JP6477865B2 - 施解錠システム - Google Patents

施解錠システム Download PDF

Info

Publication number
JP6477865B2
JP6477865B2 JP2017510821A JP2017510821A JP6477865B2 JP 6477865 B2 JP6477865 B2 JP 6477865B2 JP 2017510821 A JP2017510821 A JP 2017510821A JP 2017510821 A JP2017510821 A JP 2017510821A JP 6477865 B2 JP6477865 B2 JP 6477865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
control unit
power
signal
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510821A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016162936A1 (ja
Inventor
慎一郎 日▲高▼
慎一郎 日▲高▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2016162936A1 publication Critical patent/JPWO2016162936A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477865B2 publication Critical patent/JP6477865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/2072Means to switch the anti-theft system on or off with means for preventing jamming or interference of a remote switch control signal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • E05B49/002Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks
    • E05B49/004Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks actuating mechanical switches
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00896Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys specially adapted for particular uses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00777Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、非接触受電装置を備える車両の施解錠を行う施解錠システムに関する。
地上側のコイルと車両側のコイルとを用いて非接触で充電される車両において、機械的な鍵を使用せず、電子機器である鍵との無線通信により車両の施解錠を行うシステムが提案されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の技術は、車両のドアのスイッチが押下されると充電動作を休止し、充電動作の休止に応じて鍵との通信を行うことにより、非接触充電による混信を防止するものである。
特開2014−116999号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、施解錠に関する制御部を、非接触充電に関する制御を行う制御部と通信可能にするために、施解錠に関する構成において、従来構成から複雑な仕様変更が必要となる。
本発明は、上記問題点を鑑み、非接触電力伝送による混信時のユーザの違和感を低減できるシステムを容易に適用することができる施解錠システムを提供することを目的とする。
施解錠システムは、非接触電力伝送時において、操作スイッチからの操作信号が施解錠に関する制御部に入力されず、一旦、非接触電力伝送に関する制御部に入力されるように構成される。
図1は、本発明の実施の形態に係る施解錠システムが適用された非接触給電システムの基本的な構成を説明する模式的なブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る施解錠システムが備える配線スイッチの、受電装置が非受電動作時における状態を説明するブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る施解錠システムが備える配線スイッチの、受電装置が受電動作時における状態を説明するブロック図である。 図4は、本発明の実施の形態に係る施解錠システムの動作を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システムが備える配線スイッチの、受電装置が非受電動作時における状態を説明するブロック図である。 図6は、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システムが備える配線スイッチの、受電装置が受電動作時における状態を説明するブロック図である。 図7は、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システムの動作を説明するフローチャートである。
図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付し、重複する説明を省略する。
(非接触充電システム)
本発明の実施の形態に係る施解錠システム1が適用された非接触給電システムは、図1に示すように、車両Vと、車両Vの鍵となる鍵装置8と、非接触で車両Vに給電する給電装置10とを備える。車両Vは、例えば、電気自動車やハイブリッド車等、電力を用いて駆動する車両である。
給電装置10は、給電用の駐車スペースPSに配置された地上コイル11と、地上コイル11に供給する電力を制御する電力制御部12と、給電装置10が行う処理に必要な制御を行う制御部13と、無線通信部14とを備える。地上コイル11は、車両Vに設けられた車両コイル21に非接触で送電する。地上コイル11及び車両コイル21は、それぞれ、巻回された導電線からなり、一次コイル及び二次コイルとして機能する。
電力制御部12は、整流部121と、力率改善(PFC)回路122と、インバータ123とを備える。電力制御部12は、交流電源SSから送電される交流電力を、高周波の交流電力に変換し、地上コイル11に電力を送電する。
整流部121は、交流電源SSからの出力交流電力を整流して、PFC回路122に出力する。PFC回路122は、整流部121からの出力波形を整形することで力率を改善して、インバータ123に出力する。
インバータ123は、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)等のスイッチング素子を有するパルス幅変調(PWM)制御回路を含む電力変換回路である。インバータ123は、スイッチング制御信号に基づいてスイッチング素子のオンオフを切り替えることで、直流電力を例えば85kHz程度の低周波の交流電力に変換し、地上コイル11に供給する。
無線通信部14は、制御部13による制御に応じて、車両Vに設けられた無線通信部6と双方向に通信を行う。制御部13は、無線通信部14及び無線通信部6間の通信により給電装置10からの給電の開始を通知する信号を車両V側に送信したり、給電装置10からの給電の開始を要求する信号を車両V側から受信したりする。また、制御部13は、スイッチング制御信号を生成してインバータ123のスイッチング制御を行い、地上コイル11に供給する電力を制御する。
車両Vは、受電装置2と、ドア部3と、施解錠制御部41と、LF(Low Frequency)発信機42と、RF(Radio Frequency)受信機43と、受電制御部5と、無線通信部6と、報知装置7とを備える。受電装置2は、車両コイル21と、整流部22と、リレー部23と、バッテリ24と、インバータ25と、モータ26とを備える。
車両コイル21は、車両Vの底面に設けられる。車両コイル21は、車両Vが駐車スペースPSに適正に駐車されると、地上に設けられた地上コイル11と所定距離離れて互いに対向した状態となる。車両コイル21は、地上コイル11に電力制御部12から電力が供給されると、地上コイル11との間で磁気的な結合を生じ、電磁誘導により地上コイル11から非接触電力伝送される。すなわち、車両コイル21は、地上コイルから第1周波数で非接触で受電する。
整流部22は、車両コイル21において受電された交流電力を直流に整流する。リレー部23は、受電制御部5による制御に応じてオンオフが切り換わるリレースイッチを備える。リレー部23は、リレースイッチをオフにすることで、バッテリ24側と整流部22側とを切り離す。バッテリ24は、互いに接続された複数の二次電池から構成される。
インバータ25は、IGBT等のスイッチング素子を有するPWM制御回路を含む電力変換回路である。インバータ25は、スイッチング制御信号に基づいてスイッチング素子のオンオフを切り替えることで、バッテリ24から出力される直流電力を交流電力に変換し、車両Vの駆動力としてモータ26に供給する。モータ26は、例えば三相の交流電動機から構成される。
ドア部3は、車両Vの外面に設けられ、ユーザの操作に応じて操作信号を出力する操作スイッチ31と、車両Vのドアに設けられ、施解錠制御部41による制御に応じて駆動するアクチュエータによりドアの施解錠を行う錠32とを備える。
施解錠制御部41は、操作スイッチ31の操作信号が入力されることに応じて、所定距離内にある鍵装置8と無線通信し、鍵装置8との無線通信が成功することに応じて、錠32を施解錠する。施解錠制御部41は、錠32の施解錠に関する処理を制御するエレクトロニックコントロールユニット(ECU)である。
施解錠制御部41は、LF発信機42及びRF受信機43を用いて、鍵装置8と無線通信する。LF発信機42は、施解錠制御部41による制御に応じて、所定のLF信号を発信する。RF受信機43は、RF信号を受信し、施解錠制御部41に出力する。
鍵装置8は、鍵制御部81と、LF受信機82と、RF発信機83とを備える。鍵制御部81は、LF受信機82及びRF発信機83を用いて、車両Vの施解錠制御部41と無線通信する。LF受信機82は、LF信号を受信し、鍵制御部81に出力する。鍵制御部81は、所定のLF信号が入力されたことに応じて、RF発信機83が鍵装置8の識別子(ID)を含むRF信号を発信するようにRF発信機83を制御する。
ここで、LF発信機42とLF受信機82との間の通信は、第1周波数近傍の第2周波数で行われる。LF発信機42は、例えば130kHz程度の低周波のLF信号を発信する。本発明の実施の形態において、「第1周波数近傍」とは、第2周波数の通信において、第1周波数の信号により混信が生じ得る程度の周波数であることを意味する。
RF発信機83は、例えば300MHz程度の極超短波のRF信号を発信する。施解錠制御部41は、受信されたRF信号をRF受信機43により入力される。施解錠制御部41は、RF信号に含まれるIDが、予め記憶するIDに一致する場合において、鍵装置8との無線通信が成功したものと判定する。施解錠制御部41は、鍵装置8との無線通信が成功することに応じて、錠32を施解錠する。
受電制御部5は、主として、バッテリ24を充電するために車両コイル21の受電動作を制御するECUである。受電制御部5は、配線スイッチ51と、信号判断部52と、充電制御部53とを備える。配線スイッチ51は、例えば受電制御部5に搭載され、操作スイッチ31と施解錠制御部41との間に接続される。配線スイッチ51は、機械的に配線を切り替える機械スイッチと、受電制御部5による制御に応じて機械スイッチを切り替えるアクチュエータとから構成される。配線スイッチ51は、操作スイッチ31と施解錠制御部41との間に接続される。
配線スイッチ51は、図2に示すように、受電装置2の非受電動作時において、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に施解錠制御部41に入力されるように配線を接続する。配線スイッチ51は、受電装置2の非受電動作時において、一端が操作スイッチ31に接続された配線L1の他端と、一端が施解錠制御部41に接続された配線L2とを電気的に接続する。配線L2は、配線スイッチ51を経由して他端が信号判断部52に接続される。配線L2は、配線スイッチ51において、配線L2の他端が接続されることにより、配線L1に電気的に接続される。
配線スイッチ51は、図3に示すように、受電装置2の受電動作時において、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に信号判断部52に入力されるように配線を接続する。配線スイッチ51は、配線L1の他端が、信号判断部52に接続される接点Nに接続されることにより、操作スイッチ31と信号判断部52とを電気的に接続するとともに、配線L1と配線L2とを切り離す。
信号判断部52は、操作スイッチ31から入力された操作信号を記憶する。信号判断部52は、操作スイッチ31の操作信号が入力された場合において、入力された操作信号を施解錠制御部41に出力する。また、信号判断部52は、操作信号が入力されたことに応じて、無線通信部6を介して給電装置10に給電の停止を要求する信号を送信することにより、受電装置2の受電動作を抑制する。
信号判断部52は、給電装置10との通信又は受電装置2の受電状態から、受電装置2の受電動作が所定の状態(例えば0W)まで抑制され、抑制が完了したか否かを判定する。信号判断部52は、受電装置2の受電動作の抑制が完了したことに応じて、記憶した操作信号を、施解錠制御部41に出力する。
充電制御部53は、給電装置10による給電の開始を要求する信号等を、無線通信部6,14を介して、制御部13に送信することにより、地上コイル11からの給電を開始させる。受電装置2は、充電制御部53による制御に応じて、整流部22及びリレー部23の駆動を制御することにより、車両コイル21において地上コイル11から受電した電力をバッテリ24に供給し、バッテリ24を充電する。
充電制御部53は、インバータ25のスイッチング制御や、バッテリ24の充電状態(SOC)等を管理するコントローラとCAN(Controller Area Network)で接続されている。充電制御部53は、バッテリ24が満充電に達したことを通知する信号を、CANを介してこのコントローラから受信すると、給電の終了を要求する信号を、無線通信部6,14を介して、制御部13に送信する。
報知装置7は、光を発する光源、文字や画像を表示する表示装置、警告音や施解錠音等の音を出力するスピーカ等により構成される。報知装置7は、施解錠制御部41による制御に応じて光や音を出力することにより、ユーザに対して情報を報知する。
(施解錠システム1の動作)
図4のフローチャートを参照して、本発明の実施の形態に係る施解錠システム1の動作の一例を説明する。
ステップS1において、受電制御部5は、給電装置10との通信又は受電装置2の受電状態から、受電装置2が給電装置10からの受電動作中か否かを判定する。受電動作中の場合、ステップS2に処理を進め、非受電動作中の場合ステップS7に処理を進める。ステップS7において、受電制御部5は、操作スイッチ31から出力される操作信号が直接的に施解錠制御部41に入力されるように配線スイッチ51を切り替え、処理を終了して受電制御部5の処理をステップS11から繰り返す。
ステップS2において、受電制御部5の信号判断部52は、操作スイッチ31が操作されたか否か、すなわち、操作スイッチ31から操作信号が入力されたか否かを判定する。ステップS2においては受電装置2が受電動作中であるため、配線スイッチ51は、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に信号判断部52に入力されるように配線を接続している。信号判断部52は、操作信号が入力された場合、操作信号を記憶してステップS3に処理を進め、操作信号が入力されていない場合、処理を終了して受電制御部5の処理をステップS1から繰り返す。
ステップS3において、信号判断部52は、操作信号が入力されたことに応じて、無線通信部6を介して給電装置10に給電の一時的な停止を要求する信号を送信することにより、受電装置2の受電動作を一時的に抑制する。
ステップS4において、信号判断部52は、給電装置10との通信又は受電装置2の受電状態から、給電装置10の給電動作、すなわち受電装置2の受電動作が所定の状態まで抑制され、抑制が完了したか否かを判定する。抑制が完了した場合、ステップS5に処理を進め、抑制が完了していない場合、ステップS3に処理を戻す。
ステップS5において、信号判断部52は、受電装置2の受電動作の抑制が完了したことに応じて、ステップS2において記憶した操作信号を、施解錠制御部41に出力する。
ステップS21において、施解錠制御部41は、操作信号が入力されたか否かを判定する。施解錠制御部41は、操作信号が入力された場合、ステップS22に処理を進め、操作信号が入力されない場合、処理を終了してステップS21の処理を繰り返す。
ステップS22において、施解錠制御部41は、所定のLF信号をLF発信機42に第2周波数で発信させる。
ステップS31において、LF発信機42から所定の距離にある鍵装置8のLF受信機82は、ステップS22において発信されたLF信号を受信し、鍵制御部81に出力する。ステップS32において、鍵制御部81は、所定のLF信号が入力されたことに応じて、RF発信機83が鍵装置8のIDを含むRF信号を発信するようにRF発信機83を制御する。
ステップS23において、施解錠制御部41は、ステップS32において発信されたRF信号が、RF受信機43により受信されか否かを判定する。施解錠制御部41は、RF受信機43がRF信号を受信した場合ステップS24に処理を進め、受信していない場合、処理を終了してステップS21の処理を繰り返す。
ステップS24において、施解錠制御部41は、RF受信機43により受信されたRF信号に含まれるIDが、予め記憶するIDと一致するか否かを判定する。施解錠制御部41は、IDが一致する場合、鍵装置8との無線通信が成功したものとしてステップS25に処理を進め、IDが一致しない場合、処理を終了してステップS21の処理を繰り返す。
ステップS25において、施解錠制御部41は、鍵装置8との無線通信が成功したことに応じて、錠32に制御信号を出力し、錠32を施解錠する。また、施解錠制御部41は、ユーザに対して施解錠を報知する施解錠音の再生を指令する施解錠信号を報知装置7に出力する。
ステップS6において、受電制御部5は、ステップS5の処理から予め設定された設定時間が経過したことに応じて、無線通信部6を介して給電装置10に給電の一時的な停止の解除を要求する信号を送信する。これにより、受電制御部5は、受電装置2の受電動作の一時的な抑制を解除する。
本発明の実施の形態に係る施解錠システム1によれば、操作スイッチ31と施解錠制御部41との間に配線スイッチ51が接続される。これにより、受電装置2の受電動作時において、操作スイッチ31から出力される操作信号が信号判断部52に入力され、非受電動作時において、操作信号が直接的に施解錠制御部41に入力される。よって、施解錠システム1によれば、非接触電力伝送による鍵装置8との通信における混信時のユーザの違和感を低減できるシステムを、施解錠に関する従来構成において容易に適用することができる。
例えば、図4のフローチャートにおいて、一点鎖線で囲む施解錠制御部41及び鍵制御部81の処理は、一般的な処理であり、従来構成からの変更の必要がない。このように、施解錠システム1は、施解錠制御部41の書き換えが必要なく、軽微な変更のみで、非接触電力伝送による混信時のユーザの違和感を低減することができる。
また、施解錠システム1によれば、信号判断部52が操作信号を記憶して、受電装置2の受電動作が抑制されたことに応じて、記憶した操作信号を施解錠制御部41に出力する。よって、施解錠システム1によれば、非接触電力伝送による混信を確実に防止することができる。
また、施解錠システム1によれば、配線スイッチ51を機械スイッチから構成することにより、受電装置2の非受電動作時において、受電制御部5が起動せずとも車両Vの錠32を施解錠することができる。よって、施解錠システム1によれば、消費電力を節減することができる。
(変形例)
上述の実施の形態においては、受電制御部5が、操作信号に応じて給電装置10に給電の停止を要求することにより、受電装置2の受電動作を抑制する場合を説明したが、受電装置2の受電動作は必ずしも制御される必要はない。以下、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システム1を説明する。以下において説明しない構成、作用及び効果は、上述の実施の形態と実質的に同様であり、重複するため省略する。
図5及び図6に示すように、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システム1において、報知装置7は、受電制御部5の信号判断部52による制御に応じてユーザに対して情報を報知できるように、信号判断部52に接続される。
配線スイッチ51は、図5に示すように、受電装置2の非受電動作時において、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に施解錠制御部41に入力されるように配線を接続する。配線スイッチ51は、図6に示すように、受電装置2の受電動作時において、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に信号判断部52に入力されるように配線を接続する。
図7のフローチャートを参照して、本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システム1の動作の一例を説明する。
ステップS11において、受電制御部5は、給電装置10との通信又は受電装置2の受電状態から、受電装置2が給電装置10からの受電動作中か否かを判定する。受電動作中の場合、ステップS12に処理を進め、非受電動作中の場合ステップS15に処理を進める。ステップS15において、受電制御部5は、操作スイッチ31から出力される操作信号が直接的に施解錠制御部41に入力されるように配線スイッチ51を切り替え、処理を終了して受電制御部5の処理をステップS11から繰り返す。
ステップS12において、受電制御部5の信号判断部52は、操作スイッチ31から操作信号が入力されたか否かを判定する。ステップS12において配線スイッチ51は、操作スイッチ31から出力された操作信号が直接的に信号判断部52に入力されるように配線を接続している。信号判断部52は、操作信号が入力された場合、操作信号を記憶してステップS13に処理を進め、操作信号が入力されていない場合、処理を終了して受電制御部5の処理をステップS11から繰り返す。
ステップS13において、信号判断部52は、操作信号が入力されたことに応じて、受電装置2が受電動作中であること警告する警告音の再生を指令する警告信号を報知装置7に出力する。報知装置7は、ステップS41において警告信号が入力されると、ステップS42において警告音を再生し、受電装置2が受電動作中であることをユーザに対して報知する。
ステップS14において、信号判断部52は、ステップS12の処理から予め設定された設定時間が経過したことに応じて、ステップS12において記憶した操作信号を、施解錠制御部41に出力する。設定時間は、例えば、ステップS13において再生を指令した警告音が停止するまでの時間とすることができる。
ステップS21〜S25及びステップS31〜S32の処理については、図4のフローチャートと同様であるため説明を省略する。報知装置7は、ステップS41において、ステップS25において出力された施解錠信号が入力されると、ステップS42において施解錠音を再生し、錠32が施解錠されたことをユーザに対して報知する。
本発明の実施の形態の変形例に係る施解錠システム1によれば、受電装置2が受電動作中に操作スイッチ31が操作されたことに応じて、報知装置7が施解錠音を再生する。よって、ユーザに対して、受電装置2が受電動作中であるため車両Vと鍵装置8との通信において混信の可能性があることを報知することができる。よって、ユーザは、例え鍵装置8との通信において混信が生じたとしても、給電装置10からの給電に起因するものであることが理解でき、混信時の違和感が低減される。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明を上記の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、既に述べた実施の形態において、錠32は、イグニッションスイッチにおけるロック等、ドアの錠以外の種々の錠であってもよい。
上記の他、上記の各構成を相互に応用した構成等、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明によれば、受電動作時と非受電動作時とで配線を変更することにより、非接触電力伝送による混信時のユーザの違和感を低減できるシステムを容易に適用することができる施解錠システムを提供することができる。
V 車両
1 施解錠システム
2 受電装置
5 受電制御部
7 報知装置
8 鍵装置(鍵)
11 地上コイル
21 車両コイル
31 操作スイッチ
32 錠
41 施解錠制御部
51 配線スイッチ
52 信号判断部

Claims (4)

  1. 車両に設けられ、地上に設けられた地上コイルから第1周波数で非接触で受電する車両コイルを有する受電装置と、
    前記車両に設けられ、ユーザの操作に応じて操作信号を出力する操作スイッチと、
    前記操作信号が入力されることに応じて、所定距離内にある鍵装置と第1周波数近傍の第2周波数で無線通信し、前記鍵装置との無線通信が成功することに応じて、前記車両に設けられた錠を施解錠する施解錠制御部と、
    前記操作信号が入力された場合、入力された前記操作信号を前記施解錠制御部に出力する信号判断部と、
    前記受電装置の受電動作時において、前記操作スイッチから出力された前記操作信号が前記信号判断部に入力されるように配線を接続する配線スイッチと
    を備える施解錠システム。
  2. 前記信号判断部に前記操作信号が入力されたことに応じて、前記受電装置の受電動作を抑制する受電制御部を更に備え、
    前記信号判断部は、入力された前記操作信号を記憶し、前記受電制御部による前記受電装置の受電動作の抑制が完了したことに応じて、記憶した前記操作信号を前記施解錠制御部に出力することを特徴とする請求項1に記載の施解錠システム。
  3. ユーザに対して情報を報知する報知装置を更に備え、
    前記報知装置は、前記信号判断部に前記操作信号が入力されたことに応じて、前記受電装置が受電動作中であることをユーザに対して報知することを特徴とする請求項1に記載の施解錠システム。
  4. 前記配線スイッチは、機械スイッチであり、前記受電装置の非受電動作時において、前記操作スイッチから出力された前記操作信号が前記施解錠制御部に入力されるように配線を接続することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の施解錠システム。
JP2017510821A 2015-04-07 2015-04-07 施解錠システム Active JP6477865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060797 WO2016162936A1 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 施解錠システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016162936A1 JPWO2016162936A1 (ja) 2018-02-01
JP6477865B2 true JP6477865B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57072265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510821A Active JP6477865B2 (ja) 2015-04-07 2015-04-07 施解錠システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10336296B2 (ja)
EP (1) EP3282553B1 (ja)
JP (1) JP6477865B2 (ja)
KR (1) KR101826494B1 (ja)
CN (1) CN107529345B (ja)
CA (1) CA2981571C (ja)
MX (1) MX365693B (ja)
RU (1) RU2660175C1 (ja)
WO (1) WO2016162936A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6885241B2 (ja) * 2017-07-13 2021-06-09 トヨタ自動車株式会社 送電装置及び電力伝送システム
JP7044556B2 (ja) * 2018-01-10 2022-03-30 本田技研工業株式会社 認証装置、認証システムおよび外部装置
JP2019157393A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、出力方法及びコンピュータプログラム
CN108923499B (zh) * 2018-08-08 2020-08-28 安力云科技(广州)股份有限公司 一种基于音频防盗的共享充电宝、充电装置及其控制方法
PL238856B1 (pl) * 2018-12-20 2021-10-11 Lubelska Polt Układ do bezstykowego transferu energii pomiędzy pojazdami elektrycznymi
CN112009421A (zh) * 2019-05-29 2020-12-01 上海汽车集团股份有限公司 一种车辆的上锁及解锁方法及系统
JP2022016299A (ja) * 2020-07-10 2022-01-21 島田理化工業株式会社 非接触給電用インバータ装置、非接触給電用インバータ装置の制御方法、非接触送電装置、非接触送受電装置、非接触給電システムならびに非接触送受電システム
TWI777539B (zh) * 2021-04-30 2022-09-11 晶豐科技有限公司 免持鑰匙系統的安全解鎖方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089452A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Denso Corp 充電システム
CN101821467B (zh) * 2007-10-10 2015-10-21 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置以及控制方法
JP5081783B2 (ja) 2008-10-08 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車両の充電システム
EP3418108B1 (en) * 2009-05-28 2022-11-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging system, and method for controlling vehicle and charging system
DE102009033237A1 (de) * 2009-07-14 2011-01-20 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
JP5590669B2 (ja) * 2010-07-27 2014-09-17 パナソニック株式会社 非接触給電装置及び電気錠システム
DE102010054470A1 (de) * 2010-12-14 2012-06-14 Conductix-Wampfler Ag Vorrichtung zur induktiven Übertragung elektrischer Energie
US9379780B2 (en) * 2010-12-16 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Wireless energy transfer and continuous radio station signal coexistence
JP5711075B2 (ja) * 2011-01-14 2015-04-30 株式会社東海理化電機製作所 車両用通信システム
JP5810632B2 (ja) * 2011-05-27 2015-11-11 日産自動車株式会社 非接触給電装置
US8265816B1 (en) * 2011-05-27 2012-09-11 General Electric Company Apparatus and methods to disable an electric vehicle
JP5768878B2 (ja) * 2011-06-03 2015-08-26 トヨタ自動車株式会社 車両
JP5658103B2 (ja) * 2011-07-12 2015-01-21 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグのロック装置
JP2013198322A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Tokai Rika Co Ltd 車載非接触充電システム
JP6004320B2 (ja) * 2012-04-11 2016-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠システム
KR101387226B1 (ko) * 2012-06-22 2014-04-21 엘에스산전 주식회사 전기 자동차의 충전 시스템
JP5730262B2 (ja) * 2012-10-18 2015-06-03 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載システム、車両制御方法、及び、車両制御システム
RU2518914C1 (ru) * 2012-11-19 2014-06-10 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" (ОАО "АВТОВАЗ") Бортовое зарядное устройство
JP2014116999A (ja) 2012-12-06 2014-06-26 Denso Corp 混信防止装置
JP2014193062A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Tokai Rika Co Ltd ケーブルロック装置
CN105027390B (zh) * 2013-03-29 2016-09-28 日产自动车株式会社 非接触式供电系统
EP2985870B1 (en) * 2013-03-29 2018-06-27 Nissan Motor Co., Ltd Contactless electricity supply system and electricity supply device
US9878628B2 (en) * 2013-03-29 2018-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Power supply device, vehicle and non-contact power supply system
CA2908337C (en) * 2013-03-29 2016-09-20 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply system
JP5979309B2 (ja) * 2013-03-29 2016-08-24 日産自動車株式会社 非接触給電システム
JP6038290B2 (ja) * 2013-04-01 2016-12-07 三菱電機株式会社 装置、充電制御装置、及び情報入出力装置
DE102013208005A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer kontaktlosen Ladeeinrichtung
JP2014230301A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 株式会社エネルギー応用技術研究所 急速充電用電力供給システム
JP6249205B2 (ja) * 2013-07-01 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置及び給電装置の制御方法
JP5958432B2 (ja) * 2013-07-23 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両
US9078060B2 (en) * 2013-07-25 2015-07-07 Deere & Company Sealed speaker enclosure
JP5835290B2 (ja) * 2013-08-26 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 充電システム及びペアリング方法
JP5910642B2 (ja) * 2014-01-22 2016-04-27 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム
US9626258B2 (en) * 2014-03-26 2017-04-18 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
KR101774727B1 (ko) * 2014-04-08 2017-09-04 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 시스템 및 비접촉 수전 장치
US9225317B1 (en) * 2014-12-22 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. High-speed level shifter with voltage swing protection

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016162936A1 (ja) 2016-10-13
US10336296B2 (en) 2019-07-02
KR101826494B1 (ko) 2018-02-06
EP3282553B1 (en) 2019-07-24
CA2981571C (en) 2019-01-15
CA2981571A1 (en) 2016-10-13
US20180072266A1 (en) 2018-03-15
MX2017012582A (es) 2018-01-25
JPWO2016162936A1 (ja) 2018-02-01
CN107529345A (zh) 2017-12-29
CN107529345B (zh) 2018-11-02
RU2660175C1 (ru) 2018-07-05
KR20170125056A (ko) 2017-11-13
MX365693B (es) 2019-06-11
EP3282553A4 (en) 2018-04-25
EP3282553A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477865B2 (ja) 施解錠システム
US10146647B2 (en) Systems, methods, and apparatus related to wireless charging management
JP5810632B2 (ja) 非接触給電装置
US10052963B2 (en) Contactless power transfer system and method of controlling the same
US20180205257A1 (en) Wireless power transmitter and vehicle control unit connected thereto
JP4478729B1 (ja) 共鳴型非接触充電装置
KR101676591B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
JP5126324B2 (ja) 給電装置、および給電システムの制御方法
JP5285418B2 (ja) 共鳴型非接触電力供給装置
CN104981970B (zh) 模块化感应电力传递电力供应器及操作方法
JP2012005226A (ja) ワイヤレス電力伝送システム
JP6358391B2 (ja) 非接触給電システム
JP2012070463A (ja) 非接触給電装置
JP6566131B2 (ja) 非接触給電システムのコイル位置検出方法及び非接触給電システム
WO2014118853A1 (ja) 車載システム、通信装置、給電装置およびプログラム
JP2013209845A (ja) 車載システム
JP2016032395A (ja) 非接触充電システム、給電スタンドおよびバッテリ搭載車両
JP2015089155A (ja) 非接触充電システム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151