JP6568924B2 - シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法 - Google Patents

シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6568924B2
JP6568924B2 JP2017243908A JP2017243908A JP6568924B2 JP 6568924 B2 JP6568924 B2 JP 6568924B2 JP 2017243908 A JP2017243908 A JP 2017243908A JP 2017243908 A JP2017243908 A JP 2017243908A JP 6568924 B2 JP6568924 B2 JP 6568924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
crystal wafer
silicon single
region
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093205A (ja
Inventor
シム、ウー−ヨン
Original Assignee
エスケー シルトロン カンパニー リミテッド
エスケー シルトロン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020130001875A external-priority patent/KR101364937B1/ko
Priority claimed from KR1020130001876A external-priority patent/KR101525657B1/ko
Application filed by エスケー シルトロン カンパニー リミテッド, エスケー シルトロン カンパニー リミテッド filed Critical エスケー シルトロン カンパニー リミテッド
Publication of JP2018093205A publication Critical patent/JP2018093205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568924B2 publication Critical patent/JP6568924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • H01L21/3225Thermally inducing defects using oxygen present in the silicon body for intrinsic gettering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/203Controlling or regulating the relationship of pull rate (v) to axial thermal gradient (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/04Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion materials in the liquid state
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02694Controlling the interface between substrate and epitaxial layer, e.g. by ion implantation followed by annealing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

実施例は、シリコン単結晶ウェハに関するものである。
実施例は、シリコン単結晶ウェハの製造方法に関するものである。
実施例は、シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法に関するものである。
シリコン単結晶ウェハは高集積が要求される半導体素子に広く使用される。
このような半導体素子の歩留り(yield)をよくするためには、シリコン単結晶ウェハが優秀な膜質を有するべきである。
シリコン単結晶ウェハは通常チョクラスキ法(以下、CZ法と称する)を利用してシリコンインゴット(ingot)を成長した後、シリコンインゴットを切り取って得られた多数の板のうち一つである。
シリコンインゴットは引上げ速度Vと温度勾配Gの関係を調節して成長される。引上げ速度Vはシリコンインゴットが成長される速度を意味する。温度勾配Gは結晶中の固液界面付近の温度を意味する。
大量の半導体素子を得るためにはシリコン単結晶ウェハの直径が大きくなる必要があり、そのためにはシリコンインゴットの直径が大きくなる必要がある。
しかし、シリコンインゴットの直径が大きいほど、引上げ速度V/温度勾配Gの調節が難しくなる。よって、シリコンインゴットに多様な欠陥、例えばFPD,LSPD,COPなどが発生し、このような欠陥によって半導体素子の歩留りが悪化する恐れがある。
これらの欠陥を説明する前に、シリコン単結晶ウェハに吹き入れられるベーカンシー(Vacancy,以下Vと称する)と呼ばれる空孔状の点欠陥とインタースティシャル(Interstitial,以下、Iと称する)と呼ばれる格子間状のシリコン点欠陥それぞれの吹き入れ濃度を決定する因子について説明する。
シリコン単結晶ウェハにおいて、V−rich領域とはシリコン原子の不足によって発生するベーカンシーが凝集された欠陥を有する領域を意味する。I−rich領域とはシリコン原子が余分に存在することでインタースティシャルシリコンが凝集された欠陥を有する領域を意味する。
V−rich領域とI−rich領域との間には原子の不足や余分がないか少ないニュートラル領域、例えばN領域が存在する。
上述したFPD,LSTD,COPなどの欠陥はベーカンシーVシリコンやインタースティシャルIシリコンが過飽和された状態で発生するものであって、多少の原子の偏向があっても過飽和以下であればこのような欠陥が存在しなくなる。
ベーカンシーVシリコンによる点欠陥の濃度とインタースティシャルIシリコンによる点欠陥の濃度は引上げ速度Vと温度勾配Gとの関係によって決定される。V−rich領域とI−rich領域の境界付近にはOSF(Oxidation Induced Stacking Fault)と呼ばれる欠陥が結晶成長軸に対する垂直方向の断面から見る際、リング状に分布(以下、OSFリングと称する)する。これらの結晶の成長に起因する欠陥については、例えば特許文献1に詳細に記載されている。
特許文献1によると、N領域は更にベーカンシーVシリコンが優勢なNv領域とインタースティシャルIシリコンが優勢なNi領域に分類される。
Nv領域では熱処理した際に酸素析出物(以下、BMD(Bulk Micro Defect)と称する)が多く発生し、Ni領域では酸素析出物が殆ど発生しない。このような場合、Ni領域では熱処理を行っても酸素析出物が殆ど発生せず、言い換えるとBMDの密度が小さいだけでなく、ディバイス工程中に混入が発生したらその混入をゲッタリング(gettering)する能力が弱い問題がある。
特開2002−211093号公報 韓国特許第10−0838350号公報
実施例は、純粋無欠陥のシリコン単結晶ウェハを提供する。
実施例は、シリコン単結晶ウェハを製造するための方法を提供する。
実施例は、欠陥検出能力を向上させるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法を提供する。
実施例は、従来は欠陥を検出することが難しかった領域からも欠陥を見つけるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法を提供する。
実施例は、純粋無欠陥のシリコンウェハを具現するシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法を提供する。
実施例によると、シリコン単結晶ウェハは、Cuに基づく欠陥が検出されないIDP領域を含み、IDP領域は、Niに基づく欠陥が検出されるNiG領域とNiに基づく欠陥が検出されないNIDP領域に区分される。
実施例によると、シリコン単結晶ウェハは第1引上げ速度を有する第1領域と、前記第1引上げ速度より大きい第2引上げ速度を有する第2領域と、前記第2引上げ速度より大きい第3引上げ速度を有する第3領域と、を含む。前記第2領域はNiに基づく欠陥が検出されるが、Cuに基づく欠陥が検出されない領域である。
実施例によると、シリコン単結晶ウェハはCuに基づく欠陥が検出されるVDP領域と、前記VDP領域に隣接して前記Cuに基づく欠陥とNiに基づく欠陥の両方が検出されないNIDP領域と、前記VDP領域と前記NIDP領域との間に位置され、前記Cuに基づく欠陥が検出されないが前記Niに基づく欠陥が検出されるNiG領域と、を含む。
実施例によると、Niに基づく欠陥が検出されないシリコン単結晶ウェハの製造方法が提供される。
実施例によると、シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法は、シリコン単結晶ウェハにNiを混入するステップと、前記シリコン単結晶ウェハに金属析出物の核を形成するために第1ステップの熱処理を行うステップと、前記金属析出物の核を成長するために第2ステップの熱処理を行うステップと、前記シリコン単結晶ウェハの欠陥を確認するステップと、を含む。
実施例は、Cuに基づいて場合は見つからない欠陥をNiに基づいて見つける欠陥検出方法を利用することで純粋無欠陥のシリコン単結晶ウェハを得ることができる。
実施例は、Niに基づく欠陥検出方法を利用して純粋無欠陥のシリコンインゴットやシリコン単結晶ウェハを製造することができる。
実施例は、Cuに基づく場合は検出されない欠陥をNiに基づいて検出するようにして欠陥の検出能力を向上する。このように向上した検出能力を利用して純粋無欠陥のシリコン単結晶ウェハが得ることができる。
実施例によるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法を示す流れ図である。 2つのステップによる熱処理を示す図である。 金属析出物を示す図である。 エッチングによって形成された突起を示す図である。 Ni混入濃度による欠陥の残像(haze)を示す図である。 Cu混入を利用した場合のシリコン単結晶ウェハの表面状態を示す図である。 Ni混入を利用した場合のシリコン単結晶ウェハの表面状態を示す図である。 2つのステップの熱処理の最適条件に関する実験結果を示す図である。 Cuに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Cuに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Cuに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Niに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Niに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Niに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。 Cuに基づく欠陥検出によるシリコン単結晶ウェハに定義された領域の区分を示す図である。 実施例によるNiに基づく欠陥検出によるシリコン単結晶ウェハに定義された領域区分を示す図である。 実施例によるシリコンインゴットの成長方向による領域区分を示す図である。
発明による実施例の説明において、各構成要素の「上」又は「下」に形成されると記載される場合、上又は下は2つの構成要素が互いに直接接触されるか一つ以上の他の構成要素が2つの構成要素の間に配置されて形成されることを全て含む。また、「上又は下」と表現される場合、一つの構成要素を基準に上の方向だけでなく下の方向の意味も含む。
実施例を説明する前に、Cuデポジション(deposition)法について簡略に説明する。Cuデポジション法は特許文献2に記載されている。
Cuデポジション法はウェハの表面上に絶縁膜を形成し、ウェハの表面近くに形成された欠陥部位上の絶縁膜を破壊して欠陥部位にCuの電解物質を析出する。よって、Cuデポジション法によって従来は見つけることが難しかった欠陥を見つけることができる。即ち、従来は熱処理によっても見つけることが難しかった欠陥をCuデポジション法によって見つけることができる。
しかし、Cuデポジション法は依然としてNv領域からのみ欠陥を見つけることができる。即ち、Ni領域では従来の方法では見つけることができない欠陥が存在する可能性があるが、このような欠陥はCuデポジション法のような従来の検出方法では見つけることができない。
実施例は、シリコン単結晶ウェハのIDP(Cuデポジション法におけるNiに対応する)から欠陥を見つける新しい欠陥検出方法を提供する。
欠陥検出方法
図1は、実施例によるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法を示す流れ図である。
実施例で使用されたシリコン単結晶ウェハはCZ法で成長されたシリコンインゴットから切り取られるが、それに限定されるものではない。
シリコン単結晶ウェハがNiのような金属溶液でコーティングされる(S101)。コーティング方法としてはスピンコーティング(spin coating)法やディッピング(dipping)法が使用されるが、それに限定されるものではない。
Niがシリコン単結晶ウェハの上にコーティングされるとNi溶液がシリコン単結晶ウェハの内部に拡散され、酸素析出物(oxygen precipitates)と反応又は結合して金属析出物(metal precipitates)が形成される。
Niの濃度は少なくとも1E13atom/cm以上であるが、それに限定されるものではない。
Niは従来のCuによってゲッタリングされない微細な析出物をゲッタリングするため、Cuより欠陥検出能力が優秀である。
例えば、前記シリコン単結晶ウェハがNiによっては欠陥が見つからない場合、前記シリコン単結晶ウェハはCuによる検出方法に比べ更に欠陥がないことが分かる。よって、実施例による検出方法によってより微細な欠陥も見つかるだけでなく、このような検出方法に基づいてより欠陥のない良質のシリコンインゴットの成長を介したシリコン単結晶ウェハを製造することができる。
また、このような無欠陥のシリコン単結晶ウェハを利用してより高精細の半導体素子を製造することができる。
酸素濃度[Oi]が臨界値以上であるのかを把握する(S103)。臨界値は8ppmaに設定されるが、それに限定されるものではない。酸素濃度[Oi]が臨界値以上であれば、第1ステップの熱処理が行われる(S105)。前記第1ステップの熱処理によって金属析出物の核が製造される。
例えば、前記第1ステップの熱処理は略870℃の熱処理温度で略4時間行われる。このような第1ステップの熱処理によって金属析出物の核が形成される。このような金属析出物の核は後工程の第2ステップの熱処理による金属析出物の核の成長を助けるためのシード(seed)として使用される。
前記第1ステップの熱処理によって金属析出物の核が形成されると、第2ステップの熱処理が行われる(S107)。前記第2ステップの熱処理は金属析出物の核をシードにして金属析出物のサイズが増加するように金属析出物の核を成長させる役割をする。前記金属析出物は前記第2ステップの熱処理によって前記金属析出物の核を中心に四方に成長するが、それに限定されるものではない。
例えば、前記第2ステップの熱処理は略1000℃の熱処理温度で略1時間乃至3時間行われる。
図2に示したように、第1ステップの熱処理S105によって金属析出物の核が形成され、第2ステップの熱処理S107によって金属析出物の核をシードにして金属析出物の核が四方に成長するため、究極的に金属析出物のサイズが拡張される。
金属析出物のサイズが増加するほど、後述する確認工程で金属析出物を検出する確率が増加する。
一方、酸素濃度[Oi]が少なすぎればNi混入による金属析出物の検出が容易ではない恐れがある。
このような場合には追加の熱処理が行われる(S113)。追加の熱処理は略800℃の熱処理温度で略4時間行われる。
追加の熱処理は金属析出物のサイズを拡張する役割をする。
酸素濃度[Oi]が少なすぎればS113による追加の熱処理によって金属析出物のサイズを拡張するが、このように拡張された金属析出物がS105及びS107によって2つのステップの熱処理(two−step heat treatment)、即ち第1ステップの熱処理及び第2ステップの熱処理によってさらに拡張される。
実施例によるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法において、酸素濃度[Oi]が少ない場合でも酸素濃度[Oi]が多い場合と類似してより精密に欠陥を検出することができる。
次に、前記シリコン単結晶ウェハを対象にエッチング工程が行われる(S109)。前記エッチング工程は湿式エッチング工程である。エッチング溶液としては硝酸(HNO)とフッ酸(HF)の混合が使用されるが、それに限定されるものではない。S109によるエッチング工程は欠陥をより容易に検出するためのものであって、金属析出物の濃度とサイズが臨界値以上であればS109によるエッチング工程は省略されてもよい。
図3に示したように、S101乃至S107による工程によってシリコン単結晶ウェハ10の表面に金属析出物13が形成される。
図4に示したように、S109によるエッチング工程によって金属析出物13を除くシリコン単結晶ウェハ10の表面がエッチングされる。このような場合、金属析出物13の下に円錐状の突起16が形成されるが、それに限定されるものではない。
