JP6493545B2 - 情報提示装置及び情報提示方法 - Google Patents

情報提示装置及び情報提示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6493545B2
JP6493545B2 JP2017542585A JP2017542585A JP6493545B2 JP 6493545 B2 JP6493545 B2 JP 6493545B2 JP 2017542585 A JP2017542585 A JP 2017542585A JP 2017542585 A JP2017542585 A JP 2017542585A JP 6493545 B2 JP6493545 B2 JP 6493545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
information
occupant
unit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017056224A1 (ja
Inventor
亮彦 海老名
亮彦 海老名
平松 真知子
真知子 平松
寸田 剛司
剛司 寸田
清水 洋志
洋志 清水
近藤 崇之
崇之 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2017056224A1 publication Critical patent/JPWO2017056224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493545B2 publication Critical patent/JP6493545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/10
    • B60K35/29
    • B60K35/50
    • B60K35/654
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3664Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0088Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • B60K2360/186
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/21Voice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options

Description

本発明は、自動運転車両において情報を乗員に提示する情報提示装置及び情報提示方法に関する。
ナビゲーション装置等の車載用電子機器において、走行環境に応じて適切に運転者に情報を提示するために、車両の速度に応じて、情報の表示内容や読み上げ速度を、走行及び停止の2段階でなく多段階に変更する技術が提案されている(特許文献1参照)。
特開2001−33256号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、車両の速度に応じて情報の提示方法を変更するものであり、運転者が提示された選択情報に対して選択を行う場合、運転者の判断及び選択に必要とされる時間が考慮されていない。
本発明は、上記問題点を鑑み、車両の状況に応じた適切な選択情報を提示することができる情報提示装置及び情報提示方法を提供することを目的とする。
情報提示装置は、提示する選択情報に対する乗員の選択に基づいて車両の行動候補を設定することができる自動運転車両に搭載され、自動運転車両の行動候補を設定し、現在時刻から乗員による選択情報に対する選択を完了すべき時刻までの選択余裕時間を算出し、選択余裕時間に応じて、行動候補に基づく選択情報を設定し、設定された選択情報を乗員に提示する。
本発明によれば、情報の選択に必要な時間を考慮することにより、車両の状況に応じた適切な選択情報を提示することができる情報提示装置及び情報提示方法を提供することができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の構成の一例を説明するブロック図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の動作を説明する図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の行動候補に対応する選択項目の一例を示す表である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の選択余裕時間毎の選択肢数の上限の一例を示す表である。 図6は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の提示部の一例を説明する図である。 図7(a)及び図7(b)は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の入力部を図示した一例である。 図8は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の入力部を図示した一例である。 図9は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置を用いた情報提示方法の一例を説明するフローチャートである。 図10は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図11は、本発明の第1実施形態に係る情報提示装置の動作例のうち、選択余裕時間が短い場合を説明する図である。 図12は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置を用いた情報提示方法の一例を説明するフローチャートである。 図13は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の状況余裕度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図14は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の周囲への迷惑度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図15は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の周囲の混雑度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図16は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の選択余裕時間に設定された第1閾値を説明する図である。 図17は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置を用いた情報提示方法の一例を説明するフローチャートである。 図18は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の選択余裕時間に設定された第1閾値及び第2閾値を説明する図である。 図19(a)及び図19(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図20(a)及び図20(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図21(a)及び図21(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図22(a)及び図22(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図23(a)及び図23(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図24(a)及び図24(b)は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図25は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の停止時における周囲の混雑度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図26は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の停止時における周囲への迷惑度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図27は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の停止時における周囲の混雑度に基づく選択余裕時間の算出方法を説明する図である。 図28は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図29は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図30は、本発明の第2実施形態に係る情報提示装置の動作例を説明する図である。 図31は、本発明の他の実施形態に係る情報提示装置の表示画面一例を説明する図である。 図32は、本発明の他の実施形態に係る情報提示装置の表示画面一例を説明する図である。
図面を参照して、本発明の第1及び第2実施形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係る情報提示装置は、図1に示すように、車両センサ群11と、周囲センサ群12と、通信部20と、地図情報記憶部30と、コントローラ50と、提示部60と、入力部80とを備える。第1実施形態に係る情報提示装置は、乗員の選択に基づいて路上を自動的に運転する自動運転車両C(図2等参照)に搭載され、乗員により選択される選択情報を提示する。自動運転車両Cは、乗員の選択に基づいて車両の行動候補を設定することができる。
車両センサ群11は、例えば、速度センサ、加速度センサ、角速度センサ、操舵角センサ等、CAN(Controller Area Network)バスに接続され、自動運転車両Cの走行状態を検出するセンサや、カーナビゲーションシステムに内蔵される全地球測位システム(GPS)受信機等、自動運転車両Cの現在位置を検出する装置等から構成される。車両センサ群11は、各センサにより自動運転車両Cの速度や、3次元直交座標系における3軸の加速度及び角速度等の運動量を検出し、コントローラ50に逐次出力する。
周囲センサ群12は、例えば、カメラ、レーザーレンジファインダー(LRF)、超音波センサ、ミリ波センサ、赤外線センサ等、自動運転車両Cの周囲環境を検出するセンサ等から構成される。周囲センサ群12は、それぞれ検出した値をコントローラ50に逐次出力する。
通信部20は、例えば、無線で外部と信号を送受信する無線機である。通信部20は、例えば、他車両との間で互いの位置及び速度等を送受信する車々間通信や、道路側に設置された路側機との間で、車両の位置及び速度等を送受信する路車間通信を行うことにより、自動運転車両Cの周囲の車両の数、各位置、各速度等を取得し得る。通信部20は、渋滞情報、交通規制等の交通情報や、天気情報等をリアルタイムに送信する高度道路交通システム(ITS)により、外部から種々の情報を取得するようにしてもよい。通信部20は、取得した情報をコントローラ50に逐次出力する。
地図情報記憶部30は、道路、道路毎の車線、道路周辺の地物等を含む地図情報を記憶する。地図情報記憶部30は、半導体メモリ、磁気ディスク等から構成可能である。
コントローラ50は、走行状況検出部51と、周囲状況検出部52と、行動候補設定部53と、選択余裕時間算出部54と、選択情報設定部55と、提示制御部56と、車両制御部57とを有する。
コントローラ50は、例えば、中央演算処理装置(CPU)、メモリ、及び入出力インターフェース等を備える集積回路であるマイクロコントローラにより構成可能である。この場合、マイクロコントローラに予めインストールされたコンピュータプログラムをCPUが実行することにより、コントローラ50を構成する複数の情報処理部(51〜57)が実現される。コントローラ50を構成する各部は、一体のハードウェアから構成されてもよく、別個のハードウェアから構成されてもよい。マイクロコントローラは、例えば自動運転制御等の車両に関わる他の制御に用いる電子制御ユニット(ECU)と兼用されてもよい。
走行状況検出部51は、車両センサ群11により検出される各値から、自動運転車両Cの走行状況を検出する。走行状況は、自動運転車両Cの走行位置、速度等である。走行状況検出部51は、車両センサ群11により検出された自動運転車両Cの現在位置及び運動量から、地図情報記憶部30に記憶される地図情報における自動運転車両Cの走行位置を検出する。走行状況検出部51は、更に、周囲センサ群12により検出される地物の位置から、地図情報に記録される地物に対する自動運転車両Cの相対的な位置を算出することにより、地図情報における自動運転車両Cの詳細な走行位置を取得し得る。
周囲状況検出部52は、周囲センサ群12により検出される周囲の物体から、自動運転車両Cの周囲の状況を検出する。周囲の物体は、他車両、歩行者等の交通参加者の他、車線境界線、信号機、交通標識等を含む種々の地物である。周囲状況検出部52は、信号機の信号灯の状態を画像処理により検出可能である。また、周囲状況検出部52は、周囲センサ群12及び通信部20の少なくともいずれかにより検出された他車両の数、位置及び速度を検出する。
行動候補設定部53は、自動運転車両Cが走行した先に実行し得る行動の候補である自動運転車両Cの行動候補を設定する。行動候補設定部53が設定する行動候補は、例えば、旋回、車線変更、巡航、分岐及び合流の少なくともいずれかの行動に関するものである。行動候補設定部53は、自動運転車両Cの進行方向における所定の距離範囲の地図情報を参照することにより、進行方向の道路において実行し得る行動候補を設定する。
行動候補設定部53は、図2に示すように、設定した行動候補を実行する行動実行地点Pxまでの距離が所定の閾値未満となることに応じて、行動実行地点Pxに接近したと判断する。
選択余裕時間算出部54は、行動候補設定部53により行動実行地点Pxに接近したと判断されることに応じて、現在時刻から、乗員による選択情報に対する選択を完了すべき時刻までの選択余裕時間Tsを逐次算出する。図2に示す例では、自動運転車両Cが交差点において右折する走行経路が設定されており、右折の可否又は右折のために交差点に進入する車線を乗員が選択する場面を説明する。行動実行地点Pxは、例えば交差点の中央に設定される。
選択余裕時間算出部54は、例えば、図2及び図3に示すように、自動運転車両Cの速度及び自動運転車両Cの現在地点P1から行動実行地点Pxまでの直進距離Lsに基づいて選択余裕時間Tsを算出する。
選択余裕時間Tsは、自動運転車両Cが、選択情報の提示が開始される情報提示開始位置P1から、選択情報に対する選択を完了すべき選択終了位置P2まで走行する目安の時間である。選択終了位置P2は、行動候補の実行を開始するための限界の距離に位置する準備終了位置P3から所定の余裕を有するように準備終了位置P3の手前に設定される。このため、選択余裕時間Tsの算出に用いられる、選択余裕時間Tsと直進距離Lsとの関係を示すプロファイルは、図3に示すように、選択余裕時間Tsが0となっても行動実行地点Pxまでの距離Lsが所定の余裕を有する。なお、図3に示すようなプロファイルは、速度に応じて複数設定される。
選択情報設定部55は、選択余裕時間算出部54により算出された選択余裕時間に応じて、行動候補設定部53により設定された行動候補に基づく選択情報を設定する。選択情報は、行動候補に基づく選択項目及び選択肢数の上限を設定することにより設定される。
選択情報設定部55は、選択項目を、選択余裕時間Tsが短いほど単純にし、選択余裕時間Tsが長いほど詳細にすることができる。例えば、図2に示す例において、右折車線が2つ存在するが、選択余裕時間Tsが所定の閾値T1以上の場合、図4に示すように、右折の実行の可否、及び、右折前後の車線(レーン)をどの車線にするか等が選択項目として設定され得る。一方、選択余裕時間Tsが閾値T1未満の場合、選択項目は、右折実行の可否のみの単純なものとすればよい。また、選択情報設定部55は、図5に示すように、選択肢数の上限を、選択余裕時間Tsが短いほど少なくし、選択余裕時間Tsが長いほど多くすることができる。
その他、行動候補及び行動候補に基づく選択項目は、旋回(右左折)する交差点が何番目の交差点か、旋回するための車線変更を実行する位置、車線変更の方向、巡航時の車速、車間距離、走行車線、車線内の車幅方向の位置、分岐及び合流時の走行経路等が設定可能である。また、行動候補設定部53は、周囲の状況に応じて、行動候補を設定するようにしてもよい。例えば、行動候補設定部53は、自動運転車両Cより速度の遅い前方の他車両に接近した場合、減速又は追い越しの行動候補を設定し得る。例えば、行動候補として車線変更が設定されるタイミングは、先行車までの距離範囲が所定の閾値未満となった場合や、前方に障害物が検出された場合等である。
提示制御部56は、選択情報設定部55により設定された選択情報を自動運転車両Cの乗員に提示するように提示部60を制御する。
提示部60は、提示制御部56の制御に応じて、選択情報設定部55により設定された選択情報を自動運転車両Cの乗員に提示する。提示部60は、乗員により選択される選択情報を含む種々の情報を乗員に提示する。提示部60は、図6に示すように、例えば液晶ディスプレイ、ヘッドアップディスプレイ(HUD)等の画像や文字を表示するディスプレイ61と、音声を再生するスピーカ62との少なくともいずれかにより構成される。
図6に示す例では、自動運転車両Cのフロントガラス等を用いて虚像により映像を表示するHUDからなるディスプレイ61に「右折レーンを選択して下さい」という問いかけと共に、「1レーン」及び「2レーン」という選択項目と、「10sec」という選択余裕時間Tsとが選択情報として表示される。1レーンは、右端の車線である。また、図6に示すように、ディスプレイ61は、自動運転車両Cの進行方向を道路と共に矢印で表示するようにしてもよく、スピーカ62は、選択情報の表示と共に、「右折レーンを選択して下さい」という音声を再生するようにしてもよい。
入力部80は、自動運転車両Cの乗員の操作により、提示部60に提示された選択情報に対する選択を入力する。入力部80は、例えば、図7(a)及び図7(b)に示すように、水平方向の操作又は回転方向の操作が可能な入力装置であり、乗員の操作に応じて、選択項目を指定するカーソルを移動させることができる。図6に示す例では、「第1レーン」の選択項目が指定されている。入力部80は、図8に示すように、垂直方向に操作されることにより、実行する行動候補に基づく選択項目として決定し、乗員による選択を完了する。
入力部80は、タッチパネルディスプレイとしてディスプレイ61と共に一体に構成されてもよい。或いは、入力部80は、乗員の音声を認識することにより、乗員の操作として受け付けるようにしてもよい。
また、入力部80は、選択余裕時間Ts内において、選択項目を再選択可能としてもよい。この場合、提示部60は、選択余裕時間Ts内において、選択情報を提示し続けるようにすればよい。
車両制御部57は、入力部80を介して乗員に選択された選択項目に対応する行動候補を実行するように、自動運転車両Cを制御する。車両制御部57は、走行状況検出部51及び周囲状況検出部52によりそれぞれ検出された走行状況及び周囲状況、地図情報記憶部30に記憶された地図情報等の他、予め設定された規則等に基づいて、設定された走行経路を自動的に運転するように、駆動系及び操舵系等を制御する。
−情報提示方法−
図9のフローチャートを参照して、第1実施形態に係る情報提示装置を用いた情報提示方法の一例を説明する。
先ず、ステップS1において、走行状況検出部51及び周囲状況検出部52は、それぞれ、車両センサ群11及び周囲センサ群12により検出される各値から、自動運転車両Cの走行状況及び周囲状況を検出する。
ステップS2において、行動候補設定部53は、地図情報記憶部30を参照し、進行方向の道路において自動運転車両Cが実行し得る行動候補を設定する。また、行動候補設定部53は、設定した行動候補を実行する行動実行地点Pxまでの距離が所定の閾値未満となることに応じて、行動実行地点Pxに接近したと判断する。例えば、行動候補設定部53は、図10に示すように、位置P1において、行動実行地点Pxに接近したと判断する。位置P1は、情報提示開始位置P1である。
ステップS3において、選択余裕時間算出部54は、行動候補設定部53により行動実行地点Pxに接近したと判断されることに応じて、現在時刻から、乗員による選択情報に対する選択を完了すべき時刻までの選択余裕時間Tsを算出する。例えば、選択余裕時間算出部54は、図10に示すように、自動運転車両Cが情報提示開始位置P1から選択終了位置P2まで走行する時間として、選択余裕時間Ts(10秒≧T1)を算出する。
ステップS4において、選択情報設定部55は、ステップS3において算出された選択余裕時間Tsに応じて、ステップS2において設定された行動候補に基づく選択項目及び選択肢数の上限を設定する。例えば、選択情報設定部55は、図10に示すように、「1レーン」、「2レーン」及び「どこでも可」を選択項目として設定する。なお、図10に示すように、乗員に対して提示される問いかけ等は、ディスプレイ61に表示される文字と、スピーカ62に再生される音声との間で一致する必要はなく、乗員に把握しやすいように適宜設定されればよい。
ステップS5において、提示制御部56は、ステップS4において設定された選択項目を自動運転車両Cの乗員に提示するように、提示部60を制御する。提示部60は、図10に示すように、選択項目「1レーン」、「2レーン」及び「どこでも可」を乗員に提示する。
ステップS6において、入力部80は、乗員の操作により提示部60に提示された選択情報に対する選択を入力する。入力部80は、例えば、乗員の操作により「1レーン」の選択項目に対する選択を入力する。
ステップS7において、車両制御部57は、入力部80を介して乗員に選択された選択項目に対応する行動候補を実行するように、自動運転車両Cを制御する。自動運転車両Cは、入力部80を介した乗員の選択に応じて、右端の車線から右折を開始する。
一方、図11に示すように、例えば、自動運転車両Cが側道から行動実行地点Pxのある道路に進入した場合等、選択余裕時間Tsが短い場合を以下に説明する。
自動運転車両Cが行動実行地点Pxのある道路に進入した後に、行動候補設定部53は既に行動実行地点Pxに接近していると判断するため、選択余裕時間算出部54は、図10の場合よりも短い選択余裕時間Ts(5秒<T1)を算出する。
選択情報設定部55は、選択余裕時間Tsに応じて、図10の場合よりも単純な選択項目として、例えば、「右折しますか?」という問いかけと共に「はい」及び「いいえ」という選択項目を設定する。このため、乗員は、選択余裕時間Tsが短い場合であっても、選択情報を容易に把握することができ、選択の完了までの時間を短縮することができる。
以上のように、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、選択余裕時間Tsに応じて乗員に提示する選択情報を設定することにより、情報の選択に必要な時間を考慮して、車両の状況に応じた適切な選択情報を乗員に提示することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、選択余裕時間Tsに応じて、乗員に提示する選択項目及び選択肢数の上限を設定することにより、情報の把握及び選択に必要な時間を考慮して、車両の状況に応じた適切な選択情報を乗員に提示することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、選択余裕時間Tsが短いほど選択項目を単純にする、又は、選択肢数の上限を少なくすることにより、情報の把握及び選択に必要な時間を短縮して、車両の状況に応じた適切な選択情報を乗員に提示することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、旋回、車線変更、巡航、分岐及び合流の少なくともいずれかに関する行動候補に基づく選択情報を設定することにより、情報の選択に必要な時間を考慮して、様々な車両の状況に応じた適切な選択情報を乗員に提示することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、選択情報と同時に選択余裕時間Tsを乗員に提示することにより、乗員が、選択を完了すべき制限時間を容易に把握することができ、選択情報の選択における確実性を向上することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、自動運転車両Cの現在地点から行動実行地点Pxまでの距離に基づいて選択余裕時間Tsを算出することにより、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsの精度を向上することができる。
また、第1実施形態に係る情報提示装置によれば、選択余裕時間Ts内において選択情報に対して再選択可能とすることにより、乗員が誤った選択をした場合であっても、再度意図する選択項目を選択することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態に係る情報提示装置は、選択余裕時間算出部54が、自動運転車両Cの周囲の他車両に応じて選択余裕時間Tsを算出する点等において第1実施形態と異なる。第2実施形態において説明しない構成、作用及び効果は、第1実施形態と実質的に同様であり重複するため省略する。
図12のフローチャートを参照して、第2実施形態に係る情報提示装置を用いた情報提示方法の一例を説明する。図12のフローチャートに示す一連の処理は、図9のフローチャートの示すステップS3及びS4に相当するため、他のステップの説明を省略する。
ステップS101において、選択余裕時間算出部54は、行動実行地点Pxへの接近に応じて、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度の少なくともいずれかを演算し、決定する。
状況余裕度の決定には、例えば、図13に示すように、行動候補が交差点における旋回の場合、交差点までの前方に存在する他車両の数及び現在地点から交差点までの距離を採用可能である。また、行動候補が車線変更の場合、前方の他車両から所定の距離範囲に接近するまでの時間を採用可能である。
周囲への迷惑度の決定には、例えば、図14に示すように、行動候補が交差点における旋回の場合、後方に存在する他車両の数及び現在地点から交差点までの距離を採用可能である。また、行動候補が車線変更の場合、後方の他車両が自動運転車両Cから所定の距離範囲に接近するまでの時間を採用可能である。
周囲の混雑度の決定には、例えば、図15に示すように、自動運転車両Cから所定の距離範囲に存在する他車両の数を採用可能である。
ステップS102において、選択余裕時間算出部54は、ステップS101において決定された状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度の少なくともいずれかに基づいて選択余裕時間Tsを算出する。
図13に示すように、選択余裕時間算出部54が状況余裕度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、前方の他車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは短くなる。図13に示す状況余裕度と選択余裕時間Tsとの関係を示すプロファイルは、交差点までの距離に応じて複数設定され、交差点までの距離が長いほど選択余裕時間Tsが長くなる。
図14に示すように、選択余裕時間算出部54が周囲への迷惑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、後方の他車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは短くなる。図14に示す周囲への迷惑度と選択余裕時間Tsとの関係を示すプロファイルは、交差点までの距離に応じて複数設定され、交差点までの距離が長いほど選択余裕時間Tsが長くなる。
図15に示すように、選択余裕時間算出部54が周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、周囲の車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは短くなる。なお、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度の少なくともいずれかを任意に採用することができ、選択余裕時間Tsの算出におけるそれぞれへの重み付けは、任意に設定されればよい。
ステップS103において、選択情報設定部55は、図16に示すように、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsが、第1閾値T1以上か否かを判断する。選択情報設定部55は、選択余裕時間Tsが第1閾値T1以上の場合、ステップS104に処理を進め、第1閾値T1未満の場合、ステップS105に処理を進める。
ステップS104において、選択情報設定部55は、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsに応じて、行動候補に基づく選択項目及び選択肢数の上限を設定することにより、乗員に提示する選択情報を設定する。
ステップS105において、選択情報設定部55は、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsに応じて、ステップS104における選択項目より単純な選択項目及びステップS104における選択肢数の上限よりも少ない選択肢数の上限を設定することにより、乗員に提示する選択情報を設定し得る。
選択余裕時間Tsには、2以上の複数の閾値が設定されてもよい。例えば、選択余裕時間Tsに対して第1閾値T1及び第1閾値T1より小さい第2閾値T2が設定される場合のフローチャートを図17に示す。図17のフローチャートのステップS101、S102及びS104の処理は、図16のフローチャートと同様である。
ステップS103において、選択情報設定部55は、図18に示すように、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsが、第1閾値T1以上か否かを判断する。選択情報設定部55は、選択余裕時間Tsが第1閾値T1以上の場合、ステップS104に処理を進め、第1閾値T1未満の場合、ステップS106に処理を進める。
ステップS106において、選択情報設定部55は、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsが、第2閾値T2以上か否かを判断する。選択情報設定部55は、選択余裕時間Tsが第2閾値T2以上の場合、ステップS107に処理を進め、第2閾値T2未満の場合、ステップS108に処理を進める。
ステップS107において、選択情報設定部55は、ステップS102において算出された選択余裕時間Tsに応じて、ステップS104における選択項目より単純な選択項目及びステップS104における選択肢数の上限よりも少ない選択肢数の上限を設定することにより、乗員に提示する選択情報を設定し得る。
ステップS108において、選択情報設定部55は、選択余裕時間及び選択情報を提示しないように選択情報を設定せず、設定された行動候補をキャンセルする。或いは、選択情報設定部55は、ステップS104及びS107における選択項目より単純な選択項目及びステップS104及びS107における選択肢数の上限よりも少ない選択肢数の上限を設定するようにしてもよい。
図19を参照して、選択余裕時間算出部54が、状況余裕度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図19(a)に示すように、行動候補設定部53は前方に他車両が存在しない状態で、位置P1において、左折を行う行動実行地点である交差点に接近したと判断する。このとき、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば10秒として算出し、提示部60は、選択余裕時間Tsに応じた選択情報をディスプレイ61及びスピーカ62により乗員に提示する。自動運転車両Cが準備終了位置P3に到達すると、提示部60は、左折を実行することを乗員に提示し、自動運転車両Cは左折を実行する。
一方、図19(b)に示すように、自動運転車両Cの前方の他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度に基づいて、前方の他車両が存在しない場合よりも短い選択余裕時間Ts(例えば7秒)を算出する。これにより、選択余裕時間算出部54は、前方の他車両Dを考慮しつつ、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsの精度を向上することができる。
図20を参照して、選択余裕時間算出部54が、周囲への迷惑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図20(a)に示すように、選択余裕時間算出部54は、後方の他車両が存在しない状態で、周囲への迷惑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば10秒として算出し、提示部60は、選択余裕時間Tsに応じた選択情報をディスプレイ61及びスピーカ62により乗員に提示する。
一方、図20(b)に示すように、自動運転車両Cの後方の他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、周囲への迷惑度に基づいて、後方の他車両が存在しない場合よりも短い選択余裕時間Ts(例えば7秒)を算出する。これにより、選択余裕時間算出部54は、周囲への迷惑度を考慮しつつ、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsの精度を向上することができる。
図21を参照して、選択余裕時間算出部54が、周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図21(a)に示すように、選択余裕時間算出部54は、周囲の他車両が存在しない状態で、周囲の混雑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば10秒として算出し、提示部60は、選択余裕時間Tsに応じた選択情報をディスプレイ61及びスピーカ62により乗員に提示する。
一方、図21(b)に示すように、自動運転車両Cの周囲に他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、周囲の混雑度に基づいて、後方の他車両が存在しない場合よりも短い選択余裕時間Ts(例えば7秒)を算出する。これにより、選択余裕時間算出部54は、周囲の混雑度を考慮しつつ、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsの精度を向上することができる。
図22を参照して、選択余裕時間算出部54が、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図22(a)に示すように、行動候補設定部53は前方に他車両が存在しない状態で、位置P1において、左折を行う行動実行地点である交差点に接近したと判断する。このとき、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば10秒として算出し、提示部60は、選択余裕時間Tsに応じた選択情報をディスプレイ61及びスピーカ62により乗員に提示する。自動運転車両Cが準備終了位置P3に到達すると、提示部60は、左折を実行することを乗員に提示し、自動運転車両Cは左折を実行する。
一方、図22(b)に示すように、自動運転車両Cの前方及び後方に他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度のいずれかを用いる場合よりも短い選択余裕時間Ts(例えば5秒)を算出する。これにより、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度を用いて選択余裕時間Tsを算出することにより、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsの精度を向上することができる。
図23を参照して、行動候補を車線変更として、選択余裕時間算出部54が、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図23(a)に示すように、前方のみに他車両Dが存在する状態で、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば7秒として算出する。自動運転車両Cは、準備終了位置P3に到達すると、ウィンカーを出し、車線変更を開始する。
一方、図23(b)に示すように、自動運転車両Cの後方に他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば7秒として算出する。すなわち、図23(a)及び図23(b)に示す例において、選択を完了すべき地点までの走行時間は同等である。
図24を参照して、行動候補を車線変更として、選択余裕時間算出部54が、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合を説明する。図24(a)に示すように、前方に他車両Dが2台存在する状態で、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば7秒として算出する。
一方、図24(b)に示すように、自動運転車両Cの周囲に多数の他車両Dが存在する場合、選択余裕時間算出部54は、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づいて、選択余裕時間Tsを例えば5秒として算出する。このように、選択余裕時間算出部54は、周囲の他車両Dの数が多いほど、短かくなるように選択余裕時間Tsを算出する。
なお、自動運転車両Cが停止時又は所定の速度(例えば10km/h)未満の場合、状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度に基づく選択余裕時間Tsの算出方法は、通常走行時(例えば10km/h以上)の場合と異なる。
状況余裕度の決定には、例えば、図25に示すように、自動運転車両Cの前方に存在する他車両の数を採用可能である。選択余裕時間算出部54が状況余裕度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、前方の他車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは長くなる。
周囲への迷惑度の決定には、例えば、図26に示すように、自動運転車両Cの後方に存在する他車両の数を採用可能である。選択余裕時間算出部54が周囲への迷惑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、後方の他車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは短くなる。
周囲の混雑度の決定には、例えば、図27に示すように、自動運転車両Cから所定の距離範囲に存在する周囲の他車両の数を採用可能である。選択余裕時間算出部54が周囲の混雑度に基づいて選択余裕時間Tsを算出する場合、周囲の車両の数が多いほど選択余裕時間Tsは短くなる。
図28は、発進の可否が行動候補として設定され、選択余裕時間Tsが実質的に0(第2閾値以下)の場合を説明する図である。自動運転車両Cは、赤信号のため、停止位置の先頭で停止中である。選択余裕時間Tsが実質的に0のため、提示部60は、赤信号の間に、例えば「青信号になりましたら発進しますか?」等の問いかけ及びその可否を示す選択項目を乗員に提示する。これにより、乗員は、信号機が青信号になるまでに発進の可否を選択することができる。
図29は、選択余裕時間Tsが第1閾値未満且つ第2閾値以上の場合を説明する図である。自動運転車両Cは、1台の他車両Dに後続している。この場合、提示部60は、信号機が青信号になることに応じて、選択余裕時間Tsと、簡単な「発進しますか?」等の問いかけ及びその可否を示す選択項目とを乗員に提示する。
図30は、選択余裕時間Tsが第1閾値以上の場合を説明する図である。自動運転車両Cは、複数台の他車両Dに後続している。この場合、提示部60は、信号機が青信号になることに応じて、選択余裕時間Tsと、比較的詳細な「前車に続いて発進しますか?」等の問いかけ及びその可否を示す選択項目とを乗員に提示する。
図28〜図30に示す例において、選択情報を提示するタイミングは、信号機に限らず、例えば、歩行者等の進行方向を阻害する交通参加者がいなくなった時点であってもよい。
以上のように、第2実施形態に係る情報提示装置によれば、選択余裕時間Tsに応じて乗員に提示する選択情報を設定することにより、情報の選択に必要な時間を考慮して、車両の状況に応じた適切な選択情報を乗員に提示することができる。
また、第2実施形態に係る情報提示装置によれば、自動運転車両Cの周囲の状況に応じて決定される状況余裕度、周囲への迷惑度及び周囲の混雑度の少なくともいずれかに基づいて選択余裕時間Tsを算出することにより、周囲の状況を考慮しつつ、選択を完了すべき地点までの走行時間となる選択余裕時間Tsを高精度に算出することができる。
(その他の実施形態)
上記のように、本発明を上記の第1及び第2実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、第1及び第2実施形態において、提示部60は、例えば、左折の可否を示す選択項目として、図31に示すように、進行方向の矢印等のアイコンをディスプレイ61に表示するようにしてもよい。これにより、乗員は、更に選択情報の把握に要する時間を短縮することができる。また、ディスプレイ61は、アラビア数字によるカウントダウンの他、図32に示すように、ゲージ状の表示の点等領域を減少させていくことにより選択余裕時間Tsを提示するようにしてもよい。或いは、提示部60は、スピーカ62により再生する音の長さ、間隔、周波数等を調節していくことにより、選択余裕時間Tsの提示状態を変更するようにしてもよく、選択余裕時間Tsを読み上げるようにしてもよい。これにより、乗員は、選択余裕時間Tsを感覚的に把握することができる。
また、第1及び第2実施形態において、選択情報設定部55は、選択項目のうち、最も推奨される選択項目を決定し、提示部60は、最も推奨される選択項目でない選択項目が乗員により選択された場合において、乗員に対して選択内容の確認を行うようにしてもよい。これにより、乗員の意図を確認することができ、自動運転車両Cが乗員の意図しない行動を行うことを低減することができる。
また、第1及び第2実施形態に記載される各機能は、1または複数の処理回路により実行され得る。処理回路は、電気回路を含む処理装置等のプログラムされた処理装置を含む。処理回路は、記載された機能を実行するようにアレンジされた特定用途向け集積回路(ASIC)や回路部品等の装置を含むようにしてもよい。
上記の他、上記の各構成を相互に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
51 走行状況検出部
52 周囲状況検出部
53 行動候補設定部
54 選択余裕時間算出部
55 選択情報設定部
56 提示制御部
60 提示部
80 入力部
C 自動運転車両
D 他車両

Claims (17)

  1. 乗員の選択に基づいて車両の行動候補を設定する自動運転車両において、前記乗員により選択される選択情報を提示する情報提示装置であって、
    前記乗員が前記選択情報に対して選択し、前記乗員が選択した行動候補の実行を開始する位置に基づいて選択余裕時間を算出する選択余裕時間算出部と、
    前記選択余裕時間に応じて前記選択情報を設定する選択情報設定部と、
    前記選択情報設定部により設定された選択情報を前記乗員に提示する提示部と、
    前記乗員の操作により前記提示部に提示された前記選択情報に対する選択を入力する入力部と
    を備えることを特徴とする情報提示装置。
  2. 前記自動運転車両の行動候補を設定する行動候補設定部と、
    前記選択情報設定部は、前記選択余裕時間に応じて、前記行動候補に基づく前記選択情報を設定することを特徴とする請求項1に記載の情報提示装置。
  3. 前記選択情報設定部は、前記選択余裕時間に応じて、前記行動候補に基づく選択項目及び選択肢数の上限を設定することにより前記選択情報を設定することを特徴とする請求項2に記載の情報提示装置。
  4. 前記選択情報設定部は、前記選択余裕時間が短いほど前記選択項目を単純にすることを特徴とする請求項3に記載の情報提示装置。
  5. 前記選択情報設定部は、前記選択余裕時間が短いほど前記選択肢数の上限を少なくすることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報提示装置。
  6. 前記選択情報設定部は、旋回、車線変更、巡航、分岐及び合流の少なくともいずれかに関する前記行動候補に基づいて、前記選択情報を設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の情報提示装置。
  7. 前記選択情報設定部は、前記選択項目のうち、最も推奨される選択項目を決定し、
    前記提示部は、前記最も推奨される選択項目でない選択項目が前記乗員により選択された場合において、前記乗員に対して選択内容の確認を行うことを特徴とする請求項3〜6のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  8. 前記提示部は、前記選択余裕時間及び前記選択情報を前記乗員に提示することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  9. 前記提示部は、前記選択余裕時間に応じて、前記選択余裕時間の提示状態を変更することを特徴とする請求項8に記載の情報提示装置。
  10. 前記選択余裕時間算出部は、前記自動運転車両の現在地点から前記行動候補を実行する行動実行地点までの距離に基づいて前記選択余裕時間を算出することを特徴とする請求項2に記載の情報提示装置。
  11. 前記選択余裕時間算出部は、前記自動運転車両の現在地点から前記行動候補を実行する行動実行地点までの距離と、前記自動運転車両の前方の他車両の数とから決定される状況余裕度に基づいて前記選択余裕時間を算出することを特徴とする請求項2に記載の情報提示装置。
  12. 前記選択余裕時間算出部は、前記自動運転車両の後方の他車両の数から決定される周囲への迷惑度に基づいて前記選択余裕時間を算出することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  13. 前記選択余裕時間算出部は、前記自動運転車両の周囲の他車両の数から決定される周囲の混雑度に基づいて前記選択余裕時間を算出することを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  14. 前記選択情報設定部は、前記自動運転車両の周囲の車両に応じて、前記選択情報を設定することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  15. 前記提示部は、前記選択余裕時間内において、前記選択情報を提示し続け、
    前記入力部は、前記選択余裕時間内において、前記選択情報に対して再選択可能とすることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  16. 前記提示部は、音声及び画像の少なくともいずれかにより前記乗員に前記選択情報を提示することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の情報提示装置。
  17. 乗員の選択に基づいて車両の行動候補を設定する自動運転車両において、前記乗員により選択される選択情報を提示する情報提示装置の情報提示方法であって、
    前記乗員が前記選択情報に対して選択し、前記乗員が選択した行動候補の実行を開始する位置に基づいて選択余裕時間を算出することと、
    前記選択余裕時間に応じて前記選択情報を設定することと、
    設定された前記選択情報を前記乗員に提示することと、
    前記乗員の操作により、提示された前記選択情報に対する選択を入力することと
    を含むことを特徴とする情報提示方法。
JP2017542585A 2015-09-30 2015-09-30 情報提示装置及び情報提示方法 Active JP6493545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/077710 WO2017056224A1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 情報提示装置及び情報提示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056224A1 JPWO2017056224A1 (ja) 2018-08-16
JP6493545B2 true JP6493545B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=58422827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542585A Active JP6493545B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 情報提示装置及び情報提示方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10538252B2 (ja)
EP (1) EP3357782B1 (ja)
JP (1) JP6493545B2 (ja)
KR (1) KR101957117B1 (ja)
CN (1) CN108137058B (ja)
BR (1) BR112018006456B1 (ja)
CA (1) CA2999962C (ja)
MX (1) MX2018003823A (ja)
RU (1) RU2676931C1 (ja)
WO (1) WO2017056224A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6597408B2 (ja) * 2016-03-04 2019-10-30 株式会社デンソー 衝突緩和制御装置
CA3052954C (en) 2017-02-10 2023-04-04 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operational management including operating a partially observable markov decision process model instance
JP6939376B2 (ja) * 2017-10-10 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US20190113351A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Uber Technologies, Inc. Turn Based Autonomous Vehicle Guidance
JP6903380B2 (ja) * 2017-10-25 2021-07-14 アルパイン株式会社 情報提示装置、情報提示システム、端末装置
WO2019089015A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle operation with explicit occlusion reasoning
KR101974871B1 (ko) * 2017-12-08 2019-05-03 엘지전자 주식회사 차량에 구비된 차량 제어 장치 및 차량의 제어방법
US11874120B2 (en) 2017-12-22 2024-01-16 Nissan North America, Inc. Shared autonomous vehicle operational management
JP6836206B2 (ja) * 2018-05-29 2021-02-24 株式会社デンソー 表示制御装置、及び表示制御プログラム
US10611384B1 (en) * 2018-07-27 2020-04-07 Uatc, Llc Systems and methods for autonomous vehicle operator vigilance management
US11964668B2 (en) * 2018-08-13 2024-04-23 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel control method and travel control device
JP7166846B2 (ja) * 2018-09-03 2022-11-08 エスペック株式会社 情報管理システム、情報管理方法、端末装置、サーバ、及び情報管理プログラム
US10955848B2 (en) 2018-09-25 2021-03-23 Waymo Llc Reducing inconvenience to surrounding road users caused by stopped autonomous vehicles
DE102019000899B4 (de) 2019-02-07 2023-05-04 Mercedes-Benz Group AG Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Fahrers eines Fahrzeugs
JP7176974B2 (ja) * 2019-02-15 2022-11-22 本田技研工業株式会社 迎車管理装置、迎車制御方法、およびプログラム
US11635758B2 (en) 2019-11-26 2023-04-25 Nissan North America, Inc. Risk aware executor with action set recommendations
US11899454B2 (en) 2019-11-26 2024-02-13 Nissan North America, Inc. Objective-based reasoning in autonomous vehicle decision-making
JP6806223B1 (ja) * 2019-12-06 2021-01-06 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置、車両、表示の制御方法及びプログラム
US11613269B2 (en) 2019-12-23 2023-03-28 Nissan North America, Inc. Learning safety and human-centered constraints in autonomous vehicles
US11300957B2 (en) 2019-12-26 2022-04-12 Nissan North America, Inc. Multiple objective explanation and control interface design
US11714971B2 (en) 2020-01-31 2023-08-01 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
US11577746B2 (en) * 2020-01-31 2023-02-14 Nissan North America, Inc. Explainability of autonomous vehicle decision making
JP7279656B2 (ja) * 2020-02-06 2023-05-23 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、システム、及び、情報処理方法
US11782438B2 (en) 2020-03-17 2023-10-10 Nissan North America, Inc. Apparatus and method for post-processing a decision-making model of an autonomous vehicle using multivariate data
CN111409644A (zh) * 2020-04-10 2020-07-14 新石器慧通(北京)科技有限公司 自动驾驶车辆及其声音反馈调节方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1153685A (ja) 1997-07-31 1999-02-26 Toyota Motor Corp 合流支援装置
JP2001033256A (ja) 1999-07-19 2001-02-09 Fujitsu Ten Ltd 車載用電子機器
DE10019407A1 (de) * 2000-04-19 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Routenberechnung und Verfahren zur Zielführung
JP2007196809A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Equos Research Co Ltd 自動運転制御装置
JP4525670B2 (ja) * 2006-11-20 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 走行制御計画生成システム
JP2009139261A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Denso Corp 走行案内装置
SE534751C2 (sv) * 2010-04-08 2011-12-06 Scania Cv Ab En modul och en metod avseende modval vid bestämning av hastighetsbörvärden för ett fordon
CN102859567B (zh) 2010-04-19 2015-06-03 本田技研工业株式会社 车辆周边监视装置
JP2011257234A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Denso Corp ナビゲーション装置
JP5278419B2 (ja) * 2010-12-17 2013-09-04 株式会社デンソー 運転シーンの遷移予測装置及び車両用推奨運転操作提示装置
EP2537700A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-26 Volvo Car Corporation User interface system, method and program for actuation of a vehicle function
US8717193B2 (en) * 2011-08-23 2014-05-06 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for providing traffic alerts
JP2013196359A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
US8849557B1 (en) * 2012-11-15 2014-09-30 Google Inc. Leveraging of behavior of vehicles to detect likely presence of an emergency vehicle
US8825258B2 (en) * 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
DE102013110909A1 (de) 2013-10-01 2015-04-02 Scania Cv Ab Vorrichtung zum automatischen Fahren eines Fahrzeugs
US9212926B2 (en) * 2013-11-22 2015-12-15 Ford Global Technologies, Llc In-vehicle path verification
JP6269104B2 (ja) * 2014-01-27 2018-01-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
EP3121085B1 (en) * 2014-03-18 2019-10-16 Nissan Motor Co., Ltd Vehicle operation device
JP6380559B2 (ja) * 2015-01-13 2018-08-29 日産自動車株式会社 走行制御装置
US10627813B2 (en) * 2015-04-21 2020-04-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information processing system, information processing method, and program
US9494439B1 (en) * 2015-05-13 2016-11-15 Uber Technologies, Inc. Autonomous vehicle operated with guide assistance of human driven vehicles
US9475491B1 (en) * 2015-06-08 2016-10-25 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Lane changing for autonomous vehicles
US9630498B2 (en) * 2015-06-24 2017-04-25 Nissan North America, Inc. Vehicle operation assistance information management
US9958870B1 (en) * 2015-09-29 2018-05-01 Amazon Technologies, Inc. Environmental condition identification assistance for autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US20180281818A1 (en) 2018-10-04
KR20180050360A (ko) 2018-05-14
CN108137058A (zh) 2018-06-08
MX2018003823A (es) 2018-06-18
JPWO2017056224A1 (ja) 2018-08-16
BR112018006456B1 (pt) 2022-07-12
BR112018006456A2 (ja) 2018-10-09
CN108137058B (zh) 2019-04-16
RU2676931C1 (ru) 2019-01-11
WO2017056224A1 (ja) 2017-04-06
CA2999962C (en) 2018-10-23
EP3357782A1 (en) 2018-08-08
EP3357782A4 (en) 2018-10-17
US10538252B2 (en) 2020-01-21
KR101957117B1 (ko) 2019-03-11
CA2999962A1 (en) 2017-04-06
EP3357782B1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493545B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法
US11597396B2 (en) Vehicle control device
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
JP6609240B2 (ja) 車両操作装置
KR20200029587A (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
JP6930152B2 (ja) 自動運転システム
JP6809611B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
US11493357B2 (en) Superimposed image display device, superimposed image drawing method, and computer program
JPWO2018105061A1 (ja) 制御装置及び制御方法
US20230191911A1 (en) Vehicle display apparatus
JP6892527B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP2020004333A (ja) 車両制御装置
JP2019027996A (ja) 車両用表示方法及び車両用表示装置
CN113401056A (zh) 显示控制装置、显示控制方法以及计算机可读取存储介质
WO2022230781A1 (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法
US20220250657A1 (en) Autonomous vehicle interaction system
US11215472B2 (en) Information providing device and in-vehicle device
JP6962524B2 (ja) 自動運転車
JP4187103B2 (ja) 自車位置近傍の他車位置表示装置
WO2021044179A1 (ja) 交差点通過判定方法及び交差点通過判定装置
JP2022041287A (ja) 車載表示制御装置、車載表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2022169455A (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151