JP6490974B2 - 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム - Google Patents

医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6490974B2
JP6490974B2 JP2015016746A JP2015016746A JP6490974B2 JP 6490974 B2 JP6490974 B2 JP 6490974B2 JP 2015016746 A JP2015016746 A JP 2015016746A JP 2015016746 A JP2015016746 A JP 2015016746A JP 6490974 B2 JP6490974 B2 JP 6490974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational speed
medical image
waiting time
rotation
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015016746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016140429A (ja
Inventor
昌宏 唐橋
昌宏 唐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2015016746A priority Critical patent/JP6490974B2/ja
Priority to US14/982,751 priority patent/US10111639B2/en
Publication of JP2016140429A publication Critical patent/JP2016140429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490974B2 publication Critical patent/JP6490974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • A61B6/035Mechanical aspects of CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/541Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving acquisition triggered by a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/28Measuring or recording actual exposure time; Counting number of exposures; Measuring required exposure time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/02Operational features
    • A61B2560/0266Operational features for monitoring or limiting apparatus function
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/38Exposure time

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラムに関する。
医用画像診断装置には、X線CT(Computed Tomography)装置などの、撮像時に撮像系が高速に回転するものがある。この種の医用画像診断装置は、スキャン待機時間においても撮像系が回転を維持してしまい、無駄な電力を消費している場合がある。この電力消費を削減する方法としては、例えば天板が規定位置に移動したことをもって、スキャン待機時間であると判断して回転制御を含む各ユニットへの通電を終了する方法が考えられる。
しかし、各ユニットへの通電を終了してしまう場合、撮像系の回転も停止してしまう。このため、撮像を再開するために撮像系の回転速度を回復させるまでには、回転停止状態から回転を開始させるための時間と回転速度を制御する時間の両者が必要となるため、多大な時間を要してしまう。
特開2012−217547号公報
本発明が解決しようとする課題は、スキャン待機時間において消費する電力を低減させ、かつ短い時間で撮像系の回転速度を回復させることができる医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラムを提供することである。
本発明の一実施形態に係る医用画像診断装置は、上述した課題を解決するために、X線管を保持するとともに架台に支持される回転部と、前記X線管のばく射までの期間において、前記X線管のばく射時に所要の回転速度よりも低い回転速度で回転するよう前記回転部の回転速度を制御する回転速度制御部と、を備えたものである。
本発明の一実施形態に係る医用画像診断装置の一構成例を示すブロック図。 本実施形態に係る主制御部のCPUによる機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図。 回転部の複数の回転速度間の遷移に要する時間の一例を示す説明図。 図1に示す画像処理装置のCPUにより、スキャン待機時間において消費する電力を低減させるとともに短い時間で撮像系の回転速度を回復させる際の手順の一例を示すフローチャート。 造影剤X線ばく射プランとしてボーラストラッキング法を用いた腹部造影剤撮影を行う際に、回転速度制御部が回転部の回転速度vを制御する様子の一例を示す説明図。 天板の移動量に応じて待ち時間Tを推定する様子の一例を説明するための図。
本発明に係る医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る医用画像診断装置10の一構成例を示すブロック図である。
医用画像診断装置10としては、撮像系の回転機構を有するモダリティを用いることができ、たとえば光子計数型のX線CT装置やエネルギー積分型のX線CT装置を用いることができる。以下の説明では、エネルギー積分型のX線CT装置を用いる場合の例について示す。
なお、本発明の一実施形態に係る医用画像診断装置10としてのX線CT装置は、X線管とX線検出器とが一体として被検体の周囲を回転する回転/回転(ROTATE/ROTATE)タイプと、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(STATIONARY/ROTATE)タイプ等様々なタイプがあり、いずれのタイプでも本発明を適用可能である。以下の説明では回転/回転タイプとして説明する。
また、近年では、X線管とX線検出器との複数のペアを回転リングに搭載したいわゆる多管球型のX線CT装置の製品化が進み、その周辺技術の開発が進んでいる。本実施形態に係る医用画像診断装置10は、一管球型のX線CT装置であっても、多管球型のX線CT装置であっても適用可能である。ここでは、一管球型のX線CT装置として説明する。
医用画像診断装置10は、図1に示すように、スキャナ装置11および画像処理装置12を有する。医用画像診断装置10のスキャナ装置11は、通常は検査室に設置され、被検体OのX線の透過データを生成する。画像処理装置12は、通常は検査室に隣接する操作室に設置され、透過データから投影データを生成して再構成画像の生成・表示を行う。
医用画像診断装置10のスキャナ装置11は、架台20に設けられたX線管21、絞り22、X線検出部23、DAS(Data Acquisition System)24、回転部25、高圧電源26、絞り駆動装置27および回転駆動装置28を有する。また、スキャナ装置11はさらに、寝台29、天板30、天板駆動装置31、およびコントローラ32を有する。
X線管21は、高圧電源26により電圧(以下、管電圧という)を印加されてX線を発生する。X線管21が発生するX線は、ファンビームX線やコーンビームX線として被検体Oに向かって照射される。
絞り22は、絞り駆動装置27を介してコントローラ32により制御されて、X線管21から照射されるX線のスライス方向の照射範囲を調整する。
X線検出部23は、1または複数のX線検出素子(電荷蓄積素子)により構成される。このX線検出素子は、X線管21から照射されたX線を検知する。X線管21およびX線検出部23は、天板30に載置された被検体Oを挟んで対向する位置となるよう回転部25に支持される。
このX線検出部23としては、たとえばチャンネル(CH)方向に複数チャンネル、スライス方向に1列のX線検出素子を有するいわゆる1次元アレイ型(シングルスライス型)のものを用いることができる。また、チャンネル(CH)方向に複数チャンネル、スライス方向に複数列のX線検出素子を有するいわゆる2次元アレイ型(マルチスライス型)のものを用いてもよい。マルチスライス型の場合、チャンネル方向(X軸)に複数チャンネルを有するX線検出素子の列をスライス方向(Z軸)に複数配列したものを用いることができる。また、2次元アレイ型の場合、X線検出部23は、チャンネル方向(X軸)とスライス方向(Z軸)の両方向に関して稠密に分布して配置される複数のX線検出素子により構成することができる。
DAS24は、X線検出部23を構成するX線検出素子が検知した透過データの信号を増幅してデジタル信号に変換して出力する。DAS24の出力データは、スキャナ装置11のコントローラ32を介して画像処理装置12に与えられる。
回転部25は、X線管21、絞り22、X線検出部23、およびDAS24を一体として保持するとともに、架台20に支持される。回転部25が回転駆動装置28を介してコントローラ32に制御されて回転することにより、X線管21、絞り22、X線検出部23、およびDAS24は一体として被検体Oの周りを回転する。また、回転部25は、架台20に対してチルト可能に構成される。回転部25の現在の回転速度の情報、チルト動作および現在のチルト角度の情報は、回転駆動装置28およびコントローラ32を介して画像処理装置12に与えられる。
高圧電源26は、コントローラ32に制御されて、X線の照射に必要な電力をX線管21に供給する。
絞り駆動装置27は、コントローラ32に制御されて、絞り22の開口を調整することによりX線のスライス方向の照射範囲を調整する。
回転駆動装置28は、コントローラ32に制御されて、回転部25を空洞部の周りに回転させる。
寝台29は、床面に載置され、被検体Oを載置する天板30および天板駆動装置31を有する。
天板30は、被検体Oを載置可能に構成される。天板駆動装置31は、コントローラ32に制御されて、天板30をY軸方向に昇降動させる。また、天板駆動装置31は、コントローラ32に制御されて、回転部25の中央部分の開口部のX線照射場へ天板30をZ軸方向に沿って移送する。また、天板駆動装置31は、コントローラ32に制御されて、天板30をXYZ軸の各軸を中心に回転(スリュー)させることができる。天板30の移動に関する情報(移動速度および移動方向)および現在の位置の情報は、天板駆動装置31およびコントローラ32を介して画像処理装置12に与えられる。
コントローラ32は、CPU、RAMおよびROMをはじめとする記憶媒体などにより構成され、この記憶媒体に記憶されたプログラムに従って、X線検出部23、DAS24、高圧電源26、絞り駆動装置27、回転駆動装置28および天板駆動装置31を制御することによりスキャンを実行させる。コントローラ32のRAMは、CPUが実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。コントローラ32のROMをはじめとする記憶媒体は、スキャナ装置11の起動プログラム、スキャナ装置11の制御プログラムや、これらのプログラムを実行するために必要な各種データを記憶する。
なお、コントローラ32のROMをはじめとする記憶媒体は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、CPUにより読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有し、これら記憶媒体内のプログラムおよびデータの一部または全部は電子ネットワークを介してダウンロードされるように構成してもよい。
一方、医用画像診断装置10の画像処理装置12は、たとえばパーソナルコンピュータにより構成され、病院基幹LAN(Local Area Network)等のネットワークとデータ送受信することができる。
画像処理装置12は、図1に示すように、入力部41、表示部42、ネットワーク接続部43、記憶部44および主制御部45を有する。
入力部41は、たとえばキーボード、トラックボール、タッチパネル、テンキー、などの一般的な入力装置により構成され、ユーザの操作に対応した操作入力信号を主制御部45に出力する。たとえば、ユーザにより入力部41を介してスキャン計画(X線ばく射プラン)が設定されると、主制御部45はこのスキャン計画にもとづいて、たとえばX線のばく射タイミングおよび期間や、X線管21に印加すべき管電流および管電圧をコントローラ32に指示する。そして、コントローラ32は、主制御部45に指示されたばく射タイミングおよびばく射期間に、指示された管電流および管電圧でX線管21に電力を供給するよう高圧電源26に指示する。
また、入力部41は、ユーザによる回転部25のチルト指示、天板30の移動指示、X線ばく射条件の変更指示などを受け付ける。
表示部42は、たとえば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどの一般的な表示出力装置により構成され、主制御部45の制御に従って再構成画像などの各種画像を表示する。
ネットワーク接続部43は、ネットワークの形態に応じた種々の情報通信用プロトコルを実装する。ネットワーク接続部43は、この各種プロトコルに従って画像処理装置12と画像サーバなどの他の電気機器とを接続する。この接続には、電子ネットワークを介した電気的な接続などを適用することができる。画像サーバは、たとえばPACS(Picture Archiving and Communication System:医用画像保管通信システム)に備えられる画像の長期保管用のサーバであり、ネットワークを介して接続されたX線CT(Computed Tomography)装置、X線診断装置、核医学診断装置、超音波診断装置、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置などのモダリティで生成された画像データや再構成画像などを記憶する。
ここで電子ネットワークとは、電気通信技術を利用した情報通信網全般を意味し、病院基幹LANなどの無線/有線LANやインターネット網のほか、電話通信回線網、光ファイバ通信ネットワーク、ケーブル通信ネットワークおよび衛星通信ネットワークなどを含む。
記憶部44は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、主制御部45のCPUにより読み書き可能な記録媒体を含んだ構成を有する。記憶部44は、スキャナ装置11によって収集された純生データ(投影データ)や生データ(純生データに対してキャリブレーションデータを用いて前処理を施したデータ)などを記憶する。
主制御部45は、CPU、RAMおよびROMをはじめとする記憶媒体などにより構成され、この記憶媒体に記憶された回転速度制御プログラムに従ってスキャナ装置11のコントローラ32を制御する。
主制御部45のCPUは、ROMをはじめとする記憶媒体に記憶された回転速度制御プログラムおよびこのプログラムの実行のために必要なデータをRAMへロードし、このプログラムに従って、スキャン待機時間において消費する電力を低減させ、かつ短い時間で撮像系の回転速度を回復させるための処理を実行する。
主制御部45のRAMは、CPUが実行するプログラムおよびデータを一時的に格納するワークエリアを提供する。主制御部45のROMをはじめとする記憶媒体は、画像処理装置12の起動プログラム、回転速度制御プログラムや、プログラムを実行するために必要な各種データを記憶する。
なお、ROMをはじめとする記憶媒体は、磁気的もしくは光学的記録媒体または半導体メモリなどの、CPUにより読み取り可能な記録媒体を含んだ構成を有し、これら記憶媒体内のプログラムおよびデータの一部または全部は電子ネットワークを介してダウンロードされるように構成してもよい。
図2は、本実施形態に係る主制御部45のCPUによる機能実現部の構成例を示す概略的なブロック図である。なお、これらの機能実現部は、複数のプロセッサが協働することによって実現されてもよいし、CPUを用いることなく回路などのハードウエアロジックによって実現されてもよい。
図2に示すように、主制御部45のCPUは、回転速度制御プログラムによって、少なくともスキャン制御部51、寝台位置取得部52、待ち時間取得部53および回転速度制御部54として機能する。この各部51〜54は、RAMの所要のワークエリアをデータの一時的な格納場所として利用する。
スキャン制御部51は、ユーザから入力部41を介してX線ばく射プラン(スキャン計画)の実行指示を受けて、このプランにもとづいてコントローラ32を介してスキャナ装置11を制御することにより、X線管21およびX線検出部23を被検体Oの周囲で回転させて投影データ収集を行う。主制御部45は、この投影データにもとづいて再構成画像を生成し表示部42に表示させることができる。
寝台位置取得部52は、天板駆動装置31およびコントローラ32を介して、被検体Oを載置した天板30の移動に関する情報(移動速度および移動方向)および現在の位置の情報を取得する
待ち時間取得部53は、次回のばく射のタイミングまでの待ち時間T(スキャン待機時間)の情報を取得する。待ち時間取得部53は、たとえば現在実行中のX線ばく射プランからこの待ち時間Tの情報を取得してもよいし、天板30の退避状態やX線ばく射プランの終了後の経過時間など、医用画像診断装置10が現在置かれている状況から待ち時間Tを推定してもよい。
次回のばく射のタイミングまでの待ち時間T(スキャン待機時間)が長い場合、この待ち時間Tにおいて消費する電力を低減させ、かつ短い時間で撮像系の回転速度を回復させるよう、回転部25の回転速度を低下させるとよい。たとえ回転部25の回転速度を低下させても、次回のばく射のタイミングまでには当該ばく射に所要の回転速度まで再加速するだけの時間が確保可能であれば、次回のX線ばく射プランの実行を妨げることはない。
そこで、回転速度制御部54は、X線管21のばく射までの期間において、X線管21のばく射時に必要な所要の回転速度よりも低い回転速度で回転するよう、回転部25の回転速度vを制御する。より具体的には、回転速度制御部54は、たとえばX線管21の次回のばく射時には所要の回転速度に到達しているように、かつ現在から次回のばく射時までの期間(待ち時間T)の平均回転速度が最小となるように、回転部25の回転速度を制御する。また、回転部25の回転速度を段階的に加減速させる場合には、回転速度制御部54は、段階ごとの回転速度の平均が現在から次回のばく射時までの期間(待ち時間T)で最小となるように制御するとよい。
また、回転速度制御部54は、回転部25の回転の停止を避けるよう、回転部25に低速回転を維持させることができる。この場合、回転停止状態にある回転部25の回転を開始させるために要する時間を省略することができる。一般に、回転部25のように重量のある物体を回転停止状態から回転を再開させるためには、多大なエネルギーと時間を要する。このため、回転の停止を避けるよう制御する場合、回転停止状態を許す制御に比べ、回転再開に要する時間が不要となるため回転部25の回転速度を回復させるまでに要する時間を大幅に短縮することができる。
図3は、回転部25の複数の回転速度間の遷移に要する時間の一例を示す説明図である。なお、図3にはv1が0.5秒/回転、v2が0.75秒/回転等の場合の例について示したが、回転部25が取り得る回転速度は図3に例示した数値に限定されない。
回転部25は、たとえば図3に示すように複数の回転速度のいずれかで回転するよう、回転駆動装置28およびコントローラ32を介して回転速度制御部54に制御される。いま、回転速度viからvjに遷移するための所要時間をtijとする。また、回転速度viからvkに減速してvjに再加速するための所要時間をtikjとする(ただしk<i、k<j)。
この場合、現在の回転速度viおよび次回のばく射に必要な所要の回転速度vjが与えられたとき、tikjに待ち時間T以下のものがあれば、それらのうち最大の所要時間を与えるvkまで減速することができるといえる。
一方で、回転速度制御部54は、次回のばく射までの期間の長さが所定の長さよりも短いときは、現在の回転速度viを維持するよう回転部25の回転速度vを制御してもよい。たとえば、tikjに待ち時間T以下のものがない場合は、次回のばく射のタイミングでは所要の回転速度vjまで速度が戻ってくることができないことを意味する。この場合は、X線ばく射プランの速やかな実行を妨げるおそれがあるため、減速はせず現在の速度viを維持することが好ましい。この場合、回転速度制御部54は、現在の回転速度viを維持するよう回転部25を制御するとよい。
また、回転部25に与えることができる最大の加速度(以下、許容最大加速度という)の情報を得ることができる場合は、回転制御部54は、許容最大加速度の範囲内の所定の加速度を用いて回転部25を加速させてもよい。許容最大加速度は、たとえば回転部25に保持されて回転にさらされるX線管21のベアリングなどの部材や架台などの、医用画像診断装置10の回転に係るハードウエアの強度や、回転駆動装置28の回転駆動能力、ソフトウエアなどにより決定される。許容最大加速度の情報は、あらかじめ記憶部44に記憶されていてもよいし、ユーザにより入力部41を介して与えられてもよい。
この場合、たとえば回転制御部54は、X線管21のばく射のタイミングよりも、許容最大加速度の範囲内の所定の加速度に応じて求められる所要加速期間だけ前の時点まで、すなわち許容最大加速度の範囲内の所定の加速度を用いた加速によって所要の回転速度に到達できるぎりぎりの時点まで、回転部25に低い回転速度での回転を維持させる。所要加速期間は、ばく射の所要回転速度と低速の回転速度との差と、加速に用いる所定の加速度と、から求めることができる。加速に用いる加速度は、許容最大加速度以内であればよい。
また、加速度は加速期間内で一定でなくてもよく、たとえば段階的に変化してもよい。加速度が加速期間内で一定でない場合、「加速に用いる所定の加速度」は加速期間の平均加速度と換言することができる。所定の加速度が許容最大加速度に近いほど、回転速度をはやく回復することができる。
そして、回転制御部54は、ばく射のタイミングからみて所要加速期間だけ前の時点から許容最大加速度の範囲内の所定の加速度を用いて回転部25を加速させることにより、X線管21のばく射のタイミングで回転部25の回転速度を所要の回転速度に到達させることができる。
このように、許容最大加速度の範囲内の所定の加速度を用いた加速を行う場合、ばく射に必要な所要の回転速度に到達するまでの所要加速期間を最短にすることができる。したがって、この場合、低速で回転する期間を長くとることができるため、消費電力をさらに削減することができる。
図4は、図1に示す画像処理装置12のCPUにより、スキャン待機時間において消費する電力を低減させるとともに短い時間で撮像系の回転速度を回復させる際の手順の一例を示すフローチャートである。図4において、Sに数字を付した符号はフローチャートの各ステップを示す。
まず、ステップS1において、回転速度制御部54は、回転駆動装置28およびコントローラ32を介して回転部25の現在の回転速度viの情報を取得する。
次に、ステップS2において、待ち時間取得部53は、次回のばく射のタイミングまでの待ち時間Tの情報を取得する。
次に、ステップS3において、回転速度制御部54は、待ち時間T後に到達しているべき所要の回転速度vjの情報を取得する。この回転速度vjの情報は、X線ばく射プランが設定されている場合はこのプランから取得することができる。また、X線ばく射プランが設定されていない場合は、現在の回転速度viに等しい速度をvjとしてもよい。
次に、ステップS4において、回転速度制御部54は、待ち時間T以下で最も大きいtikjを与えるvkまで減速させる。なお、待ち時間T以下となるtikjがない場合は、回転速度を維持したまま一連の手順は終了となる。
次に、ステップS5において、残りの待ち時間Trがtkj(回転速度vkからvjに遷移するための所要時間)に所定のしきい値tthを加えた値以下であるか否かを判定する。Trがtkj+tthより大きい場合は、まだ低速回転していても問題ないため、再びこのステップS5を繰り返す。一方、Trがtkj+tth以下の場合はステップS6に進む。
そして、ステップS6において、回転速度制御部54は、回転駆動装置28およびコントローラ32を介して回転部25を制御し、回転部25の回転速度をvjまで加速する。
以上の手順により、スキャン待機時間において消費する電力を低減させるとともに短い時間で撮像系の回転速度を回復させることができる。また、このときX線ばく射プランの実行を妨げることがないように制御することも可能である。
次に、医用画像診断装置10の具体的な利用例について説明する。
(造影剤X線ばく射プラン実行時のばく射待ち時間)
図5は、造影剤X線ばく射プランとしてボーラストラッキング法を用いた腹部造影剤撮影を行う際に、回転速度制御部54が回転部25の回転速度vを制御する様子の一例を示す説明図である。
ボーラストラッキング法による腹部造影撮影は、たとえば次の手順で行われる。
まず、スキャノ撮影をして大まかな位置決めをした後に位置決め用の単純X線ばく射を行う。そして、プレップの設定を行ってから、時刻t0=0において造影剤の注入を行う。プレップの設定においては必ずしも本スキャンと同等の回転速度である必要はなく、図5には本スキャンにおける所要の回転速度がv1であるのに対してプレップ設定に所要の回転速度がv2である場合の例を示した。
次に、t=t1において所定の関心領域内の造影剤濃度が所定の濃度以上となったことが自動検知されると、動脈相の撮像を行うべく、天板30の移動が開始されて被検体Oが撮像開始位置まで自動的に移動される。そして、t=t2(たとえばt2=30秒〜40秒程度)において、動脈相のX線ばく射が自動的に開始される。このとき、t=t1からt=t2まで、天板30の移動中に待ち時間T1が発生する。待ち時間取得部53は、プランに含まれた天板30の移動距離および天板30の移動速度の設計値から、待ち時間T1を取得する。また、待ち時間取得部53は、たとえば天板30が移動開始したことを検知して待ち時間T1を推定してもよい。回転速度制御部54は、このT1とt2k1とを比較し、T1以下となるt2k1があれば、これらのうち最も大きいt2k1を与える速度vkまで回転部25を減速させる。図5には、v3まで減速させる場合の例について示した。
t=t3において動脈相の撮像が終了すると、次に、t=t4(たとえばt4=70秒〜80秒程度)において門脈を含む全体像のX線ばく射が自動的に開始される。このとき、t3からt4まで、待ち時間T2が発生する。この待ち時間T2でも、T1の場合と同様に、回転速度制御部54は、回転部25がv1よりも低い回転速度で回転する期間を設ける。
t=t5において門脈を含む全体像のX線ばく射が終了すると、t=t6(たとえばt6=3分程度)において、平衡相のX線ばく射が自動的に開始される。このとき、t5からt6まで、待ち時間T3が発生する。この待ち時間T3でも、T1、T2の場合と同様に、回転速度制御部54は、回転部25がv1よりも低い回転速度で回転する期間を設ける。
このように、医用画像診断装置10によれば、造影剤X線ばく射プラン実行時に生じるばく射待ち時間に応じて、回転部25の回転の減速、停止を自動制御することができる。
(X線管21の熱容量の制限によるばく射待ち時間)
X線管21には、X線の発生により蓄積された熱の過負荷による故障を防ぐために、管球保護機能が備えられていてもよい。この場合、管球保護機能は、X線管21の発熱量とX線管21を冷却するための図示しない冷却装置の冷却効率とにもとづいて、X線管21に蓄積される熱が所定の範囲を越えないようにするために用いられる。X線管21の発熱量は、X線の発生条件(管電圧、管電流、焦点、X線の発生時間)に応じて変化する。
X線ばく射中に、この管球保護機能により、X線管21の熱容量の制約による待ち時間Tが発生した場合は、コントローラ32からこの待ち時間Tの情報が画像処理装置12に与えられるようになっている。この場合、待ち時間取得部53は、この待ち時間Tの情報を取得し、回転速度制御部54に与える。回転速度制御部54は、この待ち時間Tに応じて回転部25の回転速度を制御する。
また、ユーザにより入力部41を介してX線発生条件が変更された場合、回転速度制御部54は、このユーザによる操作中に回転部25の回転速度を1段階減速させておいてもよい。この場合、ユーザによる撮影再開の指示があると、回転速度制御部54は直ちに回転部25の回転速度を1段階加速させてもとの速度に戻して撮影に備える。
なお、造影検査の後、追加撮影時にX線管21の熱容量の制約による待ち時間が発生した場合は、減速制御を行わずに追加撮影可能な状態を維持し続けるとよい。
このように、医用画像診断装置10によれば、X線管21の熱容量の制約によってX線ばく射までの待ち時間Tが発生した場合には、この待ち時間に応じて、回転部25の回転の減速、停止を自動制御することができる。
(ばく射終了後の天板30の移動量による待ち時間)
図6は、天板30の移動量に応じて待ち時間Tを推定する様子の一例を説明するための図である。
X線のばく射が終了した後は、すべての撮影作業が終了しており以後のばく射が行われない場合と、まだ作業が残っており次のばく射が行われる場合とがありうる。このため、X線のばく射が終了したからといって画一的に回転部25の回転を止めてしまうと、次のばく射を行う必要が生じたときには、回転部25の回転加速のためだけの待機時間が発生してしまい、ユーザおよび被検体Oに多大なストレスを強いてしまうことになる。
そこで、本実施形態に係る医用画像診断装置10は、天板30の移動量に応じて、回転部25の回転速度を段階的に変化させる。
具体的には、寝台位置取得部52が、X線のばく射が終了したときの天板30の位置と、天板30の現在の位置とを取得する。そして、待ち時間取得部53は、天板30が、現在の位置からX線のばく射が終了したときの撮影位置までもどるために必要な時間を待ち時間Tと推定する。この待ち時間Tは、現時点でユーザから撮影指示があった時に前回の撮影位置に戻るまでに要する時間に等しい。天板30が撮影位置から単調に遠ざかっていく場合、回転速度制御部54は、回転部25の回転速度を1段階ずつ下げていくことになる(図3参照)。
このように、医用画像診断装置10によれば、X線のばく射が終了した後に撮影位置からの、天板30の移動量に応じて待ち時間Tを推定し、この待ち時間に応じて、回転部25の回転の減速、停止を自動制御することができる。
このため、すべての作業が終了しており以後のばく射が行われない場合であるにもかかわらず、ユーザが回転部25の回転を停止させるのを忘れて又は被検体Oの退避を優先して天板30を移動させると、回転部25の回転速度を1段階ずつ段階的に低下させることができる。また、天板30を移動させた目的が被検体Oの位置調整などであって撮影が再開される場合には、回転速度制御部54は、天板30が元の撮影位置にもどるまでに、回転部25の回転速度を、元のばく射に所要の回転速度まで容易かつ確実に戻すことができる。したがって、撮影が再開される場合であっても、回転部25の回転加速の待ち時間が発生しないため、ユーザおよび被検体Oに余計なストレスを与えることがなく非常に便利である。
(X線ばく射プラン終了後の待ち時間)
X線ばく射プランが終了した後も、上記のX線ばく射が終了し天板30が移動する場合と同様に、すべての撮影作業が終了しており以後のばく射が行われない場合と、まだ作業が残っており次のばく射が行われる場合とがありうる。しかし、特に天板30の移動がない場合には、X線ばく射プランが終了しただけでは、プランが変更されあるいは修正された後に直ちに撮影が再開される可能性がある。
そこで、あらかじめ、プランの変更に要する最短時間Tの情報を記憶部44に記憶しておき、まずはこの最短時間Tの情報を待ち時間Tの情報として用いるとよい。また、最短時間Tを用いずとも、撮影プランが終了した後は、まずは1段階の減速を行ってもよい。その後、回転速度制御部54は、撮影プランの終了からの経過時間に応じて、段階的に回転部25の回転速度を減速させるとよい。撮影プランの終了からの経過時間が長くなればなるほど、すべての撮影作業が終了しており以後のばく射が行われない可能性が高まるためである。そして、経過時間が所定の時間(たとえば3分など)を超えた時点で、回転部25の回転を停止させればよい。
このように、医用画像診断装置10によれば、X線ばく射プランが終了した後にただちに回転部25の回転を停止させるのではなく、撮影プランの終了からの経過時間に応じて、段階的に回転部25の回転速度を減速させることができる。
また、この場合、終了したX線ばく射プランが造影剤検査に係るプランであった場合など、すぐに撮影が再開されるおそれがある場合には、所定時間は減速を行わないようにしてもよい。
(ユーザによる天板、架台操作にともなう待ち時間)
ユーザによる入力部41を介した指示により、天板30および架台20の少なくとも一方の移動が開始された場合には、次回のX線ばく射までの待ち時間がある程度存在することが容易に予想される。
たとえば、X線ばく射プランとして、スキャノ撮影および単純X線ばく射の後、撮影開始までの間にポーズ時間が設定されているプランが選択された場合を考える。この場合、ポーズ時間の間に、たとえばユーザは、撮影の中心とするターゲット部位を設定するとともに、設定したターゲット部位が撮影中心に来るように天板30および架台20の少なくとも一方を移動させることが考えられる。
そこで、あらかじめスキャノ撮影および単純X線ばく射の後、撮影開始までに要する最短時間Tの情報を記憶部44に記憶しておき、まずはこの最短時間Tの情報を待ち時間Tの情報として用いるとよい。また、最短時間Tを用いずとも、スキャノ撮影および単純X線ばく射の後、ユーザによる天板30および架台20の少なくとも一方の移動操作を受け付けた場合、回転速度制御部54は、まずは回転部25の回転速度を1段階減速させてもよい。その後、ユーザによる移動操作にもとづいて天板30および架台20の移動時間を求め、この移動時間を待ち時間Tとして回転部25の回転速度の制御を行う。
このように、医用画像診断装置10によれば、ユーザによる天板30および架台20の少なくとも一方の移動操作を受け付けた場合に生じる待ち時間に応じて、回転部25の回転の減速、停止を自動制御することができる。
(準備に時間が掛かるプランが選択された場合)
造影剤の利用、大腸注入器の利用、心電同期および呼吸同期の少なくとも1つをともなうプランが選択された場合には、本スキャンが実行されるまでの間に準備の時間が必要となる。そこで、この準備の時間を待ち時間Tとし、この準備の時間に応じて回転部25の回転速度を制御するとよい。
たとえば、心電同期や呼吸同期をともなうプランが選択された場合、まずスキャノ撮影および単純X線ばく射が行われ、次に予備スキャンが行われる。そして、本スキャンの前に心拍取得のための時間や呼吸練習のための時間が費やされてから、ようやく本スキャンが開始される。
そこで、あらかじめ心拍取得のための時間や呼吸練習のための時間の予測時間Tの情報を記憶部44に記憶しておき、この予測時間Tの情報を待ち時間の情報として用いるとよい。また、予測時間Tを用いずとも、回転部25の回転速度を1段階減速させてもよい。
また、スキャノ撮影および単純X線ばく射と、予備スキャンとの間の期間も待ち時間としてあつかい、この期間にも回転部25の回転を加減速させてもよい。
また、たとえばインジェクタ同期の場合には、造影剤注入圧の異常な上昇が起きる場合がある。これは、血管に針がきちんと入っておらずに漏れている場合などに生じうる。このような場合には通常、検査が中断される。検査が中断された場合は、待ち時間が生じるため、回転部25の回転を減速させるとよい。そこで、たとえば造影剤注入器からの信号にもとづいて造影剤注入圧がしきい値以上に上昇した場合には、回転速度制御部54は、回転部25の回転速度の減速制御を行う。
(撮影開始操作入力からX線ばく射までの待ち時間)
ユーザにより撮影ボタン(いわゆるコンファームボタン)が押された後、実際に所要の回転速度でX線がばく射されるまでの間には、天板30が自動的に移動して撮影対象部位が撮影領域外から撮影領域に差し掛かるまでの時間がある。回転部25の回転速度は、撮影対象部位が撮影領域に差し掛かった時点で所要の回転速度に達していればよいのであって、撮影対象部位が撮影領域外にあるときは回転の加速時間に利用できる。
そこで、ユーザにより撮影ボタンが押された後、実際にX線がばく射されるまでの間の時間を待ち時間としてあつかい、回転部25の回転速度を制御する。たとえばこの待ち時間が10秒であり、0.275秒回転で撮影する場合、0.3秒回転まで減速しておく。
本実施形態に係る医用画像診断装置10は、このように、一見わずかに思われる待ち時間であっても、ユーザによる手動操作を受けることなく、自動制御により、回転部25の回転速度を低下させる期間を設けることにより、スキャン待機時間において消費する電力を低減させるとともに短い時間で撮像系の回転速度を回復させることができる。このため、回転部25に保持されて回転にさらされるX線管21のベアリングなどの部材に対する負荷を低減することができ、これらの部材の寿命をのばすことができる。また、回転部25の回転速度を維持したままとする場合に比べて、消費電力を低下させることができる。
また、医用画像診断装置10は、回転部25の回転の停止を避けるよう回転部25に低速回転を維持させることができる。この場合、回転停止状態から回転を再開させる場合に比べ、回転停止状態にある回転部25の回転を開始させるために要する時間を省略することができるため、回転部25の回転速度を回復させるまでに要する時間を大幅に短縮することができる。
また、医用画像診断装置10は、たとえばX線管21の次回のばく射時には所要の回転速度に到達しているように、かつ現在から次回のばく射時までの期間(待ち時間T)の平均回転速度が最小となるように、回転部25の回転速度を自動制御することができる。このため、X線ばく射プランの実行を妨げることなく、不要な回転速度で回転する時間を最大限に短縮することができる。したがって、ユーザおよび被検体Oに余計なストレスを与えることなく、装置の長寿命化および消費電力の低減を図ることができる。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
たとえば、X線ばく射プランにおける本スキャンの開始タイミングに余裕が有る場合には、回転速度制御部54は、このばく射プランの本スキャンにおける所要の回転速度まで回転部25を加速させ、所要の回転速度に達すると、このばく射プランに沿ったX線ばく射を開始するようスキャナ装置11に指示してもよい。この場合、所要の回転速度に達した後、ただちに本スキャンを実行することができる。このため、高速な回転速度で回転する期間を無駄なく利用することができ、不要な回転速度で回転する時間を短縮することができる。
10 医用画像診断装置
20 架台
21 X線管
23 X線検出部
25 回転部
29 寝台
30 天板
41 入力部
45 主制御部
52 寝台位置取得部
53 待ち時間取得部
54 回転速度制御部

Claims (17)

  1. X線管を保持するとともに架台に支持される回転部と、
    前記X線管のばく射までの期間において、前記X線管のばく射時に必要な回転速度よりも低い回転速度で回転するよう前記回転部の回転速度を制御する回転速度制御部と、
    を備え
    前記回転速度制御部は、
    前記X線管のばく射時には前記必要な回転速度に到達しているように、かつ現在から前記X線管のばく射時までの期間の平均回転速度が最小となるように、前記回転部の回転速度を制御する、
    医用画像診断装置。
  2. 前記回転速度制御部は、
    前記回転部を複数の回転速度のいずれかで回転するよう前記回転部の回転速度を段階的に加減速させる、
    請求項1記載の医用画像診断装置。
  3. 前記回転速度制御部は、
    前記回転部の現在の回転速度の情報および前記X線管のばく射のタイミングにおける前記必要な回転速度の情報にもとづいて前記回転部の回転速度を制御する、
    請求項1または2に記載の医用画像診断装置。
  4. 前記回転速度制御部は、
    前記X線管のばく射のタイミングよりも所定の加速度に応じて求められる所要加速期間だけ前の時点まで前記低い回転速度での回転を維持し、前記所要加速期間だけ前の時点から前記所定の加速度を用いた加速を行う、
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  5. 前記X線管のばく射のタイミングまでの待ち時間の情報を取得する待ち時間取得部、
    をさらに備え、
    前記回転速度制御部は、
    前記待ち時間の情報に応じて前記回転部の回転速度を制御する、
    請求項1ないしのいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  6. 前記待ち時間取得部は、
    前記待ち時間の情報として造影剤X線ばく射プラン実行時に生じるばく射待ち時間の情報を取得する、
    請求項記載の医用画像診断装置。
  7. 前記待ち時間取得部は、
    前記待ち時間の情報として前記X線管の熱容量の制約により生じた待ち時間の情報を取得する、
    請求項またはに記載の医用画像診断装置。
  8. 被検体を載置した天板の現在の位置の情報を取得する寝台位置取得部、
    をさらに備え、
    前記待ち時間取得部は、
    前記X線管のばく射が終了したときの前記天板の位置と、前記天板の前記現在の位置とに応じて前記待ち時間の情報を推定する、
    請求項ないしのいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  9. 前記待ち時間取得部は、
    ユーザによる入力部を介した指示により天板および架台の少なくとも一方の移動が開始されると、この移動により生じる前記X線管のばく射のタイミングまでの待ち時間を推定して前記待ち時間の情報とする、
    請求項ないしのいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  10. 前記待ち時間取得部は、
    X線ばく射プランの1つの開始が選択されると、このプランの情報にもとづいて前記X線管のばく射のタイミングまでの待ち時間を推定して前記待ち時間の情報とする、
    請求項ないしのいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  11. 前記開始が選択されたX線ばく射プランは、造影剤の利用、大腸注入器の利用、心電同期および呼吸同期の少なくとも1つをともなうプランである、
    請求項10記載の医用画像診断装置。
  12. 前記待ち時間取得部は、
    X線撮影の開始が指示されると、この指示された時点からX線ばく射のタイミングまでの待ち時間を求めて前記待ち時間の情報とする、
    請求項ないし11のいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  13. 前記回転速度制御部は、
    X線ばく射プランが終了すると、この終了からの経過時間に応じて前記回転部の回転速度を制御する、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  14. 前記回転速度制御部は、
    所定のX線ばく射プランの開始が選択されると、このばく射プランにおける必要な回転速度まで前記回転部を加速させ、このばく射ブランにおける必要な回転速度に達すると、このばく射プランに沿ったX線ばく射を開始するよう撮像装置に指示する、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  15. 前記回転速度制御部は、
    前記X線管のばく射までの期間の長さが所定の長さよりも短いと、現在の回転速度を維持するよう前記回転部の回転速度を制御する、
    請求項1ないし14のいずれか1項に記載の医用画像診断装置。
  16. X線管を保持するとともに架台に支持される回転部を備えた医用画像診断装置を用いた医用画像診断方法であって、
    前記X線管のばく射までの期間において前記X線管のばく射時に必要な回転速度よりも低い回転速度で回転するように、かつ、前記X線管のばく射時には前記必要な回転速度に到達しているように、かつ、現在から前記X線管のばく射時までの期間の平均回転速度が最小となるように、前記回転部の回転速度を制御するステップ、
    を有する医用画像診断方法。
  17. X線管を保持するとともに架台に支持される回転部を備えた医用画像診断装置を制御するための医用画像診断プログラムであって、コンピュータに、
    前記X線管のばく射までの期間において前記X線管のばく射時に必要な回転速度よりも低い回転速度で回転するように、かつ、前記X線管のばく射時には前記必要な回転速度に到達しているように、かつ、現在から前記X線管のばく射時までの期間の平均回転速度が最小となるように、前記回転部の回転速度を制御するステップ、
    を実行させるための医用画像診断プログラム。
JP2015016746A 2015-01-30 2015-01-30 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム Active JP6490974B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016746A JP6490974B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム
US14/982,751 US10111639B2 (en) 2015-01-30 2015-12-29 Medical image diagnostic apparatus and medical image diagnostic method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015016746A JP6490974B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016140429A JP2016140429A (ja) 2016-08-08
JP6490974B2 true JP6490974B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=56552663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015016746A Active JP6490974B2 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10111639B2 (ja)
JP (1) JP6490974B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107106113A (zh) * 2015-03-31 2017-08-29 株式会社日立制作所 X射线ct装置以及拍摄方法
JP7009089B2 (ja) * 2016-06-07 2022-01-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置及び医用情報処理装置
US10722188B2 (en) * 2017-05-18 2020-07-28 Canon Medical Systems Corporation X-ray CT apparatus
JP6885803B2 (ja) * 2017-06-27 2021-06-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放射線撮影装置及び撮影方法
CN108226195B (zh) * 2017-12-28 2023-10-13 清华大学 Ct检查系统和ct成像方法
CN108120729B (zh) * 2017-12-28 2024-04-02 清华大学 Ct检查系统和ct成像方法
JP7158861B2 (ja) * 2018-01-30 2022-10-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP7532800B2 (ja) * 2020-02-19 2024-08-14 コニカミノルタ株式会社 撮影制御装置および放射線撮影システム
CN112426164B (zh) * 2020-11-20 2023-07-25 明峰医疗系统股份有限公司 计算机断层螺旋扫描设备及其螺旋扫描方法和计算机可读存储介质
CN114363595B (zh) * 2021-12-31 2024-06-04 上海联影医疗科技股份有限公司 一种投影装置及检查设备
CN118121222B (zh) * 2024-03-19 2024-10-18 安络杰医疗器械(上海)有限公司 一种ct设备的待机控制方法、系统及存储介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4158138A (en) * 1977-10-25 1979-06-12 Cgr Medical Corporation Microprocessor controlled X-ray generator
JP3210358B2 (ja) * 1991-05-13 2001-09-17 株式会社東芝 X線断層像撮影装置
JP3432270B2 (ja) 1994-03-11 2003-08-04 株式会社日立メディコ ディジタルx線撮影装置
JP3047370B2 (ja) 1995-03-27 2000-05-29 株式会社島津製作所 X線ct装置
JP3033679B2 (ja) 1995-11-30 2000-04-17 株式会社島津製作所 医用画像撮影装置のガントリ装置
JP3673001B2 (ja) 1996-02-09 2005-07-20 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 X線ct装置
JP2003260048A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Hitachi Medical Corp X線ct装置
DE10301891B3 (de) * 2003-01-17 2004-10-21 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Röntgen-Tomographie-Geräts und Röntgen-Tomographie-Gerät
JP2006141906A (ja) * 2004-11-25 2006-06-08 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線撮影装置
DE102004059663A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-29 Siemens Ag Verfahren zur Bildgebung mit einem Mehrzeilen-Computertomographen
JP4713920B2 (ja) * 2005-04-15 2011-06-29 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
WO2008042564A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-10 Koninklijke Philips Electronics N. V. Fly-by scanning
JP5208442B2 (ja) * 2007-04-12 2013-06-12 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
JP5248031B2 (ja) * 2007-04-23 2013-07-31 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ct装置
CN101686825B (zh) * 2007-06-21 2012-08-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用动态模型调整用于动态医学成像的采集协议
JP5665875B2 (ja) * 2010-10-08 2015-02-04 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2012115484A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP5844061B2 (ja) 2011-04-06 2016-01-13 株式会社東芝 X線ct装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016140429A (ja) 2016-08-08
US10111639B2 (en) 2018-10-30
US20160220216A1 (en) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6490974B2 (ja) 医用画像診断装置、医用画像診断方法および医用画像診断プログラム
JP6579954B2 (ja) 情報処理装置、x線撮影装置、x線撮影システム、制御方法、および制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
US9031199B2 (en) X-ray computed tomography apparatus and X-ray diagnostic apparatus
JP6127850B2 (ja) 可搬型放射線撮影システム
JP5761972B2 (ja) X線ct装置
CN100479757C (zh) 射线照相装置和射线照相方法
CN102596041B (zh) X射线ct装置及x射线ct装置的控制方法
US9918689B2 (en) Medical image processing apparatus and X-ray CT apparatus
JP2013017812A (ja) 医用画像表示装置およびプログラム
JP2010273782A (ja) X線ct装置
US11033246B2 (en) Radiographic imaging apparatus and imaging method
JP2018038547A (ja) 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム、およびプログラム
JP2012100913A (ja) X線ct装置およびx線ct装置の制御方法
JP2023103479A (ja) 放射線撮影システム
JP6058409B2 (ja) X線ct装置及びそのプログラム
US20160364525A1 (en) Medical image processing apparatus and medical image transfer system
JP2010110433A (ja) 放射線撮影システム及びその制御方法
JP7356816B2 (ja) 医用情報処理装置
US20180344275A1 (en) X-ray ct apparatus and imaging condition calculating method
JP2013215277A (ja) 放射線撮影制御のためのプログラム、放射線撮影制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び放射線撮影の制御方法
JP2019010426A (ja) 放射線断層撮影装置およびプログラム
JP7344769B2 (ja) 放射線検出装置及び出力方法
EP4005484B1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, method of controlling radiation imaging apparatus, and program
JP6301096B2 (ja) 医用画像診断装置
JP6230817B2 (ja) X線ct装置および画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150