即ち、金属析出物13の下に突起16が形成されて金属析出物13を除くシリコン単結晶ウェハ10の表面がエッチングされる。このような場合、シリコン単結晶ウェハの表面に金属析出物13が存在する領域とそうではない領域とで段差が発生し、このような段差によって検出装置(図示せず)に導かれる光の経路が異なるため、検出装置から生成されたイメージを介して光経路の差によって金属析出物13がより明確に示されることで、金属析出物13の検出がより容易になる。
図5に示したように、Niの濃度が略1E11atom/cmであるか1E12atom/cmであれば熱処理の際の温度と時間を可変しても金属析出物が検出されないことが分かる。
それに対し、Niの濃度が略1E13atom/cmであれば金属析出物が検出される。よって、Niの濃度は少なくとも1E13atom/cm以上であることが好ましい。
図6aはCu混入を利用した場合のシリコン単結晶ウェハの表面状態を示す図であり、図6bはNi混入を利用した場合のシリコン単結晶ウェハの表面状態を示す図である。
図6aに示したように、Cu混入を利用した場合、シリコン単結晶ウェハは欠陥残像(haze)を示さない。
それに対し、図6bに示したようにNi混入を利用した場合、シリコン単結晶ウェハは明確に欠陥残像を示している。
よって、実施例によるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法はCuを利用した検出方法からは検出されない欠陥を見つけることができる。
図7は、2つのステップの熱処理の最適条件に関する実験結果を示す図である。
図7に示したように、第1ステップの熱処理での熱処理温度は略870℃に固定する一方、熱処理時間は2時間、3時間及び4時間に変化させた。第2ステップの熱処理での熱処理温度は略1000℃に固定する一方、熱処理時間は1時間、2時間、3時間に変化させた。
第3サンプル及び第4サンプルでは欠陥残像がよく示されていない。一方、第1及び第2サンプルでは欠陥残像がよく示されている。
よって、実施例によるシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法において、略870℃の熱処理温度と略4時間の熱処理時間を有する第1ステップの熱処理と略1000℃の熱処理温度と略1時間乃至4時間の熱処理時間を有する第2ステップの熱処理で欠陥残像が良好であることが分かる。
更に図1を参照すると、エッチング工程が完了されたシリコン単結晶ウェハに基づいて金属析出物を確認する工程が行われる(S111)。
前記金属析出物は、例えば、カメラによって取得された映像イメージから確認されるが、それに限定されるものではない。
また、前記金属析出物は、例えば光学顕微鏡によって確認されてもよいが、それに限定されるものではない。
図8a乃至図8cは、Cuに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。例えば、図8aの酸素濃度[Oi]は8.3ppmaであり、図8bの酸素濃度[Oi]は9.5ppmaであり、図8cの酸素濃度[Oi]は10.8ppmaである。
Cuに基づいて欠陥を検出する場合、酸素濃度が8.3ppma(図8a)であるか9.5ppma(図8b)であればIDP領域とVDP領域が明確に区分されなくなる。酸素濃度が10.8ppma(図8c)ではIDP領域とVDP領域が区分される。
図9a乃至図9cは、Niに基づく酸素濃度による欠陥の分布を示す図である。例えば、図9aの酸素濃度[Oi]は8.3ppmaであり、図9bの酸素濃度[Oi]は9.5ppmaであり、図9cの酸素濃度[Oi]は10.8ppmaである。
Niに基づいて欠陥を検出する場合、酸素濃度が8.3ppma(図9a)、9.5ppma(図9b)及び10.8ppma(図9c)全てでIDP領域とVDP領域が区分される。
VDP領域は酸素析出物が存在する領域であり、IDPは酸素析出物が存在しない領域である。
図8cに示したようにシリコン単結晶ウェハの中央領域は全てIDP領域である一方、図9cに示したようにシリコン単結晶ウェハの最高の中央領域(centermost region)にVDP領域が定義されて最高の中央領域の周縁にIDP領域が定義される。
これはCuに基づいて検出する場合(図8c)には中央領域に存在するVDP領域が検出されないことに対し、Niに基づいて検出する場合(図9c)には中央領域が存在するVDP領域が検出されることを示している。言い換えると、Cuに基づいて検出する場合(図8c)には中央領域に欠陥が存在するにもかかわらず中央領域は欠陥がないIDP領域として検出される。それに対し、Niに基づいて検出する場合(図9c)には中央領域に存在する欠陥を正確にVDP領域として検出する。
よって、図8aから図9cに示した図面から、Cuに基づく欠陥検出方法よりNiに基づく欠陥検出方法が更に正確に欠陥を検出することが分かる。
図10aはCuに基づく欠陥検出によるシリコン単結晶ウェハに定義された領域区分を示す図であり、図10bは実施例によるNiに基づく欠陥検出によるシリコン単結晶ウェハに定義された領域区分を示す図である。
図10aに示したように、第1領域21と第3領域25はVDP領域で、第2領域23はIDP領域である。前記第2領域23は前記第1領域21と前記第3領域25との間に配置される。
上述したようにVDP領域は欠陥が存在する領域を意味し、IDP領域は欠陥が存在しない領域を意味する。
図10bに示したように、第1領域31と第4領域37はVDP領域であり、第2領域33はNiG(Ni gettering)領域であり、第3領域35はNIDP(Ni based IDP)領域である。
上述したように、VDP領域は欠陥が存在する領域である。
NiG領域はCuに基づく欠陥が検出されず、Niに基づく欠陥のみが検出される領域として定義される。
NIDP領域はNiに基づく欠陥がない領域であって、純粋無欠陥領域として定義される。
よって、Cuに基づくIDP領域(図10a)に比べ実施例によるNiに基づくNIDP領域(図10b)は酸素析出物のような欠陥が更に存在しなくなる領域である。よって、Niに基づくNIDP領域を利用してシリコン単結晶ウェハを製造することで、更に高精細の半導体素子を求める顧客のニーズに対応することができる。
図11は、実施例によるシリコンインゴットの成長方向による領域区分を示す図である。
通常、シリコンインゴットのうち成長方向を基準に最も下にI−rich領域が定義され、最も上にV−rich領域が定義される。V−rich領域から下の方向に順次にボイド(small void)領域、OiSF(Oxygen induced Stacking Fault)領域、RIE領域が定義される。これらの領域は従来既に多様な検出方法によって定義された領域である。通常、下から上に、即ち成長方向に沿って進行されるほど引上げ速度Vが増加する。
RIE領域に隣接してVDP領域が定義される。VDP領域での欠陥はCuに基づく検出方法によって検出される。
VDP領域とI−rich領域との間にNiG領域とNIDP領域が定義される。
NiG領域の欠陥はCuに基づいては検出されず、Niに基づいてのみ検出される。よって、Niに基づいてはVDP領域の欠陥だけでなくNiG領域の欠陥も検出される。
NIDPはNiに基づいても欠陥が検出されない領域であって、純粋無欠陥領域として定義される。
前記NiG領域の引上げ速度Vは前記VDP領域の引上げ速度と前記NIDP領域の引上げ速度の間に位置する。即ち、前記NiG領域の引上げ速度Vは前記VDP領域の引上げ速度よりは小さく前記NiDP領域の引上げ速度よりは大きいが、それに限定されるものではない。
よって、成長方向に沿って成長したシリコンインゴットを水平方向に沿って切り取って製造されたシリコン単結晶ウェハの全領域全てがNIDP領域である場合、現存の検出技術レベルから見ると欠陥が全くない純粋無欠陥のシリコン単結晶ウェハと称することができる。
このように、NIDP領域として定義されたシリコン単結晶ウェハを利用した半導体素子を製造する場合、少なくともシリコン単結晶ウェハに起因する不良の可能性を最小化して究極的に半導体素子の歩留りを著しく向上することができる。
(付記)
(付記1)
Cuに基づく欠陥が検出されないIDP領域は、Niに基づく欠陥が検出されるNiG領域とNiに基づく欠陥が検出されないNIDP領域に区分されるシリコン単結晶ウェハ。
(付記2)
前記Cuに基づく欠陥とNiに基づく欠陥の両方が検出されるVDP領域で更に区分される付記1に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記3)
前記欠陥はNiと前記シリコン単結晶ウェハの酸素析出物の結合によって形成された金属析出物である付記1に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記4)
前記NiG領域は前記VDP領域と前記NIDP領域との間に位置する付記2に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記5)
前記NiG領域の引上げ速度は前記VDP領域の引上げ速度と前記NIDP領域の引上げ速度の間である付記2に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記6)
前記NiG領域の引上げ速度は前記VDP領域の引上げ速度より小さく前記NIDP領域の引上げ速度より大きい付記2に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記7)
第1引上げ速度を有する第1領域と、
前記第1引上げ速度より大きい第2引上げ速度を有する第2領域と、
前記第2引上げ速度より大きい第3引上げ速度を有する第3領域と、を含み、
前記第2領域はNiに基づく欠陥が検出されるが、Cuに基づく欠陥が検出されない領域であるシリコン単結晶ウェハ。
(付記8)
前記第3領域は前記Niに基づく欠陥及び前記Cuに基づく欠陥の両方が検出される領域である付記7に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記9)
前記第1領域は前記Niに基づく欠陥及び前記Cuに基づく欠陥の両方が検出されない領域である付記7に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記10)
前記第1領域はNIDP領域であり、前記第2領域はNiG領域であり、前記第3領域はVDP領域である付記7に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記11)
Cuに基づく欠陥が検出されるVDP領域と、
前記VDP領域に隣接して前記Cuに基づく欠陥とNiに基づく欠陥の両方が検出されないNIDP領域と、
前記VDP領域と前記NIDP領域との間に位置し、前記Cuに基づく欠陥が検出されないが前記Niに基づく欠陥が検出されるNiG領域と、を含むシリコン単結晶ウェハ。
(付記12)
前記NiG領域の引上げ速度は前記VDP領域の引上げ速度と前記NIDP領域の引上げ速度の間である付記11に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記13)
前記NiG領域の引上げ速度は前記VDP領域の引上げ速度より小さく前記NIDP領域の引上げ速度より大きい付記11に記載のシリコン単結晶ウェハ。
(付記14)
Niに基づく欠陥が検出されないNIDP領域で形成されたシリコン単結晶ウェハの製造方法。
(付記15)
前記シリコン単結晶ウェハはシリコンインゴットを切り取ることで得られる付記14に記載のシリコン単結晶ウェハの製造方法。
(付記16)
前記シリコン単結晶ウェハは前記シリコンインゴットの全領域がNIDP領域を有するように成長させられる付記15に記載のシリコン単結晶ウェハの製造方法。
(付記17)
シリコン単結晶ウェハにNiを混入するステップと、
前記シリコン単結晶ウェハに金属析出物の核を形成するために第1ステップの熱処理を行うステップと、
前記金属析出物の核を成長させるために第2ステップの熱処理を行うステップと、
前記シリコン単結晶ウェハの欠陥を確認するステップと、を含むシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記18)
