JP6485519B1 - ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法 - Google Patents

ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6485519B1
JP6485519B1 JP2017205374A JP2017205374A JP6485519B1 JP 6485519 B1 JP6485519 B1 JP 6485519B1 JP 2017205374 A JP2017205374 A JP 2017205374A JP 2017205374 A JP2017205374 A JP 2017205374A JP 6485519 B1 JP6485519 B1 JP 6485519B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
group
heterocyclic
glycerin fatty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017205374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019077776A (ja
Inventor
影山 裕一
裕一 影山
木村 和資
和資 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2017205374A priority Critical patent/JP6485519B1/ja
Priority to DE112018004689.3T priority patent/DE112018004689B4/de
Priority to US16/756,618 priority patent/US11279818B2/en
Priority to CN201880068857.3A priority patent/CN111263788B/zh
Priority to PCT/JP2018/039378 priority patent/WO2019082900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6485519B1 publication Critical patent/JP6485519B1/ja
Publication of JP2019077776A publication Critical patent/JP2019077776A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/38Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D303/40Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals by ester radicals
    • C07D303/42Acyclic compounds having a chain of seven or more carbon atoms, e.g. epoxidised fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/35Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having also oxygen in the ring
    • C08K5/357Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/45Heterocyclic compounds having sulfur in the ring
    • C08K5/46Heterocyclic compounds having sulfur in the ring with oxygen or nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Abstract

【課題】加工性に優れるゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル、及び、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法の提供。【解決手段】ゴムと、シリカと、エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性されたヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルとを含有し、上記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、上記ヘテロ環は置換基を有してもよい、ゴム組成物、並びに、上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル、及び、その製造方法。【選択図】なし

Description

本発明は、ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法に関する。
従来、タイヤの転がり抵抗低減のため、タイヤに用いられるゴム組成物にはシリカが多用されている。シリカは粒子同士が凝集しやすく、ゴムへの分散は一般的に困難である。シリカの分散を高めるためには、硫黄含有シランカップリング剤を添加する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、ジエンエラストマー、加水分解性シラン、及び上記ジエンエラストマーのための硬化剤を含む、ジエンエラストマー組成物であって、上記加水分解性シランが特定の構造を有する加水分解性シランである、ジエンエラストマー組成物が記載されている。
特表2015−502357号公報
本発明者らは特許文献1を参考にして、ピペラジン環を有する加水分解性シランを含有するゴム組成物を調製しこれを評価したところ、このような組成物は、ムーニー粘度が高くなり、スコーチ(未加硫ゴムのヤケ)を防止することができず、加工性が低い場合があることが明らかとなった(比較例2)。
そこで、本発明はゴム組成物の加工性に優れる(例えば、ムーニー粘度が低くなる、ムーニースコーチが適切な範囲になる)化合物を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記化合物を含有するゴム組成物、及び、上記化合物の製造方法を提供することも目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、エポキシ基が、所定のヘテロ環を有するヘテロ環化合物でヘテロ環に変性されたヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルによって所望の効果が得られることを見出し、本発明に至った。
本発明は上記知見等に基づくものであり、具体的には以下の構成により上記課題を解決するものである。
[1]
ゴムと、
シリカと、
エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性されたヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルとを含有し、
上記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
上記ヘテロ環は、置換基を有してもよい、ゴム組成物。
[2]
上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルが、下記式(I)で表される基を有する、[1]に記載のゴム組成物。

式(I)中、X1は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、X3は炭化水素基を表し、n3は0〜4を表す。
1が窒素原子である場合、n2は1であり、X2は水素原子又は有機基を表す。
1が酸素原子又は硫黄原子である場合、n2は0を表す。
[3]
式(I)において、X1が窒素原子であり、
n2が1であり、
2が、水素原子、スルホン系保護基、カルバメート系保護基及び式(I−1):−(R−O)n4−Hからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
式(I−1)中、Rはそれぞれ独立に2価の炭化水素基を表し、n4は1〜10を表す、[2]に記載のゴム組成物。
[4]
式(I)において、X1が酸素原子又は硫黄原子であり、n2が0である、[2]に記載のゴム組成物。
[5]
上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸が、式(I)で表される基を有する、[2]〜[4]のいずれかに記載のゴム組成物。
[6]
エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性され、
上記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
上記ヘテロ環は、置換基を有してもよい、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル。
[7]
エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルと、上記ヘテロ環化合物とを反応させることによって、[6]に記載のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを製造する、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法。
[8]
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルが、エポキシ化植物油である、[7]に記載の製造方法。
本発明のゴム組成物は、加工性に優れる。
本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルによれば、加工性に優れるゴム組成物が得られる。
本発明の製造方法によれば、本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを製造できる。
本発明について以下詳細に説明する。
なお、本明細書において、「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。
本明細書において、特に断りのない限り、各成分はその成分に該当する物質をそれぞれ単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。成分が2種以上の物質を含む場合、成分の含有量は、2種以上の物質の合計の含有量を意味する。
本明細書において、特に断りのない限り、各成分はその製造方法について特に制限されない。例えば、従来公知のものが挙げられる。
[ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル]
本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル(本発明の化合物)は、
エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性され、
上記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
上記ヘテロ環は置換基を有してもよい、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルである。
本発明の化合物はこのような構成をとるため、所望の効果が得られるものと考えられる。その理由は明らかではないが、およそ以下のとおりと推測される。
本発明の化合物はグリセリン脂肪酸エステルによる骨格を有し、上記骨格を構成する脂肪酸は主鎖骨格として脂肪族炭化水素基(上記脂肪族炭化水素基は、飽和脂肪族炭化水素基及び/又は不飽和脂肪族炭化水素基を含む。)を有するので、本発明の化合物は疎水性を有する。
また、本発明の化合物はヘテロ環を有するので、本発明の化合物は親水性を有する。
このように、疎水性と親水性とを有する本発明の化合物をゴム及びシリカを含有するゴム組成物に添加する場合、上記疎水性から本発明の化合物はゴムと相互作用しやすく、上記親水性から本発明の化合物はシリカと相互作用しやすいと考えられる。
このため、本発明の化合物は、ゴム及びシリカを含有するゴム組成物において、界面活性剤のように機能して、ゴムに対するシリカの分散性を高めることができると考えられる。
また、本発明の化合物は、上記疎水性によってゴム分子とゴム分子の間に入り込みやすく、ゴム分子の間に入ることによって、ゴム分子の分子配列を乱すことができると考えられる。
本発明の化合物は、上記のように、ゴムに対するシリカの分散性に優れ、ゴム分子の分子配列を乱すことができるため、本発明の化合物を含有するゴム組成物は、未加硫ゴムにおけるムーニー粘度が低くなると本発明者らは推測する。
また、本発明の化合物は、ゴム及び/又はシリカと化学結合を形成しにくく、加硫促進効果が高すぎないことから、本発明の化合物は、ゴム組成物のスコーチ(ヤケ)を抑制できると本発明者らは推測する。
上記のように、本発明の化合物によれば、ゴム組成物のムーニー粘度が低くなり、スコーチが抑制されるので、ゴム及びシリカに対して本発明の化合物を使用するゴム組成物(本発明の組成物)は加工性に優れると考えられる。
以下、本発明について詳述する。
<変性>
本発明の化合物において、エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性される。
本発明において、上記ヘテロ環化合物はエポキシ基に対する変性剤として機能することができる。
(変性の反応)
本発明において、上記エポキシ基は上記ヘテロ環が有するH−N<結合と反応し、上記エポキシ基は上記ヘテロ環に変性される。
(変性基)
本発明の化合物は、エポキシ基が上記ヘテロ環に変性された変性基を有することができる。
上記変性基は、上記ヘテロ環化合物に由来するヘテロ環を有する。
上記変性基は、上記ヘテロ環以外に、更に、例えば、ヒドロキシ基を有することができる。上記ヒドロキシ基は、例えば、上記エポキシ基の開環によって生じることができる。上記ヒドロキシ基はシリカの分散に寄与できると考えられる。
上記変性基としては、例えば、下記式(III)で表される基が挙げられる。
上記エポキシ基は、下記反応式に従って、例えば、下記式(III)で表される基に変性される。

式(III)において、ヒドロキシ基はエポキシ基の開環によって生じたヒドロキシ基であり、窒素原子は上記N−H<結合に由来する窒素原子である。
上記反応式において示されるヘテロ環化合物は、本発明におけるヘテロ環化合物と同様である。上記反応式において示されるヘテロ環化合物が有するヘテロ環は、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種である。また、上記ヘテロ環は、置換基を有してもよい。上記置換基は特に制限されない。
なお、上記ヘテロ環がピペラジン環である場合、1つのピペラジン環は、加工性により優れるという観点から、上記式(III)で表される基を1つ形成することが好ましい。
(式)(I)で表される基)
式(III)で表される基としては、具体的には例えば、下記式(I)で表される基が挙げられる。

式(I)中、X1は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、X3は炭化水素基を表し、n3は0〜4を表す。
・X1が窒素原子である場合
1が窒素原子である場合、n2は1であり、X2は、水素原子又は有機基を表す。
上記有機基としては、例えば、スルホン系保護基、カルバメート系保護基及び式(I−1):−(R−O)n4−Hが挙げられる。式(I−1)中、Rはそれぞれ独立に2価の炭化水素基を表し、n4は1〜10を表す。
2は、加工性により優れるという観点から、水素原子、スルホン系保護基、カルバメート系保護基及び上記式(I−1)で表される基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることが好ましく、スルホン系保護基、カルバメート系保護基及び上記式(I−1)で表される基からなる群から選ばれる少なくとも1種であることがより好ましい。
・スルホン系保護基
スルホン系保護基としては、例えば、メタンスルホニル基、トシル基及びノシル基が挙げられる。
・カルバメート系保護基
カルバメート系保護基としては、例えば、tert−ブトキシカルボニル基、アリルオキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニル基が挙げられる。
・式(I−1)で表される基
式(I−1):−(R−O)n4−Hにおいて、Rはそれぞれ独立に2価の炭化水素基を表す。
式(I−1)において、Rとしての2価の炭化水素基の炭素数は、2〜3が好ましい。
上記2価の炭化水素基は、脂肪族炭化水素基が好ましい。脂肪族炭化水素基は、直鎖状、分岐状、環状、又は、これらの組合せの何れであってもよい。
上記2価の炭化水素基としては、例えば、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基が挙げられる。
式(I−1)において、n4は1〜10を表し、1〜5が好ましい。
・X1が酸素原子又は硫黄原子である場合
式(I)において、X1が酸素原子又は硫黄原子である場合、n2は0を表す。
・X3
式(I)において、X3としての炭化水素基は特に制限されない。
式(I)で表される基がX3を有する場合(n3が1〜4)、炭化水素基は、加工性により優れるという観点から、炭素原子と水素原子のみからなるものが好ましい。
n3は、加工性により優れるという観点から、0が好ましい。
(骨格)
本発明の化合物は、その骨格として、グリセリン脂肪酸エステルを有することができる。
上記骨格としてのグリセリン脂肪酸エステルは、グリセリンと脂肪酸とのエステルであれば特に制限されない。例えば、グリセリン脂肪酸モノエステル、グリセリン脂肪酸ジエステル、グリセリン脂肪酸トリエステルが挙げられる。
上記骨格としてのグリセリン脂肪酸エステルがグリセリン脂肪酸ジ又はトリエステルである場合、上記グリセリン脂肪酸エステルを構成する複数の脂肪酸は同じであっても異なってもよい。
上記骨格は、加工性により優れるという観点から、グリセリン脂肪酸トリエステルが好ましい。
・骨格を構成する脂肪酸
上記骨格を構成する脂肪酸は脂肪族炭化水素基を有することができる。上記脂肪族炭化水素基は、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。上記脂肪族炭化水素基は、飽和であることが好ましい態様の1つとして挙げられる。上記脂肪族炭化水素基は、更に、エポキシ基を有してもよい。
上記脂肪酸が有する脂肪族炭化水素基の炭素数(カルボキシ基を構成する炭素を除く)は、6〜24個が好ましい。
・骨格を構成するグリセリン
上記骨格を構成するグリセリンは特に制限されない。例えば、グリセリン(C383)、ポリグリセリンが挙げられる。
上記骨格を構成するグリセリンは、グリセリン(C383)であることが好ましい。
本発明の化合物の骨格を構成するグリセリン脂肪酸エステルは、例えば、後述する、エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルに由来することが好ましい態様の1つとして挙げられる。
(変性基と骨格)
本発明の化合物は、上記変性基と上記骨格とを有することができる。
上記変性基は、上記骨格における上記脂肪族炭化水素基に結合することが好ましい態様の1つとして挙げられる。
上記変性基と上記骨格との結合としては、例えば、変性基が上記脂肪族炭化水素基の主鎖の一部を構成する態様が挙げられる。
上記態様について、変性基として上記式(III)で表される基を例にして説明すると、上記式(III)における−CH−CH(OH)−が、上記脂肪族炭化水素基の主鎖の一部を構成することとなる。
上記骨格における変性基の位置は特に制限されない。上記変性基の位置は、例えば、後述するエポキシ化グリセリン脂肪酸エステルにおけるエポキシ基の位置に対応するものとできる。
本発明の化合物において、上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸(における上記脂肪族炭化水素基)が、式(III)で表される基(具体的には例えば式(I)で表される基)を有することが好ましい。
本発明の化合物の一例として下記(IV)で表される化合物を挙げて、本発明の化合物を説明する。
下記(IV)で表される化合物は、グリセリンオレイン酸トリエステルのエポキシ化物(グリセリンオレイン酸トリエステルにおいて全ての不飽和結合がエポキシ化されている)が有するエポキシ基を上記ヘテロ環化合物(上記ヘテロ環)で変性した、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの一例である。
式(IV)における、

で表される基は、上記ヘテロ環化合物に由来する、置換基を有してもよい上記ヘテロ環による基を省略して表したものである。上記式で表される窒素原子は上記N−H<結合に由来する窒素原子である。
式(IV)において、すべてのエポキシ基が上記ヘテロ環化合物で変性されているが、本発明において、少なくとも一部のエポキシ基が上記ヘテロ環化合物で変性されていればよい。
式(IV)において、Cxは上記ヘテロ環が結合する炭素原子を表し、Cyはエポキシ基が開環して生じたヒドロキシ基が結合する炭素原子を表す。
上記ヘテロ環が炭素原子Cyに結合し、上記ヒドロキシ基が炭素原子Cxに結合してもよい。
上記のように、本発明において、上記ヘテロ環が結合する炭素原子と、上記ヒドロキシ基が結合する炭素原子とが入れ替わっていてもよい。
本発明の化合物は、加工性により優れるという観点から、1分子あたり、上記ヘテロ環を、平均で、1〜8個有することが好ましく、3〜8個がより好ましい。
本発明の化合物は、1分子内に、未反応のエポキシ基を有してもよい。
本発明の化合物は、1分子あたり、エポキシ基を、平均で、0〜7個有することができる。
上記エポキシ基は、例えば、原料(例えばエポキシ化グリセリン脂肪酸エステル)に由来するものであってもよい。
本発明の化合物は、混合物であってもよい。
また、本発明の化合物は、例えば、未変性のエポキシ化グリセリン脂肪酸エステル及び/又は未反応のヘテロ環化合物を更に含んでもよい。
<ヘテロ環化合物>
本発明において、エポキシ基を変性するために使用されるヘテロ環化合物は、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有する化合物である。
本発明において、上記ヘテロ環は、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、上記ヘテロ環は置換基を有してもよい。
本発明において、上記ヘテロ環化合物は、エポキシ基に対する変性剤として機能できる。
上記ヘテロ環は、加工性により優れるという観点から、モルホリン環が好ましい。
上記ヘテロ環化合物としては、例えば、下記式(II)で表される化合物が挙げられる。

式(II)中、X1は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、X3は炭化水素基を表し、n3は0〜4を表す。
1が窒素原子である場合、n2は1であり、X2は、水素原子又は有機基を表す。
1が酸素原子又は硫黄原子である場合、n2は0を表す。
式(II)における、X1〜X3、n2及びn3は、式(I)における、X1〜X3、n2及びn3とそれぞれ同様である。
上記ヘテロ環化合物としては、具体的には例えば、
ピペラジン;
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンのような、窒素原子(左記の窒素原子は式(II)におけるX1の窒素原子である。この段落において以下同様)に上記式(I−1)で表される基を有するピペラジン;
窒素原子にスルホン系保護基を有するピペラジン;
窒素原子にカルバメート系保護基を有するピペラジン;
モルホリン;
チオモルホリンが挙げられる。
<エポキシ基>
本発明において、変性に供されるエポキシ基は、例えば、原料としてのエポキシ化グリセリン脂肪酸エステルに由来するものとできる。
(エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル)
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルは、エポキシ基を有し、骨格としてグリセリン脂肪酸エステルを有する化合物である。
上記骨格としてのグリセリン脂肪酸エステルは上記と同様である。
(エポキシ基と骨格)
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルにおいて、上記エポキシ基は、上記骨格における上記脂肪族炭化水素基に結合することが好ましい態様の1つとして挙げられる。
上記エポキシ基と上記骨格との結合としては、例えば、上記エポキシ基が上記脂肪族炭化水素基の主鎖の一部を構成する態様が挙げられる。
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルにおけるエポキシ基の位置は特に制限されない。上記エポキシ基の位置は、例えば、後述する、不飽和結合を有するグリセリン脂肪酸エステル(グリセリン不飽和脂肪酸エステル)を構成する不飽和脂肪酸(が有する不飽和の脂肪族炭化水素基)における不飽和結合の位置に対応するものとできる。
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、グリセリン不飽和脂肪酸エステルのエポキシ化物が挙げられる。
上記グリセリン不飽和脂肪酸エステルにおいて、いずれの不飽和結合がエポキシ化されるかは特に制限されない。
上記グリセリン不飽和脂肪酸エステルが有する不飽和結合の一部又は全てがエポキシ化されていてもよい。
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルは、これを構成する脂肪酸として、上記不飽和脂肪酸がエポキシ化されたもの以外に、更に、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸のような飽和脂肪酸を有してもよい。
・オキシラン酸素濃度
エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル(例えばエポキシ化植物油)のオキシラン酸素濃度は3〜10%が好ましい。
上記オキシラン酸素濃度(%)は、日本油化学会制定「基準油脂分析試験法」2013年版(1)2.3.7.1に準じて、臭化水素法による化学滴定により求めることができる。
・酸価
エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル(例えばエポキシ化植物油)の酸価は0〜0.5KOHmg/gが好ましい。
本発明において、エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルの酸価は、以下の方法で測定できる。
三角フラスコに、試料(エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル)を採取する。エタノールにジエチルエーテルを体積比で1:1の割合で混合した混合溶剤を50〜100mLを上記試料に加え、よく振り混ぜて試料を完全に溶解し、混合液を調製する。使用直前に、上記混合液にフェノールフタレイン指示薬を数滴加え、滴定試薬である0.1mol/L水酸化カリウムエタノール溶液により滴定する。滴定の終点の判断は、指示薬にフェノールフタレイン指示薬を用いた場合は、薄い赤色が30秒間持続した時点とする。
上記試料の酸価Aを下記式に従って算出する。
A=B×f×5.611/S
A:酸価
B:滴定に用いた0.1mol/L水酸化カリウムエタノール溶液の量(ml)
f:0.1mol/L水酸化カリウムエタノール溶液のファクター
S:試料の質量(g)
上記fは、予め、0.1mol/L塩酸25mLを全量ピペットで三角フラスコに取り、フェノールフタレイン溶液を加え、0.1mol/L水酸化カリウムエタノール溶液で滴定し、中和に要した量からを求めることができる。
また、上記水酸化カリウムエタノール溶液として、fの規格値が例えば0.990〜1.009(例えば検査値0.997)である水酸化カリウムエタノール溶液の市販品を使用してもよい。
・粘度
エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル(例えばエポキシ化植物油)の30℃における粘度は10〜2,000mPa・sが好ましい。
本発明において、上記粘度は、JIS Z8803に基づき円すい−平板形回転粘度計を用いて測定した。
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、エポキシ化植物油が挙げられる。
・エポキシ化植物油
上記エポキシ化植物油は、植物油をエポキシ化したものであれば特に制限されない。
なお、本明細書において、植物油は植物の油及び植物の油脂を含む概念である。
上記エポキシ化植物油としては、例えば、大豆油、亜麻仁油、米糠油、桐油、ごま油、やし油、ひまし油、サフラワー油、コーン油、綿実油、パーム油、ひまわり油、アーモンド油、カシューナッツ油、ヘーゼルナッツ油、オリーブ油、グレープシード油、菜種油又は松の実油などの植物油のエポキシ化物が挙げられる。
上記エポキシ化植物油は、なかでも、加工性により優れるという観点から、エポキシ化大豆油、エポキシ化亜麻仁油が好ましい。
エポキシ化植物油の原料となる植物油は、一般的に、様々な脂肪酸の組合せのグリセリン脂肪酸エステルの混合物であるため、上記植物油をエポキシ化して得られるエポキシ化植物油は、種々のエポキシ化されたグリセリン脂肪酸エステルの混合物となりうる。
なお、エポキシ化植物油は、エポキシ化されていない、または、エポキシ化が不十分な植物油を更に含んでもよい。
・エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルの製造方法
上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルはその製造方法について特に制限されない。
上記製造方法としては、例えば、グリセリン不飽和脂肪酸エステルをエポキシ化する方法が挙げられる。
上記製造方法において原料として使用されるグリセリン不飽和脂肪酸エステルは、脂肪酸としての不飽和脂肪酸とグリセリンとのエステルであれば特に制限されない。
上記不飽和脂肪酸としては、例えば、パルミトレイン酸、オレイン酸、バクセン酸、エイコセン酸のようなモノ不飽和脂肪酸;
リノール酸、リノレン酸のような多価不飽和脂肪酸が挙げられる。
上記グリセリン不飽和脂肪酸エステルは、これを構成する脂肪酸として、上記不飽和脂肪酸以外に、更に、例えば、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸のような飽和脂肪酸を有してもよい。
・用途
本発明の化合物は、例えば、ゴム用配合剤として使用できる。
[ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法]
本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法(本発明の製造方法)は、
エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルと、上記ヘテロ環化合物とを反応させることによって、本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを製造する、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法である。
本発明の製造方法に使用されるエポキシ化グリセリン脂肪酸エステルは特に制限されない。例えば、上記と同様のものが挙げられる。
本発明の製造方法に使用されるヘテロ環化合物は、上記ヘテロ環化合物と同様である。
上記ヘテロ環化合物の使用量は、上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステル(又はエポキシ化植物油)が有するエポキシ基に対して、0.1〜1.0モル当量が好ましく、0.2〜1.0モル当量がより好ましい。
本発明の製造方法としては、具体的には例えば、上記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルと上記ヘテロ環化合物とを混合し、例えば100〜150℃の条件下において両者を反応させることによって、本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを製造することができる。
上記反応において、さらに、触媒、溶媒等を使用してもよい。
・変性率
本発明において、上記エポキシ基を上記ヘテロ環に変性する変性率(ヘテロ環/エポキシ基)は、加工性により優れるという観点から、20〜100モル%が好ましく、80〜100モル%がより好ましい。
本発明において、本発明の化合物を1H−NMRによって分析し、得られたチャートにおけるエポキシ基とヘテロ環によるピークの面積比から、上記変性率を算出した。
[ゴム組成物]
本発明のゴム組成物(本発明の組成物)は、
ゴムと、
シリカと、
エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性されたヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルとを含有し、
上記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
上記ヘテロ環は、置換基を有してもよい、ゴム組成物である。
<ゴム>
本発明の組成物に含有されるゴムは特に制限されない。例えば、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴムのような芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br−IIR、Cl−IIR)及びクロロプレンゴム(CR)のようなジエン系ゴムが挙げられる。
上記ゴムの一部又は全部を上記ジエン系ゴムとすることができる。
なかでも、上記ゴムは、低発熱性に優れ、強度特性に優れるという観点から、芳香族ビニル−共役ジエン共重合体ゴム及び/又はブタジエンゴムであることが好ましい。
上記ゴムの重量平均分子量は、例えば、100,000〜3,000,000とすることができる。本発明において、ゴムの重量平均分子量(Mw)は、テトラヒドロフランを溶媒とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による標準ポリスチレン換算で測定するものとする。
<シリカ>
本発明の組成物に含有されるシリカは特に限定されない。
上記シリカとしては、例えば、ヒュームドシリカ、焼成シリカ、沈降シリカ、粉砕シリカ、溶融シリカ、コロイダルシリカ等が挙げられる。
上記シリカのBET比表面積は、低発熱性に優れる点から、150〜300m2/gが好ましい。シリカのBET比表面積は、ISO 5794/1の別表Dに相当するブルナウラー・エメット・テラー法に準拠して測定するものとする。
(シリカの含有量)
上記シリカの含有量は、低発熱性により優れるという観点から、上記ゴム100質量部に対して、50〜200質量部が好ましく、70〜150質量部がより好ましい。
<ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル>
本発明の組成物に含有されるヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルは、本発明のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルであれば特に制限されない。
(ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの含有量)
ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの含有量は、加工性により優れるという観点から、上記ゴム100質量部に対して、1〜30質量部であるのが好ましく、1〜15質量部であるのがより好ましい。
(添加剤)
本発明の組成物は、必要に応じて、その効果や目的を損なわない範囲でさらに添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、シリカ以外の充填剤(例えば、カーボンブラック)、シランカップリング剤(例えば、硫黄を含むシランカップリング剤)、加硫促進剤、樹脂、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、加工助剤、オイル、硫黄のような加硫剤、過酸化物などのゴム組成物に一般的に使用されるものが挙げられる。添加剤の含有量は適宜選択することができる。
(カーボンブラック)
本発明の組成物はカーボンブラックを更に含有することが好ましい。
上記カーボンブラックは、特に限定されない。カーボンブラックとしては、例えば、SAF(Super Abrasion Furnace。以下同様)−HS(High Structure。以下同様)、SAF、ISAF(Intermediate Super Abrasion Furnace。以下同様)−HS、ISAF、ISAF−LS(Low Structure。以下同様)、IISAF(Intermediate ISAF)−HS、HAF(High Abrasion Furnace。以下同様)−HS、HAF、HAF−LS、FEF(Fast Extruding Furnace)等の各種グレードのものを使用することができる。
上記カーボンブラックの窒素吸着比表面積(N2SA)は、加工性により優れるという観点から、50〜200m2/gが好ましい。カーボンブラックの窒素吸着比表面積は、JIS K6217−2に準じて測定されたものとする。
上記カーボンブラックの含有量は、上記ゴム100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、1〜20質量部がより好ましい。
本発明の組成物は上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル(本発明の化合物)を含有するため、シランカップリング剤を実質的に使用しない、又は、シランカップリング剤の使用量を減らすことができる。
本発明において、上記シランカップリング剤の含有量は、加工性により優れるという観点から、上記ゴム100質量部に対して、0〜20質量部とできる。
上記シランカップリング剤を実質的に使用しない、とは、本明細書においては、上記シランカップリング剤の含有量が、上記ゴム100質量部に対して、0〜1.0質量部であることを意味する。
上記シランカップリング剤は、充填剤(例えば、シリカ、カーボンブラック)と相互作用できるシリル基、及び、ゴムと相互作用できる官能基を有する化合物であれば特に制限されない。
上記シリル基はケイ素原子を有する基である。上記シリル基としては、例えば、アルコキシシリル基、シラノール基が挙げられる。
上記官能基としては、例えば、スルフィド結合、ポリスルフィド結合、メルカプト基、チオカルボニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基、カルボキシ基が挙げられる。
上記シリル基と上記官能基との結合は特に制限されない。
上記シランカップリング剤としては、例えば、硫黄を含有するシランカップリング剤;ヒドロキシ基、アミノ基、イミノ基又はカルボキシ基を有するシランカップリング剤が挙げられる。
(ゴム組成物の製造方法)
本発明の組成物の製造方法は特に限定されない。その具体例としては、例えば、上述した各成分(硫黄及び加硫促進剤を除く。)を、公知の方法、装置(例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、ロールなど)を用いて、100〜200℃の条件下で混合して混合物を得、上記混合物に硫黄及び加硫促進剤を加えてさらに混合することによって、本発明の組成物を製造する方法などが挙げられる。
また、本発明の組成物は、例えば、従来公知の加硫または架橋条件で加硫または架橋することができる。
本発明の組成物を用いて、例えば、タイヤ、コンベヤベルト、ホースを作製することができる。
以下に実施例を示して本発明を具体的に説明する。ただし本発明はこれらに限定されない。
<ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1の合成>
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(日本乳化剤(株)製ヒドロキシエチルピペラジン)13.9gと、エポキシ化大豆油(ADEKA(株)製アデカサイザーO−130P)50.0gとを、100℃の条件下で12時間反応させることで、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1を得た。
ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1は、1分子あたり平均で、ヘテロ環を2.0個、及び、エポキシ基を2.0個有する。
上記エポキシ化大豆油が有するエポキシ基に対し上記1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンは0.5モル当量である。
上記アデカサイザーO−130Pの物性は以下のとおりである。
・オキシラン酸素濃度6.7%
・酸価0.3KOHmg/g
・30℃における粘度280mPa・s
<ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2の合成>
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(日本乳化剤(株)製ヒドロキシエチルピペラジン)27.7gと、エポキシ化大豆油(ADEKA(株)製アデカサイザーO−130P)50.0gとを、100℃の条件下で12時間反応させることで、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2を得た。
ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2は、1分子あたり平均で、ヘテロ環を4.0個有する。ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2はエポキシ基を有さない。
上記エポキシ化大豆油が有するエポキシ基に対し上記1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンは1.0モル当量である。
<ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3の合成>
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(日本乳化剤(株)製ヒドロキシエチルピペラジン)37.6gと、エポキシ化アマニ油(ADEKA(株)製アデカサイザーO−180A)50.0gとを、100℃の条件下で12時間反応させることで、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3を得た。
ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3は、1分子あたり平均で、ヘテロ環を5.6個有する。ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3はエポキシ基を有さない。
上記エポキシ化アマニ油が有するエポキシ基に対し上記1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジンは1.0モル当量である。
アデカサイザーO−180Aの物性は以下のとおりである。
・オキシラン酸素濃度9.1%
・酸価は0.3KOHmg/g
・30℃における粘度は650mPa・s
<ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4の合成>
モルホリン(東京化成工業(株)製)25.2gと、エポキシ化アマニ油(ADEKA(株)製アデカサイザーO−180A)50.0gとを、100℃の条件下で12時間反応させることで、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4を得た。
ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4は、1分子あたり平均で、ヘテロ環を5.6個有する。ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4はエポキシ基を有さない。
上記エポキシ化アマニ油が有するエポキシ基に対し上記モルホリンは1.0モル当量である。
なお、上記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1〜4は、これを構成する脂肪酸が有する脂肪族炭化水素基に不飽和結合を有さない。
<ゴム組成物の製造>
下記第1表の各成分を同表に示す組成(質量部)で用いた。
具体的には、まず、下記第1表に示す成分のうち硫黄及び加硫促進剤を除く成分を、1.7リットルの密閉式バンバリーミキサーを用いて150℃付近に温度を上げてから、5分間混合した後に放出し、室温まで冷却して混合物を得た。さらに、上記バンバリーミキサーを用いて、上記のとおり得られた混合物に硫黄及び加硫促進剤を混合し、ゴム組成物を製造した。
なお、第1表中、SBRの配合量はゴム(油展品)の量(単位:質量部)である。油展品のSBR:110質量部中、正味のSBRの含有量は80質量部である。
<評価>
上記のとおり製造された各ゴム組成物を用いて以下の評価を行った。結果を第1表に示す。第1表において、各評価項目について、各実施例の評価結果を、標準例1の評価結果(100)に対する指数で表した。
(ムーニー粘度)
上記のとおり製造された各ゴム組成物(未加硫)について、JIS K6300−1:2013に準じ、L形ロータを使用し、予熱時間1分、ロータの回転時間4分、試験温度100℃の条件で、ムーニー粘度(ML1+4)を測定した。
本発明において、上記ムーニー粘度の指数が90以下である場合、加工性に優れるものとする。また、上記ムーニー粘度の指数が小さいほどムーニー粘度が低く、加工性により優れる。
(ムーニースコーチ)
上記のとおり製造された各ゴム組成物(未加硫)について、JIS K6300−1:2013に準じ、L形ロータを使用し、試験温度125℃の条件で、スコーチタイムを測定した。
本発明において、ムーニースコーチの指数が90〜105である場合、スコーチタイムが長く、耐スコーチ性が優れ、加工性に優れる。
第1表に示した各成分の詳細は以下のとおりである。
*1:SBR(旭化成社製タフデン3830、油展量=正味のSBR100質量部に対し37.5質量部)、スチレンブタジエンゴム
*2:BR(日本ゼオン社製Nipol BR1220)、ブタジエンゴム
*3:シリカ1(ローディア社製Zeosil 1165MP、BET比表面積=165m2/g)
*4:カーボンブラック(キャボットジャパン社製ショウブラックN339、窒素吸着比比表面積(N2SA)=90m2/g)
*5:シランカップリング剤(エボニックデグッサ社製Si69、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド)
*6:酸化亜鉛(正同化学工業社製酸化亜鉛3種)
*7:ステアリン酸(日油社製ステアリン酸YR)
*8:老化防止剤(Solutia Europe社製Santoflex 6PPD)
*9:プロセスオイル(昭和シェル石油社製エキストラクト4号S)
*10:ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1(上述のとおり合成したヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル1)
*11:ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2(上述のとおり合成したヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル2)
*12:ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3(上述のとおり合成したヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル3)
*13:ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4(上述のとおり合成したヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル4)
*14:(比較)ヘテロ環化合物5(試薬[3−(1−ピペラジニル)プロピル]トリエトキシシラン)
*15:硫黄(軽井沢精錬所社製油処理イオウ)
*16:加硫促進剤1(大内新興化学工業社製ノクセラーCZ−G)
*17:加硫促進剤2(Flexsys社製Perkacit DPG)
第1表に示す結果から明らかなように、標準例1と同様に所定のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを含有せず、シランカップリング剤の含有量が標準例1よりも多い比較例1は、ムーニー粘度が高く、スコーチタイムが短く、加工性が悪かった。
所定のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを含有せず、代わりに、[3−(1−ピペラジニル)プロピル]トリエトキシシランを含有する比較例2は、ムーニー粘度が高く、スコーチタイムが短く、加工性が悪かった。
これに対して、本発明のゴム組成物は、ムーニー粘度が低く、スコーチタイムが適切な範囲となり、加工性に優れた。

Claims (8)

  1. ゴムと、
    シリカと、
    エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性されたヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルとを含有し、
    前記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記ヘテロ環は、置換基を有してもよい、ゴム組成物。
  2. 前記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルが、下記式(I)で表される基を有する、請求項1に記載のゴム組成物。

    式(I)中、X1は、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子からなる群から選ばれる少なくとも1種を表し、X3は炭化水素基を表し、n3は0〜4を表す。
    1が窒素原子である場合、n2は1であり、X2は水素原子又は有機基を表す。
    1が酸素原子又は硫黄原子である場合、n2は0を表す。
  3. 式(I)において、X1が窒素原子であり、
    n2が1であり、
    2が、水素原子、スルホン系保護基、カルバメート系保護基及び式(I−1):−(R−O)n4−Hからなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    式(I−1)中、Rはそれぞれ独立に2価の炭化水素基を表し、n4は1〜10を表す、請求項2に記載のゴム組成物。
  4. 式(I)において、X1が酸素原子又は硫黄原子であり、n2が0である、請求項2に記載のゴム組成物。
  5. 前記ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸が、式(I)で表される基を有する、請求項2〜4のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  6. エポキシ基が、少なくとも1個のH−N<結合を有するヘテロ環を有するヘテロ環化合物で変性され、
    前記ヘテロ環が、ピペラジン環、モルホリン環及びチオモルホリン環からなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    前記ヘテロ環は、置換基を有してもよい、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル。
  7. エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルと、前記ヘテロ環化合物とを反応させることによって、請求項6に記載のヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルを製造する、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法。
  8. 前記エポキシ化グリセリン脂肪酸エステルが、エポキシ化植物油である、請求項7に記載の製造方法。
JP2017205374A 2017-10-24 2017-10-24 ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法 Active JP6485519B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205374A JP6485519B1 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法
DE112018004689.3T DE112018004689B4 (de) 2017-10-24 2018-10-23 Kautschukzusammensetzung und Verwendung eines heterozyklisch modifizierten Glyzerin-Fettsäureesters
US16/756,618 US11279818B2 (en) 2017-10-24 2018-10-23 Rubber composition, heterocycle-modified glycerin fatty acid ester, and production method for heterocycle-modified glycerin fatty acid ester
CN201880068857.3A CN111263788B (zh) 2017-10-24 2018-10-23 橡胶组合物、杂环改性甘油脂肪酸酯及杂环改性甘油脂肪酸酯的制造方法
PCT/JP2018/039378 WO2019082900A1 (ja) 2017-10-24 2018-10-23 ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017205374A JP6485519B1 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6485519B1 true JP6485519B1 (ja) 2019-03-20
JP2019077776A JP2019077776A (ja) 2019-05-23

Family

ID=65802252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205374A Active JP6485519B1 (ja) 2017-10-24 2017-10-24 ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11279818B2 (ja)
JP (1) JP6485519B1 (ja)
CN (1) CN111263788B (ja)
DE (1) DE112018004689B4 (ja)
WO (1) WO2019082900A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020177073A (ja) 2019-04-16 2020-10-29 株式会社デンソー 車両用装置、車両用装置の制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525232A (ja) * 2001-04-23 2004-08-19 バイエル アクチェンゲゼルシャフト シス位二重結合の高い含量を有する変性ポリマー、その製法ならびにその使用
JP2007262197A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 油展ゴムの製造方法およびそれにより得られる油展ゴム
JP2009114257A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010180491A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用牽切加工糸およびその製造方法
WO2014050665A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
JP2017128680A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138450B2 (en) * 2002-05-09 2006-11-21 Cph Innovations Corp. Vulcanized rubber composition with a liquid adhesion promoter containing an adhesive resin and ester
FR2861736B1 (fr) * 2003-10-30 2006-01-06 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique
CN102212043B (zh) * 2011-03-25 2013-04-24 湖北大学 一种吗啉基植物油多元醇的制备方法
GB201121122D0 (en) 2011-12-08 2012-01-18 Dow Corning Hydrolysable silanes and elastomer compositions containing them

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004525232A (ja) * 2001-04-23 2004-08-19 バイエル アクチェンゲゼルシャフト シス位二重結合の高い含量を有する変性ポリマー、その製法ならびにその使用
JP2007262197A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd 油展ゴムの製造方法およびそれにより得られる油展ゴム
JP2009114257A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010180491A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用牽切加工糸およびその製造方法
WO2014050665A1 (ja) * 2012-09-25 2014-04-03 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
JP2017128680A (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社Adeka 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018004689B4 (de) 2024-03-21
WO2019082900A1 (ja) 2019-05-02
DE112018004689T5 (de) 2020-06-04
JP2019077776A (ja) 2019-05-23
US11279818B2 (en) 2022-03-22
CN111263788A (zh) 2020-06-09
CN111263788B (zh) 2022-08-02
US20200255636A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011144324A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5745491B2 (ja) ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6420203B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP6281632B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
US10011707B2 (en) Rubber composition and pneumatic tire
WO2016010143A1 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016037602A (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6297770B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2012136659A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4246245B1 (ja) クリンチ用ゴム組成物およびそれを用いたクリンチを有するタイヤ
JP5657927B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6485519B1 (ja) ゴム組成物、ヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステル及びヘテロ環変性グリセリン脂肪酸エステルの製造方法
JP2016094561A (ja) 加硫ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
US10822432B2 (en) Rubber composition, modified diene polymer and method for producing modified diene polymer
JP2011190327A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2013177520A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6164261B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP6511791B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016098347A (ja) ゴム組成物用配合剤およびゴム組成物
JP2015168787A (ja) タイヤ用ゴム組成物およびその製造方法
JP2011074240A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7255222B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP7040067B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2018002930A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP6219205B2 (ja) ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250