JP6541752B2 - ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 - Google Patents
ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6541752B2 JP6541752B2 JP2017215234A JP2017215234A JP6541752B2 JP 6541752 B2 JP6541752 B2 JP 6541752B2 JP 2017215234 A JP2017215234 A JP 2017215234A JP 2017215234 A JP2017215234 A JP 2017215234A JP 6541752 B2 JP6541752 B2 JP 6541752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sodium
- water
- dietary fiber
- beverage
- aftertaste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
当然、飲料に関しても例外ではなく、様々な保健機能成分を含有する飲料について、研究開発が進められている。
詳細には、本発明者らは、水溶性食物繊維を含有するノンアルコール飲料は、水溶性食物繊維特有の香味が後味に残ることにより、後味が悪く、かつ、飲み難い飲料となってしまうという課題を見出した。
(1)水溶性食物繊維を含有するノンアルコール飲料の後味を改善するとともに飲みやすさを増強する方法であって、前記ノンアルコール飲料は、梅果汁フレーバーを含有するチューハイテイスト飲料であり、前記ノンアルコール飲料は前記水溶性食物繊維を0.75〜3.00w/v%含有し、前記水溶性食物繊維の含有量に対してナトリウムの含有量の比率(前記ナトリウムの含有量/前記水溶性食物繊維の含有量)が、0.009〜0.036となるように前記ナトリウムを前記ノンアルコール飲料に含有させ、前記ナトリウムは、クエン酸ナトリウム、または、塩化ナトリウムに由来するものであることを特徴とする後味の改善と飲みやすさの増強方法。
なお、本願における「後味」とは、詳細には、飲料を飲んだ直後ではなく、飲んだ後に暫く舌の上に残る味覚を示すものであり、「飲みやすさ」とは、詳細には、飲料を飲んだときに味の引っかかりがない様を示すものである。
本実施形態に係るノンアルコール飲料とは、水溶性食物繊維と、ナトリウムとを含有する飲料である。
そして、ノンアルコール飲料とは、エタノール含有量が1.00体積%未満の飲料であり、炭酸飲料、果汁または野菜汁入り飲料、健康飲料といったものから、ビールテイスト飲料、チューハイテイスト飲料、カクテルテイスト飲料、梅酒テイスト飲料まで、様々な飲料が含まれる。
なお、「ビール飲料」とは、一般的には、麦芽、ホップおよび水を発酵させることにより作られる飲料である。
なお、「チューハイ飲料」とは、一般的には、アルコール飲料(例えば、焼酎等)に、果汁、炭酸水等を混ぜ合わることにより作られる飲料である。
なお、「カクテル飲料」とは、一般的には、アルコール飲料(例えば、各種蒸留酒やリキュール等)に、果汁、果実、香辛料、甘味料、炭酸水等を混ぜ合わせることにより作られる飲料である。
なお、「梅酒飲料」とは、一般的には、アルコール飲料(例えば、各種蒸留酒等)に、梅と甘味料等とを一緒に漬け込むことにより作られる飲料である。
よって、本実施形態に係るノンアルコール飲料は、エタノール含有量が0.100体積%未満のもの、特に、0.005体積%未満のものに適用するのが好ましく、顕著な効果(後味の改善と飲みやすさの増強)を発揮することとなる。
水溶性食物繊維とは、人間の消化酵素では消化されない食品中の多糖類を主体とした高分子成分の総体のうち水溶性のものをいう(綾野、ジャパンフードサイエンス、12、27〜37頁(1988))。
そして、水溶性食物繊維は、整腸作用や血糖値上昇抑制作用といった有用な作用が認められている。
その中でも、後記実施例に示されているように、難消化性デキストリンとポリデキストロースを好適に用いることができ、特に難消化性デキストリンを好適に用いることができる。商業上入手可能な難消化性デキストリンとしては、例えば、松谷化学工業株式会社製のファイバーソル、パインファイバー等があり、ポリデキストロースとしては、例えばダニスコジャパン株式会社製のライテス等がある。
ポリデキストロースは、トウモロコシから作られた水溶性食物繊維であり、ブドウ糖、ソルビトールを混ぜ合わせ、クエン酸を加えることにより生成することができる。
なお、グアーガム分解物は、グアー豆を酵素で分解することにより生成することができる。
したがって、水溶性食物繊維の含有量は、0.75〜3.00w/v%である。
ナトリウムとは、アルカリ金属元素の1つであり、典型元素である。そして、ナトリウムは、水溶性食物繊維の香味との相乗効果により、水溶性食物繊維を含有するノンアルコール飲料の後味を改善するとともに飲みやすさを増強することができる。さらに、ナトリウムは、水溶性食物繊維を含有するノンアルコール飲料の評価(香味)を良好なものとすることができる。
なお、本実施形態に係るノンアルコール飲料のナトリウムとは、飲料に含まれる全てのナトリウムを示しており、例えば、飲料に各種塩類が含まれる場合、当該塩類由来のナトリウムも含むものである。
したがって、ナトリウムの含有量の比率は、0.002〜0.070である。
なお、ノンアルコール飲料中の水溶性食物繊維、ナトリウムの含有量や比率については、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の公知の分析装置により分析することで算出することができる。
また、本実施形態に係るノンアルコール飲料においては、本発明の所望の効果が阻害されない範囲で飲料として通常配合される着色料、甘味料、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料、苦味料、塩類など(以下、これらを単に添加剤ということがある。)を添加することもできる。着色料としては、例えば、カラメル色素、クチナシ色素、果汁色素、野菜色素、合成色素などを用いることができる。甘味料としては、例えば、果糖ぶどう糖液糖、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、ラクトース、スクロース、マルトース、グリコーゲンやデンプンなどを用いることができる。高甘味度甘味料としては、例えば、アセスルファムK、スクラロース、アスパルテームなどを用いることができる。酸化防止剤としては、例えば、ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノールなどを用いることができる。また、苦味料としては、例えば、イソ−α酸、ローホップ、ヘキサホップ、テトラホップなどを用いることができ、塩類としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムなどを用いることができる。
なお、本実施形態に係るノンアルコール飲料は、水溶性食物繊維を所定量含有することにより、食物繊維の摂取不足を補うことが可能な飲料として好適なものとなり、整腸作用や血糖値上昇抑制作用といった有用な作用を十分に発揮することができる。
つまり、本実施形態に係るノンアルコール飲料は、前記の有用な作用を十分に発揮しながら、後味を改善するとともに飲みやすさを増強することができる。
次に、ノンアルコール飲料の製造方法の実施形態について説明する。
本実施形態に係るノンアルコール飲料の製造方法は、水溶性食物繊維と、ナトリウムと、を添加する添加工程を含むことを特徴とする製造方法である。そして、添加工程では、水溶性食物繊維の含有量が0.75〜3.00w/v%(好ましくは1.00〜2.00w/v%)となるように水溶性食物繊維を添加するとともに、ナトリウムの含有量の比率(ナトリウムの含有量/水溶性食物繊維の含有量)が0.002〜0.070(好ましくは0.008〜0.050)となるようにナトリウムを添加する。
本製造方法は、水、果汁、着色料、酸味料、甘味料、高甘味度甘味料、酸化防止剤、香料、苦味料、塩類などが投入された混合タンクに、水溶性食物繊維と、ナトリウムとを前記した含有量および比率となるように添加する添加工程S1と、添加工程S1において各成分が混合した混合液をろ過するろ過工程S2と、ろ過工程S2でろ過したろ過液を殺菌する殺菌工程S3と、殺菌工程S3で殺菌した殺菌済みのろ過液をビンや缶、ペットボトルなどの容器に充填する充填工程S4と、充填工程S4で容器に充填されたろ過液を容器ごと殺菌する殺菌工程S5と、を含む。
なお、添加工程S1は、各成分がよく混ざるよう、撹拌機などにより撹拌しながら混合するのが好ましい。また、ろ過工程S2は、一般的なフィルター又はストレーナーによって行うことができる。殺菌工程S3は、処理速度等の観点から、プレート殺菌によって行うのが好ましいが、同様の処理を行うことができるのであればこれに限定されることなく適用可能である。充填工程S4は、飲料品の製造において通常行われる程度にクリーン度を保ったクリーンルームにて充填するのが好ましい。殺菌工程S5は、所定の温度および所定の時間でろ過液を容器ごと加熱することにより行うことができる。なお、殺菌工程S3および殺菌工程S5を行わない無殺菌充填を行うことも可能である。
また、発泡性のノンアルコール飲料とする場合は、例えば、殺菌工程S3と充填工程S4の間でカーボネーションを行うとよい。
なお、本実施形態に係るノンアルコール飲料の製造方法は、水溶性食物繊維を所定量添加することにより、食物繊維の摂取不足を補うことが可能な飲料として好適であるとともに、整腸作用や血糖値上昇抑制作用といった有用な作用を十分に発揮することができるノンアルコール飲料を製造することができる。
つまり、本実施形態に係るノンアルコール飲料の製造方法は、前記の有用な作用を十分に発揮しながら、後味が改善されるとともに飲みやすさが増強されたノンアルコール飲料を製造することができる。
次に、後味の改善と飲みやすさの増強方法の実施形態について説明する。
本実施形態に係る後味の改善と飲みやすさの増強方法は、水溶性食物繊維を0.75〜3.00w/v%(好ましくは1.00〜2.00w/v%)含有するノンアルコール飲料に、ナトリウムの含有量の比率(ナトリウムの含有量/水溶性食物繊維の含有量)が0.002〜0.070(好ましくは0.008〜0.050)となるようにナトリウムを含有させることを特徴とする方法である。
サンプルとして、難消化性デキストリン(松谷化学工業株式会社製:パインファイバー)、クエン酸ナトリウム(和光純薬工業株式会社製:クエン酸三ナトリウム(結晶物))を所定量含有させたノンアルコール飲料(No.1−1〜1−7、No.2−1〜2−7、No.3−1〜3−7)を製造した。
製造したNo.1−1〜1−7、No.2−1〜2−7、No.3−1〜3−7、No.4−1、No.5−1、5−2に係るサンプルの後味について、よく訓練された専門のパネル5名が下記評価基準に則って0〜4点の5段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
4点:非常に好ましい後味である。
3点:かなり好ましい後味である。
2点:好ましい後味である。
1点:若干、後味が悪い。
0点:後味が悪い。
後味の改善効果が0.1以上のものを効果がある(合格)と判断し、0.5以上のものを特に効果がある(合格)と判断した。
製造したNo.1−1〜1−7、No.2−1〜2−7、No.3−1〜3−7、No.4−1、No.5−1、5−2に係るサンプルの飲みやすさについて、よく訓練された専門のパネル5名が下記評価基準に則って0〜4点の5段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
4点:非常に飲みやすい。
3点:かなり飲みやすい。
2点:飲みやすい。
1点:若干、飲み難い。
0点:飲み難い。
飲みやすさ増強効果が0.1以上のものを効果がある(合格)と判断し、0.5以上のものを特に効果がある(合格)と判断した。
製造したNo.1−1〜1−7、No.2−1〜2−7、No.3−1〜3−7、No.4−1、No.5−1、5−2に係るサンプルの総合評価(官能検査)を行った。官能検査項目としては、ノンアルコール飲料としての評価について、よく訓練された専門のパネル5名が下記評価基準に則って0〜4点の5段階評価で独立点数付けし、その平均値を算出した。
4点:ノンアルコール飲料として非常に好ましい香味である。
3点:ノンアルコール飲料としてかなり好ましい香味である。
2点:ノンアルコール飲料として好ましい香味である。
1点:ノンアルコール飲料として許容できる香味である。
0点:ノンアルコール飲料として不適な香味である。
なお、表中の「比率」とは「ナトリウムの含有量(w/v%)/水溶性食物繊維の含有量(w/v%)」のことである。また、表中の「比率」は、小数点第4位を四捨五入している。そして、表中の評価項目の点数については、小数点第2位を四捨五入している。
ただし、これらのサンプルの中でも、No.2−3〜2−6に係るサンプル、No.3−4〜3−7に係るサンプル、No.4−1に係るサンプル、および、No.5−2に係るサンプルは、ナトリウムの比率が本発明の好ましい要件を満たしていたので、後味増強効果、飲みやすさ増強効果、のいずれもが特に効果があるとの評価となった。
さらに、その中でも、No.2−3〜2−6に係るサンプル、No.3−4〜3−6に係るサンプル、No.4−1に係るサンプル、および、No.5−2に係るサンプルは、水溶性食物繊維の含有量が本発明の好ましい要件を満たしていたので、総合評価においても飲料として優秀であるという評価となった。
なお、No.2−4に係るサンプルとNo.4−1に係るサンプルとは、同量の水溶性食物繊維と、同量のナトリウムを含有するにもかかわらず、No.2−4に係るサンプルの方が総合評価の点数が高かった。この結果より、塩化ナトリウム由来のナトリウムよりもクエン酸ナトリウム由来のナトリウムの方が、ノンアルコール飲料として好ましい香味を発揮させることがわかった。
また、No.2−4に係るサンプルとNo.5−2に係るサンプルとを比較すると、後味改善効果および総合評価においてNo.2−4に係るサンプルの方が良好な結果となったため、本発明は、水溶性食物繊維の中でも難消化性デキストリンを含有したノンアルコール飲料に対して特に効果があることがわかった。
S2 ろ過工程
S3 殺菌工程
S4 充填工程
S5 殺菌工程
Claims (1)
- 水溶性食物繊維を含有するノンアルコール飲料の後味を改善するとともに飲みやすさを増強する方法であって、
前記ノンアルコール飲料は、梅果汁フレーバーを含有するチューハイテイスト飲料であり、
前記ノンアルコール飲料は前記水溶性食物繊維を0.75〜3.00w/v%含有し、
前記水溶性食物繊維の含有量に対してナトリウムの含有量の比率(前記ナトリウムの含有量/前記水溶性食物繊維の含有量)が、0.009〜0.036となるように前記ナトリウムを前記ノンアルコール飲料に含有させ、
前記ナトリウムは、クエン酸ナトリウム、または、塩化ナトリウムに由来するものであることを特徴とする後味の改善と飲みやすさの増強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215234A JP6541752B2 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017215234A JP6541752B2 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015030053A Division JP6243864B2 (ja) | 2015-02-18 | 2015-02-18 | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019107115A Division JP2019150060A (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018099110A JP2018099110A (ja) | 2018-06-28 |
JP6541752B2 true JP6541752B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=62713729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017215234A Active JP6541752B2 (ja) | 2017-11-08 | 2017-11-08 | ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6541752B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH104939A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-01-13 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 飲 料 |
JP3655983B2 (ja) * | 1997-01-17 | 2005-06-02 | 武田食品工業株式会社 | 低カロリー飲料 |
US20020001641A1 (en) * | 1999-07-15 | 2002-01-03 | Yong Jin Jeong | Persimmon vinegar and preparation therefor |
JP4843837B2 (ja) * | 2000-09-06 | 2011-12-21 | 大正製薬株式会社 | チアミン誘導体含有組成物 |
JP5398100B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2014-01-29 | 大正製薬株式会社 | 鉄化合物を含む内服液剤組成物 |
TWI360395B (en) * | 2004-03-08 | 2012-03-21 | Fuji Oil Co Ltd | Acid prothin food with mineral |
JP5021909B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2012-09-12 | 松谷化学工業株式会社 | 飲料安定化剤及び安定化飲料 |
JP5766433B2 (ja) * | 2010-12-03 | 2015-08-19 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 炭酸及び/又はアルコール含有飲料 |
JP2012246241A (ja) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Ajinomoto Co Inc | アスパラギン酸塩含有経口用組成物 |
JP5166572B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2013-03-21 | 麒麟麦酒株式会社 | アルコール感が付与された非アルコール飲料およびその製造方法 |
JP2014161294A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Sapporo Breweries Ltd | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 |
-
2017
- 2017-11-08 JP JP2017215234A patent/JP6541752B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018099110A (ja) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3838553B2 (ja) | 炭酸飲料 | |
JP5732090B2 (ja) | ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法 | |
JP2012061013A (ja) | 麦芽飲料のコクおよび味わいを高める方法 | |
JP6576029B2 (ja) | 非発酵ビール様発泡性飲料 | |
JP6599606B2 (ja) | 非発酵ビール様発泡性飲料 | |
JP2005204585A (ja) | ポリフェノール含有アルコール飲料 | |
JP2014161293A (ja) | ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法 | |
JP6107125B2 (ja) | 炭酸飲料の二酸化炭素保持剤 | |
JP2016082894A (ja) | 非発酵ビール様発泡性飲料 | |
JP5677687B2 (ja) | ノンアルコール飲料の臭味抑制、かつ香味向上方法 | |
JP6243864B2 (ja) | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 | |
JP2017000104A (ja) | 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法 | |
JP2014161294A (ja) | ノンアルコール飲料および後味の改善と飲みやすさの増強方法 | |
JP6773481B2 (ja) | 飲料、飲料の製造方法、並びに飲料にタンニン様の刺激の強さを付与する方法 | |
JP2015061542A (ja) | ノンアルコール飲料および臭味抑制方法 | |
JP7081897B2 (ja) | アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法及び蒸留アルコールを含むアルコール飲料の刺激味を改善する方法 | |
JP6541751B2 (ja) | ノンアルコール飲料の味の厚みと飲みやすさの増強方法 | |
JP6541752B2 (ja) | ノンアルコール飲料の後味の改善と飲みやすさの増強方法 | |
JP2017000105A (ja) | 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法 | |
JP6978525B2 (ja) | 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法 | |
JP7078593B2 (ja) | 飲料、飲料の製造方法及び難消化性グルカンを含む飲料のえぐ味を改善する方法 | |
JP6214799B2 (ja) | 飲みやすさの増強方法およびノンアルコール飲料 | |
JP7240866B2 (ja) | アルコール飲料、アルコール飲料の製造方法、及び、アルコール臭低減方法 | |
JP6243863B2 (ja) | ノンアルコール飲料および味の厚みと飲みやすさの増強方法 | |
KR101986825B1 (ko) | 저감미 맥아엑기스의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 풍미가 향상된 무알코올 맥주맛 음료 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6541752 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |