JP6563158B1 - レジスト組成物及びレジスト膜 - Google Patents

レジスト組成物及びレジスト膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6563158B1
JP6563158B1 JP2019522604A JP2019522604A JP6563158B1 JP 6563158 B1 JP6563158 B1 JP 6563158B1 JP 2019522604 A JP2019522604 A JP 2019522604A JP 2019522604 A JP2019522604 A JP 2019522604A JP 6563158 B1 JP6563158 B1 JP 6563158B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid anhydride
resist composition
carboxylic acid
parts
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522604A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155800A1 (ja
Inventor
涼 戸塚
涼 戸塚
賢午 大西
賢午 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6563158B1 publication Critical patent/JP6563158B1/ja
Publication of JPWO2019155800A1 publication Critical patent/JPWO2019155800A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

本発明の課題は、貯蔵安定性に優れ、かつスクリーン印刷性、解像性、低反り性可とう性、耐薬品性及び難燃性に優れるレジスト組成物を提供することである。ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)を含む酸無水物系硬化剤(B)、並びに体質顔料(C)を含有する組成物であって、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、前記酸無水物系硬化剤(B)を20〜100質量部及び前記体質顔料(C)を10〜200質量部含有する、レジスト組成物。

Description

本発明は、貯蔵安定性が良好で、かつスクリーン印刷性、解像性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性に優れるレジスト組成物、及びレジスト膜に関する。
ソルダーレジストは、プリント配線板に部品をハンダ付けするときに必要以外の部分へのハンダ付着の防止や回路の保護を目的とするものである。この用途でのレジスト組成物による硬化被膜は、基材との密着性、難燃性、電気絶縁性、ハンダ耐熱性、耐薬品性(耐溶剤性、耐アルカリ性及び耐酸性)及び耐メッキ性等の諸特性を満足する必要がある。また、近年、高精細かつフレキシブルな回路基板への需要がますます拡大しており、塗布硬化後の可とう性及び低反り性も必要不可欠になっている。
従来、レジスト組成物によるパターン形成は、感光性組成物を露光し、エッチングしてパターンを形成することが一般的であったが、フォトレジスト組成物、現像液、エッチング液、剥離液などの多種大量の薬液が必要であり、さらに煩雑な工程を要するものであった。そこで、露光工程がなくかつ、スクリーン印刷により高精細なパターン膜を形成することが要求されてきた。
これに対し、例えば特許文献1には、(A)ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、(B)アミン価が100〜500mgKOH/gの範囲内の少なくとも1種のアミン系硬化剤、(C)平均一次粒子径が1〜100nmの範囲内の微粒子シリカ、(D)薄片状体質顔料及び(E)有機溶剤を含有し、該エポキシ樹脂(A)の樹脂固形分100質量部を基準として、成分(D)の含有量が0.1〜100質量部である印刷用レジスト組成物が提案されている。
しかしながら性能の向上が問われる中で、上記印刷用レジスト組成物では貯蔵安定性が不十分であり、またスクリーン印刷性、解像性、低反り性、可とう性及び難燃性のいずれかの性能で改良が求められていた。
特開2017−82089号公報
本発明の目的は、貯蔵安定性が良好で、かつスクリーン印刷性、解像性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性に優れるレジスト組成物を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、脂環族カルボン酸無水物(b1)及び脂環族酸カルボン酸無水物の変性物(b2)を含む酸無水物系硬化剤(B)、並びに体質顔料(C)を特定割合で含有するレジスト組成物によって、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記一般式(I)で表されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)を含む酸無水物系硬化剤(B)、並びに体質顔料(C)を含有する組成物であって、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、前記酸無水物系硬化剤(B)を20〜100質量部及び前記体質顔料(C)を10〜200質量部含有するレジスト組成物、
Figure 0006563158
(式中、nは1〜10の繰り返し数を示す)、
及び該レジスト組成物からなるレジスト膜、に関する。
本発明のレジスト組成物は、貯蔵安定性に優れ、かつスクリーン印刷性、解像性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性に優れたレジスト膜を形成することができる。
本発明のレジスト組成物は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)を含む酸無水物系硬化剤(B)、並びに体質顔料(C)を含有する。
ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)
本発明で使用されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)は、通常、ビフェニル誘導体と、フェノール化合物及びナフトール化合物等のフェノール骨格を有する化合物とから誘導される、エポキシ基を分子内に2個以上含む多官能エポキシ樹脂であって、一般式(I)で表される。
