JP3208552B2 - 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 - Google Patents

溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Info

Publication number
JP3208552B2
JP3208552B2 JP02701593A JP2701593A JP3208552B2 JP 3208552 B2 JP3208552 B2 JP 3208552B2 JP 02701593 A JP02701593 A JP 02701593A JP 2701593 A JP2701593 A JP 2701593A JP 3208552 B2 JP3208552 B2 JP 3208552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
welding
diameter
cored wire
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02701593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06238484A (ja
Inventor
政男 鎌田
敏行 泉
Original Assignee
日鐵溶接工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵溶接工業株式会社 filed Critical 日鐵溶接工業株式会社
Priority to JP02701593A priority Critical patent/JP3208552B2/ja
Publication of JPH06238484A publication Critical patent/JPH06238484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3208552B2 publication Critical patent/JP3208552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は造船や鉄骨、橋梁等の溶
接構造物の施工に広く使用されている溶接用フラックス
入りワイヤの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、溶接用フラックス入りワイヤ(以
下、フラックス入りワイヤという)は、自動及び半自動
溶接用材料として、各種溶接構造物の製作現場において
多用されている。最近、フラックス入りワイヤの顕著な
普及にともない、製造方法についても生産性向上のため
の提案が種々なされている。例えば、特開昭60−23
4795号公報、特公平2−37840号公報等による
提案は、金属外皮内へのフラックス充填、造管溶接、縮
径を連続的に行う方式であり、非常に注目される。すな
わち、比較的大きいサイズの金属外皮(帯鋼)を連続的
に送給し、管状体に成形する段階でフラックスを供給し
た後、管状体の上縁部を突き合わせてシーム溶接し、引
き続き、この溶接管を圧延もしくは伸線加工により縮径
して、フラックス充填管の形成まで一連の装置で連続的
に行うという製造方法である(以下、連続的製造方式と
いう)。フラックス充填管は、さらに溶接用ワイヤとし
ての所定のサイズまで縮径して仕上げられる。
【0003】図1に連続的製造方式の製造装置の概略を
示す。1はフラックス、2はフラックス供給装置、3は
金属外皮(帯鋼)、4は帯鋼送給装置、5は成形装置、
6は溝型に成形されつつある管状体、7はシーム溶接装
置、8は縮径装置、9はフラックス充填管、10はフラ
ックス充填管の巻取装置である。しかるに、このような
フラックスが供給された状態で管状体の上縁部をシーム
溶接して、引き続き縮径を行うという連続的製造方式で
製造したフラックス入りワイヤの溶接性能については、
これまであまり検討されていない。
【0004】本発明者らは連続的製造方式で製造したフ
ラックス入りワイヤの溶接性能について詳細に調査した
結果、生産性を高めようとして帯鋼の送給速度を大きく
し、フラックス供給量も増加させてライン速度を大きく
した場合、ワイヤ長手方向のフラックス充填率のバラツ
キによる溶接作業性の劣化及び溶接金属の窒素量が増加
して衝撃値が低下するという問題が生じることがわかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はフラックス入
りワイヤの連続的製造方式において、生産性を高くした
場合でもフラックス充填率が安定し、溶接作業性が良好
で、かつ溶接金属の窒素量を低くでき、優れた衝撃靭性
が得られるフラックス入りワイヤの製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の要旨
は、連続的に送給されてくる金属外皮内にフラックスを
供給後、該金属外皮の両縁部を突き合わせて溶接管と
し、引き続き、該溶接管を圧延もしくは伸線加工により
縮径するフラックス入りワイヤの製造方法において、各
種原料粉からなり、かつ造粒処理がなされたフラックス
を、その細粒部分から粗粒部分へと順次積層供給して、
その最上層に少なくとも100メッシュ以上の粗粒フラ
ックスを供給するとともに、溶接点では最上層上に空隙
を設け、また管内のフラックスが少なくともタップ密度
以上に圧縮された状態になるまで前記積層状態を保持す
るように該溶接管を縮径することを特徴とするフラック
ス入りワイヤの製造方法にある。ここで100メッシュ
以上の粗粒フラックスとはJIS Z 8801に規定
される標準ふるいによる100メッシュ(公称目開き1
50μm)の篩上フラックスであり、タップ密度とはD
IN53194に準じて測定されるフラックスの嵩密度
である。
【0007】
【作用】以下に本発明を詳細に説明する。本発明者ら
は、まず表1に示すサイズ及び化学成分の帯鋼、及びT
iO2 を主成分とし、図2に示す粒度分布及び静嵩密度
のフラックスF1(造粒処理品)及びF2(非造粒品)
を使用し、図1に概略を示すフラックス入りワイヤの連
続的製造装置(高周波誘導溶接)により、帯鋼の送給速
度(以下、ライン速度という)を変化させて製造した試
作ワイヤ(1.2mmφ、フラックス充填率13.5
%)について溶接作業性及び溶着金属の窒素量を調査し
た。なお、フラックス供給装置は市販のスクリューフィ
ーダーを使用し、造管溶接サイズを外径約22mmφ、
圧延による縮径後の巻取サイズを9.0mmφとし、以
後、中間焼鈍、伸線加工を繰返し、1.2mmφのワイ
ヤを試作した。
【0008】図3に試作ワイヤの試験結果(試験条件は
後記実施例に同じ)を示す。ライン速度が小さい場合
は、溶接作業性及び溶着金属の窒素量とも特に問題はな
い。ライン速度が大きくなると溶接作業性試験において
部分的に異常(水平すみ肉溶接ビードのスラグ被包性不
良、スパッタ多発、立向下進溶接でメタル垂れ)が発生
するとともに溶着金属の窒素量が増加した。
【0009】本発明者らはライン速度を大きくした場合
の上記問題点について以下のように考察した。図4にフ
ラックス入りワイヤの連続的製造方式におけるフラック
ス供給後のフラックスと金属外皮との関係を模式的に示
す。フラックスはまず、金属外皮内にほぼ静嵩密度(J
IS Z2564に準じて測定した嵩密度)の状態で堆
積し(a)、そのフラックス密度のまま溶接点の状態
(b)、圧延の前半部の状態(c)を経て、溶接管内が
フラックスで充満した状態(d)に至る。引き続く圧延
もしくは伸線加工による縮径にともない溶接管内のフラ
ックスは少なくともタップ密度(DIN53194に準
じて測定した嵩密度)の状態(e)、さらにタップ密度
を超えて圧縮された状態(f)に至る。ここで、フラッ
クスが造粒処理品の場合と非造粒品の場合とでは、両者
のフラックス嵩密度の差により(a)〜(e)の工程中
いずれも造粒品の方がフラックス粒子間に存在する空気
量は多い。これは、(f)の状態においても引き継がれ
る。
【0010】前記図3において、溶着金属の窒素量が造
粒品の方が非造粒品よりも増加していることは、最終仕
上り径1.2mmφまで、このフラックス粒子間に存在
する空気量の差異が影響している。ライン速度を大きく
した場合に窒素量が増加するのは、図4(d)から
(e)、(f)の状態に縮径する際にフラックス粒子間
からの空気の排出が十分になされなかったためである。
一方、ライン速度を大きくした場合に溶接中に部分的に
発生する溶接作業性の異常については、スラグ被包性の
劣化やメタル垂れが観察されたことから、ワイヤ長手方
向のフラックス充填率のバラツキが原因となっているこ
とは明らかである。
【0011】つまり、ライン速度が大きくなると、図4
(d)から(e)、さらに(f)の状態になる移行段階
で、管内フラックスの圧縮にともなう空気の排出速度が
速くなり、溶接点方向への空気の吹き返しが強くなるの
で、(c)の状態での堆積面表面のフラックスが飛ばさ
れたり、(d)の状態ではまだフラックスが動きやすい
ために微視的な移動が生じる。さらに、(e)、(f)
の状態ではフラックス中に、排出しきれないで残留した
空気による微小な空気溜り(空洞部)が生じやすくな
り、その部分はフラックス充填率が低くなり、その影響
が(f)の状態以後、最終径まで引き継がれる結果、上
記のような溶接異常が発生する。
【0012】本発明者らは、連続的製造方式においてラ
イン速度を大きくした場合に生じる溶接性能の劣化傾向
は、溶接点通過後の管内のフラックス粒子間に存在する
空気の排出をスムーズに行うことにより防止できるとい
う観点から種々検討し、本発明を完成させたものであ
る。まず、本発明において造粒フラックスを使用するこ
とは、図2中非造粒品の粒度分布に見られるように微粉
末を含む各種原粒粉を造粒処理することによる成分偏析
の防止、フラックス供給量の安定化による充填率バラツ
キの減少とともに、管内空気の排出をスムーズに行うた
めに非造粒フラックスよりも大きい粒子間の空隙を利用
することにある。しかし、造粒フラックスといえども、
通常の造粒処理品は微粉を含む細粒部分を相当量を含有
している上に、また造粒後のフラックス搬送中やフラッ
クス供給装置による粉化も考慮しなければならない。
【0013】仮に造粒後、細粒部分を除去する篩い分け
を行って粗粒部分のみを使用した場合、工程増及び歩留
り低下によるコストアップとなり、また成分偏析が生じ
やすくなる。なお、フラックス入りワイヤの原料とし
て、造粒しにくい原料粉を多く配合した場合は、細粒部
分が増加する。そこで、粗粒から細粒(微粉を含む)ま
で多様な粒度構成をもつ造粒フラックスに対応し、管内
空気の排出をスムーズに行うためには、以下の手段が必
要となる。
【0014】 造粒フラックスの供給段階で、その細
粒部分から粗粒部分へと順次積層供給する。この場合、 最上層に少なくとも100メッシュ以上の粗粒フラ
ックスを供給する。 溶接点では最上層上に空隙が設けられるようにフラ
ックスの供給量を制限する。そして、 管内のフラックスが少なくともタップ密度以上に圧
縮された状態になるまで供給時の積層状態を保持するよ
うに溶接管を縮径する。
【0015】図5に、造粒フラックスをその細粒部分か
ら粗粒部分へと順次金属外皮内に積層供給するためのフ
ラックス供給方法の一例を示す。図5において、フラッ
クス1を通常のフラックス供給装置2から下方に設置さ
れた多段式フラックス供給装置11に定量的に排出させ
る。この多段式フラックス供給装置には各段にフラック
スの粒度構成に応じて所望の目開きの篩網12を傾斜さ
せてセットでき、篩網にはフラックスの滞留が起こらな
いように振動が付与される。最上段の篩網は最小の目開
きのもので、最下段の篩網は最大の目開きのものが使用
される。各段の篩網を通過したフラックスはフラックス
受け13及び供給筒14を介して溝型に成形されつつあ
る管状体6内に、その細粒部分15から粗粒部分16を
順次積層供給される。図6にこのようにして供給された
フラックスの金属外皮内における積層状況を示す。
【0016】図6(a)はフラックスを供給した直後の
状態で、金属外皮の底部にはフラックスの微粉部分を多
く含有する細粒部分、順に細粒部分、中粒部分、粗粒部
分とほぼ層状に積層供給される。この積層状態のまま、
溶接点を経て、縮径の初期段階の状態(b)、フラック
スがほぼ静嵩密度で溶接管内に充満した状態(c)、さ
らにタップ密度まで圧縮された状態(d)、さらに縮径
が進みタップ密度を超えて圧縮された状態(e)へと移
行する。(f)は(c)、(d)、(e)の状態におけ
るフラックスの堆積状況を模式的に示した拡大図であ
る。このようにフラックスをその細粒部分から粗粒部分
へと積層供給し、積層状態を管内のフラックスが少なく
ともタップ密度以上に圧縮された状態(e)になるまで
保持することにより、連続的製造方式でライン速度を大
きくし、高能率な生産を行った場合においても、前記溶
接作業性の異常や溶接金属の窒素量増加傾向を防止でき
る。
【0017】この効果は以下の作用による。まず、図6
(a)〜(c)の状態において、管内に積層されたフラ
ックス下層部の細粒部分は、元々粒子間隙が小さく、さ
らに上層部に積層された粗粒フラックスの重みで圧縮さ
れるので粒子間に存在する空気量を少なくできる。次
に、縮径により溶接管内のフラックスが外皮部から圧縮
される(c)以後(e)の状態においては、上層部を粗
粒部分が占めるようにしたことにより、下層部のフラッ
クス粒子間からの空気は上方側に移動しやすくなり、ま
た上層部に積層された粗粒フラックス粒子間の空隙は溶
接点方向への空気の排出を容易にする。(c)ないし
(d)以後は縮径によって粗粒フラックスも崩壊を開始
し、フラックス粒子間の空隙は漸次減少していくが、こ
のようなフラックスの積層状態にしていることにより、
上層部は空隙の減少に遅れが生じるので溶接点方向への
空気の逃げ道となり得る。
【0018】本発明では、フラックス粒子間の空気がス
ムーズに排出されながら縮径が進行するために、タップ
密度の状態(d)以後のフラックス中に発生する微小な
空気溜りは生じにくくなりフラックス充填率が安定す
る。なお、本発明において最上層に少なくとも100メ
ッシュ以上の粒粒フラックスを供給することは、この粒
度以上であれば下層部からの空気の移動及び溶接点方向
への空気の排出が容易になるためである。溶接点でフラ
ックスの最上層上に空隙を設けることは、縮径にともな
う管内空気の排出、及びフラックスの巻込み等によるシ
ーム溶接部の欠陥発生を防止するためである。
【0019】また、溶接管内の空気は、管内のフラック
スが少なくともタップ密度以上に圧縮された状態になる
まで前記積層状態を保持することによりスムーズに排出
される。このために金属外皮を水平状態もしくはフラッ
クスの安息角よりも小さい傾斜状態にして、フラックス
の供給及び縮径を行う。この時、縮径を圧延により行う
場合は各段のロール形状に、また伸線加工により行う場
合はダイス減面率等に配慮し、管内でフラックスの自由
移動や混合が起こらないようにする。
【0020】
【実施例】表1に示す帯鋼、表2に示す造粒フラックス
を用いて、図1に概略を示す連続的製造装置に図5に示
す多段式フラックス供給装置を組み合わせて使用し、フ
ラックス充填管(外径10.5mmφ)を形成後、この
フラックス充填管を引き続き圧延及び伸線加工により縮
径し、表3に示すワイヤ組成のフラックス入りワイヤを
試作した。この時、連続的製造装置におけるシーム溶接
は高周波誘導溶接(外径約22mmφ)、ライン速度は
35m/min、縮径はフラックス供給後の積層状態を
保持することを配慮したロール形状による連続圧延で行
い、また多段式フラックス供給装置にセットした篩網の
目開きサイズは造粒フラックスの粒度に応じて変化させ
た。
【0021】各試作ワイヤについて、270A−30
V、CO2 ガス流量20リットル/minの溶接条件で
半自動溶接による溶接作業性試験(板厚12.7mm、
T字すみ肉立向下進溶接)、及び270A−30V−3
0cm/min、ワイヤ突出し長さ25mm、CO2
ス流量20リットル/minの溶接条件で自動溶接によ
る溶着金属試験(板厚20mm、JIS Z 3111
準拠)を行った。
【0022】表4に試作ワイヤの溶接作業性及び溶着金
属試験結果をまとめて示す。試験No.、No.2は本
発明によるもので所期の目的を達成したが、試験 N
o.3、No.4は比較例で溶接作業性異常や溶着金属
性能の劣化が認められた。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明よれば、フラッ
クス入りワイヤを連続的製造方式によって製造する場合
に問題となる充填率の安定化及び溶接金属の窒素量の低
減という技術的課題を解決し、生産性を格段に向上し得
る溶接用フラックス入りワイヤの製造方法を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラックス入りワイヤの連続的製造装置の概略
説明図である。
【図2】試作ワイヤに供給したフラックスの性状を示す
図である。
【図3】試作ワイヤの溶接試験結果を示す図である。
【図4】フラックス入りワイヤの連続的製造方式におけ
る製造工程中の金属外皮部とフラックスとの関係を示す
図である。
【図5】実施例で使用した多段式フラックス供給装置の
概略説明図である。
【図6】本発明の効果を説明するための製造工程中の金
属外皮部とフラックスとの関係を示す図である。
【符号の説明】
1 フラックス 2 フラックス供給装置 3 金属外皮(帯鋼) 4 帯鋼供給装置 5 成形装置 6 溝型に成形されつつある管状体 7 シーム溶接装置 8 縮径装置 9 フラックス充填管 10 フラックス充填管巻取装置 11 多段式フラックス供給装置 12 篩網 13 フラックス受け 14 供給筒 15 造粒フラックスの細粒部分 16 造粒フラックスの粗粒部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23K 35/40 B23K 35/368

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続的に送給されてくる金属外皮内にフ
    ラックスを供給後、該金属外皮の両縁部を突き合わせて
    溶接管とし、引き続き、該溶接管を圧延もしくは伸線加
    工により縮径する溶接用フラックス入りワイヤの製造方
    法において、各種原料粉からなり、かつ造粒処理がなさ
    れたフラックスを、その細粒部分から粗粒部分へと順次
    積層供給して、その最上層に少なくとも100メッシュ
    以上の粗粒フラックスを供給するとともに、溶接点では
    最上層上に空隙を設け、また管内のフラックスが少なく
    ともタップ密度以上に圧縮された状態になるまで前記積
    層状態を保持するように該溶接管を縮径することを特徴
    とする溶接用フラックス入りワイヤの製造方法。
JP02701593A 1993-02-16 1993-02-16 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP3208552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02701593A JP3208552B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02701593A JP3208552B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238484A JPH06238484A (ja) 1994-08-30
JP3208552B2 true JP3208552B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=12209274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02701593A Expired - Fee Related JP3208552B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3208552B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187828A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6509007B2 (ja) * 2015-03-30 2019-05-08 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06238484A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101024263B (zh) 用于制造诸如药芯焊丝的充粉式焊接管的方法
JP3208552B2 (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JPH067994A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JP4794413B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP2002502704A (ja) アーク溶接用のシールされたフラックスコアワイヤの製造方法
JPH08290296A (ja) 溶接用フラックス入りシームレスワイヤの製造方法
JPS5916694A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤ
JP3199929B2 (ja) 粉粒体充填管の製造方法
JP3526622B2 (ja) 肉盛溶接用材料
JP2021030299A (ja) 溶接部材の製造方法
JPS5921495A (ja) 溶接用充填ワイヤの製造方法
JPS61212500A (ja) ステンレス鋼溶接用フラツクスコア−ドワイヤの製造方法
JP2742958B2 (ja) 金属粉系フラックス入りワイヤの製造方法
JPH044993A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH05293687A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0637000B2 (ja) ステンレス鋼溶接用シ−ムレスフラツクス入りワイヤの製造方法
JPH0645080B2 (ja) 金属粉系フラックス入りワイヤの製造方法
JPH11226781A (ja) 溶接用フラックス入りワイヤの製造方法
JP4467139B2 (ja) アーク溶接用メタル系フラックス入りワイヤ
JPS6363599A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JP2001181714A (ja) 焼結鉱の篩分け方法
JPS62160230A (ja) 複合管の製造方法
JP2021120159A (ja) 溶接部材の製造方法および溶接部材
JP2017205803A (ja) 溶接ライナーの製造方法および製造装置、ならびに溶接ライナー
JPH03198997A (ja) アーク溶接特性の優れたアーク溶接用複合ワイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees