JP6500726B2 - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6500726B2
JP6500726B2 JP2015189591A JP2015189591A JP6500726B2 JP 6500726 B2 JP6500726 B2 JP 6500726B2 JP 2015189591 A JP2015189591 A JP 2015189591A JP 2015189591 A JP2015189591 A JP 2015189591A JP 6500726 B2 JP6500726 B2 JP 6500726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
rib
fuel supply
filler neck
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015189591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065289A (ja
Inventor
敦史 関原
敦史 関原
義也 平松
義也 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2015189591A priority Critical patent/JP6500726B2/ja
Priority to US15/262,093 priority patent/US10518633B2/en
Priority to CN201610835066.1A priority patent/CN106555723B/zh
Publication of JP2017065289A publication Critical patent/JP2017065289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500726B2 publication Critical patent/JP6500726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/008Arrangement of fuel passages inside of injectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03523Arrangements of the venting tube
    • B60K2015/03538Arrangements of the venting tube the venting tube being connected with the filler tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03561Venting means working at specific times
    • B60K2015/03576Venting during filling the reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/047Manufacturing of the fuel inlet or connecting elements to fuel inlet, e.g. pipes or venting tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、燃料供給装置に関する。
従来、給油ノズルから供給された液体燃料を自動車の燃料タンクまで導く燃料供給装置が知られている。例えば、特許文献1には、給油ノズルから供給された液体燃料が燃料タンクへと供給される際に液体燃料が通過する燃料通路とは別に、燃料タンク内で発生する液体燃料が気化した燃料蒸気を燃料供給装置と燃料タンクとの間で循環させるブリーザポートが形成された燃料供給装置が記載されている。特許文献2には、液体燃料が供給されるフィラーパイプの内部に取り付けられた筒状のリテーナの外周面に、法線上に突出するリブが形成されたフィラーパイプが記載されている。
特開2009−83569号公報 特開2015−143043号公報 特開2002−283855号公報 特開2010−195062号公報 米国特許第8220508号明細書
燃料タンクからブリーザポートを介して燃料供給装置へと流入する燃料蒸気は、給油時の給油ノズルから供給される液体燃料と合流する。燃料蒸気と供給される液体燃料とが燃料供給装置内で合流する際に、燃料蒸気が車外へと流出することを防ぐために、燃料蒸気と供給される液体燃料とを円滑に合流させたいという課題があった。しかし、特許文献1に記載された燃料供給装置では、燃料蒸気と供給される液体燃料とが円滑に合流しないおそれがあり、燃料供給装置の形状などに改善の余地があった。また、特許文献2に記載されたフィラーパイプでは、リテーナの外周面に形成されたリブによって、ブリーザポートを介してフィラーパイプへと流入した燃料蒸気を、燃料タンクが配置された燃料タンク方向へと導くことはできるものの、液体燃料と燃料蒸気との合流における課題に対して十分ではなかった。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[形態1]燃料供給装置(FS)であって、供給される燃料が通過する燃料通路(100P)を形成する中空の燃料通路形成部(110a)と、前記燃料通路形成部(110a)から分岐する燃料蒸気ポート(115)と、を有するフィラーネック本体(110)と、前記フィラーネック本体(110)の内側に配置され、燃料を供給する給油ノズル(NZ)が挿入される前記フィラーネック本体(110)の本体開口部(110Pa)から燃料タンク(FT)に向かうタンク方向に、前記給油ノズル(NZ)を導くように筒状に形成されたノズルガイド(150)と、を備え、前記燃料蒸気ポート(115)へと流入する燃料蒸気を前記タンク方向へと導き、前記燃料蒸気ポート(115)と連続するように形成される蒸気流路(158a)を有し、前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)には、前記燃料蒸気ポート(115)を挟むように外側に突出した2つのリブ(153,154)と、前記2つのリブ(153,154)と接続し、前記燃料蒸気ポート(115)の前記タンク方向の逆側に配置される抑止部(132)と、が形成され、前記蒸気流路(158a)は、前記2つのリブ(153,154)と、前記抑止部(132)と、前記2つのリブ(153,154)と前記抑止部(132)とを接続する前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)の一部と、前記フィラーネック本体(110)の内表面(110a)の一部と、によって形成され、前記燃料蒸気ポート(115)と連通しており、
前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)からの前記2つのリブ(153,154)の高さは、前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)から前記フィラーネック本体(110)の内表面(110a)までの距離と同じである、燃料供給装置(FS)。この形態の燃料供給装置によれば、タンク方向へと導かれた燃料蒸気が、給油ノズルが挿入されたタンク方向と逆側の給油口から大気へと流出することを抑制できる。また、適切な流用かつ適切な流速でタンク方向へと導かれた燃料蒸気は、給油ノズルから供給される液体燃料と衝突せずに円滑に合流する。これにより、燃料蒸気と液体燃料との衝突により、液体燃料の逆流や液体燃料の飛沫が給油口から流出することを抑制できる。またこの形態の燃料供給装置によれば、簡便な構成によって蒸気流路を形成できる。またこの形態の燃料供給装置によれば、燃料蒸気ポートを介して蒸気流路へと流入した燃料蒸気が、2つのリブの下流側の端部に到達するまで、周方向に拡散することがなく、より適切な流量、かつ、より適切な流速に調整される。
(1)本発明の一形態によれば、燃料供給装置が提供される。この燃料供給装置は、供給される燃料が通過する燃料通路を形成する中空の燃料通路形成部と、前記燃料通路形成部から分岐する燃料蒸気ポートと、を有するフィラーネック本体と;前記フィラーネック本体の内側に配置され、燃料を供給する給油ノズルが挿入される前記フィラーネック本体の本体開口部から燃料タンクに向かうタンク方向に、前記給油ノズルを導くように筒状に形成されたノズルガイドと、を備え;前記燃料蒸気ポートへと流入する燃料蒸気を前記タンク方向へと導き、前記燃料蒸気ポートと連続するように形成される蒸気流路を有する。この形態の燃料供給装置によれば、タンク方向へと導かれた燃料蒸気が、給油ノズルが挿入されたタンク方向と逆側の給油口から大気へと流出することを抑制できる。また、適切な流用かつ適切な流速でタンク方向へと導かれた燃料蒸気は、給油ノズルから供給される液体燃料と衝突せずに円滑に合流する。これにより、燃料蒸気と液体燃料との衝突により、液体燃料の逆流や液体燃料の飛沫が給油口から流出することを抑制できる。
(2)上記形態の燃料供給装置において、前記ノズルガイドの外表面には、前記燃料蒸気ポートを挟むように外側に突出した2つのリブと、前記2つのリブと接続し、前記燃料蒸気ポートの前記タンク方向の逆側に配置される抑止部と、が形成され;前記蒸気流路は、前記2つのリブと、前記抑止部と、前記2つのリブと前記抑止部とを接続する前記ノズルガイドの外表面の一部と、前記フィラーネック本体の内表面の一部と、によって形成され、前記燃料蒸気ポートと連通していてもよい。この形態の燃料供給装置によれば、簡便な構成によって蒸気流路を形成できる。
(3)上記形態の燃料供給装置において、前記2つのリブは、前記ノズルガイドの軸に沿って平行に形成され、互いに対向するように形成されていてもよい。この形態の燃料供給装置によれば、燃料蒸気ポートを介して蒸気流路へと流入する燃料蒸気を、2つのリブのタンク方向の端部に導くまでに、適切な流量かつ適切な流速に調整できる。
(4)上記形態の燃料供給装置において、前記燃料通路形成部から前記燃料蒸気ポートが分岐する分岐孔の中心から、前記ノズルガイドの軸に沿った前記2つのリブの前記タンク方向の端部までの長さは、対向する前記2つのリブの間の距離よりも大きくてもよい。この形態の燃料供給装置によれば、燃料蒸気ポートを介して蒸気流路へと流入する燃料蒸気を、2つのリブのタンク方向の端部に導くまでに、適切な流量かつ適切な流速に調整できる。
(5)上記形態の燃料供給装置において、対向する前記2つのリブの間の距離は、前記燃料通路形成部から前記燃料蒸気ポートが分岐する分岐孔の直径と同じ大きさであってもよい。この形態の燃料供給装置によれば、燃料蒸気ポートを介して蒸気流路へと流入する燃料蒸気を、2つのリブのタンク方向の端部に導くまでに、適切な流量かつ適切な流速に調整できる。
(6)上記形態の燃料供給装置において、前記ノズルガイドの外表面からの前記2つのリブの高さは、前記ノズルガイドの外表面から前記フィラーネック本体の内表面までの距離と同じであってもよい。この形態の燃料供給装置によれば、燃料蒸気ポートを介して蒸気流路へと流入した燃料蒸気が、2つのリブの下流側の端部に到達するまで、周方向に拡散することがなく、より適切な流量、かつ、より適切な流速に調整される。
(7)上記形態の燃料供給装置において、前記ノズルガイドは、前記タンク方向の端部に、内周側に突出するノズルストッパを有してもよい。この形態の燃料供給装置によれば、ノズルストッパの位置決めによって、給油ノズルから給油される液体燃料と、蒸気流路を通過した燃料蒸気とが合流する位置を決定できる。これにより、燃料蒸気と液体燃料とをより円滑に合流させることができる。
(8)上記形態の燃料供給装置において、前記蒸気流路は、管状の空間であってもよい。この形態の燃料供給装置によれば、蒸気流路へと流入する燃料蒸気をタンク方向により適切に導くことができる。
なお、本発明は、燃料供給装置以外の種々の態様で実現することも可能である。例えば、燃料供給装置を搭載する自動車、燃料供給装置の製造方法等の形態で実現できる。
本発明によれば、燃料供給装置内で下流側に導かれた燃料蒸気は、適切な流量かつ適切な流速で、給油ノズルから供給されて燃料通路を流れる燃料と合流する。そのため、下流側へと導かれた燃料蒸気が、給油ノズルが挿入された上流側の給油口から大気へと流出することを抑制できる。また、適切な流量かつ適切な流速で下流側へと導かれた燃料蒸気は、給油ノズルから供給される液体燃料と衝突せずに円滑に合流する。これにより、燃料蒸気と液体燃料との衝突により、液体燃料の逆流や液体燃料の飛沫が給油口から流出することを抑制できる。
自動車の内部に搭載された燃料タンクと燃料を供給するための給油ノズルとを接続する燃料供給装置を示す概略図である。 フィラーチューブが接続されたフィラーネックの外観図である。 フィラーチューブが接続されたフィラーネックの断面図である。 フィラーチューブとフィラーネックとの分解断面図である。 蒸気流路を形成するノズルガイドの斜視図である。 蒸気流路を形成するノズルガイドの正面図である。 フィラーネック本体およびノズルガイドにおける断面図である。 燃料蒸気の流れの概略を示すイメージ図である。 変形例におけるノズルガイドの斜視図である。
A.実施形態:
(1)燃料供給装置FSの概略構成
図1は、自動車の内部に搭載された燃料タンクFTと燃料を供給するための給油ノズルNZとを接続する燃料供給装置FSを示す概略図である。燃料供給装置FSは、フィラーネック100と、フィラーチューブ40と、ブリーザパイプ50と、流量制御弁60と、逆止弁30と、を備えている。フィラーネック100と燃料タンクFTとは、フィラーチューブ40およびブリーザパイプ50によって接続されている。フィラーチューブ40は、逆止弁30を介して、燃料タンクFTと接続されている。ブリーザパイプ50は、流量制御弁60を介して燃料タンクFTと接続されている。ブリーザパイプ50は、フィラーチューブ40よりも鉛直方向の上側に配置されるため、供給された燃料は、フィラーチューブ40を通過し、ブリーザパイプ50には流れない。燃料タンクFTで気化により発生した燃料蒸気は、燃料タンクFTから、ブリーザパイプ50を介してフィラーネック100に形成された燃料通路へと戻る。なお、フィラーネック100から燃料タンクFTへと向かう方向は、請求項におけるタンク方向に相当する。以降では、フィラーネック100から燃料タンクFTに向かう方向を、単に「下流方向」や「下流側」とも言い、逆の方向を、「上流方向」や「上流側」とも言う。
図2は、フィラーチューブ40が接続されたフィラーネック100の外観図である。図3は、フィラーチューブ40が接続されたフィラーネック100の断面図である。図4は、フィラーチューブ40とフィラーネック100との分解断面図である。図2(A)には、フィラーチューブ40が接続されたフィラーネック100の正面図が示されている。図2(B)には、フィラーチューブ40が接続されたフィラーネック100の右側面図が示されている。図3には、図2(B)における断面M1の断面図が示されている。図4には、図3の断面図の各部品を分解した断面図が示されている。
図3に示すように、フィラーネック100は、フィラーネック本体110と、フィラーネック本体110の上流側を覆う口金180と、フィラーネック本体110の内側に配置されるノズルガイド150と、を有している。なお、本実施形態では、フィラーネック100において、燃料タンクFTと接続されるフィラーチューブ40の側を下流側(図2におけるY軸正方向)と呼び、フィラーネック100において燃料が供給される側(図2におけるY軸負方向)を上流側と呼ぶ。なお、本実施形態では、フィラーネック100に供給された燃料が燃料通路100Pを通過する上流側から下流側への方向をY軸の正方向と定義する。燃料通路100Pの中心を通る軸OL1に垂直な面に平行で、かつ、軸OL1および軸OL2に交わる方向を、Z軸方向の正方向と定義する。Y軸およびZ軸に直交する軸をX軸と定義する。
図3に示すように、フィラーネック本体110は、上流側と下流側とを結ぶ軸OL1に沿って円筒形状に形成されている。図4に示すように、フィラーネック本体110は、内部にフィラーネック本体110は、供給された燃料が通過する燃料通路100Pを形成する内周面110aを有する。燃料通路100Pの断面積は、下流に近づくにつれて小さくなる。フィラーネック本体110は、樹脂材料によって形成されている。図2(B)および図3に示すように、フィラーネック本体110は、上流側から下流側へと分岐するブリーザポート115を有する。図3および図4に示すように、フィラーネック本体110は、下流側の外周面に、フィラーチューブ40が圧入されるための波状に形成された波状部111を有する。図4に示すように、フィラーネック本体110は、ブリーザポート115との下流側の接続部分に、本体段部112を有している。本体段部112は、後述するノズルガイド150の第1リブ段部153aおよび第2リブ段部154aと接触して、フィラーネック本体110の内側に配置されるノズルガイド150の軸OL1に沿った位置決めを行なう。
図3および図4に示すように、フィラーネック本体110のブリーザポート115は、ブリーザパイプ50(図1)に接続し、ブリーザパイプ50を介して燃料タンクFTから戻る燃料蒸気を燃料通路100Pに合流させるための導入路115Pを形成している。図4に示すように、導入路115Pは、軸OL2を中心としてブリーザポート115の内部に形成された空間である。
フィラーネック100は、フィラーネック本体110の内側にノズルガイド150が配置された後に、フィラーネック本体110の開口部110Paに口金180が嵌合されて製造される。
口金180は、フィラーネック本体110の上流側の円状の開口部110Paを覆う部材である。口金180は、金属で形成されている。
図3に示すように、ノズルガイド150は、フィラーネック本体110の内側に嵌合されて配置される円筒状の部材である。ノズルガイド150の内周面は、燃料通路100Pの一部分としてのノズル案内路NZPを形成する。ノズルガイド150の内周面は、上流側から下流側に向かうにつれて、断面積が小さくなるように形成されている。上流側から下流側へと断面積が小さくなるノズル案内路NZPによって、燃料通路100Pに挿入された給油ノズルNZの先端が燃料通路100Pの下流側へと導かれる。
図3に示すように、ノズルガイド150は、導入路115Pおよび本体段部112に直交する導入開口115Paを通過して、フィラーネック本体110へと導かれた燃料蒸気を下流側へと導く蒸気ガイド部152を有する。蒸気ガイド部152とフィラーネック本体110と内周面とによって、導入路115Pと燃料通路100Pとを接続して、導入路115Pから燃料通路100Pまでを結ぶ空間としての蒸気流路158aが形成されている。換言すると、ブリーザポート115から連続するように蒸気流路158aが形成されている。また、蒸気ガイド部152を境界として、蒸気ガイド部152とフィラーネック本体110の内周面とによって導入路115Pと直接的には連通しない空間158bが、蒸気流路158aよりも上流側に形成されている。軸OL1に対して蒸気流路158aと対称的な位置(負のZ方向の位置)には、ノズルガイド150の外周面とフィラーネック本体110の内周面110aとによって、空間158cが形成されている。蒸気流路158aと空間158bと空間158cとは、ノズルガイド150の外周面とフィラーネック本体110の内周面110aとによって、迷路構造によって連通する空間である。本実施形態でいう迷路構造とは、入り組んだ構造のことを言い、単純に直線的な通路によって連通していない複雑な通路によって構成される構造のことを言う。なお、蒸気ガイド部152の詳細な形状および蒸気流路158aの詳細な形状については、後述する。なお、蒸気ガイド部152は、請求項における抑止部に相当する。
図3に示すように、フィラーチューブ40は、フィラーネック100の波状部111に圧入されている圧入部40aと、圧入部40aと下流側で接続している中間部40bと、中間部40bと下流側で接続している流入部40cと、を有している。中間部40bは、波状部111の下流側の端部に向けて縮径し、フィラーネック本体110の波状部111の内周の径と略同一の内径を有する。流入部40cは、中間部40bが図5に示すノズルガイド150の下端150yにおいて最も小さい径と同一の径の燃料通路100Pを、下端150yから燃料タンクFTまで形成する。中間部40bは、換言すると、波状部111の下流側に突出し、流入部40cよりも大きい径を有する。また、流入部40cの内周は、ノズルガイド150の下端150yにおいて、搭載時の車両の鉛直方向下側となるブリーザポート115と反対側(Z軸のマイナス側)の内周部分と滑らかに接続されるように、偏芯して配置されている。フィラーネック本体110の波状部111とフィラーチューブ40との間には、図示しないシールリングが配置されることにより、外部への液体燃料および燃料蒸気の流出が防止されている。
(2)蒸気流路158aの詳細形状
図5は、蒸気流路158aを形成するノズルガイド150の斜視図である。図6は、蒸気流路158aを形成するノズルガイド150の正面図である。以上で説明したように、蒸気流路158aは、ノズルガイド150の外表面の一部とフィラーネック本体110の内表面の一部とによって形成されている。図5および図6に示すように、ノズルガイド150の外表面には、蒸気ガイド部152と接続する位置に、第1リブ153と第2リブ154とが形成されている。第1リブ153および第2リブ154は、ノズルガイド150の外表面から、YZ平面に沿って平行に突出している。そのため、第1リブ153と第2リブ154とは、対向している。また、蒸気ガイド部152は、ZX平面に平行であるため、第1リブ153と第2リブ154とのそれぞれは、蒸気ガイド部152と直交している。ノズルガイド150は、対向している第1リブ153と第2リブ154との中間軸OL3を通るYZ平面上にブリーザポート115の軸OL2が位置するように、フィラーネック本体110の内部に配置される。簡単に言うと、第1リブ153と第2リブ154との中間の平面上に軸OL2が位置するように、フィラーネック本体110に対するノズルガイド150の位置が調整される。第1リブ153と第2リブ154とは、中間軸OL3を中心として同じ形状に形成されている。本実施形態では、蒸気流路158aは、ブリーザポート115から流入する燃料蒸気を整流させるようにするため、導入開口115Paに対向するノズルガイド150の外周面150aには、リブなどの突出物が形成されていない。
図5および図6に示すように、第1リブ153は、中間軸OL3に沿ってノズルガイド150の外表面から突出量が異なるように形成された第1リブ段部153aと、第1リブ段部153aよりも上流側に位置する上流側第1リブ153bと、第1リブ段部153aよりも下流側に位置する下流側第1リブ153cと、を有している。第1リブ段部153aは、フィラーネック本体110の内部にノズルガイド150を配置するときに、フィラーネック本体110の本体段部112と接触する。そのため、第1リブ段部153aは、本体段部112と対応する形状として形成されている。上流側第1リブ153bは、軸OL1からの距離が一定になるように形成されている。換言すると、上流側第1リブ153bの外周面からの突出量は、軸OL1を中心として同じ径寸法になるように形成されている。上流側第1リブ153bは、フィラーネック本体110の内周面に接触する突出量として形成されている。下流側第1リブ153cは、軸OL1からの距離が一定であり、上流側第1リブ153bにおける軸OL1からの距離よりも小さくなるように形成されている。下流側第1リブ153cの外周面から突出量は、上流側第1リブ153bと同様に、フィラーネック本体110の内周面に接触する寸法として形成されている。第1リブ153および後述する第2リブ154は、ノズルガイド150の下端150yまで達していない。第1リブ153の下流側の端部および第2リブ154の下流側の端部から下流側には、円孔151とノズルガイド150の外周面の一部である下流面157と、形成されており、リブなどの下流面157から突出する形状は形成されていない。
本実施形態では、第2リブ154は、中間軸OL3を中心として第1リブ153と同じ形状である。そのため、第2リブ154は、第1リブ段部153aと同じ形状の第2リブ段部154aと、上流側第1リブ153bと同じ形状の上流側第2リブ154bと、下流側第1リブ153cと同じ形状の下流側第2リブ154cと、を有する。
第1リブ段部153aおよび第2リブ段部154aは、フィラーネック本体110の本体段部112と接触する。第1リブ段部153aおよび第2リブ段部154aと、本体段部112とが接触することにより、フィラーネック本体110の内側に配置されるノズルガイド150は、下流側への位置が規制される。換言すると、本体段部112と第1リブ段部153aおよび第2リブ段部154aは、軸OL1に沿って、フィラーネック本体110に対するノズルガイド150の位置決めを行なう。
図5および図6に示すように、ノズルガイド150には、第1リブ153および第2リブ154の下流側に円孔151が形成されている。円孔151は、軸OL1に垂直で、ノズルガイド150の一部を貫通している。そのため、円孔151は、蒸気流路158aと燃料通路100Pとを連通している。円孔151の上流側の端部は、第1リブ153および第2リブ154の下流側の端部よりも上流側に位置している。本実施形態では、円孔151における軸OL1に沿った中心軸は、第1リブ153と第2リブ154との中間軸OL3とは異なる。
図6には、ノズルガイド150の正面図に加え、フィラーネック本体110の内部にノズルガイド150が配置された場合に、ブリーザポート115の導入開口115Paがノズルガイド150の外周面に投影された位置が示されている。また、図6には、導入開口115Paと第1リブ153および第2リブ154との寸法関係が示されている。導入開口115Paは、正円であり、導入開口115Paの直径は、直径φAである。第1リブ153と第2リブ154との距離は、幅WBであり、本実施形態では、導入開口115Paの直径φAとほぼ同じ寸法に設定されている。導入開口115Paの中心から、中間軸OL3に沿った第1リブ153の下流側の端部までの距離は、長さLCであり、幅WBよりも大きく設定されている。なお、図5に示すストッパー159については、後述する。
図7は、フィラーネック本体110およびノズルガイド150における断面図である。図7には、フィラーネック100の内部にノズルガイド150が配置された状態で、図6に示す断面M2の一部の拡大図が示されている。図7に示すように、第1リブ153の下流側第1リブ153cと、第2リブ154の下流側第2リブ154cと、ノズルガイド150の外周面150aの一部と、フィラーネック本体110の内周面110aの一部とによって、蒸気流路158aが形成されている。蒸気流路158aは、Y軸に沿った管状の空間である。下流側第1リブ153cおよび下流側第2リブ154cの外周側は、フィラーネック本体110の内周面110aと接触している。そのため、導入路115Pを介して、燃料タンクFTから流入する燃料蒸気は、蒸気流路158aを通って、燃料通路100Pに流入する。
(3)ストッパー159の詳細形状
図5に示すように、ノズルガイド150の下端150yには、内周面から内側へと突出するストッパー159が形成されている。ストッパー159は、第1ストッパー159aと第2ストッパー159bとを有している。第1ストッパー159aと第2ストッパー159bとは、ノズルガイド150の断面が正円の下端150yにおいて、フィラーネック本体110の軸OL1を中心として点対称となるように形成されている。第1ストッパー159aと第2ストッパー159bとの距離は、燃料供給装置FSに燃料を供給する際に、フィラーネック100に挿入される給油ノズルNZの先端の直径よりも小さくなるように形成されている。そのため、給油時に給油ノズルNZがフィラーネック100に挿入されると、給油ノズルNZの先端がストッパー159よりも下流側へと挿入されることはない。換言すると、ストッパー159は、フィラーネック100に挿入された給油ノズルNZの位置を規制する部材である。給油ノズルNZの長さや形状によっては、フィラーネック100に挿入された給油ノズルNZがノズルガイド150のストッパー159まで達しないで、ノズルガイド150のストッパー159以外の途中で支持される場合もある。このようなノズルガイド150に対する給油ノズルNZの挿入量が少ない場合でも、ノズルガイド150は、給油ノズルNZから供給される液体燃料を下流側へと導き、延長した給油ノズルNZの役割を果たす。
(4)蒸気流路158aの作用・効果
上記実施形態の構成により、以下の効果を奏する。
図8は、燃料蒸気の流れの概略を示すイメージ図である。図8には、ノズルガイド150と、フィラーネック本体110の導入路115Pを介して、蒸気流路158aに流入した燃料蒸気の流れFWと、が示されている。図8に示すように、燃料蒸気の流れFWは、複数の太線の矢印である。蒸気流路158aに流入した燃料蒸気は、蒸気ガイド部152によって、下流側へと導かれる。第1リブ153および第2リブ154によって蒸気流路158aは、ノズルガイド150の周方向へと分散せずに、下流側第1リブ153cの下端および下流側第2リブ154cの下端まで、下流側へと導かれる。その後、燃料蒸気は、円孔151を通って燃料通路100Pに合流したり、ノズルガイド150の周方向へと分散したり、ノズルガイド150の下端150yへと流入する。
以上説明したように、本実施形態の燃料供給装置FSでは、導入路115Pから流入した燃料蒸気は、ブリーザポート115と連続するように形成された蒸気流路158aによって、下流側へと導かれる。導かれた燃料蒸気は、蒸気流路158aによって適切な流量かつ適切な流速で、給油ノズルNZから供給されて燃料通路100Pを流れる液体燃料と合流する。そのため、本実施形態の燃料供給装置FSでは、下流側へと導かれた燃料蒸気が、給油ノズルNZが挿入された上流側の給油口から大気へと流出することを抑制できる。また、適切な流用かつ適切な流速で下流側へと導かれた燃料蒸気は、給油ノズルNZから供給される液体燃料と衝突せずに円滑に合流する。これにより、燃料蒸気と液体燃料との衝突により、液体燃料の逆流や液体燃料の飛沫が給油口から流出することを抑制できる。また、第1リブ153および第2リブ154によって、外部からノズルガイド150に加わる力に対する強度を向上させることができる。
また、本実施形態の燃料供給装置FSでは、蒸気流路158aは、第1リブ153および第2リブ154と、蒸気ガイド部152と、フィラーネック本体110の内周面110aの一部と、ノズルガイド150の外周面150aの一部と、によって形成されている。そのため、本実施形態の燃料供給装置FSでは、簡便な構成によって蒸気流路158aを形成できる。
また、本実施形態の燃料供給装置FSでは、第1リブ153と第2リブ154とは、ノズルガイド150の軸OL1に沿って平行で、かつ、対向するように形成されている。また、第1リブ153の軸OL1に沿った長さLCおよび第2リブ154の軸OL1に沿った長さLCは、対向する第1リブ153と第2リブ154との間の幅WBよりも大きい。また、対向する第1リブ153と第2リブ154との間の幅WBは、ブリーザポート115の導入開口115Paの直径φAと同じ大きさである。そのため、本実施形態の燃料供給装置FSでは、ブリーザポート115を介して蒸気流路158aへと流入する燃料蒸気を、第1リブ153および第2リブ154の下流側の端部に導くまでに、適切な流量かつ適切な流速に調整できる。
また、本実施形態の燃料供給装置FSでは、第1リブ153および第2リブ154は、ノズルガイド150の外周面150aから、フィラーネック本体110の内周面110aに接触するように突出して形成されている。これにより、蒸気流路158aは、軸OL1bに沿った密閉された管状の空間として形成される。そのため、本実施形態の燃料供給装置FSでは、ブリーザポート115を介して蒸気流路158aへと流入した燃料蒸気が、第1リブ153および第2リブ154の下流側の端部に到達するまで、周方向に拡散することがなく、より適切な流量、かつ、より適切な流速に調整される。
また、本実施形態の燃料供給装置FSでは、ノズルガイド150の下端150yには、内周面から内側へと突出するストッパー159が形成されている。燃料供給装置FSに挿入された給油ノズルNZは、ストッパー159と接触することで、ストッパー159を越えた下流側まで挿入されない。そのため、本実施形態の燃料供給装置FSでは、ストッパー159の位置決めによって、給油ノズルNZから給油される液体燃料と、蒸気流路158aを通過した燃料蒸気とが合流する位置を決定できる。これにより、燃料蒸気と液体燃料とをより円滑に合流させることができる。
また、本実施形態の燃料供給装置FSでは、蒸気流路158aは、導入開口115Paと下流側のみが他の空間に連通している管状の空間であるため、導入開口115Paから流入する燃料蒸気を下流側により適切に導くことができる。
B.変形例:
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
B−1.変形例1:
フィラーネック100に挿入された給油ノズルNZの位置決めを行なうストッパー159については、上記実施形態に限られず、種々変形可能である。例えば、第1ストッパー159aのみの構成であってもよいし、ノズルガイド150の下端150yに、給油ノズルNZの位置決めを行なうための網目状の別部材が配置されてもよい。また、給油ノズルNZの位置を規制するストッパー159がないノズルガイド150であってもよい。
B−2.変形例2:
上記実施形態では、図6に示すように、導入開口115Paの直径φAと、第1リブ153と第2リブ154との幅WBと、第1リブ153および第2リブ154の軸OL1に沿った長さLCについて、一例を挙げたが、これらの寸法については、種々変形可能である。例えば、導入開口115Paの直径φAと、第1リブ153と第2リブ154との幅WBと、は異なる寸法であってもよい。第1リブ153と第2リブ154との幅WBは、導入開口115Paの直径φA以上であることが好ましい。さらに、第1リブ153と第2リブ154との幅WBは、導入開口115Paの直径φAの2倍以下であることが好ましい。また、第1リブ153と第2リブ154との幅WBは、導入開口115Paの中心を通る軸OL1に直交する断面において、ノズルガイド150の当該断面における直径よりも小さいことが好ましい。また、第1リブ153および第2リブ154の軸OL1に沿った長さLCは、上記実施形態では、第1リブ153と第2リブ154との幅WBよりも大きかったが、幅WB以下であってもよい。第1リブ153および第2リブ154の軸OL1に沿った長さLCは、第1リブ153と第2リブ154との幅WBの2倍以上であることが好ましい。
上記実施形態では、図6に示すように、ノズルガイド150には、第1リブ153および第2リブ154の下流側の近傍に円孔151が形成されていたが、円孔151の形状については、種々変形可能である。ノズルガイド150に円孔151が形成されていなくてもよいし、円孔151の形状は、矩形状であってもよい。また、上記実施形態では、円孔151の上流側の端部は、第1リブ153および第2リブ154の下流側の端部よりも上流側に位置したが、下流側に位置してもよい。
上記実施形態では、第1リブ153と第2リブ154とは、中間軸OL3を挟んで同じ形状として形成されていたが、必ずしも同じ形状でなくてもよい。例えば、第1リブ153における下流側第1リブ153cが、第2リブ154の下流側第2リブ154cよりも軸OL1に沿って短くてもよい。また、第1リブ153と第2リブ154とは、対向するように配置されていたが、必ずしも対向していなくてもよい。例えば、第1リブ153および第2リブ154は、径方向に突出するように形成され、その結果、図7に示す蒸気流路158aが、径が大きい部分で周方向に広がっているような台形に近似した断面を有する形状として形成されてもよい。
B−3.変形例3:
上記実施形態では、図7に示すように、ノズルガイド150の外周面150aから突出した第1リブ153および第2リブ154は、フィラーネック本体110の内周面110aに接触するように形成されていたが、必ずしも内周面110aに接触する必要はない。本実施形態における管状の蒸気流路158aとは、第1リブ153および第2リブ154が、ノズルガイド150の外周面150aからフィラーネック本体110の内周面110aまでの距離の一部を規制するような形状であればよい。例えば、フィラーネック本体110とノズルガイド150との公差によって、第1リブ153および第2リブ154とフィラーネック本体110の内周面110aとの間に多少の隙間があってもよい。第1リブ153および第2リブ154の径方向への突出量は、ノズルガイド150の外周面150aからフィラーネック本体110の内周面110aまでの距離の70パーセント(%)以上であることが好ましい。
B−4.変形例4:
図9は、変形例におけるノズルガイド150Aの斜視図である。図9に示すノズルガイド150Aは、実施形態のノズルガイド150に対して、流路蓋部155を有する点が異なり、他の形状については、実施形態のノズルガイド150と同じである。図9に示すように、流路蓋部155は、下流側第1リブ153cと下流側第2リブ154cとを接続して、周方向に密閉された蒸気流路158aを形成する部材である。流路蓋部155は、軸OL1を中心とする円弧に沿った円周面として形成されている。この変形例のノズルガイド150Aを有するフィラーネック100Aでは、フィラーネック本体110Aの内周面を用いなくても、蒸気流路158aを形成できる。
蒸気流路158aについては、上記実施形態および変形例4に限られず、種々変形可能である。例えば、蒸気流路158aを形成する部材として、フィラーネック本体110とノズルガイド150との両方と異なる別部材が用いられてもよい。また、本明細書におけるブリーザポート115と連続するように形成される蒸気流路158aとは、ブリーザポート115を通過した燃料蒸気が、他の流路へと流れこむことがなく、唯一の流路としての蒸気流路158aのことをいう。なお、変形例3でも説明したように、ブリーザポート115に連続するように形成される蒸気流路158aとは、蒸気流路158aが必ずしも密閉された空間についてのみを言うのではなく、多少の隙間から周方向へと燃料蒸気が拡散する態様も含んでいる。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行なうことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。
FS…燃料供給装置
FT…燃料タンク
NZ…給油ノズル
NZP…ノズル案内路
OL3…中間軸
30…逆止弁
40…フィラーチューブ
40a…圧入部
40b…中間部
40c…流入部
50…ブリーザパイプ
60…流量制御弁
100…フィラーネック
100P…燃料通路
110…フィラーネック本体
110Pa…フィラーネック本体の開口部
110a…フィラーネック本体の内周面
111…波状部
112…本体段部
115…ブリーザポート
115P…導入路
115Pa…導入開口
φA…導入開口の直径
150…ノズルガイド
150a…ノズルガイドの外周面
150y…ノズルガイドの下端
151…円孔
152…蒸気ガイド部
153…第1リブ
153a…第1リブ段部
153b…上流側第1リブ
153c…下流側第1リブ
154…第2リブ
154a…第2リブ段部
154b…上流側第2リブ
154c…下流側第2リブ
155…流路蓋部
157…ノズルガイドの下流面
WB…第1リブと第2リブとの幅
LC…第1リブおよび第2リブの長さ
158a…蒸気流路
158b,158c…空間
159…ストッパー
159a…第1ストッパー
159b…第2ストッパー
180…口金
OL1,OL2…軸
FW…燃料蒸気の流れ

Claims (6)

  1. 燃料供給装置(FS)であって、
    供給される燃料が通過する燃料通路(100P)を形成する中空の燃料通路形成部(110a)と、前記燃料通路形成部(110a)から分岐する燃料蒸気ポート(115)と、を有するフィラーネック本体(110)と、
    前記フィラーネック本体(110)の内側に配置され、燃料を供給する給油ノズル(NZ)が挿入される前記フィラーネック本体(110)の本体開口部(110Pa)から燃料タンク(FT)に向かうタンク方向に、前記給油ノズル(NZ)を導くように筒状に形成されたノズルガイド(150)と、を備え、
    前記燃料蒸気ポート(115)へと流入する燃料蒸気を前記タンク方向へと導き、前記燃料蒸気ポート(115)と連続するように形成される蒸気流路(158a)を有し
    前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)には、前記燃料蒸気ポート(115)を挟むように外側に突出した2つのリブ(153,154)と、前記2つのリブ(153,154)と接続し、前記燃料蒸気ポート(115)の前記タンク方向の逆側に配置される抑止部(132)と、が形成され、
    前記蒸気流路(158a)は、前記2つのリブ(153,154)と、前記抑止部(132)と、前記2つのリブ(153,154)と前記抑止部(132)とを接続する前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)の一部と、前記フィラーネック本体(110)の内表面(110a)の一部と、によって形成され、前記燃料蒸気ポート(115)と連通しており、
    前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)からの前記2つのリブ(153,154)の高さは、前記ノズルガイド(150)の外表面(150a)から前記フィラーネック本体(110)の内表面(110a)までの距離と同じである、燃料供給装置(FS)。
  2. 請求項に記載の燃料供給装置(FS)であって、
    前記2つのリブ(153,154)は、前記ノズルガイド(150)の軸(OL1)に沿って平行に形成され、互いに対向するように形成されている、燃料供給装置(FS)。
  3. 請求項に記載の燃料供給装置(FS)であって、
    前記燃料通路形成部(110a)から前記燃料蒸気ポート(115)が分岐する分岐孔(115Pa)の中心から、前記ノズルガイド(150)の軸(OL1)に沿った前記2つのリブ(153,154)の前記タンク方向の端部までの長さ(LC)は、対向する前記2つのリブ(153,154)の間の距離(WB)よりも大きい、燃料供給装置(FS)。
  4. 請求項または請求項に記載の燃料供給装置(FS)であって、
    対向する前記2つのリブ(153,154)の間の距離(WB)は、前記燃料通路形成部(110a)から前記燃料蒸気ポート(115)が分岐する分岐孔(115Pa)の直径(φA)と同じ大きさである、燃料供給装置(FS)。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の燃料供給装置(FS)であって、
    前記ノズルガイド(150)は、前記タンク方向の端部(150y)に、内周側に突出するノズルストッパ(159)を有する、燃料供給装置(FS)。
  6. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の燃料供給装置(FS)であって、
    前記蒸気流路(158a)は、管状の空間である、燃料供給装置(FS)。
JP2015189591A 2015-09-28 2015-09-28 燃料供給装置 Active JP6500726B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189591A JP6500726B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 燃料供給装置
US15/262,093 US10518633B2 (en) 2015-09-28 2016-09-12 Fuel supply apparatus
CN201610835066.1A CN106555723B (zh) 2015-09-28 2016-09-20 燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189591A JP6500726B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065289A JP2017065289A (ja) 2017-04-06
JP6500726B2 true JP6500726B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=58406545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189591A Active JP6500726B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10518633B2 (ja)
JP (1) JP6500726B2 (ja)
CN (1) CN106555723B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679667B2 (en) 2021-05-27 2023-06-20 Sumitomo Riko Company Limited Refueling port

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017210033A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 ヤマハ発動機株式会社 燃料タンク
JP6809384B2 (ja) * 2017-06-08 2021-01-06 豊田合成株式会社 燃料供給装置
US11065954B2 (en) * 2017-07-06 2021-07-20 Honda Motor Co., Ltd. Fuel fill opening structure for fuel tank
JP6680822B2 (ja) * 2018-03-30 2020-04-15 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両用内燃機関の吸気構造
JP6784740B2 (ja) * 2018-11-01 2020-11-11 本田技研工業株式会社 給油装置
EP3748088B1 (en) * 2019-06-05 2021-11-03 Ford Global Technologies, LLC Assembly for an urea tank system
JP2021160447A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 豊田合成株式会社 燃料供給装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3540740A1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Porsche Ag Einfuellstutzen fuer einen kraftstoffbehaelter, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
US5033517A (en) * 1987-03-26 1991-07-23 Whitehead Engineered Products, Inc. System for controlling the release of fuel vapors from a vehicle fuel tank
DE3742258C2 (de) * 1987-12-12 1993-12-02 Daimler Benz Ag Kraftstoffbehälter
JP2808403B2 (ja) 1993-12-22 1998-10-08 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US5606954A (en) 1993-12-22 1997-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing device
JP3632610B2 (ja) 2001-03-26 2005-03-23 日産自動車株式会社 自動車の燃料給油口構造
US20070108211A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Gem Products, Inc. Fill system for fuel and liquid
US7726363B2 (en) * 2006-01-20 2010-06-01 Eaton Corporation Filler tube assembly for a fuel vapor recirculation system
JP4894701B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-14 豊田合成株式会社 フィラーネック
DE102008011733A1 (de) 2008-02-28 2009-09-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftstoffbefüllvorrichtung
JP2010188867A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 給油ノズル差込部構造
JP5352272B2 (ja) * 2009-02-23 2013-11-27 本田技研工業株式会社 燃料タンク
JP2012183887A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Nifco Inc 給油ノズル用ガイド装置
JP5880374B2 (ja) * 2012-09-24 2016-03-09 豊田合成株式会社 フィラーネック
JP6154115B2 (ja) * 2012-10-12 2017-06-28 フタバ産業株式会社 フューエルインレット
JP6405508B2 (ja) * 2013-11-25 2018-10-17 三桜工業株式会社 燃料給油装置及びその組立方法
US9457649B2 (en) * 2013-12-04 2016-10-04 Nissan North America, Inc. Vehicle fuel vapor recovery system
JP6177152B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 株式会社Fts フィラーパイプ
JP6404599B2 (ja) * 2014-05-30 2018-10-10 フタバ産業株式会社 給油用リテーナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11679667B2 (en) 2021-05-27 2023-06-20 Sumitomo Riko Company Limited Refueling port

Also Published As

Publication number Publication date
US10518633B2 (en) 2019-12-31
US20170087982A1 (en) 2017-03-30
CN106555723A (zh) 2017-04-05
CN106555723B (zh) 2020-06-26
JP2017065289A (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500726B2 (ja) 燃料供給装置
CN106945508B (zh) 燃料供给装置
US10029560B2 (en) Fuel supply apparatus
CN105986943B (zh) 燃料供给装置
US9587566B2 (en) Air intake apparatus for internal combustion engine
JP5352272B2 (ja) 燃料タンク
US20160265494A1 (en) Fuel supply device
JP6693019B2 (ja) 給油装置
JP4895296B2 (ja) フィラーネック
JP2018052380A (ja) 給油装置
JP6159355B2 (ja) 燃料供給装置
JP6637803B2 (ja) 給油口
JP6337813B2 (ja) 燃料供給装置
JP2017149341A (ja) 給油口
JP2007519573A (ja) 燃料蒸発ガス再循環式燃料充填システム
JP6159356B2 (ja) 燃料供給装置
JP2021160447A (ja) 燃料供給装置
JP6809384B2 (ja) 燃料供給装置
JP2011020646A (ja) 燃料給油部構造
JP6337814B2 (ja) 燃料供給装置
CN102797597B (zh) 用于燃料蒸汽阀的插件以及燃料蒸汽阀
JP2018135914A (ja) 弁装置
JP6717016B2 (ja) 燃料供給装置
JP2014019318A (ja) 給油管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150