JP6547987B2 - 戻り経路における低減された放射を有する高速差動トレース - Google Patents

戻り経路における低減された放射を有する高速差動トレース Download PDF

Info

Publication number
JP6547987B2
JP6547987B2 JP2018093908A JP2018093908A JP6547987B2 JP 6547987 B2 JP6547987 B2 JP 6547987B2 JP 2018093908 A JP2018093908 A JP 2018093908A JP 2018093908 A JP2018093908 A JP 2018093908A JP 6547987 B2 JP6547987 B2 JP 6547987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trace
differential
void portion
ground plane
plane layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096857A (ja
Inventor
政憲 李
政憲 李
Original Assignee
廣達電脳股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 廣達電脳股▲ふん▼有限公司 filed Critical 廣達電脳股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2019096857A publication Critical patent/JP2019096857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547987B2 publication Critical patent/JP6547987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • H01P3/026Coplanar striplines [CPS]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0228Compensation of cross-talk by a mutually correlated lay-out of printed circuit traces, e.g. for compensation of cross-talk in mounted connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0224Patterned shielding planes, ground planes or power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0245Lay-out of balanced signal pairs, e.g. differential lines or twisted lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本開示は、概して高速差動トレースに関する。より具体的には、本開示の態様は、干渉放射を低減する戻り経路を有する高速差動トレースに関する。
高速差動信号トレースは、サーバ/ストレージ製品設計において広く使用されている。多くのサーバ/ストレージ製品は、電子デバイスのために異なるプリント回路基板を搭載するシャーシを含む。例えば、米国で出願された先行文献(米国特許第7417872号明細書)は、高速デジタル差動信号を搬送するためのトレース構成が、導通損失の低減と、信号整合性の向上とを可能にすることを開示している。1つの実施形態では、回路基板が、非導電性材料上に配置された導電性トレースの第1の組と、第1の組と平行であり、導電性材料内に配置された導電性トレースの第2の組とを有する。第2の組は、非導電性材料により第1の組から分離される。第1の及び第2の組の対応するトレースは、積み重ねられた構成であり得る。他の実施形態では、導電性材料が、第1の及び第2の組の対応するトレース間に設けられ得、「I字型」又は「U字型」の断面をもたらす。更に他の実施形態では、トレース構成は、「T字型」及び「L字型」の断面を有する。プリント回路基板は、基板上にデバイスに信号を提供する様々な信号トレースを含む。信号トレースは概して、特定の信号線に関して差動トレース対で配置される。プリント回路基板上のそのような差動トレースは、差動モード、コモンモード、及び送信中の差動信号間のモード変換を含む異なるモードを有する。ますます多くの製品アプリケーションが、異なる基板間又は基板及びケーブル間の差動信号遷移を含むので、コモンモードエネルギが、シャーシにおける穴へこれらの遷移にわたってコネクタを通じて放射する。コモンモードエネルギは、両方の差動トレース上に信号をもたらす。コモンモードエネルギは、従って、トレースにわたって信号の送信を中断するノイズを生成し、干渉問題を引き起こし得る。
図1は、従来技術のプリント回路基板12上の戻り電流回路トレース10の一例である。プリント回路基板12は、グラウンドプレーン層14に取り付けられている。電流回路トレース10は、プリント回路基板12の1つの面20上に2つの差動トレース22及び24を含む。グラウンドプレーン層14は、プリント回路基板12の反対側の面に接触する。矢印30は、差動トレース22における挿入電流を示す。矢印32は、差動トレース24における誘導電流を示す。矢印34は、差動トレース22の下のグラウンドプレーン層14で生成される戻り電流を示す。図1に示すとおり、コモンモードエネルギが、矢印30で表される挿入電流から結合項を引いたものにより生成される。