前記金属析出物は前記Niと前記シリコン単結晶ウェハの酸素析出物との反応によって形成される付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記19)
前記Niの濃度は少なくとも1E13atom/cm以上である付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記20)
前記第1ステップの熱処理は870℃の熱処理温度で略4時間行われる付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記21)
前記金属析出物の核はシードである付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記22)
前記第2ステップの熱処理は1000℃の熱処理温度で略1時間乃至略3時間行われる付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記23)
前記シリコン単結晶ウェハの欠陥を確認するステップの前に、前記シリコン単結晶ウェハをエッチングするステップを更に含む付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記24)
前記金属析出物を除く前記シリコン単結晶ウェハの表面がエッチングされる付記23に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記25)
前記エッチングによって前記金属析出物が存在する領域とそうではない領域との間に段差が形成される付記24に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記26)
前記第1ステップの熱処理を行うステップの前に、
前記シリコン単結晶ウェハの酸素濃度が臨界値以下であれば追加の熱処理を行うステップを更に含む付記17に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記27)
前記臨界値は8ppmaである付記26に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
(付記28)
前記追加の熱処理は800℃の熱処理温度で4時間行われる付記26に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
実施例によるシリコン単結晶ウェハは、半導体素子に利用される。

Claims (12)

  1. シリコン単結晶ウェハにNi溶液をコーティングすることでNiを混入するステップと、
    前記シリコン単結晶ウェハに金属析出物の核を形成するために第1ステップの熱処理を行うステップと、
    前記金属析出物のサイズが増加するように前記金属析出物の核を成長させるために第2ステップの熱処理を行うステップと、
    前記シリコン単結晶ウェハの欠陥を確認するステップと、を含むシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  2. 前記金属析出物は前記Niと前記シリコン単結晶ウェハの酸素析出物との反応によって形成される請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  3. 前記Niの濃度は少なくとも1E13atom/cm以上である請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  4. 前記第1ステップの熱処理は870℃の熱処理温度で4時間行われる請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  5. 前記金属析出物の核はシードである請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  6. 前記第2ステップの熱処理は1000℃の熱処理温度で1時間乃至3時間行われる請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  7. 前記シリコン単結晶ウェハの欠陥を確認するステップの前に、前記シリコン単結晶ウェハをエッチングするステップを更に含む請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  8. 前記金属析出物を除く前記シリコン単結晶ウェハの表面がエッチングされる請求項7に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  9. 前記エッチングによって前記金属析出物が存在する領域とそうではない領域との間に段差が形成される請求項8に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  10. 前記第1ステップの熱処理を行うステップの前に、
    前記シリコン単結晶ウェハの酸素濃度が臨界値以下であれば追加の熱処理を行うステップを更に含む請求項1に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  11. 前記臨界値は8ppmaである請求項10に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
  12. 前記追加の熱処理は800℃の熱処理温度で4時間行われる請求項10に記載のシリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法。
JP2017243908A 2013-01-08 2017-12-20 シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法 Active JP6568924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0001876 2013-01-08
KR1020130001875A KR101364937B1 (ko) 2013-01-08 2013-01-08 실리콘 단결정 웨이퍼의 결함 검출 방법
KR1020130001876A KR101525657B1 (ko) 2013-01-08 2013-01-08 실리콘 단결정 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR10-2013-0001875 2013-01-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552561A Division JP6266653B2 (ja) 2013-01-08 2013-09-13 シリコン単結晶ウェハ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018093205A JP2018093205A (ja) 2018-06-14
JP6568924B2 true JP6568924B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=51060378

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552561A Active JP6266653B2 (ja) 2013-01-08 2013-09-13 シリコン単結晶ウェハ
JP2017243908A Active JP6568924B2 (ja) 2013-01-08 2017-12-20 シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552561A Active JP6266653B2 (ja) 2013-01-08 2013-09-13 シリコン単結晶ウェハ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9406528B2 (ja)
EP (1) EP2943974B1 (ja)
JP (2) JP6266653B2 (ja)
CN (2) CN108441940A (ja)
TW (1) TWI559422B (ja)
WO (1) WO2014109453A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7057122B2 (ja) 2017-12-22 2022-04-19 グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 金属汚染評価方法
KR102060085B1 (ko) 2018-08-20 2019-12-27 에스케이실트론 주식회사 웨이퍼의 결함 영역을 평가하는 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066599A (en) * 1989-07-27 1991-11-19 Fujitsu Limited Silicon crystal oxygen evaluation method using fourier transform infrared spectroscopy (ftir) and semiconductor device fabrication method using the same
JPH07193073A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kawasaki Steel Corp シリコンウエハの製造方法
JPH11236293A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 高品質シリコン単結晶ウェーハ
JP2001081000A (ja) * 1999-09-08 2001-03-27 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶の結晶欠陥評価方法
JP3787472B2 (ja) * 1999-11-12 2006-06-21 信越半導体株式会社 シリコンウエーハおよびその製造方法ならびにシリコンウエーハの評価方法
JP2002076005A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶ウエハ
JP3994665B2 (ja) * 2000-12-28 2007-10-24 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハおよびシリコン単結晶の製造方法
JP4953510B2 (ja) 2001-01-12 2012-06-13 シヤチハタ株式会社 インキ含浸器
JP4092946B2 (ja) * 2002-05-09 2008-05-28 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハ及びエピタキシャルウエーハ並びにシリコン単結晶の製造方法
JP4675542B2 (ja) 2002-06-28 2011-04-27 信越半導体株式会社 ゲッタリング能力の評価方法
KR100722089B1 (ko) 2002-10-18 2007-05-25 가부시키가이샤 섬코 실리콘 단결정 잉곳의 점결함 분포를 측정하는 방법
JP4200845B2 (ja) * 2002-10-18 2008-12-24 株式会社Sumco シリコン単結晶インゴットの点欠陥分布を測定する方法
US20060011271A1 (en) * 2002-12-06 2006-01-19 Toshiharu Kobayashi Ni-based single crystal superalloy
US7074271B2 (en) 2004-02-23 2006-07-11 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Method of identifying defect distribution in silicon single crystal ingot
JP4983161B2 (ja) * 2005-10-24 2012-07-25 株式会社Sumco シリコン半導体基板およびその製造方法
KR20070066328A (ko) * 2005-12-21 2007-06-27 주식회사 실트론 무결함 실리콘웨이퍼의 순수베이컨시와 순수인터스티셜영역 구분방법
JP4853027B2 (ja) * 2006-01-17 2012-01-11 信越半導体株式会社 シリコン単結晶ウエーハの製造方法
KR100763834B1 (ko) * 2006-09-25 2007-10-05 주식회사 실트론 구리 헤이즈를 이용한 단결정 실리콘의 결정 결함 영역구분 방법 및 결정 결함 영역 평가용 구리 오염 용액
KR100818670B1 (ko) 2006-09-25 2008-04-01 주식회사 실트론 금속 오염과 열처리를 이용한 단결정 실리콘의 결정 결함영역 구분 방법
JP2008222505A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Shin Etsu Handotai Co Ltd シリコン単結晶ウエーハの評価方法およびシリコン単結晶の製造方法
JP2009054790A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5751748B2 (ja) * 2009-09-16 2015-07-22 信越化学工業株式会社 多結晶シリコン塊群および多結晶シリコン塊群の製造方法
KR20110108876A (ko) * 2010-03-30 2011-10-06 주식회사 엘지실트론 웨이퍼
US9123529B2 (en) * 2011-06-21 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate, method for manufacturing reprocessed semiconductor substrate, and method for manufacturing SOI substrate
US9019491B2 (en) * 2012-01-19 2015-04-28 KLA—Tencor Corporation Method and apparatus for measuring shape and thickness variation of a wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JP6266653B2 (ja) 2018-01-24
JP2016510503A (ja) 2016-04-07
WO2014109453A1 (en) 2014-07-17
TWI559422B (zh) 2016-11-21
US9406528B2 (en) 2016-08-02
EP2943974B1 (en) 2021-01-13
US9917022B2 (en) 2018-03-13
EP2943974A1 (en) 2015-11-18
TW201428869A (zh) 2014-07-16
US20160315020A1 (en) 2016-10-27
JP2018093205A (ja) 2018-06-14
EP2943974A4 (en) 2017-01-11
US20140191370A1 (en) 2014-07-10
CN104919570A (zh) 2015-09-16
CN108441940A (zh) 2018-08-24
CN104919570B (zh) 2019-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993550B2 (ja) シリコン単結晶ウェーハの製造方法
JP5439305B2 (ja) シリコン基板の製造方法及びシリコン基板
JP5946001B2 (ja) シリコン単結晶棒の製造方法
US9337013B2 (en) Silicon wafer and method for producing the same
US10541181B2 (en) Wafer and wafer defect analysis method
JP2007045662A (ja) 半導体シリコンウェーハおよびその製造方法
WO2014073164A1 (ja) シリコン単結晶の製造方法、シリコン単結晶ウェーハの製造方法、及びシリコン単結晶ウェーハ
JP6568924B2 (ja) シリコン単結晶ウェハの欠陥検出方法
JP5381558B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法
JP6802243B2 (ja) ウエハーの欠陥領域を評価する方法
JP4196602B2 (ja) エピタキシャル成長用シリコンウエーハ及びエピタキシャルウエーハ並びにその製造方法
JP2010275147A (ja) シリコンウェーハの結晶欠陥評価方法
KR20100137492A (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼, 실리콘 단결정의 제조방법 또는 실리콘 단결정 웨이퍼의 제조방법 및 반도체 디바이스
KR101364937B1 (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼의 결함 검출 방법
KR101525657B1 (ko) 실리콘 단결정 웨이퍼 및 그 제조 방법
KR101160267B1 (ko) 웨이퍼 상에 원추형 구조물 형성 방법
TW201719758A (zh) 磊晶矽晶圓
JP2007142063A (ja) シリコン単結晶ウエーハ、これを用いたデバイスの製造方法、並びにそのシリコン単結晶ウエーハの製造方法及び評価方法
JP4144163B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0529326A (ja) シリコンウエーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250