JP6706695B2 - 座標データ生成装置及び座標データ生成方法 - Google Patents

座標データ生成装置及び座標データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6706695B2
JP6706695B2 JP2018565128A JP2018565128A JP6706695B2 JP 6706695 B2 JP6706695 B2 JP 6706695B2 JP 2018565128 A JP2018565128 A JP 2018565128A JP 2018565128 A JP2018565128 A JP 2018565128A JP 6706695 B2 JP6706695 B2 JP 6706695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate data
data generation
board
substrate
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018142492A1 (ja
Inventor
恵市 小野
恵市 小野
貴紘 小林
貴紘 小林
博史 大池
博史 大池
勇太 横井
勇太 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2018142492A1 publication Critical patent/JPWO2018142492A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706695B2 publication Critical patent/JP6706695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0815Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/081Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
    • H05K13/0812Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • H05K13/0857Product-specific machine setup; Changeover of machines or assembly lines to new product type
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/086Supply management, e.g. supply of components or of substrates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30141Printed circuit board [PCB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/0409Sucking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本明細書に開示する技術は、異なる寸法の基板に対して電子部品を実装するための処理が可能とされ、かつ、搬送されて目標位置で停止するよう制御された基板を撮像し、その撮像された画像から特定される基板の停止位置と目標位置とのずれを補正して電子部品を基板に実装するための処理が実行される部品実装機に用いられる座標データ生成装置及び座標データ生成方法に関する。
電子部品を基板に実装するための部品実装機には、部品実装機内に設置された搬送装置によって、電子部品を実装する実装位置まで基板を搬送するものがある。このような部品実装機では、基板が目標位置に正確に搬送されたか否かを確認する必要がある。例えば、この種の部品実装機は、撮像視野を下方に向けて設置したカメラを備えており、このカメラによって基板の上面に設けられた位置検出用のマークが撮像可能となっている。この部品実装機では、基板が部品実装機内に搬送されると、カメラで基板の上面のマークを撮像する。そして、撮像した撮像画像からマークの位置を検出し、マークの位置から基板の停止位置と目標位置とのずれを算出する。例えば、特許第4499661号に、マークの位置を検出することによって、基板の停止位置と目標位置のずれを算出する部品実装機の一例が記載されている。
上述したような部品実装機は、基板を実装位置まで搬送した際に基板の停止位置が目標位置からずれても、基板上に設けられたマークの位置を検出することによって、目標位置からの基板のずれ量を算出することができる。ずれ量が算出できると、ずれ量を考慮して電子部品の実装位置を補正することができる。しかしながら、基板の重量や形状等によっては基板が目標位置から大きくずれ、基板上のマークがカメラの撮像視野内から外れた位置となることがある。この場合、基板上のマークの位置が算出できないため、基板の目標位置からのずれ量を算出することができなくなる。本明細書は、部品実装機内に搬送された基板の目標位置からのずれ量をより確実に検出するための技術を開示する。
本明細書に開示する座標データ生成装置は、異なる寸法の基板に対して電子部品を実装するための処理が可能とされ、かつ、搬送されて目標位置で停止するよう制御された基板を撮像し、その撮像された画像から特定される基板の停止位置と目標位置とのずれを補正して電子部品を基板に実装するための処理が実行される部品実装機に用いられる。座標データ生成装置は、停止位置に停止された基板を撮像する際の撮像領域を指定する。座標データ生成装置は、部品実装機で処理可能な異なる寸法の基板に対して共通して設定された目標位置に関する情報を入力する目標位置情報入力部と、基板の搬送方向と平行な第1方向の基板の寸法と、搬送方向と直交する第2方向の基板の寸法とを少なくとも含む基板情報を入力する基板情報入力部と、目標位置に関する情報と第1方向の基板の寸法と第2方向の基板の寸法とに基づいて、撮像領域に基板のエッジが含まれるように座標データを生成する座標データ生成部と、を備える。
上記の座標データ生成装置では、撮像領域に基板のエッジが含まれるように座標データを生成する。このため、基板上のマークを撮像する場合と比較して、基板が目標位置から比較的に大きくずれたとしても、基板のエッジを撮像視野内に収め易い。基板のエッジが撮像できれば、その撮像画像から特定される基板のエッジの位置を利用して、基板のずれ量を算出することができ、基板のずれ量を算出し易くなる。また、座標データ生成装置には、処理する基板の寸法に関係なく、基板を停止する目標位置に関する情報が設定されている。このため、目標位置に関する情報と第1方向の基板の寸法と第2方向の基板の寸法に基づいて、撮像領域に基板のエッジが含まれるように撮像領域を指定する座標データを生成することができる。このため、処理する基板の寸法を変更する場合は、基板の寸法を入力するだけで、撮像領域を設定することができる。さらに、目標位置に関する情報と第1方向の基板の寸法と第2方向の基板の寸法とに基づいて座標データ生成装置が座標データを生成するため、作業者が座標データを設定する作業を不要にすることができる。