図2は、サーバシャーシ内の信号からの電子信号干渉のグラフである。サーバシャーシは、図1に示されるものと同様の差動トレースを有する基板を含む。サーバシャーシは、いくつかの基板を有する。異なる基板間の遷移は、コモンモードエネルギがシャーシにおける穴を通じて放射することを可能にする。線50が、FCC クラス Aデジタルデバイスにおけるトレースのための許容されたノイズであり、一方、線60が、FCC クラス A‐AVデバイスにおけるシステムのための許容されたノイズである。見られるように、許容されたノイズレベルは、より現代のクラス A‐AVデバイスに関しての方がより低い。スパイク80が、サーバシャーシ等の例示的なシステムから生成されたおおよそ8GHzの周波数での許容できないノイズ放射を表す。
コモンモードエネルギに起因する放射を低減するため、差動信号のための総エネルギを維持しつつ、コモンモードエネルギを低減するトレース設計が必要である。戻り経路の異なる形状が、コモンモードエネルギを低減することを可能にする差動トレースが更に必要である。また、干渉に特定の周波数でノイズを相殺させる戻り経路の長さを決定する必要がある。
1つの開示されている例が、高速回路である。高速回路は、第1の面及び反対側の第2の面を有するプリント回路基板を有する。グラウンドプレーン層が、プリント回路基板の第2の面と接触する第1の面を有する。一対の第1の及び第2の差動トレースが、基板構造の第1の面上に形成される。差動トレースは、電気信号を搬送する。第1の空隙部分が、グラウンドプレーン層の第1の面上に形成される。第1の空隙部分は、第1の差動トレースに近接している。第2の空隙部分が、グラウンドプレーン層の第1の面上に形成される。第2の空隙部分は、第2の差動トレースに近接している。第3の空隙部分が、グラウンドプレーン層の第1の面上に形成される。第3の空隙部分は、第1の及び第2の空隙部分を接合する。
別の開示されている例が、低干渉差動トレースを製造する方法である。第1の及び第2の差動トレースが、プリント回路基板の第1の面上に形成される。第1の空隙部分が、プリント回路基板の第2の面に接合されるグラウンドプレーン層に形成される。第1の空隙部分は、第1の差動トレースと近接して形成される。プリント回路基板の第2の面は、第1の面の反対側にある。第2の空隙部分の長さは、目標放射周波数に基づいて決定される。第2の空隙部分は、グラウンドプレーン層上に決定された長さを有するように形成される。第2の空隙部分は、第2の差動トレースと近接して形成される。第3の空隙部分が、グラウンドプレーン層の第1の面上に形成される。第3の空隙部分は、第1の及び第2の空隙部分を接合する。
別の開示されている例が、コモンモード放射を低減する高速差動トレース構造である。差動トレース構造は、第1のトレース及び平行の第2のトレースを含む。プリント回路基板層が、上面及び反対側の底面を有する。第1の及び第2のトレースは、上面上に形成される。構造は、プリント回路基板の反対側の底面に接触する上層を有するグラウンドプレーン層を含む。第1の空隙部分が、第1のトレースの一方の側にグラウンドプレーン層の上層に形成される。第2の空隙部分が、第2のトレースの一方の側にグラウンドプレーン層の上層に形成される。第2の空隙部分の長さは、目標放射周波数に基づいて決定される。第3の空隙部分が、グラウンドプレーン層の第1の面上に形成される。第3の空隙部分は、第1の及び第2の空隙部分を接合する。
上記の概要は、本開示の各実施形態又はあらゆる態様を表すことが意図されているわけではない。むしろ、前述の概要は、本明細書に記載される新規性のある態様及び特徴の一部に関する一例を提供するにすぎない。上記の特徴及び利点、並びに本開示の他の特徴及び利点は、添付図面及び添付の特許請求の範囲に関連して理解されると、本発明を実行するための代表的な実施形態及び方式に関する以下の詳細な説明から、容易に明らかになるであろう。
本開示は、添付図面を共に参照して、以下の例示的な実施形態の説明から、より十分に理解されるであろう。
(従来技術)従来技術の、プリント回路基板上の差動トレースの一例である。
(従来技術)従来技術の、シャーシ内の差動トレースからの信号からの特定の周波数での電子信号干渉のグラフである。
例示的な低減された干渉戻り経路を有するトレースを含む複数の回路基板を含む電子デバイスの背面図である。
コモンモードエネルギを低減する戻り経路を有する例示的な差動トレースの斜視図である。
図4における例示的な差動トレースの斜視上面図である。
図4における例示的な差動トレースの見下ろし図である。
目標周波数での図4における例示的な差動トレースの戻り電流特性のグラフである。
異なる形状の戻り経路を有する別の例示的な差動トレースの斜視上面図である。
トレース回路200から生成されたノイズレベルのグラフである。
本開示には、様々な修正形態及び代替形態が可能である。いくつかの代表的な実施形態が、例として図面に示されており、本明細書において詳細に説明されることになる。しかしながら、本発明は、開示されている特定の形態に限定されることが意図されているわけではないことを理解されたい。むしろ、本開示は、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の精神及び範囲内に含まれる全ての修正形態、均等な形態、及び代替形態を包含することになる。
本発明は、多くの異なる形態で実施され得る。代表的な実施形態が、図面に示されており、本明細書において詳細に説明されることになる。本開示は、本開示の原理の一例又は一例示であり、本開示の広範な態様を示されている実施形態に限定することが意図されているわけではない。その範囲において、例えば、要約、概要、及び詳細な説明の項目に開示されているが、特許請求の範囲には明示的に記載されていない要素及び限定が、示唆、推測、又は別の方法によって、個々に又はまとめて特許請求の範囲に組み込まれるべきではない。この詳細な説明を目的として、具体的に請求対象から除外されない限り、単数形は、複数形を含み、逆もまた同様であり、単語「including(含む)」は「including without limitation(限定なく含む)」を意味する。更に、「about(約)」、「almost(ほぼ)」、「substantially(実質的に)」、「approximately(おおよそ)」等のような近似の単語が、例えば、「at(〜で)」、「near(近く)」又は「nearly at(ほとんど〜で)」又は「within 3−5% of(3−5%以内の)」又は「within acceptable manufacturing tolerances(許容可能な製造公差内)」又はそれらの任意の論理的組み合わせを意味するべく、本明細書において使用され得る。
図3は、例示的な電子デバイス100を示す。電子デバイス100は、シャーシ110に含まれる多数の異なるコンポーネントを含むサーバである。例えば、あるコンポーネント120のグループが、2つの電源供給ユニット130上のシャーシ110の一方の側に取り付けられる。別のコンポーネント140のグループが、シャーシ110内の鉛直なスロットに取り付けられる。コンポーネント120及び140のグループにおけるコンポーネントの各々が、プリント回路基板を含む。プリント回路基板は、基板上の電子コンポーネントを接続し、コンポーネント間の信号を伝達する差動トレースを含む。シャーシ110は、多数の穴を有し、それらを通じて、コンポーネント120および140の回路基板から生成されたノイズが放射され得る。
図2は、知られた差動トレース回路を有するシャーシ110における穴を通る出力ノイズを示すグラフである。図2に示すとおり、出力ノイズは、この例ではおおよそ8GHzで発生する。出力ノイズは、シャーシにおける回路基板上の差動トレースからのコモンモードエネルギに起因して生成される。
この干渉を低減するべく、(図3における)コンポーネント120及び140の基板の各々は、8GHzの目標周波数でコモンモードエネルギを低減する戻り経路設計をグラウンドプレーン層に組み込む差動トレースを含む。従って、そのようなトレースを組み込むことにより、電子デバイス100により生成される電子ノイズが低減される。目標周波数は、シャーシ110の干渉試験により決定される。目標周波数は、シャーシ110における基板上で送信されるトレースデータ速度に依存する。
コモンモードエネルギを低減する戻りトレースを設計するプロセスは、差動トレース回路が、4つのポートのs‐パラメータを使用してモデル化され得るという事実に依存する。4つのポートの(2つの信号トレースの)s‐パラメータに関して、挿入項S31及びS42、並びに誘導項S41及びS32がある。誘導項は、レンツの法則に基づいて挿入項とは反対方向を有する。混合モードのs‐パラメータ式に基づいて、差動信号の差動モード出力(Sdd21)は、次の通りである。
Sdd21=(S31−S32+S42−S41)/2
差動信号のコモンモード出力(Scc21)は、次の通りである。
Scc21=(S31+S32+S42+S41)/2
コモンモード出力エネルギを低減するべく、結合項の増加が望まれる。図1に示すとおり、トレース22のちょうど下のグラウンドプレーン14に、矢印34により表される、差動信号のための戻り電流がある。矢印34により表される戻り電流は、トレース22における矢印30により表される電流と反対方向に流れる。従って、目標周波数での弱め合う干渉をもたらす戻り電流経路が設計され得る。この状況では、トレース24等の、近くのトレースが、戻り電流のための新たな経路になる。この新たな戻り電流経路は、結合項を増加させる。従って、コモンモードは、大幅に低減される。新たな戻り電流経路の長さのための式は、次の通りである。
Lpath=1/(2f*TD)
この方程式では、Lpathは、新たな経路の長さである。TDは、トレースにおいて伝搬する差動信号のためのミル長さ当たりの時間遅延であり、fは、目標放射周波数である。
図4は、上記の基準から設計された例示的なトレース構成200の斜視図である。図5は、図4における例示的な差動トレース設計の斜視上面図を示す。図6は、図4における例示的なトレース設計の見下ろし図である。図4から図6において、同様の要素は、同様の符号で表される。図4から図6におけるトレース設計200は、プリント回路基板202上に形成される。プリント回路基板202は、第1の面204、及び反対側の第2の面206を有する。第2の面206は、グラウンドプレーン層208と接触している。2つの平行なトレース210及び212が、プリント回路基板202の第1の面204上に形成される。グラウンドプレーン層208は、回路基板202の第2の面206と接触する第1の面220を有する。U字型の、電流戻り経路パターン222がグラウンドプレーン層208の第1の面220に作成される。U字型パターン222は、この例ではトレース210の側に位置する第1の空隙部分224を含む。この例での空隙部分224は、トレース210とほぼ平行である。U字型パターン222はまた、この例ではトレース212の側に位置する空隙部分226を含む。空隙部分226は、この例ではトレース212とほぼ平行である。空隙部分228が、空隙部分224及び226を接合する。空隙部分224及び226は、従って、それぞれのトレース210及び212の外側でグラウンドプレーン層208に位置する。
図4に見られるように、矢印232は、トレース210における挿入電流を表す。矢印234が、トレース212を通って流れる誘導電流を表す。U字型パターン222は、所望の周波数でグラウンドプレーン層208における任意の戻り電流の弱め合う干渉を引き起こす。従って、矢印236が、戻り電流が平行なトレース212にシフトされたことを示す。そうすることで、誘導電流234の方向からの弱め合う干渉が、挿入電流232と反対方向から生成された電流を相殺する。破線238が、U字型パターン222の空隙部分224、226および228からの弱め合う干渉に基づいて排除された戻り電流を表す。
この例では、8GHzの目標放射周波数を回避することが望ましい。空隙部分226の長さは、上記の式により決定されるような新たな電流戻り経路を構成する。この例では、目標放射周波数が8GHzであり、ミル当たりの時間遅延(TD)が1.4285*10〜13であることを考慮すると、戻り経路の長さ、Lpathは、437.5ミル(11.1125ミリメートル)と決定される。U字型パターン222から生じる、コモンモード出力、Scc21、及びU字型パターン222のない従来の差動トレースからのコモンモード出力を比較すると、設計目標を満たす8GHz付近で深い低下がある。
図7は、図4におけるU字型パターン222を有さないトレース回路のノイズレベルと比較された、トレース回路200から生成されたノイズレベルのグラフである。第1の線700が、U字型パターン222の空隙を含まない差動トレースを表す。第2の線710が、図4における空隙部分226における新たな戻り電流経路に基づく戻り電流の低下を表す。図7に見られるように、戻り電流の低下は、おおよそ8GHzで発生し、これは、追加の結合をもたらし、次に、目標周波数でコモンモードノイズを低減する。
図4から図6における差動トレース回路200は、ある周波数での放射に対処するために特に製造され得る。差動トレース210及び212が、プリント回路基板202の面204上に形成される。空隙部分224は、グラウンドプレーン層208の面220上に形成される。空隙部分226の長さは、目標放射周波数に基づいて決定される。上で説明されたように、長さは、トレース210及び212において伝搬する差動信号のための目標放射周波数及びミル長さ当たり時間遅延に基づいて決定される。空隙部分226は、グラウンドプレーン層208の面220上に決定された長さを有するように形成される。空隙部分224は、差動トレース210の一方の側に、差動トレース210に近接して形成され、空隙部分226は、差動トレース212に対して一方の側に、差動トレース212に近接して形成される。空隙部分228は、グラウンドプレーン層208上に形成され、空隙部分224及び空隙部分226を接合する。ひとたびU字型パターン222の空隙部分224、226および228が、グラウンドプレーン層208に形成されると、グラウンドプレーン層208は、プリント回路基板202の面206に接合される。
例示的なU字型パターン222における空隙部分224、226および228は、ほぼ直線形状であるが、新たな戻り電流のための空隙部分が、所望の目標放射周波数から決定される長さを有する限り、コモンモード干渉の低減は、グラウンドプレーン208における空隙の任意の形状又はパターンにより実現され得る。更に、グラウンドプレーン208における戻り電流パターンのための空隙部分は、差動トレース210から一方の側に1つの空隙部分と、差動トレース212から反対側の第2の空隙部分と、最初の2つの空隙部分を接続する第3の空隙部分とを含みさえすればよい。上記の例は、第3の空隙部分が第1の及び第2の空隙部分に対して垂直であることを示すが、第1の及び第2の空隙部分に対する第3の空隙部分に関して、任意の角度が選択され得る。空隙部分224および226等の空隙部分の形状は、同一である必要はない。従って、空隙部分224の形状はある形状であってもよく、一方、空隙部分226が目標周波数から決定される十分な長さを有する限り、空隙部分226は、別の形状を有してもよい。
図8は、図5におけるU字型パターン222の戻り経路と異なる形状の戻り経路を有する別の例示的なトレース回路800の斜視図である。図8におけるトレース設計800は、プリント回路基板802上に形成される。プリント回路基板802は、上面804及び反対側の底面を有する。底面は、プリント回路基板802の下にあるグラウンドプレーン層と接触している。2つの平行なトレース810及び812が、上面804上に形成される。一連の空隙部分が、プリント回路基板802の底面と接触しているグラウンドプレーン層の面上に作成される。空隙部分は、トレース810の一方の側に位置する連続するセグメント820を含む。空隙部分はまた、トレース812と平行である2つのセグメント822及び824を含む。2つのセグメント822及び824の両方が、トレース812の側に位置する。セグメントのうち1つ822は、トレース812の側に近位に位置する。他のセグメント824は、トレース812からずらして配置され、トレース812の側に遠位に位置する。セグメント822および824は、クロスセグメント826により共に接合され、はしご形状を生成する。空隙部分828が、セグメント820、824および826を接合する。図8に見られるように、トレース812に対するセグメント822および824に関する形状及び相対的位置は、トレース810に対するセグメント820のそれらと異なる。
組み合わされた、2つのセグメント822および824の全長は、上記の式により決定され、目標放射周波数を相殺する。この例では、目標放射周波数が8GHzであり、ミル当たりの時間遅延(TD)が1.4285*10〜13であることを考慮すると、戻り経路の長さ、Lpathは、437.5ミル(11.1125ミリメートル)と決定される。従って、図8における2つのセグメント822および824の全長は、437ミル(11.0998ミリメートル)である。
