JP6507393B2 - すべり軸受及びポンプ - Google Patents

すべり軸受及びポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP6507393B2
JP6507393B2 JP2016566408A JP2016566408A JP6507393B2 JP 6507393 B2 JP6507393 B2 JP 6507393B2 JP 2016566408 A JP2016566408 A JP 2016566408A JP 2016566408 A JP2016566408 A JP 2016566408A JP 6507393 B2 JP6507393 B2 JP 6507393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
dynamic pressure
slide bearing
impeller
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016566408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016104535A1 (ja
Inventor
山本 真也
真也 山本
悟史 安
悟史 安
猛 細江
猛 細江
雄一郎 徳永
雄一郎 徳永
啓一 千葉
啓一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eagle Industry Co Ltd
Original Assignee
Eagle Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56150550&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6507393(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eagle Industry Co Ltd filed Critical Eagle Industry Co Ltd
Publication of JPWO2016104535A1 publication Critical patent/JPWO2016104535A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507393B2 publication Critical patent/JP6507393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B53/00Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D1/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D13/00Pumping installations or systems
    • F04D13/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D13/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D13/0606Canned motor pumps
    • F04D13/0633Details of the bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/041Axial thrust balancing
    • F04D29/0413Axial thrust balancing hydrostatic; hydrodynamic thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • F04D29/0473Bearings hydrostatic; hydrodynamic for radial pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/06Lubrication
    • F04D29/061Lubrication especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/18Rotors
    • F04D29/22Rotors specially for centrifugal pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/426Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for liquid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/04Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only
    • F16C17/045Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for axial load only with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure, e.g. spiral groove thrust bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/1045Details of supply of the liquid to the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/10Construction relative to lubrication
    • F16C33/1025Construction relative to lubrication with liquid, e.g. oil, as lubricant
    • F16C33/106Details of distribution or circulation inside the bearings, e.g. details of the bearing surfaces to affect flow or pressure of the liquid
    • F16C33/107Grooves for generating pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/04Shafts or bearings, or assemblies thereof
    • F04D29/046Bearings
    • F04D29/047Bearings hydrostatic; hydrodynamic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • F05D2240/53Hydrodynamic or hydrostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2360/00Engines or pumps
    • F16C2360/44Centrifugal pumps

Description

本発明は、すべり軸受及びポンプに関する。
従来、ハウジング内に設けられた軸に対して回転するインペラによって、流体を圧送するポンプが知られている(特許文献1、2参照)。このように構成されたポンプにおいては、インペラを軸に対して回転自在に支持するために、環状のすべり軸受が用いられることがある。ここで、すべり軸受がインペラに対して固定される場合、すべり軸受は、軸に対して軸方向(スラスト方向)に移動し得る。そこで、すべり軸受の軸方向の移動を規制するために、軸に対して固定された環状の規制部材(ワッシャ等)が用いられることがある。
しかしながら、インペラの回転速度が速い場合には、インペラが規制部材側に移動することがある。この場合には、規制部材に対するすべり軸受の摺動抵抗(すべり軸受と規制部材の対向面間の摺動抵抗)が増大し得るため、インペラの回転トルクが増大してポンプ能力が低下する虞がある。
特開2005−139917号公報 特開2004−72967号公報
本発明は、高回転時におけるインペラの回転トルクの増大を抑制できる、すべり軸受及びポンプを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために以下の構成を採用した。
すなわち、本発明に係るすべり軸受は、
ハウジングと、前記ハウジング内に設けられた軸と、前記ハウジングに対して回転して前記ハウジング内の流体を圧送するインペラと、を備えるポンプに設けられ、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する環状のすべり軸受であって、
前記ハウジングに対して固定された環状の規制部材によって、軸方向の移動が規制されたすべり軸受において、
前記規制部材側の端面に、当該端面における径方向の内側と外側とに連通した、当該端面上に前記流体を供給して潤滑する潤滑溝と、前記インペラの回転によって生じる流体の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝とが形成されている。
本発明に係るすべり軸受によれば、潤滑溝によってすべり軸受の端面が潤滑されるため、規制部材に対するすべり軸受の摺動抵抗が低減される。また、動圧発生溝によって発生した動圧によって、規制部材から離れる方向の力がすべり軸受の端面に作用するため、規制部材に対するすべり軸受の摺動抵抗が更に低減される。したがって、本発明に係るすべり軸受によれば、インペラの回転速度が速い場合であっても、インペラの回転トルクの増大を抑制することが可能になる。
なお、前記軸は、前記ハウジングに対して固定され、前記規制部材は、前記ハウジングに対して前記軸を介して固定され、前記インペラは、前記軸が挿通される軸孔を有して、前記軸に対して回転し、前記すべり軸受は、前記インペラの軸孔に固定されて、前記インペラを軸に対して回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持してもよい。
また、前記軸は、前記ハウジングに対して回転し、前記インペラは、前記軸に対して固定されて、前記軸と共に前記ハウジングに対して回転し、前記すべり軸受は、前記軸を回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持してもよい。