また、本明細書に開示する座標データ生成方法は、異なる寸法の基板に対して電子部品を実装するための処理が可能とされ、かつ、搬送されて目標位置で停止するよう制御された基板を撮像し、その撮像された画像から特定される基板の停止位置と目標位置とのずれを補正して電子部品を基板に実装するための処理が実行される部品実装機に用いられる。座標データ生成方法は、停止位置に停止された基板を撮像する際の撮像領域を指定する。座標データ生成方法は、部品実装機で処理可能な異なる寸法の基板に対して共通して設定された目標位置に関する情報を入力する目標位置情報入力工程と、基板の搬送方向と平行な第1方向の基板の寸法と、搬送方向と直交する第2方向の基板の寸法とを少なくとも含む基板情報を入力する基板情報入力工程と、目標位置に関する情報と第1方向の基板の寸法と第2方向の基板の寸法とに基づいて、撮像領域に基板のエッジが含まれるように座標データを生成する第1座標データ生成工程と、を備える。この方法によると、上記の座標データ生成装置と同様の作用効果を奏することができる。
部品実装機の概略構成を示す図。 図1のII−II線における断面図。 実施例1に係る座標データ生成装置のシステム構成を示す図。 実施例1に係る座標データ生成装置において、座標データを生成する処理の一例を示すフローチャート。 座標データによって設定される撮像領域及びその中心座標を説明するための図。 実施例2に係る座標データ生成装置において、座標データを生成する処理の一例を示すフローチャート。
以下に説明する実施例の主要な特徴を列記しておく。なお、以下に記載する技術要素は、それぞれ独立した技術要素であって、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。
(特徴1)本明細書に開示する座標データ生成装置では、基板情報は、停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでいてもよい。座標データ生成部は、支持ピンの配置位置及びランドの配置位置にさらに基づいて、撮像領域内に支持ピン及びランドが位置しないように座標データを生成してもよい。このような構成によると、撮像領域内に支持ピン及びランドが位置しないように座標データを生成することによって、撮像画像内に支持ピン及びランドが撮像されることを回避できる。このため、支持ピン又はランドが撮像されることによるエッジの誤検出を回避できる。
(特徴2)本明細書に開示する座標データ生成装置では、基板の撮像面には、位置検出マークが設けられていてもよい。座標データ生成部は、基板の外郭を構成するエッジのうち位置検出マークからの距離が最も短くなるエッジが撮像領域に含まれるように座標データを生成してもよい。このような構成によると、基板が備える位置検出マークから近い位置に基板エッジ検出用の撮像領域を設定することによって、位置検出マークを撮像するための撮像領域と、基板エッジ検出用の撮像領域が近くなる。このため、撮像装置の移動距離を短くすることができ、両者をそれぞれ撮像するための処理時間を短時間にすることができる。
(特徴3)本明細書に開示する座標データ生成装置では、座標データ生成部は、基板が目標位置に位置するときの基板の第1方向の前方エッジであって、かつ、前方エッジの第2方向の中心となる位置が撮像領域の中心座標となるように座標データを生成してもよい。このような構成によると、第1方向の座標については、基板が目標位置に位置決めされたときの前方エッジとなる位置とすることによって、基板の第1方向のずれをより確実に検出することができる。また、第2方向の座標については、基板が目標位置に位置決めされたときの前方エッジの中心となる位置とすることによって、例えば、搬送用の部材等のような、部品実装機内の部材が撮像されることを回避することができる。
(特徴4)本明細書に開示する座標データ生成装置では、基板情報は、停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでいてもよい。座標データ生成装置は、座標データ生成部によって指定された撮像領域内に少なくとも支持ピン及びランドのいずれかが位置すると判定されるときに、撮像領域内に少なくとも支持ピン及びランドのいずれかが位置することを報知する報知部と、をさらに備えていてもよい。このような構成によると、生成された座標データに基づいて設定される撮像領域内に支持ピン又はランドが位置するときに、その旨を作業者に報知することができる。撮像領域内に支持ピン又はランドが位置するとエッジの誤検出の原因となる。このため、作業者は生成された座標データが適切でないことを知ることができる。
(特徴5)本明細書に開示する座標データ生成方法では、基板情報は、停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでいてもよい。座標データ生成方法は、第1座標データ生成工程によって指定された撮像領域内に少なくとも支持ピン及びランドのいずれかが位置すると判定されるときに、支持ピンの配置位置及びランドの配置位置に基づいて、撮像領域内に支持ピン及びランドが位置しないように座標データを生成する第2座標データ生成工程と、をさらに備えていてもよい。このような構成によると、第1座標データ生成工程によって指定された撮像領域内に支持ピン及びランドのいずれかが位置していても、第2座標データ生成工程によって撮像領域内に支持ピン及びランドが位置しないように座標データを生成することができる。このため、支持ピン又はランドが撮像されることによるエッジの誤検出を回避できる。
以下、実施例に係る座標データ生成装置100について説明する。座標データ生成装置100は、部品実装機10内に搬送された回路基板2を撮像する際の撮像領域を指定する座標データを生成する。
まず、座標データ生成装置100が用いられる部品実装機10について説明する。部品実装機10は、回路基板2に電子部品4を実装する装置である。通常、部品実装機10は、はんだ印刷機及び基板検査機といった他の基板作業機と共に併設され、一連の実装ラインを構成する。回路基板2は、部品実装ラインの一端から他端に向かって送られる。回路基板2には、各部品実装機10において、予め定められた電子部品4が実装される。部品実装ラインの他端まで送られた回路基板2は、最終製品として出荷、又は半製品として後工程に送られる。部品実装機10は、管理装置8に通信可能に接続されている。管理装置8は、部品実装機10や他の基板作業機と通信可能に接続されており、部品実装機10や他の基板作業機を管理している。管理装置8は、CPU及びメモリを備えるコンピュータを用いて構成されている。管理装置8は、部品実装機10や他の基板作業機の動作を制御することで、部品実装ライン全体を制御している。
図1、図2に示すように、部品実装機10は、複数の部品フィーダ12と、フィーダ保持部14と、装着ヘッド16と、ヘッド移動装置18と、撮像装置30と、基板コンベア20と、基板支持装置34と、制御装置22と、タッチパネル24を備える。各々の部品フィーダ12は、複数の電子部品4を収容している。部品フィーダ12は、フィーダ保持部14に着脱可能に取り付けられ、装着ヘッド16へ電子部品4を供給する。部品フィーダ12の具体的な構成は特に限定されない。各々の部品フィーダ12は、例えば、巻テープ上に複数の電子部品4を収容するテープ式フィーダ、トレイ上に複数の電子部品4を収容するトレイ式フィーダ、又は、容器内に複数の電子部品4をランダムに収容するバルク式フィーダのいずれであってもよい。また、フィーダ保持部14は、部品実装機10において固定されたものであってもよいし、部品実装機10に対して着脱可能なものであってもよい。
装着ヘッド16は、電子部品4を吸着する吸着ノズル6を有する。吸着ノズル6は、装着ヘッド16に着脱可能に取り付けられている。装着ヘッド16は、吸着ノズル6をZ方向(ここでは鉛直方向)に移動可能であり、部品フィーダ12や回路基板2に対して、吸着ノズル6を接近及び離反させる。装着ヘッド16は、部品フィーダ12から電子部品4を吸着ノズル6によって吸着すると共に、吸着ノズル6に吸着された電子部品4を回路基板2上に装着することができる。なお、装着ヘッド16は、単一の吸着ノズル6を有するものに限られず、複数の吸着ノズル6を有するものであってもよい。
ヘッド移動装置18は、部品フィーダ12と回路基板2との間で装着ヘッド16を移動させる。一例ではあるが、本実施例のヘッド移動装置18は、移動ベース18aをX方向及びY方向に移動させるXYロボットであり、移動ベース18aに対して装着ヘッド16が固定されている。なお、装着ヘッド16は、移動ベース18aに固定されるものに限られず、移動ベース18aに着脱可能に取り付けられるものであってもよい。
撮像装置30は、移動ベース18aに固定されており、移動ベース18aと一体的に移動する。撮像装置30は、カメラと、照明用光源(図示省略)と、プリズム(図示省略)を備える。カメラは、下方に向かって配置されており、回路基板2の上面を撮像する。カメラには、例えばCCDカメラが用いられる。照明用光源は、LEDにより構成されており、回路基板2の撮像面(本実施例ではXY平面)を照らす。プリズムは、カメラの光軸を撮像対象に合わせる。照明用光源により回路基板2の上面が照らされ、その反射光がプリズムで反射してカメラに導かれることで、カメラは回路基板2の上面を撮像する。撮像装置30によって撮像された画像の画像データは、制御装置22のメモリに記憶される。
基板コンベア20は、回路基板2をX方向へ搬送する。基板コンベア20は、Y方向に間隔を空けて配置され、X方向に平行に伸びる一対のコンベアで構成される。基板コンベア20は、一方側に隣接する部品実装機(又は、はんだ印刷機等の他の基板作業機)から回路基板2を受け取り、予め設定された部品実装位置まで搬送する。回路基板2に対する電子部品4の実装が完了すると、基板コンベア20は、他方側に隣接する部品実装機(又は、基板検査機等の他の基板作業機)へ回路基板2を送り出す。本実施例の基板コンベア20は、コンベアベルトをモータによって駆動するベルトコンベア(図示省略)であるが、基板コンベア20の具体的な構成については、特に限定されない。例えば、基板コンベア20はローラコンベアであってもよい。また、一対の基板コンベア20は、アクチュエータ(図示省略)の駆動によって近接離間が可能となっている。
基板支持装置34は、基板コンベア20上の回路基板2を下方から支持する装置である。基板支持装置34は、バックアッププレート36上に配置された複数の支持ピン38を備え、それらの支持ピン38を上昇させることによって、回路基板2を下方から支持する。複数の支持ピン38の配置位置は、実装処理を行う回路基板2の回路パターンに応じて変更可能となっている。
タッチパネル24は、作業者に部品実装機10の各種の情報を提供する表示装置であると共に、作業者からの指示や情報を受け付けるユーザインターフェースである。制御装置22は、CPU及びメモリを備えるコンピュータを用いて構成されている。制御装置22は、管理装置8と通信可能に接続されている。制御装置22は、管理装置8から送信される生産プログラムに基づいて、部品実装機10の各部の動作を制御する。
部品実装機10は、基板コンベア20を駆動して回路基板2を部品実装機10内に搬送する。回路基板2の上面(+Z方向)には位置検出用のマーク60が設けられており、回路基板2が部品実装機10内に搬送されると、予め設定された撮像位置に位置決めされた撮像装置30によってマーク60を撮像する。そして、撮像した撮像画像からマーク60の位置を検出し、検出されたマーク60の位置から回路基板2の停止位置と目標位置とのずれを算出する。しかしながら、回路基板2の重量や形状等によっては、マーク60が撮像されない位置で回路基板2が停止することがある。このため、本実施例では、位置検出用マーク60を撮像する前に、回路基板2のエッジを撮像し、その撮像画像から特定される回路基板2のエッジの位置を利用する。以下、回路基板2の停止位置と目標位置の間のずれを補正する手順の一例について説明する。
まず、制御装置22は、所定の駆動量で基板コンベア20を駆動し、回路基板2を部品実装機10内に搬送する。次いで、制御装置22は、本実施例の座標データ生成装置100によって生成された座標データにより設定される撮像領域を撮像するようにヘッド移動装置18を移動し、当該撮像領域を撮像装置30で撮像する。後に詳述するように、座標データ生成装置100によって生成された座標データは、当該座標データにより設定される撮像領域内に回路基板2のエッジが検出されるように設定される。このため、撮像された撮像画像には回路基板2のエッジが撮像され、制御装置22は、当該撮像画像から回路基板2のエッジを検出することができる。なお、回路基板2の搬送距離が制御目標値から大きく外れ、当該撮像画像から回路基板2のエッジが検出されない場合には、制御装置22は回路基板2を搬送前の位置まで戻し、回路基板2を部品実装機10内に搬送し直す。このとき、基板コンベア20の駆動量を調整し、回路基板2の搬送距離を変更してもよい。制御装置22は、撮像画像から回路基板2のエッジが検出されるまで搬送処理を繰り返す。回路基板2のエッジが検出されると、制御装置22は、検出されたエッジから目標位置に対する停止位置のずれ量を算出する。次いで、制御装置22は、算出されたずれ量に基づいて回路基板2の停止位置又はマーク60を撮像するための撮像位置を補正し、撮像装置30でマーク60を撮像する。最後に、制御装置22は、マーク60が撮像された撮像画像から目標位置に対する回路基板2の位置のずれ量(精度の高いずれ量)を算出する。本実施例の座標データ生成装置100は、撮像装置30で回路基板2のエッジを撮像するときの撮像領域を指定する座標データを生成する。
