JP6508308B2 - アクティブフィルタ内蔵機器 - Google Patents
アクティブフィルタ内蔵機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6508308B2 JP6508308B2 JP2017235696A JP2017235696A JP6508308B2 JP 6508308 B2 JP6508308 B2 JP 6508308B2 JP 2017235696 A JP2017235696 A JP 2017235696A JP 2017235696 A JP2017235696 A JP 2017235696A JP 6508308 B2 JP6508308 B2 JP 6508308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- active filter
- power supply
- power
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 89
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 33
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 64
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 41
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 21
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 20
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/01—Arrangements for reducing harmonics or ripples
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/88—Electrical aspects, e.g. circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/02—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
- H02M7/04—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/12—Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/20—Active power filtering [APF]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/40—Arrangements for reducing harmonics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、進相コンデンサを有する調相設備(200)とともに交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値とともに、前記交流電源(3)から当該アクティブフィルタ装置に流れる電流を検出し、これらの検出値に応じて、前記交流電源(3)における無効電流に相当する成分を有した補償電流(Ic)を流すことを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器に搭載された制御器(43)によってその動作が制御され、
前記制御器(43)は、前記交流電源(3)に接続された他の負荷器(20)における無効電流に相当する電流値(iq2*)と、前記交流電源(3)から当該アクティブフィルタ内蔵機器における高調波発生負荷器に流れる電流の電流値(ir1,it1)とを用いて、前記アクティブフィルタ装置(4)が出力する電流(Ic)の大きさを求めることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記アクティブフィルタ装置(4)は、前記無効電流に相当する電流値(iq2*)として該無効電流の基本波成分のみを用いることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)には、当該アクティブフィルタ内蔵機器と並列に接続され、該交流電源(3)における無効電力を制御する調相設備(200)が接続され、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、前記交流電源(3)の無効電力及び電源力率の少なくとも1つに基づいて、動作することを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)に接続された、当該アクティブフィルタ内蔵機器及び調相設備(200)の無効電流に相当する電流値(iq)と、前記交流電源(3)から、当該アクティブフィルタ内蔵機器が備える高調波発生機器に流れる電流の電流値(ir1,it1)とを用いて、前記アクティブフィルタ装置(4)が出力する電流(Ic)の大きさを求めることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記負荷情報検出部(5)は、電流値(Irs,Its)を検出するように構成され、検出した電流値(Irs,Its)の送信方式が無線方式であることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記負荷情報検出部(5)は、無電源方式で動作することを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
