JP5450260B2 - 耐高温割れ性に優れた溶接金属 - Google Patents

耐高温割れ性に優れた溶接金属 Download PDF

Info

Publication number
JP5450260B2
JP5450260B2 JP2010121892A JP2010121892A JP5450260B2 JP 5450260 B2 JP5450260 B2 JP 5450260B2 JP 2010121892 A JP2010121892 A JP 2010121892A JP 2010121892 A JP2010121892 A JP 2010121892A JP 5450260 B2 JP5450260 B2 JP 5450260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
weld metal
amount
less
hot cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010121892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011245519A (ja
Inventor
正樹 島本
斉 石田
浩一 坂本
秀司 笹倉
智紀 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2010121892A priority Critical patent/JP5450260B2/ja
Publication of JP2011245519A publication Critical patent/JP2011245519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450260B2 publication Critical patent/JP5450260B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

軟鋼、高張力鋼等から構成される溶接構造物を製造する際に使用するガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤで溶接された溶接金属に関し、特に、鋼板の片面突き合わせ継手溶接の初層溶接金属部で問題となる耐高温割れ性に優れた溶接金属に関する。
従来から、ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤで溶接された溶接金属(以下、単に「溶接金属」と称する場合がある)の耐高温割れ性を向上させるために、様々な技術が創出されている。
例えば、溶接速度を下げる、溶接電流を低くする等の溶接手段を特定する方法(例えば、特許文献1)、B量、または、S量を低減させるといったB、S量を特定する方法(例えば、特許文献1)、δフェライト量を所定量以上に調整するというδフェライト量を特定する方法(例えば、特許文献2、3、4)が提案されている。
しかし、前記の溶接手段を特定する方法によれば、溶接作業の時間を大幅に増大させてしまい、溶接効率を犠牲にすることとなる。また、前記のB、S量を特定する方法によれば、B量を低減した場合は低温靭性が確保できなくなるといった問題が生じてしまい、一方、S量を低減しようとした場合は、S等の不純物元素の低減には限界があるといった障害が存在する。また、δフェライト量を特定する方法によれば、溶接金属のδフェライト量に影響するCが、溶接する際に母材を希釈させてしまうため、特に母材希釈量の影響を受けやすく高温割れの発生しやすい初層においてδフェライト量が不安定になりやすく、安定した耐高温割れ性を得難い。
そこで、前記のような問題を回避しつつ、溶接金属の耐高温割れ性を向上させる方法として、溶接金属の凝固組織を微細分散させる後記のような方法が報告されている。
例えば、溶接後の溶接金属組織中に希土類元素の窒化物または当該窒化物と酸化物(CaO、TiO等)との複合析出物を所定量以上生成させることにより、溶接金属の凝固組織を微細にする方法(例えば、特許文献5)、フェライト系ステンレス鋼の溶接部の溶接金属組織中にAlおよびTiの窒化物を所定量以上生成させることにより、溶接金属の凝固組織を微細にする方法(例えば、特許文献6)である。
特開昭54−130452号公報 特開平9−267191号公報 特開2008−55462号公報 特開2000−317681号公報 特開2003−1484号公報 特開2002−336990号公報
しかしながら、特許文献5に開示された方法によると、希土類元素の窒化物または当該窒化物と酸化物(CaO、TiO等)との複合析出物を所定量以上生成させるには、多量のNの添加や、多量の希土類元素の添加が不可欠である。しかし、多量の希土類元素の添加は経済的な観点より困難であるとともに、多量のNの添加は低温靭性の低下やブローホールの発生を引き起こしてしまう。
また、特許文献6に開示された方法によると、15〜25質量%のCrを含有させることにより、フェライト系ステンレス鋼の溶接部へのNの溶解度を増加させている。これにより、AlおよびTiの窒化物を生成させるためのNを多量(0.04〜0.2質量%)に添加することができる。しかしながら、軟鋼、高張力鋼等からなる鋼板を溶接する場合は、溶接部のNの溶解度が必然的に小さくなってしまうため、多量のNの添加は、溶接部のNの溶解度を超える可能性が高く、ブローホールなどの欠陥が発生しやすいという問題がある。
また、ガスシールドアーク溶接に適用されるフラックス入りワイヤにより溶接された溶接金属には、溶接金属中に多量の酸素が存在し、Ti窒化物を生成すべく添加したTiの大部分は酸化物として消費されてしまう。そのため、Ti窒化物を生成すべく多量のTiを添加する必要があるが、その場合には、溶接金属中にTiの大部分が溶存し、溶接金属の凝固温度を下げるため、かえって高温割れが発生し易くなってしまう。加えて、靭性などの機械的性質も低下すると共に、多量のTi添加は経済的な観点からも好ましくない。
本発明は、前記の問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、軟鋼、高張力鋼等からなる鋼板の片面突合せ継手溶接の初層溶接部で問題となる耐高温割れ性に優れるとともに、靭性などの機械的性質に優れた溶接金属を提供することにある。
本発明者は、TiNが凝固組織のδフェライト組織の微細化に有効であることに着眼した。そして、溶接金属中の成分を制御することで、溶接金属中にTiNを生成させ耐高温割れ性を著しく改善させると同時に、ブローホールのような欠陥が無く、靭性などの機械的性質に優れた溶接金属が提供できるという知見を得た。
本発明は、前記した知見に基づき、検討を重ね完成したものである。すなわち、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、鋼製外皮内にフラックスが充填されたフラックス入りワイヤにより溶接された溶接金属であって、C:0.03〜0.10質量%、Si:0.7質量%以下、Mn:0.5〜3.0質量%、Ti:0.05〜0.50質量%、Al:0.02〜0.10質量%、O:0.03〜0.10質量%、P:0.02質量%以下、S:0.02質量%以下、N:0.010〜0.03質量%、B:0.0003〜0.005質量%、を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であることを特徴とする。
このように、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、前記のような組成とすることにより、溶接金属中にTiNを生成させることで、耐高温割れ性を著しく改善させると同時に、ブローホールのような欠陥が無く、靭性などの機械的性質に優れたものとなる。
なお、詳細には、以下の通りである。
本発明では溶接金属中にTiNを生成させるため、従来から使用されている全姿勢溶接を確保するためにSiを多量に添加したTiO主体のフラックス入りワイヤではなく、逆にSiを低減し、Al、Ti、およびNを増量したワイヤを用いた。これにより、溶接金属の凝固段階でTiNが生成され、溶接金属の凝固組織が微細化するとともに、最終凝固部分の低融点の液膜が分散し、耐高温割れ性が著しく改善する。
なお、ワイヤのTiおよびNのみを増量しただけでは、溶接金属の凝固段階でTi酸化物が生成し、凝固組織を微細化するのに十分なTiNが得られないだけでなく、多量に残存した溶存Tiによって、溶接金属の凝固温度が下がり高温割れが発生しやすくなる。さらに、多量に残存した溶存Nによりブローホールが発生し、溶接金属の靭性値も低下する。よって、ワイヤのTiとNの増量に加え、Alを増量するとともに、Siを低減することで、溶接金属の凝固段階でSi系酸化物が生成することを抑制し、溶接金属の凝固段階で生成する酸化物をAl系酸化物とすることができる。
なお、このAl系酸化物は、凝固段階で生成するTiNの不均質核生成の核として有効であり、TiNの生成を促進する効果がある。また、Nの溶解度が低く、ブローホールが発生しやすい軟鋼、高張力鋼等からなる鋼板の溶接においても、溶接部にTiの窒化物を生成させる事ができ、その結果、溶接金属の凝固組織が微細化し、耐高温割れ性をさらに向上させることができる。
また、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、希土類元素:0.0001〜0.01質量%、Ca:0.0001〜0.01質量%、Mg:0.0001〜0.01質量%、からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする。
このように、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、脱酸力、脱硫力に優れた希土類元素、Ca、Mgから選択された少なくとも1種を所定量含有することにより、溶接金属中に生成する酸化物系介在物から、脱酸力の弱いSiOやMnOやTiOを還元する。その結果、当該酸化物系介在物の組成を、凝固組織微細化に効果的なTiNの生成を促進するAl系酸化物とすることができる。これにより、溶接金属の耐高温割れ性が向上する。さらに、優れた脱硫力は、不可避的不純物として含有されるSと結合し硫化物を形成する。
また、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、Mo:0.001〜0.2質量%、Co:0.005〜0.1質量%、Zr:0.001〜0.5質量%、Ni:0.01〜1.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする。
また、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、TiNが溶接金属中に1〜500個/mm 存在することを特徴とする。
このように、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、Mo、Co、Zr、Niから選択された少なくとも1種を含有することで、溶接金属の耐高温割れ性や靭性をさらに向上させることができる。
本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属によれば、軟鋼、高張力鋼等からなる鋼板の片面突合せ継手溶接の初層溶接部で問題となる耐高温割れ性に優れるとともに、靭性などの機械的性質に優れた溶接金属を提供することができる。
本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属の耐高温割れ性の評価に使用する溶接母材の開先形状の断面図である。
次に、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属を実施するための形態について、詳細に説明する。
[耐高温割れ性に優れた溶接金属]
本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属は、鋼製外皮内にフラックスが充填されたフラックス入りワイヤにより溶接された溶接金属であって、C:0.03〜0.10質量%、Si:0.7質量%以下、Mn:0.5〜3.0質量%、Ti:0.05〜0.50質量%、Al:0.02〜0.10質量%、O:0.03〜0.10質量%、P:0.02質量%以下、S:0.02質量%以下、N:0.010〜0.03質量%、B:0.0003〜0.005質量%、を含有する。さらに、希土類元素:0.0001〜0.01質量%、Ca:0.0001〜0.01質量%、Mg:0.0001〜0.01質量%、からなる群から選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。さらに、Mo:0.001〜0.2質量%、Co:0.005〜0.1質量%、Zr:0.001〜0.5質量%、Ni:0.01〜1.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。
以下に、本発明に係る耐高温割れ性に優れた溶接金属に含まれる各合金成分を数値限定した理由について説明する。
(C:0.03〜0.10質量%)
Cは、溶接金属の焼入れ性を確保するために添加する。C量が0.03質量%未満では、焼入れ性不足により、溶接金属の強度・靭性が不足する。また、低C量により溶接金属に高温割れが発生しやすくなる。C量が0.10質量%を超えると、溶接金属の固相線温度が低下しすぎるため、凝固組織微細化による溶接金属の耐高温割れ性改善効果を打消し、高温割れが発生しやすくなる。よって、C量は、0.03〜0.10質量%とする。
(Si:0.7質量%以下)
Siは、後記するP、Sと同様に溶接金属の最終凝固部で低融点の共晶反応を起こし、高温割れを助長する。さらに、脱酸元素でもあり、溶接金属中の介在物をSiを含んだ酸化物とし、凝固組織微細化に効果的なTiNの生成を促進するAl系酸化物の生成を阻害するため、高温割れが発生しやすくなる。よって、Si量は、0.7質量%以下(0質量%を含まない)とする。
(Mn:0.5〜3.0質量%)
Mnは不純物元素として含有されるSと結合してMnSを生成し、耐高温割れ性を改善する効果がある。Mn量が0.5質量%未満では、MnSによる高温割れの抑制作用が小さくなり、溶接部に高温割れが発生する。また、Mn量が3.0質量%を超えると、溶接部の強度が過多となり、靭性不足となる。また、溶接部に低温割れが発生する。よって、Mn量は、3.0質量%以下とする。
(Ti:0.05〜0.50質量%)
Tiは、溶接金属の耐高温割れ性を改善するために添加する。TiはTiNを生成することで、溶接金属の凝固組織を微細にし、溶接部の耐高温割れ性を改善するのに不可欠な元素である。Ti量が0.05質量%未満では、上記効果が充分では無く、溶接部に高温割れが発生する。Ti量が0.50質量%を超えると、TiNが生成し凝固組織が微細化し耐高温割れ性は改善するが、Ti量の大部分が溶存し、溶接金属の凝固温度を低下させるため凝固組織微細化による耐高温割れ性改善効果を上回って高温割れが発生しやすくなる。よって、Ti量は、0.05〜0.50質量%とする。
(Al:0.02〜0.10質量%)
Alは強脱酸剤であり溶接金属中に生成する酸化物系介在物から、Alに比べ脱酸力の弱いSiからなるSiOやMnからなるMnOやTiからなるTiOを還元し、酸化物系介在物の組成を凝固組織微細化に効果的なTiNの生成を促進するAl系酸化物に制御できる。その結果、溶接金属の高温割れ抑制作用が改善する。Al量が0.02質量%未満では、上記作用が充分でなく、高温割れが発生する。Al量が0.10質量%を超えると、介在物サイズの粗大なAl系酸化物が増え靭性が低下する。よって、Al量は、0.02〜0.10質量%とする。
(O:0.03〜0.10質量%)
Oは溶接金属の凝固組織を微細化するTiNの生成を促進するAl系酸化物を構成する元素であり、溶接金属の耐高温割れ性改善に寄与している。O量が0.03質量%未満では、酸化物量が不足し、凝固組織微細化効果が充分でなく、高温割れが発生する。O量が0.10質量%を超えると、酸化物の個数の増加および粗大化を招き、靭性が低下するため好ましくない。よって、O量は、0.03〜0.10質量%とする。
(P:0.02質量%以下)
Pは不純物元素であり、P量が0.02質量%を超えると、著しく耐高温割れ性が劣るため、P量は0.02質量%以下(0質量%を含まない)とする。
(S:0.02質量%以下)
Sは不純物元素であり、S量が0.02質量%を超えると、著しく耐高温割れ性が劣るため、S量は0.02質量%以下(0質量%を含まない)とする。
(N:0.010〜0.03質量%)
Nは、溶接金属の耐高温割れ性を改善するために添加する。NはTiNを生成し、溶接金属の凝固組織を微細にし、溶接部の耐高温割れ性を改善するのに不可欠な元素である。N量が0.010質量%未満では、上記効果が充分では無く、溶接部に高温割れが発生する。N量が0.03質量%を超えると、溶接金属中にブローホールが発生し、靭性も低下する。よって、N量は、0.010〜0.03質量%とする。
(B:0.0003〜0.005質量%)
Bはγ粒界に偏析し、初析フェライトの生成を抑制する効果があり、溶接金属の靭性改善に有効である。B量が0.0003質量%未満では、大部分のBがBNとして窒化物に固定化され、初析フェライトの生成を抑制する効果が無く、靭性が低下する。B量が0.005質量%を超えると、溶接金属の凝固温度を著しく低下させ、高温割れが発生しやすくなる。よって、B量は、0.0003〜0.005質量%とする。
(Fe)
残部のFeは、ワイヤの鋼製外皮を構成するFe、ワイヤのフラックスに添加されている鉄粉、合金粉のFe、および母材のFeのうち、少なくともいずれか1つに相当するものである。
(不可避的不純物)
残部の不可避的不純物としては、W、Ta、Cr、Cu、Nb、V等が挙げられ、本発明の効果を妨げない範囲で含有することが許容される。W量は1.0質量%以下が好ましく、Ta量は0.1質量%以下が好ましく、Cr量は0.5質量%以下が好ましく、Cu量は1.0質量%以下が好ましく、Nb量は0.1質量%以下が好ましく、V量は0.1質量%以下が好ましい。W、Ta、Cr、Cu、Nb、Vが上記値を超えると、溶接金属の強度が大きくなり、靭性が低下するからである。
また、前記成分に加えて、所定量の、希土類元素、Ca、Mgからなる群から選択された少なくとも1種を、さらに含有することが好ましい。
(希土類元素:0.0001〜0.01質量%、Ca:0.0001〜0.01質量%、Mg:0.0001〜0.01質量%)
希土類元素、Ca、Mgはいずれも脱酸力、脱硫力に優れている。優れた脱酸力は、溶接金属中に生成する酸化物系介在物から、脱酸力の弱いSiOやMnOやTiOを還元し、酸化物系介在物の組成を凝固組織微細化に効果的なTiNの生成を促進するAl系酸化物に制御できる。その結果、溶接金属の高温割れ抑制作用が改善する。さらに、優れた脱硫力は、不純物元素として含有されるSと結合し硫化物を形成する。これらの効果から、溶接部の耐高温割れ性が改善する。
希土類元素、Ca、Mgが0.0001質量%未満では、上記効果が十分ではない。一方、希土類元素、Ca、Mgが0.01質量%を超えると酸化物の粗大化を招き、靭性が低下するため好ましくない。
なお、本発明にいう希土類元素とは、Sc、Yおよび原子番号57(La)乃至71(Lu)をいう。そして、希土類元素として、これらのうち、1種または2種以上含んでいてもよい。なお、希土類元素の含有量は、後記のようにフラックス入りワイヤの組成を調整することによって制御することができる。
さらに、前記成分に加えて、所定量のMo、Co、Zr、Niからなる群から選択された少なくとも1種を、さらに含有することが好ましい。
(Mo:0.001〜0.2質量%、Co:0.005〜0.1質量%)
Mo、Coはいずれも溶接金属の強度を向上させる効果を有する。必要に応じて強度調整の目的のために含有させることが可能である。上記効果を有するためには、Mo、Coをそれぞれ上記下限濃度以上添加する必要がある。一方、上記上限濃度を超えて添加した場合、溶接金属の強度が過度に大きくなり、靭性が低下する。
(Zr:0.001〜0.5質量%)
Zrは、溶接金属中に炭化物を析出させ、溶接金属の強度を向上させる効果を有する。
必要に応じて強度調整の目的のために含有させることが可能である。上記効果を有するためには、Zrを0.001質量%以上添加する必要がある。一方、0.5質量%を超えて添加した場合、溶接金属の強度が過度に大きくなり、靭性が低下する。
(Ni:0.01〜1.0質量%)
Niは、溶接金属の靭性を向上させるのに極めて有効な効果を有する元素である。上記効果を有するためには、Niを0.01質量%以上添加する必要がある。一方、1.0質量%を超えて添加した場合、溶接金属中のNの飽和溶解度が低下し、ブローホールが発生し、靭性が低下する恐れがある。
本発明に係る溶接金属において、介在物を構成する元素の比率(原子分率)と個数は、例えば、日本電子(株)製「JXA−8500F」を用い、溶接金属中央部の任意の測定領域(3mm×4mm)に含まれるすべての介在物を、EPMA(Electron Probe Micro−Analysis)による元素分析を行って測定することができる。
TiNは、前述した方法で測定したとき、溶接金属中に1〜500個/mm存在していることが好ましい。TiNの個数が上記の下限を下回ると、凝固組織微細化効果が充分でなく高温割れが発生する場合がある。一方、TiNの個数が上記の上限を上回ると、破壊時のボイドの起点が過剰となり、靭性が低下する場合があり好ましくない。
なお、TiNの個数の制御は、後記する溶接材料(フラックス入りワイヤ)の組成を制御することで対応することができる。
[溶接金属の製造方法]
次に、本発明に係る溶接金属の製造方法について説明する。
(溶接材料)
本発明に係る溶接金属は、溶接材料(フラックス入りワイヤ)の組成を以下のように適切に制御することによって得ることができる。なお、溶接電流、溶接電圧、ワイヤ突き出し長さ、溶接方法等の溶接条件を適切に制御することが好ましい。
フラックス入りワイヤの詳細な組成は、溶接条件等によっても相違するが、例えば、溶接効率に優れたガスシールドアーク溶接を用いて溶接する場合、所望の成分の介在物が得られるように、フラックス入りワイヤの組成を以下のように制御することが望ましい。すなわち、C:0.02〜0.10質量%、Si:0.05〜1.50質量%、Mn:1.7〜4.0質量%、Ti:0.05〜1.00質量%、TiO:1.0〜8.0質量%、Al:0.20〜1.50質量%、Al:0.05〜1.0質量%、B:0.003〜0.02質量%、P:0.03質量%以下、S:0.02質量%以下、N:0.005〜0.035質量%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることが好ましい。
フラックス入りワイヤは、さらに希土類元素の1種または2種以上を希土類元素換算値で0.0005〜0.5質量%、Ca:0.0002〜0.2質量%、Mg:0.01〜2.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。また、強度および靭性を向上させるために、Mo:0.1〜2.0質量%、Co:0.01〜2.0質量%,Zr:0.01〜1.0質量%、およびNi:0.01〜5.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することが好ましい。
フラックス入りワイヤのフラックス充填率は、特に限定されず、ワイヤの生産性、例えば成型および伸線時の断線等を考慮して適宜設定することができる。なお、フラックス充填率は、10〜25%の範囲内であることが好ましい。
上記組成のフラックス入りワイヤの鋼製外皮は、特に限定されず、例えば、C:0.02質量%、Si:0.02質量%、Mn:0.25質量%、P:0.010質量%、S:0.008質量%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなるものを使用することが好ましい。
フラックス入りワイヤの断面形状は特に限定されず、例えば、合わせ目はあっても無くても良い。なお、ワイヤの断面形状に合わせ目が無い場合には、ワイヤ送給性改善を目的として、ワイヤの表面にCuメッキ、Niメッキ、またはこれらの複合メッキを施しても良い。
溶接母材の組成は特に限定されないが、例えば、JIS G3106 SM400B鋼(C:0.12質量%、Si:0.2質量%、Mn:1.1質量%、P:0.008質量%、S:0.003質量%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物)等を用いることができる。
(溶接方法)
溶接方法に関しては、溶接効率等を考慮すると、ガスシールドアーク溶接を行うことが好ましい。なお、溶接金属の化学組成は、一般に、フラックス入りワイヤ等の溶接材料のほか、母材の希釈による影響等も受けるが、ガスシールドアーク溶接を行う場合には、その影響は少ない。
ガスシールドアーク溶接の方法は、特に限定されず、通常用いられる方法を採用することができる。例えば、シールドガスとしては、100%COガスの他、ArガスとCOガスとの混合ガス、ArガスとOガスとの混合ガス、ArガスとCOガスとOガスとの3種類の混合ガス等が用いられる。
ただし、本発明に用いられる溶接方法は、上記のガスシールドアーク溶接法のみに限定されず、例えば、被覆アーク溶接法、ティグ溶接、サブマージアーク溶接法等のいずれの溶接法にも適用可能である。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。なお、本発明は下記実施例によって制限されず、本発明の趣旨に適合しうる範囲で適切に変更を加えて実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に含まれる。
表1、2に示すフラックス入りワイヤを用い、JIS G3106 SM400B鋼(C:0.12質量%、Si:0.2質量%、Mn:1.1質量%、P:0.008質量%、S:0.003質量%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物)からなる溶接母材を、表3に示す溶接条件で片面溶接(下向突合せ溶接)し、表4、5に示す化学組成を有する溶接金属を得た。なお、希土類元素はCe、Laを測定した。
Figure 0005450260
Figure 0005450260
Figure 0005450260
Figure 0005450260
Figure 0005450260
ここで、図1は、高温割れ抑制作用の評価に使用する溶接母材の開先形状を示す断面図である。図1に示すように、溶接母材1はV形状の開先を有し、このV形状の開先の裏面には、耐火物2およびアルミニウムテープ等からなる裏当て材3が配置されている。そして、開先角度を35°として、セラミック製の耐火物2が配置されている部分のルート間隔を4mmとした。
作製された溶接金属を用いて、以下に示す方法で、高温割れ抑制作用、機械的性質(引張強さ、吸収エネルギー)について評価した。その評価結果に基づいて、実施例および比較例の溶接金属の総合評価を行った。その結果を表6、7に示す。
(耐高温割れ性)
溶接終了後、初層溶接部(クレータ部を除く)について、X線透過試験(JIS Z 3104)にて、内部割れの有無を確認し、割れ発生部分のトータル長さを測定し、割れ率を算出した。ここで、割れ率は、割れ率W=(割れ発生部分のトータル長さ)/(初層溶接部長さ(クレータ部を除く))×100により算出される。その割れ率で耐高温割れ性を評価した。
なお、耐高温割れ性の評価基準については、割れ率0%のときを耐高温割れ性が良好とし、割れ率が0%を超えるときを不良とした。
(機械的性質)
JIS Z3313に準じて、引張強さ、0℃吸収エネルギー(靭性)について評価した。
引張強さの評価基準は、490MPa以上640MPa以下のときを良好とし、490MPa未満または640MPa超のときを不良とした。また、0℃吸収エネルギーの評価基準は、60J以上のときを良好とし、60J未満のときを不良とした。
(総合評価)
総合評価の評価基準は、前記評価項目のうち、耐高温割れ性が良好であり、機械的性質が良好であるときを、溶接金属として優れている:「○」とし、前記評価項目の少なくとも1つが不良であるときを、溶接金属として劣っている:「×」で示した。
Figure 0005450260
Figure 0005450260
表4、6に示すように、実施例No.1〜22は、本発明の範囲を満足するため、耐高温割れ性、機械的性質の全てにおいて優れていた。
一方、表5、7に示すように、比較例23〜39は、本発明の規定するいずれかの要件を満たさないため、良好な結果とならなかった。
具体的には、比較例No.23は、C量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。一方、比較例No.24は、C量が下限値未満であるため、耐高温割れ性および機械的性質に劣っていた。
比較例No.25は、Si量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.26は、Mn量が上限値を超えるため、機械的特性が劣っていた。一方、比較例No.27は、Mn量が下限値未満であるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.28は、Ti量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。一方、比較例No.29は、Ti量が下限値未満であるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.30は、Al量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。一方、比較例No.31は、Al量が下限値未満であるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.32は、O量が上限値を超えるため、機械的性質に劣っていた。一方、比較例No.33は、O量が下限値未満であるため、耐高温割れ性に劣っていた。
なお、比較例No.32は、ワイヤの化学組成として、酸素源となるTiO、Alの添加量が多く、脱酸剤であるTi、Al添加量が少ないため脱酸不足となり、溶接金属中の酸素濃度が上限値を越える結果となった。一方、比較例No.33は、ワイヤの化学組成として、酸素源となるTiO、Alの添加量が少なく、脱酸剤であるTi、Al添加量が多いため十分に脱酸され、溶接金属中の酸素量が下限値未満となる結果となった。
比較例No.34は、P量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.35は、S量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.36は、N量が上限値を超えるため、溶接金属にブローホールが発生し機械的性質に劣っていた。一方、比較例No.37は、N量が下限値未満であるため、耐高温割れ性に劣っていた。
比較例No.38は、B量が上限値を超えるため、耐高温割れ性に劣っていた。一方、比較例No.39は、B量が下限値未満であるため、機械的性質に劣っていた。
以上の結果から、実施例No.1〜22は、比較例No.23〜39と比べて、溶接金属として優れていることが確認された。
1 溶接母材
2 耐火物
3 裏当て材

Claims (4)

  1. 鋼製外皮内にフラックスが充填されたフラックス入りワイヤにより溶接された溶接金属であって、
    C:0.03〜0.10質量%、Si:0.7質量%以下、Mn:0.5〜3.0質量%、Ti:0.05〜0.50質量%、Al:0.02〜0.10質量%、O:0.03〜0.10質量%、P:0.02質量%以下、S:0.02質量%以下、N:0.010〜0.03質量%、B:0.0003〜0.005質量%、を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物であることを特徴とする耐高温割れ性に優れた溶接金属。
  2. さらに、希土類元素:0.0001〜0.01質量%、Ca:0.0001〜0.01質量%、Mg:0.0001〜0.01質量%、からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1に記載の耐高温割れ性に優れた溶接金属。
  3. さらに、Mo:0.001〜0.2質量%、Co:0.005〜0.1質量%、Zr:0.001〜0.5質量%、Ni:0.01〜1.0質量%からなる群から選択された少なくとも1種を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の耐高温割れ性に優れた溶接金属。
  4. TiNが溶接金属中に1〜500個/mm 存在することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の耐高温割れ性に優れた溶接金属。
JP2010121892A 2010-05-27 2010-05-27 耐高温割れ性に優れた溶接金属 Expired - Fee Related JP5450260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121892A JP5450260B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 耐高温割れ性に優れた溶接金属

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010121892A JP5450260B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 耐高温割れ性に優れた溶接金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011245519A JP2011245519A (ja) 2011-12-08
JP5450260B2 true JP5450260B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=45411424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010121892A Expired - Fee Related JP5450260B2 (ja) 2010-05-27 2010-05-27 耐高温割れ性に優れた溶接金属

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5450260B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101220618B1 (ko) 2010-12-27 2013-01-10 주식회사 포스코 용접이음부 저온인성 및 용접작업성이 우수한 플럭스 코어드 아크 용접 와이어 및 이를 이용한 용접이음부
CN103308353A (zh) * 2012-03-08 2013-09-18 上海振华重工(集团)股份有限公司 高强钢返修焊横向裂纹的预制方法
JP5977998B2 (ja) 2012-05-15 2016-08-24 株式会社神戸製鋼所 Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
JP6669613B2 (ja) * 2016-08-29 2020-03-18 日鉄溶接工業株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2018039024A (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ及び溶接金属
KR102159982B1 (ko) * 2019-05-16 2020-09-25 현대종합금속 주식회사 가스쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
CN113787278B (zh) * 2021-09-01 2023-03-24 武汉轻工大学 一种氮钛复合强化高强钢的混合气体保护焊接工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3735001B2 (ja) * 2000-03-09 2006-01-11 株式会社神戸製鋼所 靱性に優れた溶接金属
JP3860438B2 (ja) * 2001-03-29 2006-12-20 株式会社神戸製鋼所 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手
JP4986562B2 (ja) * 2006-10-02 2012-07-25 株式会社神戸製鋼所 チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5345770B2 (ja) * 2007-07-27 2013-11-20 株式会社神戸製鋼所 チタニヤ系フラックス入りワイヤ
JP5096062B2 (ja) * 2007-07-27 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 溶接金属及びチタニヤ系フラックス入りワイヤ
JP5111028B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-26 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011245519A (ja) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416605B2 (ja) フラックス入りワイヤ
KR100998839B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP5450260B2 (ja) 耐高温割れ性に優れた溶接金属
JP5792050B2 (ja) 低温用鋼のサブマージアーク溶接方法
JP4566899B2 (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP5438663B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2013018012A (ja) 高張力鋼ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101153572B1 (ko) 플럭스 내장 와이어
JP4209913B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5400472B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2011189349A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP5097499B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5438664B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2016052667A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2011025298A (ja) ガスシールドアーク溶接方法
JP2011212691A (ja) 細径多電極サブマージアーク溶接用フラックス入り溶接ワイヤ
JP2018043288A (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
KR101171445B1 (ko) 플럭스 내장 와이어
JP2019058938A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ、及び溶接継手の製造方法
CN110253172A (zh) 一种高强钢Ar-CO2气体保护焊用金属粉芯焊丝
JP3787104B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5843164B2 (ja) サブマージアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH044079B2 (ja)
JP3860437B2 (ja) 溶接継手部の疲労強度に優れた鉄系消耗溶接材料および溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees