JP6534526B2 - レジスタ用操作ノブ - Google Patents

レジスタ用操作ノブ Download PDF

Info

Publication number
JP6534526B2
JP6534526B2 JP2015003950A JP2015003950A JP6534526B2 JP 6534526 B2 JP6534526 B2 JP 6534526B2 JP 2015003950 A JP2015003950 A JP 2015003950A JP 2015003950 A JP2015003950 A JP 2015003950A JP 6534526 B2 JP6534526 B2 JP 6534526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
operation knob
horizontal
knob
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015003950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016130038A (ja
Inventor
翔太 内山
翔太 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Plastics Co Ltd
Original Assignee
Howa Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Plastics Co Ltd filed Critical Howa Plastics Co Ltd
Priority to JP2015003950A priority Critical patent/JP6534526B2/ja
Priority to US14/953,083 priority patent/US10106014B2/en
Priority to CN201610022376.1A priority patent/CN105774467B/zh
Publication of JP2016130038A publication Critical patent/JP2016130038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534526B2 publication Critical patent/JP6534526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H1/3414Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction
    • B60H1/3421Nozzles; Air-diffusers with means for adjusting the air stream direction using only pivoting shutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/34Nozzles; Air-diffusers
    • B60H2001/3471Details of actuators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両の空調を行うレジスタにて、風向を調節する際に操作される操作ノブに関するものである。
一般に、車両の空調を行うレジスタにおいては、リテーナの内部に複数の垂直フィンを左右方向に回動可能に支持するとともに、リテーナの空気吹出口の近傍に1つ又は複数の水平フィンを上下方向に回動可能に支持し、1つの水平フィンにスライド可能に取り付けられた操作ノブと各垂直フィンとを各種の連結機構を介して連結するように構成されている。
かかるレジスタでは、操作ノブを左右方向にスライドさせることにより連結機構を介して各垂直フィンは左右方向に一体に回動され、また、操作ノブを上下方向に移動させることにより各水平フィンは上下方向に一体に回動される。
前記従来のレジスタに使用される操作ノブとしては、操作ノブを上側ノブ部材と下側ノブ部材の2つのノブ部品から構成し、上側ノブ部材と下側ノブ部材とを水平フィンの両側から挟持しながら両ノブ部材を相互に弾性的に係止する構成のものが多用されている。
この種の操作ノブは2つのノブ部品から構成されることから、操作ノブのコストが上昇してしまい、また、2つのノブ部品を水平フィンの両側で組み付ける組付け工程が必要となり、これも操作ノブのコスト上昇の原因となっている。
そこで、操作ノブのコスト低減及び水平フィンに対する組付けを簡単にすべく、特開2014−148190号公報には、操作ノブを1つの部材として一体成型して水平フィンに組み付けるように構成された操作ノブが記載されている。
具体的に、特開2014−148190号公報には、操作ノブを一体成型するについて、垂直フィンの対向側に開口部を設けるとともに、開口部の上下両側に垂直フィン側に設けられるギアと噛合する2つのギア部を分割形成した操作ノブが記載されている。かかる構成を採用することにより、2つの上金型と下金型及び複数の可動金型を使用して操作ノブの樹脂一体成型が可能となるものである。
特開2014−148190号公報
特許文献1に記載された操作ノブを水平フィンに取り付けるについては、操作ノブの両側に形成された開口部の一方から水平フィンを挿入する際に開口部を弾性変形させて取り付けるように構成されているが、かかる取付方法はかなり困難な場合もあることから、一体成型される操作ノブを図12、図13に示すように構成し、水平フィンに対する操作ノブの取付を容易にしている。
具体的に、図12に示すように、一体成型された操作ノブ100の後端部101(図12中左側端部)には開口部102が形成されており、開口部102の上側及び下側には垂直フィン(図示せず)に形成されるギア部(図示せず)に噛合される上側ギア部103及び下側ギア部104が分割形成されている。
操作ノブ100の後端部101において、開口部102の周囲を形成する周壁105は、その右側端部の下部で切離されている。具体的に、開口部102の右側端部を形成する垂下部106の下端面107と、下側ギア部104から右側に延設された延設部108にて下端面107と対向する上面109との間にクリアランス110が形成されている。かかるクリアランス110の存在により、操作ノブ100の上側部と下側部とはクリアランス110の範囲内で可動となる。
従って、図13に示すように、操作ノブ100の両側に形成されたフィン挿入開口部111の一方(図12、図13中右側のフィン挿入開口部)から水平フィン112を挿入すると、水平フィン112の挿入に伴って操作ノブ100の上側部と下側部とは、クリアランス110を拡大する方向に弾性変形し、これにより操作ノブ100に対して水平フィン112を取り付けることができる。
しかしながら、操作ノブ100は樹脂材料から形成されていることから、垂下部106の下端面107と延設部108の上面109とが相互に近接する方向、即ち、クリアランス110が小さくなる方向に変形し易い。
このように、クリアランス110が小さくなる方向に垂下部106及び延設部108が変形してしまうと、水平フィン112の下面と当接摺動する摺動部113が水平フィン112に必要以上に強く干渉してしまう。この結果、水平フィン112に対する操作ノブ100の操作荷重が増加してスライド操作性が損なわれてしまう問題がある。
本発明は前記従来における問題点を解消するためになされたものであり、水平フィンに対して操作ノブを取り付ける際には、操作ノブに形成した切離部の弾性変形に基づき操作ノブを水平フィンに対して容易に取り付けることを可能とするとともに、操作ノブを取り付けた後には切離部におけるクリアランスを常に一定以上に確保して長期の使用によっても水平フィンに対する操作ノブのスライド性能を一定に維持することができるレジスタ用操作ノブを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため請求項1に係るレジスタ用操作ノブは、空気吹出口を有するリテーナと、リテーナ内にて左右方向に一体に回動可能に支持される複数の垂直フィンと、リテーナの空気吹出口の近傍で上下方向に回動可能に支持された水平フィンと、水平フィンの長手方向にスライド可能に水平フィンに取り付けられるとともに垂直フィンの1つに回動連結されてスライド動作に基づき各垂直フィンを左右方向に一体に回動させる操作ノブとを備えるレジスタにおいて、前記操作ノブは、前記操作ノブの両側面に形成され、前記水平フィンが挿入されるフィン挿入口と、前記垂直フィンの1つに回動連結される側に形成された治具挿入口と、前記治具挿入口の近傍部を切離した切離部と、前記切離部にて相互に離間対向する2つの対向面を部分的に連結するとともに各対向面の間に一定のクリアランスを確保する連結部とを備え、前記連結部は、前記2つの対向面における一方の対向面側に設けられる第1切離面と、他方の対向面側に設けられる第2切離面と、を有し、前記第1切離面と前記第2切離面は、互いに切離可能に構成され、外力を付与されていない状態では弾性力によって互いに当接した状態を維持し、前記治具挿入口に治具を挿入した状態では前記第1切離面と、前記第2切離面とが切り離され水平フィンフィン挿入口に挿入可能となり、水平フィンをフィン挿入口に挿入した後に前記治具を前記治具挿入口から取り外すのにともない前記第1切離面と前記第2切離面が弾性力によって互いに当接した状態に復帰することを特徴とする。
請求項2に係るレジスタ用操作ノブは、請求項1のレジスタ用操作ノブにおいて、前記操作ノブは、前記垂直フィンの1つに回動連結されるフィン連結部を備え、前記フィン連結部は、前記フィン挿入口、前記治具挿入口、前記切離部、前記連結部とともに前記操作ノブに一体的に形成されることを特徴とする。
請求項1に係るレジスタ用操作ノブでは、水平フィンをフィン挿入口に挿入する際に、治具挿入口に治具を挿入し連結部を切離して水平フィンをフィン挿入口に挿入するとともに、水平フィンをフィン挿入口に挿入した後には一方の対向面における連結部の第1切離面と他方の対向面における連結部の第2切離面とを弾性力によって当接させるので、水平フィンに対して操作ノブを取り付ける際には、操作ノブに形成した切離部の弾性変形に基づき操作ノブを水平フィンに対して容易に取り付けることを可能とするとともに、操作ノブを取り付けた後には第1切離面と第2切離面とを当接させることに基づき、切離部におけるクリアランスを常に一定以上に確保して長期の使用によっても水平フィンに対する操作ノブのスライド性能を一定に維持することができる。
請求項2に係るレジスタ用操作ノブでは、垂直フィンに回動連結されるフィン連結部が、フィン挿入口、治具挿入口、切離部、連結部とともに操作ノブに一体的に形成されるので、レジスタ用操作ノブの部品点数を減らすことができる。
本実施形態に係るレジスタの正面図である。 レジスタの正面斜視図である。 レジスタにおけるフィン機構を取り出して示す正面斜視図である。 レジスタにおけるフィン機構を取り出して示す平面図である。 操作ノブの正面斜視図である。 操作ノブの背面斜視図である。 操作ノブにおける後端部の模式断面図である。 操作ノブの後端部における治具開口に治具を挿入した状態を示す模式断面図である。 操作ノブの治具開口から治具を取り外した状態を示す操作ノブの模式断面図である。 水平フィンに操作ノブを取り付けた状態を示す背面斜視図である。 水平フィンに操作ノブを取り付けた状態を示す正面斜視図である。 従来における操作ノブの背面斜視図である。 水平フィンに従来の操作ノブを取り付けた状態を示す背面斜視図である。
以下、本発明に係るレジスタ用操作ノブについて、本発明を具体化した実施形態に基づき図面を参照しつつ説明する。
先ず、本実施形態に係るレジスタの基本構成について図1乃至図4に基づき説明する。
本実施形態に係るレジスタ1は、基本的に、断面矩形状を有する筒状のリテーナ2、リテーナ2内に配設されて、1つの水平フィン3と複数(本実施形態では図1乃至図4に示すように5個)の垂直フィン4から構成されるフィン機構5(図3、図4参照)、水平フィン3に対してスライド可能に取り付けられる操作ノブ6を備えている。
ここに、リテーナ2は、車両(自動車)に設けられた空調装置からダクトを介して案内される空調された空気を後端部開口(図2中右側に形成された開口)から内部に取り込むとともに、前端部(図2中左側端部)の空気吹出口7から車両室内に吹出す。
水平フィン3は、空気吹出口7の近傍にてリテーナ2の左側壁2Aと右側壁2Bとの間で、支持軸3A(図3、図4参照)を介して上下方向に回動可能に支持されている。かかる水平フィン3により、空気吹出口7から吹出される空気の吹出方向を上下方向における一定範囲で変更することができる。
また、水平フィン3の両側端面にて、支持軸3Aの近傍位置には、案内突起3Bが突設されており、かかる案内突起3Bは、リテーナ2の左側壁2A及び右側壁2Bの内側面に形成された円弧状の案内溝2C(図2にて左側の案内溝2Cのみを示す)に摺動案内されている。これより、水平フィン3が上下方向に回動されるに伴って、案内突起3Bは、案内溝2Cに沿って案内される。
各垂直フィン4の上端には上側支持軸4Aが突出形成され、また、下端には上側支持軸4Aと同軸となるように下側支持軸4Bが突出形成されている。上側支持軸4A及び下側支持軸4Bは、リテーナ2の上側壁及び下側壁に形成された支持孔(図示せず)にて左右方向に回動可能に支持されている。
また、各垂直フィン4において、上側支持軸4Aの後方で上端よりも低い位置には連結回動軸4Cが突出形成されている。各垂直フィン4に形成された連結回動軸4Cは、長尺状のリンク部材8の支持孔8A(図4参照)に回動可能に支持されている。
かかる構成に基づき、各垂直フィン4は、左右方向に一体に回動可能となる。
更に、図3、図4に示すように、複数の垂直フィン4の内中央の垂直フィン4には、ギア部4Dが一体形成されている。かかるギア部4Dは、後述する操作ノブ6の後端部にて2段に形成されるギア部に噛合されており、水平フィン3に沿った操作ノブ6のスライド操作に基づくギア部の移動により、左右方向に回動される。この結果、中央の垂直フィン4の回動に伴って、残りの各垂直フィン4も左右方向に一体に回動されるものである。
尚、前記した水平フィン3と複数の垂直フィン4とにより、フィン機構5が構成される。
次に、操作ノブ6について図1乃至図7に基づき説明する。
操作ノブ6は、図1乃至図4に示すように、水平フィン3の長手方向に沿って所定範囲でスライド可能に水平フィン3に取り付けられている。かかる操作ノブ6の後端部には、前記中央の垂直フィン4に形成されたギア部4Dに噛合するギア部9が形成されており、これにより操作ノブ6は、ギア部4Dとギア部9とを介して、中央の垂直フィン4に回動連結される。従って、操作ノブ6を水平フィン3の長手方向に沿ってスライドさせると、ギア部4Dとギア部9との回動連結に基づき、各垂直フィン4を左右方向に一体に回動させることができる。
操作ノブ6は、図5、図6に示すように、上側ノブ部10と下側ノブ部11とを一体成型してなる。操作ノブ6の両側面には、水平フィン3を挿入するフィン挿入口12(図5、図6には一方のフィン挿入口のみを示す)が形成されている。
また、前記中央の垂直フィン4のギア部4Dと回動連結される操作ノブ6の後端部13において、上側ノブ部10と下側ノブ部11との間には、操作ノブ6を水平フィン3に取り付ける際に治具(後述する)が挿入される治具挿入口14が形成されている。
尚、治具挿入口14は、操作ノブ6の一体成型を行う際の型抜き上必要な開口である。また、操作ノブ6の後端部13に形成されるギア部9は、治具挿入口14の上下両側で、上側ギア部9A及び下側ギア部9Bから構成されている。操作ノブ6は、水平フィン3と共に上下方向に回動されるものであるが、ギア部9を上側ギア部9Aと下側ギア部9Bから2段形成した場合においても、ギア部9と中央の垂直フィン4に形成されたギア部4Dとは常に噛合関係が維持される。
治具挿入口14の近傍部(図6、図7中右下角部)は切離されており、切離部15が形成されている。かかる切離部15には、相互に対向する上側対向面16と下側対向面17が存在している。また、切離部15において、上側対向面16と下側対向面17とを部分的に連結するとともに、上側対向面16と下側対向面17との間に一定のクリアランスC1を確保する連結部18が設けられている。かかる連結部18は、操作ノブ6を一体成型する際に、図7に示すように、切離部15を形成するにつき切欠部19が設けられるように型設計しておけばよい。このように、操作ノブ6を一体成型する際に切欠部19を一体に設ければよく、連結部18を簡単に形成することができる。
前記のように構成された操作ノブ6を水平フィン3に取り付けるには、水平フィン3を操作ノブ6のフィン挿入口12に挿入する際、先ず、図8に示すように、治具20を治具挿入口14に挿入する。これにより、連結部18は切離され、この結果、連結部18は、上側対向面16に残存する連結部18の第1切離面21と、下側対向面17に残存する連結部18の第2切離面との間で切離される。この後、図9に示すように、樹脂弾性に基づき第1切離面21と第2切離面22とは相互に当接される。
前記のように、治具20を介して連結部18が切離された操作ノブ6のフィン挿入口12に、水平フィン3が挿入される。このとき、上側ノブ部10と下側ノブ部11は、切離部15の存在に基づき樹脂弾性により、クリアランスC1を拡大する方向に弾性変形し、これにより操作ノブ6に対して水平フィン3を容易に取り付けることができる。
操作ノブ6を水平フィン3に取り付けた状態で長期の使用を行うと、樹脂劣化等の要因により、切離部15において上側ノブ部10と下側ノブ部11とが相互に近接してクリアランスC1が小さくなるように変形していく傾向がある。
このような場合においても、連結部18が切離された後、切離部15における上側対向面16に残存する連結部18の第1切離面21と下側対向面17に残存する連結部18の第2切離面22とが相互に当接されているので、クリアランスC1が小さくなるように変形したとしても、連結部18の第1切離面21と第2切離面22とが当接することにより、最低限連結部18の高さ分のクリアランスを常に確保することができる。従って、長期の使用によっても水平フィン3に対する操作ノブ6のスライド性能を低下させることなく一定に維持することができる。
尚、前記実施形態は本発明を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
1 レジスタ
2 リテーナ
3 水平フィン
4 垂直フィン
4D ギア部
6 操作ノブ
7 空気吹出口
9 ギア部
9A 第1ギア部
9B 第2ギア部
12 フィン挿入口
14 治具挿入口
15 切離部
16 上側対向面
17 下側対向面
18 連結部
19 切欠部
20 治具
21 第1切離面
22 第2切離面
C1 クリアランス

Claims (2)

  1. 空気吹出口を有するリテーナと、リテーナ内にて左右方向に一体に回動可能に支持される複数の垂直フィンと、リテーナの空気吹出口の近傍で上下方向に回動可能に支持された水平フィンと、水平フィンの長手方向にスライド可能に水平フィンに取り付けられるとともに垂直フィンの1つに回動連結されてスライド動作に基づき各垂直フィンを左右方向に一体に回動させる操作ノブとを備えるレジスタにおいて、
    前記操作ノブは、
    前記操作ノブの両側面に形成され、前記水平フィンが挿入されるフィン挿入口と、
    前記垂直フィンの1つに回動連結される側に形成された治具挿入口と、
    前記治具挿入口の近傍部を切離した切離部と、
    前記切離部にて相互に離間対向する2つの対向面を部分的に連結するとともに各対向面の間に一定のクリアランスを確保する連結部とを備え、
    前記連結部は、
    前記2つの対向面における一方の対向面側に設けられる第1切離面と、他方の対向面側に設けられる第2切離面と、を有し、
    前記第1切離面と前記第2切離面は、
    互いに切離可能に構成され、外力を付与されていない状態では弾性力によって互いに当接した状態を維持し、
    記治具挿入口に治具を挿入した状態では前記第1切離面と、前記第2切離面とが切り離され水平フィンフィン挿入口に挿入可能となり、水平フィンをフィン挿入口に挿入した後に前記治具を前記治具挿入口から取り外すのにともない前記第1切離面と前記第2切離面が弾性力によって互いに当接した状態に復帰することを特徴とするレジスタ用操作ノブ。
  2. 前記操作ノブは、
    前記垂直フィンの1つに回動連結されるフィン連結部を備え、
    前記フィン連結部は、
    前記フィン挿入口、前記治具挿入口、前記切離部、前記連結部とともに前記操作ノブに一体的に形成されることを特徴とする請求項1に記載のレジスタ用操作ノブ。
JP2015003950A 2015-01-13 2015-01-13 レジスタ用操作ノブ Active JP6534526B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003950A JP6534526B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 レジスタ用操作ノブ
US14/953,083 US10106014B2 (en) 2015-01-13 2015-11-27 Operation knob for register
CN201610022376.1A CN105774467B (zh) 2015-01-13 2016-01-13 用于通风装置的操作钮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015003950A JP6534526B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 レジスタ用操作ノブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016130038A JP2016130038A (ja) 2016-07-21
JP6534526B2 true JP6534526B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=56366931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003950A Active JP6534526B2 (ja) 2015-01-13 2015-01-13 レジスタ用操作ノブ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10106014B2 (ja)
JP (1) JP6534526B2 (ja)
CN (1) CN105774467B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD910519S1 (en) * 2018-11-06 2021-02-16 Polestar Performance Ab Front air outlet
US11460219B2 (en) * 2019-11-29 2022-10-04 Gd Midea Air-Conditioning Equipment Co., Ltd. Deflector rod, air outlet frame assembly and air conditioner
USD986790S1 (en) * 2020-02-05 2023-05-23 Volvo Car Corporation Front air outlet
KR102614512B1 (ko) 2021-08-06 2023-12-19 현대모비스 주식회사 자동차 에어벤트의 프론트윙 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3552295A (en) * 1969-02-13 1971-01-05 Gen Motors Corp Air conditioner grill having pivoting horizontal and vertical louvers
FR2645628B1 (fr) * 1989-04-06 1994-08-05 Bourbon Ind Aerateur
JPH089561Y2 (ja) * 1990-06-29 1996-03-21 日本プラスト株式会社 空調用風向調整装置
WO1997015377A1 (en) * 1995-10-24 1997-05-01 Kim Sinil Motor-vehicle passenger-compartment air-cleaner
IT248036Y1 (it) * 1999-09-03 2002-12-09 Plastal Zcp Spa Bocchetta di ventilazione in particolare per autoveicoli
US7162773B2 (en) * 2003-11-10 2007-01-16 Toyota Technical Center Usa, Inc. Vent control knob for an automotive vehicle air vent
CA2474315A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-15 Progressive Moulded Products Limited Single piece vane knob
JP4327150B2 (ja) * 2005-11-14 2009-09-09 豊和化成株式会社 空気吹出調整用レジスタ
JP4890203B2 (ja) * 2006-11-20 2012-03-07 豊和化成株式会社 車室内用空気吹出装置
JP2009097787A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Moriroku Technology Co Ltd 空調用吹出口のフィン支持構造
JP4371326B2 (ja) * 2007-10-16 2009-11-25 森六テクノロジー株式会社 空調用吹出口の送風方向変更装置
JP5577108B2 (ja) * 2010-01-22 2014-08-20 豊和化成株式会社 レジスタ
DE102010047817A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Trw Automotive Electronics & Components Gmbh Bedienelement für einen Luftausströmer
CN103930289B (zh) * 2011-11-11 2016-04-20 丰和化成株式会社 通风装置
JP5958438B2 (ja) * 2012-10-30 2016-08-02 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
JP6030463B2 (ja) * 2013-01-31 2016-11-24 豊和化成株式会社 空気吹出調整レジスタのギヤ式操作ノブ
KR20150068900A (ko) * 2013-12-12 2015-06-22 가부시키가이샤 니프코 풍향조정장치
JP6100202B2 (ja) * 2014-05-14 2017-03-22 豊田合成株式会社 空調用レジスタ
US10603986B2 (en) * 2015-02-11 2020-03-31 Hyundai Motor Company Structure of wing-knob for air vent
JP6163182B2 (ja) * 2015-08-25 2017-07-12 豊和化成株式会社 薄型レジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160200177A1 (en) 2016-07-14
CN105774467A (zh) 2016-07-20
US10106014B2 (en) 2018-10-23
CN105774467B (zh) 2019-09-17
JP2016130038A (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534526B2 (ja) レジスタ用操作ノブ
CN107428224B (zh) 汽车的通风口把手
JP2008001343A (ja) 空調装置の吹出口構造
JP6405755B2 (ja) ルーバー構造
JP2015217825A (ja) 車両用シャッター装置
JP6407560B2 (ja) 車両用シャッター装置
WO2015146087A1 (ja) 空調装置
JP6725460B2 (ja) 空調用吹出し口装置
JP5814683B2 (ja) レジスタ用長尺状フィン
JP6203225B2 (ja) レジスタ
JP4643056B2 (ja) 風向調整装置
WO2017191764A1 (ja) レジスタの操作ノブ装置
JP4954827B2 (ja) レジスタ
JP4375272B2 (ja) ダクト体の製造方法
JP6229631B2 (ja) 空調用レジスタ
JP2007030562A (ja) 自動車用空気調和装置
JP5087290B2 (ja) 風向調整装置
JP2008030248A (ja) 射出成形用金型及びこれを用いて成形した成形品
JP2020203561A (ja) 空調用レジスタ及びその製造方法
JP2006273275A (ja) 筒状体組付構造
JP5581039B2 (ja) 窓障子装着型の換気装置
JP6846680B2 (ja) 接点装置、その製造方法及びロータリスイッチ
JP2018154318A (ja) レジスタ
JP2007176308A (ja) 車両用風向調整装置
JP5227750B2 (ja) レバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250