なお、前記潤滑溝が、前記動圧発生溝よりも深く形成されていてもよい。これにより、それぞれの溝の機能を効果的に発揮させることが可能になる。
なお、前記潤滑溝と前記動圧発生溝は、以下のように構成されてもよい。すなわち、前記潤滑溝が、径方向に直線的に形成されており、前記動圧発生溝が、前記潤滑溝から周方向に延びるように形成されてもよい。また、前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、螺旋状に延びる形状を有すると共に周方向に交互に間隔を空けて形成されてもよい。また、前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、頂点が同一の周方向を向くV字型に形成されると共に前記端面における径方向の内側と外側とに連通しており、更に、互いに周方向に隣接して形成されてもよい。この場合には、前記潤滑溝と、前記動圧発生溝とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられてもよく、あるいは、前記潤滑溝と、前記動圧発生溝と、前記端面における溝が形成されていない部分とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられてもよい。
また、本発明に係るポンプは、
流体を圧送するポンプであって、
ハウジングと、
前記ハウジング内に設けられた軸と、
前記ハウジングに対して回転して前記ハウジング内の流体を圧送するインペラと、
前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する環状のすべり軸受と、
前記ハウジングに対して固定された、前記すべり軸受の軸方向の移動を規制する環状の規制部材と、
を備え、
前記すべり軸受における前記規制部材側の端面、及び、前記規制部材における前記すべり軸受側の端面の何れかには、当該端面における径方向の内側と外側とに連通した、当該端面上に前記流体を供給して潤滑する潤滑溝と、前記インペラの回転によって生じる流体の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝とが形成されている。
本発明に係るポンプによれば、潤滑溝が何れの端面に設けられていても、規制部材に対するすべり軸受の摺動抵抗が低減される。また、動圧発生溝が何れの端面に設けられていても、発生した動圧によって規制部材から離れる方向の力がすべり軸受の端面に対して作用するため、規制部材に対するすべり軸受の摺動抵抗が更に低減される。したがって、本発明に係るすべり軸受によれば、インペラの回転速度が速い場合であっても、インペラの回転トルクの増大を抑制することが可能になる。
なお、前記軸は、前記ハウジングに対して固定され、前記規制部材は、前記ハウジングに対して前記軸を介して固定され、前記インペラは、前記軸が挿通される軸孔を有して、前記軸に対して回転し、前記すべり軸受は、前記インペラの軸孔に固定されて、前記インペラを軸に対して回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持してもよい。
また、前記軸は、前記ハウジングに対して回転し、前記インペラは、前記軸に対して固定されて、前記軸と共に前記ハウジングに対して回転し、前記すべり軸受は、前記軸を回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持してもよい。
なお、前記潤滑溝が、前記動圧発生溝よりも深く形成されていてもよい。これにより、それぞれの溝の機能を効果的に発揮させることが可能になる。
なお、上記のポンプにおける潤滑溝と動圧発生溝については、上記の本発明に係るすべり軸受と同様の構成を採用してもよい。
本発明によれば、高回転時におけるインペラの回転トルクの増大を抑制できる、すべり軸受及びポンプを提供することができる。
実施例に係るポンプの模式的断面図である。 実施例1に係るすべり軸受を軸方向に見たときの図である。 実施例2に係るすべり軸受を軸方向に見たときの図である。 動圧発生溝の他の形状を示す図である。 変形例1に係る規制部材を軸方向に見たときの図である。 変形例2に係る規制部材を軸方向に見たときの図である。 動圧発生溝の他の形状を示す図である。 潤滑溝及び動圧発生溝の他の形状を示す図である。 潤滑溝及び動圧発生溝の他の形状を示す図である。 実施例1に係るすべり軸受の溝の深さを示す図である。 実施例2に係るすべり軸受の溝の深さを示す図である。 変形例1に係る規制部材の溝の深さを示す図である。 図8に示される溝の深さを示す図である。 すべり軸受の端面に設けられる潤滑溝及び動圧発生溝の他の形状及び深さを示す図である。 規制部材の端面に設けられる潤滑溝及び動圧発生溝の他の形状及び深さを示す図である。 実施例3に係るポンプの模式的断面図である。 実施例4に係るポンプの模式的断面図である。 実施例5に係るポンプの模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
[実施例1]
図面を参照して、本発明の実施例1に係るすべり軸受及びポンプについて説明する。なお、本実施例おいては、ハイブリッド自動車などにおいて冷却水を圧送するために用いられる電動ウォーターポンプを例にして説明する。したがって、本実施例においては、ポンプによって圧送される流体は冷却水である。
<ポンプの全体構成>
図1を参照して、本発明の実施例に係るポンプの全体構成について説明する。図1は、本発明の実施例に係るポンプ100の模式的断面図であって、軸300の中心軸線を含む平面で切断した模式的断面図である。なお、説明の便宜上、奥行きは省略されており、基本的に端面のみが図示されている。
ポンプ100は、ハウジング200と、ハウジング200内に設けられた軸300と、軸300に対して回転してハウジング200内の流体を圧送するインペラ400とを備えている。軸300は、ハウジング200に対して固定されている。インペラ400は、軸300が挿通される軸孔401を有しており、軸孔401には環状(円筒形状)のすべり軸受410が固定されている。なお、本実施例においては、インペラ400は樹脂で構成されており、すべり軸受410はカーボンで構成されている。また、インペラ400における軸方向に延びる胴体部402の外周側には、インペラ400の回転駆動用の内側磁石420が設けられている。インペラ400は、すべり軸受410と内側磁石420とをインサート部品として、インサート成形によってこれらと一体的に構成されている。なお、内側磁石420をインサート部品として、インサート成形によって成形されたインペラ400に、すべり軸受410を圧入してもよい。
インペラ400が軸300に装着されているとき、即ち、すべり軸受410内に軸300が挿通されているときには、軸300の外周面と、すべり軸受410の内周面との間に微小な環状隙間が形成される。そのため、すべり軸受410は、軸300の外周面上を軸方向(スラスト方向)に移動可能な状態にある。そこで、軸300には、軸300に固定された、すべり軸受410の軸方向の移動を規制する環状の規制部材310が設けられている。本実施例においては、規制部材310は耐腐食性のある金属から構成されている。ここで、すべり軸受410における規制部材310側の端面411(図1中の右側の端面)と、規制部材310におけるすべり軸受410側の端面311(図1中の左側の端面)との間には、微小な隙間が残されている。そのため、インペラ400は、軸方向への移動がある程度許容された状態で、軸300に装着されている。また、インペラ400の胴体部402の外周面と、ハウジング200の円筒部201の内周面との間にも微小な隙間が残されている。なお、規制部材310は、軸300に対してその軸孔を嵌合させることによって固定されているが、軸300にネジ山を設けてこれに対して螺合させることによって固定してもよい。
ハウジング200の外側には、モータ500によって回転されるブラケット510が、ハウジング200の円筒部201を取り囲むようにして設けられている。ブラケット510における、インペラ400の内側磁石420に対向する位置には、外側磁石520が設けられている。内側磁石420と外側磁石520とは、互いに引き合うような位置関係で配置されている。したがって、外部から供給される電力によってモータ500が駆動されてブラケット510が回転すると、回転する外側磁石520に内側磁石420が引き寄せられるようにして回転するため、インペラ400が軸300に対して回転する。これにより、ハウジング200内に流入路202から流入する冷却水が、流出路203から圧送される。冷却水の圧送圧力は、モータ500の回転速度によって制御される。
<すべり軸受の端面>
次に、図2を参照して、すべり軸受410の、規制部材310側の端面411について詳細に説明する。図2は、すべり軸受410を規制部材310側から軸方向に見たときの図であって、端面411の構成を示している。
図2に示されるように、端面411には、径方向の内側と外側とに連通した、端面411上に冷却水を供給して潤滑する潤滑溝412と、インペラ400の回転によって生じる冷却水の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝413とが形成されている。なお、潤滑溝412と動圧発生溝413は、それぞれ3つずつ周方向に間隔を空けて形成されている。また、一の潤滑溝412と一の動圧発生溝413とは、レイリーステップ溝とも称される一体的に形成された形状を有している。なお、端面411における溝が形成されていない部分は、摺動抵抗を低減させるために表面が研磨加工されている。
潤滑溝412は、径方向に直線的に貫通するように形成されており、その幅(周方向の幅)は概ね一定である。また、動圧発生溝413は、潤滑溝412の中央(径方向における中央)から、周方向に延びるように形成されており、その幅(径方向の幅)は概ね一定であって、潤滑溝412の幅よりも大きい。ここで、動圧発生溝413が延びる方向(潤滑溝412から先端414へ向かって延びる方向)は、インペラ400の回転方向、即ち、すべり軸受410の回転方向の逆方向である。つまり、図2に示されるように、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R1で示される反時計回りの方向である場合は、冷却水もハウジング200内を反時計回りに流れるものの、すべり軸受410に対する冷却水の流れ(相対的な流れ)の方向は時計回りの方向となる。したがって、動圧発生溝413は、開口側(潤滑溝412側)が流れに向う側となるように、潤滑溝412から時計回りの方向に延びるように形成される。このように、動圧発生溝413は、冷却水を導入しやすいように形成される。なお、潤滑溝412及び動圧発生溝413のそれぞれの深さはミクロンオーダーの深さであるが、潤滑溝412は動圧発生溝413よりも深く形成されている。つまり、図10に示されるように、黒色で示された潤滑溝412の深さの方が、斜線で示された動圧発生溝413の深さよりも深く形成されている。また、両溝の深さは概ね一定であるが、深さが変化するように形成されてもよい。特に、動圧発生溝413は、動圧発生溝413の先端414に向かって浅くなるように形成されてもよい。
<ポンプの動作時のメカニズム>
上述のように、ポンプ100の動作中には、インペラ400の回転によって、ハウジング200の流入路202から流出路203へと流れる冷却水の流れが発生する。なお、冷却水の一部は、インペラ400の軸孔401内にも流入する。ここで、軸孔401に固定されたすべり軸受410の端面411には、端面411における径方向の内側と外側とに連通した潤滑溝412が形成されている。したがって、軸孔401内に流入した冷却水は、潤滑溝412内を径方向外側から内側へ向かって通過して、すべり軸受410と軸300との間の環状隙間内に流入する。ここで、すべり軸受410はインペラ400と共に回転しているため、回転する潤滑溝412から端面411上に冷却水が供給される。このようにして供給される冷却水によって、端面411上には、冷却水による潤滑層が全周に亘って形成されるため、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が低減される。このように、すべり軸受410の端面411と規制部材310の端面311との間の隙間が微小であったとしても、潤滑溝412から供給される冷却水によって、両端面間は安定的に潤滑される。
また、端面411には、インペラ400の回転によって生じる冷却水の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝413が形成されている。これにより、インペラ400の回転時には、潤滑溝412を通って動圧発生溝413に流入する冷却水によって動圧が発生する。この動圧によって、規制部材310から離れる方向の力がすべり軸受410の端面411に作用するため、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が更に低減される。
<本実施例に係るポンプの優れた点>
本実施例に係るポンプ100によれば、すべり軸受410の端面411に形成された潤滑溝412によって端面411が潤滑されると共に、端面411に形成された動圧発生溝413によって発生する動圧によって規制部材310から離れる方向の力が端面411に作用する。これにより、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、インペラ400の高速回転時において、冷却水の流れや遠心力の影響によってインペラ400が規制部材310側に移動しても、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗を低減させることができる。その結果、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することができるため、ポンプ100の能力の低下を抑制することができる。特に、潤滑溝412は動圧発生溝413より深く形成されているため、相対的に多くの流量が必要とされる潤滑溝412の流量を確保することができる。したがって、それぞれの溝の機能を効果的に発揮させることが可能になる。
なお、本実施例に係るポンプ100によれば、潤滑溝412が端面411における径方向の両側に連通しているため、冷却水は端面411の径方向の両側から流入することができる。また、インペラ400が規制部材310側に移動して端面411と規制部材310の端面311とが接触したとしても、冷却水は潤滑溝412内に流入することができる。したがって、このような場合においても、潤滑溝412と動圧発生溝413の機能は発揮され得る。更に、本実施例に係るポンプ100によれば、インペラ400の高速回転時には、潤滑溝412及び動圧発生溝413に流入する冷却水の圧力も高くなるため、潤滑溝412と動圧発生溝413の機能がより発揮されやすくなる。つまり、本実施例は、インペラ400が規制部材310側に移動しやすい高速回転時に、より一層すべり軸受410の摺動抵抗を低減させることができるという利点も有する。
また、本実施例に係るすべり軸受410はカーボン製であるため、他の材料に比して軽く、摩耗に強く、更に自己潤滑作用を有するという点でも有利である。
以上説明したように、本実施例に係る軸300は、ハウジング200に対して固定されている。規制部材310は、ハウジング200に対して軸300を介して固定されている。インペラ400は、軸300が挿通される軸孔401を有し、軸300に対して回転する。すべり軸受410は、インペラ400の軸孔401に固定されて、インペラ400を軸300に対して回転自在に支持することで、インペラ400をハウジング200に対して回転自在に支持する。
[実施例2]
次に、図3を参照して、本発明の実施例2について説明する。本実施例は、すべり軸受410の端面411に設けられた潤滑溝及び動圧発生溝の形状が上述の実施例1の形状と異なるのみであり、他の構成は同一である。したがって、以下においては、相違点についてのみ説明し、その他の構成および作用については説明を省略する。また、同一の構成部分については同一の符号を付する。
図3は、上記図2と同様に、すべり軸受410を規制部材310側から軸方向に見たときの図であって、端面411の構成を示している。端面411には、径方向の内側と外側とに連通した、端面411上に冷却水を供給して潤滑する潤滑溝422と、インペラ400の回転によって生じる冷却水の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝423とが形成されている。潤滑溝422と動圧発生溝423は、それぞれ螺旋状に延びる形状を有しており、周方向に交互に間隔を空けて形成されている。なお、潤滑溝422と動圧発生溝423は、それぞれ4つずつ形成されている。
潤滑溝422は、その幅(周方向の幅)が外周側から内周側に向かうにつれて徐々に小さくなるように形成されている。また、動圧発生溝423は、端面411の径方向外側のみに連通しており、その幅(周方向の幅)が先端424に向かうにつれて徐々に小さくなるように形成されている。ここで、潤滑溝422及び動圧発生溝423が端面411の径方向外側から延びる方向は、インペラ400の回転方向、即ち、すべり軸受410の回転方向の逆方向である。つまり、図3に示されるように、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R2で示される反時計回りの方向である場合には、潤滑溝422及び動圧発生溝423は、端面411の径方向外側から時計回りの方向に延びるように形成される。特に、動圧発生溝423は、開口側が冷却水の相対的な流れに向う側となるように形成される。なお、潤滑溝422及び動圧発生溝423のそれぞれの深さについては、上記の実施例1と同様である。つまり、図11に示されるように、黒色で示された潤滑溝422の深さの方が、斜線で示された動圧発生溝423の深さよりも深く形成されている。
以上のように構成される潤滑溝422及び動圧発生溝423においても、上述の実施例1における潤滑溝412及び動圧発生溝413と同様の機能が発揮される。つまり、インペラ400の回転時には、冷却水が潤滑溝422内を径方向外側から内側へ向かって通過する。これにより、端面411上に冷却水が供給されて潤滑されるため、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が低減される。また、インペラ400の回転時には、動圧発生溝423に径方向外側から流入する冷却水によって動圧が発生するため、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が更に低減される。その結果、上記実施例1と同様に、インペラ400が規制部材310側に移動するような場合であっても、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することができる。
[その他]
本発明に係るすべり軸受410の構成は、上述の実施例における構成に限られない。例えば、端面411に形成される潤滑溝や動圧発生溝の形状や数は、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が低減される限りにおいて、適宜変更してもよい。また、すべり軸受410の材料としては、上述のカーボンに替えて、より安価なポリフェニレンスルファイド(PPS)などの樹脂を採用してもよい。
ここで、動圧発生溝の他の形状としては、図4に示される形状のものが例示される。図4は、上記図2と同様に、すべり軸受410を規制部材310側から軸方向に見たときの図であって、端面411の構成を示している。図4に示される例は、端面411に設けられた動圧発生溝の形状が上述の実施例2における形状と異なるのみであり、他の構成は同一である。したがって、以下においては、相違点についてのみ説明し、その他の構成および作用については説明を省略する。また、同一の構成部分については同一の符号を付する。図に示されるように、螺旋状に延びる動圧発生溝423aは、実施例2における動圧発生溝423とは異なり、端面411の径方向内側のみに連通している。ここで、潤滑溝422及び動圧発生溝423aが端面411の径方向内側から延びる方向は、インペラ400の回転方向、即ち、すべり軸受410の回転方向の逆方向である。つまり、図4に示されるように、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R2aで示される時計回りの方向である場合には、潤滑溝422及び動圧発生溝423aは、端面411の径方向内側から反時計回りの方向に延びるように形成される。なお、上記の実施例と同様に、図12に示されるように、黒色で示された潤滑溝422の深さの方が、斜線で示された動圧発生溝423aの深さよりも深く形成されている。
以上のように構成される潤滑溝422及び動圧発生溝423aによれば、インペラ400の回転時に冷却水が端面411の径方向内側から導入される点で上記実施例2とは異なるものの、実施例2における潤滑溝及び動圧発生溝と同様の機能が発揮される。つまり、インペラ400の回転時においては、冷却水は、潤滑溝422内を径方向内側から外側へ向かって通過すると共に、動圧発生溝423aに径方向内側から流入する。これにより、端面411の潤滑と、動圧発生溝423aにおいて発生する動圧とによって、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、動圧発生溝423aを備えるすべり軸受410は、冷却水が端面411の径方向内側から外側へ向かうように構成されたポンプに好適に適用される。
なお、例えば、すべり軸受410の材料が、潤滑溝等を形成するのが困難な材料である場合には、上述の実施例とは異なり、すべり軸受410の端面411に替えて、規制部材310の端面311に潤滑溝と動圧発生溝とを形成してもよい。以下、図面を参照して、このような構成を採用したポンプを本発明の変形例として説明する。
図5から図7を参照して、本発明の変形例1及び2について説明する。これらの変形例は、すべり軸受410の端面411に替えて、規制部材310の端面311に潤滑溝及び動圧発生溝が形成されている点で上述の実施例とは異なるものの、他の構成は同一である。したがって、以下においては、相違点についてのみ説明し、その他の構成および作用については説明を省略する。また、同一の構成部分については同一の符号を付する。
図5は、変形例1に係る規制部材310をすべり軸受410側から軸方向に見たときの図であって、端面311の構成を示している。端面311には、径方向の内側と外側とに連通した、端面311上に冷却水を供給して潤滑する潤滑溝312と、インペラ400の回転によって生じる冷却水の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝313とが形成されている。潤滑溝312及び動圧発生溝313の形状や機能は、実施例1における潤滑溝412及び動圧発生溝413の形状や機能と同様であるために説明は省略する。つまり、潤滑溝312及び動圧発生溝313のそれぞれの深さは、図10に示される態様と同様であって、潤滑溝312の深さの方が、動圧発生313の深さよりも深く形成されている。ただし、本変形例においては、動圧発生溝313の延びる方向は、インペラ400の回転方向、即ち、すべり軸受410の回転方向と同一方向である。つまり、図5に示されるように、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R3で示される時計回りの方向である場合には、冷却水も時計回りに流れるため、動圧発生溝313は、開口側が冷却水の流れに向う側となるように、潤滑溝312から時計回りの方向に延びるように形成される。なお、潤滑溝312は端面311における径方向の両側に連通しているため、冷却水を端面311の径方向の両側から導入させることができる。
図6は、変形例2に係る規制部材310をすべり軸受410側から軸方向に見たときの図であって、端面311の構成を示している。端面311には、径方向の内側と外側とに連通した、端面311上に冷却水を供給して潤滑する潤滑溝322と、インペラ400の回転によって生じる冷却水の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝323とが形成されている。潤滑溝322及び動圧発生溝323の形状や機能は、実施例2における潤滑溝422及び動圧発生溝423の形状や機能と同様であるために説明は省略する。つまり、潤滑溝322及び動圧発生溝323のそれぞれの深さは、図11に示される態様と同様であって、潤滑溝322の深さの方が、動圧発生323の深さよりも深く形成されている。ただし、本変形例においては、動圧発生溝323が端面311の径方向外側から延びる方向は、インペラ400の回転方向、即ち、すべり軸受410の回転方向と同一方向である。つまり、図6に示されるように、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R4で示される時計回りの方向である場合には、冷却水も時計回りに流れるため、動圧発生溝323は、開口側が冷却水の流れに向う側となるように、端面311の径方向外側から時計回りの方向に延びるように形成される。これにより、インペラ400の回転時において冷却水を端面311の径方向外側から導入させることができる。
以上のように構成される両変形例においても、規制部材310の端面311に形成された潤滑溝及び動圧発生溝によって、上述の実施例1、2における潤滑溝及び動圧発生溝と同様の機能が発揮される。つまり、規制部材310の端面311に形成された潤滑溝312、322によって端面311が潤滑されると共に、端面311に形成された動圧発生溝313、323によって発生する動圧によって、規制部材310から離れる方向の力が端面411に作用する。これにより、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、上述の実施例と同様の作用効果が発揮される。なお、両変形例においても、端面311に形成される潤滑溝や動圧発生溝の形状や数は、規制部材310に対するすべり軸受410の摺動抵抗が低減される限りにおいて、適宜変更してもよい。例えば、図7に示されるように、変形例2における動圧発生溝323に替えて、上記図4における動圧発生溝と同様に、端面311の径方向内側のみに連通する動圧発生溝323aを設けてもよい。なお、図7に示される例においては、潤滑溝322及び動圧発生溝323aが端面311の径方向内側から延びる方向は、インペラ400の回転方向(図中の矢印R4a方向)と同一方向である。このように、動圧発生溝323aを、開口側が冷却水の流れに向う側となるように形成することで、インペラ400の回転時において、冷却水を端面311の径方向内側から導入させることができる。なお、図7に示される例においても、潤滑溝322及び動圧発生溝323aのそれぞれの深さは、図12に示される態様と同様であって、潤滑溝322の深さの方が、動圧発生323aの深さよりも深く形成されている。
なお、一般的には、カーボン材は他の材料に比べて脆いため、カーボン材に対して溝の加工を安定して行うことが難しい場合がある。したがって、すべり軸受410の材料としてカーボンを採用する場合には、図5から図7で示されるように、潤滑溝及び動圧発生溝を規制部材310の端面311に設ける構成を採用するのが好ましい。
なお、潤滑溝及び動圧発生溝の形状としては、上述した形状に替えて、図8、9に示される形状を採用してもよい。ここで、図8は、上記図2と同様の図である。端面411には、周方向に延びる略V字型(いわゆる、へリングボーン形状)の潤滑溝432a、動圧発生溝433、及び潤滑溝432bが、この順序でV字型の頂点(先端)が向く周方向に隣接して設けられている。なお、潤滑溝432a、432b、及び動圧発生溝433は、それぞれ4つずつ形成されており、これらは全て、端面411の径方向の内側と外側とに連通している。つまり、隣接する潤滑溝432a、432b、及び動圧発生溝433から成る一群の溝は、周方向に間隔を空けて配置されている。そして、各溝におけるV字の頂点から分岐して延びる2つの溝部分のうち、一方が端面411の径方向内側(内周側)に連通し、他方が端面411の径方向外側(外周側)に連通している。なお、図8に示される例においては、潤滑溝432a、432b及び動圧発生溝433の形状(輪郭)は全て同一であるが、動圧発生溝433は、潤滑溝432a、432bよりも浅く形成されている。したがって、図13に示されるように、黒色で示された潤滑溝432a、432bの深さの方が、斜線で示された動圧発生溝433の深さよりも深く形成されている。なお、一群の溝の間には、溝が形成されていない平坦部分411bが設けられている。また、潤滑溝432a、432b及び動圧発生溝433が延びる方向(V字の先端が向く方向)は、すべり軸受410の回転方向の逆方向である。つまり、すべり軸受410の回転方向が図中の矢印R5で示される時計回りの方向である場合には、潤滑溝432a、432b及び動圧発生溝433は、開口側が冷却水の相対的な流れに向う側となるように、反時計回りの方向に延びるように形成される。以上のように構成される潤滑溝432a、432b及び動圧発生溝433においても、上述の実施例における潤滑溝及び動圧発生溝と同様の機能が発揮される。なお、へリングボーン形状の潤滑溝及び動圧発生溝が、規制部材310の端面311に同様に形成される場合は、図9に示されるような構成になる。ここで、図9は、上記図5と同様の図である。したがって、図9に示される例においても、潤滑溝332a、332b及び動圧発生溝333のそれぞれの深さは、図13に示される態様と同様であって、潤滑溝332a、332bの深さの方が、動圧発生溝333の深さよりも深く形成されている。ここで、潤滑溝332a、332b及び動圧発生溝333が延びる方向は、すべり軸受410の回転方向(図中の矢印R6方向)と同一方向である。このように、潤滑溝332a、332b及び動圧発生溝333は、開口側が冷却水の流れに向う側となるように形成される。以上のように形成されるへリングボーン形状の溝によれば、冷却水を端面411(または端面311)の径方向の両側から好適に導入させることができる。
なお、潤滑溝及び動圧発生溝の形状としては、上述した形状に替えて、図14、15に示される形状を採用してもよい。ここで、図14、15には、図8、9に示される溝とは異なるV字型形状(へリングボーン形状)で形成された溝が示されている。図14に示されるように、黒色で示された潤滑溝442と、斜線で示された動圧発生溝443と、更に端面411における溝が設けられていない平坦部分411bは、この順序でV字型の頂点が向く周方向に隣接して設けられている。ここで、平坦部分411bも同然V字型となる。なお、潤滑溝442及び動圧発生溝443は、それぞれ8つずつ形成されており、これらは全て、端面411の径方向の内側と外側とに連通している。なお、図14に示される例においては、黒色で示された潤滑溝442の深さの方が、斜線で示された動圧発生溝443の深さよりも深く形成されている。また、潤滑溝442及び動圧発生溝443が延びる方向(V字の頂点(先端)が向く方向)は、図中の矢印R7で示されるすべり軸受410の回転方向の逆方向である。以上のように構成される潤滑溝442、動圧発生溝443においても、上述の実施例における潤滑溝及び動圧発生溝と同様の機能が発揮される。ここで、図14に示される例においては、すべり軸受410の回転方向が矢印R7方向であることから、冷却水は反時計回り方向で潤滑溝442と動圧発生溝443に流れ込む。特に、潤滑溝442に流れ込んだ冷却水は、更に隣接する動圧発生溝443に流れ込むことができる。そして、動圧発生溝443に流れ込んだ冷却水は、隣接する平坦部分411bへと流出する。このようにして冷却水が平坦部分411bへと流出するときに、特に動圧発生溝443の先端において、効果的に動圧が発生する。つまり、この例においては、潤滑溝442の下流側(冷却水の流れにおける下流側)に、より浅い動圧発生溝443が隣接して設けられており、更に、動圧発生溝443の下流側に平坦部分411bが設けられているため、より効果的に動圧効果が発揮される。特に、その動圧効果は、上記の図8、13に示されるような、より深い潤滑溝432a、432bに動圧発生溝433が挟まれた例に比べて、より顕著に発揮される。
なお、図14に示されるV字型形状と同様の形状を有する潤滑溝、動圧発生溝及び平坦部分が、規制部材310の端面311に形成される場合は、図15に示されるような構成になる。ここで、黒色で示された潤滑溝342の深さの方が、斜線で示された動圧発生溝343の深さよりも深く形成されている。また、溝が形成されていない平坦部分311bは、動圧発生溝343に隣接して設けられている。したがって、図15に示される例においても、図14に示される例と同様に、動圧の効果が顕著に発揮される。
なお、本発明に係るすべり軸受を適用できるポンプは、上述のポンプに限られない。例えば、インペラを回転させる機構として、上述したブラケット510と共に回転する外側磁石520に替えて、固定された複数のコイル(ステータ)を備え、当該コイルに通電される電流が制御されることでインペラが回転されるポンプにも、本発明を適用することができる。また、磁力を用いてインペラを回転させるマグネットタイプのポンプだけでなく、様々な回転機構を備えるポンプにも、本発明を適用することができる。
[実施例3]
次に、図16を参照して、本発明の実施例3について説明する。本実施例は、すべり軸受410の軸方向の移動を規制する規制部としての規制部材が、すべり軸受410の軸方向における両側に設けられている点で上述の実施例1の構成と異なるのみであり、他の構成は同一である。したがって、以下においては、相違点についてのみ説明し、その他の構成および作用については説明を省略する。また、同一の構成部分については同一の符号を付する。
図16は、上記図1と同様の、本実施例に係るポンプ110の模式的断面図である。ポンプ110は、図1に示されるポンプ100が備える構成に加えて、更に第2の環状の規制部としての規制部材320を備えている。規制部材320は、ハウジング200の円筒部201における図中左側の側面204に対して固定されている。規制部材320の形状、材質、固定方法等は、規制部材310と同様である。そして、すべり軸受410における規制部材320側の端面421(図16中の左側の端面)と、規制部材320におけるすべり軸受410側の端面321(図16中の右側の端面)との間には、微小な隙間が残されている。
本実施例においては、すべり軸受410の端面421には、端面411と同様に、潤滑溝と動圧発生溝が形成されている。ただし、すべり軸受410の回転方向は、端面411を正面から見たときと、端面421を正面から見たときでは互いに逆になる。したがって、端面421に形成される溝の形状は、図2〜4、8、14に示される形状の左右を反転させたものとなる。そして、端面421に形成される潤滑溝と動圧発生溝の深さは、端面411に形成される両溝の深さと同様に、潤滑溝の深さの方が動圧発生溝の深さよりも深く形成される。なお、両端面411、421のそれぞれに形成される各溝の形状は、左右が反転されていることを除いては同一の形状としてもよいし(例えば、端面411、421の双方に図2に示される形状を採用してもよい)、異なる形状を採用してもよい(例えば、端面411に図2に示される形状を採用し、端面421に図3に示される形状の左右を反転させたものを採用してもよい)。また、各溝の深さや形状は、その機能が発揮される限りにおいて、異なるものを採用してもよい。
本実施例に係るポンプ110によれば、すべり軸受410の端面421に形成された各溝によって、規制部材320に対するすべり軸受410の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、インペラ400の高速回転時において、インペラ400が規制部材320側に移動しても、規制部材320に対するすべり軸受410の摺動抵抗を低減させることができる。つまり、ポンプ110によれば、端面411に形成された各溝の効果と相俟って、インペラ400が軸方向における何れの方向に移動しても、規制部材に対するすべり軸受410の摺動抵抗を低減させることができるため、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することが可能になる。
なお、既に述べたように、上記の実施例2や各変形例において説明した構成、即ち、すべり軸受410の端面411に設けられる潤滑溝及び動圧発生溝の他の形状は、同様に端面421に形成される潤滑溝及び動圧発生溝に適用することができる。更に、例えば、すべり軸受410の材料が、カーボン等の溝を形成するのが困難な材料である場合には、上述の変形例と同様に、すべり軸受410の端面421に替えて、規制部材320の端面321に潤滑溝と動圧発生溝とを形成してもよい。ただし、この場合においても、すべり軸受410の回転方向は、端面311を正面から見たときと、端面321を正面から見たときでは互いに逆になる。したがって、端面321に形成される溝の形状は、図5〜7、9、15に示される形状の左右を反転させたものとなる。そして、端面321に形成される潤滑溝と動圧発生溝の深さは、端面311に形成される両溝の深さと同様に、潤滑溝の深さの方が動圧発生溝の深さよりも深く形成される。なお、両端面311、321のそれぞれに形成される各溝の形状は、すべり軸受410の両端面411、421のそれぞれに溝が形成される場合と同様に、左右が反転されていることを除いては、同一の形状としてもよいし異なる形状としてもよい。また、各溝の深さや形状は、その機能が発揮される限りにおいて、異なるものを採用してもよい。
また、すべり軸受410の軸方向における両側について、一方側においては、すべり軸受410の端面に潤滑溝と動圧発生溝を設け、他方側においては、規制部材の端面に潤滑溝と動圧発生溝を設けるような構成を採用してもよい。この場合においても、各溝の形状は、上記の各例において説明されたものを適宜採用することができる。更に、すべり軸受410の軸方向における両側について、一方側のみに、すべり軸受410の端面と規制部材の端面との間の摺動抵抗を低減させるための潤滑溝及び動圧発生溝を設けてもよい。つまり、図16に示される構成において、すべり軸受410の両端面411、421のうちの一方のみ、または、規制部材310の端面311と規制部材320の端面321のうちの一方のみに、潤滑溝及び動圧発生溝を設けてもよい。このような構成においても、すべり軸受410における、少なくとも潤滑溝及び動圧発生溝が設けられた側においては、すべり軸受410と規制部材との間の摺動抵抗を低減させることができるため、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することができる。更にまた、すべり軸受410の端面421に溝が形成されている場合には、規制部材320を設けなくてもよい。この場合であっても、端面421に形成された溝の作用によって、ハウジング200の側面204と端面421との間の摺動抵抗を低減させることができる。
[実施例4]
次に、図17を参照して、本発明の実施例4について説明する。本実施例は、すべり軸受の軸方向の移動を規制する環状の規制部材が、軸に対して一体的に固定された構成を採用している。つまり、本実施例では、環状の規制部材が一体的に固定された軸としての、段差を有する軸が採用されている。したがって、上記の各実施例に対する本実施例の主な相違点は、ポンプが備える軸が、すべり軸受けの軸孔に挿通される小径部と、小径部よりも直径の大きい大径部とを有しており、軸に固定された環状の規制部材が、この大径部から構成される点である。なお、本実施例においては、インペラを回転させる機構として、固定された複数のコイルを備えるステータが用いられている点においても、上記の各実施例と異なっている。したがって、以下においては、基本的に主だった相違点について詳細に説明し、その他の構成および作用については説明を適宜省略する。特に、同一の構成部分、あるいは、形状などが完全に同一でなくても本質的な機能が同様の構成部分については同一の符号を付して、説明を適宜省略する。
図17は、実施例4に係るポンプ120の模式的断面図であって、図1と同様の模式的断面図である。ポンプ120が備える軸301は、ハウジング200の側面204に対して固定された軸301を備えている。軸301は、すべり軸受け410の軸孔411aに挿通される小径部350と、小径部350よりも直径の大きい大径部360とを有している。つまり、軸301は、小径部350と大径部360とが一体的に固定されたものである。なお、小径部350と大径部360とが一体的に固定された(一体的に形成された)軸301は、一本の軸を用いて、小径部350を切削加工等によって形成することによって製造することができる。なお、大径部360は軸301における図中の左側に設けられており、軸301の図中右側には、上述の規制部材310が設けられている。なお、ポンプ120が備えるインペラ400においては、胴体部402の径方向外側に環状のフランジ部403が設けられており、フランジ部403における図中左側に内側磁石420が設けられている。なお、内側磁石420は、周方向に等間隔に複数設けられている。なお、インペラ400は、すべり軸受410と内側磁石420とをインサート部品として、インサート成形によってこれらと一体的に構成されている。また、ハウジング200の外側(図中左側)には、インペラ400を回転させる機構としてのステータ521が設けられている。ステータ521は、周方向に等間隔に配置されたコイル522を備えている。不図示の制御装置によってコイル522に流される電流が制御されると、コイル522とこれに対向する内側磁石420との間の磁力に変化が生じるため、インペラ400が軸301に対して回転する。
本実施例においては、大径部360が、軸301に一体的に固定された、すべり軸受410の軸方向の移動を規制する環状の規制部材として機能する。ここで、すべり軸受410における大径部360側の端面421(図17中の左側の端面)と、大径部360におけるすべり軸受410側の端面361(図17中の右側の端面、つまりは環状の段差面)との間には、微小な隙間が残されている。そのため、インペラ400は、軸方向への移動がある程度許容された状態で、軸301に装着されている。
そして、本実施例においては、大径部360の端面361に潤滑溝と動圧発生溝とが形成されている。ここで、端面361に形成される溝の形状は、上記実施例3において端面321に潤滑溝と動圧発生溝が形成される場合と同様に、図5〜7、9、15に示される形状の左右を反転させたもののいずれかを採用すればよい。これにより、ポンプ120によれば、大径部360の端面361に形成された各溝によって、大径部360に対するすべり軸受410の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、インペラ400の高速回転時において、インペラ400が大径部360側に移動しても、大径部360に対するすべり軸受410の摺動抵抗を低減させることができため、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することが可能になる。
更に、ポンプ120によれば、実施例3における規制部材320が不要になるため、部品点数を増やさずに、インペラ400の回転トルク(図中左側に移動したときの回転トルク)の増大を抑制することが可能になる。また、インペラ400がインサート成形によって一体的に形成されるため、カーボン製のすべり軸受410の外周側は、高い精度で加工される必要が無い。したがって、インペラ400の製造工程を減らすことができる。また、すべり軸受410をインペラ400の軸孔内に圧入する必要がなくなるため、インペラ400の製造時にすべり軸受410が破損することが回避される。
なお、端面361に形成される各溝の深さや形状は、その機能が発揮される限りにおいて、異なるものを採用してもよい。また、大径部360の端面361には溝を形成せずに、実施例3における潤滑溝と動圧発生溝とが形成された規制部材320を、端面361に対して固定してもよい。あるいは、端面361に替えて、すべり軸受410の端面421に潤滑溝と動圧発生溝を形成してもよい。この場合における潤滑溝と動圧発生溝の構成は、上記実施例3で説明したとおりである。また、上記の各実施例と同様に、すべり軸受410の端面411と規制部材310の端面311との間の摺動抵抗については、端面411と端面311の何れかに溝を形成することによって低減すればよい。更に、上記実施例3と同様に、すべり軸受410の両端面411、421のうちの一方のみ、または、規制部材310の端面311と大径部360の端面361のうちの一方のみに、潤滑溝及び動圧発生溝を設けてもよい。更に、図中右側の規制部材310を、大径部360と同様に、軸301に対して一体的に固定された第2の大径部で構成してもよい。これら何れの構成においても、本願発明が意図する効果が発揮される。
[実施例5]
次に、図18を参照して、本発明の実施例5について説明する。本実施例は、軸に対して固定されたインペラがハウジングに対して回転する構成を採用している。つまり、本実施例では、軸は、ハウジングに対して回転し、インペラは、軸に対して固定されて、軸と共にハウジングに対して回転する。そして、すべり軸受は、軸を回転自在に支持することで、インペラをハウジングに対して回転自在に支持する。したがって、以下においては、基本的に主だった相違点について詳細に説明し、その他の構成および作用については説明を適宜省略する。特に、同一の構成部分、あるいは、形状などが完全に同一でなくても本質的な機能が同様の構成部分については同一の符号を付して、説明を適宜省略する。
図18は、実施例5に係るポンプ130の模式的断面図であって、図1と同様の模式的断面図である。ポンプ130が備える軸1300は、ハウジング200に対して回転する。詳細には、軸1300は、ハウジング200に対して固定された一対のすべり軸受1410,1420によって、ハウジング200に対して回転自在に支持されている。すべり軸受1410,1420の材質等は、上記実施例におけるすべり軸受と同様である。すべり軸受1410,1420は、図18に示されるように、軸方向に延びる円筒部分と、径方向に延びるフランジ部を有する、断面L字型の形状で形成されており、ハウジングの取り付け部(取付孔)に対して、円筒部分が圧入されることによって固定されている。そして、本実施例においては、インペラ400は、軸1300に対して固定されており、軸1300と共にハウジング200に対して回転する。すなわち、すべり軸受1410,1420は、軸1300を回転自在に支持することで、インペラ400をハウジング200に対して回転自在に支持している。
軸1300は、すべり軸受け1410の軸孔1411aに挿通される小径部1350と、すべり軸受け1420の軸孔1421aに挿通される小径部1351と、小径部1350,1351の何れよりも直径の大きい大径部1360とを有している。つまり、軸1300は、小径部1350,1351と大径部1360とが一体的に固定されたものである。なお、軸1300の製造方法等については、上記の軸301と同様である。
ポンプ130においては、軸1300の大径部1360の外周に内側磁石420が設けられている。なお、内側磁石420は、周方向に等間隔に複数設けられており、内側磁石420と円筒部201の内周面との間には環状の隙間が形成されている。また、インペラ400を軸1300と共に回転させる機構としてのモータ500によって回転されるブラケット510が、ハウジング200の円筒部201を取り囲むようにして設けられている。ブラケット510における、インペラ400の内側磁石420に対向する位置には、外側磁石520が設けられている。
本実施例においては、大径部1360が、軸1300に一体的に固定された、すべり軸受1410,1420の軸方向の移動を規制する環状の規制部材として機能する。ここで、すべり軸受1410における大径部1360側の端面1411(図18中の右側の端面)と、大径部1360におけるすべり軸受1410側の端面1361(図18中の左側の端面、つまりは環状の段差面)との間には、微小な隙間が残されている。また、すべり軸受1420における大径部1360側の端面1421(図18中の左側の端面)と、大径部1360におけるすべり軸受1420側の端面1362(図18中の右側の端面、つまりは環状の段差面)との間には、微小な隙間が残されている。そのため、インペラ400は、軸方向への移動がある程度許容された状態で、軸1300と共に装着されている。
そして、本実施例においては、大径部1360の端面1361,1362に潤滑溝と動圧発生溝とが形成されている。ここで、端面1361,1362に形成される溝の形状は、上記実施例3において端面321に潤滑溝と動圧発生溝が形成される場合と同様に、図5〜7、9、15に示される形状、またはこれらの左右を反転させたものを適宜採用すればよい。これにより、ポンプ130によれば、大径部1360の端面1361,1362に形成された各溝によって、大径部1360に対するすべり軸受1410,1420の摺動抵抗が相乗的に低減される。したがって、インペラ400の高速回転時において、インペラ400が軸1300と共に軸方向に移動しても、大径部1360に対するすべり軸受1410,1420の摺動抵抗を低減させることができため、インペラ400の回転トルクの増大を抑制することが可能になる。
更に、ポンプ130によれば、実施例3における規制部材320が不要になるため、部品点数を増やさずに、インペラ400の回転トルク(図中左側に移動したときの回転トルク)の増大を抑制することが可能になる。
なお、実施例4と同様に、端面1361,1362に形成される各溝の深さや形状は、その機能が発揮される限りにおいて、異なるものを採用してもよい。また、端面1361,1362に替えて、すべり軸受1410の端面1411及びすべり軸受1420の端面1421に潤滑溝と動圧発生溝を形成してもよい。この場合における潤滑溝と動圧発生溝の構成は、上記実施例で説明したとおりである。このように、上記実施例と同様の各種変更は、適宜採用することができる。
なお、上記の実施例や変形例においては、対向する2つの端面の何れかに潤滑溝と動圧発生溝とが形成される構成を説明したが、対向する2つの端面の双方に、潤滑溝と動圧発生溝とが形成される構成を採用してもよい。つまり、本明細書において説明された各構成は、それらの機能が発揮される限りにおいて、適宜組み合わせて適用することができる。
100、110、120、130:ポンプ
200:ハウジング
201:円筒部
202:流入路
203:流出路
204:側面
300、301、1300:軸
310、320:規制部材
311、321:端面
312、322、332a、332b、342:潤滑溝
313、323、333、343:動圧発生溝
350、1350、1351:小径部
360、1360:大径部
361:端面
400:インペラ
401:軸孔
402:胴体部
403:フランジ部
410、1410、1420:すべり軸受
411、421:端面
411a:軸孔
412、422、432a、432b、442:潤滑溝
413、423、433、443:動圧発生溝
414、424:先端
420:内側磁石
500:モータ
510:ブラケット
520:外側磁石
521:ステータ
522:コイル

Claims (18)

  1. ハウジングと、前記ハウジング内に設けられた軸と、前記ハウジングに対して回転して前記ハウジング内の流体を圧送するインペラと、を備えるポンプに設けられ、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する環状のすべり軸受であって、
    前記ハウジングに対して固定された環状の規制部材によって、軸方向の移動が規制されたすべり軸受において、
    前記規制部材側の端面に、当該端面における径方向の内側と外側とに連通した、当該端面上に前記流体を供給して潤滑する潤滑溝と、前記インペラの回転によって生じる流体の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝とが形成されている、すべり軸受。
  2. 前記軸は、前記ハウジングに対して固定され、
    前記規制部材は、前記ハウジングに対して前記軸を介して固定され、
    前記インペラは、前記軸が挿通される軸孔を有して、前記軸に対して回転し、
    前記すべり軸受は、前記インペラの軸孔に固定されて、前記インペラを軸に対して回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する、請求項1に記載のすべり軸受。
  3. 前記軸は、前記ハウジングに対して回転し、
    前記インペラは、前記軸に対して固定されて、前記軸と共に前記ハウジングに対して回転し、
    前記すべり軸受は、前記軸を回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する、請求項1に記載のすべり軸受。
  4. 前記潤滑溝が、前記動圧発生溝よりも深く形成されている請求項1から3の何れか1項に記載のすべり軸受。
  5. 前記潤滑溝が、径方向に直線的に形成されており、前記動圧発生溝が、前記潤滑溝から周方向に延びるように形成されている請求項1から4の何れか1項に記載のすべり軸受。
  6. 前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、螺旋状に延びる形状を有すると共に周方向に交互に間隔を空けて形成されている請求項1から4の何れか1項に記載のすべり軸受。
  7. 前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、頂点が同一の周方向を向くV字型に形成されると共に前記端面における径方向の内側と外側とに連通しており、更に、互いに周方向に隣接して形成されている請求項4に記載のすべり軸受。
  8. 前記潤滑溝と、前記動圧発生溝とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられている請求項7に記載のすべり軸受。
  9. 前記潤滑溝と、前記動圧発生溝と、前記端面における溝が形成されていない部分とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられている請求項7に記載のすべり軸受。
  10. 流体を圧送するポンプであって、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内に設けられた軸と、
    前記ハウジングに対して回転して前記ハウジング内の流体を圧送するインペラと、
    前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する環状のすべり軸受と、
    前記ハウジングに対して固定された、前記すべり軸受の軸方向の移動を規制する環状の規制部材と、
    を備え、
    前記すべり軸受における前記規制部材側の端面、及び、前記規制部材における前記すべり軸受側の端面の何れかには、当該端面における径方向の内側と外側とに連通した、当該端面上に前記流体を供給して潤滑する潤滑溝と、前記インペラの回転によって生じる流体の流れを導入して動圧を発生させる動圧発生溝とが形成されている、ポンプ。
  11. 前記軸は、前記ハウジングに対して固定され、
    前記規制部材は、前記ハウジングに対して前記軸を介して固定され、
    前記インペラは、前記軸が挿通される軸孔を有して、前記軸に対して回転し、
    前記すべり軸受は、前記インペラの軸孔に固定されて、前記インペラを軸に対して回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する、請求項10に記載のポンプ。
  12. 前記軸は、前記ハウジングに対して回転し、
    前記インペラは、前記軸に対して固定されて、前記軸と共に前記ハウジングに対して回転し、
    前記すべり軸受は、前記軸を回転自在に支持することで、前記インペラを前記ハウジングに対して回転自在に支持する、請求項10に記載のポンプ。
  13. 前記潤滑溝が、前記動圧発生溝よりも深く形成されている請求項10から12の何れか1項に記載のポンプ。
  14. 前記潤滑溝が、径方向に直線的に形成されており、前記動圧発生溝が、前記潤滑溝から周方向に延びるように形成されている請求項10から13の何れか1項に記載のポンプ。
  15. 前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、螺旋状に延びる形状を有すると共に周方向に交互に間隔を空けて形成されている請求項10から13の何れか1項に記載のポンプ。
  16. 前記潤滑溝と前記動圧発生溝のそれぞれは、頂点が同一の周方向を向くV字型に形成されると共に前記端面における径方向の内側と外側とに連通しており、更に、互いに周方向に隣接して形成されている請求項13に記載のポンプ。
  17. 前記潤滑溝と、前記動圧発生溝とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられている請求項16に記載のポンプ。
  18. 前記潤滑溝と、前記動圧発生溝と、前記端面における溝が形成されていない部分とが、前記V字型の頂点が向く周方向において、この順序で隣接して設けられている請求項16に記載のポンプ。
JP2016566408A 2014-12-22 2015-12-22 すべり軸受及びポンプ Active JP6507393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014259066 2014-12-22
JP2014259066 2014-12-22
PCT/JP2015/085884 WO2016104535A1 (ja) 2014-12-22 2015-12-22 すべり軸受及びポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016104535A1 JPWO2016104535A1 (ja) 2017-09-28
JP6507393B2 true JP6507393B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=56150550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566408A Active JP6507393B2 (ja) 2014-12-22 2015-12-22 すべり軸受及びポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10519966B2 (ja)
EP (2) EP3239543B1 (ja)
JP (1) JP6507393B2 (ja)
CN (1) CN107110202B (ja)
WO (1) WO2016104535A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3239543B1 (en) 2014-12-22 2022-10-05 Eagle Industry Co., Ltd. Plain bearing and pump
JP2018140397A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 大豊工業株式会社 ワッシャの製造方法及びワッシャ
JP6970574B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-24 テルモ株式会社 ポンプ装置
JP6920977B2 (ja) * 2017-12-18 2021-08-18 キヤノンマシナリー株式会社 摺動面構造
US11603934B2 (en) 2018-01-12 2023-03-14 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
JP7139077B2 (ja) 2018-02-01 2022-09-20 イーグル工業株式会社 摺動部品
CN112105851B (zh) 2018-05-17 2023-02-28 伊格尔工业股份有限公司 密封环
CN112088268B (zh) 2018-05-17 2023-06-23 伊格尔工业股份有限公司 密封环
US11530749B2 (en) 2018-05-17 2022-12-20 Eagle Industry Co., Ltd. Seal ring
CN112088266B (zh) * 2018-05-17 2022-12-06 伊格尔工业股份有限公司 密封环
IT201900000637A1 (it) * 2019-01-15 2020-07-15 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Una pompa con un sistema di lubrificazione dei cuscini
US11852244B2 (en) 2019-02-04 2023-12-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component and method of manufacturing sliding member
CN113330225B (zh) * 2019-02-04 2023-08-22 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
KR102627903B1 (ko) 2019-02-04 2024-01-23 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
US11767916B2 (en) 2019-02-14 2023-09-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
US11821461B2 (en) 2019-02-15 2023-11-21 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding components
CN115103963A (zh) * 2020-02-10 2022-09-23 Ntn株式会社 电动水泵用转子以及水泵用滑动轴承装置
KR20230022986A (ko) 2020-07-06 2023-02-16 이구루코교 가부시기가이샤 슬라이딩 부품
CN115803548A (zh) 2020-07-06 2023-03-14 伊格尔工业股份有限公司 滑动部件
CN112128246B (zh) * 2020-09-22 2022-08-12 东南大学 一种轴向小孔常压供水动静压螺旋槽推力轴承
JP6894561B1 (ja) * 2020-10-29 2021-06-30 Tpr株式会社 スラストワッシャ
CN113236781B (zh) * 2021-04-15 2022-04-15 大连理工大学 一种端面具有减摩散热结构的密封环及其加工方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439773B1 (en) * 1909-11-09 2002-08-27 Ntn Corporation Externally pressurized gas bearing spindle assembly
CH563530A5 (ja) * 1973-03-22 1975-06-30 Bbc Sulzer Turbomaschinen
EP0240674B1 (en) * 1986-04-08 1992-08-05 Ebara Corporation Pump
JPS63106427A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Nippon Seiko Kk 自在継手用一端密閉形ころ軸受
DE3834862A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Klein Schanzlin & Becker Ag Wellenlagerung einer spaltrohrmotorpumpe
US5449235A (en) 1992-01-17 1995-09-12 Aerojet General Corporation Self-aligning rotor-hydrostatic bearing system
JPH0769019B2 (ja) 1992-05-18 1995-07-26 日本ピラー工業株式会社 非接触形メカニカルシール
JPH0742696A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Kyocera Corp 無漏洩ポンプの軸受装置
JP2001032904A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチと軸受との組立体
US6692222B2 (en) * 2002-05-14 2004-02-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro gas turbine engine with active tip clearance control
US7422370B2 (en) * 2002-08-06 2008-09-09 Seagate Technology Llc Hydraulic compensation for magnetically biased fluid dynamic bearing motor
JP3725502B2 (ja) 2002-08-09 2005-12-14 株式会社山田製作所 マグネットカップリングの回転検査装置
JP2005139917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 磁力駆動式ポンプ
US7160031B2 (en) * 2003-11-20 2007-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thrust dynamic pressure bearing, spindle motor using the same, and information recording and reproducing apparatus using them
JP2005207333A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koyo Seiko Co Ltd ポンプ
JP4573349B2 (ja) 2004-10-21 2010-11-04 日立粉末冶金株式会社 動圧軸受の製造方法
JP2007064278A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体軸受装置、それを用いたスピンドルモータおよび流体軸受装置の製造方法
US20140236644A1 (en) * 2006-11-22 2014-08-21 Raj Abhyanker Mealtime commerce and publishing in a geo-spatial environment
DE102008020872A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Minebea Co., Ltd. Rillenstrukturen für ein fluiddynamisches Lager
US20140286600A1 (en) * 2008-05-26 2014-09-25 Seagate Technology Llc Apparatus including capillary and labyrinth seals
KR101009182B1 (ko) * 2008-12-16 2011-01-18 삼성전기주식회사 스핀들모터
JP5674184B2 (ja) * 2009-08-04 2015-02-25 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置
JP5636181B2 (ja) * 2009-09-14 2014-12-03 サムスン電機ジャパンアドバンスドテクノロジー株式会社 ディスク駆動装置
EP2512390A4 (en) * 2009-12-15 2014-01-01 3M Innovative Properties Co PACKAGED MEDICAL TOXIC COMPOSITE AND METHOD FOR DISPENSING THE COMPOSITE
EP2626604B1 (en) * 2010-10-06 2019-06-12 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding part
JP2012241774A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Nisshin Seisakusho:Kk 回転体及びロッカーアーム
JP5892375B2 (ja) * 2011-06-30 2016-03-23 日本電産株式会社 動圧軸受装置およびファン
JP2013100891A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Nippon Densan Corp 軸受装置およびファン
JP5782185B2 (ja) * 2012-06-01 2015-09-24 日本電信電話株式会社 パケット転送処理方法およびパケット転送処理装置
WO2014050920A1 (ja) * 2012-09-29 2014-04-03 イーグル工業株式会社 摺動部品
US9353867B2 (en) 2013-03-17 2016-05-31 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding parts
DE102013208460A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 Ksb Aktiengesellschaft Pumpenanordnung mit einer Gleitlageranordnung
JP6150115B2 (ja) * 2013-06-05 2017-06-21 日本電産株式会社 モータおよびポンプ
CN203685657U (zh) * 2013-11-01 2014-07-02 丹东通博泵业有限公司 磁力泵滑动轴承及包括该滑动轴承的磁力泵
US9593589B2 (en) * 2014-02-28 2017-03-14 General Electric Company System and method for thrust bearing actuation to actively control clearance in a turbo machine
JP6329411B2 (ja) * 2014-03-25 2018-05-23 Ntn株式会社 内接歯車ポンプ
EP3239543B1 (en) 2014-12-22 2022-10-05 Eagle Industry Co., Ltd. Plain bearing and pump
DE102014019609B4 (de) * 2014-12-30 2019-08-22 Nidec Gpm Gmbh Kühlmittelpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
EP3239543A4 (en) 2018-08-22
CN107110202B (zh) 2019-08-30
JPWO2016104535A1 (ja) 2017-09-28
US20170350407A1 (en) 2017-12-07
US10519966B2 (en) 2019-12-31
EP3239543B1 (en) 2022-10-05
EP3929455A1 (en) 2021-12-29
WO2016104535A1 (ja) 2016-06-30
CN107110202A (zh) 2017-08-29
EP3239543A1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507393B2 (ja) すべり軸受及びポンプ
KR101917016B1 (ko) 주축 장치
RU2668505C2 (ru) МАГНИТНЫЙ ПОДШИПНИКОВЫЙ УЗЕЛ ДЛЯ РОТАЦИОННОЙ МАШИНЫ и ТУРБОМАШИНА, СОДЕРЖАЩАЯ ТАКОЙ УЗЕЛ
JP6484960B2 (ja) 主軸装置
JP6492459B2 (ja) 主軸装置
EP2752603A1 (en) Sliding component
JP2019007622A (ja) 摺動部品
US20160053807A1 (en) Bearing for a rotary machine
JP2008261474A (ja) スラストワッシャ
JP2012031979A (ja) スラスト軸受
US10574118B2 (en) Rotating electric machine
JP6451147B2 (ja) 主軸装置
JP6451146B2 (ja) 主軸装置
JP2015158212A (ja) スラスト軸受
WO2015129826A1 (ja) 主軸装置
JP2020165533A (ja) 流体動圧軸受装置
JP2015203359A (ja) 内接ギアポンプ
JP2015206410A (ja) 転がり軸受
JP6342829B2 (ja) 回転装置
JP2019183766A (ja) 電動ポンプ
KR20030065452A (ko) 회전축용 오일 베어링
JP2007262997A (ja) ポンプ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250