JP6509007B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 - Google Patents

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6509007B2
JP6509007B2 JP2015069475A JP2015069475A JP6509007B2 JP 6509007 B2 JP6509007 B2 JP 6509007B2 JP 2015069475 A JP2015069475 A JP 2015069475A JP 2015069475 A JP2015069475 A JP 2015069475A JP 6509007 B2 JP6509007 B2 JP 6509007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
flux
less
total
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015069475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016187827A (ja
Inventor
和幸 菊地
和幸 菊地
秀司 笹倉
秀司 笹倉
貴之 小池
貴之 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015069475A priority Critical patent/JP6509007B2/ja
Priority to EP16000605.2A priority patent/EP3075487B1/en
Priority to SG10201601990YA priority patent/SG10201601990YA/en
Priority to KR1020160037084A priority patent/KR101829529B1/ko
Priority to CN201610186963.4A priority patent/CN106001985B/zh
Publication of JP2016187827A publication Critical patent/JP2016187827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509007B2 publication Critical patent/JP6509007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3608Titania or titanates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/406Filled tubular wire or rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium

Description

本発明は、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法に関する。
船舶や橋梁などの大型構造物の製造工程においては、すみ肉溶接や突合せ溶接が適用されることが多く、その際、溶接材料としては、フラックス入りワイヤが用いられている。一方、船舶や橋梁などの溶接金属には、施工上、低温靭性や機械的特性が優れることが求められている。また、溶接に用いるフラックス入りワイヤには、溶接作業性が良好なことが望まれている。
そこで、従来、フラックスに用いるMg原料の粒度を特定の範囲にすることにより、溶接作業性向上を図ったフラックス入りワイヤが提案されている(特許文献1参照)。また、溶接作業性に加えて、溶接金属の機械的特性を向上させるために、ワイヤ成分を特定したフラックス入りワイヤもある(特許文献2参照)。
特開昭61−202795号公報 特開平7−164184号公報
一般に、溶接金属中には水素が存在するが、その量が多くなると、低温割れが発生しやすくなる。しかしながら、従来のフラックス入りワイヤは、保管時に吸湿して、溶接金属中の水素量が増加するという問題点がある。これは、フラックス入りワイヤに内包されているフラックスが空気中の水分を吸湿するためである。
一方、前述した特許文献1,2に記載のフラックス入りワイヤは、いずれも吸湿特性については検討がなされていない。また、その他の従来の技術でも、フラックス自体の吸湿特性を改善することは困難である。
そこで、本発明は、耐吸湿特性に優れ、かつ、溶接作業性が良好で、機械的特性に優れた溶接金属が得られるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを提供することを主目的とする。
本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、鋼製外皮内にフラックスが充填されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであり、前記フラックスは酸可溶性Mgを含有し、前記フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は0.1〜5質量%であり、前記フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は0.1〜7質量%であり、及び前記フラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は1〜15質量%である。
本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、フラックス充填率が、ワイヤ全質量あたり、例えば10〜25質量%である。
このガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたり、酸可溶性Mgを0.05〜1.0質量%で含有していてもよい。
また、ワイヤ全質量あたり、Ti及びTi化合物のうち少なくとも1種を、Ti換算値の合計で、1〜10質量%、Si及びSi化合物のうち少なくとも1種を、Si換算値の合計で、0.5〜2質量%、Mnを1.0〜3.0質量%、及びCを0.02〜0.15質量%で含有し、Pを0.030質量%以下、及びSを0.030質量%以下に抑制していてもよい。
ワイヤ全質量あたり、Na化合物、K化合物及びLi化合物のうち少なくとも1種を、それぞれNa換算値、K換算値及びLi換算値の合計で、0.05〜0.5質量%、並びに、F化合物を、F換算値で、0.05〜0.3質量%で含有することもできる。
ワイヤ全質量あたり、Zr及びZr化合物のうち少なくとも1種を、Zr換算値の合計で、0.5質量%以下で含有してもよいし、Mg及びMg化合物のうち少なくとも1種を、Mg換算値の合計で、0.05〜1.0質量%で含有してもよい。
ワイヤ全質量あたり、Bi及びBi化合物のうち少なくとも1種を、Bi換算値の合計で、0.005〜0.050質量%で含有することもできる。
さらに、本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、ワイヤ全質量あたり、Cu:0.5質量%以下、Ni:3.0質量%以下、Cr:0.5質量%以下、Mo:0.5質量%以下、Nb:0.2質量%以下、V:0.2質量%以下、B及びB化合物のうち少なくとも1種:B換算値の合計で0.0001〜0.0100質量%、並びに希土類元素(REM):0.01〜0.5質量%の群から選ばれる少なくとも1種を含有することもできる。
一方、本発明のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤは、例えば、Fe含有量が、ワイヤ全質量あたり、77質量%以上でもよい。
本発明によれば、フラックスの吸湿特性を改善することができるため、耐吸湿特性に優れ、溶接作業性が良好で、機械的特性に優れた溶接金属が得られるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを実現することができる。
実施例及び比較例のフラックス入りワイヤの製造方法の一部の工程を説明する模式図である。
以下、本開示を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す各実施形態に限定されるものではない。
本実施形態のフラックス入りワイヤは、鋼製外皮にフラックスを充填したものであり、その外径は、例えば1.0〜2.0mmである。また、外皮の材質は、鋼であれば特に限定されるものではないが、伸線加工性が良好な軟鋼や低合金鋼を使用することが望ましい。更に、フラックス充填率は、ワイヤ中の各成分が本発明の範囲内であれば、任意の値に設定することができるが、ワイヤの伸線性及び溶接時の作業性(送給性など)の観点から、ワイヤ全質量の10〜25質量%とすることが好ましい。
[フラックス中の酸可溶性Mg量]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、フラックスに酸可溶性Mgが配合されている。ここで、「酸可溶性Mg」とは、Mg、Mg合金及びMg化合物のうち、王水(体積比で、濃塩酸:濃硝酸=3:1で混合した液体)に溶解するものをいう。なお、難溶解性のもの、又は酸可溶性Mgと酸非可溶性Mgとの混合物若しくは複合物であっても、王水に溶解したMgは酸可溶性Mgとみなす。
一般に、Mgは、金属若しくは合金の形態で、又は酸化物や金属間化合物などの化合物の形態で、フラックス入りワイヤに添加される。また、フラックスに添加されるMg源の具体例としては、金属Mg、Al−Mg、Fe−Si−Mg、Ni−Mg、MgO、MgCO、MgSiO及びMgFなどが挙げられ、そのうち、「酸可溶性Mg」としては、金属Mg、Al−Mg、Fe−Si−Mg、Ni−Mg、MgOなどが挙げられる。溶け残る場合の一例としては、MgO、Mg等の酸可溶性Mgが、酸非可溶性の化合物に覆われていることが挙げられる。
本実施形態のフラックス入りワイヤでは、各粒度のフラックス成分に含まれる酸可溶性Mgの量を、特定の範囲にしている。具体的には、フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量は0.1〜5質量%であり、フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量は0.1〜7質量%であり、フラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量は1〜15質量%である。これにより、耐吸湿特性を向上させ、かつ、スパッタ発生量を低減させることができる。耐吸湿特性を向上させるためには吸着面積を少なくした方が有利に働くため、フラックス中のMg粒度は大きくしたほうが好ましい。一方、アーク安定性を向上させてスパッタ発生量を抑制するためには、フラックス中のMg粒度は小さく、かつ、フラックス中に分散していたほうが好ましい。その理由は、表面が酸化されたMg又はMg酸化物は、溶融金属中の表面に浮遊しアークを引き寄せる陰極点となるが、粒度が大きく、かつ、偏在している場合、アークを偏向させアーク不安定を招く場合があるからである。本願発明のように、各粒度のフラックス成分に含まれる酸可溶性Mgの量を、前記特定範囲にすることにより、耐吸湿特性を向上させ、かつ、アーク安定性を向上させてスパッタ発生量を低減させることできる。すなわち、本願発明は、耐吸湿特性を向上させる効果とアーク安定性を向上させてスパッタ発生量を抑制する効果との相反する両方の効果を同時に奏することができる。なお、フラックス中のMgを分散させることができる理由は、フラックス中のMgを適切な粒度分布にすることにより、フラックス中のMgが他のフラックス粒子とほどよく絡み合うことにより、フラックス中のMgの偏析が防止され、フラックス中のMgが分散されるからであると推定する。
なお、ここに示す酸可溶性Mg量は、各粒度のフラックス成分全質量あたりの含有量である。そして、篩分けにより、フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分、フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分、及びフラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分に分離し、各粒度のフラックス成分を王水に混合し、ICP(Inductively Coupled Plasma;高周波誘導結合プラズマ)法により、王水溶解したものの含有量を分析することで得た値である。
フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量が0.1質量%未満である場合、スパッタ発生量が増加し、5質量%超である場合、耐吸湿特性が劣化する。また、フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量が0.1質量%未満である場合、スパッタ発生量が増加し、7質量%超である場合、スラグ被包性が劣化する。さらに、フラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、酸可溶性Mg量が1質量%未満である場合、溶接金属の靭性が低下し、15質量%超である場合、スラグ被包性が劣化する。
フラックス入りワイヤに含有されるMgは、伸線によって、伸線方向に延びるか、又は、微粉となり粉々になる。本発明者らは、Mgに着目し、鋭意検討を行ったところ、伸線後のMgの短径をMgの粒子径とすると、Mg原料と伸線後のMgの粒度に相関性があることがわかった。
しかしながら、従来のフラックス入りワイヤでフラックス成分として用いているMg原料は、粒度分布が適切でないため、スパッタ発生量の低減および耐吸湿特性を改善できない。そこで、本発明者らは、種々のMg原料について検討を行い、特定の粒度分布を有する酸可溶性Mgを用いることにより、アーク安定性を向上させてスパッタ発生量を抑制する効果に優れ、さらには、耐吸湿特性を向上させる効果に優れたフラックスが得られることを見出した。
例えば、粒子径が250以上300μm未満のものが25〜40質量%であり、粒子径が212μm以上250μm未満のものが20〜35質量%であり、粒子径が180μm以上212μm未満のものが15〜30質量%である、酸可溶性Mg原料を用いる。そして、図1(c)→(d)に示すように、酸可溶性Mgを含有するフラックス2を、鋼製外皮1の内部に充填し、鋼製外皮1の内部にフラックス2が包まれるように鋼製外皮1を成形した後、図1(d)→(e)に示すように伸線する。成形した後のワイヤ径5.0mmφから1.2mmφまで伸線することにより、伸線後のフラックス入りワイヤに内包されるフラックスの酸可溶性Mgの粒度分布を前述した特定の範囲にすることができる。
なお、本実施形態のフラックス入りワイヤに用いられる酸可溶性Mg原料は、通常の方法により製造することができる。
また、Mg原料の粒度分布を特定の範囲にする方法は、特に限定するものではないが、例えば伸線後のワイヤ径、フラックス充填率、外皮の厚さと幅、フラックスのかさ比重、フラックスに用いるMg原料以外の原料、伸線回数を特定の範囲にする方法がある。これらの条件と、伸線して得られるフラックス入りワイヤのフラックス中の酸可溶性Mg原料の状態を下記表1に示す。
Figure 0006509007
本実施形態のフラックス入りワイヤの成分組成は、特に限定されるものではないが、例えば、以下に示す各成分を含有することができる。なお、以下に示す含有量は、特に断りがないかぎり、ワイヤ全質量あたりの量である。
[Mg及びMg化合物:0.05〜1.0質量%,酸可溶性Mg:0.05〜1.0質量%]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Mg及びMg化合物のうち少なくとも1種を、Mg換算値の合計で、0.05〜1.0質量%含有してもよい。これにより、溶接金属の靭性を更に向上させることができる。一方、Mg及びMg化合物の総含有量が0.05質量%未満の場合、溶接金属の靭性が低下することがあり、また、1.0質量%を超えると、スラグ被包性が低下することがある。
さらに、Mg及びMg化合物のうち、酸可溶性Mgの含有量は、例えば0.05〜1.0質量%である。これにより、溶接金属の靭性及びフラックス入りワイヤの耐吸湿特性を更に向上させることができる。一方、酸可溶性Mgの含有量が、0.05質量%未満の場合、溶接金属の靱性が低下することがあり、また、1.0質量%を超えると、スパッタ発生量が増加することがある。なお、溶接金属の靭性確保及びフラックス入りワイヤの耐吸湿特性向上の観点から、酸可溶性Mg含有量は、0.2〜0.6質量%とすることが好ましい。
[Al及びAl化合物:0.01〜1.0質量%]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Al及びAl化合物のうち少なくとも1種を、Al換算値の合計で、0.01〜1.0質量%含有してもよい。Al及びAl化合物の総含有量を、この範囲にすることにより、溶接金属の靭性が更に向上する。一方、Al及びAl化合物の総含有量が0.01質量%未満の場合、スパッタ発生量が増加することがあり、1.0質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下することがある。
[Ti及びTi化合物:1〜10質量%]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Ti及びTi化合物のうち少なくとも1種を、Ti換算値の合計で、1〜10質量%含有してもよい。Ti及びTi化合物の総含有量を、この範囲にすることにより、溶接金属の靭性が更に向上する。一方、Ti及びTi化合物の総含有量が1質量%未満の場合、スラグ被包性が低下することがあり、また、10質量%を超えると、溶接金属が強度過多になりやすい。
なお、スラグ被包性向上の観点からTi及びTi化合物の総含有量は、2質量%以上とすることが好ましく、3質量%以上とすることが更に好ましく、また、溶接金属の強度をより良好な範囲にする観点から、8質量%以下とすることが好ましい。
[Si及びSi化合物:0.5〜2質量%]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Si及びSi化合物のうち少なくとも1種を、Si換算値の合計で、0.5〜2質量%含有してもよい。Si及びSi化合物の総含有量を、この範囲にすることにより、溶融金属の粘性が高まるため、母材へのなじみ及びビード形状を良好にすることができる。一方、Si及びSi化合物の総含有量が0.5質量%未満の場合、スパッタ発生量が増加することがあり、また、2質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下することがある。
[Mn:1.0〜3.0質量%]
Mn含有量が1.0質量%未満の場合、溶接金属の靭性が低下することがあり、また3.0質量%を超えると、溶接金属が強度過多になりやすい。よって、Mn含有量は、1.0〜3.0質量%とすることが好ましい。これにより、溶接金属の靭性を更に向上させることができる。
[C:0.02〜0.15質量%]
C含有量が0.02質量%未満の場合、溶接金属の靭性が低下することがあり、また、0.15質量%を超えると、溶接金属に高温割れが発生しやすくなる。よって、C含有量は、0.02〜0.15質量%とすることが好ましい。これにより、溶接金属の耐高温割れ性能を良好にすると共に、溶接金属の靭性を更に向上させることができる。
[P:0.030質量%以下(0質量%を含む。)]
P含有量が0.030質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下することがある。よって、P含有量は、0.030質量%以下とすることが好ましい。これにより、溶接金属の靭性を更に向上させることができる。
[S:0.030質量%以下(0質量%を含む。)]
S含有量が0.030質量%を超えると、溶接金属の靭性が低下することがある。よって、S含有量は、0.030質量%以下とすることが好ましい。これにより、溶接金属の靭性を更に向上させることができる。
[Na化合物、K化合物及びLi化合物:0.05〜0.5質量%]
Na化合物、K化合物及びLi化合物の総含有量が0.05質量%未満の場合、スパッタ発生量が増加することがあり、また、0.5質量%を超えると、耐吸湿特性が低下することがある。よって、本実施形態のフラックス入りワイヤは、Na化合物、K化合物及びLi化合物のうち1種又は2種以上を添加する場合は、合計で0.05〜0.5質量%含有することが好ましい。これにより、スパッタ発生量を低減することができると共に、フラックス入りワイヤの耐吸湿特性を更に向上させることができる。なお、ここでいうNa化合物、K化合物及びLi化合物の含有量は、それぞれNa換算値、K換算値及びLi換算値である。
[F化合物:0.05〜0.3質量%]
F化合物の総含有量が0.05質量%未満の場合、スパッタ発生量が増加することがあり、また、0.3質量%を超えると、耐吸湿特性が低下することがある。よって、F化合物の総含有量は、0.05〜0.3質量%とすることが好ましい。これにより、スパッタ発生量を低減することができると共に、フラックス入りワイヤの耐吸湿特性を更に向上させることができる。
[Zr及びZr化合物:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Zr及びZr化合物のうち少なくとも1種を、Zr換算値の合計で、0.5質量%以下の範囲で含有してもよい。これにより、スパッタ発生量を低減することができる。なお、Zr及びZr化合物の総含有量が0.5質量%を超えると、スパッタ発生量が増加することがある。
[Bi及びBi化合物:0.005〜0.050質量%]
本実施形態のフラックス入りワイヤは、Bi及びBi化合物のうち少なくとも1種を、Bi換算値の合計で、0.005〜0.050質量%で含有してもよい。Bi及びBi化合物の総含有量を、この範囲にすることにより、スラグ剥離性を向上させることができる。
[B及びB化合物のうち少なくとも1種:B換算値の合計で0.0001〜0.0100質量%、Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Ni:3.0質量%以下(0質量%を含まない。)、Cr:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Mo:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Nb:0.2質量%以下(0質量%を含まない。)、V:0.2質量%以下(0質量%を含まない。)、並びに希土類元素(REM):0.01〜0.5質量%]
B及びB化合物のうち少なくとも1種、Cu、Ni、Cr、Mo、Nb、V、並びにREMは、溶接金属の機械的特性(強度又は靭性)を向上させる効果があるため、B及びB化合物のうち少なくとも1種、Cu、Ni、Cr、Mo、Nb、V、並びにREMの群から選ばれる少なくとも1種を必要に応じて添加することができる。
ただし、これらの元素の含有量が多くなると、溶接金属の強度が過度に増加し、割れが発生しやすくなる。そこで、本実施形態のフラックス入りワイヤでは、これらの元素を添加する場合は、B及びB化合物のうち少なくとも1種:B換算値の合計で0.0001〜0.0100質量%、Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Ni:3.0質量%以下(0質量%を含まない。)、Cr:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Mo:0.5質量%以下(0質量%を含まない。)、Nb:0.2質量%以下(0質量%を含まない。)、V:0.2質量%以下(0質量%を含まない。)、並びに希土類元素(REM):0.01〜0.5質量%の範囲にする。これにより、更に機械的特性に優れた溶接金属が得られる。
[Fe:77質量%以上]
本実施形態のフラックス入りワイヤでは、溶着量を確保するため、Feを、ワイヤ全質
量あたり、77質量%以上含有していることが好ましい。
[残部]
本実施形態のフラックス入りワイヤの成分組成における残部は、CaやLiなどの合金剤及びその化合物、並びにSbやAsなどの不可避的不純物である。なお、前述した各元素が酸化物や窒化物として添加された場合は、本実施形態のフラックス入りワイヤの残部には、OやNも含まれる。
[製造方法]
本実施形態のフラックス入りワイヤの製造方法は、特に限定されるものではないが、例えば、以下に示す方法で製造することができる。先ず、外皮を構成する鋼帯を、長手方向に送りながら成形ロールにより成形し、U字状のオープン管にする。次に、フラックスが所定の化学組成となるように、酸化物と、金属又は合金と、Fe粉などを所要量配合し、これを外皮に充填した後、断面が円形になるように加工する。その後、冷間引き抜き加工により伸線し、例えば1.0〜2.0mmのワイヤ径とする。なお、冷間加工途中に加工硬化したワイヤを軟化させるために、焼鈍を施してもよい。
以上詳述したように、本実施形態のフラックス入りワイヤは、粒度毎に分離したフラックス成分中の酸可溶性Mgの含有量を特定しているため、溶接作業性が良好であり、機械的特性及び耐高温割れ性に優れた溶接金属が得られると共に、フラックスの吸湿特性を改善して、耐吸湿特性を向上させることができる。そして、酸可溶性Mgや任意添加成分の含有量を前述した好適な範囲にすることにより、前述した効果を更に向上させることができる。
なお、前述したように、溶接作業性には伸線後のMg原料状態が大きく影響するため、特許文献1に記載の技術のように、伸線前のMg原料の粒度を特定しただけでは、耐吸湿特性、溶接作業性及び溶接金属の機械的特性の全てに優れたフラックス入りワイヤは得られない。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて、本発明の効果について具体的に説明する。
本実施例においては、直径が1.0〜2.0mmの鋼製外皮内にフラックスを充填し、実施例及び比較例のフラックス入りワイヤを作製した。具体的には、下記の表2に示す外皮成分の範囲(質量%)の鋼製外皮1を、図1(a)→(b)に示すように成形し、酸可溶性Mgを含有するフラックス2を、図1(b)→(c)に示すように鋼製外皮1の内部に充填した。前述した表2に記載されている各項目を、フラックス2の充填率等に応じて調整した。そして、図1(c)→(d)に示すように鋼製外皮1の内部にフラックス2が包まれるように鋼製外皮1を成形した後、図1(d)→(e)に示すように伸線し、本発明の実施例及び比較例のフラックス入りワイヤ10を作製した。なお、フラックス2に含有される酸可溶性MgのMg原料の粒度分布は粉砕処理方法を用いて調整した。
下記の表2に、外皮成分の範囲(質量%)を示す。なお、外皮成分の範囲(質量%)は、外皮成分の全質量に対する各成分の質量の割合を示す。
下記表3〜表6に、実施例及び比較例のフラックス入りワイヤにおける粒度毎の酸可溶性Mg含有量、ワイヤ成分の組成及びフラックス充填率を示す。酸可溶性Mg含有量(質量%)は、粒度毎(75μm以下、75μm超106μm以下、及び106μm超)のフラックス成分の全質量に対する酸可溶性Mg含有量の質量の割合を示す。ワイヤ成分(質量%)は、ワイヤ全質量に対する各成分の質量の割合を示す。フラックス充填率(質量%)は、ワイヤ全質量に対するフラックスの質量の割合を示す。なお、下記表4及び表6に示すワイヤ成分の残部は、各元素の酸化物及び窒化物のO量及びN量、並びに不可避的不純物である。
Figure 0006509007
Figure 0006509007
Figure 0006509007
Figure 0006509007
Figure 0006509007
次に、実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤを、以下に示す方法で評価した。
<酸可溶性Mg含有量>
伸線後の実施例及び比較例の各フラックス入りワイヤからフラックスを採取し、株式会社セイシン企業製 RPS−105を使用して、JIS Z 8801:2006に準じたふるいを用いて、(1)粒子径が75μm以下のフラックス成分、(2)粒子径が75μmを超え106μm以下のフラックス成分、(3)粒子径が106μmを超えるフラックス成分に分離した。その際、篩い分けの条件は、音波周波数を80Hz、パルス間隔を1秒、分級時間を2分間とした。得られた各粒度のフラックス成分を、濃塩酸:濃硝酸=3:1割合で混合した溶液(王水)を用いて溶解し、本溶液に溶解したMgを酸可溶性Mgとした。
<スラグ被包性>
スラグ被包性の評価は目視による評価方法を採用した。溶接ビード上全体にスラグがかぶっており、なおかつ、スラグがビードから全長自然剥離したものを極めて良好(◎+)、溶接ビード上全体にスラグがかぶっており、なおかつ、スラグがビードから自然剥離したものを非常に良好(◎)、溶接ビード上全体にスラグがかぶっていたものを良好(○)、溶接ビード上全体にスラグがかぶっていなかったものを不良(×)とした。
<スパッタ発生量>
スパッタ発生量は、WES 2087 : 2000に規定される全量捕集法により、単位時間当たりのスパッタ発生量を測定した。溶接条件は溶着量測定条件と同じにした。そして、スパッタ発生量が1.0g/分以下であったものを◎、1.0g/分を超え1.5g/分以下であったものを○、1.5g/分を超えたものを×とした。
<溶接金属の機械的特性>
溶接金属の機械的特性は、JIS Z 3111 : 2005に規定される「溶着金属の引張及び衝撃試験方法」に準拠した引張試験及び衝撃試験により評価した。その際、溶接条件は、溶接電流を290A〜320A(DC−EP)、パス間温度を150℃±10℃とした。低温靭性の評価は、雰囲気温度−40℃における衝撃値が100J以上のものを極めて良好(◎+)、70J以上100J未満のものを非常に良好(◎)、47J以上70J未満であったものを良好(○)、47J未満のものを不良(×)とした。また、0.2%耐力は390MPa以上であったものを合格とし、引張強さは490MPa以上670MPa以下の範囲のものを合格とした。
<耐吸湿特性>
耐吸湿特性は、フラックス入りワイヤを3cmに切断した試料を3本用意し、温度30℃、相対湿度80%の雰囲気中に24時間暴露し、フラックス入りワイヤ中のフラックスが吸湿した水分量をカールフィッシャー法で測定することで評価した。測定時、フラックス入りワイヤ中フラックスの水分を気化させるために750℃で加熱を行い、Arガスをキャリアガスとして測定装置へ導いた。その結果、フラックス入りワイヤ中フラックスの水分量が、ワイヤ全質量あたり、500ppm以下のものを非常に良好(◎)、500ppm超750ppm以下のものを良好(○)、750ppmを超えるものを不良(×)とした。
<耐高温割れ性>
JIS Z 3155 : 1993に規定される「C形ジグ拘束突合せ溶接割れ試験方法」に基づいて行った。その際、溶接条件は、溶接電流270A、アーク電圧30V、速度350mm/分とした。評価は、クレータ割れを除く割れ率が30%未満であったものを合格とした。
以上の結果を、下記の表7及び表8にまとめて示す。
Figure 0006509007
Figure 0006509007
上記表8に示すように、粒子径が75μm以下のフラックス成分、粒子径が75μmを超え106μm以下のフラックス成分又はその両方のフラックス成分で、酸可溶性Mg量が本発明の範囲に満たないNo.42、44のフラックス入りワイヤは、スパッタ発生量が増加した。更に、No.46のフラックス入りワイヤは、粒子径が106μmを超えるフラックス成分でも酸可溶性Mg量が本発明の範囲に満たないため、溶接作業性や耐吸湿特性は優れているが、溶接金属の靭性が劣っていた。
粒子径が75μm以下のフラックス成分における酸可溶性Mg量が本発明の範囲を超えているNo.48、49のフラックス入りワイヤは、耐吸湿特性が劣っていた。また、粒子径が75μmを超え106μm以下のフラックス成分、粒子径が106μmを超えるフラックス成分又はその両方のフラックス成分で、酸可溶性Mg量が本発明の範囲を超えているNo.49、51のフラックス入りワイヤは、スラグ被包性が劣っていた。
これに対して、表7及び表8に示すように、実施例のフラックス入りワイヤは、比較例のフラックスワイヤに比べて、溶接作業性(スラグ被包性、スパッタ発生量)及び溶接金属の靭性が優れており、更にワイヤの耐吸湿特性にも優れていた。なお、表7及び表8には示していないが、実施例のフラックス入りワイヤは、溶接金属の0.2%耐力、引張強さ及び耐高温割れ性の評価結果も、全て合格であった。これらの結果から、本発明によれば、耐吸湿特性に優れ、かつ、溶接作業性が良好で、機械的特性に優れた溶接金属が得られるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤを実現できることが確認された。
本開示に係る実施形態は、以下のような構成をとることができる。
[1]鋼製外皮内にフラックスが充填されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤであって、前記フラックスは酸可溶性Mgを含有し、前記フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は0.1〜5質量%であり、前記フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は0.1〜7質量%であり、及び前記フラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、前記酸可溶性Mg含有量は1〜15質量%である、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[2]フラックス充填率が、ワイヤ全質量あたり、10〜25質量%である、[1]に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[3]ワイヤ全質量あたり、酸可溶性Mgを0.05〜1.0質量%で含有する、[1]又は[2]に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[4]ワイヤ全質量あたり、Ti及びTi化合物のうち少なくとも1種を、Ti換算値の合計で、1〜10質量%、Si及びSi化合物のうち少なくとも1種を、Si換算値の合計で、0.5〜2質量%、Mnを1.0〜3.0質量%、及びCを0.02〜0.15質量%で含有し、Pを0.030質量%以下、及びSを0.030質量%以下に抑制する、[1]〜[3]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[5]ワイヤ全質量あたり、Na化合物、K化合物及びLi化合物のうち少なくとも1種を、それぞれNa換算値、K換算値及びLi換算値の合計で、0.05〜0.5質量%、並びにF化合物を、F換算値で、0.05〜0.3質量%で含有する、[1]〜[4]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[6]ワイヤ全質量あたり、Zr及びZr化合物のうち少なくとも1種を、Zr換算値の合計で、0.5質量%以下で含有する、[1]〜[5]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[7]ワイヤ全質量あたり、Mg及びMg化合物のうち少なくとも1種を、Mg換算値の合計で、0.05〜1質量%で含有する、[1]〜[6]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[8]ワイヤ全質量あたり、Bi及びBi化合物のうち少なくとも1種を、Bi換算値
の合計で、0.005〜0.050質量%で含有する、[1]〜[7]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[9]ワイヤ全質量あたり、Cu:0.5質量%以下、Ni:3.0質量%以下、Cr:0.5質量%以下、Mo:0.5質量%以下、Nb:0.2質量%以下、V:0.2質量%以下、B及びB化合物のうち少なくとも1種:B換算値の合計で0.0001〜0.0100質量%、並びに希土類元素(REM):0.01〜0.5質量%の群から選ばれる少なくとも1種を含有する、[1]〜[8]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
[10]Fe含有量が、ワイヤ全質量あたり、77質量%以上である、[1]〜[9]のいずれか1つに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
1 鋼製外皮(外皮)
2 フラックス
10 フラックス入りワイヤ

Claims (10)

  1. 鋼製外皮内にフラックスが充填されたガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法であって、
    粒子径250μm以上300μm未満の酸可溶性Mg原料が25〜40質量%、粒子径212μm以上250μm未満の酸可溶性Mg原料が20〜35質量%、粒子径180μm以上212μm未満の酸可溶性Mg原料が15〜30質量%である酸可溶性Mg原料を含むフラックスを前記鋼製外皮に充填し、成形した後、伸線し、
    前記フラックス中における75μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、該75μm以下の粒子径を有するフラックスに含まれる前記酸可溶性Mg含有量を0.1〜5質量%、
    前記フラックス中における75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、該75μm超106μm以下の粒子径を有するフラックスに含まれる前記酸可溶性Mg含有量を0.1〜7質量%、
    前記フラックス中における106μm超の粒子径を有するフラックス成分の全質量に対して、該106μm超の粒子径を有するフラックスに含まれる前記酸可溶性Mg含有量を1〜15質量%にする、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  2. フラックス充填率を、ワイヤ全質量あたり、10〜25質量%にする、請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  3. ワイヤ全質量あたり、酸可溶性Mgを0.05〜1.0質量%で含有する、請求項1又は2に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  4. ワイヤ全質量あたり、
    Ti及びTi化合物のうち少なくとも1種を、Ti換算値の合計で、1〜10質量%、
    Si及びSi化合物のうち少なくとも1種を、Si換算値の合計で、0.5〜2質量%、
    Mnを1.0〜3.0質量%及び、
    Cを0.02〜0.15質量%で含有し、
    Pを0.030質量%以下及び、
    Sを0.030質量%以下に抑制する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  5. ワイヤ全質量あたり、
    Na化合物、K化合物及びLi化合物のうち少なくとも1種を、それぞれNa換算値、K換算値及びLi換算値の合計で、0.05〜0.5質量%、並びに、
    F化合物を、F換算値で、0.05〜0.3質量%で含有する、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  6. ワイヤ全質量あたり、Zr及びZr化合物のうち少なくとも1種を、Zr換算値の合計で、0.5質量%以下で含有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  7. ワイヤ全質量あたり、Mg及びMg化合物のうち少なくとも1種を、Mg換算値の合計で、0.05〜1.0質量%で含有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  8. ワイヤ全質量あたり、Bi及びBi化合物のうち少なくとも1種を、Bi換算値の合計で、0.005〜0.050質量%で含有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  9. ワイヤ全質量あたり、
    Cu:0.5質量%以下、
    Ni:3.0質量%以下、
    Cr:0.5質量%以下、
    Mo:0.5質量%以下、
    Nb:0.2質量%以下、
    V:0.2質量%以下、
    B及びB化合物のうち少なくとも1種:B換算値の合計で0.0001〜0.0100質量%、並びに、
    希土類元素(REM):0.01〜0.5質量%、
    の群から選ばれる少なくとも1種を含有する、請求項1〜8のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
  10. Fe含有量が、ワイヤ全質量あたり、77質量%以上である、請求項1〜9のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
JP2015069475A 2015-03-30 2015-03-30 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 Active JP6509007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069475A JP6509007B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
EP16000605.2A EP3075487B1 (en) 2015-03-30 2016-03-14 Flux cored wire for gas shielded arc welding
SG10201601990YA SG10201601990YA (en) 2015-03-30 2016-03-15 Flux cored wire for gas shielded arc welding
KR1020160037084A KR101829529B1 (ko) 2015-03-30 2016-03-28 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
CN201610186963.4A CN106001985B (zh) 2015-03-30 2016-03-29 气体保护电弧焊用药芯焊丝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069475A JP6509007B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187827A JP2016187827A (ja) 2016-11-04
JP6509007B2 true JP6509007B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56072153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069475A Active JP6509007B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3075487B1 (ja)
JP (1) JP6509007B2 (ja)
KR (1) KR101829529B1 (ja)
CN (1) CN106001985B (ja)
SG (1) SG10201601990YA (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7027859B2 (ja) * 2017-12-12 2022-03-02 日本製鉄株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
JP6939574B2 (ja) * 2018-01-05 2021-09-22 日本製鉄株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
CN111618478B (zh) * 2019-02-28 2022-11-15 宝山钢铁股份有限公司 一种适合超低热输入自动焊接的低锰气体保护焊丝及其焊接方法
JP7231499B2 (ja) * 2019-06-20 2023-03-01 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ及び溶接方法
CN115283800A (zh) * 2022-08-31 2022-11-04 中国铁建大桥工程局集团有限公司 一种双金属高强度复合桥梁钢x型接头的焊接方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6017637B2 (ja) * 1976-04-15 1985-05-04 株式会社神戸製鋼所 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPS61202795A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Kobe Steel Ltd フラツクス入りワイヤ
JPS63194893A (ja) * 1987-02-06 1988-08-12 Nippon Steel Corp ア−ク溶接用複合ワイヤ
JPH04288992A (ja) * 1991-03-15 1992-10-14 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 溶接用フラックス入りワイヤ
JPH05293687A (ja) * 1992-04-16 1993-11-09 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3208552B2 (ja) * 1993-02-16 2001-09-17 日鐵溶接工業株式会社 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPH06304782A (ja) * 1993-04-26 1994-11-01 Nippon Steel Corp 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JP3377271B2 (ja) 1993-12-10 2003-02-17 新日本製鐵株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH11179590A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR100419495B1 (ko) * 2001-04-09 2004-02-19 고려용접봉 주식회사 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP4986562B2 (ja) * 2006-10-02 2012-07-25 株式会社神戸製鋼所 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5179073B2 (ja) * 2007-03-08 2013-04-10 日鐵住金溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5205115B2 (ja) * 2008-04-16 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 純Arシールドガス溶接用MIGフラックス入りワイヤ及びMIGアーク溶接方法
JP5387168B2 (ja) * 2009-06-26 2014-01-15 新日鐵住金株式会社 フラックス入り高張力鋼用溶接ワイヤ及びその製造方法
JP5384312B2 (ja) * 2009-12-18 2014-01-08 日鐵住金溶接工業株式会社 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5438663B2 (ja) * 2010-12-01 2014-03-12 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
JP5557790B2 (ja) * 2011-04-13 2014-07-23 日鐵住金溶接工業株式会社 2電極水平すみ肉co2ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2013151001A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 耐候性鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2013158777A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5717688B2 (ja) 2012-04-25 2015-05-13 日鐵住金溶接工業株式会社 原油油槽鋼の水平すみ肉ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5704573B2 (ja) * 2012-04-25 2015-04-22 日鐵住金溶接工業株式会社 原油油槽鋼のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014113615A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6085205B2 (ja) * 2013-03-25 2017-02-22 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106001985A (zh) 2016-10-12
EP3075487B1 (en) 2018-10-24
CN106001985B (zh) 2019-06-21
EP3075487A1 (en) 2016-10-05
SG10201601990YA (en) 2016-10-28
KR101829529B1 (ko) 2018-02-14
KR20160117264A (ko) 2016-10-10
JP2016187827A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509007B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
KR101831049B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP6257193B2 (ja) 肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
CN105945451B (zh) 一种可用于全位置焊高强高韧自保护碱性药芯焊丝
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP3513901A1 (en) Wire for electroslag welding, flux for electroslag welding and welded joint
JP5450260B2 (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
EP3812085B1 (en) Solid wire and method of manufacturing welded joint
JP4509807B2 (ja) 高張力鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR102133172B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 및 용접 금속
JP5952597B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP3988240A1 (en) Flux-cored wire and welding method
EP3511111A1 (en) Flux cored wire for gas shield arc welding and welding metal
JPH0577086A (ja) 0.5Mo鋼用、Mn−Mo鋼用及びMn−Mo−Ni鋼用ガスシールドアーク溶接用フラツクス入りワイヤ
WO2018047879A1 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接金属
JP2003094196A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6746337B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6084549B2 (ja) 溶着金属
JP5794125B2 (ja) ガスシールドアーク溶接に用いる溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いたガスシールドアーク溶接方法
JPS6251716B2 (ja)
JP7244373B2 (ja) Ar-CO2混合ガス用フラックス入りワイヤ
KR102099579B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP2002210588A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190125

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150