JP6526558B2 - プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板 - Google Patents

プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JP6526558B2
JP6526558B2 JP2015515309A JP2015515309A JP6526558B2 JP 6526558 B2 JP6526558 B2 JP 6526558B2 JP 2015515309 A JP2015515309 A JP 2015515309A JP 2015515309 A JP2015515309 A JP 2015515309A JP 6526558 B2 JP6526558 B2 JP 6526558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
metal foil
layer
composite metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015515309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015099156A1 (ja
Inventor
良憲 清水
良憲 清水
光由 松田
光由 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Publication of JPWO2015099156A1 publication Critical patent/JPWO2015099156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6526558B2 publication Critical patent/JP6526558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/018Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of a noble metal or a noble metal alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C27/00Alloys based on rhenium or a refractory metal not mentioned in groups C22C14/00 or C22C16/00
    • C22C27/04Alloys based on tungsten or molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D1/00Electroforming
    • C25D1/04Wires; Strips; Foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/38Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/54Electroplating: Baths therefor from solutions of metals not provided for in groups C25D3/04 - C25D3/50
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/562Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of iron or nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • C25D5/14Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium two or more layers being of nickel or chromium, e.g. duplex or triplex layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • C25D7/06Wires; Strips; Foils
    • C25D7/0614Strips or foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • H05K3/025Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates by transfer of thin metal foil formed on a temporary carrier, e.g. peel-apart copper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/382Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
    • H05K3/384Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本件発明は、プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板に関する。特に、1層以上の銅層と1層以上のニッケル合金層とからなるプリント配線板用の複合金属箔等に関する。
近年、電気機器、電子機器等の小型化に伴い、厚さの薄い高密度配線を備えるプリント配線板が要求されている。このようなプリント配線板は、主に、金属材料である銅箔、有機材料を主成分とするプリプレグ・樹脂フィルム等の絶縁層構成材を用いて製造される。そして、この銅箔と絶縁層構成材との熱膨張率が大きく異なるため、高温が負荷された後の冷却過程において、熱膨張率の高い銅箔と熱膨張率の低い絶縁層構成材との熱膨張率の差に起因して、プリント配線板の内部に引張応力又は圧縮応力が残留し、プリント配線板に反りが発生する。そこで、配線回路の熱膨張率を低くするため、配線回路を構成する材料として、銅合金、Fe−Ni系合金などからなる金属箔を用いることが検討されてきた。
例えば、特許文献1及び特許文献2には、銅箔の表面にインバー合金層を設けた複合金属箔(以下、単に「インバー合金箔」と称する。)が開示されている。このインバー合金層を構成するインバー合金組成は、一般的に36wt%Ni−Feといわれる。このインバー合金は、線熱膨張率(20℃〜90℃)が1.2×10−6−1〜2.0×10−6−1 であり、温度変化による膨張量が少ないため寸法変化も小さく、電気抵抗値が75μΩ・cm〜85μΩ・cmの範囲にある。そこで、特許文献1及び特許文献2に開示のインバー合金組成を備えるインバー合金箔を製造すると、低熱膨張性を備え、且つ、電気抵抗の制御可能な合金箔の提供が可能になることが分かる。ところが、インバー合金箔のインバー合金層が、フレキシビリティに欠け、脆く、僅かに曲げるだけでインバー合金層にマイクロクラックが発生するため、ハンドリングに細心の注意を払う必要があった。
