JP6533626B2 - 核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物 - Google Patents

核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6533626B2
JP6533626B2 JP2018536253A JP2018536253A JP6533626B2 JP 6533626 B2 JP6533626 B2 JP 6533626B2 JP 2018536253 A JP2018536253 A JP 2018536253A JP 2018536253 A JP2018536253 A JP 2018536253A JP 6533626 B2 JP6533626 B2 JP 6533626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chitosan
nucleic acid
hydrogel composition
sensitive hydrogel
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018536253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501928A (ja
Inventor
ス キム、イク
ス キム、イク
ギュ キム、ハン
ギュ キム、ハン
アム ホン、チョル
アム ホン、チョル
ヨン イ、ス
ヨン イ、ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmaresearch Products Co Ltd
Original Assignee
Pharmaresearch Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmaresearch Products Co Ltd filed Critical Pharmaresearch Products Co Ltd
Publication of JP2019501928A publication Critical patent/JP2019501928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6533626B2 publication Critical patent/JP6533626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • A61K9/0024Solid, semi-solid or solidifying implants, which are implanted or injected in body tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/04Polyamides derived from alpha-amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2405/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2401/00 or C08J2403/00
    • C08J2405/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物に関する。
ハイドロゲル(hydrogel)とは、水相を含有する3次元の網状構造を有する高分子構造体を意味し(Rohindra D.R. et al., 2004:非特許文献1)、親水性高分子との間に共有結合または非共有結合が行われて形成される(Hwang Junseok et al., 2008:非特許文献2)。様々な親水性高分子からなるハイドロゲルは、高い含水率を有しているので、生体適合性(biocompatibility)に優れているため、生体素材として応用するための多い研究が行われてきた。特に、pH、温度、電場、磁場、光、超音波などの刺激(stimuli)に敏感なハイドロゲルは、刺激が存在するか否かによって、制御放出可能な薬物送達システムに利用できる(Hoffman A.S., 2002:非特許文献3)。
このうち、温度感応性ハイドロゲルは、組織再生用の細胞伝達体と薬物送達システムで最も広く研究されている。これは多くの高分子が温度転移特性を示しているからで、一般的な高分子を水に溶解または膨潤することができる親水基グループを導入することになると、その高分子は、水により溶解または膨潤され、温度の増加によって、水への溶解性は増加するが、親水性と、メチル、エチル、及びプロピルなどの疎水性部分から構成された高分子は、温度の増加によって、水溶解性が減少する低臨界溶液温度(lower critical solution temperature、LCST)を有するようになって、温度が増加する時、凝縮してゲルが形成される(Ward M.A. et al., 2011:非特許文献4)。即ち、親水性と疎水性部分から構成された高分子は、低い温度では、高分子の親水基と水分子との間の水素結合力が優勢で、水に溶解されてゾル(sol)状態になるが、温度を増加させると、高分子の疎水基部分の結合力が水素結合力より優勢になるので、高分子の疎水基部分が凝集してゲル(gel)状態に相転移(phase transition)が発生する。
これらの高分子溶液が、一般的な温度で流体のようなゾル状態の場合には、単純な混合過程を通じて薬物の混合が可能であり、人体の温度以上の熱が加わる場合には、ゲルを形成して薬物の徐放性放出(sustained release)が可能になる。しかしながら、これらの高分子は、人体内で使用された後、人体の新陳代謝によって体外へ放出されなければならない。したがって、医療用または人体に適用するための温度感応性ハイドロゲルの場合には、生体適合性(biocompatibility)及び生分解性(biodegradability)性質を帯びるようにすることが重要である。
現在までに研究された温度感応性ハイドロゲル組成物の含有量の割合をみると、疎水性−親水性の結合により表れる温度感応性ハイドロゲルの場合には、組成物の反応濃度が高いことが分かった。反応の濃度が高いということは、ハイドロゲルの人体注入による人体への影響を与えることができるだけでなく、人体内での分解速度にも影響を与えることができる。したがって、低濃度でも温度感応性を示すことができるハイドロゲルの開発は、より安全な生体適合性物質の開発に役立つことができる。
ハイドロゲルを構成する高分子には、キトサン(chitosan)(Berger J. et.al., 2004:非特許文献5)、アルジネート(alginate)(Augst A.D. et al., 2006:非特許文献6)、デキストラン(dextran)、ヒアルロン酸(hyaluronic acid)、ゼラチン(gelatin)、コラーゲン(collagen)などの天然高分子とポリビニルアルコール(poly(vinylalcohol))(Bodugoz−Senturk H., et al., 2009:非特許文献7)、ポリエチレンイミン(polyethyleneimine)(Jin R.H. et al., 2005:非特許文献8)、ポリエチレングリコール(poly(ethylene glycol))(Mahoney M.J. et al., 2006:非特許文献9)などの合成高分子がある。
キトサン(chitosan)は、カニや一般エビ、ザリガニなどの甲殻類、コウイカなどの軟体類、昆虫類や細菌の細胞壁などから得られるN−アセチル−D−グルコサミン(N−acetyl−D−glucosamine)がβ−(1→4)結合した形態の天然多糖類であるキチンを脱アセチル化(deacetlyation)して製造することができる。キトサンは無機酸水溶液に容易に溶解されるので、廃水処理用の凝集剤、重金属吸着体、食品及び化粧品などの様々な分野に活用されている。また、キトサンは天然物から得られる多糖類であって、生体適合性及び生分解性に優れているだけでなく、細胞の結合及び生体組織の培養、抗菌性、香臭性、無毒性、止血作用などの生理活性があるものとして報告された(Park Jungyu et al., 2015:非特許文献10)。
遺伝情報を貯蔵し、伝達する誘電体として認識されてきた核酸(nucleic acid)が疾患組織の周りに分布して細胞の成長と分化、血管生成の促進と炎症抑制の機能をすると知られている。つまり、核酸が細胞外部で小さな部分に分解されて、細胞表面の受容体と結合して細胞内部に信号を刺激する役割をする。
更に他の研究分野では、核酸の固有の自己組立(self assembly)性質を用いて、非常に精巧なナノ構造物を作るなど、様々な分野で活発に研究が進められている。2006年にDNAからなるハイドロゲルの形成結果が発表(Um S.H. et al., 2006:非特許文献11)された以後、多くのグループでDNAを用いたゲルを作製する研究が行われている。
DNAからなるハイドロゲルの場合、生体適合性が非常に優れて、医学的に様々な分野で研究されている。最近では、熱と酵素に反応して分解及び再結合自在な機能性のDNAハイドロゲルを製造した結果が発表されたこともあった(Xing Y. et al., 2011:非特許文献12)。したがって、必要時のみに薬物を流すスマート薬物送達方法が可能になることによって、薬物の過多服用による副作用を減らすことができる長所がある。また、既存のポリマーを用いたハイドロゲルの製造方法とは異なり、DNAハイドロゲルは、生体物質であるDNAから構成されていて、人体に毒性がないという長所を有しているので、様々な形状の傷口のための人工組織としての使用及び効果的な薬物伝達体として医療分野で様々な応用が期待されている。
しかしながら、核酸は、人体に存在する分解酵素によって容易に分解されて標的となる疾患組織に核酸を適用するための体内滞留性が低くて、薬効持続性が足りないだけでなく、DNAハイドロゲルに活用する場合、分解酵素による分解によって構造物の崩壊が起こって、人工組織及び薬物送達体としての役割を適切に行うことができなくなる問題点を有している(Lee Jongbeom et al., 2012:非特許文献13)。したがって、これらの核酸の薬効持続性強化及びDNAハイドロゲルの問題点を解決するための研究の進行が必要である。
ここに、本発明者は、常温ではゾルの状態で存在してから体内に注入すると、ゲルを形成する温度感応性ハイドロゲルを製造するために持続的に研究した結果、キトサンと核酸の組合せを通じて、生体適合性及び生分解性を有する温度感応性ハイドロゲルを製造することによって、本発明を完成することができた。
従来の先行技術として、韓国公開特許第2014−0090670号(特許文献1)では、インサイチュ架橋結合性重合体組成物が開示されているが、温度感応性及びハイドロゲルについては全く言及がない。また、この公開特許の架橋結合性重合体組成物は約0.1重量%〜約95重量%の1種超過の多重陰イオン重合体、約0.1重量%〜約90重量%の1種超過の多重陽イオン重合体、及び0.1重量%〜99.8重量%の水を含むものであって、本発明の温度感応性ハイドロゲル組成物の混合割合の構成と差がある。また、前記多重陰イオンとしては、架橋結合性と非架橋結合性多重陰イオンを含むものとして開示しており、非架橋結合性多重陰イオン成分の1つにポリヌクレオチドを提示している。しかしながら、非架橋結合性の多重陰イオンの場合は、追加で含まれるものとして開示されており、架橋結合には影響を与えないことが分かる。一方、本発明の場合、核酸及びキトサンの間の非架橋結合を通じて温度感応性ハイドロゲルを形成するものであって、その構成において差があることが分かる。さらに、韓国公開特許第2014−0090670号(特許文献1)で提示された割合を参考にして1重量%の核酸及び0.1重量%のキトサンを混合した結果、不透明な白い沈殿が生じ、3日後には、層分離が起こることを確認した。
ヨーロッパ公開特許第2745849号(特許文献2)では、ポリデオキシリボヌクレオチド(polydeoxyribonucleotide、PDRN)とキトサンの組合せについて開示されているが、温度感応性ハイドロゲルを言及していないし、0.002〜0.25重量%のポリデオキシリボヌクレオチド及び1〜10重量%のキトサンを含むものであって、本発明の構成と差があることが分かる。
また、米国公開特許第2015−0111834号(特許文献3)では、インサイチュ(in−situ)ゲルの組成物について開示しており、常温でのゲル化の防止のために、ゲル防止剤を入れることで、本発明の構成と差があることが分かる。
韓国公開特許第2014−0090670号 ヨーロッパ公開特許第2745849号 米国公開特許第2015−0111834号
Rohindra D.R. et al., 2004 Hwang Junseok et al., 2008 Hoffman A.S., 2002 Ward M.A. et al., 2011 Berger J. et.al., 2004 Augst A.D. et al., 2006 Bodugoz−Senturk H., et al., 2009 Jin R.H. et al., 2005 Mahoney M.J. et al., 2006 Park Jungyu et al., 2015 Um S.H. et al., 2006 Xing Y.et al., 2011 Lee Jongbeom et al., 2012
