JP6693019B2 - 給油装置 - Google Patents

給油装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6693019B2
JP6693019B2 JP2016202746A JP2016202746A JP6693019B2 JP 6693019 B2 JP6693019 B2 JP 6693019B2 JP 2016202746 A JP2016202746 A JP 2016202746A JP 2016202746 A JP2016202746 A JP 2016202746A JP 6693019 B2 JP6693019 B2 JP 6693019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
raised
nozzle guide
guide
raised portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016202746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018062319A (ja
Inventor
智裕 久保
智裕 久保
西本 直樹
直樹 西本
義也 平松
義也 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2016202746A priority Critical patent/JP6693019B2/ja
Priority to US15/727,746 priority patent/US10407295B2/en
Priority to CN201710946822.2A priority patent/CN107953771B/zh
Publication of JP2018062319A publication Critical patent/JP2018062319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6693019B2 publication Critical patent/JP6693019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D7/00Apparatus or devices for transferring liquids from bulk storage containers or reservoirs into vehicles or into portable containers, e.g. for retail sale purposes
    • B67D7/06Details or accessories
    • B67D7/32Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid
    • B67D7/3245Arrangements of safety or warning devices; Means for preventing unauthorised delivery of liquid relating to the transfer method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03523Arrangements of the venting tube
    • B60K2015/03538Arrangements of the venting tube the venting tube being connected with the filler tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0419Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually
    • B60K2015/0429Self-sealing closure caps, e.g. that don't have to be removed manually actuated by the nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/047Manufacturing of the fuel inlet or connecting elements to fuel inlet, e.g. pipes or venting tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K2015/0458Details of the tank inlet
    • B60K2015/0483Means to inhibit the introduction of too small or too big filler nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、給油装置に関する。
給油装置は、給油ノズルから供給される燃料を燃料タンクに導くために用いられ、フィラーネックの内側に、給油ノズルの挿入案内を果たすノズルガイドを備える。そして、給油ノズルの挿入規制を行うため、樹脂製のノズルガイドの先端に内径側に突出したストッパを設けることが提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2009−208517号公報
給油装置を用いた給油の都度、給油作業者は、ノズル挿入に伴い給油ノズルがノズルガイドのストッパに当たって挿入規制が起きたことを認識し、通常は、その時点でノズル挿入を停止する。ところが、ストッパによる挿入規制を給油ノズルの挿入不良や挿入不足と勘違いして、給油者が給油ノズルを過度に挿入してしまうことが起き得る。こうなると、内径側に突出したストッパが過大に拡径することから、ストッパの破損が危惧される。こうしたストッパの破損は、給油ノズルの過度の挿入がなされないように、内径側へのストッパの突出程度を大きくすることで回避可能である。ところが、内径側へのストッパの突出程度が大きくなる分、給油ノズルのノズル開口をストッパが塞ぐ面積が増えるので、給油性を阻害することが懸念される。こうしたことから、給油ノズルの過度の挿入を抑制可能な挿入規制手法が要請されるに到った。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、給油装置が提供される。この給油装置は、給油ノズルが挿入される開口部と、前記給油ノズルから供給される燃料を燃料タンクの側に導く燃料通路とを有するフィラーネック本体と、前記開口部の側において前記フィラーネック本体の内側に配置され、前記給油ノズルを案内するノズル案内路を形成するノズルガイドとを備える。そして、該ノズルガイドは、前記ノズル案内路におけるノズル案内方向に沿った末端側のノズルガイド末端開口部に、該ノズルガイド末端開口部の末端開口周壁から隆起して前記ノズル案内路の案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の第1隆起部と、該第1隆起部よりも前記ノズル案内方向に沿った下流側に配設され、前記末端開口周壁から隆起して前記ノズル案内路の案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の第2隆起部とを有する。
この形態の給油装置は、開口部から挿入された給油ノズルをノズルガイドのノズル案内路に沿って案内し、末端開口周壁から隆起した第1隆起部によりノズル挿入を規制する。仮に、給油ノズルが更に強引に挿入されると、給油ノズルは第1隆起部を越えるが、この第1隆起部よりもノズル案内方向に沿った下流側の第2隆起部によりノズル挿入を規制する。よって、給油作業者は、ノズル挿入に伴い給油ノズルの挿入規制が起きたことを2度に亘って認識する。また、第1隆起部と第2隆起部は、ノズル案内路の案内路径の少なくとも一部を狭くするよう末端開口周壁から隆起すればノズル規制を果たすので、その隆起の程度は、給油ノズルのノズル端面に接触する程度で済む。このため、第1隆起部と第2隆起部は、給油ノズルの開口領域と干渉しないようにできる。この結果、この形態の給油装置によれば、給油ノズルの過度挿入を抑制することが可能となる。また、ノズルガイド末端開口部における末端開口周壁から第1隆起部と第2隆起部を隆起させるだけで、簡便に、給油ノズルの過度挿入を抑制することが可能となる。
(2)上記形態の給油装置において、前記第1隆起部と前記第2隆起部とは、前記ノズル案内路の軸回りにおいて異なる位置で前記末端開口周壁から隆起した隆起部であるようにしてもよい。こうすれば、第1隆起部の隆起程度と第2隆起部の隆起程度とを、給油ノズルのノズル端面に接触する程度としても、第1隆起部によるノズル挿入規制と第2隆起部によるノズル挿入規制の実効性と高めることができる。
(3)上記形態の給油装置において、前記第1隆起部は、前記ノズルガイド末端開口部において向かい合うように隆起した隆起部であり、前記第2隆起部は、前記向かい合う前記第1隆起部の中央領域において、前記末端開口周壁から隆起した隆起部であるするようにしてもよい。こうすれば、第1隆起部と第2隆起部の形成箇所がノズルガイド末端開口部の軸回りに大きく離れるので、給油ノズルが第1隆起部を越えて挿入された際に第1隆起部の形成箇所においてノズルガイド末端開口部が変形しても、第2隆起部の形成箇所におけるノズルガイド末端開口部の変形はさほど起きない。よって、不用意に第2隆起部の隆起程度を大きくする必要がなくなり、高い実効性で、第2隆起部を給油ノズルの開口領域と干渉しないようにできる。
なお、本発明は、給油装置以外の種々の態様で実現することも可能である。例えば、給油装置を搭載する自動車、給油装置の製造方法等の形態で実現できる。
本実施形態における給油装置を備える自動車の給油口の斜視図である。 給油装置に燃料を供給する給油ノズルが挿入された場合の斜視図である。 自動車の内部に搭載された燃料タンクと給油装置との位置関係を示す概略図である。 フィラーチューブが接続されたフィラーネックを長手方向に断面視して示す説明図である。 フィラーチューブとフィラーネックとの分解断面図である。 ノズルガイドの外観を示す斜視図である。 図6における7−7線断面を示す説明図である。 図6における8−8線断面を示す説明図である。 本実施形態のノズルガイドを有する給油装置におけるノズル規制効果を図7における9−9線断面視を用いて説明するための説明図である。 図9における10−10線断面を示す説明図である。
(1)給油装置FSの概略構成
図1は本実施形態における給油装置FSを備える自動車の給油口の斜視図である。図1には、供給された燃料を導く燃料通路を自動車の内部にある燃料タンク(図3参照)に到るまで有する給油装置FS、および、給油装置FSの周辺に配置される部材が示されている。自動車の車体には、給油蓋FLが開閉可能に支持されている。給油蓋FLは、車体の外板に倣った蓋本体FLaを備えている。蓋本体FLaは、ヒンジFLbを介して車体の外板に開閉可能に支持されている。給油蓋FLを開いたときに表われるスペースは、給油室FRになっている。給油室FR内には、基板BPに支持された燃料タンクの開閉装置10が配置されている。燃料タンクの開閉装置10は、燃料キャップを用いないで、給油装置FSを介して燃料タンクに燃料を導くための機構である。燃料タンクの開閉装置10は、給油蓋FLを開いた後に、給油ノズルからの外力で燃料通路を開閉する機構である。
図2は給油装置FSに燃料を供給する給油ノズルFNが挿入された場合の斜視図である。図2には、給油ノズルFNのノズル先端FNaが燃料タンクの開閉装置10に挿入されて、給油装置FSに燃料が供給されている状態が示されている。本実施形態では、給油室FRを正面から見た場合に、給油蓋FLが左側に開くように配置されている。そのため、燃料タンクの開閉装置10に挿入された給油ノズルFNは、給油ノズルFNから燃料タンクの開閉装置10へ軸OL1を中心として、反時計回りに回転できるものの、給油蓋FLとの干渉があるため、時計回りへの回転は制限される。なお、燃料タンクの開閉装置10に挿入された給油ノズルFNと給油蓋FLとの位置関係については、種々変形可能である。
図3は自動車の内部に搭載された燃料タンクFTと給油装置FSとの位置関係を示す概略図である。給油装置FSは、フィラーネック100と、フィラーチューブ40と、ブリーザパイプ50と、流量制御弁60と、逆止弁30と、を備えている。フィラーネック100と燃料タンクFTとは、フィラーチューブ40およびブリーザパイプ50によって接続されている。フィラーチューブ40は、逆止弁30を介して、燃料タンクFTと接続されている。ブリーザパイプ50は、流量制御弁60を介して燃料タンクFTと接続されている。ブリーザパイプ50は、フィラーチューブ40よりも鉛直方向の上側に配置されるため、供給された燃料は、フィラーチューブ40を通過し、ブリーザパイプ50には流れない。燃料タンクFTで気化した燃料蒸気は、燃料タンクFTから、ブリーザパイプ50を介してフィラーネック100に形成された後述の燃料通路へと戻る。
(2)フィラーネック100の詳細構成
図4はフィラーチューブ40が接続されたフィラーネック100を長手方向に断面視して示す説明図である。図5はフィラーチューブ40とフィラーネック100との分解断面図である。なお、この両図では、それぞれの部材は、部材形状の理解のために断面端面図として示されている。
図示するように、フィラーネック100は、フィラーネック本体110と、口金180と、ノズルガイド150とを有する。口金180は、フィラーネック本体110の上流側に位置し、開口部110Paに嵌合している。この開口部110Paには、給油時において給油ノズルFNが挿入される。なお、本実施形態では、フィラーネック100において燃料が供給される側(図における上側)を上流側と呼び、フィラーネック100においてフィラーチューブ40が接続される側(図における下側)を下流側と呼ぶ。
フィラーネック本体110は、上流側と下流側とを結ぶ円筒形状に形成され、上流側から下流側へと分岐するブリーザポート115を有する。ブリーザポート115は、ブリーザパイプ50(図3)に接続し、ブリーザパイプ50を介して燃料蒸気を燃料通路100Pへ導く導入路115Pを形成する。この導入路115Pは、軸OL3を中心とする燃料蒸気の通過経路として形成されている。フィラーネック本体110は、ブリーザポート115を含め、耐燃料透過性に優れた樹脂材料、例えば、ナイロンなどのポリアミド(PA)、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)などの樹脂材料から形成されており、燃料の透過を抑える。
口金180は、フィラーネック本体110の上流側の円状の開口部110Paを覆う部材である。口金180は、金属で形成されている。なお、本実施形態では、フィラーネック100に供給された燃料が燃料通路100Pを通過する上流側から下流側への方向をY軸の正方向と定義する。燃料通路100Pの中心を通る軸OL2に垂直な面に平行で、かつ、軸OL2および軸OL3に交わる方向を、Z軸方向の正方向と定義する。Y軸およびZ軸に直交する軸をX軸と定義する。
フィラーネック100は、図示するY軸に沿った上流端から下流端に掛けて、内部に燃料通路100Pを形成し、通路内周壁面110aは、下流に近づくにつれて断面積が小さくなる縮径状の円筒の内周壁面である。燃料通路100Pは、給油ノズルFNから供給される燃料を燃料タンクFTの側に導く。フィラーネック本体110は、下流側の外周面に、フィラーチューブ40が圧入されるための波状に形成された波状部111を有する。フィラーネック100は、フィラーネック本体110の内側にノズルガイド150が配置された後に、フィラーネック本体110の開口部110Paに口金180が嵌合されて製造される。
ノズルガイド150は、開口部110Paの側においてフィラーネック本体110の内側に嵌合されて配置される円筒状の部材である。ノズルガイド150の内周面は、開口部110Paの側の燃料通路100Pの一部領域において、給油ノズルFNを案内するノズル案内路FNPを形成する。ノズルガイド150の内周面は、上流側から下流側に向かうにつれて、断面積が小さくなるように形成されている。そして、ノズルガイド150は、上流側から下流側へと断面積が小さくなるノズル案内路FNPを形成し、ノズル案内路FNPにおける給油ノズルFNのノズル案内方向を上流側から下流側に向かう方向とする。よって、燃料通路100Pに挿入された給油ノズルFNは、ノズル先端FNaをノズル案内路FNPに入り込ませた状態で、上流側から下流側に向かうノズル案内方向に沿って案内されて燃料通路100Pの下流側へと導かれる。
ノズルガイド150は、ブリーザポート115の基部に、蒸気ガイド部152を有する。この蒸気ガイド部152は、ブリーザポート115の導入路115Pを通ってフィラーネック本体110へと導かれた燃料蒸気を下流側へと導く。ブリーザポート115の基部には、蒸気ガイド部152とフィラーネック本体110の通路内周壁面110aとによって、導入路115Pと燃料通路100Pとを接続する空間158aが形成されている。空間158aの上流側には、蒸気ガイド部152とフィラーネック本体110の上流側の通路内周壁面110aにより空間158bが形成され、この空間158bは、導入路115Pと直接的には連通しない。軸OL2に対して空間158aと対称的な位置(負のZ方向の位置)には、ノズルガイド150の外周面とフィラーネック本体110の通路内周壁面110aとによって、空間158cが形成されている。空間158aと空間158bと空間158cとは、ノズルガイド150の外周面とフィラーネック本体110の通路内周壁面110aとによって、迷路構造によって連通する空間である。
ノズルガイド150は、蒸気ガイド部152から下流端のノズルガイド末端開口部150sまでの間の外周面に、ノズルガイド150の強度を上昇させるためのメイン補強リブ151aとサブ補強リブ151bを有する。サブ補強リブ151bはメイン補強リブ151aより短寸とされ、メイン補強リブ151aと二つのサブ補強リブ151bは、軸OL2の軸回りに等ピッチで配設され、ぞれぞれの補強リブは、軸OL2に平行に、ノズルガイド150の外周面から軸OL2を中心として外周方向に突出する。なお、サブ補強リブ151bは、メイン補強リブ151aと軸OL2を挟んで線対称ではないため、図4と図5では断面視されていない。本実施形態では、フィラーネック本体110の内側に配置されたノズルガイド150のノズルガイド末端開口部150s、および、ノズルガイド150の外周面に形成されたメイン補強リブ151aの下流側の下端は、フィラーネック本体110の下流側の下端よりも燃料タンクFTに近い位置に配置される。換言すると、ノズルガイド150およびメイン補強リブ151aの下端は、軸方向に沿って、フィラーネック本体110よりも下流側に飛び出している。給油ノズルFNから供給された燃料と、導入路115Pを介してフィラーネック本体110に戻る燃料蒸気とは、ノズルガイド150の下端の下側の合流部100Paの付近で合流する。ノズルガイド150は、フィラーネック100と同様の樹脂材料から形成される。
フィラーチューブ40は、波状部111に圧入されている圧入部40aと、圧入部40aと下流側で接続している中間部40bと、中間部40bと下流側で接続している流入部40cと、を有している。中間部40bは、波状部111の下流側の端部に向けて縮径し、フィラーネック本体110の波状部111の内周の径と略同一の内径を有する。流入部40cは、燃料通路100Pを、ノズルガイド150のノズルガイド末端開口部150sから燃料タンクFTまで形成する。中間部40bは、換言すると、波状部111の下流側に突出し、流入部40cよりも大きい径を有する。また、流入部40cの内周は、ノズルガイド150のノズルガイド末端開口部150sにおいて、搭載時の車両の鉛直方向下側となるブリーザポート115と反対側(Z軸のマイナス側)の内周部分と滑らかに接続されるように、偏芯して配置されている。フィラーネック本体110の波状部111とフィラーチューブ40との間には、図示しないシールリングが配置されることにより、外部への液体燃料および燃料蒸気の流出が防止されている。
次に、ノズルガイド150について詳述する。図6はノズルガイド150の外観を示す斜視図である。図7は図6における7−7線断面を示す説明図である。図8は図6における8−8線断面を示す説明図である。図9は図7における9−9線断面を示す説明図である。
図6に示すように、ノズルガイド150は、上流側に蒸気ガイド部152を有し、ノズル案内路FNPにおけるノズル案内方向に沿った末端側のノズルガイド末端開口部150sの側に、第1隆起部160と、第2隆起部161とを有する。蒸気ガイド部152は、軸OL2を中心として外周側から中心へと近づくにつれて、ノズルガイド150の円筒状の外周面に沿って、上流側から下流側へと曲がるように形成されている。また、蒸気ガイド部152は、図4に示す導入路115Pに戻ってきた燃料蒸気が軸OL2を挟んだ反対側の空間158cに直接的に流れ込まない形状として形成されている。ノズルガイド150は、蒸気ガイド部152の上流側に第1連通孔156aと第2連通孔156b(以降では、合わせて単に、「連通孔156a,156b」とも呼ぶ)とを有する。連通孔156a,156bは、図4に示す空間158aと空間158bと空間158cと、燃料通路100Pと、を連通する。連通孔156a,156bは、蒸気ガイド部152の上流側に形成されているため、導入路115Pを通過してきた燃料蒸気は、蒸気ガイド部152によって下流側へと導かれ、直接的に連通孔156a,156bを介して、フィラーネック100の上流側の燃料通路100Pに合流しない。換言すると、燃料蒸気は、蒸気ガイド部152に導かれた後にノズルガイド150の外周の周方向に沿って流れることで、第1連通孔156a,156bに流れることができる。
図6に示すように、ノズルガイド150は、円筒状の外周面に、蒸気ガイド部152と離間して第1整流リブ153aと第2整流リブ153bとを有し、蒸気ガイド部152と上記整流リブとの間に通気孔159を有する。第1整流リブ153aは、蒸気ガイド部152の下流側の1つの端部である第1下流端152aから、軸OL2に沿って下流側に形成されている。同じように、第2整流リブ153bは、蒸気ガイド部152の下流側のもう1つの端部である第2下流端152bから、軸OL2に沿って下流側に形成されている。第1整流リブ153aと第2整流リブ153bとがノズルガイド150に形成される位置は異なるが、ノズルガイド150の円筒状の外周面から突出する第1整流リブ153aと第2整流リブ153bとの形状については、同じである。第1整流リブ153aは、軸OL2に平行に形成されている。第1整流リブ153aにおける外周方向への突出量は、上流側で最大であり、下流側になるほど小さくなる。この第1整流リブ153aと第2整流リブ153bは、空間158a、或いは空間158cをノズルガイド150のノズルガイド末端開口部150sの側に向けて流れる燃料蒸気を整流する。通気孔159は、空間158a、或いは空間158cをノズルガイド150のノズルガイド末端開口部150sの側に向けて流れる燃料蒸気の一部を、直接、燃料通路100Pに導く。
ノズルガイド末端開口部150sに設けられた第1隆起部160は、図7から図9の各図に示すように、ノズルガイド末端開口部150sにおいて向かい合う。向かい合ったそれぞれの第1隆起部160は、ノズルガイド末端開口部150sの末端開口周壁150sfから隆起してノズル案内路FNPの案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の隆起部である。そして、この第1隆起部160は、末端開口周壁150sfからの隆起上面160sを給油ノズルFN(図2参照)のノズル先端FNaのノズル端面FNatに接触するストッパ面とする。
ノズルガイド末端開口部150sに設けられた第2隆起部161は、第1隆起部160よりもノズル案内路FNPのノズル案内方向に沿った下流側に配設されている。そして、この第2隆起部161は、第1隆起部160と干渉することなく末端開口周壁150sfから隆起してノズル案内路FNPの案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の隆起部である。また、この第2隆起部161は、末端開口周壁150sfからの隆起上面161sを給油ノズルFN(図2参照)のノズル先端FNaのノズル端面FNatに接触するストッパ面とする。上記した第1隆起部160と第2隆起部161は、給油ノズルFNの開口領域と干渉しないよう、ノズルガイド末端開口部150sの末端開口周壁150sfから給油ノズルFNの外径よりも内径方向へ隆起している。本実施形態では、第1隆起部160と第2隆起部161とのノズル案内方向に沿った隔たり、即ちノズル案内方向に沿った隆起上面160sと隆起上面161sとの距離を、3〜7mm程度とした。つまり、隆起上面161sは、この距離だけ隆起上面160sより下流側に位置する。また、上記した第1隆起部160と第2隆起部161とは、ノズル案内路FNP)の軸回りにおいて異なる位置で末端開口周壁150sfから隆起した隆起部でもある。これに加え、第2隆起部161は、向かい合う第1隆起部160の中央領域において、末端開口周壁150sfから隆起した隆起部でもある。
以上説明した本実施形態の給油装置FSによれば、次のような効果を奏することができる。図9は本実施形態のノズルガイド150を有する給油装置FSにおけるノズル規制効果を図7における9−9線断面視を用いて説明するための説明図である。図10は図9における10−10線断面を示す説明図である。図9では、図中の黒塗り矢印で示すノズル挿入に伴う隆起部およびその周辺の推移が示されている。
本実施形態の給油装置FSにおけるノズルガイド150は、図4に示す開口部110Paに嵌合・装着された口金180から挿入された給油ノズルFNをノズルガイド150のノズル案内路FNPに沿って案内する。そして、ノズルガイド150は、図9の上段に示すように、第1隆起部160の隆起上面160sへの給油ノズルFNのノズル端面FNatの接触によりノズル挿入を1次規制する。この1次規制は、第1隆起部160の付近の断面図である図7では、向かい合う第1隆起部160にノズル先端FNaが干渉している様子として示されている。なお、この図7では、第2隆起部161にノズル先端FNaが干渉しているが、本実施形態のノズルガイド150は、1次規制を行う第1隆起部160よりもノズル案内路FNPのノズル案内方向に沿った下流側に第2隆起部161を備えるので、この1次規制の際に、ノズル端面FNatは第2隆起部161の隆起上面161sに接触しない。
仮に、上記した1次規制がなされた後に給油ノズルFNが更に強引に挿入されると、ノズルガイド末端開口部150sは、図9の中段に示すように、給油ノズルFNの外径に第1隆起部160が押し広げられるように変形するので、給油ノズルFNのノズル端面FNatは、第1隆起部160を下流側に越える。上記したように、第2隆起部161は、1次規制を行う第1隆起部160よりも下流側に位置する。よって、図9の下段に示すように、この第2隆起部161の隆起上面161sへの給油ノズルFNのノズル端面FNatの接触によりノズル挿入を2次規制する。図10では、向かい合う第1隆起部160が1次規制以降の過度のノズル挿入に伴い変形して広がり、第1隆起部160を超えたノズル先端FNaが第2隆起部161に干渉している様子として、2次規制が示されている。
こうしたことから、図2に示す給油ノズルFNを握って給油を行う給油作業者は、ノズル挿入に伴い給油ノズルFNの挿入規制が1次規制と2次規制の2度に亘って連続して起きたことを認識する。また、第1隆起部160と第2隆起部161は、ノズル案内路FNPの案内路径の少なくとも一部を狭くするよう末端開口周壁150sfから隆起してノズル規制を果たすので、両隆起部は、給油ノズルFNFのノズル端面FNatに接触する程度でしか隆起しない。このため、第1隆起部160と第2隆起部161は、給油ノズルFNの開口領域と干渉しないようにできる。この結果、本実施形態のノズルガイド150を有する給油装置FSによれば、給油に際して、給油ノズルFNの過度挿入を抑制することができる。また、ノズルガイド末端開口部150sにおける末端開口周壁150sfから第1隆起部160と第2隆起部161を隆起させるだけで、簡便に、給油ノズルFNの過度挿入を抑制することが可能となる。
本実施形態の給油装置FSは、給油ノズルFNの過度挿入を抑制するに当たり、第1隆起部160と第2隆起部161とをノズル案内路FNPの軸回りにおいて異なる位置で末端開口周壁150sfから隆起した。よって、本実施形態の給油装置FSによれば、第1隆起部160の隆起程度と第2隆起部161の隆起程度とを、給油ノズルFNのノズル端面FNatに接触する程度としても、第1隆起部160によるノズル挿入規制と第2隆起部161によるノズル挿入規制とを、高い実効性で図ることができる。
本実施形態の給油装置FSは、給油ノズルFNの過度挿入を抑制するに当たり、ノズルガイド末端開口部150sにおいて向かい合う第1隆起部160を隆起・形成した上で、向かい合う第1隆起部160の中央領域において、二つの第2隆起部161を末端開口周壁150sfから隆起・形成した。これにより、第2隆起部161の隆起・形成箇所は、第1隆起部160の隆起・形成箇所からノズルガイド末端開口部150sの軸回りに大きく離れる。よって、給油ノズルFNが第1隆起部160を越えて挿入された際に第1隆起部160の隆起・形成箇所においてノズルガイド末端開口部が変形しても、図9の中段に示すように、第2隆起部161の隆起・形成箇所におけるノズルガイド末端開口部150sの変形を小さくできる。この結果、本実施形態の給油装置FSによれば、不用意に第2隆起部161の隆起程度を大きくする必要がなくなり、高い実効性で、第2隆起部161を給油ノズルの開口領域と干渉しないようにできる。
本実施形態の給油装置FSは、ノズル案内方向に沿った隆起上面160sと隆起上面161sとの距離を3〜7mm程度としたので、給油作業者は、1次規制と2次規制の2度に亘る連続したノズル規制を速やかに認識する。よって、給油ノズルFNの過度挿入を高い実効性で抑制できる。
本発明は、上述の実施形態や実施例、変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現できる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、実施例、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行なうことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除できる。
既述した実施形態では、第1隆起部160をノズルガイド末端開口部150sにおいて向かい合うように形成したが、給油ノズルFNのノズル端面FNatに接触してノズル挿入を規制するストッパとして機能すれば、第1隆起部160を向かい合う形態以外としてもよい。例えば、第1隆起部160を第2隆起部161のような凸状の隆起形状とした上で、第1隆起部160の隆起上面160sが第2隆起部161の隆起上面161sよりノズル案内路FNPのノズル案内方向に沿って上流側に位置するようにしてもよい。
既述した実施形態では、第2隆起部161を二つ並べて隆起・形成したが、一つの第2隆起部161を隆起・形成したり、二つの第2隆起部161を、軸OL2を挟んで向き合うように隆起・形成したり、三つ以上、第2隆起部161を設けてもよい。
既述した実施形態では、第1隆起部160と第2隆起部161とを、ノズル案内路FNPの軸回りにおいて異なる位置に隆起・形成したが、第2隆起部161をノズル案内路FNPの軸回りにおいて同じ位置に隆起・形成してもよい。この場合には、ノズル案内路FNPのノズル案内方向に沿って第1隆起部160と第2隆起部161とが上下に位置するが、第1隆起部160を越えた給油ノズルFNに対するノズル挿入規制を果たす第2隆起部161を、給油ノズルFNのノズル端面FNatに接触しても、給油ノズルの開口領域と干渉しないように隆起・形成できる。
既述した実施形態では、向かい合う第1隆起部160の中央領域において第2隆起部161を末端開口周壁150sfから隆起・形成したが、向かい合う第1隆起部160の中央領域以外の箇所、例えば一方の第1隆起部160の隆起・形成箇所に近傍に第2隆起部161を隆起・形成してもよい。
10…開閉装置
30…逆止弁
40…フィラーチューブ
40a…圧入部
40b…中間部
40c…流入部
50…ブリーザパイプ
60…流量制御弁
100…フィラーネック
100P…燃料通路
100Pa…合流部
110…フィラーネック本体
110Pa…開口部
110a…通路内周壁面
111…波状部
115…ブリーザポート
115P…導入路
150…ノズルガイド
150s…ノズルガイド末端開口部
150sf…末端開口周壁
151a…メイン補強リブ
151b…サブ補強リブ
152…蒸気ガイド部
152a…第1下流端
152b…第2下流端
153a…第1整流リブ
153b…第2整流リブ
156a…第1連通孔
156b…第2連通孔
158a…空間
158b…空間
158c…空間
159…通気孔
160…第1隆起部
160s…隆起上面
161…第2隆起部
161s…隆起上面
180…口金
BP…基板
FL…給油蓋
FLa…蓋本体
FLb…ヒンジ
FN…給油ノズル
FNP…ノズル案内路
FNa…ノズル先端
FNat…ノズル端面
FR…給油室
FS…給油装置
FT…燃料タンク
OL1…軸
OL2…軸
OL3…軸

Claims (1)

  1. 給油装置(FS)であって、
    給油ノズル(FN)が挿入される開口部(110Pa)と、前記給油ノズル(FN)から供給される燃料を燃料タンク(FT)の側に導く燃料通路(100P)とを有するフィラーネック本体(110)と、
    前記開口部(110Pa)の側において前記フィラーネック本体(110)の内側に配置され、前記給油ノズル(FN)を案内するノズル案内路(FNP)を形成するノズルガイド(150)とを備え、
    該ノズルガイド(150)は、
    前記ノズル案内路(FNP)におけるノズル案内方向に沿った末端側のノズルガイド末端開口部(150s)に、該ノズルガイド末端開口部(150s)の末端開口周壁(150sf)から隆起して前記ノズル案内路(FNP)の案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の第1隆起部(160)と、該第1隆起部(160)よりも前記ノズル案内方向に沿った下流側に配設され、前記末端開口周壁(150sf)から隆起して前記ノズル案内路(FNP)の案内路径の少なくとも一部を狭くするノズル規制用の第2隆起部(161)とを有し、
    前記第1隆起部(160)と前記第2隆起部(161)とは、前記ノズル案内路(FNP)の軸回りにおいて異なる位置で前記末端開口周壁(150sf)から隆起した隆起部であり、
    前記第1隆起部(160)は、前記ノズルガイド末端開口部(150s)において向かい合うように隆起した隆起部であり、
    前記第2隆起部(161)は、前記向かい合う前記第1隆起部(160)の中央領域において、前記末端開口周壁(150sf)から隆起した隆起部である、
    給油装置(FS)。
JP2016202746A 2016-10-14 2016-10-14 給油装置 Active JP6693019B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202746A JP6693019B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 給油装置
US15/727,746 US10407295B2 (en) 2016-10-14 2017-10-09 Fuel supply apparatus
CN201710946822.2A CN107953771B (zh) 2016-10-14 2017-10-12 供油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016202746A JP6693019B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 給油装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062319A JP2018062319A (ja) 2018-04-19
JP6693019B2 true JP6693019B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=61902569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202746A Active JP6693019B2 (ja) 2016-10-14 2016-10-14 給油装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10407295B2 (ja)
JP (1) JP6693019B2 (ja)
CN (1) CN107953771B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10836248B2 (en) * 2018-02-21 2020-11-17 Ford Global Technologies, Llc Nozzle guide for vehicle refueling adapter
WO2020003702A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 株式会社キーレックス 燃料給油管
JP7146720B2 (ja) * 2019-11-11 2022-10-04 本田技研工業株式会社 燃料タンク構造
JP2022181958A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 住友理工株式会社 給油口

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2978893B2 (ja) * 1997-07-24 1999-11-15 日本ピラー工業株式会社 燃料給油口のシール装置
US7302977B2 (en) * 2004-09-30 2007-12-04 Stant Manufacturing Inc. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
US7665493B2 (en) * 2005-02-10 2010-02-23 Stant Manufacturing Inc. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
US7293586B2 (en) * 2005-06-22 2007-11-13 Stant Manufacturing Inc. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
DE102006014438B4 (de) * 2006-03-27 2009-12-24 Alfmeier Präzision AG Baugruppen und Systemlösungen Tankeinfüllstutzen für Diesel-Kraftfahrzeuge
US20080041492A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Martinrea Industries, Inc. Automotive fuel filling system
WO2009012197A2 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Stant Manufacturing Inc. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
JP5200586B2 (ja) 2008-02-29 2013-06-05 日産自動車株式会社 給油口構造
CN102131669B (zh) * 2008-08-25 2013-12-04 株式会社利富高 防止误加油装置
US8899285B2 (en) * 2011-01-31 2014-12-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank opening and closing device
JP2014121906A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Daimler Ag 燃料タンクの給油口構造
US9701194B2 (en) * 2013-05-10 2017-07-11 Stant Usa Corp. Fuel-dispensing nozzle inhibitor
JP5888795B2 (ja) * 2014-04-10 2016-03-22 株式会社Fts フィラーパイプ
JP6277969B2 (ja) * 2014-05-28 2018-02-14 豊田合成株式会社 給油装置
JP6325351B2 (ja) * 2014-05-30 2018-05-16 フタバ産業株式会社 給油用リテーナ
JP6179777B2 (ja) * 2014-09-12 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 フィラーパイプ
EP3025893B1 (de) * 2014-11-27 2017-03-01 Magna Steyr Fuel Systems GesmbH Vorrichtung zum schutz vor fehlbetankung
US9694675B2 (en) * 2015-03-19 2017-07-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel supply apparatus
JP6297079B2 (ja) * 2016-02-16 2018-03-20 株式会社Fts フィラーパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107953771B (zh) 2020-06-09
US10407295B2 (en) 2019-09-10
CN107953771A (zh) 2018-04-24
US20180105414A1 (en) 2018-04-19
JP2018062319A (ja) 2018-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6693019B2 (ja) 給油装置
CN105986943B (zh) 燃料供给装置
JP6500726B2 (ja) 燃料供給装置
US11338668B2 (en) Fuel filler pipe
JP2017226279A (ja) 燃料供給管の給油部構造
US10626005B2 (en) Fueling device
US10500947B2 (en) Fuel supply device
JP2015223988A (ja) 給油装置
JP4884156B2 (ja) 燃料タンクの給油口構造
JP6107575B2 (ja) 燃料給油装置
JP6600463B2 (ja) 燃料給油管
JP7370035B2 (ja) 燃料給油管
JP6159355B2 (ja) 燃料供給装置
JP6451519B2 (ja) 燃料供給装置
JP6159356B2 (ja) 燃料供給装置
WO2024069893A1 (ja) キャップレス給油アッセンブリ
JP2016155507A (ja) 燃料タンクの開閉装置
JP2020001517A (ja) 燃料給油管
JP2016175462A (ja) 燃料供給装置
JP2023046431A (ja) 給油装置
CN111267606B (zh) 供油装置
JP6589768B2 (ja) 逆止弁
JP6809384B2 (ja) 燃料供給装置
JP6406055B2 (ja) フラップ弁機構
JP6544061B2 (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6693019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150