また、特許文献3には、銅よりも熱膨張係数の低い導電性金属材料からなる金属板を用いた積層樹脂配線基板を採用している。この特許文献3では、基板全体の熱膨張係数の低減を確実に達成することで寸法安定性や信頼性に優れた積層樹脂配線基板を提供することを目的として、「第1主面及び第2主面を有し、銅よりも熱膨張係数の低い導電性金属材料からなる金属板と、前記第1主面及び前記第2主面のうちの少なくともいずれかの側に位置し、銅よりも熱膨張係数の低い導電性金属材料からなる配線層と、前記金属板と前記配線層との間に介在する樹脂絶縁層とを備えることを特徴とする積層樹脂配線基板。」等を採用している。
この特許文献3の明細書の段落0013及び段落0014には、銅よりも熱膨張係数の低い導電性金属材料として、Fe−Ni系合金の42アロイ(Fe−42%Ni)、50アロイ(Fe−50%Ni)、アンバー(Fe−36%Ni)、スーパーアンバー(Fe−31%Ni−5%Co)、コバール(Fe−29%Ni−17%Co)等が挙げられている。この特許文献3に開示のFe−Ni系合金を用いた導電性金属材料の場合、銅よりも良好な低熱膨張性能を備えていることが理解できる。そして、この特許文献3には、これらのFe−Ni系合金は、銅エッチング液として使用される塩化鉄系銅エッチング液であれば溶解可能であることが示唆されている。
特開平03−229892号公報 特開2009−246120号公報 特開2004−31731号公報
しかしながら、上述の特許文献に開示されているインバー合金箔等を使用した配線回路を備えるプリント配線板の場合、電気抵抗が高く、当該配線回路の厚さが薄くなるほど、通電中の発熱量が大きくなり、配線回路を形成したインバー合金箔等と絶縁層構成材との熱膨張率の差に起因する反りの発生等により基板変形が起こる可能性が高くなる。更に、インバー合金箔等を使用した配線回路の場合、発熱量の多い電源回路を避けてシグナル伝送回路の形成に用いたとしても、シグナルがGHzレベルになると電気抵抗が高いが故に、シグナル伝送の遅延、シグナルのノックオン現象を引き起こす可能性も高くなる。
また、上述の特許文献に開示されているインバー合金箔等を使用した金属張積層板の場合、配線回路の形成に塩化鉄系銅エッチング液以外の塩化銅系銅エッチング液・硫酸−過酸化水素系銅エッチング液を用いると、エッチング速度が急激に低下する傾向があり、短時間での配線回路の形成が困難となる傾向がある。
以上のことから理解できるように、近年のプリント配線板に使用する金属箔に要求される「銅よりも良好な低熱膨張性能」、「良好な導電性能」、「銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性」の3つの特性を兼ね備えたプリント配線板製造用の金属箔が望まれてきた。
そこで、本件発明者等は、鋭意研究の結果、以下に示す層構成を備える複合金属箔を採用することで、上述の課題が解決できることに想到した。
プリント配線板用の複合金属箔: 本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔は、1層以上の銅層と、1層以上のニッケル合金層とからなる複合金属箔であって、当該ニッケル合金層は、モリブデン含有量が10at%〜50at%、残部がニッケル及び不可避不純物であるニッケル−モリブデン合金層であり、当該1層以上の銅層の合計厚さをTCu、当該1層以上のニッケル−モリブデン合金層の合計厚さをTNi−Moとしたとき、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たすことを特徴とする。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔: 本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付複合金属箔は、上述のプリント配線板用の複合金属箔の片面側に、剥離層を介してキャリアを備えることを特徴とする。
プリント配線板用の金属張積層板: 本件出願に係るプリント配線板用の金属張積層板は、上述のプリント配線板用の複合金属箔又はプリント配線板用のキャリア付複合金属箔を用いて得られることを特徴とする。
プリント配線板: 本件出願に係るプリント配線板は、上述のプリント配線板用の金属張積層板を用いて得られることを特徴とする。
本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔は、1層以上の銅層と、1層以上のニッケル−モリブデン合金で形成したニッケル合金層を備えるものである。本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔は、その層構成の中に、銅よりも良好な低熱膨張性能を備えるニッケル−モリブデン合金層が含まれるため、複合金属箔全体として銅よりも良好な低熱膨張性能を備えることが可能となる。従って、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔を用いて得られるプリント配線板自体にも、低熱膨張性能を付与することが可能となる。
また、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔は、その層構成の中に、電気抵抗の低い銅層が含まれている。このため、この複合金属箔を用いて形成した配線回路に電流を流すと、電流が電気の良導体である銅層を優先的に流れるため、良好なシグナル伝送速度を得ることができる。
更に、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔を用いた金属張積層板の場合、複合金属箔をエッチング加工して配線回路の形成を行うにあたり、プリント配線板製造プロセスにおいて使用する銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性が得られる。
そして、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔に対して、要求される厚さが薄い場合には、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔としての提供が可能である。
本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の層構成に関する具体的形態を説明するための模式断面図である。 本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付複合金属箔の層構成に関する具体的形態を説明するための模式断面図である。
以下、本件出願に係る本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の形態、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の形態、プリント配線板用の金属張積層板の形態、及び、プリント配線板の形態の順に説明する。
A.プリント配線板用の複合金属箔の形態
本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔は、1層以上の銅層と、1層以上のニッケル合金層とからなる複合金属箔である。そして、このニッケル合金層は、モリブデン含有量が10at%〜50at%、残部がニッケル及び不可避不純物であるニッケル−モリブデン合金層であり、当該1層以上の銅層の合計厚さをTCu、当該1層以上のニッケル−モリブデン合金層の合計厚さをTNi−Moとしたとき、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たすことを特徴とする。
1.ニッケル合金層
本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の場合、プリント配線板に形成する配線回路ピッチ、電源回路やシグナル回路等の用途を考慮し、その全体厚さを定めるため、特段の限定はない。一般的には、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の厚さは、1μm〜35μmの範囲で使用される。
そして、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔のニッケル合金層には、ニッケル−モリブデン合金を用いる。ニッケルは、空気中での耐酸化性能に優れ、比較的低い電気抵抗(69.3nΩ・m:20℃)と、銅の熱膨張率(16.5μm・m−1・k−1 :25℃)よりも小さい熱膨張率(13.4μm・m−1・k−1 :25℃)を有し、柔軟性にも優れる金属成分である。一方、モリブデンは、ニッケルよりも低い電気抵抗(53.4nΩ・m:20℃)と、金属材料としては非常に低い熱膨張率(4.8μm・m−1・k−1:25℃)を備え、硬く脆い金属成分である。このニッケルとモリブデンとは、銅の熱膨張率(16.5μm・m−1・k−1 :25℃)よりも小さい熱膨張率を有するが故に、これらの合金であるニッケル−モリブデン合金の熱膨張率も、銅の熱膨張率以下になることが容易に理解できる。しかも、単独での使用が困難なモリブデンをニッケル−モリブデン合金の状態で使用することで、適度な柔軟性を備えるようになり、ニッケル単独よりも小さい熱膨張率を得ることができるようになる。そして、ニッケル単独の場合には、銅エッチング液による溶解が困難であるが、ニッケル−モリブデン合金の場合には、銅エッチング液による溶解において、実用上問題のないエッチング速度を得ることができる。
このニッケル−モリブデン合金として、モリブデン含有量が10at%〜50at%、残部がニッケル及び不可避不純物の組成を備えることが好ましい。ニッケル−モリブデン合金の組成において、モリブデン含有量が10at%未満の場合には、ニッケル含有量が多く、熱膨張率がニッケル単独の場合とほとんど変わらなくなる。また、銅エッチング液によるニッケル−モリブデン合金のエッチング速度が低下し、迅速なエッチング加工がし難くなる。一方、当該モリブデン含有量が50at%を超えるものとすると、熱膨張係数は低くなるものの、ニッケル−モリブデン合金の柔軟性が低下し、曲げ応力を受けるとマイクロクラックが生じやすくなる。本件出願におけるニッケル−モリブデン合金は、「銅よりも良好な低熱膨張性能」、「良好な導電性能」、「銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性」が損なわれない限り、Co、Fe、W、Si、Mn等の他成分を含んでもよい。
2.銅層とニッケル合金層との厚さの関係
上述の本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の全体厚さとは異なり、当該複合金属箔を構成する「銅層」と、「ニッケル−モリブデン合金層」との厚さの関係は、非常に重要となる。ここで、「1層以上の銅層の合計厚さ」をTCu、「1層以上のニッケル−モリブデン合金層の合計厚さ」をTNi−Moとしたとき、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たすことが好ましい。ここで、TNi−Mo/TCuが0.08未満の場合には、銅よりも良好な低熱膨張性能を備えるニッケル−モリブデン合金層が存在しても、複合金属箔全体として、銅よりも良好な低熱膨張性能が得られない。一方、TNi−Mo/TCuが1.70を超えると、ニッケル−モリブデン合金層が厚くなり、エッチング加工によって所望の回路形状が形成できなかったり、良好なエッチングファクターを備える配線回路が得られない等の不具合が生じる。なお、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔が「2層以上の銅層」を備える場合には、2層以上の銅層の合計厚さを「TCu」とし、「2層以上のニッケル−モリブデン合金層」を備える場合には、2層以上のニッケル−モリブデン合金層の合計厚さを「TNi−Mo」としている。
3.プリント配線板用の複合金属箔の具体的形態
図1を用いて、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の具体的形態に関して述べる。以下に述べる複合金属箔は、上述の条件を満たす限り、「銅よりも良好な低熱膨張性能」、「良好な導電性能」、「銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性」という性能を備える。しかし、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の形態は、以下に述べる形態に限定して解釈されるものではなく、ニッケル−モリブデン合金層を3層以上含む層構成を適宜採用可能である。
プリント配線板用の複合金属箔の第1形態: この複合金属箔の第1形態は、図1(A)に示す模式断面図から理解できるように、「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3」の層構成を備える複合金属箔1である。この層構成の複合金属箔1は、銅層2の側又はニッケル−モリブデン合金層3の側を絶縁層構成材に張り合わせ、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造することができる。
前者の場合、複合金属箔1の銅層2の側を絶縁層構成材に張り合わせて金属張積層板を製造する。そして、当該金属張積層板を用いて、配線回路を形成するためのエッチング加工を行うと、銅と比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3が表面にあるため、形成する配線回路のトップ側が過剰エッチングされにくく、エッチングファクターの良好な配線回路の形成が容易となる。
一方、後者の場合、複合金属箔1のニッケル−モリブデン合金層3の側を絶縁層構成材に張り合わせて金属張積層板を製造する。そして、当該金属張積層板を用いて配線回路を形成するためのエッチング加工を行うと、銅に比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3がエッチング加工の終了する絶縁層側にあるため、配線回路を形成しても、配線回路と絶縁層との界面へのエッチング液の染み込みによるアンダーカット現象を効果的に防止できるようになる。