前記負荷情報検出部(5)には、電流値(Irs,Iss,Its)を検出する電流検出器(4a,4b,4c)が、前記交流電源(3)の各相(R,S,T)に対応して設けられていることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器である。
図1は、本発明の実施形態1にかかる空気調和システム(100)を示すブロック図である。この例では、空気調和システム(100)は、空気調和装置(11)とアクティブフィルタ装置(4)とを備えている。空気調和システム(100)は、マンション、工場、ビルや戸建て住宅等(以下、ビル等)に設置され、空気調和装置(11)によって室内の空気調和(冷房や暖房)を行う。
空気調和装置(11)は、圧縮機を有した冷媒回路(図示を省略)、及び電力変換装置(1)を備え、アクティブフィルタ装置(4)が組み込まれている。電力変換装置(1)は、交流電源(3)に接続された負荷器であって、前記高調波発生負荷器の一例である。電力変換装置(1)は、分電盤(60)を介して交流電源(3)に接続されている。この電力変換装置(1)は、コンバータ回路とインバータ回路とを有している(何れも図示を省略)。電力変換装置(1)に供給された交流電力は、この電力変換装置(1)によって、所望周波数及び所望電圧を有した交流電力に変換され、圧縮機(より詳しくは圧縮機が備える電動機)に供給されている。それにより、圧縮機が稼働して冷媒回路が機能し、その結果、室内の空気調和が行われる。
アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和装置(11)に組み込まれており、前記高調波発生負荷器から流出する高調波電流を打ち消す機能を有する。すなわち、アクティブフィルタ装置(4)は、交流電源(3)と分電盤(60)とを結ぶ電流経路(以下、受電経路とも呼ぶ)における電流が正弦波に近づくように電流(補償電流)を流す。より具体的には、受電経路に現れている高調波電流を検出し、検出した高調波電流とは逆位相の補償電流を生成して空気調和装置(11)の受電経路(図1の受電経路(12))に供給する。
電圧検出器(46)は、交流電源(3)の電圧(Vrs)を検出するセンサである。
電流源(30)は、高調波電流の低減、及び基本波力率改善を行うための電流(すなわち補償電流)を生成する。電流源(30)の出力端子は、電力変換装置(1)の受電経路(12)に接続されており、生成された補償電流は受電経路(12)に出力される。本実施形態の電流源(30)は、いわゆるインバータ回路を用いて構成されている。電流源(30)には、制御器(43)より、後述するスイッチング指令値(G)が入力されている。電流源(30)は、スイッチング指令値(G)に応じてスイッチングすることによって、補償電流を生成する。
図2は、実施形態1にかかる制御器(43)の一例を示すブロック図である。制御器(43)は、電流源(30)の出力電流を制御する。この例では、制御器(43)は、ゲートパルス発生器(431)、電流指令演算部(432)、負荷電流演算部(433)、第2電流演算部(434)、第1電流演算部(435)、及び位相検出部(436)を備えている。制御器(43)は、例えば、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのプログラムを格納したメモリディバイスを用いて構成することができる。
S相:Iss=Is1L+Is2=Is1L+Is2L+Is2a ・・・・(1)
T相:Its=It1L+It2=It1L+It2L+It2a
これらの関係式から分かるように、交流電源(3)に流れる各相の電流値(Irs,Iss,Its)からアクティブフィルタ装置(4)に入力される各相の電流値(Ir2a,Is2a,It2a)を減算すると以下の式のようになる。
S相:Iss-Is2a=Is1L+Is2−Is2a=Is1L+Is2L+Is2a−Is2a ・・・・(2)
T相:Its-It2a=It1L+It2−It2a=It1L+It2L+It2a−It2a
これらの(2)式は、以下のように整理できる。
Iss−Is2a=Is1L+Is2L ・・・・(3)
Its−It2a=It1L+It2L
前記の(3)式から分かるように、交流電源(3)に流れる各相の電流値(Irs,Iss,Its)からアクティブフィルタ装置(4)に入力される各相の電流値(Ir2a,Is2a,It2a)を減算することにより、負荷器(2)(三相の高調波発生負荷器)と、電力変換装置(1)(高調波発生負荷器)とに流れる電流を求めることができる。そのことを利用して、本実施形態では、負荷器(2)と電力変換装置(1)の基本波力率及び発生する高調波を抑制し、交流電源(3)近くの配電・受電端の基本波力率の改善、及び高調波電流の低減を実現する。具体的に本実施形態では、負荷電流演算部(433)が、負荷器(2)と電力変換装置(1)に流れる電流を演算して電流指令演算部(432)に出力する。具体的には負荷電流演算部(433)は、第1電流値(i1)−第2電流値(i2)を演算して電流指令演算部(432)に出力する。
アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和システム(100)に組み込まれているので、空気調和システム(100)に通電すると、アクティブフィルタ装置(4)も稼働状態となる。
以上のように、本実施形態によれば、複数の負荷器(ここでは、電力変換装置(1)や負荷器(2))が接続された電力系統において、高調波電流の低減を図ることが可能になる。更には、本実施形態では、基本波力率の改善を図ることも可能になる。
図3は、本発明の実施形態2にかかる空気調和システム(100)を示すブロック図である。実施形態1と異なる点は、高調波発生負荷器である他の負荷器(21)が単相電圧で駆動する機器であり、他の負荷器(21)は、LEDなどの照明機器や単相のファン・ポンプなどを想定している。本実施形態では、他の負荷器(21)、すなわち単相電圧で駆動する機器の接続相が判らない場合を想定して、第1電流検出部(5)には、3つの電流検出器(4a,4b,4c)を設けて、交流電源(3)の各相(R,S,T)の電流値(すなわち3相すべての電流値)を検出している。すなわち、この構成では、負荷器(21)が単相交流で動作する機器であっても、電流値を確実に検出できる。
図4は、本発明の実施形態3にかかる空気調和システム(100)を示すブロック図である。実施形態1と異なる点は、図4に示すように、電力系統に、複数台の負荷器が接続されている点である。具体的にこの電力系統には、三相の高調波発生負荷器である負荷器(22)と、三相の高調波発生負荷器である負荷器(21)とが接続されている。すなわち、本実施形態では、電力変換装置(1)の他に、高調波発生負荷器(三相)が2台ある。このように、高調波発生負荷器(三相)が複数台になっても、実施形態1と同様の制御を行うことで、同様の効果が得られる。すなわち、本実施形態によれば、空気調和装置(11)とともに、他の負荷器(21,22)が複数台接続された場合において、高調波電流の低減を図ることが可能になる。更には、本実施形態では、基本波力率の改善を図ることも可能になる。
図5は、本発明の実施形態4にかかる空気調和システムを示すブロック図である。実施形態1と異なる点は、図5に示すように、電力系統に複数台(この例では2台)の空気調和装置(11,11)が設けられていることである。この例では、これらの空気調和装置(11,11)は、それぞれアクティブフィルタ装置(4)を備えている。空気調和装置(11)が複数台になることにより、アクティブフィルタ装置(4)の電流負担容量を減らすことが可能になる。そのため、本実施形態では、アクティブフィルタ装置(4)の電流容量を低減してコストを下げることができるし、小型にできる効果がある。
図7は、本発明の実施形態5に係る空気調和システム(100)を示すブロック図である。空気調和システム(100)は、アクティブフィルタ内蔵機器の一例であって、空気調和装置(11)とアクティブフィルタ装置(4)とを内蔵している。空気調和システム(100)は、ビル、工場、マンション、戸建て住宅等(以下、ビル等)に設置される。ビル等には、交流電源(3)を含む電力系統から電力が供給されている。この例では、交流電源(3)は、三相の交流電源(商用電源)である。
図7に示すように、アクティブフィルタ装置(4)は、電流源(5110)、力率制御器(5120)、及びPWM制御器(5140)を備えている。この例では、アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和装置(11)とともに空気調和システム(100)に組み込まれている。アクティブフィルタ装置(4)は、後述の補償電流(Ic)を電源系統に流すことで、力率改善と空気調和装置(11)の高調波抑制とを行う。なお、ここでは、補償電流(Ic)は、一例として、アクティブフィルタ装置(4)から交流電源(3)に向かう方向を正とする。また、系統電流(Is)と補償電流(Ic)の和が、電源系統(交流電源(3))から空気調和装置(11)に流れる電流(負荷電流(I1))と電源系統(交流電源(3))から負荷器(20)に流れる電流(負荷電流(I2))との和に等しいものとする。
電流源(5110)は、インバータ回路(5111)とコンデンサ(5113)を備えている。コンデンサ(5113)は、例えば電解コンデンサで構成される。インバータ回路(5111)は、補償電流(Ic)を入出力することにより、コンデンサ(5113)に充放電を行わせる。この例では、インバータ回路(5111)は、交流電源(3)に三相のリアクトル(5160)を介して接続されている。
力率制御器(5120)は、電源位相検出器(5121)、位相演算部(5122)、3つの電流センサ(5123,5124,5125)、3つのdq変換器(5126,5127)、ハイパスフィルタ(5129)、2つの加算器(5130,5132)、3つの減算器(5131,5133,5135)、電圧制御器(5134)、及び2つの電流制御器(5136,5137)を備えている。力率制御器(5120)の主要部は、具体的には、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのソフトウエアが格納されたメモリディバイス等を用いて構成することができる。
PWM制御器(5140)は、d軸電圧指令値(Vid)及びq軸電圧指令値(Viq)に基づいて電流源(5110)を駆動するスイッチング指令値(駆動信号(G))を生成する。具体的に、PWM制御器(5140)は、いわゆるPWM(pulse width modulation)制御を行って、電流源(5110)に補償電流(Ic)の入出力を行わせる。PWM制御器(5140)は、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのソフトウエアが格納されたメモリディバイスを用いて構成することができる。
アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和システム(100)に組み込まれているので、アクティブフィルタ装置(4)を稼働させるには、空気調和システム(100)に通電させる。そうすると、アクティブフィルタ装置(4)では、力率制御器(5120)において、電流センサ(5123)の検出値等に基づいて、負荷電流(I1)のq軸成分(iq1*)が求められる。また、電流センサ(5125)の検出値に基づいて、q軸成分(iq2*)が、dq変換器(5128)によって求められる。