Figure 0006563158
(式中、nは1〜10の繰り返しの数を示す)
上記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の原料であるフェノールアラルキル型樹脂は、例えば、4,4’−ビスメトキシメチルビフェニルあるいは4,4’−ビスハロゲノメチルビフェニル等の置換メチレンビフェニル化合物と、フェノール化合物とを酸性条件下に縮合する縮合反応によって得ることができる。次いで、上記フェノールアラルキル型樹脂を、エピクロロヒドリン、β−メチルエピクロロヒドリン等のハロエポキシドと反応させてグリシジル化することにより、前記一般式(I)の化合物が得ることができる。
ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)としては、例えば、日本化薬(株)製の「NC−3000」、「NC−3000−L」、「NC3000−H」、「NC3000−FH」、「NC3100」等の市販品を使用することができる。
なお、一般式(1)で表されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂のうち、n=1のビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂の含有割合は、「NC3000−FH」が約15〜20質量%、「NC3000−H」が約20〜25質量%、「NC3000」が約30〜40質量%、「NC3000L」が約40〜50質量%、「NC3100」が約55〜65質量%となっている。
酸無水物系硬化剤(B)
本発明で使用される酸無水物系硬化剤(B)は、カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)を含む。
カルボン酸無水物(b1):
カルボン酸無水物(b1)としては、例えば、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、ナジック酸無水物、メチルナジック酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸−無水マレイン酸付加物、クロレンド酸、メチルエンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸等の脂環族カルボン酸無水物;ドデセニル無水コハク酸、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリドデカン二酸無水物等の脂肪族カルボン酸の無水物;フタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコ−ル無水トリメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸無水物等の芳香族カルボン酸無水物等が挙げられる。カルボン酸無水物(b1)の市販品としては、日本化薬(株)製の「カヤハードMCD」(メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物)、新日本理化(株)製の「リカシッドHH」(ヘキサヒドロ無水フタル酸)、「リカシッドMH−T」(メチルヘキサヒドロ無水フタル酸)、「リカシッドMH−700」(メチルヘキサヒドロ無水フタル酸)などを使用できる。
カルボン酸無水物の変性物(b2):
カルボン酸無水物の変性物(b2)としては、例えば、脂環族カルボン酸無水物の変性物、脂肪族カルボン酸の無水物の変性物及び芳香族カルボン酸無水物の変性物が挙げられる。具体的には、脂環族カルボン酸無水物と(ポリ)アルキレングリコールとのエステル、脂肪族カルボン酸の無水物と(ポリ)アルキレングリコールとのエステル、芳香族カルボン酸無水物の変性物と(ポリ)アルキレングリコールとのエステルなどを挙げることができる。(ポリ)アルキレングリコールとしては、例えばエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールのブロック体などが挙げられる。カルボン酸無水物の変性物(b2)の市販品としては、新日本理化(株)製の「リカシッドHF−08」(脂環族カルボン酸無水物と(ポリ)アルキレングリコールとのエステル)、「リカシッドTMEG− 100」(芳香族カルボン酸無水物とエチレングリコールとのエステル)などが使用できる。
酸無水物系硬化剤(B)において、前記カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)の使用比(質量比)は、両成分の固形分合計を基準にして、(b1)/(b2)=5/5〜1/9、好ましくは4/6〜2/8であることが硬化性、可とう性、耐薬品性に点から望ましい。
また酸無水物系の硬化剤(B)の使用量は、硬化性、可とう性、耐薬品性及び難燃性の点から、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして20〜100質量部、好ましくは40〜90質量部である。
体質顔料(C)
本発明で使用される体質顔料(C)としては、例えば、クレー、シリカ、フュームドシリカ、硫酸バリウム、タルク、炭酸カルシウム、ホワイトカーボン、珪藻土、炭酸マグネシウムアルミニウムフレーク、雲母フレークなどを挙げることができる。
体質顔料(C)の使用量は、貯蔵安定性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性の点から、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、10〜200質量部、好ましくは30〜180質量部である。
本発明では特に体質顔料(C)として下記フュームドシリカ(c1)、硫酸バリウム(c2)及びタルク(c3)を含有することが、貯蔵安定性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性の向上の点から望ましい。
平均一次粒子径が1〜20nmのフュームドシリカ(c1)
フュームドシリカ(c1)は、ケイ素塩化物を気化し、高温の水素炎中において気相反応によって合成されるアモルファスのガラス状で、かつ球状で細孔のないシリカであり、平均1次粒径が1〜20nm、好ましくは2〜15nmである。フュームドシリカ(c1)の平均1次粒径は、電子顕微鏡を観察することによって測定できる。
またフュームドシリカ(c1)は、比表面積が100〜1,000m/g、好ましくは200〜500m/gの範囲であることが望ましい。
このようなフュームドシリカ(c1)の市販品は、例えば、「アエロジルRX300」(商品名、平均1次粒子径7nm)、「アエロジルRX−200」(商品名、平均1次粒子径12nm)、「アエロジルRX−380S」(商品名、平均1次粒子径5nm)、「アエロジルR−976S」(商品名、平均1次粒子径7nm)、「アエロジル300」(商品名、平均1次粒子径7nm)、「アエロジル200」(商品名、平均1次粒子径12nm)、(以上、日本アエロジル社製)、「HDK H 20」(商品名、平均1次粒子径10nm、旭化成ワッカーシリコーン社製)などが挙げられる。
フュームドシリカ(c1)を使用する場合、その使用量は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、1〜50質量部、好ましくは5〜20質量部であることが、レジスト組成物の貯蔵安定性に優れ、かつスクリーン印刷性、レジスト膜の解像性の点から望ましい。
平均粒子径0.1〜1.0μmの硫酸バリウム(c2)
硫酸バリウム(c2)は、平均粒子径が0.01〜1.0μm、好ましくは0.1〜1.0μm、さらに好ましくは0.2〜0.5μmであることが、レジスト組成物の安定性、解像性の点から好適である。
このような硫酸バリウム(c2)の市販品としては、例えば、「バリエース B−20」(堺化学工業社製、商品名、平均粒子径0.03μm)、「バリエース B−30」(堺化学工業社製、商品名、平均粒子径0.3μm)、「硫酸バリウムPS−07」(Guangxi Xiangzh社製、商品名、平均粒子径0.74μm)、「硫酸バリウムHF」(深州嘉信化工社製、商品名、平均粒子径0.9μm)を挙げることができる。なお、硫酸バリウム(c2)の平均粒子径は、「UPA−EX250」(商品名、日機装株式会社製、動的光散乱法による粒度分布測定装置)を用いて測定できる。
硫酸バリウム(c2)を使用する場合、その使用量は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、1〜70質量部、好ましくは10〜40質量部であることが、スクリーン印刷性の点から望ましい。
平均粒子径1.0〜10μmのタルク(c3)
タルク(c3)は、層状構造を持った鱗片状の粒子であり、平均粒子径1〜10μm、好ましくは平均粒子径2〜5μmである。
タルク(c3)の市販品としては、例えば、「ミクロエースSG−95」(商品名、平均粒子径2.5μm)、「ミクロエースP−8」(商品名、平均粒子径3.3μm)、「ミクロエースP−3」(商品名、平均粒子径5μm)、「ミクロエースK−1」(商品名、平均粒子径8μm)、(以上、日本タルク社製)、「微粉タルクAHM80」(Liaoning社製、平均粒子径5μm)、「タルクAT−1」(東洋化成社製、平均粒子径6μm)、「シムゴン」(日本タルク社製、平均粒子径8μm)、「MISTRON VAPOR」(日本ミストロン社製、平均粒子径8μm)、「タルクGTA」(協和鉱業社製、平均粒子径10μm)等が挙げられる。なおタルク(c3)の平均粒子径は、レーザー回折法による(C250)による粒径である。
タルク(c3)を使用する場合、その配合量は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、1〜70質量部、好ましくは15〜30質量部であることが、低反り性、可とう性の点から望ましい。
有機アルコキシ化合物(D)
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて、有機アルコキシ化合物(D)を含有することができる。上記有機アルコキシ化合物(D)としては、例えば、オルソ酢酸メチル(MOA)、オルソギ酸メチル(MOF)、オルソギ酸エチル、オルソ酢酸エチル、オルソ酢酸イソプロピル、ジメトキシプロパン等が挙げられる。
有機アルコキシ化合物(D)を使用する場合、その使用量は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、0.1〜30質量部、好ましくは1〜20質量部であることが、レジスト組成物の貯蔵安定性に優れ、かつスクリーン印刷性に優れるレジスト膜を提供することができることから、好適である。
本発明のレジスト組成物は、さらに必要に応じて、イミダゾール系硬化促進剤、難燃剤、有機溶剤を含有することができる。
イミダゾール系硬化促進剤は、触媒型の硬化剤であり、エポキシ樹脂に対して少量の添加で硬化を促進させることができる。
イミダゾール系硬化促進剤としては、具体的には、イミダゾール(分子量68.08)、2−メチルイミダゾール(分子量82.11)、2−エチルイミダゾール(分子量96.13)、2−エチル−4−メチルイミダゾール(分子量110.16)、2−フェニルイミダゾール(分子量144.18)、2−フェニルイミダゾリン(分子量146.19)、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a]ベンズイミダゾール(分子量158.19)、4−メチルフェニルイミダゾール(分子量158.19)、1−(2−シアノエチル)−2−エチル−4−メチル−イミダゾール(分子量163.22)、1−(2−シアノエチル)−2−フェニルイミダゾール(分子量197.24)、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]エチル−s−トリアジン(分子量219.25)、2,4−ジアミノ−6−[2’−エチル−4’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン(分子量248.31)、2,4−ジアミノ−6−[2’−ウンデシルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン(分子量359.51)等が挙げられる。これらのうち分子量200以上のものがレジスト膜の解像性の点から望ましく、具体的には、2,4−ジアミノ−6−[2’−メチルイミダゾリル−(1’)]エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−エチル−4’−メチルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジン、2,4−ジアミノ−6−[2’−ウンデシルイミダゾリル−(1’)]−エチル−s−トリアジンが、特に好ましい。
イミダゾール系硬化促進剤を使用する場合、その使用量は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、1〜20質量部、好ましくは5〜15質量部の範囲内が望ましい。
上記難燃剤としては、環境、難燃性及びエポキシ樹脂との相溶性の観点から、非ハロゲンリン含有化合物、金属水酸化物及び窒素含有化合物が好適に使用できる。
上記非ハロゲンリン含有化合物としては、非含ハロゲンリン酸エステル、縮合リン酸エステル、赤リンが挙げられる。前記リン酸エステルとしては各種ホスフェート化合物が挙げられ、具体的には、トリフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、トリエチルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、キシレニルホスフェート、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、ジメチルメチルホスフェート、トリアリルホスフェート、メラミンポリフォスフェート等が挙げられる。
上記縮合リン酸エステルとしては、レゾルシノールビス(ジフェニル)ホスフェート、1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジキシレニル)ホスフェート、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、ホスホニトリル酸フェニルエステル等のホスファゼン化合物等が挙げられる。市販品としては、例えば、トリメチルホスフェート(商品名TMP)、トリエチルホスフェート(商品名TEP)、トリブチルホスフェート(商品名TBP)、トリオクチルホスフェート(商品名TOP)、トリブトキシエチルホスフェート(商品名TBXP)、オクチルジフェニルホスフェート(商品名41)、トリクレジルホスフェート(商品名TCP)、クレジルジフェニルホスフェート(商品名CC2P);トリフェニルホスフェート(商品名TPP)、CR−733S、CR−741、CR−747、PX−200(以上、大八化学工業社製);レオフォス35、50、65、90、110、レオフォスBAPP、クロニテックスTCP、クロニテックスTXPクロニテックスCC2P(以上、味の素社製);Z−900(互応化学工業(株)製プラコート)などを挙げることができる。
上記金属水酸化物としては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト類及びベーマイト等が挙げられる。上記水酸化アルミニウムは、表面未処理のものであってもよく、又は、ビニル基又はエポキシ基を末端に有するシランカップリング剤、ステアリン酸、オレイン酸、リン酸エステル等により表面処理したものなどを使用してもよい。
水酸化アルミニウムの市販品としては、昭和電工社製のハイジライトH42M、ハイジライトH42S、ハイジライトH42T、ハイジライトH42ST−V、日本軽金属社製のB1403、B1403ST、B1403T、巴工業社製のB−30、B−325、B−316、B−315、B−312、B−309、B−303等が挙げられる。
水酸化マグネシウムとしては、天然物であっても合成物であってもよく、また、表面未処理のものであってもよく、ビニル基又はエポキシ基を末端に有するシランカップリング剤、ステアリン酸、オレイン酸、リン酸エステル等により表面処理したものなどを使用してもよい。水酸化マグネシウムの市販品としては、協和化学社製キスマ5A、キスマ5B、キスマ5E、キスマ5J、キスマ5P、キスマ5L、アルベマール社製MagnifinH5、MagnifinH7、MagnifinH10等が挙げられる。
上記窒素含有化合物としては、メラミンシアヌレート、ポリリン酸アンモニウムなどが挙げられる。
これらのうち、難燃性の点から、熱分解温度が400℃程度以上の難燃剤が好ましく、工業的に入手が容易なホスフェート化合物、縮合リン酸エステル、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムが適している。
上記難燃剤を使用する場合、その使用量は、難燃性向上の点から、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、1〜50質量部、好ましくは10〜45質量部の範囲内であることが望ましい。
上記有機溶剤としては、例えば、アルコール系有機溶剤、エーテル系有機溶剤、ケトン系有機溶剤及びエステル系有機溶剤から選ばれる、溶解性パラメーター(SP値)9.0〜15.0の範囲内の有機溶剤が好適に使用できる。
アルコール系有機溶剤としては、メチルアルコール(SP値14.5)、エチルアルコール(SP値12.7)、n−ブチルアルコール(SP値11.4)、2−エトキシエタール(別名:セロソルブ(SP値10.71))、エチレングリコールモノメチルエーテル(別名:メチルセロソルブ(SP値11.68))、エチレングリコールモノエチルエーテル(別名エチルセロソルブ(SP値10.5))、エチレングリコールモノn−ブチルエーテル(別名:ブチルセロソルブ(SP値9.5))、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(別名:カルビトール(SP値10.2))、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(別名:ブチルカルビトール(SP値9.5))等が挙げられる。
エーテル系有機溶剤としては、(ポリ)エチレングリコール、(ポリ)エチレングルコールモノメチルエーテル、(ポリ)エチレングルコールモノエチルエーテル、(ポリ)エチレングルコールモノプロピルエーテル、(ポリ)プロピレングリコール、(ポリ)プロピレングルコールモノメチルエーテル、(ポリ)プロピレングルコールモノエチルエーテル、(ポリ)プロピレングルコールモノプロピルエーテル、ポリエーテル変性ジメチルシロキサン(例えば、「BYK−345」「BYK−348」「BYK−377」、商品名、ビックケミー・ジャパン株式会社製)等が挙げられる。
ケトン系有機溶剤としては、アセトン(SP値9.9)、メチルエチルケトン(SP値9.3)、メチルイソブチルケトン(SP値8.4)、ジイソブチルケトン(SP値7.8)、シクロヘキサノン(SP値9.9)、イソホロン(SP値9.4)等が挙げられる。
エステル系有機溶剤としては、酢酸エチル(SP値9.1)、酢酸n−ブチル(SP値8.5)、酢酸イソブチル(SP値8.3)、酢酸イソアミル(SP値7.8)、メトキシプロピルアセテート(SP値9.2)、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート〔別名:メチルセロソルブアセテート(SP値9.9)〕、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセタート(別名:カルビトールアセテート〕等が挙げられる。
その他の成分
本発明のレジスト組成物は、必要に応じて、着色成分、前記以外の体質顔料、その他の硬化促進剤、酸化防止剤、表面調整剤、レオロジーコントロール剤、消泡剤、界面活性剤、防汚剤、湿潤剤等のその他の成分を適宜含有することができる。
上記着色成分としては、例えば、着色顔料が使用でき、具体的には、酸化チタン、亜鉛華、カーボンブラック、モリブデンレッド、プルシアンブルー、コバルトブルー、アゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、イソインドリン系顔料、スレン系顔料、ペリレン系顔料、ジオキサジン系顔料、ジケトピロロピロール系顔料等、アルミニウムペースト、パール粉、グラファイト、MIO等の光輝顔料等が挙げられる。
上記着色成分は、比較的少量で着色すること及び検査時の視認性の点から、カーボンブラック及び/又はフタロシアニン系顔料を使用することが好ましい。これらの着色成分を配合する方法としては、直接レジスト組成物中に添加する方法、分散剤と混合し分散してペースト化してからレジスト組成物中に配合する方法が挙げられる。またカーボンブラックなどの比表面積が比較的大きい顔料を用いる場合には、分散剤は多量に用いることが望ましい。上記分散方法としては、例えば、ボールミル、ペブルミル、サンドミル、シェイカー等、或いは強力な粉砕機器を用いて、分散ペーストを得る方法がある。
その他の硬化促進剤としては、例えば、メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物等の酸無水物、トリフェニルホスフィンなど有機ホスフィン類、オクチル酸スズなどの金属化合物、及びテトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレートなどのテトラフェニルボロン塩、などが挙げられる。
本発明のレジスト組成物は、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、酸無水物系硬化剤(B)及び体質顔料(C)、必要に応じて、有機アルコキシ化合物(D)、イミダゾール系硬化促進剤、難燃剤、有機溶剤、その他成分を配合し、ディスパー、サンドミル、ロールミル、ボールミルなどを用いて製造することができる。また、事前に顔料成分の分散ペーストを製造して、レジスト組成物を製造することもできる。
本発明のレジスト組成物の粘度は、通常、1Pa・s〜100Pa・s、好ましくは5Pa・s以上30Pa・s未満の範囲内であることが望ましい。なおレジスト組成物の粘度は、例えば、回転粘度計(例えば、E型粘度計:東機産業社製 RE80型 回転数:5rpm、測定温度25度)で測定することにより得ることができる。
また、レジスト組成物の粘性(構造粘性指数R)は、2.0以上、好ましくは2.1〜10.0であることが、基板上に十分にレジスト液を塗布することとレジストパターンの流動を抑制してパターン精度を両立できる面から望ましい。なお上記、構造粘性指数Rは、下記式(1)で定義される。
R=Va/Vb ・・・(1)
(ただし、式(1)中、Vaは、温度25℃において、E型粘度計(商品名、東機産業(株)社製 RE80型)によって回転数5回/分にて測定した見掛け粘度(Pa・s)であり、Vbは、同じく回転数50回/分にて測定した粘度(Pa・s)である)。
上述した本発明のレジスト組成物を基材に塗布して、レジスト膜を形成することができる。具体的には、本発明のレジスト組成物を用いてスクリーン印刷を行って、所望のパターンのレジスト膜を形成することができる。
上記基材としては、特に限定されないが、好ましい基材としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂やこれらの樹脂がガラス繊維で強化された強化樹脂などの樹脂表面基材やガラス基材を、例えば、銅、金、銀、アルミニウム、クロムなどの導電性金属でラミネート、蒸着などの手段により被覆した積層基材が挙げられる。これら基材の基板や金属膜は、1層からなるものであっても複層からなるものであってもよい。また、基材には、貫通もしくは非貫通のスルーホールが設けてあってもよい。これら基材の厚みも形状も特に限定されない。
上記スクリーン印刷に使用するスクリーン版の種類としては、ポリエステルスクリーン、コンビネーションスクリーン、メタルスクリーン、ナイロンスクリーン等が挙げられる。また、高粘度なペースト状態のものを印刷する場合は、高張力ステンレススクリーンを使用することができる。スクリーン印刷のスキージは丸形、長方形、正方形いずれの形状であっても良く、またアタック角度(印刷時の版とスキージの角度)を小さくするために研磨スキージも使用することができる。その他の印刷条件等は従来公知の条件を適宜調整できる。スクリーン印刷法においては、回路パターンの高精細化に対応するために、微細なメッシュ、特に好ましくは100〜400メッシュ程度の微細なメッシュのスクリーンを用いることが好ましい。この時のスクリーンの開放面積は約20〜50%が好ましい。
印刷されたレジスト組成物は、加熱乾燥によってレジスト膜を形成することができる。乾燥条件は、例えば、使用される有機溶剤の種類に応じて適宜決定すればよいが、通常、例えば、乾燥温度は50℃〜200℃、好ましくは130〜190℃の範囲内であり、乾燥時間は1分〜100分、好ましくは20分〜80分である。加熱装置は特に限定されず、例えば、熱風炉または電気炉等を用いることができる。
得られたレジスト膜の厚さは、作業工程の中での外部衝撃に伴う剥がれの保護、耐半田耐熱性、及び塗膜中の溶剤抜け並びに塗工時における気泡の巻き込み防止の点から、乾燥膜厚で5〜100μm、好ましくは10〜30μmの範囲内であることが望ましい。また、レジスト組成物は複数回に分けて塗布することもできる。その際の塗布方式としては、従来から公知の2コート1ベークなどのウエットオンウエット塗装や、2コート2ベークなどのドライオンウエット塗装が可能である。
以下、製造例、実施例及び比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。各例中の「部」は質量部、「%」は質量%を示す。
レジスト組成物の作成
実施例1
金属製容器に、「NC3000−H」(注1)100部、「リカシッドHF−08」(注3)50部、「カヤハードMCD」(注5)25部、「アエロジルRX−380S」(注7)10部、「バリエースB−30」(注12)30部、「キスマ5J」(注20)20部、「C11Z−A」(注21)5部を攪拌機にて十分混合し、3本ロールミルを用いて錬肉して、次いでイソホロンを加えて固形分を調整し、固形分70%のレジスト組成物No.1を得た。
実施例2〜21及び比較例1〜7
表1−表3の配合組成とする以外は実施例1と同様にして、レジスト組成物No.2〜No.28を得た。
Figure 0006563158
Figure 0006563158
Figure 0006563158
表1−表3中の(注)は以下のとおりである。
(注1)NC3000−H:商品名、日本化薬(株)社製、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、エポキシ価280〜300g/eq.