図3に示すように、座標データ生成装置100は、演算装置40と、インターフェース装置52によって構成されている。演算装置40は、例えば、CPU,ROM,RAM等を備えたコンピュータによって構成することができる。コンピュータがプログラムを実行することで、演算装置40は、図3に示す座標データ生成部48、判定部50等として機能する。座標データ生成部48及び判定部50の処理については、後で詳述する。
また、図3に示すように、演算装置40は、目標位置情報記憶部42と、基板情報記憶部44と、座標データ記憶部46を備えている。目標位置情報記憶部42は、回路基板2を部品実装機10内に搬送する際に回路基板2を停止させる目標位置に関する情報を記憶する。目標位置は、部品実装機10によって処理される回路基板の種類が変更されても、各種の回路基板において共通している。基板情報記憶部44は、部品実装機10によって処理される回路基板2に関する情報を記憶する。回路基板2に関する情報は、例えば、回路基板2の寸法や形状、回路基板2に対応する支持ピン38の配置位置、回路基板2上に設けられるランドの配置位置や配線パターン等を含む。座標データ記憶部46は、座標データ生成装置100によって生成された座標データを記憶する。
インターフェース装置52は、作業者に座標データ生成装置100の各種の情報を提供する表示装置であると共に、作業者からの指示や情報を受け付ける。例えば、インターフェース装置52は、算出された座標の位置、生成された座標データにより設定される撮像領域、算出された座標が座標データとして適切ではないことを報知するエラーメッセージ等を、作業者に対して表示することができる。また、インターフェース装置52は、目標位置に関する情報、基板情報、座標候補から選択する1つの座標等の入力を受け付けることができる。なお、インターフェース装置52は、「目標位置情報入力部」、「基板情報入力部」及び「報知部」の一例である。
座標データ生成装置100は、管理装置8に設けられている。座標データ生成装置100で生成された座標データは、管理装置8を介して部品実装機10が備える制御装置22に送信される。なお、座標データ生成装置100は、制御装置22と通信可能に接続されていてもよく、座標データ生成装置100は生成した座標データを直接制御装置22に送信してもよい。また、本実施例の座標データ生成装置100は、管理装置8に設けられているが、このような構成に限定されない。座標データ生成装置100で生成される座標データを部品実装機10の制御装置22が取得できる構成であればよく、例えば、座標データ生成装置100は、部品実装機10に設けられていてもよい。
図4は、座標データ生成装置100が座標データを生成する処理の一例を示すフローチャートである。上述したように、座標データ生成装置100は、生成された座標データによって設定される撮像領域内に回路基板2のエッジが検出されるように、座標データを生成する。以下に、座標データ生成装置100が座標データを生成する処理について説明する。
図4に示すように、まず、演算装置40は目標位置に関する情報を取得する(S12)。目標位置に関する情報は、回路基板2を部品実装機10内に搬送する際に回路基板2を停止させる目標位置の情報であり、例えば、基準となる目標位置の座標データとすることができる。基準となる目標位置は、実装処理を行う回路基板の種類(例えば、形状、寸法等)を変更しても、各種の回路基板において共通して設定することができる。
図5に示すように、例えば、基準となる目標位置は、回路基板2が部品実装機10内に正確に搬送されたときの回路基板2の中心に対して−X方向かつ−Y方向に位置する回路基板2の端部の位置62(以下、基準位置62ともいう)とすることができる。このように基準となる目標位置を設定すると、実装処理を行う回路基板の種類を変更しても、基準となる目標位置は、各種の回路基板において共通して用いることができる。すなわち、実装処理を行う回路基板の種類を変更しても、回路基板が部品実装機10内に搬送されたときにその回路基板の−X方向かつ−Y方向の端部が基準位置62と一致するように、各種の設定(例えば、一対の基板コンベア20の間の距離や、支持ピン38の配置位置等)を変更することができる。なお、基準となる目標位置は、回路基板2の−X方向かつ−Y方向の端部の位置62を利用して設定されたが、このような例に限られない。例えば、回路基板2の中心位置を利用して、基準となる目標位置を設定してもよい。
目標位置に関する情報(例えば、基準位置62の座標)は、作業者がインターフェース装置52から入力する。入力された目標位置に関する情報は、目標位置情報記憶部42に記憶される。なお、目標位置に関する情報は、管理装置8のメモリから取得し、目標位置情報記憶部42に記憶されてもよい。
次に、演算装置40は、基板情報を取得する。基板情報は、作業者によって入力され、基板情報記憶部44に記憶される。なお、基板情報は、管理装置8のメモリから取得し、基板情報記憶部44に記憶されてもよい。回路基板2の基板情報は、例えば、回路基板2の寸法や形状、回路基板2に対応する支持ピン38の配置位置、回路基板2上に設けられるランドの配置位置等である。部品実装機10は、寸法や実装パターンの異なる複数種類の回路基板に電子部品4を実装することができる。回路基板2に関する情報は、回路基板2毎に異なる。基板情報記憶部44は、実装処理が行われる回路基板2に関する上記の情報を記憶する。
次に、座標データ生成部48は、ステップS12で取得した目標位置に関する情報及びステップS14で取得した基板情報に基づいて、生成する座標データの最初の候補となる座標(以下、第1座標ともいう)を算出する(S16)。第1座標は、目標位置の座標と、基板情報に含まれる回路基板2のX方向の寸法及びY方向の寸法から算出される。具体的には、座標データ生成部48は、以下の手順で第1座標を算出する。まず、座標データ生成部48は、目標位置情報記憶部42に記憶される基準位置62の座標に関する情報を取得する。また、座標データ生成部48は、基板情報記憶部44に記憶される回路基板2のX方向の寸法及びY方向の寸法に関する情報を取得する。そして、座標データ生成部48は、基準位置62のX座標の値に回路基板2のX方向の寸法を加えた値を、第1座標のX座標の値とする。また、座標データ生成部48は、基準位置62のY座標の値に回路基板2のY方向の寸法の1/2を加えた値を、第1座標のY座標の値とする。例えば、基準位置62の座標が(x,y)であり、回路基板2のX方向の寸法がx1であり、回路基板2のY方向の寸法がy1である場合、座標データ生成部48は、第1座標を(x+x1,y+y1/2)と算出する。なお、回路基板2のX方向の寸法は、「第1方向の基板の寸法」の一例であり、回路基板2のY方向の寸法は、「第2方向の基板の寸法」の一例である。
第1座標のX座標を上記のように算出する(例えば、x+x1と算出する)ことによって、第1座標は、回路基板2が目標位置に停止した際の回路基板2の搬送方向上流のY方向に平行な外郭(以下、前方エッジともいう)上に位置する。このため、回路基板2が目標位置に停止した際に、第1座標を中心として設定される撮像領域の中央に前方エッジが検出される。このため、回路基板2を部品実装機10内に搬送した際に、回路基板2の停止位置の搬送方向のずれをより確実に検出することができる。また、第1座標のY座標を上記のように算出する(例えば、y+y1/2と算出する)ことによって、第1座標は、回路基板2が目標位置に停止した際の回路基板2の前方エッジの中心に位置する。このため、第1座標を中心として撮像領域を設定すると、その撮像領域は、回路基板2が目標位置に停止した際の回路基板2の前方エッジ上のY方向の中心に設定される。例えば、撮像領域が回路基板2の端部の近傍(例えば、前方エッジ上の+Y方向又は−Y方向の端部付近)に設定されると、基板コンベア20等の他の機械要素(すなわち、部品実装機10が備える他の部材)を撮像しやすくなる。撮像画像に回路基板2のエッジ以外の部材等が含まれると、撮像画像からエッジを検出する際に誤検出する可能性が生じる。第1座標を、回路基板2が目標位置に停止した際の回路基板2の前方エッジ上のY方向の中心に設定することによって、エッジの誤検出を回避することができる。
次に、判定部50は、ステップS16で算出された第1座標を中心として設定される撮像領域内に、支持ピン38又はランドが位置するか否かを判定する(S18)。支持ピン38の配置位置及びランドの配置位置は、基板情報記憶部44に記憶されている。支持ピン38は、バックアッププレート36上に配置される。支持ピン38の配置位置は、実装処理を行う回路基板2の種類に応じて設定されている。判定部50は、基板情報記憶部44に記憶される支持ピン38の配置位置に関する情報に基づいて、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38が位置するか否かを判定する。また、ランドは回路基板2に設けられているため、回路基板2の停止位置がずれると、ランドの位置も変化する。したがって、判定部50は、回路基板2が搬送方向の最も上流側にずれた位置に停止した場合に、第1座標を中心とする撮像領域内に回路基板2のランドが位置するか否かを判定する。
撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合(ステップS18でYESの場合)には、ステップS20に進む。一方、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない場合(ステップS18でNOの場合)には、ステップS22に進む。
撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合(ステップS18でYESの場合)、座標データ生成部48は、第1座標とは異なる第2座標を算出する(S20)。撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置すると、回路基板2のエッジと共に支持ピン38又はランドが撮像される。支持ピン38又はランドが撮像されると、撮像画像からエッジを検出する際に誤検出する可能性が生じる。このため、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合には、座標データ生成部48は、第1座標を座標データとして採用せず、次の候補となる第2座標を算出する。具体的には、座標データ生成部48は、第1座標に対して、X座標を変更せず、Y座標のみを移動させる。このとき、Y座標の移動方向は、回路基板2に設けられるマーク60に近い方向とする。例えば、図5では+Y方向に移動する。上述したように、回路基板2の停止位置のずれは、エッジのずれ量から算出すると共に、マーク60のずれ量から算出する。また、エッジの撮像とマーク60の撮像は、同一の撮像装置30によって行われる。エッジ検出用の撮像領域をマーク60検出用の撮像領域と近い位置に設定することによって、撮像装置30の移動距離を短くすることができる。したがって、両者をそれぞれ撮像するための撮像処理の時間を短時間にすることができる。
ステップS20で第2座標を算出すると、再びステップS18に戻る。すなわち、判定部50は、第2座標を中心として設定される撮像領域内に、支持ピン38又はランドが位置するか否かを判定する。第2座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない場合(ステップS18でNOの場合)には、ステップS22に進む。一方、第2座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合(ステップS18でYESの場合)には、再びステップS20に進み、座標データ生成部48は、さらに異なる座標を算出する。すなわち、座標データ生成部48は、Y座標をさらに移動させた座標を算出する。このようにして、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない状態となるまでステップS20とステップS18を繰り返す。なお、Y座標をマーク60に近づけていっても(すなわち、図5において+Y方向に移動しても)、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない状態となる座標が検出できない場合には、Y座標をマーク60から遠い方向(すなわち、図5において−Y方向)に移動させてもよい。
撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない座標が算出されると、演算装置40は、算出された座標を座標データ記憶部46に記憶する(S22)。そして、演算装置40は、座標データ生成処理を終了する。
本実施例の座標データ生成装置100は、目標位置に関する情報と基板情報に基づいて、撮像領域内に回路基板2のエッジが含まれるように座標データを生成する。上述したように、部品実装機10は、寸法や形状等の異なる複数種類の回路基板に電子部品4を実装することができる。このため、座標データ生成装置100は、回路基板の種類を変更しても、変更する回路基板の基板情報に基づいて、撮像領域を設定することができる。このため、作業者が座標データを設定する作業を不要にすることができる。
なお、本実施例では、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合に、第1座標のY座標を変更することによって、撮像領域内に支持ピン38及びランドが位置しない座標を算出している。しかしながら、第1座標のY座標を変更しても撮像領域内に支持ピン38及びランドが位置しない座標を検出できない場合、例えば、撮像領域内に支持ピン38及びランドが位置しない座標が前方エッジ上に存在しない場合や、移動させるY座標のピッチが大きい場合には、座標データが算出できないことがある。このような場合には、演算装置40は、インターフェース装置52にエラーメッセージ等を表示し、座標データが算出されなかったことを作業者に報知してもよい。そして、作業者がインターフェース装置52から座標データを入力し、撮像領域を設定する座標データを設定してもよい。
また、本実施例の座標データ生成装置100は、部品実装機10内に搬送される回路基板2のエッジを検出するための撮像領域を指定する座標データを生成しているが、このような構成に限定されない。例えば、座標データ生成装置100は、はんだ印刷機や基板検査機等の基板作業機内に搬送される回路基板2のエッジを検出するための撮像領域を指定する座標データを生成してもよい。
また、本実施例では、座標データにより設定される撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しないように座標データを生成しているが、このような構成に限定されない。撮像画像からエッジを検出する際に誤検出を引き起こす部材等が撮像領域内に位置しなければよく、例えば、撮像領域内に支持ピン38及びランドが位置しないことに加え、回路基板2の配線パターンが位置しないように座標データを生成してもよい。
上述の実施例1では、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合に、座標データ生成装置100が、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない座標を自動で算出したが、このような構成に限定されない。例えば、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合に、座標データ生成装置100は、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない座標を複数算出し、その算出された複数の座標から作業者が1つの座標を選択するように構成されていてもよい。図6を参照して、実施例2に係る座標データ生成装置100が座標データを生成する処理について説明する。
図6に示すように、まず、演算装置40は、目標位置情報を取得し(S32)、基板情報を取得する(S34)。そして、座標データ生成部48は、第1座標を算出し(S36)、判定部50は、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置するか否かを判定する(S38)。なお、ステップS32〜ステップS38の処理は、実施例1のステップS12〜ステップS18の処理と同様であるため、詳細な説明は省略する。第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合(ステップS38でYESの場合)には、ステップS40に進む。一方、第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない場合(ステップS38でNOの場合)には、ステップS40〜ステップS44をスキップして、ステップS46に進む。
第1座標を中心とする撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置する場合(ステップS38でYESの場合)、座標データ生成部48は、生成する座標データの次の候補となる複数の座標を算出する(S40)。例えば、座標データ生成部48は、第1座標に対して、X座標を変更せず、Y座標のみを移動させて、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない座標を検出する。すなわち、座標データ生成部48は、回路基板2の前方エッジ上に検出される座標であって、撮像領域内に支持ピン38又はランドが位置しない座標を検出する。このような座標が複数存在する場合には、座標データ生成部48は、該当する全ての座標を検出する。そして、検出された複数の座標(以下、座標候補という)をインターフェース装置52に表示する(S44)。作業者は、表示された複数の座標候補の中から1つの座標を選択し、インターフェース装置52に選択した座標を入力する。
次に、判定部50は、表示した複数の座標候補から1つの座標が入力されたか否かを判定する(S44)。表示した座標候補から1つの座標が入力されていない場合(ステップS44でNOの場合)には、表示した複数の座標候補から1つの座標が入力されるまで待機する。一方、表示した複数の座標候補から1つの座標が入力された場合(ステップS44でYESの場合)には、座標データ生成装置100は、算出された座標を座標データ記憶部46に記憶する(S46)。そして、演算装置40は、座標データ生成処理を終了する。
本実施例においても、実施例1と同様に、座標データ生成装置100は、目標位置に関する情報と基板情報に基づいて、撮像領域内に回路基板2のエッジが含まれるように座標データを生成する。このため、座標データ生成装置100は、回路基板の種類を変更しても、変更する回路基板の基板情報に基づいて、撮像領域を設定することができ、作業者が座標データを設定する作業を不要にすることができる。なお、本実施例においても、実施例1と同様に、撮像領域内に支持ピン38及びランドが配置されない座標が検出できない場合、インターフェース装置52にエラーメッセージ等を表示し、座標データが算出されなかったことを作業者に報知してもよい。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。

Claims (7)

  1. 異なる寸法の基板に対して電子部品を実装するための処理が可能とされ、かつ、搬送されて目標位置で停止するよう制御された基板を撮像し、その撮像された画像から特定される基板の停止位置と前記目標位置とのずれを補正して電子部品を基板に実装するための処理が実行される部品実装機に用いられる座標データ生成装置であって、前記停止位置に停止された基板を撮像する際の撮像領域を指定する座標データ生成装置において、
    前記部品実装機で処理可能な異なる寸法の基板に対して共通して設定された目標位置に関する情報を入力する目標位置情報入力部と、
    前記基板の搬送方向と平行な第1方向の基板の寸法と、前記搬送方向と直交する第2方向の基板の寸法とを少なくとも含む基板情報を入力する基板情報入力部と、
    前記目標位置に関する情報と前記第1方向の基板の寸法と前記第2方向の基板の寸法とに基づいて、前記撮像領域に前記基板のエッジが含まれるように前記座標データを生成する座標データ生成部と、を備える、座標データ生成装置。
  2. 前記基板情報は、前記停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、前記基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでおり、
    前記座標データ生成部は、前記支持ピンの配置位置及び前記ランドの配置位置にさらに基づいて、前記撮像領域内に前記支持ピン及び前記ランドが位置しないように座標データを生成する、請求項1に記載の座標データ生成装置。
  3. 前記基板の撮像面には、位置検出マークが設けられており、
    前記座標データ生成部は、前記基板の外郭を構成するエッジのうち前記位置検出マークからの距離が最も短くなるエッジが前記撮像領域に含まれるように前記座標データを生成する、請求項1又は2に記載の座標データ生成装置。
  4. 座標データ生成部は、前記基板が前記目標位置に位置するときの前記基板の前記第1方向の前方エッジであって、かつ、前記前方エッジの前記第2方向の中心となる位置が前記撮像領域の中心座標となるように座標データを生成する、請求項1に記載の座標データ生成装置。
  5. 前記基板情報は、前記停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、前記基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでおり、
    前記座標データ生成装置は、前記座標データ生成部によって指定された撮像領域内に少なくとも前記支持ピン及び前記ランドのいずれかが位置すると判定されるときに、前記撮像領域内に少なくとも前記支持ピン及び前記ランドのいずれかが位置することを報知する報知部と、をさらに備える、請求項4に記載の座標データ生成装置。
  6. 異なる寸法の基板に対して電子部品を実装するための処理が可能とされ、かつ、搬送されて目標位置で停止するよう制御された基板を撮像し、その撮像された画像から特定される基板の停止位置と前記目標位置とのずれを補正して電子部品を基板に実装するための処理が実行される部品実装機に用いられる座標データ生成方法であって、前記停止位置に停止された基板を撮像する際の撮像領域を指定する座標データ生成方法において、
    前記部品実装機で処理可能な異なる寸法の基板に対して共通して設定された目標位置に関する情報を入力する目標位置情報入力工程と、
    前記基板の搬送方向と平行な第1方向の基板の寸法と、前記搬送方向と直交する第2方向の基板の寸法とを少なくとも含む基板情報を入力する基板情報入力工程と、
    前記目標位置に関する情報と前記第1方向の基板の寸法と前記第2方向の基板の寸法とに基づいて、前記撮像領域に前記基板のエッジが含まれるように前記座標データを生成する第1座標データ生成工程と、を備える、座標データ生成方法。
  7. 前記基板情報は、前記停止された基板を支持する支持ピンの配置位置と、前記基板上に設けられたランドの配置位置と、をさらに含んでおり、
    前記座標データ生成方法は、前記第1座標データ生成工程によって指定された前記撮像領域内に少なくとも前記支持ピン及び前記ランドのいずれかが位置すると判定されるときに、前記支持ピンの配置位置及び前記ランドの配置位置に基づいて、前記撮像領域内に前記支持ピン及び前記ランドが位置しないように座標データを生成する第2座標データ生成工程と、をさらに備える、請求項6に記載の座標データ生成方法。
JP2018565128A 2017-01-31 2017-01-31 座標データ生成装置及び座標データ生成方法 Active JP6706695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/003486 WO2018142492A1 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 座標データ生成装置及び座標データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018142492A1 JPWO2018142492A1 (ja) 2019-11-07
JP6706695B2 true JP6706695B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=63040401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565128A Active JP6706695B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 座標データ生成装置及び座標データ生成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11129319B2 (ja)
EP (1) EP3579676B1 (ja)
JP (1) JP6706695B2 (ja)
CN (1) CN110214476B (ja)
WO (1) WO2018142492A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230111622A1 (en) * 2020-03-06 2023-04-13 Fuji Corporation Image data generation device and component mounting system
TW202217475A (zh) * 2020-10-22 2022-05-01 日商佳能股份有限公司 處理裝置和方法、測量裝置和方法、微影裝置、製造物品的方法、模型、產生方法和裝置
WO2023218606A1 (ja) * 2022-05-12 2023-11-16 株式会社Fuji 部品実装システム
WO2024150410A1 (ja) * 2023-01-13 2024-07-18 株式会社Fuji 対基板作業機
CN116507107A (zh) * 2023-06-29 2023-07-28 深圳市易通自动化设备有限公司 一种精准贴片机

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101289A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の搬入方法および装置
JP2006521696A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 基板において少なくとも1つのマーキング素子を決定する方法
WO2004093514A1 (ja) 2003-04-11 2004-10-28 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. 基板搬送方法および装置
GB0616410D0 (en) * 2006-08-21 2006-10-18 Anaglyph Ltd Visual aid for manufacturing assembly/component placement
JP4904237B2 (ja) * 2007-09-25 2012-03-28 ヤマハ発動機株式会社 基板処理装置、表面実装機、印刷機、検査機、及び塗布機
JP5597050B2 (ja) * 2010-07-15 2014-10-01 富士機械製造株式会社 基板停止位置制御方法および装置、ならびに基板装着位置制御方法
JP5721072B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 部品実装装置、情報処理装置、位置検出方法及び基板製造方法
JP5926374B2 (ja) * 2011-06-10 2016-05-25 メルサナ セラピューティクス,インコーポレイティド タンパク質−高分子−薬剤コンジュゲート
CN104663016B (zh) * 2012-09-27 2017-12-26 富士机械制造株式会社 基板作业机用的识别装置
JP6151925B2 (ja) * 2013-02-06 2017-06-21 ヤマハ発動機株式会社 基板固定装置、基板作業装置および基板固定方法
JP6253177B2 (ja) * 2013-05-13 2017-12-27 Jukiオートメーションシステムズ株式会社 位置検出装置、位置検出方法、プログラム及び基板の製造方法
JP6130240B2 (ja) * 2013-06-21 2017-05-17 富士機械製造株式会社 基板コンベアの制御システムとそれを用いた基板作業機
JP6300808B2 (ja) * 2013-09-12 2018-03-28 富士機械製造株式会社 対基板作業システム、およびフィーダ移し替え方法
WO2016135915A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 富士機械製造株式会社 部品実装機
CN106331480B (zh) * 2016-08-22 2020-01-10 北京交通大学 基于图像拼接的视频稳像方法
EP3562290B1 (en) * 2016-12-26 2021-12-15 Fuji Corporation Mounting device, setting device, mounting system, mounting method, and setting method
JP6706717B2 (ja) * 2017-05-12 2020-06-10 株式会社Fuji 転写状態検査システム及び部品実装機
WO2019064338A1 (ja) * 2017-09-26 2019-04-04 株式会社Fuji 部品実装ラインの実装精度測定システム及び実装精度測定方法
CN111434203B (zh) * 2017-12-15 2021-01-26 株式会社富士 元件装配机

Also Published As

Publication number Publication date
CN110214476A (zh) 2019-09-06
EP3579676A4 (en) 2020-01-22
JPWO2018142492A1 (ja) 2019-11-07
EP3579676A1 (en) 2019-12-11
US20190357397A1 (en) 2019-11-21
WO2018142492A1 (ja) 2018-08-09
US11129319B2 (en) 2021-09-21
CN110214476B (zh) 2021-03-12
EP3579676B1 (en) 2021-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706695B2 (ja) 座標データ生成装置及び座標データ生成方法
JP6411028B2 (ja) 管理装置
JP2013080746A (ja) 電子部品装着装置の測定方法
JPWO2017029701A1 (ja) 部品実装装置
JP2018160645A (ja) 部品実装システムおよび部品実装方法
JP2006019469A (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
JP2015090933A (ja) 基板処理装置
JPWO2017081773A1 (ja) 基板用の画像処理装置および画像処理方法
JP4707607B2 (ja) 部品認識データ作成用画像取得方法及び部品実装機
JP6726310B2 (ja) 部品実装機
JP7061690B2 (ja) 部品実装装置
US10716249B2 (en) Component mounting machine
JP6517048B2 (ja) 部品実装機
JP6906132B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
JP6016683B2 (ja) 電子部品装着装置における装着ヘッドの高さ検出方法及び電子部品装着装置
JP7418142B2 (ja) 対基板作業機、および異物検出方法
JP6795622B2 (ja) 部品実装機
JP2003051698A (ja) 電子部品実装方法及び電子部品実装装置
JPWO2019012576A1 (ja) 撮像装置、表面実装機及び検査装置
JP6774380B2 (ja) 基板作業装置および搬送ベルトの状態通知方法
WO2019069438A1 (ja) 対基板作業システム
WO2024150410A1 (ja) 対基板作業機
JP6442593B2 (ja) 実装処理装置及び実装処理装置の制御方法
JP2022107194A (ja) 撮像装置及び基板作業装置
JP2024014297A (ja) 部品実装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6706695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250