JP6522735B2 - 部品実装機 - Google Patents

部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP6522735B2
JP6522735B2 JP2017501765A JP2017501765A JP6522735B2 JP 6522735 B2 JP6522735 B2 JP 6522735B2 JP 2017501765 A JP2017501765 A JP 2017501765A JP 2017501765 A JP2017501765 A JP 2017501765A JP 6522735 B2 JP6522735 B2 JP 6522735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
component
suction nozzle
mark
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016135915A1 (ja
Inventor
正樹 村井
正樹 村井
敏彦 山崎
敏彦 山崎
利律 清水
利律 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2016135915A1 publication Critical patent/JPWO2016135915A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522735B2 publication Critical patent/JP6522735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components

Description

本明細書に開示する技術は、回路基板に電子部品を実装する部品実装機の位置合わせの技術に関する。
特許文献1(国際公開2003/041478号公報)に、位置合わせ用認識マークが付されたチップと位置合わせ用認識マークが付された基板を位置合わせする実装装置が開示されている。特許文献1の実装装置は、チップを吸着するツールと、ツール内に各位置合わせ用認識マークからの光の光路をツールの側方に変換するプリズムと、プリズムにより光路が変換された光を受光する認識手段を備えている。チップの位置合わせ用の認識マークと基板の位置合わせ用認識マークを認識手段で認識することで、チップと基板の位置合わせを実行している。
部品実装機では、複数種類の電子部品が回路基板に実装される。電子部品の種類が異なると、電子部品の大きさや形状が異なるため、電子部品に付与される位置合わせ用認識マークの位置も異なる場合がある。特許文献1の実装装置では、電子部品に付与された位置合わせ用認識マークの位置が異なる場合について想定しておらず、カメラで撮像された画像内に電子部品に付与された位置合わせ用認識マークが存在しないときは、電子部品に付与された位置合わせ用認識マークがカメラの撮像領域内に位置するように、カメラの位置を調整する必要がある。カメラの位置を調整すると、そのための時間が必要となるため、電子部品の実装効率が低下するという問題が生じる。
本明細書に開示する部品実装機は、上面に位置合わせ用の部品マークを有する部品を回路基板に実装する。部品実装機は、部品の上面を吸着する吸着面を備える第1吸着ノズルと、第1吸着ノズルを支持し、回路基板に対して第1吸着ノズルを相対移動させることで、第1吸着ノズルに吸着した部品を回路基板に実装する移載ヘッドと、吸着面よりも上方に配置され、部品の上面からの光の光路を側方に変換する光路変換手段と、光路変換手段により光路が変更された部品の上面からの光を受光可能な位置に配置される第1カメラと、第1吸着ノズルに対して第1カメラを相対移動させるカメラ移動装置と、移載ヘッドとカメラ移動装置の動作を制御する制御装置と、を有している。カメラ移動装置は、第1カメラの光軸に対して直交する少なくとも第1の方向に第1カメラを移動させ、第1カメラの撮像領域は、第1カメラが第1の方向に移動すると、部品の中心に対して第2の方向に移動する。制御装置は、部品マークの位置情報をあらかじめ記憶する記憶部を備えており、第1吸着ノズルに部品を吸着し、記憶部内の位置情報に基づいてカメラ移動装置により第1カメラを移動させる。
上記の部品実装機では、記憶部に部品マークの位置情報を記憶しているため、制御装置は、部品マークの位置情報に基づいて第1カメラを移動させることができる。このような構成によると、部品の種類毎に部品マークの位置が異なっている場合でも、部品マークをカメラの撮像領域に収めるのに要する時間を短くすることができる。
第1実施例の部品実装機の構成を模式的に示す側面図 第1実施例のヘッドユニットおよび撮像ユニットの構成を示す斜視図 第1実施例のヘッドユニットおよび撮像ユニットの構成を示す側面図。 第1実施例の部品実装機の制御系の構成を示すブロック図。 部品実装機の位置合わせ処理を示すフローチャート。 第1カメラを、記憶部内の位置情報に基づいて位置合わせした場合に、第1カメラの撮像領域に部品マークが収まった状態の一例を示す図。 第1カメラを記憶部内の位置情報に基づいて位置合わせした場合に、第1カメラの撮像領域に部品マークが収まっていない状態の一例を示す図。 第1カメラを部品マークが第1カメラの撮像領域に収まるように位置合わせした状態の一例を示す図。 第1カメラを基板マークが第1カメラの撮像領域に収まるように位置合わせした状態の一例を示す図。 第1カメラを部品マークと基板マークの中点と第1カメラの撮像領域の中心点が重なるように位置合わせした状態の一例を示す図。 第2実施例のヘッドユニットおよび撮像ユニットの構成を示す斜視図。 第2実施例の構成を模式的に表す上面図。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。
(特徴1)制御装置は、第1吸着ノズルに部品を吸着し、記憶部内の位置情報に基づいてカメラ移動装置により第1カメラを移動させた場合であって、第1カメラの撮像領域内に部品マークが位置していないときに、カメラ移動装置により第1カメラをさらに移動させることで、部品マークを第1カメラの撮像領域内に位置合わせしてもよい。このような構成によると、記憶部内の位置情報に基づいて第1カメラを移動させた場合に、第1カメラの撮像領域内に部品マークが位置していないときでも、部品マークを第1カメラの撮像領域内に位置合わせすることができる。
(特徴2)第1カメラは、光路変換手段により変更された光路上に配置されており、カメラ移動装置は、第1吸着ノズルに対して少なくとも上下方向に第1カメラを移動させ、第1カメラの撮像領域は、第1カメラが上下方向に移動すると、部品の中心に対して、光路変換手段により変更された光路と平行となる方向に移動してもよい。制御装置は、第1吸着ノズルに部品を吸着し、記憶部内の位置情報に基づいてカメラ移動装置により第1カメラを上下方向に移動させてもよい。このような構成によると、光路変換手段により光路が変更された光を第1カメラで撮影するため、第1カメラを上下方向に移動させることで、第1カメラの撮像領域を調整することができる。
(特徴3)制御装置は、第1吸着ノズルに部品を吸着し、記憶部内の位置情報に基づいてカメラ移動装置により第1カメラを移動させた場合であって、第1カメラの撮像領域内に部品マークが位置していないときに、カメラ移動装置により第1カメラを上下方向にさらに移動させることで、部品マークを第1カメラの撮像領域内に位置合わせしてもよい。このような構成によると、第1カメラの撮像領域内に部品マークが位置していない場合でも、部品マークを第1カメラの撮像領域内に位置合わせすることができる。
(特徴4) 回路基板は、位置合わせ用の基板マークを有しており、光路変換手段は、回路基板の上面からの光の光路を側方に変換し、第1カメラは、光路変換手段により光路が変換された回路基板の上面からの光を受光可能な位置に配置されていてもよい。制御装置は、第1カメラで撮像される部品マークと基板マークの相対位置に基づいて、部品の回路基板への実装位置を決定してもよい。このような構成によると、第1カメラで撮像した部品マークと基板マークの相対位置に基づいて、部品の回路基板への実装位置を決定することができる。このため、部品と回路基板の位置合わせの精度を向上することができる。
(特徴5)制御装置は、カメラ移動装置により第1カメラを移動させることで、部品マークと基板マークの両方を、第1カメラの撮像領域内に位置合わせしてもよい。このような構成によると、第1カメラで部品マークと基板マークを撮像している状態で、部品と回路基板の位置合わせをすることができる。このため、部品と回路基板の位置合わせの精度を向上することができる。
(特徴6)制御装置は、カメラ移動装置により第1カメラを移動させることで、第1カメラの撮像領域の中心点と、部品マークと基板マークの中点とが重なるように、第1カメラの撮像領域を位置合わせしてもよい。このような構成によると、部品もしくは回路基板を実装位置に移動するときに、基板マークもしくは部品マークが第1カメラの撮像領域から外れることを抑制することができる。このため、第1カメラで部品マークと基板マークを撮像している状態で、部品もしくは回路基板を実装位置に位置合わせできる可能性が高くなる。この結果、部品の回路基板への実装精度を向上することができる。
(特徴7)部品実装機は、部品の上面を吸着する吸着面と、吸着面よりも上方に配置され、部品の上面からの光の光路を側方に変換する光路変換手段と、を備える第2吸着ノズルと、第2吸着ノズルの光路変換手段により光路が変更された第2吸着ノズルに吸着された部品の上面からの光を受光可能な位置に配置される第2カメラと、をさらに有していてもよい。移載ヘッドは、第1吸着ノズル及び第2吸着ノズルを支持し、回路基板に対して第1吸着ノズル及び第2吸着ノズルを相対移動させることで、第1吸着ノズル及び第2吸着ノズルに吸着した部品を回路基板に実装し、第1カメラと第2カメラは、第1カメラの光軸と第2カメラの光軸が平行となるように配置されており、カメラ移動装置は、第1吸着ノズルと第2吸着ノズルに対して、第1カメラ及び第2カメラのそれぞれを光軸に対して直交する方向に相対移動させてもよい。制御装置は、第1カメラの撮像データ及び第2カメラの撮像データに基づいて、移載ヘッドとカメラ移動装置の動作を制御してもよい。このような構成によると、2つの部品を同時に吸着し、撮像することができる。これにより、部品の回路基板への実装に要する時間を短縮することができる。
(特徴8)第1カメラと第2カメラとカメラ移動装置は、移載ヘッドに取付けられ、移載ヘッドと一体となって回路基板に対して相対移動してもよい。制御装置は、第1吸着ノズルと第2吸着ノズルのそれぞれに部品を吸着して回路基板に実装する場合において、第1吸着ノズルと第2吸着ノズルのそれぞれに部品を吸着してから回路基板に実装するまでの間に、第1吸着ノズル及び第2吸着ノズルに吸着されている各部品の表面状態を、第1カメラの撮像データと第2カメラの撮像データを用いて検査してもよい。このような構成によると、第1吸着ノズルと第2吸着ノズルのそれぞれに部品を吸着したら、第1カメラと第2カメラで第1吸着ノズルと第2吸着ノズルのそれぞれが吸着している部品を撮像することができる。これにより、それぞれの部品の回路基板への実装前に、第1カメラと第2カメラの撮像データを用いて、それぞれの部品の表面状態を検査することができる。この結果、表面状態に異常がある部品の回路基板への実装を抑制することができる。
(第1実施例)以下、第1実施例に係る部品実装機10について説明する。部品実装機10は、回路基板2に電子部品4を実装する装置である。部品実装機10は、表面実装機やチップマウンタ等とも称される。部品実装機10は、はんだ印刷機、他の部品実装機および基板検査機とともに併設され、一連の実装ラインを構成する。
図1に示すように、部品実装機10は、トレイフィーダ24と、ヘッドユニット12と、ヘッドユニット12を移動させる移動装置14と、ヘッドユニット12に取り付けられた撮像ユニット40と、基板コンベア28と、制御装置50を備える。トレイフィーダ24は、ハウジング23と、複数の電子部品4を格納するトレイ22と、トレイ22をハウジング23から出し入れするトレイ搬送機構26を備えている。ハウジング23は、トレイ22を複数収容する。トレイ搬送機構26は、ハウジング23に収容された複数のトレイ22の一つを、ハウジング23から引出した位置(吸着可能位置)と、ハウジング23に格納された位置(吸着不能位置)とに移動させる。吸着可能位置に搬送されたトレイ22の電子部品4は、ヘッドユニット12によって吸着される。電子部品4を供給する機構としては、複数の電子部品4をテープに収容するテープフィーダ等でもよい。

移動装置14は、ヘッドユニット12をX方向及びY方向に移動させる。移動装置14は、ヘッドユニット12を案内するガイドレールや、ヘッドユニット12をガイドレールに沿って移動させる移動機構や、その移動機構を駆動するモータ等によって構成されている。移動装置14は、トレイ22及び回路基板2の上方に配置されている。ヘッドユニット12は、移動装置14によってトレイ22の上方及び回路基板2の上方の空間を移動する。
基板コンベア28は、回路基板2の部品実装機10への搬入、部品実装位置への位置決め、及び部品実装機10からの搬出を行う装置である。基板コンベア28は、例えば、一対のベルトコンベアと、ベルトコンベアに取付けられると共に回路基板2を下方から支持する基板保持部(図示省略)と、ベルトコンベアを駆動する駆動装置により構成することができる。
図1,2に示すように、ヘッドユニット12は、移載ヘッド16と、移載ヘッド16に取り付けられた第1吸着ノズル20及び第2吸着ノズル120を備えている。第1吸着ノズル20は、第2吸着ノズル120に対してX方向に間隔を空けて配置されている。第1吸着ノズル20と第2吸着ノズル120は同一構成であるため、ここでは、第1吸着ノズル20について詳細に説明する。第1吸着ノズル20は、上下方向(図面Z方向)に移動可能に移載ヘッド16に取付けられている。第1吸着ノズル20は、移載ヘッド16に収容されたアクチュエータ(図示省略)によって上下方向に昇降すると共に、また、電子部品4を吸着可能に構成されている。移載ヘッド16により電子部品4を回路基板2に実装するには、まず、トレイ22に格納された電子部品4に第1吸着ノズル20の下面(吸着面)が当接するまで、第1吸着ノズル20を下方に移動させる。次いで、第1吸着ノズル20に電子部品を吸着し、第1吸着ノズル20を上方に移動させる。次いで、移動装置14により移載ヘッド16を回路基板2に対して位置決めする。次いで、第1吸着ノズルを回路基板2に向かって下降させることで、回路基板2に電子部品4を実装する。
撮像ユニット40は、ヘッドユニット12に取り付けられている。このため、ヘッドユニット12が移動すると、撮像ユニット40もヘッドユニット12と一体となって移動する。撮像ユニット40は、カメラ移動装置44と、第1カメラ42と、第2カメラ142を備えている。カメラ移動装置44には、第1カメラ42と第2カメラ142が取付けられている。カメラ移動装置44は、ヘッドユニット12に取り付けられており、ヘッドユニット12に対して第1カメラ42と第2カメラ142をY方向及びZ方向に相対移動させる。第1カメラ42と第2カメラ142は、X方向に並んで配置されている。第1カメラ42は、第1吸着ノズル20の側方(図面Y方向)に配置されており、第2カメラ142は、第2吸着ノズル120の側方(図面Y方向)に配置されている。第1カメラ42のY方向及びZ方向の位置が、第2カメラ142のY方向及びZ方向の位置のそれぞれと同一となるように、第1カメラ42と第2カメラ142がカメラ移動装置44に取付けられている。
ここで、図3を用いて、ヘッドユニット12及び撮像ユニット40を用いた撮像方法について説明する。図3に示すように、第1吸着ノズル20は、電子部品吸着面20aよりも上方に第1ミラー32を備えている。第1ミラー32は、電子部品4の上面から反射される光の光路L1を第1吸着ノズル20の側方(図面Y方向)の光路L1‘に変換する。また、第1ミラー32は、回路基板2の上面からの光の光路L2を第1吸着ノズル20の側方(図面Y方向)の光路L2‘に変換する。電子部品4の上面から反射される光の光路を変換する手段としては、ミラーの代わりに、プリズムなどを用いてもよい。上述のように、第1カメラ42は、第1吸着ノズル20の側方に配置されている。このため、第1カメラ42は、電子部品4の上面からの光と回路基板2の上面からの光を受光することができる。即ち、電子部品4の上面と回路基板2の上面を撮像することができる。なお、第2吸着ノズル120は、第1吸着ノズル20と同様に第2ミラー132を備えており、第2ミラー132により光路が変換された電子部品4の上面からの光と回路基板2の上面からの光を受光することができる。
図3から明らかなように、第1カメラ42が上下方向(Z方向)に移動すると、電子部品4及び回路基板2に対する第1カメラ42の撮像領域は水平方向(Y方向)に移動する。したがって、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させることで、第1カメラ42で撮影される画像内の電子部品4及び回路基板2の位置を調整することができる。また、第1カメラ42が水平方向(Y方向)に移動すると、第1カメラ42から電子部品4及び回路基板2までの光路長が変化する。したがって、第1カメラ42を水平方向(Y方向)に移動させることで、第1カメラ42のピントを電子部品4や回路基板2に合わせることができる。なお、図6,7に示すように、電子部品4の種類によっては、第1カメラ42の撮像領域R1のY方向の幅は、電子部品4の上面のY方向の幅よりも小さい場合がある。このような場合は、第1カメラ42を適切な位置に位置決めしないと、第1カメラ42の撮像領域R1内に部品マーク4aが位置しないこととなる。第1カメラ42を上下方向に移動させることで撮像領域R1の全領域を撮像することができる。このため、第1カメラ42の撮像領域R1のY方向の幅が電子部品4の上面のY方向の幅よりも小さい場合でも、第1カメラ42の撮像領域R1内に部品マーク4aを位置合わせすることができる。

制御装置50は、CPU,ROM,RAMを備えたコンピュータを用いて構成されている。図4に示すように、制御装置50には、移動装置14と移載ヘッド16とカメラ移動装置44と第1カメラ42と第2カメラ142が通信可能に接続されている。制御装置50は、これら各部(14,16,44,42,142等)の動作を制御すると共に、撮像ユニット40により取得された撮像データを用いて、電子部品4の回路基板2への実装を行う。
また、制御装置50には、記憶装置52が通信可能に接続されている。記憶装置52は、部品実装機10の動作を制御するためのプログラムを記憶するプログラム記憶部62と、電子部品4の部品マーク4aの位置情報p(x、y)と回路基板2の基板マーク2aの位置情報q(x、y)を記憶する位置情報記憶部64を記憶する。制御装置50は、プログラム記憶部62に記憶されるプログラムに基づいて、部品実装機10の各部(14,16,44,42,142等)の動作を制御する。本実施例の部品実装機10では、複数種類の電子部品4が回路基板2に実装される。電子部品4は、種類毎に形状及び大きさが異なり、部品マーク4aが付与される位置も異なる。このため、位置情報記憶部64には、電子部品の種類毎に、その電子部品4の部品マーク4aの位置情報p(x、y)が記憶されている。ここで、部品マーク4aの位置情報p(x、y)とは、例えば、吸着ノズル20,120が電子部品4を適切に吸着したときの部品マーク4aの座標情報(吸着ノズルの電子部品吸着面に設定した基準座標における位置情報)である。適切に吸着とは、例えば、吸着ノズル20が電子部品4を吸着したときに、電子部品吸着面20aの中心点と電子部品4の中心点が重なっている状態をいう。また、なお、位置情報記憶部64の位置情報p(x、y)は、撮像ユニット40により取得された撮像データを画像処理することで取得してもよいし、電子部品4の設計データから予め取得してもよい。また、位置情報記憶部64には、回路基板2の基板マーク2aの位置情報q(x、y)が予め記憶されている。
次に、図5〜図9を用いて制御装置50で実施される電子部品4の部品マーク4aと、回路基板2の基板マーク2aの位置合わせ処理について説明する。なお、第1吸着ノズル20を用いて電子部品4を回路基板2に実装する処理と、第2吸着ノズル120を用いて電子部品4を回路基板2に実装する処理とは、同一の処理であるため、ここでは、第1吸着ノズル20を用いて電子部品4を回路基板2に実装する処理について説明する。
図5に示すように、まず、ステップS12において、制御装置50は、第1吸着ノズル20に吸着する電子部品4の種類に応じて、電子部品4の部品マーク4aに関する位置情報p(x、y)を記憶装置52から受信する。すなわち、複数のトレイ22のそれぞれに格納されている電子部品4の種類は既知である。このため、制御装置50は、まず、トレイフィーダ24によって引き出されているトレイ22に応じて、第1吸着ノズル20に吸着する電子部品4の種類を特定する。次いで、制御装置50は、その特定した種類の電子部品4の位置情報p(x、y)を記憶装置52から読み取る。なお、位置情報p(x、y)は、第1吸着ノズル20が電子部品4を適切に吸着したときの部品マーク4aの座標情報である。
次いで、ステップS14において、制御装置50は、第1吸着ノズル20によりトレイ22上の電子部品4を吸着する。次いで、ステップS16において、制御装置50は、移動装置14の駆動を開始してヘッドユニット12を移動させ、電子部品4を吸着している第1吸着ノズル20を、回路基板2の上方に向かって移動させる。
次いで、ステップS18において、制御装置50は、ステップS12で受信した位置情報p(x、y)に基づいてカメラ移動装置44を駆動して、第1カメラ42を上下方向に移動させる。なお、制御装置50は、S18〜S22の処理を、S16の処理によってヘッドユニット12が移動を開始して、ヘッドユニット12が回路基板2の上方に向かって移動している間に実行する。制御装置50は、電子部品4の上面のうち位置情報p(x、y)で指定される点が第1カメラ42の撮像領域R1に収まるように、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させる。既に説明したように、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させると、第1カメラ42の電子部品4に対する撮像領域R1は水平方向(Y方向)に移動する。第1カメラ42を位置情報p(x、y)に基づいて上下方向(Z方向)に移動させることで、電子部品4の部品マーク4aは、第1カメラ42の撮像領域R1に収まる状態(図6に示す状態)か、もしくは第1カメラ42の撮像領域R1の周辺に位置する状態(図7(A)に示す状態)となる。すなわち、位置情報p(x、y)は、第1吸着ノズル20に電子部品4が適切に吸着されたときの部品マーク4aの位置を示している。このため、第1吸着ノズル20への電子部品4の吸着状態に応じて、撮像領域R1内における部品マーク4aの位置は変化する。その一方、第1吸着ノズル20に対する電子部品4の吸着位置のずれは、それほど大きくはずれることはない。その結果、電子部品4の部品マーク4aは、第1カメラ42の撮像領域R1に収まる状態か、もしくは第1カメラ42の撮像領域R1の周辺に位置する状態となる。本実施例では、位置情報p(x、y)を用いて第1カメラ42を移動させることで、位置情報p(x、y)を用いることなく第1カメラ42を移動させる場合よりも、第1カメラ42の撮像領域R1内に部品マーク4aを短時間で位置させることができる。
次いで、ステップS20において、制御装置50は、第1カメラ42の撮像領域R1に電子部品4の部品マーク4aが存在するか否かを判定する。制御装置50は、撮像領域R1に部品マーク4aが存在する場合(S20でYES)、ステップS22をスキップしてステップS24に進む。図6に示すように、撮像領域R1に部品マーク4aが存在する場合(S20でYES)とは、部品マーク4aの位置情報p(x、y)と部品マーク4aの実位置p(x,y)が略一致している場合である。制御装置50は、記憶装置52に部品マーク4aの実位置p(x,y)を記憶させる。制御装置50は、撮像領域R1に部品マーク4aが存在しない場合(S20でNO)、ステップS22に進む。撮像領域R1に部品マーク4aが存在しない場合とは、例えば、第1吸着ノズル20で電子部品4を吸着しているときに、位置情報p(x、y)と実位置p(x,y)が大きくずれている場合である。位置情報p(x、y)と実位置p(x,y)のY方向のずれ幅が撮像領域R1のY方向の幅よりも大きい場合、位置情報p(x、y)に基づいて第1カメラ42の撮像領域R1を位置合わせしても、部品マーク4aは、撮像領域R1の領域外に存在する。
次いで、ステップS22において、制御装置50は、電子部品4の部品マーク4aを第1カメラ42の撮像領域R1に位置合わせする。具体的には、制御装置50は、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させ、第1カメラ42の撮像領域R1を電子部品4に対して水平方向(Y方向)に移動させることで、部品マーク4aを探索し、部品マーク4aを第1カメラ42の撮像領域R1に位置合わせする。(例えば、図7(B)に示す状態)。これにより、記憶装置52から受信した部品マーク4aの位置情報p(x、y)と部品マーク4aの実位置p(x,y)が異なっている場合でも、部品マーク4aを撮像領域R1内に確実に位置合わせすることができる。また、第1吸着ノズル20やカメラ移動装置44が正常な場合、位置情報p(x、y)と実位置p(x,y)の差は、微小であることが多い。このため、S22の処理は短時間で終了することができる。制御装置50は、記憶装置52に部品マーク4aの実位置p(x,y)を記憶させる。また、制御装置50は、ヘッドユニット12が回路基板2に向かって移動している間(S16〜S22の間)に、第1カメラ42の撮像データを用いて、電子部品4の表面状態を検査する。この結果、表面に異常がある電子部品4を回路基板2に実装することを抑制することができる。
次いで、ステップS24において、制御装置50は、部品マーク4aの実位置p(x,y)と基板マーク2aの位置情報q(x、y)に基づいて、部品マーク4aと基板マーク2aのX方向の位置の差分WとY方向の位置の差分Hを算出する。差分Wはxとxの差分であり、差分Wはyとyの差分である。次いで、ステップS26において、制御装置50は、部品マーク4aと基板マーク2aの両方を第1カメラ42の撮像領域R1に位置合わせすることが可能か否かを判定する。部品マーク4aと基板マーク2aの両方を撮像領域R1に位置合わせすることが可能である(S26でYES)場合、制御装置50は、ステップS28に進む。部品マーク4aと基板マーク2aの両方を撮像領域R1に位置合わせすることが可能でない(S26でNO)場合、制御装置50は、ステップS32に進む。部品マーク4aと基板マーク2aの両方を撮像領域R1に位置合わせすることが可能でない場合とは、差分Wが撮像領域R1のX方向の幅よりも大きい、もしくは、差分Hが撮像領域R1のY方向の幅よりも大きい場合である。
次いで、ステップS28において、制御装置50は、第1カメラ42の撮像領域R1の中心点の位置と部品マーク4a及び基板マーク2aの中点の位置が重なるように、第1カメラ42を上下方向(Z方向)及び/又はヘッドユニット12を水平面内(X方向及び/又はY方向)に移動させる(図7(D)に示す状態)。このような構成によると、ステップS28後に行われる電子部品4の回路基板2への実装時に、部品マーク4aもしくは基板マーク2aが撮像領域R1から外れることを抑制できる。例えば、図7(C)の状態から、電子部品4に対して回路基板2を右方向に移動させる場合よりも、図7(D)の状態から、電子部品4に対して回路基板2を右方向に移動させる場合の方が、基板マーク2aは、撮像領域R1から外れにくい。
次いで、ステップS30において、制御装置50は、電子部品4を回路基板2に実装する。具体的には、まず、制御装置50は、撮像領域R1に位置合わされている部品マーク4aと基板マーク2aの相対位置から電子部品4の実装位置を決定する。次いで、制御装置50は、決定した実装位置に基づいて、第1吸着ノズル20をX方向及びY方向へ微調整する。制御装置50は、第1吸着ノズル20を実装位置に移動させたら、移載ヘッド16により第1吸着ノズル20を下降させて、回路基板2に電子部品4を実装する。
一方、S26でNOの場合、ステップS32において、制御装置50は、電子部品4の部品マーク4aを第1カメラ42の撮像領域R1に再度位置合わせする。制御装置50は、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させることで、第1カメラ42の撮像領域R1を回路基板2に対して水平方向(Y方向)に移動させ、部品マーク4aが撮像領域R1内に位置するように調整する。部品マーク4aの実位置p(x,y)は、移載ヘッド16が移動している間に取得されている。移載ヘッド16が停止している状態で部品マーク4aの実位置p(x,y)を取得することで、部品マーク4aの実位置の精度を向上させることができる。これにより、部品マーク4aの実位置の精度が向上することで、電子部品4の回路基板2への実装精度を向上することができる。なお、実位置p(x,y)と実位置p(x,y)の差は、微小であることが多い。このため、S26の処理は短時間で終了することができる。制御装置50は、部品マーク4aの記憶装置52に記憶されている実位置p(x,y)を実位置p(x,y)に更新する。
次いで、ステップS34において、制御装置50は、回路基板2の基板マーク2aを第1カメラ42の撮像領域R1に位置合わせする。制御装置50は、第1カメラ42を上下方向(Z方向)に移動させることで、第1カメラ42の撮像領域R1を回路基板2に対して水平方向(Y方向)に移動させ、基板マーク2aが撮像領域R1内に位置するように調整する。制御装置50は、基板マーク2aの実位置q(x,y)を記憶装置52に記憶する。
次いで、ステップS36において、制御装置50は、電子部品4を回路基板2に実装する。具体的には、制御装置50は、記憶装置52に記憶されている部品マーク4aの実位置p(x,y)と基板マーク2aの実位置q(x,y)に基づいて、電子部品4の実装位置を決定する。制御装置50は、第1吸着ノズル20を実装位置に移動させたら、移載ヘッド16により第1吸着ノズル20を下降させて、回路基板2に電子部品4を実装する。制御装置50は、電子部品4の回路基板2への実装に要する時間を短縮するために、S32の処理を省略することも可能である。この場合、制御装置50は、部品マーク4aの実位置p(x,y)と基板マーク2aの実位置q(x,y)に基づいて、電子部品4の実装位置を決定する。なお、上記の説明は、第1吸着ノズル20と第1カメラ42を用いた位置合わせ処理だけに関するものであったが、第2吸着ノズル120と第2カメラ142についても同様の処理が実行される。
上記の説明から明らかなように、本実施例の部品実装機10では、位置情報記憶部64に記憶される電子部品4の部品マーク4aの位置情報p(x、y)に基づいて、第1カメラ42の位置を移動させることができる。第1カメラ42の撮像領域R1内に部品マーク4aが位置していないときに、第1カメラ42をさらに移動させることで、部品マーク4aを撮像領域R1に位置合わせすることができる。このような構成によると、部品マーク4aを撮像領域R1に位置合わせするのに要する時間を短くすることができるとともに、部品マーク4aを撮像領域R1に確実に位置合わせすることができる。
(第2実施例)
図8、図9を用いて、第1実施例と異なる点を説明する。なお、第1実施例と共通する構成については、説明を省略する。第2実施例では、ヘッドユニット212の構成及び撮像ユニット240の構成が第1実施例と異なる。
図8に示すように、ヘッドユニット212は、移載ヘッド16と、移載ヘッド16に取り付けられた4本の吸着ノズル220、222、224、226を備えている。吸着ノズル222は、吸着ノズル220に対してY方向に間隔を空けて配置されている。吸着ノズル226は、吸着ノズル220に対してX方向に間隔を空けて配置されている。吸着ノズル224は、吸着ノズル220に対してX方向及びY方向に間隔を空けて配置されている。吸着ノズル224のY方向の位置は、吸着ノズル222のY方向の位置と同一になるように、移載ヘッド16に取り付けられている。また、吸着ノズル224のX方向の位置は、吸着ノズル226のX方向の位置と同一になるように、移載ヘッド16に取り付けられている。なお、吸着ノズル220と吸着ノズル226は、同一の構成である。また、吸着ノズル222と吸着ノズル224は、同一の構成である。各吸着ノズルは、上下方向(図面Z方向)に移動可能に移載ヘッド16に取り付けられている。各吸着ノズルは、独立して上下方向に移動可能である。
吸着ノズル220は、吸着面220aよりも上方にミラー230を備えている。ミラー230は、吸着面220aに吸着した電子部品4の上面からの光をY方向に変換する。吸着ノズル222は、吸着面222aよりも上方にミラー232を備えている。ミラー232は、吸着面222aに吸着した電子部品4の上面からの光の光路をX方向に変換する。
図9に示すように、撮像ユニット240は、撮像ユニット保持部250に取り付らけれている。撮像ユニット保持部250はトレイフィーダ24にX方向に隣接して配置されている。また、撮像ユニット保持部250は基板コンベア28にY方向に隣接して配置されている。撮像ユニット240は、第1カメラ242と第2カメラ244を備えている。なお、移動装置14は、撮像ユニット240に対してヘッドユニット12を相対移動させることができる。第1カメラ242は、吸着ノズル222に対してX方向に間隔を空けて、トレイフィーダ24と撮像ユニット保持部250とが並ぶ方向の撮像ユニット保持部250側に配置されている。このため、第1カメラ242は、ミラー232及び234によって光路が変換された光を受光することができる。第2カメラ244は、吸着ノズル226に対してY方向に間隔を空けて、基板保持部200と撮像ユニット保持部250とが並ぶ方向の撮像ユニット保持部250側に配置されている。このため、第2カメラ244は、ミラー230及び236によって光路が変換された光を受光することができる。このような構成によると、第1カメラ242と第2カメラ244を用いて、同時に吸着ノズルを撮像することができる。
第2実施例での撮像方法について説明する。まず、制御装置50は、移動装置14を駆動してヘッドユニット12を水平面内(X方向及び/又はY方向)に移動させることで、吸着ノズル224のY方向の位置が第1カメラ242のY方向の位置と同一になるようにし、吸着ノズル226のX方向の位置が第2カメラ244のX方向の位置と同一になるように調整する。このとき、移載ヘッド16は、吸着ノズル222をZ方向に移動させ、吸着ノズル222がミラー234により光路が変換された光の光路を妨害しない位置に調整する。このような構成によると、第1カメラ242は、ミラー234により光路が変換された光を受光し、第2カメラ244は、ミラー236により光路が変換された光を受光することができる。即ち、第1カメラ242は吸着ノズル224に吸着された電子部品4及び回路基板2を撮像し、第2カメラ244は吸着ノズル226に吸着された電子部品4および回路基板2を撮像する。次に、制御装置50は、移動装置14を駆動してヘッドユニット12を水平面内(X方向及び/又はY方向)に移動させることで、吸着ノズル220のX方向の位置が第2カメラ244のX方向の位置と同一になるように調整する。移載ヘッド16は、吸着ノズル222をZ方向に移動させ、吸着ノズル222のZ方向の位置が第1カメラ242のZ方向の位置と同一になるように調整する。このような構成によると、第1カメラ242は、ミラー232により光路が変換された光を受光し、第2カメラ244は、ミラー230により光路が変換された光を受光することができる。即ち、第1カメラ242は吸着ノズル222に吸着された電子部品4及び回路基板2を撮像し、第2カメラ244は吸着ノズル224に吸着された電子部品4及び回路基板2を撮像する。その後、移載ヘッド16を水平面内に移動させ、吸着ノズルを回路基板2上の実装位置へ移動し、吸着ノズルに吸着された電子部品4を実装する。この結果、2回の撮像で吸着ノズル220,222,224,226を撮像することができる。また、撮像ユニット240がトレイフィーダ24及び基板保持部200に隣接して設けられているため、吸着ノズルによる電子部品4の吸着から回路基板2への実装までの移載ヘッド16の移動距離を短縮することが出来る。さらに、撮像ユニット240の第1カメラ242と第2カメラ244は、撮像ユニット保持部250の反対側に設置されているため、移載ヘッド16は、カメラ242,244の撮像領域へ侵入/退出するときにカメラ242,244と干渉しない。したがって、移載ヘッド16は、カメラ242,244の撮像領域へ侵入/退出するときに、上下方向へ退避する必要がなく、水平移動するだけでよい。
以上、本明細書に開示の技術に係る実施例について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
上記の各実施例では、記憶装置52には、電子部品4の部品マーク4aの位置情報p(x、y)があらかじめ記憶されている。しかしながら、記憶装置52に記憶される位置情報p(x、y)は、実位置p(x,y)もしくは実位置p(x,y)を用いて補正されてもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (6)

  1. 上面に位置合わせ用の部品マークを有する部品を回路基板に実装する部品実装機であって、
    前記部品の上面を吸着する吸着面を備える第1吸着ノズルと、
    前記第1吸着ノズルを支持し、前記回路基板に対して前記第1吸着ノズルを相対移動させることで、前記第1吸着ノズルに吸着した前記部品を前記回路基板に実装する移載ヘッドと、
    前記吸着面よりも上方に配置され、前記部品の上面からの光の光路を側方に変換する光路変換手段と、
    前記光路変換手段により光路が変更された前記部品の上面からの光を受光可能な位置に配置される第1カメラと、
    前記第1吸着ノズルに対して前記第1カメラを相対移動させるカメラ移動装置と、
    前記移載ヘッドと前記カメラ移動装置の動作を制御する制御装置と、を有しており、
    前記カメラ移動装置は、前記第1カメラの光軸に対して直交する少なくとも第1の方向に前記第1カメラを移動させ、
    前記第1カメラの撮像領域は、前記第1カメラが前記第1の方向に移動すると、前記部品の中心に対して第2の方向に移動し、
    前記回路基板は、位置合わせ用の基板マークを有しており、
    前記光路変換手段は、前記回路基板の上面からの光の光路を側方に変換し、
    前記第1カメラは、前記光路変換手段により光路が変換された前記回路基板の上面からの光を受光可能な位置に配置されており
    前記制御装置は、
    前記部品マークの位置情報をあらかじめ記憶する記憶部を備えており、
    前記第1吸着ノズルに前記部品を吸着し、前記記憶部内の前記位置情報に基づいて前記カメラ移動装置により前記第1カメラを移動させ
    前記カメラ移動装置により前記第1カメラを移動させることで、前記第1カメラの撮像領域の中心点と、前記部品マークと前記基板マークの中点とが重なるように、前記第1カメラの撮像領域を位置合わせし、
    前記第1カメラで撮像される前記部品マークと前記基板マークの相対位置に基づいて、前記部品の前記回路基板への実装位置を決定する、部品実装機。
  2. 前記制御装置は、前記第1吸着ノズルに前記部品を吸着し、前記記憶部内の前記位置情報に基づいて前記カメラ移動装置により前記第1カメラを移動させた場合であって、前記第1カメラの撮像領域内に前記部品マークが位置していないときに、前記カメラ移動装置により前記第1カメラをさらに移動させることで、前記部品マークを前記第1カメラの撮像領域内に位置合わせする、請求項1に記載の部品実装機。
  3. 前記第1カメラは、前記光路変換手段により変更された光路上に配置されており、
    前記カメラ移動装置は、前記第1吸着ノズルに対して少なくとも上下方向に前記第1カメラを移動させ、
    前記第1カメラの撮像領域は、前記第1カメラが上下方向に移動すると、前記部品の中心に対して、前記光路変換手段により変更された光路と平行となる方向に移動し、
    前記制御装置は、前記第1吸着ノズルに前記部品を吸着し、前記記憶部内の前記位置情報に基づいて前記カメラ移動装置により前記第1カメラを上下方向に移動させる、請求項1に記載の部品実装機。
  4. 前記制御装置は、前記第1吸着ノズルに前記部品を吸着し、前記記憶部内の前記位置情報に基づいて前記カメラ移動装置により前記第1カメラを移動させた場合であって、前記第1カメラの撮像領域内に前記部品マークが位置していないときに、前記カメラ移動装置により前記第1カメラを上下方向にさらに移動させることで、前記部品マークを前記第1カメラの撮像領域内に位置合わせする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の部品実装機。
  5. 前記部品の上面を吸着する吸着面と、前記吸着面よりも上方に配置され、前記部品の上面からの光の光路を側方に変換する光路変換手段と、を備える第2吸着ノズルと、
    前記第2吸着ノズルの光路変換手段により光路が変更された前記第2吸着ノズルに吸着された部品の上面からの光を受光可能な位置に配置される第2カメラと、をさらに有しており、
    前記移載ヘッドは、前記第1吸着ノズル及び前記第2吸着ノズルを支持し、前記回路基板に対して前記第1吸着ノズル及び前記第2吸着ノズルを相対移動させることで、前記第1吸着ノズル及び前記第2吸着ノズルに吸着した部品を前記回路基板に実装し、
    前記第1カメラと前記第2カメラは、前記第1カメラの光軸と前記第2カメラの光軸が平行となるように配置されており、
    前記カメラ移動装置は、前記第1吸着ノズルと前記第2吸着ノズルに対して、前記第1カメラ及び前記第2カメラのそれぞれを前記光軸に対して直交する方向に相対移動させ、
    前記制御装置は、前記第1カメラの撮像データ及び前記第2カメラの撮像データに基づいて、前記移載ヘッドと前記カメラ移動装置の動作を制御する、請求項1〜のいずれか一項に記載の部品実装機。
  6. 前記第1カメラと前記第2カメラと前記カメラ移動装置は、前記移載ヘッドに取付けられ、前記移載ヘッドと一体となって前記回路基板に対して相対移動し、
    前記制御装置は、前記第1吸着ノズルと前記第2吸着ノズルのそれぞれに部品を吸着して前記回路基板に実装する場合において、前記第1吸着ノズルと前記第2吸着ノズルのそれぞれに部品を吸着してから前記回路基板に実装するまでの間に、前記第1吸着ノズル及び前記第2吸着ノズルに吸着されている各部品の表面状態を、前記第1カメラの撮像データと前記第2カメラの撮像データを用いて検査する、請求項に記載の部品実装機。
JP2017501765A 2015-02-26 2015-02-26 部品実装機 Active JP6522735B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/055565 WO2016135915A1 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016135915A1 JPWO2016135915A1 (ja) 2017-12-07
JP6522735B2 true JP6522735B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=56789504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501765A Active JP6522735B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 部品実装機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10743447B2 (ja)
EP (1) EP3264880B1 (ja)
JP (1) JP6522735B2 (ja)
CN (1) CN107409489B (ja)
WO (1) WO2016135915A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107211573B (zh) * 2015-02-10 2019-08-06 株式会社富士 安装作业机
US10743447B2 (en) * 2015-02-26 2020-08-11 Fuji Corporation Component mounting machine
DE102015220746A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Ersa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Platzierung elektronischer Bauteile
CN107887294B (zh) * 2016-09-30 2020-04-10 上海微电子装备(集团)股份有限公司 芯片通用批键合装置及方法
CN107887293B (zh) * 2016-09-30 2020-06-16 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种批处理键合装置及键合方法
JP6706695B2 (ja) * 2017-01-31 2020-06-10 株式会社Fuji 座標データ生成装置及び座標データ生成方法
CN111406449B (zh) * 2018-01-10 2022-02-11 株式会社富士 接地检测装置、电子元件安装机
JP7098378B2 (ja) * 2018-03-27 2022-07-11 株式会社Fuji 部品実装機
JP7129253B2 (ja) * 2018-07-18 2022-09-01 株式会社Fuji 部品装着機
WO2023219568A2 (en) * 2022-05-09 2023-11-16 Aem Singapore Pte Ltd Methods, systems and apparatuses for equipment alignment and position teach

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4896206A (en) * 1987-12-14 1990-01-23 Electro Science Industries, Inc. Video detection system
US6211912B1 (en) * 1994-02-04 2001-04-03 Lucent Technologies Inc. Method for detecting camera-motion induced scene changes
JPWO2003041478A1 (ja) * 2001-11-05 2005-03-03 東レエンジニアリング株式会社 実装装置および実装方法
TW200404485A (en) * 2002-05-22 2004-03-16 Assembleon Nv Method of placing a component by means of a placement device at a desired position on a substrate holder, and device suitable for performing such a method
JP2004134443A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2005093906A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Yamaha Motor Co Ltd 部品認識装置及び同装置を搭載した表面実装機並びに部品試験装置
JP3941767B2 (ja) * 2003-10-16 2007-07-04 松下電器産業株式会社 ワークの装着装置およびワークの装着方法
CN1758016A (zh) * 2004-10-09 2006-04-12 雅马哈发动机株式会社 元件识别装置、搭载该装置的表面安装机及元件试验装置
JP2007287838A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Yamaha Motor Co Ltd 部品移載装置、実装機および部品検査機用部品移載装置
JP5372366B2 (ja) * 2007-12-28 2013-12-18 東レエンジニアリング株式会社 実装方法および実装装置
JP5582646B2 (ja) * 2010-11-04 2014-09-03 富士機械製造株式会社 部品実装機の廃棄テープ回収装置
CN105706545B (zh) * 2013-11-11 2018-12-25 株式会社富士 元件安装装置
US10743447B2 (en) * 2015-02-26 2020-08-11 Fuji Corporation Component mounting machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016135915A1 (ja) 2017-12-07
WO2016135915A1 (ja) 2016-09-01
US10743447B2 (en) 2020-08-11
EP3264880B1 (en) 2020-11-18
US20180035582A1 (en) 2018-02-01
EP3264880A4 (en) 2018-03-21
EP3264880A1 (en) 2018-01-03
CN107409489A (zh) 2017-11-28
CN107409489B (zh) 2020-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6522735B2 (ja) 部品実装機
JP5059518B2 (ja) 電子部品実装方法及び装置
JP5779386B2 (ja) 電気部品装着機
KR20130097168A (ko) 부품 실장 장치 및 부품 실장 방법
WO2014174598A1 (ja) 部品実装装置、実装ヘッド、および制御装置
JP5408153B2 (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
JP4343710B2 (ja) 表面実装機
JP2008010700A (ja) 部品認識装置、部品認識方法、並びに該装置及び方法を利用する部品実装装置、部品実装方法
JP4122170B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置
JP6475264B2 (ja) 部品実装機
JP4704218B2 (ja) 部品認識方法、同装置および表面実装機
JP6518328B2 (ja) 部品実装機
JP2009253224A (ja) 部品実装方法
JP6612845B2 (ja) 実装装置、撮像処理方法及び撮像ユニット
JP6517048B2 (ja) 部品実装機
JP2014022427A (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2006228905A (ja) 表面部品搭載装置
JP7016817B2 (ja) 部品実装装置
JP4901451B2 (ja) 部品実装装置
JP2006073814A (ja) 半導体チップの実装装置及び実装方法
JP7008118B2 (ja) 部品実装装置
JP7098378B2 (ja) 部品実装機
JP2010080696A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装装置における画像読取り方法
JP6789603B2 (ja) 実装装置
JP2005222976A (ja) 表面実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250