本発明の目的は、核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物を提供することにある。
本発明は、核酸及びキトサンを含み、核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1である温度感応性ハイドロゲルに関する。
好ましくは、核酸及びキトサンの重量比が50:1〜2000:1であり、最も好ましくは、核酸及びキトサンの重量比が100:1〜1000:1である温度感応性ハイドロゲル組成物でありうる。
前記核酸の含有量は、組成物の総重量を基準として0.01重量%〜3重量%でありうる。
前記核酸は、デオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid、DNA)、リボ核酸(ribonucleic acid、RNA)またはこれらの混合物でありうる。
前記キトサンの含有量は、組成物の総重量を基準として、1×10−6重量%〜0.15重量%でありうる。
前記キトサンの分子量は、3kDa〜1,000kDaでありうる。
また、前記温度感応性ハイドロゲルは、高分子物質を追加成分として含むことができる。
前記高分子物質は、ヒアルロン酸(hyaluronic acid)、ポリガンマグルタミン酸(poly−γ−glutamic acid)、セルロース(cellulose)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリアミノ酸(polyamino acid)、アルジネート(alginate)、これらの誘導体及びこれらの組合せからなる群から選択される1種以上でありうる。
また、本発明は、1)核酸の貯蔵溶液を製造するステップ;2)キトサン貯蔵溶液を製造するステップ;3)前記ステップ1)の核酸の貯蔵溶液及び前記ステップ2)のキトサン貯蔵溶液を核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1となるように混合して攪拌するステップ;及び4)前記ステップ3)の核酸−キトサン混合液を攪拌しながら常温に下げるステップ;を含む温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法に関するものである。
前記製造方法は、1)核酸を緩衝溶液(buffer)に入れて、60℃〜70℃で攪拌しながら1時間〜2時間溶解させて核酸貯蔵溶液を製造するステップ;2)キトサンを酸性緩衝溶液に溶解させてキトサン貯蔵溶液を製造するステップ;3)前記ステップ1)の核酸の貯蔵溶液と、前記ステップ2)のキトサン貯蔵溶液を核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1になるように混合して55℃〜65℃で1時間〜2時間攪拌するステップ;及び4)前記ステップ3)の核酸−キトサン混合液を攪拌しながら常温に下げるステップ;を含むことができる。
前記温度感応性ハイドロゲル組成物の浸透圧が100mOsm〜500mOsmであり、pHが6〜8になるようにする温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
前記温度感応性ハイドロゲルとは、温度によってゾル(sol)がゲル(gel)またはゲルがゾルに相転移(phase transition)が起こるハイドロゲルを称するものであり、ゾルがゲルに変わる現象をゲル化(gelation)といい、本発明でのゲル化は、粘弾性を有し、温度が増加するにつれて、高分子が3次元網構造を形成して、溶媒に溶けずに残留する状態になるものとして定義する。
前記核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物は、核酸及びキトサンの配合割合によってゾル−ゲル転移温度が変わることができ、この際、使用する目的によって配合割合を変えてゾル−ゲル転移温度を調節することができる。
前記核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物は、均一(homogeneous)の状態を維持し、層分離が起こらない安定性(stability)が高いものであって、核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1の範囲のものが好ましく、核酸及びキトサンの重量比が50:1〜2000:1の範囲のものがより好ましく、核酸及びキトサンの重量比が100:1〜1000:1の範囲のものが最も好ましい。
前記核酸の含有量が組成物の総重量を基準として0.01 重量%〜3重量%であることができ、好ましくは 0.1重量%〜2重量%であり、最も好ましくは1重量%〜1.5重量%でありうる。
前記核酸の分子量は、1kDa〜100,000kDaでありうる。好ましくは10kDa〜10,000kDaであり、最も好ましくは50kDa〜3,500kDaでありうる。
前記核酸は、デオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid、DNA)、リボ核酸(ribonucleic acid、RNA)、またはこれらの混合物でありうる。好ましくは、デオキシリボ核酸でありうる。
また、前記デオキシリボ核酸は、オリゴヌクレオチド(oligonucleotide)、ポリヌクレオチド(polynucleotide)、及びポリデオキシリボヌクレオチド(polydeoxyribonucleotide、PDRN)でありうる。
前記核酸は、キトサンとの結合を通じてハイドロゲルを形成することができ、体内での治療薬物として作用することができる。
また、前記キトサンの含有量は、組成物の総重量を基準として、1×10−6重量%〜0.15重量%であることができ、好ましくは、1×10−5重量%〜0.1重量%であり、最も好ましくは、1×10−4重量%〜0.075重量%でありうる。
前記キトサンの分子量は、3kDa〜1,000kDaのものが好ましいが、これに限定されるものではない。
また、前記温度感応性ハイドロゲル組成物には、高分子物質を追加成分として含むことができ、この際の高分子物質は、核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲルの使用用途に従う物性変化の調整を強固にするために追加することができる。
前記高分子物質には、ヒアルロン酸(hyaluronic acid)、ポリガンマグルタミン酸(poly−γ−glutamic acid)、セルロース(cellulose)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリアミノ酸(polyamino acid)、アルジネート(alginate)、これらの誘導体、及びこれらの組合せからなる群から選択される1種以上が使用できるが、これに限定されるものではない。
また、前記温度感応性ハイドロゲル組成物は、医療用や化粧用として用いることができる。
前記温度感応性ハイドロゲルの製造方法は、1)核酸を緩衝溶液(buffer)に入れて、60℃〜70℃で攪拌しながら1時間〜2時間の間溶解させて、核酸の貯蔵溶液を製造するステップ;2)キトサンを酸性緩衝溶液に溶解させてキトサン貯蔵溶液を製造するステップ;3)前記ステップ1)の核酸の貯蔵溶液、及び前記ステップ2)のキトサン貯蔵溶液を核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1となるように混合して55℃〜65℃で1時間〜2時間攪拌するステップ;及び4)前記ステップ3)の核酸−キトサン混合液を攪拌しながら常温に下げるステップ;を含む製造方法である。
前記核酸の貯蔵溶液の製造時に用いることができる緩衝溶液としては、二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahydrate)、塩化ナトリウム(sodium chloride)、塩化マグネシウム(magnesium chloride)、塩化 カリウム(potassium chloride)、リン酸緩衝食塩水(phosphate buffer saline)、またはHEPES(N−(2−hydroxyethyl)−piperazine−N’−2−ethanesulfonic acid)緩衝溶液があり、好ましくは、二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahydrate)を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記キトサン貯蔵溶液の製造時に用いられる酸性緩衝溶液としては、酢酸(acetic acid)、塩酸(hydrochloric acid)、アスコルビン酸(ascorbic acid)、乳酸(lactic acid)、硝酸(nitric acid)があり、好ましくは、酢酸(acetic acid)を用いることができるが、これに限定されるものではない。
前記核酸及びキトサンの混合は、核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1となるように混合し、この際、核酸の含有量が組成物の総重量を基準として0.01重量%〜3重量%になり、キトサンの含有量が組成物の総重量を基準として、1×10−6重量%〜0.15重量%になるようにすることが好ましい。
前記製造方法により製造された温度感応性ハイドロゲル組成物は、浸透圧及びpHが人体内に注入または皮膚に塗布することができるように調節できる。
前記製造方法により製造された温度感応性ハイドロゲル組成物のpHを調節するために、製造方法のステップのうち、前記ステップ4)にpHを調節するステップをさらに含むことができる。
前記製造方法により製造された温度感応性ハイドロゲル組成物の浸透圧は100mOsm〜500mOsmであることができ、好ましくは150mOsm〜450mOsmであり、最も好ましくは200mOsm〜400mOsmでありうる。
前記製造方法により製造された温度感応性ハイドロゲル組成物のpHは6〜8であることができ、好ましくはpHが6.5〜7.5であり、最も好ましくは、pHが7でありうる。
本発明は、核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物を提供する。前記のハイドロゲルは、生体適合性と生体安定性に優れ、かつ温度変化によるゾル−ゲル相転移(phase transition)の性質を帯びているので、常温ではゾルの状態で存在してから人体内注入または表皮皮膚の表面に塗布して温度が高くなれば、ゲル化される。
したがって、本発明の温度感応性ハイドロゲルは、治療を必要とする特定の部位に直接的な注入及び塗布が可能であり、温度に従うゲル化を通じて薬物の滞留及び付着時間を高めることによって、薬効を十分に発揮するようにすることができるので、様々な治療に活用できることと期待される。
核酸及びキトサンの混合割合に従う温度感応性ハイドロゲルの物性状態を確認した結果である。各々の組成物を混合した後、3日間、透明度と粘弾性有無(A)及び沈殿物の生成及び層分離有無(B)を確認した。 ゲルの溶解性有無を確認した結果を示している。 温度感応性ハイドロゲル組成物のゾル−ゲル転移を確認した結果を示している。
以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明される実施例に限定されず、他の形態に具体化されることもできる。
むしろ、ここで紹介される内容が徹底し、完全になり、当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供するものである。
<実施例1.核酸−キトサンハイドロゲルの製造>
核酸−キトサンハイドロゲルを製造するために、核酸及びキトサン貯蔵溶液(stock solution)を以下の表1の実施例に該当する濃度で準備した。この際、核酸の場合、200mM二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahydrate)緩衝溶液に入れて65℃の熱攪拌機を用いて1時間以上溶解させた。
キトサンは、100mM酢酸(acetic acid)を用いて溶解させた。
以下の表1の濃度で準備した核酸及びキトサン貯蔵溶液を1:1の重量比で混合して、60℃の熱攪拌機で1時間撹拌した。その後、温度を常温に下げ、1時間攪拌して、核酸−キトサンハイドロゲルを製造した。
<比較例1、比較対象の核酸−キトサンハイドロゲルの製造>
以下の表1の比較例に該当する濃度条件で核酸及びキトサン貯蔵溶液(stock solution)を準備した。実施例1の方法と同様に、比較対象核酸−キトサンハイドロゲルを製造した。
Figure 0006533626
<実施例2.核酸−キトサン−ヒアルロン酸ハイドロゲルの製造>
核酸−キトサン−ヒアルロン酸ハイドロゲルは、次のような過程を経て製造した。
核酸は、2.2重量%の濃度になるように200mMの二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahydrate)緩衝溶液に溶解させた。この際、65℃の熱攪拌機を用いて1時間以上溶解させた。
キトサンは、0.4重量%濃度になるように100mM酢酸(acetic acid)に溶解させた。
ヒアルロン酸ナトリウムは、2重量%の濃度になるように200mM二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahycrate)緩衝溶液に溶解させた。この際、40℃の熱攪拌機を用いて30分間溶解させた後、攪拌機で攪拌させながら常温になるように冷ました。
準備した2.2重量%の核酸と0.4重量%のキトサン溶液を9:1の重量比で混合して65℃の熱撹拌機で10分間攪拌した。核酸−キトサン混合溶液に2重量%のヒアルロン酸ナトリウムを1:1の重量比で追加混合して65℃の熱攪拌機で1時間攪拌した後、撹拌を維持しながら、常温になるように冷まして実施例2の核酸−キトサン−ヒアルロン酸ハイドロゲルを製造した。
<比較例2.比較対象キトサン−ヒアルロン酸ハイドロゲルの製造>
キトサン及びヒアルロン酸貯蔵溶液(stock solution)を以下の表2の濃度で準備した。
キトサンは、100mM酢酸(acetic acid)を用いて溶解させた。
ヒアルロン酸ナトリウムは、200mM二塩基性リン酸ナトリウム十二水和物(sodium phosphate dibasic dodecahydrate)緩衝溶液に溶解させた。この際、40℃の熱攪拌機を用いて30分間溶解させた後、撹拌を維持しながら、常温になるように冷ました。
準備したキトサンとヒアルロン酸溶液を1:1の重量比で混合して、65℃の熱攪拌機で1時間の間撹拌した。その後、温度を常温に下げ、1時間攪拌してキトサン−ヒアルロン酸ハイドロゲルを製造した。
Figure 0006533626
<実験例1.核酸−キトサンハイドロゲルの物性確認>
実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2のハイドロゲル組成物を用いてゲル化、ゲルの安定性及び溶解性有無を確認した。
各々の組成物を混合した後、3日間、透明度とゲル化状態を肉眼で観察し、ゲル化は粘弾性有無を、ゲルの安定性は沈殿物の生成及び層分離有無で確認した。
ゲルの溶解性有無は、37.5℃の水溶液に、実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2のハイドロゲル組成物を点滴してゲル化させた後、温度を 37.5℃に維持しながら400rpmで5分間攪拌しながらゲルの溶解有無を確認し、その結果を表3、図1、及び図2に示した。
Figure 0006533626
前記表3及び図1を見ると、実施例1−1〜実施例1−11の温度感応性ハイドロゲル組成物の場合には、核酸及びキトサンを混合してから3日が経過しても沈殿物分離及び層分離現象が表れないながらも粘弾性を維持していることが分かる。しかしながら、比較例1−1〜比較例1−4のように、本発明の核酸及びキトサンの重量比を外れる場合には、沈殿物が生成され、層分離が起こるとか、粘弾性が表れなかった。
また、<表3>及び図2のゲルの溶解性を見ると、実施例1−1〜実施例1−11の温度感応性ハイドロゲル組成物は、37.5℃でゲルを形成し、形成されたゲルが持続的に維持される一方、比較例1−1〜比較例1−4は、37.5℃でゲル化されないか、またはゲル化されたとしても20秒以内にすべて溶解されることが分かった。
核酸及びキトサンに追加成分としてヒアルロン酸が含まれた実施例2の場合にも、沈殿物分離及び層分離現象が表れないながらも粘弾性を維持し、ゲル化された後、持続的なゲルを維持している一方、比較例2−2のように核酸が含まれていない場合には、粘弾性を有し、沈殿物分離及び層分離現象が表れなかったが、37.5℃でゲルが形成された後、20秒以内に溶解されることを確認した(表3及び図1を参照)。
これによって、本発明のハイドロゲル組成物が温度感応性質を示し、安定性が高く、ゲル化された後にゲルの形態を持続的に維持することが分かり、この際、核酸及びキトサンの重量比が重要な役割をすることを確認した。
<実験例2.温度に従うゾル−ゲル転移(sol−gel transition)を確認>
実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2で製造したハイドロゲル組成物を用いて、ゾル−ゲル転移を確認した。
ゾル−ゲル転移を確認するためにレオメーター(rheometer)を用いた。この際、使用した測定条件は、PU20、間隔(Gap)0.5mm、0.1Hz、1%応力−ひずみ(stress strain)で24℃から40℃まで1℃ずつ上げながら1分間維持させてG’(弾性)及びG”(粘性)の変化を測定した。また、各々の組成物に温度を加えて、36℃前・後のゾル−ゲル転移を肉眼で観察し、その結果を図3に示した。
図3に示すように、実施例1−3の温度感応性ハイドロゲル組成物が、温度感応性ハイドロゲルが有する特徴である、温度が増加するにつれてG’(弾性)の減少幅が緩やかでG”(粘性)が上昇する(図3A)性質を示すことを観察した。また、実施例1−3の温度感応性ハイドロゲル組成物が36℃未満の温度では、ゾルの形態を帯びる一方、36℃を超えるとゲル化されることを観察した(図3B)。このような結果は、実施例1及び実施例2の温度感応性ハイドロゲル組成物の両方とも同一に表れることを確認した。これを通じて、本発明のハイドロゲル組成物が温度感応性の性質を示すことが分かった。

Claims (13)

  1. 核酸及びキトサンを含み、
    前記核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1である、温度感応性ハイドロゲル組成物。
  2. 前記核酸及びキトサンの重量比が50:1〜2000:1である、請求項1に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  3. 前記核酸及びキトサンの重量比が100:1〜1000:1である、請求項2に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  4. 前記核酸の含有量が組成物の総重量を基準として0.01重量%〜3重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  5. 前記核酸は、デオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid、DNA)、
    リボ核酸(ribonucleic acid、RNA)またはこれらの混合物であることを特徴とする、請求項4に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  6. 前記キトサンの含有量が組成物の総重量を基準として、1×10−6重量%〜0.15重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  7. 前記キトサンは、分子量が3kDa〜1,000kDaであることを特徴とする、請求項6に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  8. 前記温度感応性ハイドロゲル組成物は、高分子物質を追加成分として含むことを特徴とする、請求項1に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  9. 前記高分子物質は、ヒアルロン酸(hyaluronic acid)、ポリガンマグルタミン酸(poly−γ−glutamic acid)、セルロース(cellulose)、ポリアクリル酸(polyacrylic acid)、ポリアミノ酸(polyamino acid)、アルジネート(alginate)、これらの誘導体及びこれらの組合せからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする、請求項8に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法であって、
    1)核酸の貯蔵溶液を製造するステップ;
    2)キトサン貯蔵溶液を製造するステップ;
    3)前記ステップ1)の核酸貯蔵溶液及び前記ステップ2)のキトサン貯蔵溶液を核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1になるように混合して攪拌するステップ;と
    4)前記ステップ3)の核酸−キトサン混合液を攪拌しながら常温に下げるステップ;と
    を含むことを特徴とする、温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法。
  11. 前記製造方法は、
    1)核酸を緩衝溶液(buffer)に入れ、60℃〜70℃で攪拌しながら1時間〜2時間溶解させて核酸貯蔵溶液を製造するステップと、
    2)キトサンを酸性緩衝溶液に溶解させてキトサン貯蔵溶液を製造するステップと、
    3)前記ステップ1)の核酸貯蔵溶液及び前記ステップ2)のキトサン貯蔵溶液を核酸及びキトサンの重量比が20:1〜10000:1になるように混合して55℃〜65℃で1時間〜2時間攪拌するステップと、
    4)前記ステップ3)の核酸−キトサン混合液を攪拌しながら常温に下げるステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項10に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法。
  12. 前記温度感応性ハイドロゲル組成物は、浸透圧が100mOsm〜500mOsmであることを特徴とする、請求項10に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法。
  13. 前記温度感応性ハイドロゲル組成物は、pHが6〜8であることを特徴とする、請求項10に記載の温度感応性ハイドロゲル組成物の製造方法。


JP2018536253A 2016-02-05 2016-02-29 核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物 Active JP6533626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160015112A KR101666792B1 (ko) 2016-02-05 2016-02-05 핵산 및 키토산을 포함하는 온도감응성 하이드로겔 조성물
KR10-2016-0015112 2016-02-05
PCT/KR2016/002013 WO2017135498A1 (ko) 2016-02-05 2016-02-29 핵산 및 키토산을 포함하는 온도감응성 하이드로겔 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501928A JP2019501928A (ja) 2019-01-24
JP6533626B2 true JP6533626B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57250289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536253A Active JP6533626B2 (ja) 2016-02-05 2016-02-29 核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11672756B2 (ja)
EP (1) EP3412313B1 (ja)
JP (1) JP6533626B2 (ja)
KR (1) KR101666792B1 (ja)
CN (1) CN108697805B (ja)
WO (1) WO2017135498A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101666792B1 (ko) 2016-02-05 2016-10-17 주식회사 파마리서치프로덕트 핵산 및 키토산을 포함하는 온도감응성 하이드로겔 조성물
KR101916193B1 (ko) * 2016-08-25 2018-11-07 주식회사 파마리서치프로덕트 핵산 및 키토산을 포함하는 관절강 주사용 조성물
KR101959523B1 (ko) * 2018-01-30 2019-03-18 주식회사 파마리서치프로덕트 핵산, 골 이식재 및 양이온성 고분자를 포함하는 골 이식용 조성물 및 이를 제조하기 위한 골 이식용 키트
EP3747954A4 (en) 2018-01-31 2021-02-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. COMPOSITION, METHOD FOR PRODUCING A RESIST PATTERN, AND METHOD FOR PRODUCING AN INSULATING FILM
CN109265758B (zh) * 2018-09-12 2020-12-04 南京林业大学 一种温度/pH双响应型几丁质纳米纤维水凝胶及其制备方法
CN109810265B (zh) * 2018-12-28 2021-08-03 天津大学 一种溶剂驱动体积变化的dna-多糖杂化水凝胶及制备方法
KR102382257B1 (ko) * 2019-03-21 2022-04-05 순천향대학교 산학협력단 유착방지 온도감응형 셀룰로오스 기반 하이드로겔 및 이의 제조방법
EP3733755A1 (en) 2019-04-30 2020-11-04 Universita Degli Studi di Trieste Homogeneous hydrogels from chitosan oligosaccharide derivatives and applications thereof
KR102100506B1 (ko) 2019-06-27 2020-04-13 주식회사 메디팹 온도 감응성 키토산 하이드로겔 조성물 및 그를 포함하는 바이오 잉크 조성물
KR102258224B1 (ko) 2019-10-30 2021-05-31 상명대학교 천안산학협력단 전기변색소자
KR102351107B1 (ko) 2019-12-27 2022-01-14 한국과학기술연구원 항종양 효과를 갖는 pH 조절용 하이드로겔 조성물 및 이의 용도
KR102547427B1 (ko) 2020-01-22 2023-06-23 순천향대학교 산학협력단 미토 마이신 c 방출 제어기능을 갖는 유착방지용 온도감응형 셀룰로오스 기반 하이드로겔의 제조방법
CN111892689B (zh) * 2020-08-14 2023-04-25 东南大学成贤学院 一种核酸水凝胶及其制备方法
CN114259460B (zh) * 2020-09-16 2024-03-15 苏州大学 基于免疫佐剂的水凝胶组合物及其应用
CN113368037B (zh) * 2021-06-15 2022-02-18 北京农学院 一种载牛乳铁蛋白肽纳米粒壳聚糖温敏水凝胶及其制备方法和应用
CN114058033B (zh) * 2021-12-20 2024-06-04 河南省科学院同位素研究所有限责任公司 一种温度敏感型水凝胶的制备方法及其制备的温度敏感型水凝胶产品
CN114404358A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 吉林大学 一种用于治疗骨肉瘤的新型可注射载药水凝胶的制备方法
PL443403A1 (pl) 2023-01-03 2024-07-08 Politechnika Gdańska Hydrożelowy kompozyt na bazie chitozanu, sposób wytwarzania hydrożelowego kompozytu na bazie chitozanu oraz zastosowanie kompozytu w postaci biotuszu do tworzenia przestrzennych obiektów, zwłaszcza z wykorzystaniem technologii wytwarzania addytywnego, zwłaszcza celem prowadzenia hodowli komórkowych
CN116173292B (zh) * 2023-04-19 2023-06-30 吉林君同行生物科技有限公司 一种抗菌自粘附保湿核苷酸水凝胶敷料的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1352072A4 (en) * 2001-01-17 2004-09-01 Zycos Inc NUCLEIC ACID RELEASE PREPARATIONS
WO2007087350A2 (en) * 2006-01-25 2007-08-02 University Of Virginia Patent Foundation Methods for regulating gelation of polysaccharide solutions and uses thereof
CN102171234A (zh) * 2008-08-05 2011-08-31 康奈尔大学 光交联核酸水凝胶
WO2011068774A2 (en) * 2009-12-02 2011-06-09 University Of Virginia Patent Foundation Methods for regulating gelation of hydrogel solutions and uses thereof
WO2012108606A1 (ko) * 2011-02-08 2012-08-16 이화여자대학교 산학협력단 졸-겔 전이 키토산-폴리머 복합체 및 그의 용도
EP2701753B1 (en) * 2011-04-27 2018-12-26 President and Fellows of Harvard College Cell-friendly inverse opal hydrogels for cell encapsulation, drug and protein delivery, and functional nanoparticle encapsulation
RU2640084C2 (ru) * 2011-11-13 2017-12-26 Крезилон, Инк. Сшиваемые in situ полимерные композиции и способы для них
ITTO20121107A1 (it) 2012-12-19 2014-06-20 Idea Medical Devices S R L Composizione a base di polidesossiribonucleotidi e relativi usi
US9757330B2 (en) 2013-10-18 2017-09-12 Industrial Technology Research Institute Recipe for in-situ gel, and implant, drug delivery system formed thereby
CN103848928B (zh) * 2014-01-28 2016-04-27 南方医科大学南方医院 可注射的改性透明质酸及其制备方法和组合物
KR20150111834A (ko) 2014-03-26 2015-10-06 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
FR3029790B1 (fr) 2014-12-12 2017-01-13 Synolyne Pharma Microbille d'hydrogel de chitosane
KR101666792B1 (ko) 2016-02-05 2016-10-17 주식회사 파마리서치프로덕트 핵산 및 키토산을 포함하는 온도감응성 하이드로겔 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN108697805A (zh) 2018-10-23
EP3412313A1 (en) 2018-12-12
WO2017135498A1 (ko) 2017-08-10
US11672756B2 (en) 2023-06-13
CN108697805B (zh) 2021-07-16
JP2019501928A (ja) 2019-01-24
US20190054015A1 (en) 2019-02-21
KR101666792B1 (ko) 2016-10-17
EP3412313B1 (en) 2020-08-26
EP3412313A4 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6533626B2 (ja) 核酸及びキトサンを含む温度感応性ハイドロゲル組成物
Abasalizadeh et al. Alginate-based hydrogels as drug delivery vehicles in cancer treatment and their applications in wound dressing and 3D bioprinting
Liang et al. Novel method using a temperature-sensitive polymer (methylcellulose) to thermally gel aqueous alginate as a pH-sensitive hydrogel
TWI605834B (zh) 透明質酸組成物的製造方法
EP2192906A2 (en) Delayed self-gelling alginate systems and uses thereof
Aminabhavi et al. Production of chitosan-based hydrogels for biomedical applications
CN107660146A (zh) pH接近生理pH的可注射的均相壳聚糖水溶液
US20180177707A1 (en) Method of preparing a composition based on hyaluronic acid
Qureshi et al. Polysaccharide-based polymeric gels as drug delivery vehicles
Siafaka et al. Polymer Based Gels: Recent and Future Applications in Drug Delivery Field
Wu et al. Injectable chitosan/dextran-polylactide/glycerophosphate hydrogels and their biodegradation
Khan et al. Biomedical applications of interpenetrating polymer network gels
Goswami et al. Pullulan films and natural compounds: applications and perspectives
CN104873467A (zh) 一种生物降解型互穿网络聚合物微球的制备方法
Joshy et al. An overview of the recent developments in hydrogels
Bhatia et al. Pharmaceutical applications of xanthan gum in ophthalmic delivery systems
Giri et al. Polysaccharide Hydrogels for Drug Delivery and Regenerative Medicine
Nagpal et al. Pharmaceutical Applications of Gellan Gum
Hamidi et al. An overview on current trends and future outlook of hydrogels in drug delivery.
Devi A.; Shyam, R.; Palaniappan, A.; Jaiswal, AK; Oh, T.-H.; Nathanael, AJ Self-Healing Hydrogels: Preparation, Mechanism and Advancement in Biomedical Applications. Polymers 2021, 13 (21), 3782
Qureshia et al. Polysaccharide-based polymeric gels as drug delivery vehicles
Twizeyimana A REVIEW ON NATURAL POLYMER DERIVED INJECTABLE HYDROGELS FOR TISSUE ENGINEERING APPLICATIONS
Nath et al. Ionotropic cross-linking methods for different types of biopolymeric hydrogels
Rimpy et al. Xanthan Gum in Drug Carriers
Tran et al. Chitosan hydrogel containing silk fibroin nanofibrils for controllable properties and its application to drug delivery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6533626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250