図2における差動トレース回路200と同様に、挿入電流がトレース810において生成される。誘導電流が、トレース812を通って流れる。セグメント822および824の空隙部分は、所望の目標周波数でグラウンドプレーン層における任意の戻り電流の弱め合う干渉を引き起こす。従って、戻り電流は、平行なトレース812にシフトされる。上で説明されたように、セグメント820のトレース810への形状及び距離は、セグメント822および824のそれらと異なり及び同様であってもよく、又はそれらと異なってもよい。はしご構成以外のセグメント822および824のための異なるパターン及び位置が使用され得る。
図9は、トレース回路200から生成されたノイズレベルのグラフである。第1の線900は、図4における差動トレース回路200からの戻り電流を表す。第2の線910は、図8における差動トレース回路800からの戻り電流を表す。見られるように、図8における戻り経路の構成は、図2における戻り経路のそれとほぼ同じ戻り電流の低下をもたらす。従って、図8における代替の差動トレース構成800は、8GHzの目標周波数でノイズを相殺するのに有効である。
本出願において用いられるとき、「構成要素」、「モジュール」、「システム」等の用語は概して、コンピュータ関連のエンティティ、即ち、1又は複数の特定の機能を有する動作可能な機械に関連したハードウェア(例えば、回路)、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせ、ソフトウェア、若しくはエンティティのいずれかを指す。例えば、構成要素は、限定されないが、プロセッサ(例えば、デジタル信号プロセッサ)上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、及び/又はコンピュータであってよい。一例示として、コントローラ上で実行されるアプリケーション、及びそのコントローラは両方とも、構成要素になり得る。1又は複数の構成要素は、プロセス及び/又は実行のスレッド内に存在してよく、構成要素は、1つのコンピュータ上に局在化され、及び/又は、2又はそれより多いコンピュータ間で分散されてよい。更に、「デバイス」が、特別に設計されたハードウェア、ハードウェアが特定の機能を行うことを可能にする、ハードウェア上にあるソフトウェアを実行することによって専門化された汎用ハードウェア、コンピュータ可読媒体上に格納されたソフトウェア、又はそれらの組み合わせの形態で提供されてよい。
本明細書で使用される専門用語は、特定の実施形態を記載する目的のためだけであり、本発明を限定することが意図されているわけではない。本明細書において用いられるとき、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、複数形も含むことが意図されている。但し、そうでないことが文脈上で明確に示されている場合を除く。更に、「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「有する(with)」という用語、又はそれらの変化形が、詳細な説明及び/又は特許請求の範囲のいずれかに用いられる限りにおいて、そのような用語は、「備える(comprising)」という用語と同様の方式で包括的であることが意図されている。
別途定義されない限り、本明細書において用いられる全ての用語(技術的用語及び科学的用語を含む)は、当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。更に、一般に用いられる辞書に定義されている用語等の用語が、関連技術の文脈におけるそれらの用語の意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、理想化された認識又は過度に形式的な認識で解釈されてはならない。但し、本明細書において明示的にそのように定義される場合を除く。
本発明の様々な実施形態が上述されたが、それらの実施形態は、例としてのみ提供されており、限定ではないことを理解されたい。本発明の精神又は範囲から逸脱することなく、本明細書の開示に従って、開示された実施形態への多数の変更が行われてよい。従って、本発明の広さ及び範囲は、上述された実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。むしろ、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲及びこれらの均等物に従って定義されるべきである。
本発明は、1又は複数の実施例を参照して示され、説明されてきたが、本明細書及び添付図面の意味を読み取り理解するならば、均等な変更及び修正が行われるか、又はそれらが他の当業者に知られるであろう。更に、本発明の特定の特徴は、いくつかの実施例のうち1つのみを参照して開示されてきたかもしれないが、そのような特徴は、任意の所与の又は特定のアプリケーションにとって望ましいかつ有益であり得るので、他の実施例の1又は複数の他の特徴と組み合わされてもよい。

Claims (8)

  1. 第1の面および反対側の第2の面を有するプリント回路基板と、
    前記プリント回路基板の前記第2の面と接触する第1の面を有するグラウンドプレーン層と、
    電気信号を搬送する、前記プリント回路基板の前記第1の面上の一対の第1の差動トレース及び第2の差動トレースと、
    前記第1の差動トレースの一方の側の、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第1の空隙部分と、
    前記第2の差動トレースの一方の側の、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第2の空隙部分と、
    前記第1の空隙部分及び前記第2の空隙部分を接合する、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第3の空隙部分と
    を備え
    前記第2の空隙部分は、第1のセグメント及び第2のセグメントを含み、前記第1のセグメント及び前記第2のセグメントは、前記第2の差動トレースに対して平行であり、前記第2のセグメントは、前記第1のセグメントからずらして配置されている、
    高速回路。
  2. 前記第1の空隙部分及び前記第2の空隙部分は、同一の形状を有する、請求項1に記載の高速回路。
  3. 前記第2の空隙部分の長さは、目標放射周波数でのノイズを相殺することに依存する、請求項1または2に記載の高速回路。
  4. 前記第2の空隙部分の長さは、
    path=1/(2f*TD)
    により決定され、Lpathは、前記第2の空隙部分の長さであり、TDは、差動トレース内を伝搬する差動信号に関するミル長さ当たりの時間遅延であり、fは、目標放射周波数である、請求項1からの何れか一項に記載の高速回路。
  5. 第1の面および反対側の第2の面を有するプリント回路基板と、
    前記プリント回路基板の前記第2の面と接触する第1の面を有するグラウンドプレーン層と、
    電気信号を搬送する、前記プリント回路基板の前記第1の面上の一対の第1の差動トレース及び第2の差動トレースと、
    前記第1の差動トレースの一方の側の、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第1の空隙部分と、
    前記第2の差動トレースの一方の側の、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第2の空隙部分と、
    前記第1の空隙部分及び前記第2の空隙部分を接合する、前記グラウンドプレーン層の前記第1の面上の第3の空隙部分と
    を備え、
    前記第2の空隙部分の長さは、
    path =1/(2f*TD)
    により決定され、L path は、前記第2の空隙部分の長さであり、TDは、差動トレース内を伝搬する差動信号に関するミル長さ当たりの時間遅延であり、fは、目標放射周波数である、
    高速回路。
  6. 前記第1の空隙部分と前記第1の差動トレースとの間の距離、及び前記第2の空隙部分と前記第2の差動トレースとの間の距離は同一である、請求項1からの何れか一項に記載の高速回路。
  7. 前記第1の空隙部分と前記第1の差動トレースとの間の距離、及び前記第2の空隙部分と前記第2の差動トレースとの間の距離は異なる、請求項1からの何れか一項に記載の高速回路。
  8. 第1のトレースと、
    平行な第2のトレースと、
    上面及び反対側の底面を有し、前記第1のトレース及び前記第2のトレースが、前記上面上に形成されるプリント回路基板層と、
    前記プリント回路基板層の前記反対側の底面に接触する上層を有するグラウンドプレーン層と、
    前記第1のトレースの一方の側に、前記グラウンドプレーン層の前記上層に形成される第1の空隙部分と、
    前記第2のトレースの一方の側に、前記グラウンドプレーン層の前記上層に決定された長さを有するように形成される第2の空隙部分であって、前記第2の空隙部分の長さは、目標放射周波数に基づいて決定され、前記第2の空隙部分は、第1のセグメント、及び前記第1のセグメントからずらして配置されている第2のセグメントを含む、第2の空隙部分と、
    前記第1の空隙部分及び前記第2の空隙部分を接合する、前記グラウンドプレーン層の前記上層上の第3の空隙部分と
    を備える
    高速差動トレース構造。
JP2018093908A 2017-11-24 2018-05-15 戻り経路における低減された放射を有する高速差動トレース Active JP6547987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762590417P 2017-11-24 2017-11-24
US62/590,417 2017-11-24
US15/891,007 2018-02-07
US15/891,007 US10499490B2 (en) 2017-11-24 2018-02-07 High speed differential trace with reduced radiation in return path

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096857A JP2019096857A (ja) 2019-06-20
JP6547987B2 true JP6547987B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62067395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093908A Active JP6547987B2 (ja) 2017-11-24 2018-05-15 戻り経路における低減された放射を有する高速差動トレース

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10499490B2 (ja)
EP (1) EP3490346A1 (ja)
JP (1) JP6547987B2 (ja)
CN (1) CN109842989B (ja)
TW (1) TWI671943B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170245361A1 (en) * 2016-01-06 2017-08-24 Nokomis, Inc. Electronic device and methods to customize electronic device electromagnetic emissions
US11160162B1 (en) 2020-06-29 2021-10-26 Western Digital Technologies, Inc. Via-less patterned ground structure common-mode filter
US11259400B1 (en) * 2020-09-26 2022-02-22 Htc Corporation Circuit board
US11659650B2 (en) 2020-12-18 2023-05-23 Western Digital Technologies, Inc. Dual-spiral common-mode filter
CN115811826A (zh) * 2021-09-13 2023-03-17 华为技术有限公司 一种多层电路板、电路板组件及电子设备

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6624729B2 (en) 2000-12-29 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Slotted ground plane for controlling the impedance of high speed signals on a printed circuit board
US6765450B2 (en) 2002-06-28 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Common mode rejection in differential pairs using slotted ground planes
JP3839414B2 (ja) 2003-02-25 2006-11-01 富士通株式会社 共振素子及び集積回路装置
WO2006134874A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 伝送線路装置
JP3954640B2 (ja) 2005-06-28 2007-08-08 松下電器産業株式会社 差動伝送線路
JP2007053440A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Murata Mfg Co Ltd サスペンデッド線路装置および送受信装置
JP4359279B2 (ja) * 2005-09-06 2009-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コプレーナ共振器及びフィルタ
CN101370351B (zh) * 2007-08-17 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 软性电路板
TWI348247B (en) * 2008-04-15 2011-09-01 Univ Nat Taiwan Ground-plane slotted type signal transmission circuit board structure
TWI371134B (en) * 2008-08-29 2012-08-21 Univ Nat Taiwan Common mode wave filter device and method applicable to defected ground structure
TWI437758B (zh) * 2008-09-24 2014-05-11 Wistron Neweb Corp 濾波裝置及其相關無線通訊接收機
TWI373998B (en) * 2008-11-04 2012-10-01 Complementary-conducting-strip transmission line structure
US9532442B2 (en) * 2009-08-19 2016-12-27 Nec Corporation Feed line structure, circuit board using same, and EMI noise reduction method
TWI417008B (zh) * 2010-05-04 2013-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 印刷電路板及其共模濾波器
CN102238803A (zh) * 2010-05-06 2011-11-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板及其共模滤波器
TW201146105A (en) * 2010-06-08 2011-12-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Printed circuit board
TW201201634A (en) * 2010-06-17 2012-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Printed circuit board
CN102300395A (zh) * 2010-06-23 2011-12-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 印刷电路板
TWI415560B (zh) * 2011-01-24 2013-11-11 Univ Nat Taiwan 降低電磁輻射的結構與方法,以及電性物件與其製造方法
US9544991B2 (en) 2011-12-19 2017-01-10 Intel Corporation Multi-pair differential lines printed circuit board common mode filter
CN103219963A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 南京理工大学 基于c型耦合缺陷地结构的共模滤波器
TWI565375B (zh) * 2014-06-25 2017-01-01 中原大學 傳輸線佈線結構
TWI552521B (zh) 2014-09-19 2016-10-01 Univ Nat Taiwan Electromagnetic Noise Filter and Its Equivalent Filter Circuit
CN104810584B (zh) * 2015-05-07 2018-03-13 西安电子科技大学 一种小型化差分三通带带通滤波器
US9967968B2 (en) * 2015-08-28 2018-05-08 SK Hynix Inc. 3D EMI suppression structure and electronic device having the same
US10178761B2 (en) * 2016-04-28 2019-01-08 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Defected ground structure to minimize EMI radiation
CN205828626U (zh) * 2016-06-28 2016-12-21 西安工业大学 一种小型化三通带差分功率分配器
CN105977600A (zh) * 2016-06-28 2016-09-28 西安工业大学 小型化三通带差分功率分配器
US9786331B1 (en) 2016-07-26 2017-10-10 Western Digital Technologies, Inc. Shielded three-layer patterned ground structure

Also Published As

Publication number Publication date
CN109842989A (zh) 2019-06-04
US10499490B2 (en) 2019-12-03
JP2019096857A (ja) 2019-06-20
EP3490346A1 (en) 2019-05-29
TWI671943B (zh) 2019-09-11
TW201926786A (zh) 2019-07-01
CN109842989B (zh) 2022-03-29
US20190166685A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547987B2 (ja) 戻り経路における低減された放射を有する高速差動トレース
US8907748B2 (en) Common-mode suppression filter for microstrip 10-Gb/s differential lines
JP6588524B2 (ja) 電気コネクタにおける遠端クロストークを低減するための方法および装置
CN103369817B (zh) 印刷电路板
US20140197899A1 (en) Printed circuit board and manufacturing method of printed circuit board
TWI605736B (zh) Loss-resistance structure of a high-frequency signal connection pad of a plug-in assembly
US8441807B2 (en) Electronic circuit
US20140293566A1 (en) Circuit board and electronic device
JPWO2017006552A1 (ja) プリント基板
JP5863801B2 (ja) 高周波に使用するための多平面印刷配線板
US20150041207A1 (en) Printed circuit board
JP2013539218A5 (ja)
Shiue et al. Common-mode noise reduction schemes for weakly coupled differential serpentine delay microstrip lines
JP5402830B2 (ja) 多層配線基板
US9860975B2 (en) Thermal relief pad
JP2020107882A (ja) 高速差動信号相互接続用のゴールドフィンガーコネクタ
TW201340791A (zh) 電子裝置及其印刷電路板的佈局結構
JP6832988B2 (ja) 高速差動信号配線のためのループ状の放射低減フィルタ
Jaze et al. Differential mode to common mode conversion on differential signal vias due to asymmetric GND via configurations
US9526165B2 (en) Multilayer circuit substrate
JP2017216367A (ja) プリント回路板及び電子機器
US20100044093A1 (en) Layout geometries for differential signals
Jaze et al. Mode conversion due to asymmetric gnd via configuration
Kong et al. Guided Interconnect-The Next-Generation Flex Circuits for High-Performance System Design
WO2016197762A1 (zh) 一种电路板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250