以上のように、本実施形態では、空気調和装置(11)に関しては、その有効電流の高調波成分及び無効電流を補償して、高調波電流の低減と力率改善の両方を行っている。一方、空気調和装置(11)と同じ電力系統に接続された他の負荷器(20)に関しては、その無効電流のみに基づいて力率改善(補償)を行い、有効電流に関しては補償を行っていない。すなわち、アクティブフィルタ装置(4)では、他の負荷器(20)に関して有効電流の補償を行わないので、その分のアクティブフィルタ装置(4)の容量を確保する必要がない。したがって、本実施形態を適用すれば、電力系統に空気調和装置(11)とともに別の負荷器(20)が接続された場合において、アクティブフィルタ装置(4)の容量を大きくすることなく、力率の改善を図ることが可能になる。本実施形態は、空気調和装置(11)に組み込まれているアクティブフィルタ装置(4)の余力を利用してビル等全体の力率改善を図る場合に有用な形態である。
図8は、実施形態5の変形例に係る空気調和システム(100)を示すブロック図である。同図に示すように、本変形例に係る空気調和システム(100)は、実施形態5のアクティブフィルタ装置(4)にローパスフィルター(5138)を追加したものである。また、この例では、空気調和装置(11)とは別の負荷器(20)として、電流に高調波成分を含まない誘導性のモータ(525)が接続されている。この場合も、何らの手当も行わないとすれば、系統電流(Is)は、遅れ位相となる。
図9は、本発明の実施形態6に係る空気調和システム(100)を示すブロック図である。空気調和システム(100)は、アクティブフィルタ内蔵機器の一例であって、空気調和装置(11)とアクティブフィルタ装置(4)とを内蔵している。空気調和システム(100)は、ビル、工場、マンション等に設置される。ビル等には、交流電源(3)を含む電力系統から電力が供給されている。この例では、交流電源(3)は、三相の交流電源(商用電源)である。なお、電力系統の送電網には、インピーダンスがある(図9では、交流電源(3)と分電盤(60)(後述)の間に、当該インピーダンスを示すためにコイルの記号を付与してある)。調相設備(200)の存在によって、交流電源(3)から分電盤(60)に電力が入る段階で、電流は進み位相となる傾向があり、当該インピーダンスの存在によって、分電盤(60)での受電電圧は、交流電源よりも高くなる。
図9に示すように、アクティブフィルタ装置(4)は、電流源(6110)、力率制御器(6120)、及びPWM制御器(6140)を備えている。この例では、アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和装置(11)とともに空気調和システム(100)に組み込まれている。アクティブフィルタ装置(4)は、後述の補償電流(Ic)を電源系統に流すことで、力率改善と空気調和装置(11)の高調波抑制とを行う。なお、ここでは、補償電流(Ic)は、一例として、アクティブフィルタ装置(4)から交流電源(3)に向かう方向を正とする。また、系統電流(Is)と補償電流(Ic)の和が、電源系統(交流電源(3))から空気調和装置(11)に流れる電流(負荷電流(I1))と調相設備(200)に流れる進相コンデンサ電流(Isc)との和に等しいものとする。
電流源(6110)は、インバータ回路(6111)とコンデンサ(6113)を備えている。コンデンサ(6113)は、例えば電解コンデンサで構成される。インバータ回路(6111)は、補償電流(Ic)を入出力することにより、コンデンサ(6113)に充放電を行わせる。この例では、インバータ回路(6111)は、交流電源(3)に三相のリアクトル(6160)を介して接続されている。
力率制御器(6120)は、電源位相検出器(6121)、位相演算部(6122)、3つの電流センサ(6123,6124,6125)、3つのdq変換器(6126,6127,6128)、ハイパスフィルタ(6129)、加算器(6132)、3つの減算器(6131,6133,6135)、電圧制御器(6134)、及び2つの電流制御器(6136,6137)を備えている。力率制御器(6120)の主要部は、具体的には、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのソフトウエアが格納されたメモリディバイス等を用いて構成することができる。
PWM制御器(6140)は、d軸電圧指令値(Vid)及びq軸電圧指令値(Viq)に基づいて電流源(6110)を駆動するスイッチング指令値(駆動信号(G))を生成する。具体的に、PWM制御器(6140)は、いわゆるPWM(pulse width modulation)制御を行って、電流源(6110)に補償電流(Ic)の入出力を行わせる。PWM制御器(6140)は、マイクロコンピュータと、それを動作させるためのソフトウエアが格納されたメモリディバイスを用いて構成することができる。
アクティブフィルタ装置(4)は、空気調和システム(100)に組み込まれているので、アクティブフィルタ装置(4)を稼働させるには、空気調和システム(100)に通電させる。そうすると、力率制御器(6120)では、電流センサ(6125)の検出値に基づいて、dq変換器(6128)によって、系統電流(Is)のq軸電流(iq)が求められる。また、減算器(6131)によって、q軸電流(iq)からq軸電流指令値(iq*)が減算されて、偏差(Δiq)が算出される。更に、力率制御器(6120)では、dq変換器(6126)等の動作によってd軸電流指令値(id*)が生成される。また、減算器(6135)によって、d軸電流指令値(id*)から、dq変換器(6127)が求めたd軸電流(id)が減算されて、偏差(Δid)が算出される。
以上のように、本実施形態では、調相設備(200)も含めたビル等の全体についての無効電流を把握し、その無効電流を補償するようにした。そのため、本実施形態では、調相設備を有したビル等における力率を改善することが可能になる。
図11は、実施形態7に係る電源力率制御システム(7000)の構成を示すブロック図である。電源力率制御システム(7000)は、調相設備(200)と、空気調和システム(100)とを備える。
空気調和システム(100)は、空気調和装置(11)及びアクティブフィルタ装置(4)を備える。空気調和装置(11)は、圧縮機を有した冷媒回路(図示せず)と、電力変換装置(1)とを備えている。
アクティブフィルタ装置(4)は、交流電源(3)に対し、高調波電流の発生源となる電力変換装置(1)と並列に接続されており、該電力変換装置(1)から流出し交流電源(3)からの受電経路に現れる高調波電流を打ち消す機能を有する。即ち、アクティブフィルタ装置(4)は、交流電源(3)の電流経路(以下、受電経路(12))における電流が正弦波に近づくように補償電流を流す。より具体的には、アクティブフィルタ装置(4)は、受電経路(12)に現れている高調波電流とは逆位相の補償電流を生成し、受電経路(12)に供給する。
電流源(730)は、高調波電流の低減及び基本波力率改善を行うための補償電流を生成する。電流源(730)の出力端子は、電力変換装置(1)に接続されており、生成した補償電流は受電経路(12)に出力される。
フィルタ側電流検出器(745a,745b)は、アクティブフィルタ装置(4)の電流源(730)に入力される電流値(Ir2a,It2a)を検出する。
フィルタ側電圧検出器(746)は、交流電源(3)のR相及びS相に接続され、T相には接続されていない。フィルタ側電圧検出器(746)は、交流電源(3)の線間電圧(Vrs)のみを検出してアクティブフィルタ制御器(743)に入力する。
アクティブフィルタ制御器(743)は、マイクロコンピュータと、当該マイクロコンピュータを動作させるためのプログラムを格納したメモリディバイスとを用いて構成される。図11に示すように、アクティブフィルタ制御器(743)は、電流源(730)、フィルタ側電流検出器(745a,745b)、フィルタ側電圧検出器(746)、及び後述する調相設備(200)内の調相設備制御器(233)に接続されている。アクティブフィルタ制御器(743)は、各検出器(745a,745b,746)の検出結果と、調相設備制御器(233)を介して送られる交流電源(3)の電流値(Irs,Its)とに基づいて、アクティブフィルタインバータ部である電流源(730)の出力電流(即ち補償電流)を制御する。
図11に示すように、調相設備(200)は、受電経路(12)上において、交流電源(3)の出力と電力変換装置(1)及びアクティブフィルタ装置(4)の各入力との間に接続されている。調相設備(200)は、2つの調相機器(231,232)と、電力計(236)と、調相設備制御器(233)とを有する。電力計(236)は、負荷情報検出部の一例である。
調相機器(231,232)は、交流電源(3)に対し、電力変換装置(1)及びアクティブフィルタ装置(4)と並列に接続されている。調相機器(231,232)は、電力変換装置(1)に供給される電力のうち無効電力を制御する。この例では、調相機器(231)は、20kVarの無効電力を吸収できる装置であり、調相機器(232)は、50kVarの無効電力を吸収できる装置である。
交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部である電力計(236)は、受電経路(12)上において、交流電源(3)の出力と調相機器(231,232)の入力との間に接続されている。電力計(236)は、2つの電源側電流検出器(234a,234b)と1つの電源側電圧検出器(235)とを有する。
調相設備制御器(233)は、マイクロコンピュータと、当該マイクロコンピュータを動作させるためのプログラムを格納したメモリディバイスとを用いて構成される。図11に示すように、調相設備制御器(233)は、電力計(236)と、調相機器(231,232)の各切替器(2311,2321)と、アクティブフィルタ装置(4)におけるアクティブフィルタ制御器(743)に接続されている。調相設備制御器(233)は、電力計(236)からの信号に基づいて、無効電力Pβ及び電源力率θαβそのものの演算または無効電力Pβ及び電源力率θαβを把握するための情報の算出を行う。また、調相設備制御器(233)は、各切替器(2311,2321)の切替制御、電源側電流検出器(234a,234b)の検出結果のアクティブフィルタ制御器(743)への出力を行う。
図12に示すように、上記調相設備制御器(233)は、電源力率演算部(2331)及び切替制御部(2332)を有する。
電源力率演算部(2331)には、電力計(236)における電源側電圧検出器(235)が検出した線間電圧(Vrs,Vst,Vtr)及び電源側電流検出器(234a,234b)の検出結果(Irs,Its)が入力される。電源力率演算部(2331)は、入力されたこれらの信号を下式(7の1)及び下式(7の2)に当てはめて、回転2軸(αβ軸)の電圧Vα,Vβ及びiα,iβを演算する。
切替制御部(2332)には、電源力率演算部(2331)が演算した無効電力Pβが入力される。切替制御部(2332)は、無効電力Pβに応じて、交流電源(3)と各調相機器(231,232)との接続状態の組合せが変更するように、各調相機器(231,232)における切替器(2311,2321)の切替制御を行う。具体的には、切替制御部(2332)は、無効電力Pβを、図13に係る各調相機器(231,232)の切替組合せテーブル(2332a)に当てはめて、各調相機器(231,232)の投入・開放の論理判断を行う。切替制御部(2332)は、この論理判断に応じた切替信号を、各調相機器(231,232)における切替器(2311,2321)に出力する。
これに対し、アクティブフィルタ制御器(743)は、上述した調相設備制御器(233)における無効電力Pβの制御による進み力率が、交流電源(3)の無効電力Pβに基づいて改善するように、アクティブフィルタ装置(4)の電流源(730)による補償電流の生成動作を制御する。即ち、電流源(730)による補償電流の生成動作の制御により、交流電源(3)の電源力率θαβはより改善され、目標力率に瞬時に収束するようになる。