(注2)jER828EL:商品名、三菱化学(株)社製、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、エポキシ当量184〜194g/eq.
(注3)リカシッドHF−08:新日本理化株式会社、商品名、脂環族カルボン酸無水物とポリアルキレングリコールとのエステル
(注4)リカシッドTMEG− 100:新日本理化株式会社、商品名、芳香族カルボン酸無水物とエチレングリコールとのエステル
(注5)カヤハード MCD:日本化薬社製、商品名、メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物
(注6)FL11:三菱化学社製、商品名、変性脂肪族ポリアミン、アミン価255〜285mgKOH/g、粘度50〜100mPa・s/25℃、固形分100%
(注7)アエロジルRX−380S:日本アエロジル株式会社、商品名、フュームドシリカ、平均一次粒子径5nm
(注8)アエロジルR812:日本アエロジル株式会社、商品名、フュームドシリカ、平均一次粒子径7nm
(注9)アエロジルR974:日本アエロジル株式会社、商品名、フュームドシリカ、平均一次粒子径12nm
(注10)アエロジルR972:日本アエロジル株式会社、商品名、フュームドシリカ、平均一次粒子径16nm
(注11)アエロジル130:日本アエロジル株式会社、商品名、フュームドシリカ、平均一次粒子径16nm
(注12)バリエースB−30:堺化学工業株式会社、商品名、硫酸バリウム、平均粒子径0.3μm
(注13)硫酸バリウムPS−07:Guangxi Xiangzh社製、商品名、硫酸バリウム、平均粒子径0.74μm
(注14)バリファインBF−20:堺化学工業株式会社、商品名、硫酸バリウム、平均粒子径0.03μm
(注15)ミクロエースSG−95:日本タルク社製、商品名、タルク、平均粒子径2.5μm
(注16)ミクロエースP−3:日本タルク社製、商品名、タルク、平均粒子径5μm
(注17)ナノエースD−600:日本タルク社製、商品名、タルク、平均粒子径0.6μm
(注18)タルクSSS:日本タルク社製、商品名、タルク、平均粒子径12μm
(注19)MOA:日宝化学株式会社製、商品名、オルト酢酸メチル
(注20)キスマ5J:協和化学工業社製、製品名、難燃剤
(注21)C11Z−A:四国化成社製、製品名、硬化促進剤
評価試験
上記のようにして得られたレジスト組成物No.1〜No.28を下記の評価試験に供した。結果を表1−表3に併せて示す。
貯蔵安定性:
各レジスト組成物を50℃の恒温室に密閉貯蔵し、30日間貯蔵した後の状態を次の基準により評価した。
◎は、塗料組成物を攪拌すると直ぐに貯蔵前の状態に戻り、問題なし
○は、塗料組成物が沈降してケーキ層がみられるが、10分間未満の攪拌(直径3cmの撹拌羽根を用い500rpm)にて、凝集ブツもなく貯蔵前の状態に戻る。
△は、塗料組成物が沈降してケーキ層がみられるが、10〜60分間の攪拌(直径3cmの撹拌羽根を用い500rpm)にて、凝集ブツ貯蔵前の状態に戻る。
×は、塗料組成物が沈降してケーキ層がみられ、60分間を越えて攪拌(直径3cmの撹拌羽根を用い500rpm)しても凝集ブツが残る。
解像性:
各レジスト組成物を、銅張積層板「UPISEL−N」(製品名、宇部興産社製 フレキシブル銅張積層板、銅箔厚/ポリイミドフィルム厚=9μm/25μmを用いたもの)上に、200μm四方の抜きパターンの形状となるような200メッシュのスクリーン印刷版を用いて、乾燥膜厚が20μmとなるように細線状に5回連続でスクリーン印刷し、5回目のパターン塗布基板を180℃で30分乾燥させ試験板とした。
なおスキージ速度を200mm/sec、アタック角度は70°とし、スクレーパー速度(スキージでインクを返す速度)は70mm/secとした。
得られた試験板について、以下の「解像性A」「解像性B」「解像性C」の評価を行った。
解像性A:
得られた各試験板のパターン形状の精度を顕微鏡観察によって、以下の基準で評価した。
◎は、一辺の長さが100μm±5μm未満で形成できているもの
○は、一辺の長さが100μm±(5μm以上10μm未満)で形成できているもの
△は、一辺の長さが100μm±(10μm以上15μm未満)で形成できているもの
×は、一辺の長さが100μm±15μm以上。
解像性B:
上記解像性Aの顕微鏡観察において滲み出しの有無を、以下の基準で評価した。
◎は、パターンの形状からの滲み出しが全く見られないもの
○は、パターン形状からの滲み出しが極わずかに見られるが、製品としたときに問題ないレベル
△は、パターン形状からの滲み出しが見られ、その後ハンダが付かない等の不具合が発生する可能性がある
×は、パターン形状からの滲み出しが明らかに見られる。
解像性C:
試験板の作成において連続印刷回数を5回から100回とし、パターン形状の精度を顕微鏡観察によって、以下の基準で評価した。
◎は、一辺の長さが100μm±5μm未満で形成できているもの
○は、一辺の長さが100μm±(5μm以上10μm未満)で形成できているもの
△は、一辺の長さが100μm±(10μm以上15μm未満)で形成できているもの
×は、一辺の長さが100μm±15μm以上のもの。
可とう性(耐折性):
ユーピレックス25S(宇部興産(株)製ポリイミドフィルム基材、厚さ25μm)にアプリケーターで、各々のレジスト組成物No.1〜No.20を乾燥膜厚20μmとなるように塗装し、基材表面温度180℃60分間で加熱乾燥を行って、試験片とした。
上記の試験片を2つ折りにし、1kgの荷重をかけ、折った箇所を顕微鏡で観察する。同様の試験を10回行い、以下の基準で評価を行った。
◎は、1度も折り曲げ部に塗膜のワレ、剥がれが認められない
○は、折り曲げ部の塗膜のワレ、剥がれが1回
△は、折り曲げ部の塗膜のワレ、剥がれが2回〜4回
×は、全ての試験で折り曲げ部の塗膜のワレ、剥がれが発生。
低反り性:
上記の可とう性の試験と同様に試験片を作成した。次いで、基材を有する状態で試験片を50mm×50mm角に切り出し、4角の反りを測定して平均値を求め、以下の基準で評価した。
◎は、反りが3mm未満であるもの
○は、反りが3mm以上、7mm未満であるもの
△は、反りが7mm以上、12mm未満であるもの
×は、反りが12mm以上であるもの。
燃焼性:
上記の可とう性の試験と同様に試験片を作成した。各試験片について、UL94規格に準拠した垂直燃焼試験を行った。評価はUL94規格に準拠して評価した。UL94規格(Underwriters Laboratories Inc.の規格番号94)とは、装置及び器具部品用のプラスチック材燃焼性試験に関する規格である。
◎は、燃焼試験でVTM−0である。
○は、燃焼試験でVTM−1である。
×は、燃焼したことを表す。
耐薬品性:
解像性に用いたものと同様の試験板を10%塩酸溶液に浸漬し、20℃で15分間放置した後、水洗し、風乾した後、JIS K 5600記載のゴバン目(大きさ1mm×1mmのゴバン目を100個)によってカットした。その後、粘着セロハンテープ剥離試験により試験を行ない、以下の基準で評価した。
◎:ゴバン目が100個残存し、各ゴバン目にフチカケも認められない。
○:ゴバン目が100個残存するが、ゴバン目にフチカケが認められる。
△:ゴバン目の残存数が96以上でかつ99個以下である。
×:ゴバン目の残存数が95個以下である。
本発明のレジスト組成物は、貯蔵安定性に優れ、スクリーン印刷性、解像性、低反り性、可とう性、耐薬品性及び難燃性に優れるレジスト膜を提供できる。

Claims (8)

  1. 下記一般式(I)で表されるビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)、カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)を含む酸無水物系硬化剤(B)、並びに体質顔料(C)を含有する組成物であって、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして、前記酸無水物系硬化剤(B)を20〜100質量部及び前記体質顔料(C)を10〜200質量部含有する、レジスト組成物。
    Figure 0006563158
    (式中、nは1〜10の繰り返し数を示す)
  2. 前記カルボン酸無水物の変性物(b2)が、カルボン酸無水物及び(ポリ)アルキレングリコールの反応物である、請求項1に記載のレジスト組成物。
  3. 前記カルボン酸無水物(b1)及びカルボン酸無水物の変性物(b2)の使用比(質量比)が、両成分の固形分合計を基準にして、(b1)/(b2)=5/5〜1/9である、請求項1又は2に記載のレジスト組成物。
  4. 前記体質顔料(C)が、平均1次粒子径1〜20nmのフュームドシリカ(c1)を含み、前記フュームドシリカ(c1)の使用量が、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして1〜50質量部である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  5. 前記体質顔料(C)が、平均粒子径0.01〜1.0μmの硫酸バリウム(c2)を含み、前記硫酸バリウム(c2)の使用量が、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして1〜70質量部である、請求項1〜4のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  6. 前記体質顔料(C)が、平均粒子径1.0〜10μmのタルク(c3)を含み、前記タルク(c3)の使用量が、前記ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(A)の固形分100質量部を基準にして1〜70質量部である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  7. さらに有機アルコキシ化合物(D)を含有する請求項1〜6のいずれか1項に記載のレジスト組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のレジスト組成物からなるレジスト膜。
JP2019522604A 2018-02-08 2019-01-08 レジスト組成物及びレジスト膜 Active JP6563158B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018020609 2018-02-08
JP2018020609 2018-02-08
PCT/JP2019/000205 WO2019155800A1 (ja) 2018-02-08 2019-01-08 レジスト組成物及びレジスト膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6563158B1 true JP6563158B1 (ja) 2019-08-21
JPWO2019155800A1 JPWO2019155800A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=67547932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522604A Active JP6563158B1 (ja) 2018-02-08 2019-01-08 レジスト組成物及びレジスト膜

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6563158B1 (ja)
CN (1) CN111684011B (ja)
TW (1) TWI794394B (ja)
WO (1) WO2019155800A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206690A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Kayaku Co Ltd 変性エポキシ樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2013054790A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日立化成株式会社 導体回路を有する構造体及びその製造方法並びに熱硬化性樹脂組成物
JP2015093975A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2015193844A (ja) * 2015-05-28 2015-11-05 株式会社ダイセル 硬化物の製造方法及び硬化物
JP2017082089A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 関西ペイント株式会社 印刷用レジスト組成物及びレジスト膜形成方法
JP2017193691A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 日立化成株式会社 多層プリント配線板用の接着フィルム
JP2017218531A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 住友ベークライト株式会社 樹脂膜、キャリア付樹脂膜、プリント配線基板および半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW494276B (en) * 1999-05-06 2002-07-11 Solar Blak Water Co Ltd Solder resist ink composition
JP2002040647A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Taiyo Ink Mfg Ltd レジストインキ組成物
JP2012077257A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Daicel Corp 硬化物の製造方法及び硬化物
JP4911252B1 (ja) * 2010-11-30 2012-04-04 東洋インキScホールディングス株式会社 カルボキシル基含有変性エステル樹脂を含む熱硬化性樹脂組成物
JP2012144653A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyobo Co Ltd ウレタン変性ポリイミド系難燃樹脂組成物
US9235121B2 (en) * 2011-08-10 2016-01-12 Hitachi Chemical Company, Ltd. Photosensitive resin composition, photosensitive film, permanent resist and method for producing permanent resist
JP5814691B2 (ja) * 2011-08-11 2015-11-17 互応化学工業株式会社 レジスト用樹脂組成物
KR102440445B1 (ko) * 2013-08-02 2022-09-06 쇼와덴코머티리얼즈가부시끼가이샤 감광성 수지 조성물
WO2017057140A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 日本化薬株式会社 置換アリルエーテル樹脂、メタリルエーテル樹脂、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP6924000B2 (ja) * 2016-05-20 2021-08-25 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 エポキシ樹脂組成物及びその硬化物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206690A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Kayaku Co Ltd 変性エポキシ樹脂、それを含有するエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
WO2013054790A1 (ja) * 2011-10-11 2013-04-18 日立化成株式会社 導体回路を有する構造体及びその製造方法並びに熱硬化性樹脂組成物
JP2015093975A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 住友ベークライト株式会社 金属張積層板、プリント配線基板、および半導体装置
JP2015193844A (ja) * 2015-05-28 2015-11-05 株式会社ダイセル 硬化物の製造方法及び硬化物
JP2017082089A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 関西ペイント株式会社 印刷用レジスト組成物及びレジスト膜形成方法
JP2017193691A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 日立化成株式会社 多層プリント配線板用の接着フィルム
JP2017218531A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 住友ベークライト株式会社 樹脂膜、キャリア付樹脂膜、プリント配線基板および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019155800A1 (ja) 2019-08-15
TWI794394B (zh) 2023-03-01
CN111684011B (zh) 2023-09-01
TW201934655A (zh) 2019-09-01
JPWO2019155800A1 (ja) 2020-02-27
CN111684011A (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150315432A1 (en) Metallic compounds in non-brominated flame retardant epoxy resins
JP6854505B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた熱硬化性フィルム
TWI786271B (zh) 含磷之苯氧基樹脂、含磷之苯氧基樹脂的樹脂組成物、及硬化物
TW201406849A (zh) 樹脂組成物及藉由該組成物之接著薄膜及覆蓋薄膜
JP2002284963A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びその用途
CN101124258A (zh) 热固性阻焊剂组合物及其固化产物
JP6193689B2 (ja) リン含有エポキシ樹脂及び組成物、硬化物
WO2007046262A1 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物、感光性樹脂組成物およびその硬化物
CN105801814B (zh) 一种无卤热固性树脂组合物及使用它的预浸料和印制电路用层压板
TWI684624B (zh) 含磷環氧樹脂組成物及硬化物
JP5334373B2 (ja) 新規なリン含有エポキシ樹脂、該エポキシ樹脂を必須成分とするエポキシ樹脂組成物及びその硬化物
CN105802128A (zh) 一种无卤热固性树脂组合物及使用它的预浸料和印制电路用层压板
JP6563158B1 (ja) レジスト組成物及びレジスト膜
KR20060041704A (ko) 열경화성 수지 조성물 및 그의 경화 도막
JP4906020B2 (ja) 含燐フェノール樹脂及び該フェノール樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物
JP2019179222A (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化物およびプリント配線板
TWI460199B (zh) 難燃性含磷環氧樹脂組成物及其硬化物
JP6696708B2 (ja) 印刷用レジスト組成物及びレジスト膜形成方法
KR101954455B1 (ko) 인 함유 페놀 수지와 그 제조 방법, 그 수지 조성물, 경화물
WO2010093064A1 (ja) 難燃性リン含有エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP2005298613A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及びその硬化塗膜
JP2003040968A (ja) 新規含燐エポキシ樹脂及び該エポキシ樹脂を含有する難燃性樹脂組成物
WO2019189220A1 (ja) ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
CN105802127B (zh) 一种无卤热固性树脂组合物及使用它的预浸料以及印制电路用层压板
JP2023044637A (ja) 感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物を有するドライフィルム及び感光性樹脂組成物の硬化物を有するプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190425

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250