プリント配線板用の複合金属箔の第2形態: この複合金属箔の第2形態は、図1(B)に示す模式断面図から理解できるように、「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3」の層構成を備える複合金属箔1である。この層構成の複合金属箔1の場合は、一方のニッケル−モリブデン合金層3の表面を絶縁層構成材に張り合わせ、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。そして、当該金属張積層板を用いて、配線回路を形成するためのエッチング加工を行うと、銅に比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3が、エッチング加工の始まる表面とエッチング加工の終了する絶縁層側とに存在する。このため、表面にあるニッケル−モリブデン合金層3は、形成する配線回路のトップ側が過剰エッチングされにくくなる。そして、エッチング加工の終了する絶縁層側にあるニッケル−モリブデン合金層3は、上述と同様に配線回路を形成しても、配線回路と絶縁層との界面へのエッチング液の染み込みによるアンダーカット現象を効果的に防止できるようになる。結果として、エッチングファクターの良好な配線回路の形成が容易となる。
プリント配線板用の複合金属箔の第3形態: この複合金属箔の第3形態は、図1(C)に示す模式断面図から理解できるように、「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2」の層構成を備える複合金属箔1である。この層構成の複合金属箔1は、一方の銅層2の表面を絶縁層構成材に張り合わせ、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。そして、当該金属張積層板を用いて、配線回路を形成するためのエッチング加工を行うと、得られる配線回路も「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2」の層構成を備え、電気の良導体である銅層2が配線回路の表層に存在することになる。従って、この層構成を備える配線回路は、高周波シグナルが流れたときに発生する表皮効果により配線回路の表層をシグナル電流が流れる場合に好適である。
プリント配線板用の複合金属箔の表面処理: 以上に述べてきた複合金属箔は、プリプレグ・樹脂フィルム等に代表される絶縁層構成材との密着性を向上させるため、絶縁層構成材と張り合わせる銅層2又はニッケル−モリブデン合金層3の表面に粗化処理を施すことができる。このときの粗化処理方法に関しては、特段の限定はない。しかし、銅層2の表面に粗化処理を施す場合には、銅層2の表面に微細粒子を析出付着させ粗化処理を施す等の公知の粗化処理を適用できるため好ましい。例えば、銅のヤケめっき条件を採用して、複合金属箔1の銅層2の表面に微細銅粒子を析出付着させることができる。
そして、銅層2、又は、上述の粗化処理を施した粗化処理面が表面に露出している場合には、少なくとも、酸化進行の速い銅層の表面又は粗化処理面に防錆処理を施し、長期保存性能を確保することが好ましい。このときの防錆処理に関しては、特段の限定は無い。例えば、ベンゾトリアゾール、イミダゾール等を用いる有機防錆、又は、亜鉛、クロメート、亜鉛合金等を用いる無機防錆のいずれを採用しても良い。また、本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔の場合、用途に応じて、銅層2又は当該粗化処理面にシランカップリング剤処理を施して、絶縁層構成材との密着性を改善することも好ましい。
プリント配線板用の複合金属箔の製造方法: 本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔を製造する場合、銅層2を構成する銅箔を準備し、その銅箔の表面に、電解法でニッケル−モリブデン合金層3を析出形成することが好ましい。このときに用いるニッケル−モリブデン合金めっき液及びめっき条件は、以下の条件を採用することが好ましい。ニッケル−モリブデン合金層3のモリブデン含有量を高くすることができ、ニッケル−モリブデン合金層3の厚さ制御も容易に行うことができるからである。
(ニッケル−モリブデン合金めっき液及びめっき条件)
硫酸ニッケル・6水和物:30g/L〜50g/L
モリブデン酸2ナトリウム・2水和物: 5g/L〜60g/L
錯化剤:10g/L〜150g/L
溶液pH:8〜12
電流密度:5A/dm〜30A/dm
ここでいう錯化剤としては、カルボキシル基及び/又はアミノ基を含有する化合物を用いることが好ましい。具体的には、グルコン酸、ロッシェル塩、クエン酸、酢酸、リンゴ酸、グリシン、アスパラギン酸、エチレンジアミン四酢酸等が挙げられる。
そして、厚さ5μm以下の薄い銅層2が要求される場合、この厚さの銅箔を準備し、その表面に電解法でニッケル−モリブデン合金層3を析出形成することが困難となる。係る場合には、後述するキャリア付複合金属箔の形態及び製造方法を採用することが好ましい。
4.プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の具体的形態
図2を用いて、本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付複合金属箔の具体的形態に関して述べる。このキャリア付複合金属箔は、上述の複合金属箔1の片面側に、剥離層11を介してキャリア12を備えることを特徴とする。このキャリア付複合金属箔は、上述の複合金属箔に対する要求厚さが薄く、ハンドリングが困難となったり、複合金属箔の表面の汚染防止・異物付着等の防止を考えるときに有用な形態である。以下に述べるキャリア付複合金属箔を構成する複合金属箔が、上述の条件を満たす限り、「銅よりも良好な低熱膨張性能」、「良好な導電性能」、「銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性」という性能を備える。しかし、本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付き複合金属箔の形態は、以下に述べる形態に限定して解釈されるものではなく、ニッケル−モリブデン合金層を3層以上含む層構成を適宜採用可能である。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の第1形態: このキャリア付複合金属箔の第1形態は、図2(a)に示す模式断面図から理解できるように、「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア付複合金属箔10である。このキャリア付複合箔10は、銅層2の側を絶縁層構成材に張り合わせ、その後、剥離層11の部分でキャリア12を引き剥がして除去し、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。この金属張積層板は、銅に比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3を表面に備えることになる。従って、上述の「プリント配線板用の複合金属箔の第1形態」の「複合金属箔1の銅層2の側を絶縁層構成材に張り合わせて金属張積層板とした場合」と同様に、当該金属張積層板を用いて配線回路を形成するためのエッチング加工を行うと、銅に比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3が表面にあるため、形成する配線回路のトップ側が過剰エッチングされにくく、エッチングファクターの良好な配線回路の形成が容易となる。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の第2形態: このキャリア付複合金属箔の第2形態は、図2(b)に示す模式断面図から理解できるように、「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア付複合金属箔10である。このキャリア付複合箔10は、ニッケル−モリブデン合金層3の側を絶縁層構成材に張り合わせ、その後、剥離層11の部分でキャリア12を引き剥がして除去し、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。この金属張積層板は、エッチング速度の速い銅層3を表面に備え、且つ、銅に比べてエッチング速度の遅いニッケル−モリブデン合金層3がエッチング加工の終了する絶縁層側にある。従って、上述の「プリント配線板用の複合金属箔の第1形態」の「複合金属箔1のニッケル−モリブデン合金層3の側を絶縁層構成材に張り合わせて金属張積層板とした場合」と同様に、配線回路を形成しても、配線回路と絶縁層との界面へのエッチング液の染み込みによるアンダーカット現象を効果的に防止できるようになる。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の第3形態: このキャリア付複合金属箔の第3形態は、図2(c)に示す模式断面図から理解できるように、「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア付複合金属箔10である。このキャリア付複合箔10は、最表面にあるニッケル−モリブデン合金層3の側を絶縁層構成材に張り合わせ、その後、剥離層11の部分でキャリア12を引き剥がして除去し、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。このときの金属張積層板の層構成は、上述の「プリント配線板用の複合金属箔の第2形態」で得られる金属張積層板の層構成と同様であり、「プリント配線板用の複合金属箔の第2形態」と同様の効果を得ることができる。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の第4形態: このキャリア付複合金属箔の第4形態は、図2(d)に示す模式断面図から理解できるように、「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア付複合金属箔10である。このキャリア付複合箔10は、最表面にある銅層2の側を絶縁層構成材に張り合わせ、その後、剥離層11の部分でキャリア12を引き剥がして除去し、プリント配線板を製造するための金属張積層板を製造する。このときの金属張積層板の層構成は、上述の「プリント配線板用の複合金属箔の第3形態」で得られる金属張積層板の層構成と同様であり、「プリント配線板用の複合金属箔の第3形態」と同様の効果を得ることができる。
キャリア: 本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付複合金属箔10に用いるキャリア12に関しては、導電性がある限り、特に材質に限定はない。例えば、アルミニウム箔、銅箔、表面をメタルコーティングした樹脂フィルム等を使用することが可能である。また、キャリア12の厚さに関する限定もない。
剥離層: 本件出願に係るプリント配線板用のキャリア付複合金属箔10の剥離層11は、有機成分を用いて形成する「有機剥離層」と、無機成分を用いて形成する「無機剥離層」とがある。
剥離層11として、「有機剥離層」を採用する場合は、有機成分として、窒素含有有機化合物、硫黄含有有機化合物及びカルボン酸からなる群から選択される化合物の少なくとも一つ以上を含むものを用いることが好ましい。ここでいう窒素含有有機化合物には、置換基を有する窒素含有有機化合物を含んでいる。具体的には、窒素含有有機化合物としては、置換基を有するトリアゾール化合物である1,2,3−ベンゾトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、N’,N’−ビス(ベンゾトリアゾリルメチル)ユリア、1H−1,2,4−トリアゾール及び3−アミノ−1H−1,2,4−トリアゾール等を用いることが好ましい。そして、硫黄含有有機化合物としては、メルカプトベンゾチアゾール、チオシアヌル酸及び2−ベンズイミダゾールチオール等を用いることが好ましい。また、カルボン酸としては、モノカルボン酸を用いることが好ましく、中でもオレイン酸、リノール酸及びリノレイン酸等を用いることが好ましい。これらの有機成分は、高温耐熱性に優れ、キャリアの表面に厚さ5nm〜60nmの剥離層の形成が容易だからである。
そして、「無機剥離層」を採用する場合には、無機成分としてNi、Mo、Co、Cr、Fe、Ti、W、P、又は、これらを主成分とする合金又は化合物からなる群から選択される少なくとも一種以上を用いることが可能である。これらの無機剥離層の場合、電着法、無電解法、物理蒸着法等の公知の手法を用いて形成することが可能である。
プリント配線板用のキャリア付複合金属箔の製造方法: キャリア付複合金属箔の製造は、以下のような方法を採用する。キャリア12の表面を酸洗処理等で清浄化し、清浄化したキャリア12の表面に剥離層11を形成し、その剥離層11の表面に、必要とする層構成に応じて、電解法で銅及びニッケル−モリブデン合金を析出させ、複合金属箔1を構成する銅層2とニッケル−モリブデン合金層3とを形成する。そして、必要に応じて当該複合金属箔1の表面に粗化処理、防錆処理、シランカップリング剤処理等を施し、乾燥処理して製造することができる。
B.プリント配線板用の金属張積層板
本件出願に係るプリント配線板用の金属張積層板は、上述の本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔又はプリント配線板用のキャリア箔付複合金属箔と絶縁層構成材とを張り合わせたものであり、リジッド金属張積層板、フレキシブル金属張積層板の双方を含む。即ち、ここでいう絶縁層構成材の種類に関しては、特段の限定は無い。本件出願に係るプリント配線板用の複合金属箔又はプリント配線板用のキャリア箔付複合金属箔を用いれば、絶縁層構成材に張り合わせても、「銅よりも良好な低熱膨張性能」を備えるため、金属張積層板に発生する反り・捻れを低減できる。
C.プリント配線板の形態
本件出願に係るプリント配線板は、上述の複合金属箔又はキャリア付複合金属箔を用いて得られることを特徴とする。ここでいうプリント配線板とは、リジッドタイプのプリント配線板、フレキシブルタイプのプリント配線板等の全てのプリント配線板概念を含むものである。そして、本件出願に係るプリント配線板は、片面プリント配線板、両面プリント配線板、多層プリント配線板等、全てのプリント配線板を含むものである。そして、本件出願に係るプリント配線板は、本件出願にいう複合金属箔又はキャリア付複合金属箔を用いて配線回路が形成されており、「銅よりも良好な低熱膨張性能」、「良好な導電性能」、「銅エッチング液である塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液による溶解容易性」を備えるものとなる。
実施例1では、未処理の銅箔(厚さ(TCu)が12μmの電解銅箔)を用いて、この両面に表1に示した厚さ(両面の合計厚さ)のニッケル−モリブデン合金めっきを行い、図1(B)に示す「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3」の層構成を備え、両面のニッケル−モリブデン合金めっき層の厚さが等しい4種類の複合金属箔1(実施試料1〜実施試料4)を得た。このときのニッケル−モリブデン合金めっき液及びめっき条件は、以下のとおりである。
(ニッケル−モリブデン合金めっき液及びめっき条件)
硫酸ニッケル・6水和物:40g/L
モリブデン酸2ナトリウム・2水和物:25g/L
クエン酸3ナトリウム:80g/L
溶液pH:9
電流密度:16A/dm
アノード電極:不溶性陽極
そして、実施試料1〜実施試料4の複合金属箔1の熱膨張係数と電気抵抗値を測定した。熱膨張係数は、TMA試験装置を用い、窒素雰囲気中で、引張荷重法で昇温速度5℃/分の条件で2回測定し、2回目の測定の20℃〜320℃までの熱膨張係数の平均値を算出した。電気抵抗値の測定は、四端子法による電気抵抗測定装置を用いて行った。なお、ニッケル−モリブデン合金層に含まれるニッケル及びモリブデンの含有量は、エネルギー分散型特性X線分析装置を用いて測定した。この測定結果を表1に示す。
比較例
[比較例1]
以下に述べる比較例1は、上述の複合金属箔に関する実施例1と対比するためのものである。比較例1では、実施試料1と同じ未処理の銅箔(厚さ(TCu)が12μmの電解銅箔)を用い、実施試料1の「ニッケル−モリブデン合金めっき」を「ニッケルめっき」に代えて、銅箔の両面に表1に示した厚さ(両面の合計厚さ)のニッケルめっきを行い、「ニッケル層/銅層/ニッケル層」の層構成を備え、両面のニッケルめっき層の厚さが等しい複合金属箔(比較試料1)を得た。そして、実施例1と同様に比較試料1の複合金属箔1の熱膨張係数と電気抵抗値を測定した。この測定結果を表1に示す。なお、このときのニッケルめっき液及びめっき条件は、以下のとおりである。
(ニッケルめっき液及びめっき条件)
硫酸ニッケル・6水和物:40g/L
クエン酸3ナトリウム:80g/L
溶液pH:9
電流密度:16A/dm
アノード電極:不溶性陽極
[比較例2]
比較例2は、上述の複合金属箔に関する実施例1と対比するためのものである。比較例2では、実施試料4と同じ未処理の銅箔(厚さ(TCu)が12μmの電解銅箔)を用い、実施試料4の「ニッケル−モリブデン合金めっき」を「モリブデンめっき」に代えて、銅箔の両面に表1に示した厚さ(両面の合計厚さ)のモリブデンめっきを行い、「モリブデン層/銅層/モリブデン層」の層構成を備え、両面のモリブデンめっき層の厚さが等しい複合金属箔(比較試料2)を得ようとした。しかしながら、モリブデン層が脆化した状態となり金属張積層板への加工もできず、複合金属箔としての熱膨張係数・電気抵抗値の測定も不可能であった。なお、このときのモリブデンめっき液及びめっき条件は、以下のとおりである。
(モリブデンめっき液及びめっき条件)
モリブデン酸2ナトリウム・2水和物:25g/L
クエン酸3ナトリウム:80g/L
溶液pH:9
電流密度:16A/dm
アノード電極:不溶性陽極
<実施例1と比較例との対比>
比較例2(比較試料2)に関しては、上述のとおりモリブデン層が脆化した状態となり金属張積層板への加工もできないため、実施例との対比が出来ない。よって、以下においては、実施例1(実施試料1〜実施試料4)と比較例1(比較試料1)との対比に関して述べる。
Figure 0006526558
この表1から分かるように、実施試料1〜実施試料4の全てが、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たしている。そして、ニッケル−モリブデン合金層を構成するニッケル−モリブデン合金のモリブデン含有量も適正な範囲に入っている。ここで、ニッケル−モリブデン合金層が厚くなるほど、電気抵抗値は高くなり、熱膨張係数は小さくなっていることが理解できる。そして、この実施試料1〜実施試料4の電気抵抗値は5.44×10 −6 Ω・cm以下の範囲にあり、プリント配線板の配線回路形成用の複合金属箔として実用上の支障は無いと考えられる。これに対して、合金層にモリブデンを含まずニッケルのみを使用した比較試料1の場合、電気抵抗値が6.20×10 −6 Ω・cmと高くなっている。更に、実施試料1のニッケル−モリブデン合金層と同じ厚さのニッケル層を備える比較試料1との熱膨張率を比較すると、実施試料1が11.0ppm/℃であるのに対し、比較試料1は15.5ppm/℃と明らかに高くなっている。なお、念のために記載しておくが、表1のTNi−Mo/TCuの値の欄に記載した比較試料1はTNi/TCuの値であり、比較試料2はTMo/TCuの値である。
更に、実施試料1〜実施試料4及び比較試料1のそれぞれをプリプレグに張り合わせ、金属張積層板を製造し、エッチング試験を行った。このときのエッチング液として、塩化鉄系銅エッチング液、塩化銅系銅エッチング液、硫酸−過酸化水素水系銅エッチング液を用いた。その結果、金属張積層板とした後の実施試料1〜実施試料4は容易に溶解除去できたが、比較試料1を用いた場合はニッケルの溶解が困難で回路形成に長時間を要した。
実施例2では、図2(d)に示す「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア箔付複合金属(実施試料5〜実施試料7)と、図2(c)に示す「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/剥離層11/キャリア12」の層構成を備えるキャリア箔付複合金属(実施試料8)を製造した。以下に実施試料5〜実施試料8の製造方法に関して述べる。
<実施試料5〜実施試料8で用いるキャリア箔及び剥離層の形成>
厚さ18μmの電解銅箔をキャリア箔として用い、このキャリア箔の表面に、硫酸150g/L、銅濃度10g/L、カルボキシベンゾトリアゾール濃度800mg/L、液温30℃の有機剤含有希硫酸水溶液にキャリア箔を30秒間浸漬し、キャリア箔に付着した汚染成分を除去すると共に、キャリア箔の表面にカルボキシベンゾトリアゾールを吸着させて剥離層を形成した。
キャリア付複合金属箔の形成>
[実施試料5〜実施試料7のキャリア付複合金属箔の形成]
最初に、キャリア箔付複合箔の複合金属箔が「銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2」の層構成を備える実施試料5〜実施試料7に関して述べる。実施試料5〜実施試料7は、表2に示す条件で、剥離層を備えるキャリア箔をめっき液中でカソード分極し、剥離層上に厚さ1.5μmの銅層を形成し、この銅層の表面にニッケル−モリブデン合金めっきを行い、厚さ4μmのニッケル−モリブデン合金層を形成し、更にニッケル−モリブデン合金層の表面に厚さ1.5μmの銅層を形成して厚さ7μmのキャリア付複合金属箔とした。
[実施試料8のキャリア付複合金属箔の形成]
次に、キャリア箔付複合箔の複合金属箔が「ニッケル−モリブデン合金層3/銅層2/ニッケル−モリブデン合金層3」の層構成を備える実施試料8に関して述べる。実施試料8は、表2に示す条件で、剥離層を備えるキャリア箔をめっき液中でカソード分極し、ニッケル−モリブデン合金めっきを行い、厚さ1.5μmのニッケル−モリブデン合金層を形成し、このニッケル−モリブデン合金層の表面に厚さ4μmの銅層を形成し、更に銅層の表面に厚さ1.5μmのニッケル−モリブデン合金層を形成して厚さ7μmのキャリア付複合金属箔とした。
Figure 0006526558
キャリア付複合金属箔の表面処理>
上記で得られたキャリア箔付複合金属箔の複合金属箔の表面に、粗化処理を施すことなく、亜鉛−ニッケル合金防錆層を形成し、電解クロメート処理、アミノ系シランカップリング剤処理を施し、表面処理したキャリア箔付複合金属箔(実施試料5〜実施試料8)を得た。
<実施例2に関する考察>
以下に実施例2(実施試料5〜実施試料8)に関する考察を述べる。表3に実施試料5〜実施試料8の熱膨張係数と電気抵抗の測定結果を示す。
Figure 0006526558
表3から分かるように、実施試料5〜実施試料8の全てが、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たしている。そして、ニッケル−モリブデン合金層を構成するニッケル−モリブデン合金のモリブデン含有量も適正な範囲に入っている。ここで、ニッケル−モリブデン合金層に含まれるニッケル含有量が高くなるほど、電気抵抗値は高くなり、熱膨張係数は大きくなる傾向がある。しかし、この実施試料1〜実施試料4の電気抵抗値は5.1×10−6Ω・cm以下の範囲にあり、プリント配線板の配線回路形成用の複合金属箔として実用上の支障は無いと考えられる。
更に、実施試料5〜実施試料8のそれぞれをプリプレグに張り合わせ、金属張積層板を製造し、エッチング試験を行った。このときのエッチング液として、実施例1と同じものを用いたが、実施試料5〜実施試料8の複合金属層は容易に溶解除去できた。
本件出願に係る複合金属箔は、銅よりも良好な低熱膨張性能を備えるニッケル−モリブデン合金層が含まれる。よって、本件出願に係る複合金属箔を用いて金属張積層板を製造し、配線回路を形成して得られるプリント配線板自体にも、良好な低熱膨張性能を付与することが可能となる。そして、本件出願に係る複合金属箔を用いて配線回路を形成すると、その層構成の中に電気抵抗の低い銅層が含まれる。その結果、電流が電気の良導体である銅層を優先的に流れるため、良好な導電性能を備えることになる。更に、本件出願に係る複合金属箔を用いて得られる金属張積層板をエッチング加工して、配線回路の形成を行うにあたり、当該複合金属箔が容易に溶解するため新たな設備投資を必要とせず、既存のプリント配線板製造装置の有効活用ができる。
1 複合金属箔
2 銅層
3 ニッケル−モリブデン合金層
10 キャリア付複合金属箔
11 剥離層
12 キャリア

Claims (6)

  1. 1層以上の銅層と、1層以上のニッケル合金層とからなる複合金属箔であって、
    当該ニッケル合金層は、モリブデン含有量が10at%〜50at%、残部がニッケル及び不可避不純物であるニッケル−モリブデン合金層であり、
    当該1層以上の銅層の合計厚さをTCu、当該1層以上のニッケル−モリブデン合金層の合計厚さをTNi−Moとしたとき、0.08≦TNi−Mo/TCu≦1.70の関係を満たすことを特徴とするプリント配線板用の複合金属箔。
  2. 銅層/ニッケル−モリブデン合金層/銅層の層構成を備える請求項1に記載のプリント配線板用の複合金属箔。
  3. ニッケル−モリブデン合金層/銅層/ニッケル−モリブデン合金層の層構成を備える請求項1に記載のプリント配線板用の複合金属箔。
  4. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のプリント配線板用の複合金属箔の片面側に、剥離層を介してキャリアを備えることを特徴とするプリント配線板用のキャリア付複合金属箔。
  5. 請求項1〜請求項のいずれかに記載のプリント配線板用の複合金属箔又は請求項に記載のプリント配線板用のキャリア付複合金属箔を用いて得られることを特徴とするプリント配線板用の金属張積層板。
  6. 請求項に記載のプリント配線板用の金属張積層板を用いて得られることを特徴とするプリント配線板。
JP2015515309A 2013-12-27 2014-12-26 プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板 Active JP6526558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271940 2013-12-27
JP2013271940 2013-12-27
PCT/JP2014/084642 WO2015099156A1 (ja) 2013-12-27 2014-12-26 複合金属箔、キャリア付複合金属箔、これらを用いて得られる金属張積層板及びプリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015099156A1 JPWO2015099156A1 (ja) 2017-03-23
JP6526558B2 true JP6526558B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=53478995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015515309A Active JP6526558B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-26 プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6526558B2 (ja)
KR (1) KR102288666B1 (ja)
CN (1) CN105813839B (ja)
TW (1) TWI645750B (ja)
WO (1) WO2015099156A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6546526B2 (ja) * 2015-12-25 2019-07-17 三井金属鉱業株式会社 キャリア付銅箔及びコアレス支持体用積層板、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法
JP7449921B2 (ja) * 2019-03-27 2024-03-14 三井金属鉱業株式会社 プリント配線板用金属箔、キャリア付金属箔及び金属張積層板、並びにそれらを用いたプリント配線板の製造方法
CN116782494B (zh) * 2023-07-25 2024-02-20 广州方邦电子股份有限公司 一种复合基材及其制备方法与电路板

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03229892A (ja) 1990-02-05 1991-10-11 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 電解インバー複合箔
JP3970248B2 (ja) * 1997-12-25 2007-09-05 キヤノン株式会社 エッチング方法
JP2003011273A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 金属化ポリイミドフィルム
JP4061137B2 (ja) 2002-06-27 2008-03-12 日本特殊陶業株式会社 積層樹脂配線基板及びその製造方法
TW200804626A (en) * 2006-05-19 2008-01-16 Mitsui Mining & Smelting Co Copper foil provided with carrier sheet, method for fabricating copper foil provided with carrier sheet, surface-treated copper foil provided with carrier sheet, and copper-clad laminate using the surface-treated copper foil provided with carrier she
JP5024930B2 (ja) * 2006-10-31 2012-09-12 三井金属鉱業株式会社 表面処理銅箔、極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔及びその表面処理銅箔の製造方法並びに極薄プライマ樹脂層付表面処理銅箔の製造方法
JP4805300B2 (ja) 2008-03-31 2011-11-02 古河電気工業株式会社 回路基板積層用キャリア付きFe−Ni合金箔の製造方法、回路基板積層用キャリア付き複合箔の製造方法、キャリア付き合金箔、キャリア付き複合箔、金属張板、プリント配線板及びプリント配線積層板
CN102714915B (zh) * 2010-01-15 2015-01-28 吉坤日矿日石金属株式会社 电子电路及其形成方法以及电子电路形成用覆铜层压板
JP5666384B2 (ja) * 2011-05-31 2015-02-12 日本電解株式会社 支持体付極薄銅箔とその製造方法
JP2013038393A (ja) * 2011-07-13 2013-02-21 Hitachi Metals Ltd 電子部品用積層配線膜
WO2013129508A1 (ja) * 2012-03-01 2013-09-06 三井金属鉱業株式会社 キャリア箔付銅箔、キャリア箔付銅箔の製造方法及びそのキャリア箔付銅箔を用いて得られるレーザー孔明け加工用の銅張積層板
JP5758035B2 (ja) * 2013-08-20 2015-08-05 Jx日鉱日石金属株式会社 表面処理銅箔及びそれを用いた積層板、プリント配線板、電子機器、並びに、プリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201531174A (zh) 2015-08-01
CN105813839A (zh) 2016-07-27
WO2015099156A1 (ja) 2015-07-02
CN105813839B (zh) 2017-10-13
KR102288666B1 (ko) 2021-08-11
TWI645750B (zh) 2018-12-21
JPWO2015099156A1 (ja) 2017-03-23
KR20160102998A (ko) 2016-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101830994B1 (ko) 조화처리된 동박, 그 제조방법, 동박 적층판 및 인쇄회로기판
JP6029590B2 (ja) 樹脂との密着性に優れた銅箔及びその製造方法並びに該電解銅箔を用いたプリント配線板又は電池用負極材
JP5706386B2 (ja) 2層フレキシブル基板、並びに2層フレキシブル基板を基材としたプリント配線板
TWI432615B (zh) A metal foil, a method for manufacturing the same, an insulating substrate, and a wiring substrate
TWI582275B (zh) 具有載體之銅箔、具有載體之銅箔之製造方法、使用具有載體之銅箔所得之貼銅積層板及印刷配線板
KR101931895B1 (ko) 고주파 신호 전송 회로 형성용 표면 처리 동박, 동장 적층판 및 프린트 배선판
JP5666384B2 (ja) 支持体付極薄銅箔とその製造方法
JP6526558B2 (ja) プリント配線板用の複合金属箔、プリント配線板用のキャリア付複合金属箔、これらを用いて得られるプリント配線板用の金属張積層板及びプリント配線板
SG181906A1 (en) Electronic circuit, method for forming same, and copper clad laminate for forming electronic circuit
JP2014195871A (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2012087388A (ja) 表面処理銅箔及び銅張積層板
JP6054523B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、キャリア付銅箔を用いて得られる銅張積層板及びプリント配線板の製造方法
JP5254491B2 (ja) 印刷回路基板用銅箔及び印刷回路基板用銅張積層板
JP6140481B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法
JP5298252B1 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法
JP2008308749A (ja) 銅めっき方法
JP2014172179A (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法
JP6176948B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP6329727B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント配線板、プリント回路板、銅張積層板、及び、プリント配線板の製造方法
JP5728117B1 (ja) 表面処理銅箔、該表面処理銅箔の製造方法、および該表面処理銅箔を用いた銅張積層板
JP2008297569A (ja) 表面処理銅箔
JP6336142B2 (ja) キャリア付銅箔、キャリア付銅箔の製造方法、プリント回路板の製造方法、銅張積層板の製造方法、及び、プリント配線板の製造方法
JP2005340434A (ja) 純銅被覆銅箔及びその製造方法、並びにtabテープ及びその製造方法
JP2004162143A (ja) プリント配線板用銅箔の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6526558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250