アクティブフィルタ装置(4)が動作した際、調相機器(231,232)とは対照的に、実際の電源力率θαβは目標力率よりも遅れ力率となる。そこで、本実施形態では、調相機器(231,232)の無効電力Pβの制御によって実際の電源力率θαβが目標力率よりも進み力率となることを、アクティブフィルタ装置(4)の動作を制御することによって改善する。これにより、調相機器(231,232)が起因して実際の電源力率θαβが進み力率となる現象は簡易に改善され、実際の電源力率θαβの適切な補償及び基本波力率の改善を図ることができる。従って、交流電源(3)の電力系統の電力損失の増加、及び、当該系統の電圧の不必要な上昇等の障害の発生の可能性を抑制することができる。
なお、アクティブフィルタ装置(4)は、基本波力率改善機能を必ずしも備える必要はない。すなわち、アクティブフィルタ装置(4)は、高調波電流の低減機能のみを有する構成でもよい。また、アクティブフィルタ装置(4)は、基本波力率改善機能のみを有する構成とすることも可能である。
2 負荷器
3 交流電源
4 アクティブフィルタ装置
4a 電流検出器
4b 電流検出器
4c 電流検出器
5 第1電流検出部(負荷情報検出部)
11 空気調和装置
30 電流源
60 分電盤
100 アクティブフィルタ内蔵機器
Claims (8)
- アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、進相コンデンサを有する調相設備(200)とともに交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値とともに、前記交流電源(3)から当該アクティブフィルタ装置に流れる電流を検出し、これらの検出値に応じて、前記交流電源(3)における無効電流に相当する成分を有した補償電流(Ic)を流すことを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器に搭載された制御器(43)によってその動作が制御され、
前記制御器(43)は、前記交流電源(3)に接続された他の負荷器(20)における無効電流に相当する電流値(iq2*)と、前記交流電源(3)から当該アクティブフィルタ内蔵機器における高調波発生負荷器に流れる電流の電流値(ir1,it1)とを用いて、前記アクティブフィルタ装置(4)が出力する電流(Ic)の大きさを求めることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - 請求項2において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、前記無効電流に相当する電流値(iq2*)として該無効電流の基本波成分のみを用いることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)には、当該アクティブフィルタ内蔵機器と並列に接続され、該交流電源(3)における無効電力を制御する調相設備(200)が接続され、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、前記交流電源(3)の無効電力及び電源力率の少なくとも1つに基づいて、動作することを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - アクティブフィルタ装置(4)を内蔵するとともに、交流電源(3)に接続されるアクティブフィルタ内蔵機器において、
前記アクティブフィルタ装置(4)は、当該アクティブフィルタ内蔵機器の外部において前記交流電源(3)の負荷情報を検出する負荷情報検出部(5)の検出値に基づいて動作するように構成され、
前記交流電源(3)に接続された、当該アクティブフィルタ内蔵機器及び調相設備(200)の無効電流に相当する電流値(iq)と、前記交流電源(3)から、当該アクティブフィルタ内蔵機器が備える高調波発生機器に流れる電流の電流値(ir1,it1)とを用いて、前記アクティブフィルタ装置(4)が出力する電流(Ic)の大きさを求めることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - 請求項1、請求項4から請求項5の何れかにおいて、
前記負荷情報検出部(5)は、電流値(Irs,Its)を検出するように構成され、検出した電流値(Irs,Its)の送信方式が無線方式であることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - 請求項1、請求項4から請求項6の何れかにおいて、
前記負荷情報検出部(5)は、無電源方式で動作することを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。 - 請求項1、請求項4から請求項7の何れかにおいて、
前記負荷情報検出部(5)には、電流値(Irs,Iss,Its)を検出する電流検出器(4a,4b,4c)が、前記交流電源(3)の各相(R,S,T)に対応して設けられていることを特徴とするアクティブフィルタ内蔵機器。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016239707 | 2016-12-09 | ||
JP2016239707 | 2016-12-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018099024A JP2018099024A (ja) | 2018-06-21 |
JP6508308B2 true JP6508308B2 (ja) | 2019-05-08 |
Family
ID=62491012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017235696A Active JP6508308B2 (ja) | 2016-12-09 | 2017-12-08 | アクティブフィルタ内蔵機器 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10651651B2 (ja) |
