JP6479748B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6479748B2
JP6479748B2 JP2016254873A JP2016254873A JP6479748B2 JP 6479748 B2 JP6479748 B2 JP 6479748B2 JP 2016254873 A JP2016254873 A JP 2016254873A JP 2016254873 A JP2016254873 A JP 2016254873A JP 6479748 B2 JP6479748 B2 JP 6479748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sink
insulating film
substrate
gate
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016254873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013762A (ja
Inventor
ウナー・キム
ミエ・キム
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド, エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2018013762A publication Critical patent/JP2018013762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6479748B2 publication Critical patent/JP6479748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/821Patterning of a layer by embossing, e.g. stamping to form trenches in an insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、表示装置に関し、より詳しくは、駆動不良を防止し、歩留まりを向上させることができる表示装置に関する。
情報化社会が発展するにつれて、画像を表示するための表示装置に対する要求が多様な形態に増加している。表示装置分野は、体積の大きい陰極線管(Cathode Ray Tube:CRT)に代える、薄くて軽くて大面積が可能な平板表示装置(Flat Panel Display Device:FPD)に急速に変化してきた。平板表示装置には、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Display Device:OLED)、そして電気泳動表示装置(Electrophoretic Display Device:ED)などがある。
そのうち、有機発光表示装置は、自ら発光する自発光素子であって、応答速度が早くて、発光効率、輝度、及び視野角が大きいという長所がある。特に、有機発光表示装置は、柔軟な(flexible)プラスチック基板の上にも形成できるだけでなく、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)や無機電界発光(EL)ディスプレイに比べて低い電圧で駆動が可能で、電力消耗が比較的少なく、色感が優れるという長所がある。
柔軟なプラスチック基板に製造された有機発光表示装置は、ガラス基板上にポリイミドをコーティングした後、薄膜トランジスタ及び有機発光ダイオードなどの素子が製造され、パッド部にチップオンフィルム(Chip on Film:COF)が付着される。そして、ガラス基板を分離する工程を遂行して柔軟なポリイミド基板を備える有機発光表示装置が製造される。
そのうち、有機発光表示装置のパッド部にチップオンフィルムが付着される工程は、チップオンフィルムに異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film:ACF)が形成された後、パッド部にタップ(Tap)ボンディング工程により付着される。ここで、タップボンディング工程は、パッド部、異方性導電フィルム、及びチップオンフィルムを押圧して異方性導電フィルム内の導電ボールによりパッド部とチップオンフィルムを電気的に連結させる。しかしながら、異方性導電フィルムの量や圧力程度によって異方性導電フィルムが基板の端部の外にあふれるようになる。したがって、ガラス基板とポリイミド基板が異方性導電フィルムにより接着されて、後続するガラス基板の分離工程が難しいという問題がある。
本発明は、パッド部にシンク部を形成して異方性導電フィルムが基板の外にあふれるのを防止することができる表示装置を提供する。
また、本発明、はガラス基板の分離工程に信頼性を与えて、駆動不良を防止し、歩留まりを向上させることができる表示装置を提供する。
本発明の一観点によれば、基板と、前記基板上に位置し、画像を表示する表示領域と、前記基板の少なくとも一縁に位置し、少なくとも1つのシンク部を含むパッド部と、前記パッド部上に位置し、前記シンク部を詰める異方性導電フィルムと、前記異方性導電フィルム上に位置して、前記パッド部に電気的に連結される軟性印刷回路基板と、を含み、前記異方性導電フィルムは、前記基板の端部から離隔して位置する、表示装置が提供される。
前述したように、本発明に係る表示装置は、パッド部にシンク部を備えて、異方性導電フィルムが基板の外にあふれるのを防止することができる。また、本発明は異方性導電フィルムが基板の外にあふれないため、ガラス基板の分離工程に信頼性を与えて、駆動不良を防止し、歩留まりを向上させることができる。
有機発光表示装置の概略的なブロック図である。 サブピクセルの回路構成を示す第1例示図である。 サブピクセルの回路構成を示す第2例示図である。 本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。 有機発光表示装置のサブピクセルを示す断面図である。 図4のゲートパッド部を拡大した平面図である。 図6の切取り線I−I’により切り取った断面図である。 図4のデータパッド部を拡大した平面図である。 図8の切取り線II−II’により切り取った断面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。 本発明の第2実施形態に係る有機発光表示装置のパッド部を示す平面図である。 図14の切取り線III−III’により切り取った断面図である。 比較例に従って製造された有機発光表示装置の模式図である。 比較例に従って製造された有機発光表示装置の側面イメージである。 比較例に従って製造された有機発光表示装置の平面イメージである。 実施形態に従って製造された有機発光表示装置のイメージである。 実施形態に従って製造された有機発光表示装置のシンク部の幅に従う異方性導電フィルムのあふれ量を示すグラフである。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。明細書の全体に亘って同一な参照番号は実質的に同一な構成要素を意味する。以下の説明において、本発明と関連した公知技術または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、以下の説明で使われる構成要素の名称は明細書作成の容易性を考慮して選択されたものであって、実際の製品の部品名称とは相異することがある。
本発明に係る表示装置は、柔軟なプラスチック基板上に表示素子が形成されたプラスチック表示装置である。プラスチック表示装置の例に、有機発光表示装置、液晶表示装置、電気泳動表示装置などが使用可能であるが、本発明では有機発光表示装置を例として説明する。有機発光表示装置は、アノードである第1電極とカソードである第2電極との間に有機物からなる発光層を含む。したがって、第1電極から供給を受ける正孔と第2電極から供給を受ける電子とが発光層内で結合して正孔−電子対である励起子(exciton)を形成し、励起子が底状態に戻りながら発生するエネルギーにより発光する自発光表示装置である。しかしながら、本発明に係る有機発光表示装置はプラスチック基板の他にガラス基板に形成されることもできる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は有機発光表示装置の概略的なブロック図であり、図2はサブピクセルの回路構成を示す第1例示図であり、図3はサブピクセルの回路構成を示す第2例示図である。
図1を参照すると、有機発光表示装置は、映像処理部10、タイミング制御部20、データ駆動部30、ゲート駆動部40、及び表示パネル50を含む。
映像処理部10は、外部から供給されたデータ信号(DATA)と共にデータイネーブル信号(DE)などを出力する。映像処理部10は、データイネーブル信号(DE)の他にも垂直同期信号、水平同期信号、及びクロック信号のうち、1つ以上を出力することができるが、この信号は説明の便宜上省略図示する。映像処理部10は、システム回路基板にIC(Integrated Circuit)形態に形成される。
タイミング制御部20は、映像処理部10からデータイネーブル信号(DE)または垂直同期信号、水平同期信号、及びクロック信号などを含む駆動信号と共にデータ信号(DATA)の供給を受ける。
タイミング制御部20は、駆動信号に基づいてゲート駆動部40の動作タイミングを制御するためのゲートタイミング制御信号(GDC)とデータ駆動部30の動作タイミングを制御するためのデータタイミング制御信号(DDC)を出力する。タイミング制御部20は、制御回路基板にIC形態に形成される。
データ駆動部30は、タイミング制御部20から供給されたデータタイミング制御信号(DDC)に応答してタイミング制御部20から供給されるデータ信号(DATA)をサンプリングし、ラッチしてガンマ基準電圧に変換して出力する。データ駆動部30は、データラインDL1〜DLnを通じてデータ信号(DATA)を出力する。データ駆動部30は、基板上にIC形態に付着される。
ゲート駆動部40は、タイミング制御部20から供給されたゲートタイミング制御信号(GDC)に応答してゲート電圧のレベルをシフトさせながらゲート信号を出力する。ゲート駆動部40は、ゲートラインGL1〜GLmを通じてゲート信号を出力する。ゲート駆動部40は、ゲート回路基板にIC形態に形成されるか、または表示パネル50にゲートインパネル(Gate In Panel)方式により形成される。
表示パネル50は、データ駆動部30及びゲート駆動部40から供給されたデータ信号(DATA)及びゲート信号に対応して映像を表示する。表示パネル50は、映像を表示するサブピクセルSPを含む。
図2を参照すると、1つのサブピクセルは、スイッチングトランジスタSW、駆動トランジスタDR、補償回路CC、及び有機発光ダイオードOLEDを含む。有機発光ダイオードOLEDは、駆動トランジスタDRにより形成された駆動電流によって光を発光するように動作する。
スイッチングトランジスタSWは、第1ゲートラインGL1を通じて供給されたゲート信号に応答して第1データラインDL1を通じて供給されるデータ信号がキャパシタにデータ電圧で格納されるようにスイッチング動作する。駆動トランジスタDRは、キャパシタに格納されたデータ電圧によって高電位電源ラインVDDと低電位電源ラインGNDとの間に駆動電流が流れるように動作する。補償回路CCは、駆動トランジスタDRのしきい電圧などを補償するための回路である。また、スイッチングトランジスタSWや駆動トランジスタDRに連結されたキャパシタは補償回路CCの内部に位置することができる。
補償回路CCは1つ以上の薄膜トランジスタとキャパシタとで構成される。補償回路CCの構成は補償方法によって非常に多様であるところ、これに対する具体的な例示及び説明は省略する。
また、図3に示すように、補償回路CCが含まれた場合、サブピクセルには補償薄膜トランジスタを駆動すると共に、特定の信号や電源を供給するための信号ラインと電源ラインなどがさらに含まれる。追加された信号ラインはサブピクセルに含まれた補償薄膜トランジスタを駆動するための第1−2ゲートラインGL1bとして定義できる。そして、追加された電源ラインはサブピクセルの特定ノードを特定電圧に初期化するための初期化電源ラインINITとして定義できる。しかしながら、これは1つの例示であり、これに限定されるものではない。
一方、図2及び図3では1つのサブピクセルに補償回路CCが含まれたことを一例にした。しかしながら、補償の主体がデータ駆動部30などのようにサブピクセルの外部に位置する場合、補償回路CCは省略されることもできる。即ち、1つのサブピクセルは基本的にスイッチングトランジスタSW、駆動トランジスタDR、キャパシタ、及び有機発光ダイオードOLEDを含む2T(Transistor)1C(Capacitor)構造で構成されるが、補償回路CCが追加された場合、3T1C、4T2C、5T2C、6T2C、7T2Cなどに多様に構成されることもできる。
また、図2及び図3では補償回路CCがスイッチングトランジスタSWと駆動トランジスタDRとの間に位置するものとして図示したが、駆動トランジスタDRと有機発光ダイオードOLEDとの間にさらに位置することもできる。補償回路CCの位置と構造は図2と図3に限定されるものではない。
図4は本発明の第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図であり、図5は有機発光表示装置のサブピクセルを示す断面図であり、図6は図4のゲートパッド部を拡大した平面図であり、図7は図6の切取り線I−I’により切り取った断面図であり、図8は図4のデータパッド部を拡大した平面図であり、図9は図8の切取り線II−II’により切り取った断面図であり、図10から図13は第1実施形態に係る有機発光表示装置を示す平面図である。
図4を参照すると、有機発光表示装置は、基板110、表示領域AA、及び表示領域AAを囲むゲートパッド部GPとデータパッド部DPを含む。表示領域AAは複数のサブピクセルSPが配置されて、R、G、B、またはR、G、B、Wを発光してフルカラーを具現する。ゲートパッド部GPは、表示領域AAの一側、例えば右側または左側に配置されて表示領域AAから延びるゲート信号ラインGSLが配置される。データパッド部DPは、表示領域AAの一側、例えば下側に配置されて表示領域AAから延びるデータ信号ラインDSLが配置される。ゲート信号ラインGSLは、ゲートパッド部GPに付着された軟性印刷回路基板COFを通じてゲート信号が印加され、データ信号ラインDSLはデータパッド部DPに付着された軟性印刷回路基板COFを通じてデータ信号が印加される。
以下、本発明の図5を参照して、有機発光表示装置のサブピクセルSPの断面構造を説明する。
図5を参照すると、本発明の一実施形態に係る有機発光表示装置は、基板PI上に第1バッファ層BUF1が位置する。基板PIはプラスチックからなり、例えば、ポリイミド(Polyimide)基板であり得る。したがって、本発明の基板PIは柔軟な(flexible)特性を有する。第1バッファ層BUF1は基板PIから流出されるアルカリイオンなどの不純物から後続工程で形成される薄膜トランジスタを保護する役割をする。第1バッファ層BUF1は、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン窒化物(SiNx)、またはこれらの多重層であり得る。
第1バッファ層BUF1の上にシールド層LSが位置する。シールド層LSは、ポリイミド基板を使用することによって発生できるパネル駆動電流が減少することを防止する役割をする。シールド層LS上に第2バッファ層BUF2が位置する。第2バッファ層BUF2は、シールド層LSから流出されるアルカリイオンなどの不純物から後続工程で形成される薄膜トランジスタを保護する役割をする。第2バッファ層BUF2は、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン窒化物(SiNx)、またはこれらの多重層であり得る。
第2バッファ層BUF2上に半導体層ACTが位置する。半導体層ACTは、シリコン半導体や酸化物半導体からなることができる。シリコン半導体は、非晶質シリコンまたは結晶化された多結晶シリコンを含むことができる。ここで、多結晶シリコンは移動度が高くて(100cm/Vs以上)、エネルギー消費電力が低く、信頼性に優れて、駆動素子用ゲートドライバ及び/又はマルチプレクサMUXに適用するか、または画素内の駆動TFTに適用することができる。一方、酸化物半導体はオフ−電流が低いので、オン(On)時間が短くてオフ(Off)時間を長く維持するスイッチングTFTに適している。また、オフ電流が小さいので画素の電圧維持期間が長くて低速駆動及び/又は低消費電力を要求する表示装置に適している。また、半導体層ACTはp型またはn型の不純物を含むドレイン領域及びソース領域を含み、これらの間にチャンネルを含む。
半導体層ACT上にゲート絶縁膜GIが位置する。ゲート絶縁膜GIは、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン窒化物(SiNx)、またはこれらの多重層であり得る。ゲート絶縁膜GI上に前記半導体層ACTの一定領域、即ち不純物が注入された場合のチャンネルと対応する位置にゲート電極GAが位置する。ゲート電極GAは、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタニウム(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、及び銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つまたはこれらの合金で形成される。また、ゲート電極GAは、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタニウム(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、及び銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つ、またはこれらの合金からなる多重層であり得る。例えば、ゲート電極GAはモリブデン/アルミニウム−ネオジム、またはモリブデン/アルミニウムの2重層であり得る。
ゲート電極GA上にゲート電極GAを絶縁させる層間絶縁膜ILDが位置する。層間絶縁膜ILDは、シリコン酸化膜(SiOx)、シリコン窒化膜(SiNx)、またはこれらの多重層であり得る。層間絶縁膜ILD及びゲート絶縁膜GIの一部領域に半導体層ACTの一部を露出させるコンタクトホールCHが位置する。
層間絶縁膜ILD上にドレイン電極DEとソース電極SEが位置する。ドレイン電極DEは半導体層ACTのドレイン領域を露出するコンタクトホールCHを通じて半導体層ACTに連結され、ソース電極SEは半導体層ACTのソース領域を露出するコンタクトホールCHを通じて半導体層ACTに連結される。ソース電極SE及びドレイン電極DEは、単一層または多重層からなることができ、前記ソース電極SE及びドレイン電極DEが単一層の場合には、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、クロム(Cr)、金(Au)、チタニウム(Ti)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)、及び銅(Cu)からなる群から選択されたいずれか1つ、またはこれらの合金からなることができる。また、前記ソース電極SE及びドレイン電極DEが多重層の場合には、モリブデン/アルミニウム−ネオジムの2重層、チタニウム/アルミニウム/チタニウム、モリブデン/アルミニウム/モリブデン、またはモリブデン/アルミニウム−ネオジム/モリブデンの3重層からなることができる。
したがって、半導体層ACT、ゲート電極GA、ドレイン電極DE、及びソース電極SEを含む薄膜トランジスタTFTが構成される。
薄膜トランジスタTFTを含む基板PI上にパッシベーション膜PASが位置する。パッシベーション膜PASは下部の素子を保護する絶縁膜で、シリコン酸化膜(SiOx)、シリコン窒化膜(SiNx)、またはこれらの多重層であり得る。パッシベーション膜PAS上にオーバーコート層OCが位置する。オーバーコート層OCは下部構造の段差を緩和させるための平坦化膜であって、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブテン系樹脂(benzocyclobutene series resin)、アクリレート(acrylate)などの有機物からなる。オーバーコート層OCは、前記有機物を液状形態にコーティングした後、硬化させるSOG(spin on glass)のような方法により形成できる。
オーバーコート層OCの一部領域にはドレイン電極DEを露出させるビヤホールVIAが位置する。オーバーコート層OC上に有機発光ダイオードOLEDが位置する。より詳しくは、オーバーコート層OC上に第1電極ANOが位置する。第1電極ANOは画素電極として作用し、ビヤホールVIAを通じて薄膜トランジスタTFTのドレイン電極DEに連結される。第1電極ANOはアノードで、ITO(Indium Tin Oxide)、IZO(Indium Zinc Oxide)、またはZnO(Zinc Oxide)などの透明導電物質からなることができる。第1電極ANOが反射電極の場合、第1電極ANOは反射層をさらに含む。反射層は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、またはこれらの合金からなることができ、好ましくは、APC(銀/パラジウム/銅合金)からなることができる。
第1電極ANOを含む基板PI上に画素を区画するバンク層BNKが位置する。バンク層BNKは、ポリイミド(polyimide)、ベンゾシクロブテン系樹脂(benzocyclobutene series resin)、アクリレート(acrylate)などの有機物からなる。バンク層BNKは、第1電極ANOを露出させる画素定義部OPが位置する。バンク層BNKの画素定義部OPには第1電極ANOにコンタクトする発光層EMLが位置する。発光層EMLは電子と正孔とが結合して発光する層で、発光層EMLと第1電極ANOとの間に正孔注入層または正孔輸送層を含むことができ、発光層EML上に電子輸送層または電子注入層を含むことができる。
発光層EML上に第2電極CATが位置する。第2電極CATは表示領域部A/Aの前面に位置し、カソード電極で、仕事関数の低いマグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、またはこれらの合金からなることができる。第2電極CATが透過電極の場合、光が透過できる程度に薄い厚さでなされ、反射電極の場合、光が反射できる程度に厚い厚さでなされる。
一方、本発明の有機発光表示装置は、ゲートパッド部及びデータパッド部に軟性印刷回路基板が異方性導電フィルムを通じて付着される。
より詳しくは、図6及び図7を参照してゲートパッド部を説明すると、基板PI上に第1バッファ層BUF1が位置し、第1バッファ層BUF1上に第2バッファ層BUF2が位置する。第2バッファ層BUF2は一部に第1ホールFCHが備えられる。第2バッファ層BUF2上にゲート絶縁膜GIが位置する。ゲート絶縁膜GIは一部に第2ホールSCHが備えられ、前記第2バッファ層BUF2の第1ホールFCHに対応して配置される。
ゲート絶縁膜GI上にゲート信号ラインGSLが位置する。ゲート信号ラインGSLは表示領域のゲートラインから延びた配線で、一部に第3ホールGCHが備えられる。ゲート信号ラインGSLに備えられた第3ホールGCHは、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCHとゲート絶縁膜GIの第2ホールSCHに対応して配置される。ゲート信号ラインGSL上に層間絶縁膜ILDが位置する。層間絶縁膜ILDは、ゲート信号ラインGSLを絶縁させ、一部に第1コンタクトホールPCNT1を備えてゲート信号ラインGSLを露出させる。層間絶縁膜ILDは前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。
層間絶縁膜ILD上にソース金属層SMLが位置する。ソース金属層SMLは、前記層間絶縁膜ILDの第1コンタクトホールPCNT1を通じてゲート信号ラインGSLに連結される。ソース金属層SMLは、層間絶縁膜ILDに沿って形成されて、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。そして、ソース金属層SML上にパッシベーション膜PASが位置する。パッシベーション膜PASは、一部にソース金属層SMLを露出する第2コンタクトホールPCNT2を備えて、ソース金属層SMLに沿って形成されて、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。パッシベーション膜PAS上にパッド電極PELが位置する。パッド電極PELは、表示領域の第1電極と同一な材料で形成され、前述したパッシベーション膜PASの第2コンタクトホールPCNT2を通じてソース金属層SMLに連結される。したがって、第1バッファ層BUF1、第2バッファ層BUF2、ゲート絶縁膜GI、ゲート信号ラインGSL、層間絶縁膜ILD、ソース金属層SML、パッシベーション膜PAS、及びパッド電極PELが備えられたゲートパッド部が構成される。
ゲートパッド部の基板PI上に軟性印刷回路基板COFが異方性導電フィルムACFを通じて付着される。軟性印刷回路基板COFは、駆動ICが軟性フィルムに備えられたチップオンフィルム(chip on film)であり得る。軟性印刷回路基板COFは、軟性フィルムSFに備えられた軟性印刷回路配線CSLを含む。異方性導電フィルムACFは、複数の導電ボールCBが接着樹脂ARに分散されて配置されたものであって、基板PIと軟性印刷回路基板COFを接着しながら電気的に連結させる。即ち、異方性導電フィルムACFの導電ボールCBは、パッド電極PELと軟性印刷回路配線CSLにコンタクトしてこれらを電気的に連結する。
本実施形態において、第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHが重畳して配置されてシンク部SINKを構成する。シンク部SINKは、一種の溝(groove)として作用して異方性導電フィルムACFが一部を収容することができる。シンク部SINKは、ゲート信号ラインGSLと交差するように配置されて、異方性導電フィルムACFの圧着時、異方性導電フィルムACFが押し出されることを防止する。また、シンク部SINKの基板PIの端部と離隔して配置されて、異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。シンク部SINKの幅(W)は、少なくとも70μm以上になされ、かつ基板PIの端部と離隔できる幅(W)からなることによって、異方性導電フィルムACFがシンク部SINKに収容されて、基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、シンク部SINKの幅(W)はパッド部で具備できる、できる限り大幅でなされて異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。
一方、図8及び図9を参照してデータパッド部を説明すると、基板PI上に第バッファ層BUF1が位置し、第1バッファ層BUF1上に第2バッファ層BUF2が位置する。第2バッファ層BUF2は、一部に第1ホールFCHが備えられる。第2バッファ層BUF2上にゲート絶縁膜GIが位置する。ゲート絶縁膜GIは、一部に第2ホールSCHが備えられ、前記第2バッファ層BUF2の第1ホールFCHに対応して配置される。ゲート絶縁膜GI上に層間絶縁膜ILDが位置する。層間絶縁膜ILDは、一部に第4ホールICHが備えられ、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH及びゲート絶縁膜GIの第2ホールSCHに対応して配置される。
層間絶縁膜ILD上にデータ信号ラインDSLが位置する。データ信号ラインDSLは、表示領域のデータラインから延びた配線で、基板PIの端部まで延びて配置される。データ信号ラインDSLは、層間絶縁膜ILDに沿って形成されて、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及び層間絶縁膜ILDの第4ホールICHを覆う。データ信号ラインDSL上にパッシベーション膜PASが位置する。パッシベーション膜PASは、一部にデータ信号ラインDSLを露出する第3コンタクトホールPCNT3を備えて、データ信号ラインDSLに沿って形成されて、前述した第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及び層間絶縁膜ILDの第4ホールICHを覆う。パッシベーション膜PAS上にパッド電極PELが位置する。パッド電極PELは、表示領域の第1電極と同一な材料で形成され、前述したパッシベーション膜PASの第3コンタクトホールPCNT3を通じてデータ信号ラインDSLに連結される。したがって、第1バッファ層BUF1、第2バッファ層BUF2、ゲート絶縁膜GI、層間絶縁膜ILD、データ信号ラインDSL、パッシベーション膜PAS、及びパッド電極PELが備えられたデータパッド部が構成される。
データパッド部の基板PI上に軟性印刷回路基板COFが異方性導電フィルムACFを通じて付着される。軟性印刷回路基板COFは、軟性フィルムSFに備えられた軟性印刷回路配線CSLを含む。異方性導電フィルムACFは、複数の導電ボールCBが接着樹脂ARに分散されて配置されたものであって、基板PIと軟性印刷回路基板COFを接着しながら電気的に連結させる。即ち、異方性導電フィルムACFの導電ボールCBは、パッド電極PELと軟性印刷回路配線CSLにコンタクトしてこれらを電気的に連結する。
本実施形態において、第2バッファ層BUF2の第1ホールFCH、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH、及び層間絶縁膜ILDの第4ホールICHが重畳して配置されて、シンク部SINKを構成する。シンク部SINKは、データ信号ラインDSLと交差するように配置されて、異方性導電フィルムACFの圧着時、異方性導電フィルムACFが押し出されることを防止する。また、シンク部SINKの基板PIの端部と離隔して配置され、異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。シンク部SINKの幅(W)は、少なくとも70μm以上になされ、かつ基板PIの端部と離隔できる幅(W)でなされることによって、異方性導電フィルムACFがシンク部SINKに収容されて、基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、シンク部SINKの幅(W)はパッド部で具備できる、できる限り大幅でなされて、異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。
一方、図10を参照すると、本発明のシンク部SINKはゲートパッド部GPとデータパッド部DPに各々具備できる。この際、シンク部SINKはゲートパッド部GPで基板PIの端部と並んで連続して配置できる。例えば、シンク部SINKはゲートパッド部GPの基板PIの端部と並んで1つに配置されて、3個の軟性印刷回路基板COFと全て重畳するように配置できる。また、シンク部SINKはデータパッド部DPで基板PIの端部と並んで連続して配置できる。例えば、シンク部SINKはデータパッド部DPの基板PIの端部と並んで1つに配置されて、4個の軟性印刷回路基板COFと全て重畳するように配置できる。
また、図11を参照すると、本発明のシンク部SINKはゲートパッド部GPとデータパッド部DPに各々具備できる。この際、シンク部SINKはゲートパッド部GPで基板PIの端部と並んで不連続的に配置できる。例えば、シンク部SINKはゲートパッド部GPの基板PIの端部と並んで配置され、かつ3個の軟性印刷回路基板COFと各々重畳するように3個のシンク部SINKが配置できる。また、シンク部SINKはデータパッド部DPで基板PIの端部と並んで不連続的に配置できる。例えば、シンク部SINKはデータパッド部DPの基板PIの端部と並んで配置され、かつ4個の軟性印刷回路基板COFと各々重畳するように4個のシンク部SINKが配置できる。
また、図12を参照すると、本発明のシンク部SINKはゲートパッド部GPとデータパッド部DPに各々具備できる。この際、シンク部SINKはゲートパッド部GPで基板PIの端部と並んで連続的に配置され、かつ複数個に配置できる。例えば、シンク部SINKはゲートパッド部GPの基板PIの端部と並んで2つに配置されて、3個の軟性印刷回路基板COFと全て重畳するように配置できる。また、シンク部SINKはデータパッド部DPで基板PIの端部と並んで連続して配置され、かつ複数個に配置できる。例えば、シンク部SINKはデータパッド部DPの基板PIの端部と並んで2つに配置されて、4個の軟性印刷回路基板COFと全て重畳するように配置できる。
また、図13を参照すると、本発明のシンク部SINKはゲートパッド部GPとデータパッド部DPに各々具備できる。この際、シンク部SINKはゲートパッド部GPで基板PIの端部と並んで不連続的に配置され、かつ複数個に配置できる。例えば、シンク部SINKはゲートパッド部GPの基板PIの端部と並んで配置され、かつ3個の軟性印刷回路基板COFと各々重畳するように6個のシンク部SINKが配置できる。また、シンク部SINKは、データパッド部DPで基板PIの端部と並んで不連続的に配置され、かつ複数個に配置できる。例えば、シンク部SINKはデータパッド部DPの基板PIの端部と並んで配置され、かつ4個の軟性印刷回路基板COFと各々重畳するように8個のシンク部SINKが配置できる。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、パッド部に備えられた異方性導電フィルムが基板の外にあふれることを防止する目的であれば、シンク部の個数、形状、位置などは多様に変更可能である。
図14は本発明の第2実施形態に係る有機発光表示装置のパッド部を示す平面図であり、図15は図14の切取り線III−III’により切り取った断面図である。以下、パッド部の例に、ゲートパッド部を説明する。
図14及び図15を参照してゲートパッド部を説明すると、基板PI上に第バッファ層BUF1が位置し、第1バッファ層BUF1上に第2バッファ層BUF2が位置する。第2バッファ層BUF2上にゲート絶縁膜GIが位置し、かつゲート絶縁膜GIは一部に第2ホールSCHが備えられる。ゲート絶縁膜GI上にゲート信号ラインGSLが位置する。ゲート信号ラインGSLは、表示領域のゲートラインから延びた配線で、一部に第3ホールGCHが備えられる。ゲート信号ラインGSLに備えられた第3ホールGCHは、前記ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCHに対応して配置される。ゲート信号ラインGSL上に層間絶縁膜ILDが位置する。層間絶縁膜ILDは、ゲート信号ラインGSLを絶縁させ、一部に第1コンタクトホールPCNT1を備えてゲート信号ラインGSLを露出させる。層間絶縁膜ILDは、前述したゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。
層間絶縁膜ILD上にソース金属層SMLが位置する。ソース金属層SMLは、前記層間絶縁膜ILDの第1コンタクトホールPCNT1を通じてゲート信号ラインGSLに連結される。ソース金属層SMLは、層間絶縁膜ILDに沿って形成されて前述したゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。そして、ソース金属層SML上にパッシベーション膜PASが位置する。パッシベーション膜PASは、一部にソース金属層SMLを露出する第2コンタクトホールPCNT2を備えて、ソース金属層SMLに沿って形成されて、前述したゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHを覆う。パッシベーション膜PAS上にパッド電極PELが位置する。パッド電極PELは、パッシベーション膜PASの第2コンタクトホールPCNT2を通じてソース金属層SMLに連結される。パッド電極PELは、基板PIの端部まで延びて配置される。したがって、第1バッファ層BUF1、第2バッファ層BUF2、ゲート絶縁膜GI、ゲート信号ラインGSL、層間絶縁膜ILD、ソース金属層SML、パッシベーション膜PAS、及びパッド電極PELが備えられたゲートパッド部が構成される。
ゲートパッド部の基板PI上に軟性印刷回路基板COFが異方性導電フィルムACFを通じて付着される。軟性印刷回路基板COFは、軟性フィルムSFに備えられた軟性印刷回路配線CSLを含む。異方性導電フィルムACFは、複数の導電ボールCBが接着樹脂ARに分散されて配置されたものであって、基板PIと軟性印刷回路基板COFを接着しながら電気的に連結させる。即ち、異方性導電フィルムACFの導電ボールCBは、パッド電極PELと軟性印刷回路配線CSLにコンタクトしてこれらを電気的に連結する。
本発明の第2実施形態では、ゲート絶縁膜GIの第2ホールSCH及びゲート信号ラインGSLの第3ホールGCHが重畳して配置されてシンク部SINKを構成する。シンク部SINKは、パッド電極PELと交差するように配置されて、異方性導電フィルムACFの圧着時、異方性導電フィルムACFが押し出されることを防止する。また、シンク部SINKの基板PIの端部と離隔して配置されて、異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。シンク部SINKの幅(W)は少なくとも70μm以上になされ、かつ基板PIの端部と離隔できる幅(W)でなされることによって、異方性導電フィルムACFがシンク部SINKに収容されて基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、シンク部SINKの幅(W)はパッド部で具備できる、できる限り大幅でなされて異方性導電フィルムACFが基板PIの端部から外れてあふれることを防止することができる。
前述した本発明の第2実施形態では、前述した第1実施形態とは異なり、第1バッファ層に第1ホールを具備しておらず、パッド電極PELが基板PIの端部まで延長された。即ち、本発明はシンク部に対応する位置に存在する如何なる層にもホールを備えてシンク部として作用することができる。この際、ゲート信号ラインGSL、ソース金属層SML、及びパッド電極PELのうち、少なくとも1つは基板PIの端部まで延びてテストや検査などを可能にする。
前述したように、本発明の一実施形態に係る表示装置は、パッド部にシンク部を備えて、異方性導電フィルムが基板の外にあふれることを防止することができる。また、本発明は異方性導電フィルムが基板の外にあふれないため、ガラス基板の分離工程に信頼性を与えて、駆動不良を防止し、歩留まりを向上させることができる。
以下、前述した本発明の表示装置のシンク部に対する実施形態を開示する。以下の実施形態は本特許の一実施形態であり、本発明はこれに限定されるものではない。
<実施形態>
図4に図示された有機発光表示装置を製造した。この際、ゲートパッド部及びデータパッド部に、図10に図示された幅70μmのシンク部を各々備えた。
<比較例>
前述した実施形態と同様に有機発光表示装置を製造した。この際、ゲートパッド部及びデータパッド部にシンク部は備えられなかった。
前述した比較例により製造された有機発光表示装置の模式図を図16に示し、側面イメージを図17に示し、平面イメージを図18に示す。また、前述した実施形態により製造された有機発光表示装置のイメージを図19に示し、シンク部の幅に従う異方性導電フィルムのあふれ量を測定して図20に示す。
図16を参照すると、有機発光表示装置のパッド部は概略的にガラスGLS上に基板PIが位置し、基板PI上にバッファ層、ゲート絶縁膜、層間絶縁膜などのTFT関連層TFTが位置する。これらパッド部上に軟性印刷回路基板COFが異方性導電フィルムACFを通じて付着される。軟性印刷回路基板COFが押圧されれば、異方性導電フィルムACFが圧力により押されながら周辺に広げる。この際、異方性導電フィルムACFの一部は、基板PIの外にあふれて基板PIとガラスGLSの側面を接着させるようになる。図17及び図18を参照すると、異方性導電フィルムACFが基板PIとガラスGLSの外にあふれたことを確認することができた。このように異方性導電フィルムACFにより基板PIとガラスGLSの側面が接着すれば、基板PIとガラスGLSとを分離する工程でこれらが分離できない問題点がある。
一方、図19を参照すると、本発明の実施形態に係る有機発光表示装置は、パッド部にシンク部が形成されたことが明確に示される。図20を参照すると、シンク部の幅が10、20、30、40、50、60μmの場合には、異方性導電フィルムがあふれるようになったが、70μm以上の場合に、異方性導電フィルムがあふれなかった。
前述したように、本発明の一実施形態に係る表示装置は、パッド部にシンク部を備えて、異方性導電フィルムが基板の外にあふれることを防止することができる。また、本発明は異方性導電フィルムが基板の外にあふれないため、ガラス基板の分離工程に信頼性を与えて、駆動不良を防止し、歩留まりを向上させることができる。
以上、本発明を好ましい実施形態をもとに説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上に例示していない多様な変形及び応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は変形して実施することができる。そして、このような変形及び応用にかかわる差異点も、特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
本特許出願は、2016年7月21日付けで韓国に出願した特許出願番号第10−2016−0092729号に対して優先権を主張し、その全ての内容は参考文献として本特許出願に併合される。

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に位置し、画像を表示する表示領域と、
    前記基板の少なくとも一縁に位置し、ゲートパッド部及び少なくとも1つの第1シンク部を含むパッド部と、
    前記パッド部上に位置し、前記第1シンク部を詰める異方性導電フィルムと、
    前記異方性導電フィルム上に位置して、前記パッド部に電気的に連結される軟性印刷回路基板と、を含み、
    前記異方性導電フィルムは、前記基板の端部から離隔して位置し、
    前記ゲートパッド部は、
    前記基板上に位置するバッファ層と、
    前記バッファ層上に位置するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置する第1配線と、
    前記第1配線上に位置する層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置し、前記層間絶縁膜に形成された第1コンタクトホールを介して前記第1配線に接続される第2配線と
    前記第2配線上に位置するパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された第2コンタクトホールを介して前記第2配線に接続されるゲートパッド電極と、を含み、
    前記第1シンク部は、前記バッファ層の一部分、前記ゲート絶縁膜の一部分、及び前記第1配線の一部分を除去して形成されたホールであり、
    前記第2配線は、前記第1シンク部において、前記基板及び前記層間絶縁膜と重畳されるように配置され、前記第1シンク部の外側の領域で前記基板、前記バッファ層、前記ゲート絶縁膜、前記第1配線、前記層間絶縁膜と重畳されるように配置される、表示装置。
  2. 前記パッド部は、データパッド部及び少なくとも1つの第2シンク部をさらに含み、
    前記データパッド部は、
    前記基板上に位置する前記バッファ層と、
    前記バッファ層上に位置する前記ゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に位置する前記層間絶縁膜と、
    前記層間絶縁膜上に位置する第3配線と、
    前記第3配線上に位置するパッシベーション膜と、
    前記パッシベーション膜上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された第4コンタクトホールを介して前記第3配線に接続されるデータパッド電極と、を含み、
    前記第2シンク部は、前記バッファ層の一部分、前記ゲート絶縁膜の一部分、及び前記層間絶縁膜の一部分を除去して形成されたホールであり、
    前記第3配線は、前記第2シンク部において、前記基板重畳されるように配置され、前記第2シンク部の外側の領域で前記基板、前記バッファ層、前記ゲート絶縁膜、前記層間絶縁膜と重畳されるように配置される、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1シンク部は、前記ゲートパッド部に連続的に配置され、前記第2シンク部は、前記データパッド部に連続的に配置される、請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1シンク部は、前記ゲートパッド部に不連続的に配置され、前記第2シンク部は、前記データパッド部に不連続的に配置される、請求項2に記載の表示装置。
  5. 前記第1及び第2シンク部は、前記基板の端部と並んで複数個に配置される、請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記第1及び第2シンク部の幅は少なくとも70μm以上である、請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記ゲートパッド電極は、前記第1シンク部を通って端部まで延長され、前記第1シンク部で前記異方性導電フィルムと直接接触する、請求項1に記載の表示装置。
JP2016254873A 2016-07-21 2016-12-28 表示装置 Active JP6479748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0092729 2016-07-21
KR1020160092729A KR101853032B1 (ko) 2016-07-21 2016-07-21 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013762A JP2018013762A (ja) 2018-01-25
JP6479748B2 true JP6479748B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=60890240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016254873A Active JP6479748B2 (ja) 2016-07-21 2016-12-28 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10224503B2 (ja)
JP (1) JP6479748B2 (ja)
KR (1) KR101853032B1 (ja)
CN (1) CN107644889B (ja)
DE (1) DE102016125945B4 (ja)
TW (1) TWI623097B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106449666B (zh) * 2016-12-02 2018-04-03 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN108877545B (zh) * 2018-06-29 2020-12-22 上海天马有机发光显示技术有限公司 显示装置
US10809576B2 (en) 2018-09-30 2020-10-20 HKC Corporation Limited Display panel, display device, and method for manufacturing display panel
CN109240003A (zh) * 2018-09-30 2019-01-18 重庆惠科金渝光电科技有限公司 显示面板、显示装置及显示面板制造方法
KR102542808B1 (ko) * 2018-10-15 2023-06-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
CN109377890B (zh) * 2018-12-21 2020-01-21 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 柔性显示装置
CN110289270B (zh) * 2019-06-28 2021-10-26 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法、显示装置
KR20210010763A (ko) 2019-07-19 2021-01-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20210049225A (ko) * 2019-10-24 2021-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN110782794B (zh) * 2019-11-13 2021-12-10 深圳市沐梵照明有限公司 一种柔性透明led显示膜
KR20210124555A (ko) 2020-04-03 2021-10-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20220090001A (ko) * 2020-12-22 2022-06-29 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 제조 방법
CN114152619B (zh) * 2021-11-30 2024-05-03 天马微电子股份有限公司 线路板及显示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208178A (ja) * 1999-01-20 2000-07-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体応用装置及びその製造方法
JP2005043804A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Seiko Epson Corp 表示装置、アクティブマトリクス基板、及び電子機器
KR100579184B1 (ko) * 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
KR100671640B1 (ko) * 2004-06-24 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판과 이를 이용한 표시장치와그의 제조방법
JP4304134B2 (ja) * 2004-08-03 2009-07-29 シャープ株式会社 入力用配線フィルムおよびこれを備えた表示装置
JP2007086110A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2007123665A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Ricoh Co Ltd 半導体装置用電気回路
KR20080001181A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
JP2010225845A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Seiko Epson Corp 基板の接続構造、電気光学装置、および電子機器
KR101361925B1 (ko) * 2010-07-07 2014-02-21 엘지디스플레이 주식회사 저저항배선 구조를 갖는 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP5494345B2 (ja) * 2010-08-18 2014-05-14 株式会社デンソー 有機el表示装置
KR101826898B1 (ko) * 2011-05-26 2018-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시패널
JP2013011770A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Bridgestone Corp 情報表示パネルモジュール
KR20130013515A (ko) * 2011-07-28 2013-02-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20130015397A (ko) * 2011-08-03 2013-02-14 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시 장치, 평판 표시 장치용 원장 기판, 평판 표시 장치 제조 방법 및 평판 표시 장치용 원장 기판 제조 방법
US8780568B2 (en) * 2011-12-28 2014-07-15 Panasonic Corporation Flexible display device
KR102000209B1 (ko) * 2012-11-16 2019-07-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 표시장치의 제조방법
KR20140074740A (ko) * 2012-12-10 2014-06-18 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 그의 제조방법
KR102066087B1 (ko) * 2013-05-28 2020-01-15 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 표시장치 및 그의 제조방법
KR102137474B1 (ko) * 2013-10-18 2020-07-27 삼성디스플레이 주식회사 패드 전극 구조물 및 상기 패드 전극 구조물을 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR101669060B1 (ko) * 2014-05-02 2016-11-10 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이를 제조하는 방법
CN104091891A (zh) * 2014-06-03 2014-10-08 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板及其制造方法、显示装置
CN104678620A (zh) * 2015-03-20 2015-06-03 合肥京东方光电科技有限公司 一种阵列基板及具有该阵列基板的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180011396A (ko) 2018-02-01
US20180026227A1 (en) 2018-01-25
US20190181377A1 (en) 2019-06-13
KR101853032B1 (ko) 2018-06-05
TWI623097B (zh) 2018-05-01
DE102016125945B4 (de) 2020-06-04
TW201804606A (zh) 2018-02-01
US10446789B2 (en) 2019-10-15
CN107644889A (zh) 2018-01-30
CN107644889B (zh) 2020-12-25
DE102016125945A1 (de) 2018-01-25
JP2018013762A (ja) 2018-01-25
US10224503B2 (en) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6479748B2 (ja) 表示装置
JP6461896B2 (ja) 表示装置
JP6548709B2 (ja) 表示装置
KR102609533B1 (ko) 표시장치
KR102687092B1 (ko) 표시장치 및 그 제조방법
KR102373418B1 (ko) 표시장치
CN110858607B (zh) 显示装置
KR102583781B1 (ko) 칩온필름 및 이를 포함하는 표시장치
TWI639045B (zh) 顯示裝置
US10950822B2 (en) Display device capable of improving light extraction efficiency
KR20230129324A (ko) 표시장치
KR102674308B1 (ko) 표시장치
KR102422035B1 (ko) 표시장치
KR102505341B1 (ko) 칩 온 필름 및 이를 포함하는 표시장치
KR102597232B1 (ko) 표시장치
KR102344142B1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6479748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250