のDSC-60型DSC測定装置を用いることができる。測定は、試料2.0mgをDSC測定装置(スタート時の温度は、40℃)にセットし、ホールド温度を300℃に設定して5分間溶融した後、液体窒素中にて急冷する。急冷した試料を10℃/分で昇温し、吸熱ピークのピークトップ温度を融点Tm1,Tm2として測定した。測定は、2回行い(N=2)、その平均をグラフ化して示した。
 図3を参照すると、融点として、低融点Tm1と高融点Tm2との2つの融点が測定された。低融点Tm1は約75~80℃、高融点Tm2は約245~255℃であって、高融点Tm2は、通常のポリエステル樹脂の融点に近い値だった。したがって、フィルム層10のうちの平坦部15(開孔14を含む)においては、表面層11に使用されたポリエステル樹脂と内層に使用された変性されたポリエステル樹脂とが混在しており、比較的に低い温度で繊維層13がフィルム層10にシールされることが確認できた。
 以上、本発明について実施形態に基づき記述したが、本発明はこれらに限定されず、種々変更して実施することができる。例えば、図示例では開孔14は繊維層13を貫通していないが、複数の開孔14の一部または全部が繊維層13を貫通していてもよい。また、繊維層13の一面のみに内層12及び表面層11を積層する例を示したが、繊維層13の両面に内層12及び表面層11を積層することもできる。この場合、開孔14及び凹部16を、繊維層13の両面に配置することもできるし、片面のみに配置することもできる。
1   吸収性シート
10  フィルム層
11  表面層
12  内層
13  繊維層
14  開孔
15  平坦部
16  凹部
X  第1方向
Y  第2方向

 

Claims (11)

  1.  食品が載置されるフィルム層と、前記食品から出るドリップを吸収可能な繊維層とを含む電子レンジ用の吸収性シートにおいて、
     前記フィルム層は、ポリエステル製の表面層と、前記表面層と前記繊維層との間に位置するポリエステル製の内層と、前記表面層と前記内層とを貫通する複数の開孔とを有し、
     前記内層が、2官能以上のエポキシ基を有する化合物で変性されたポリエステルから形成され、
     前記フィルム層と前記繊維層とが、少なくとも一部において互いに接合されていることを特徴とする前記吸収性シート。
  2.  前記フィルム層が、平坦部と、前記平坦部間に位置する複数の凹部とを有し、前記複数の開孔が前記平坦部に位置する請求項1に記載の吸収性シート。
  3.  前記複数の開孔が、前記凹部にさらに位置する請求項2に記載の吸収性シート。
  4.  前記フィルム層と前記繊維層とは、前記凹部においてのみ互いに接合され、前記平坦部では、前記フィルム層と前記繊維層とが互いに離間可能である請求項2又は3に記載の吸収性シート。
  5.  前記フィルム層の表面積に対する前記平坦部の面積の比率が、30~70%の範囲である請求項2~4のいずれかに記載の吸収性シート。
  6.  第1方向とそれに交差する第2方向とをさらに有し、前記開孔の直径が0.5mm~3.0mmであり、前記複数の開孔が、前記第1方向及び第2方向に互いに離間して配置され、前記第1方向又は前記第2方向における離間寸法が3.0mm~20.0mmである請求項1~5のいずれかに記載の吸収性シート。
  7.  前記凹部が、ライン状に延びる凹状溝である請求項2~6のいずれかに記載の吸収性シート。
  8.  前記繊維層に、パルプ繊維、レーヨン繊維、ポリエステル繊維、鞘部の融点が200℃以上の芯鞘熱可塑性繊維から成る群から選択される少なくとも1種類の繊維が含まれる、請求項1~7のいずれかに記載の吸収性シート。
  9.  前記繊維層の前記平坦部における厚さ寸法が、前記繊維層の前記凹部における厚さ寸法よりも大きい請求項1~8のいずれかに記載の吸収性シート。
  10.  前記繊維層の前記凹部における繊維密度が、前記繊維層の前記平坦部における繊維密度よりも高い請求項1~9のいずれかに記載の吸収性シート。
  11.  前記平坦部において、前記フィルム層は高融点部分と低融点部分とを有する請求項2~10のいずれかに記載の吸収性シート。

     
PCT/JP2016/074057 2015-12-24 2016-08-18 吸収性シート WO2017110134A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-252539 2015-12-24
JP2015252539 2015-12-24
JP2016109421A JP6602264B2 (ja) 2015-12-24 2016-05-31 吸収性シート
JP2016-109421 2016-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017110134A1 true WO2017110134A1 (ja) 2017-06-29

Family

ID=59090007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074057 WO2017110134A1 (ja) 2015-12-24 2016-08-18 吸収性シート

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017110134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230014429A1 (en) * 2018-05-11 2023-01-19 Csp Technologies, Inc. Apparatus and method for the preservation, storage and/or shipment of liquid-exuding products

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083811A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Lion Corp 電子レンジ用再加熱シートおよびその包装体
JP2014234190A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 積水化成品工業株式会社 包装基材用積層体,包装基材及び食品包装体
JP2015031443A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社TanaーX 電子レンジ調理用トレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000083811A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Lion Corp 電子レンジ用再加熱シートおよびその包装体
JP2014234190A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 積水化成品工業株式会社 包装基材用積層体,包装基材及び食品包装体
JP2015031443A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 株式会社TanaーX 電子レンジ調理用トレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230014429A1 (en) * 2018-05-11 2023-01-19 Csp Technologies, Inc. Apparatus and method for the preservation, storage and/or shipment of liquid-exuding products

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254705B2 (ja)
JP6525059B2 (ja) 冷却部材、及びこれを備えた蓄電モジュール
CN109152679A (zh) 吸收性物品
RU2020112529A (ru) Впитывающее изделие с каналами и способ его изготовления
JP6602264B2 (ja) 吸収性シート
WO2017110134A1 (ja) 吸収性シート
JP2012111076A (ja) 積層シート
JP4282428B2 (ja) 複合シート
JP2007307729A (ja) 吸湿性シート
JP6627594B2 (ja) 冷却部材、及び蓄電モジュール
JP2019000645A5 (ja)
JP4070282B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2952334B2 (ja) 包装用積層シート
JP3812596B2 (ja) シート状脱酸素剤及びその製造方法
CA1077666A (en) Method for t or butt sealing of laminated all-plastic material
JP4721673B2 (ja) 包装袋、及びスパウト付きパウチ容器
JP6195721B2 (ja) 食品容器
JP4482241B2 (ja) 包装体
WO2012120890A1 (en) Liquid absorbent sheet and manufacturing method thereof
JP2000168791A (ja) 食品包装用シートおよび袋状物
JPH05269940A (ja) 油性食品用包装材料およびこの包装材料を用いた容器
TWI780494B (zh) 複合材料在主動和/或被動冷卻的通電系統中用於吸收和分配液體的應用
JP2006160284A (ja) 食品用吸水マット
JP5589905B2 (ja) 面状採暖具
JP5221165B2 (ja) 包装材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16878037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16878037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1