EP (1) | EP3512084A4 (ja) |
JP (1) | JP6508308B2 (ja) |
CN (1) | CN110062999B (ja) |
AU (1) | AU2017372665B2 (ja) |
WO (1) | WO2018105737A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6299831B1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-03-28 | ダイキン工業株式会社 | アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム |
US11201470B2 (en) * | 2017-04-28 | 2021-12-14 | Daikin Industries, Ltd. | Power-source power factor control system, phase modifying apparatus, and active filter apparatus |
AU2018276600B2 (en) * | 2017-05-30 | 2020-12-10 | Daikin Industries, Ltd. | Power Source Quality Management System and Air Conditioner |
JP6935015B2 (ja) * | 2018-07-18 | 2021-09-15 | 三菱電機株式会社 | 高調波電流補償装置および空気調和システム |
JP6541928B1 (ja) * | 2018-12-18 | 2019-07-10 | 三菱電機株式会社 | 制御装置、およびアクティブフィルタ装置 |
CN110086336B (zh) * | 2019-05-31 | 2021-08-24 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 功率因数校正电路、控制方法和控制器 |
CN110212741B (zh) * | 2019-05-31 | 2020-12-11 | 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 | 功率因数校正电路、控制方法和控制器 |
JP6819731B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2021-01-27 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和機 |
TWI700880B (zh) * | 2019-09-12 | 2020-08-01 | 陳正一 | 應用於並聯主動式電力濾波器的選擇性諧波電流補償方法及其切換開關電路 |
TWI699061B (zh) * | 2020-02-06 | 2020-07-11 | 士林電機廠股份有限公司 | 具母線電流偵測及短路保護的方法及其裝置 |
EP4318915A1 (en) * | 2021-03-26 | 2024-02-07 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioner |
US12015353B1 (en) * | 2021-07-12 | 2024-06-18 | Smart Wires Inc. | Attenuating harmonic current in power transmission lines |
CN113394784B (zh) * | 2021-07-15 | 2022-11-22 | 盟电新能源有限公司 | 一种高效散热有源电力滤波装置 |
WO2023026358A1 (ja) * | 2021-08-24 | 2023-03-02 | 東芝キヤリア株式会社 | 高調波抑制システム及びアクティブフィルタ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03239194A (ja) | 1990-02-14 | 1991-10-24 | Toshiba Corp | 交流電動機の駆動装置 |
JPH07170647A (ja) | 1993-12-10 | 1995-07-04 | Fujitsu General Ltd | 電流検出装置 |
JP3465674B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2003-11-10 | 株式会社ニプロン | 無停電性二重化電源装置におけるユニットの抜き差し構造 |
CN101247073B (zh) * | 2007-12-07 | 2010-10-13 | 华中科技大学 | 适用于多组整流装置的能量回馈及谐波无功补偿系统 |
JP5058314B2 (ja) | 2010-08-24 | 2012-10-24 | 三菱電機株式会社 | 高調波抑制装置 |
JP5713044B2 (ja) * | 2013-04-15 | 2015-05-07 | ダイキン工業株式会社 | 制御装置 |
BR112015024854B1 (pt) | 2013-05-14 | 2020-03-10 | Nippon Steel Corporation | Chapa de aço laminada a quente e método para sua produção |
CN104237670B (zh) * | 2014-06-18 | 2017-05-24 | 广州智光电气股份有限公司 | 三电平pwm变换器检测系统及方法 |
US9825560B2 (en) * | 2014-09-17 | 2017-11-21 | Regal Beloit America, Inc. | System and method for controlling a motor |
JP6112103B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2017-04-12 | ダイキン工業株式会社 | 並列形アクティブフィルタの制御装置 |
-
2017
- 2017-12-08 AU AU2017372665A patent/AU2017372665B2/en active Active
- 2017-12-08 WO PCT/JP2017/044217 patent/WO2018105737A1/ja unknown
- 2017-12-08 JP JP2017235696A patent/JP6508308B2/ja active Active
- 2017-12-08 US US16/342,020 patent/US10651651B2/en active Active
- 2017-12-08 EP EP17878432.8A patent/EP3512084A4/en active Pending
- 2017-12-08 CN CN201780069144.4A patent/CN110062999B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110062999B (zh) | 2021-12-10 |
AU2017372665A1 (en) | 2019-05-16 |
JP2018099024A (ja) | 2018-06-21 |
EP3512084A4 (en) | 2020-05-06 |
AU2017372665B2 (en) | 2020-08-20 |
US10651651B2 (en) | 2020-05-12 |
CN110062999A (zh) | 2019-07-26 |
US20190252881A1 (en) | 2019-08-15 |
WO2018105737A1 (ja) | 2018-06-14 |
EP3512084A1 (en) | 2019-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6508308B2 (ja) | アクティブフィルタ内蔵機器 | |
EP2779406B1 (en) | Power converter and air conditioner having the same | |
WO2019129729A1 (en) | Unbalance compensation by optimally redistributing current | |
JP5557660B2 (ja) | 電力変換装置及び、それを用いた機器 | |
JP6368664B2 (ja) | アクティブフィルタ、及びそれを用いたモータ駆動装置、並びに冷凍装置 | |
JP2005534270A (ja) | 低減された部品定格の電力伝達装置 | |
JP6364205B2 (ja) | アクティブフィルタ、モータ駆動装置、圧縮機及びこれらを用いた冷凍装置 | |
WO2018061403A1 (ja) | アクティブフィルタ装置、空気調和装置、及び空気調和システム | |
US11577186B2 (en) | Active filter system and air conditioning device | |
JP2018191374A (ja) | アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置 | |
KR20090039482A (ko) | 공기조화기의 전동기 제어장치 | |
JP4572595B2 (ja) | コンバータ制御方法及びコンバータ制御装置並びに空調機及びその制御方法及び制御装置 | |
JP6834754B2 (ja) | アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置 | |
JP6834753B2 (ja) | アクティブフィルタ装置、及びそれを用いた空気調和装置 | |
WO2018199333A1 (ja) | 電源力率制御システム、調相装置ならびにアクティブフィルタ装置 | |
CN110678824A (zh) | 电源品质管理系统及空调装置 | |
CN113678361B (zh) | 空调装置 | |
KR20090031074A (ko) | 공기조화기의 전동기 제어장치 | |
JP2018191375A5 (ja) | ||
JP2018191373A5 (ja) | ||
KR102058045B1 (ko) | 모터 구동 장치 및 이를 구비하는 공기조화기 | |
JP5441862B2 (ja) | インバータ制御装置、圧縮機駆動装置、空気調和機 | |
JP2018207565A (ja) | 電源力率制御システム | |
KR101696510B1 (ko) | 출력전압 왜곡을 보상하는 인버터 제어 시스템 | |
WO2024075163A1 (ja) | 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180927 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190129 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190305 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190318 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6508308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |