JP6464115B2 - ワイヤ放電加工システム - Google Patents

ワイヤ放電加工システム Download PDF

Info

Publication number
JP6464115B2
JP6464115B2 JP2016103925A JP2016103925A JP6464115B2 JP 6464115 B2 JP6464115 B2 JP 6464115B2 JP 2016103925 A JP2016103925 A JP 2016103925A JP 2016103925 A JP2016103925 A JP 2016103925A JP 6464115 B2 JP6464115 B2 JP 6464115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
workpiece
electric discharge
wire electric
discharge machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209746A (ja
Inventor
拓郎 大西
拓郎 大西
隆志 永冨
隆志 永冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016103925A priority Critical patent/JP6464115B2/ja
Priority to CN201710341863.9A priority patent/CN107433373B/zh
Priority to DE102017208372.7A priority patent/DE102017208372B4/de
Priority to US15/601,109 priority patent/US10780513B2/en
Publication of JP2017209746A publication Critical patent/JP2017209746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464115B2 publication Critical patent/JP6464115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/08Working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/10Supply or regeneration of working media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • B23H11/003Mounting of workpieces, e.g. working-tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1602Programme controls characterised by the control system, structure, architecture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • B25J9/1697Vision controlled systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40005Vision, analyse image at one station during manipulation at next station

Description

本発明はワイヤ放電加工システムに関し、より具体的には、ワイヤ放電加工機と、ワイヤ放電加工機に対するワークの交換を行うロボット、又は、加工後のワーク若しくはワークから切取られる切取部分の検査を行うロボットとを有するワイヤ放電加工システムに関する。
この種のワイヤ放電加工システムとして、加工するワークを保持する保持部を有するワイヤ放電加工機と、保持部で保持されたワークにおける切取部分を先端部により支持するロボットアームとを備え、加工完了の少し前にロボットアームの先端部をワークの切取部分に固定すると共に、当該先端部により切取部分を支持し、これにより加工完了直前に切取部分が自重により垂れ下がることを防止するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭61−8224号公報
上記システムでは、加工完了の少し前にロボットアームの先端部をワークの切取部分に固定し、これにより切取部分をロボットアームの先端部で支持するので、ロボットアームの先端を加工完了までワイヤ放電加工のためのワークの移動に追随させる必要があり、ロボットアームの制御が複雑になっていた。また、ワークの移動にロボットアームを追随させる際に、ロボットアームとワイヤ放電加工機との干渉を考慮する必要もあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ワークの移動にロボットアームを追随させずに、加工完了直前に切取部分が自重により垂れ下がることを防止できるワイヤ放電加工システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段を採用する。
本発明の第1の態様は、ワイヤ放電加工で加工するワークを保持する保持部と、該保持部に対する前記ワークの交換、前記ワイヤ放電加工後の前記ワークの検査、又は前記ワイヤ放電加工により前記ワークから切取られる切取部分の検査を行うロボットとを備えるワイヤ放電加工システムであって、前記保持部に保持された前記ワークに加工完了前の所定位置まで前記ワイヤ放電加工が行われた際に、前記保持部上の前記ワークにおける前記ワイヤ放電加工が行われた切断済位置に配置されると共に、当該切断済位置において前記ワークの切取られる部分と前記ワークに残る部分とにそれぞれ吸着し、これにより該残る部分に該切取られる部分を固定する固定装置を備え、前記ロボットが、前記固定装置を保持した状態で前記固定装置を前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させた後、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるように構成されているワイヤ放電加工システム。
第1の態様では、加工完了前に固定装置をワークの切取られる部分と残る部分とにそれぞれ吸着させ、固定装置により残る部分に切取られる部分が固定させた後、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるので、固定装置をワークに吸着させた後にロボットをワークの移動に追随させる必要がない。
前記態様において、前記ワークに対する前記ワイヤ放電加工の完了後に、前記固定装置が前記切取られる部分のみに吸着させられた状態で、前記ロボットが前記固定装置を切取部分搬送位置に移動させることが好ましい。
このように固定装置を切取部分搬送位置に移動させることにより、保持部に保持された残る部分から切取られる部分を確実に分離することができ、また、加工後のワークである残る部分のハンドリングの効率化を図ることも可能となる。
前記態様において、前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させるための前記固定装置の配置位置を決定する位置決定手段を備えることが好ましい。
この構成により、例えば、ワイヤ放電加工により切取られる部分の形状が様々であり、また、ワイヤ放電加工機から加工軌跡や加工予定軌跡を入手できない場合であっても、固定装置を配置する位置を決定することができ、これにより固定装置を配置することが可能となる。
前記態様において、前記固定装置による前記吸着が磁力や吸引力を用いて行われることが好ましい。これにより、固定装置による吸着を容易且つ確実に行うことが可能となる。
また、前記態様において、前記位置決定手段が視覚センサの検出結果に基づき前記固定装置の配置位置を決定することが好ましい。視覚センサを用いることにより、加工溝の存在範囲情報、その位置情報、ワイヤの位置等を得ることができるので、固定装置の配置位置の決定を容易且つ確実に行うことが可能となる。
本発明の第2の態様は、ワイヤ放電加工で加工するワークを保持する保持部と、該保持部に対する前記ワークの交換、前記ワイヤ放電加工後の前記ワークの検査、又は前記ワイヤ放電加工により前記ワークから切取られる切取部分の検査を行うロボットとを備え、前記ワイヤ放電加工が、切断後の溝にワイヤ成分が堆積し、これにより前記ワークにおいて切取られる部分が残る部分に前記ワイヤ成分により固定されるワイヤ放電加工システムであって、前記保持部に保持される前記ワークに加工完了前の所定位置又は加工完了位置まで前記ワイヤ放電加工が行われた際に、前記ワイヤ放電加工が行われた切断済位置に配置されると共に、当該切断済位置において前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着し、これにより該残る部分に該切取られる部分を固定する固定装置と、前記固定装置が前記切取られる部分と前記残る部分の両方とにそれぞれ吸着している状態で、前記溝に堆積した前記ワイヤ成分を破壊して前記切取られる部分と前記残る部分とを分離する分離手段とを備え、前記ロボットが、前記固定装置を保持した状態で前記固定装置を前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させた後、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるように構成されている。
第2の態様でも、ロボットは固定装置を上記のようにワークに吸着させるように構成されているので、固定装置をワークに吸着させた後に、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるので、固定装置をワークに吸着させた後にロボットをワークの移動に追随させる必要がない。
また、固定装置が切取られる部分と残る部分の両方に吸着している状態で、溝に堆積したワイヤ成分を破壊して切取られる部分と残る部分とを分離する分離手段を有するので、分離した途端に切取られる部分又は残る部分が落下することが防止される。

本発明によれば、ワークの移動にロボットアームを追随させずに、加工完了直前に切取部分が自重により垂れ下がることを防止できる。
本発明の第1の実施形態に係るワイヤ放電加工システムの概略構成図である。 第1の実施形態のワイヤ放電加工システムの動作を示す図である。 第1の実施形態のワイヤ放電加工システムの動作を示す図である。 第1の実施形態のワイヤ放電加工システムの動作を示す図である。 第1の実施形態のワイヤ放電加工システムの動作を示す図である。 第1の実施形態の固定装置の平面図である。 第1の実施形態のロボットアームの要部正面図である。 第1の実施形態のワイヤ放電加工システムの概略のブロック図である。 第1の実施形態のロボット制御部の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るワイヤ放電加工システムの概略構成図である。
本発明の第1の実施形態に係るワイヤ放電加工システムを、図面を参照しながら以下に説明する。
このワイヤ放電加工システムは、図1に示すように、ワイヤ放電加工機10と、ワイヤ放電加工機10に対するワークWの交換を行うロボットアーム30を有するロボット20とを備えている。ワイヤ放電加工機10としては周知のワイヤ放電加工機を用いることが可能である。なお、図1の左右方向(ワイヤ放電加工機10やロボット20の接地面に平行な方向)がX方向であり、図1の奥行方向がY方向であり、図1の上下方向がZ方向であるものとして、以下の説明を行う。
本実施形態では、ワイヤ放電加工機10は、フレーム11と、フレーム11に支持された加工テーブル等の保持部12と、フレーム11に支持されると共に保持部12の上方に配置されたワイヤ供給部13と、フレーム11に支持されると共に保持部12の下方に配置されたワイヤ回収部14と、ワイヤAに電圧パルスを印加する電源装置(図示せず)とを有する。
保持部12は、上部に平面状のワーク載置面を有し、ワーク載置面上に載置されたワークWの外周部を図示しないチャックにより把持することによりワークWをワーク載置面上に固定する。また、保持部12の中央部には保持部12を上下方向に貫通する開口部12aが設けられ、開口部12aの位置にワークWにおける切取られる部分W1が配置されるようになっている。ワイヤ放電加工機10は保持部12に固定されたワークWを純水に浸すための容器も有する。
ワイヤ供給部13は、ワイヤAが巻回されたリール13aと、リール13aからのワイヤAをガイドする滑車13bと、滑車13bを通過したワイヤAが通るガイド孔を有する上部ワイヤガイド13cとを有する。
ワイヤ回収部14は、ワイヤAを巻取るリール14aと、リール14aにワイヤAをガイドする滑車14bと、滑車14bに通過する前のワイヤAが通るガイド孔を有する下部ワイヤガイド14cとを有する。
上部ワイヤガイド13cのガイド孔を通過したワイヤAは保持部12上のワークWの位置を通過した後に下部ワイヤガイド14cのガイド孔を通過し、リール14aによって回収される。
ここで、各ガイド孔はワイヤAの外径よりもわずかに大きい内径を有する。また、リール13a、滑車13b、滑車14b、およびリール14aにより、上部ワイヤガイド13cと下部ワイヤガイド14cとの間のワイヤAに所定の張力が付与されるようになっている。このため、上部ワイヤガイド13cおよび下部ワイヤガイド14cによってワイヤAを保持部12上のワークWの正確な位置に配置することが可能である。
また、上部ワイヤガイド13cは、周知のワイヤ放電加工機と同様に、上部ガイド駆動機構(図示せず)によってX方向およびY方向に移動可能である。これにより、ワイヤAをZ方向軸に平行な方向だけではなく、X方向およびY方向に傾けて配置し、これによりワークWの切断面をX方向およびY方向に傾けることができる。
保持部12は、周知のワイヤ放電加工機と同様に、テーブル駆動機構(図示せず)によってX方向およびY方向に移動可能である。これによりワイヤAに対してワークWが加工軌跡に沿って移動し、ワークWの一部(切取られる部分W1)の切取が行われる。
ロボット20はベース21を備えている。ロボットアーム30は、上下方向に延びる軸線周り(Z軸周り)に回転可能にベース21に支持された基部31と、基部31に略水平方向の軸線周りに回転可能に支持された基端側アーム32と、基端側アーム32の先端に略水平方向の軸線周りに回転可能に支持された先端側アーム33と、先端側アーム33の先端部に略水平方向の軸線周りに回転可能に支持されたチャック部34とを有する。チャック部34の先端部34aは基端側に対して上下方向に延びる軸線周りに回転するように構成されている。チャック部34の先端(下面)には例えば磁力により鉄製のワークWを保持するワーク保持機構35が設けられている。
本実施形態の加工システムは、ワーク保持機構35により保持され移動される鉄製の固定装置50をさらに備えている。固定装置50は、図1、図4、図6等に示すように例えば円盤形状を有しており、下面に第1の吸着部51および第2の吸着部52を有する。本実施形態では、2つの吸着部51,52は各々磁力により鉄を吸着するものであり、固定装置50の上面に設けられた例えばレバー51b,52b等を有する磁力調整部51a,52aにより各々の磁力が制御されるようになっている。具体的には、各レバー51b,52bがLOCK側に移動されると各吸着部51,52が鉄を吸着し、各レバー51b,52bがLOCKと反対側に移動されると各吸着部51,52が鉄を吸着しない状態となる。
固定装置50は、図4、図5等に示すように、加工完了前の所定位置までワイヤ放電加工が行われた際に、保持部12上のワークWのワイヤ放電加工が行われた切断済位置に配置されると共に、当該切断済位置においてワークWの切取られる部分W1と残る部分W2の両方に吸着し、これにより残る部分W2に切取られる部分W1を固定するものである。本実施形態では、第1の吸着部51が切取られる部分W1に吸着し、第2の吸着部52が残る部分W2に吸着する。
ワーク保持機構35には、図7に示すように、保持した固定装置50の上面のレバー51b,52bを各々操作する2つのレバー操作装置36、37も設けられている。各レバー操作装置36、37は、ワーク保持機構35に固定装置50を保持した際に、各レバー51b,52bに例えばX方向に係止すると共に、各々モータ36a,37aによって例えばY方向に移動するように構成されている。これにより、各吸着部51,52による鉄の吸着とその解除が切換えられる。
ロボットアーム30は、基部31の回転用のサーボモータ31aと、基端側アーム32の回転用のサーボモータ32aと、先端側アーム33の回転用のサーボモータ33aと、チャック部34の先端側アーム33に対する回転用のサーボモータ34bと、チャック部34の先端部34aの回転用のサーボモータ34cとを有する。
図8に示すように、ロボットアーム30の各モータ31a,32a,33a,34b,34c,36a,37aと、ワーク保持機構35は、ロボット制御部40に接続され、ロボット制御部40により制御される。
一方、テーブル駆動機構や上部ガイド駆動機構はワイヤ放電加工機10の加工制御部15に接続され、加工制御部15の指令に基づき保持部12のX方向およびY方向の移動や上部ワイヤガイド13cのX方向およびY方向の移動が行われる。
ロボット20はロボット制御部40により制御される視覚センサ22も備えている。本実施形態では視覚センサ22は図1に示すようにワイヤ放電加工機10のフレーム11に支持されているが、ロボットアーム30に支持されていても良い。
視覚センサ22は、図8に示すように、保持部12上のワークWを撮像する撮像装置22aと、処理部22bとを有する。撮像装置22aで撮像された画像は処理部22bにより画像処理され、処理後画像に基づく情報がロボット制御部40に送信され、ロボット制御部40は受信した処理後画像に基づく情報をメモリ装置41に保存する。
処理部22bは、撮像された画像に静的2値化処理、動的2値化処理等の周知の画像処理を施すものであり、処理後画像を画像記憶部22cに記憶する。処理部22bはCPUやメモリを有するコンピュータであり、メモリに記憶された所定のプログラムに基づき前記画像処理を行う。処理部22bは、処理後画像そのものを前記処理後画像に基づく情報としてロボット制御部40に送信しても良いし、処理後画像にあらわれる加工溝の存在範囲情報、その位置情報、又はワイヤAの位置を前記処理後画像に基づく情報としてロボット制御部40に送信しても良い。何れの場合でも、処理後画像に基づく情報はワイヤAにより加工を行っている位置を特定できる情報である。本実施形態では処理後画像そのものを前記処理後画像に基づく情報としてロボット制御部40に送信する。
ロボット制御部40は、メモリ装置41に格納されているプログラムにより作動し、各モータ31a,32a,33a,34b,34c,36a,37aを制御して、ロボットアーム30により加工前ワーク置場から保持部12に加工前のワークWを移動し、加工後のワークWを保持部12から加工後ワーク置場に移動する。この際のロボット制御部40動作の一例を図9のフローチャートを参照しながら説明する。
ロボット制御部40は、例えば図示しない入力部に作業者が加工開始の指令を入力し、当該指令信号を受付けると(ステップS1)、加工前ワーク置場から保持部12に加工前のワークWを移動するように各モータ31a,32a,33a,34b,34c,36a,37aを制御する(ステップS2)。この時、ワーク保持機構35に固定装置50が保持された状態で、固定装置50の各吸着部51,52によりワークWを吸着して、加工前ワーク置場から保持部12に加工前のワークWを移動しても良い。一方、ワーク保持機構35に固定装置50が保持されていない状態で、ワーク保持機構35により加工前ワーク置場から保持部12に加工前のワークWを移動しても良い。本実施形態では前者の場合を説明する。また、ステップS2の後にロボットアーム30は所定の待機位置に移動する。
続いて、ロボット制御部40は、ワイヤ放電加工機10の加工制御部15に加工指令を送信する(ステップS3)。これにより、ワイヤ放電加工機10は所定の軌跡に沿った保持部12上のワークWの切断を開始する。また、視覚センサ22に撮像開始指令を送信し、撮像装置22aに所定時間おきに撮像を行わせる(ステップS4)。これにより、所定時間おきにロボット制御部40が処理後画像を受信し、受信した処理後画像がメモリ装置41に保存される。
続いて、受信した処理後画像において、ワイヤAによる加工位置が加工完了前の所定位置に到達したか否かを判断する(ステップS5)。ステップS5で加工位置が所定位置に到達すると、ワイヤ放電加工機10の加工制御部15に加工停止指令を送信する(ステップS6)。例えば、図3に示すように、加工完了の少し手前で加工停止指令を送信する。
この時、ロボット制御部40が、受信した処理後画像を用いて、固定装置50を取付けるべき位置や固定装置50の姿勢を決定することが好ましい。例えば、処理後画像から図3のような加工溝の存在範囲がわかる場合は、ワイヤ放電加工が行われた切断済位置のうち、切取られる部分W1を第1の吸着部51により安定して支持することのできる位置を、固定装置50を取付けるべき位置とすることができる。また、ロボット制御部40が加工制御部15等からワイヤ放電加工の加工予定軌跡の情報を得られない場合でも、処理後画像から切取られる部分W1の重心位置の推定をすることもできるので、切取られる部分W1を安定して支持する上で有利である。
続いて、図2に示すように、ワーク保持機構35に保持された固定装置50の第1の吸着部51が保持部12上のワークWの切取られる部分W1に接触し、第2の吸着部52が残る部分W2に接触するように、各モータ31a,32a,33a,34b,34cを制御し(ステップS7)、また、第1の吸着部51および第2の吸着部52が切取られる部分W1および残る部分W2にそれぞれ吸着するように各モータ36a,37aを制御する(ステップS8)。
続いて、ワーク保持機構35による固定装置50の保持を解除し(ステップS9)、ロボットアーム30を所定の待機位置に移動させる(ステップS10)。これにより、図4に示すように、固定装置50がワークWに固定された状態となる。
続いて、ワイヤ放電加工機10の加工制御部15に加工再開指令を送信する(ステップS11)。これにより、図5に示すように、ワイヤAが加工完了位置まで移動し、ワークWのワイヤ放電加工が完了する。
例えば、ワイヤ放電加工が完了したことを示す加工完了信号を加工制御部15か受付けると(ステップS12)、図6に示すように、ワーク保持機構35が固定装置50の上面に接触するように各モータ31a,32a,33a,34b,34cを制御し(ステップS13)、また、ワーク保持機構35により固定装置50を保持させる(ステップS14)。
続いて、第2の吸着部52による吸着だけを解除するようにモータ37aを制御する(ステップS15)、これにより、固定装置50により切取られる部分W1だけが吸着された状態となる。
この状態で、切取られる部分W1が所定の搬送場所に移動され載置されるように各モータ31a,32a,33a,34b,34cを制御し(ステップS16)、また、加工後のワークWとして残る部分W2が保持部12から加工後ワーク置場に移動されるように、各モータ31a,32a,33a,34b,34c,36a,37aを制御し(ステップS17)、当該ワークWの加工作業を終了する。
なお、ステップS15〜S17において、固定装置50により切取られる部分W1と残る部分W2の両方が吸着した状態で、切取られる部分W1と残る部分W2の両方を加工後ワーク置場に移動し、加工後ワーク置場で残る部分W2の吸着を解除することにより、加工後ワーク置場に残る部分W2を移動することも可能である。
このように、本実施形態によれば、加工完了前に固定装置50をワークWの切取られる部分W1と残る部分W2の両方に吸着させ、これにより残る部分W2に切取られる部分W1が固定される。このため、固定装置50をワークWに吸着させた後、加工完了迄の間に、ロボットアーム30をワークWの移動に追随させる必要がない。
ここで、ワイヤ放電加工の完了後に、固定装置50を切取られる部分W1のみに吸着させた状態で、ロボットアーム30により固定装置50を切取部分の搬送位置に移動させることが好ましい。このように、固定装置50を切取部分の搬送位置に移動させることにより、保持部12に保持された残る部分W2から切取られる部分W1を確実に分離することができる。また、加工後のワークWである残る部分W2のハンドリングの効率化を図ることも可能となる。
また、処理後画像に基づく情報を用いて、切取られる部分W1と残る部分W2のそれぞれに吸着させるための固定装置50の配置位置が決定されるので、例えば、ワイヤ放電加工により切取られる部分W1の形状が様々であり、また、ワイヤ放電加工機10から加工軌跡や加工予定軌跡を入手できない場合であっても、固定装置50を配置する位置を決定し、これにより固定装置50を配置することが可能となる。
また、視覚センサ22を用いることにより、加工溝の存在範囲情報、その位置情報、ワイヤAの位置等を得ることができるので、固定装置50の配置位置の決定を容易且つ確実に行うことが可能となる。
なお、ステップS12において、ロボット制御部40が、ワイヤ放電加工が完了したことを視覚センサ22から受信する処理後画像に基づく情報を用いて判断しても良い。
また、ステップS5において、ロボット制御部40が、加工制御部15から加工軌跡、加工予定軌跡、加工済軌跡等の加工軌跡と加工済範囲がわかる情報を受付け、当該情報に基づき加工位置が所定位置に到達したと判断しても良い。
また、ステップS6を行わないことも可能である。つまり、ワイヤ放電加工機10による加工を継続しながらステップS7でワークWに固定装置50を取付けることも可能である。
また、ステップS15を行わないことも可能である。この場合、固定装置50により切取られる部分W1および残る部分W2の両方が吸着された状態で、ステップS16で切取られる部分W1および残る部分W2が所定の搬送場所に移動され、そこで第1の吸着部51による吸着だけが解除される。その後、固定装置50に吸着された残る部分W2がロボットアーム30により加工後ワーク置場に移動される。
また、固定装置50の各吸着部51,52を、空気の吸引力を用いてワークWの切取られる部分W1および残る部分W2を吸着するように構成しても良い。この場合、磁力により鉄を吸着する各吸着部51,52の位置に、空気を吸引する吸着部としての吸引孔がそれぞれ設けられる。また、各磁力調整部51a,52aの代わりに、各吸引孔を開閉する開閉弁がそれぞれ設けられる。そして、2つの吸引孔には各々開閉弁を介して空気吸引パイプの一端が接続され、各空気吸引パイプの他端は空気吸引装置に接続される。
本発明の第2の実施形態に係る加工システムを、図10を参照しながら以下に説明する。
本実施形態は、第1の実施形態に対して、ワイヤ放電加工機10によってワークWを加工している際に、ワイヤ成分がワークWに付着する現象を利用し、ワークWの加工溝に付着物を堆積させ、これにより切取られる部分W1を残る部分W2に固定する点が異なる。第1の実施形態と同様の構成は同一の符号を付して示し、その説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態のステップS15〜S16を行う代わりに、下記の処理を行う。本実施形態では、第1の実施形態のステップS14でワーク保持機構35により固定装置50を保持した後に、切取られる部分W1および残る部分W2を所定の搬送場所に移動させ、当該場所でテーブル60に切取られる部分W1および残る部分W2を載置する。
切取られる部分W1と残る部分W2とがワイヤ成分の堆積によって固定されているので、当該固定を解除するために、テーブル60に載置された状態において、固定装置50が切取られる部分W1と残る部分W2とにそれぞれ吸着している状態で、例えば別のロボット等の駆動装置の先端にハンマー部を設け、当該ハンマー部で例えば切取られる部分W1に衝撃力を加える。このハンマー部を有する駆動装置は切取られる部分W1と残る部分W2とを分離する分離手段として機能する。切取られる部分W1と残る部分W2とがテーブル60に載置されていない状態で前記衝撃力を加えても良い。
衝撃力により切取られる部分W1と残る部分W2とが分離されるが、固定装置50は切取られる部分W1と残る部分W2とにそれぞれ吸着している状態なので、切取られる部分W1や残る部分W2の落下が防止される。
さらに、本実施形態の上記の処理を行う前に、第1の実施形態のステップS5〜S14を省くことも可能である。この場合、第1の実施形態のステップS4の後に、ワイヤ放電加工が完了したことを示す加工完了信号を加工制御部15から受付けると、ロボット制御部40が、受信した処理後画像を用いて、固定装置50を取付けるべき位置や固定装置50の姿勢を決定し、当該位置に固定装置50を取付ける。この時、第1の吸着部51が切取られる部分W1に吸着され、第2の吸着部52が残る部分W2に吸着されるようにする。その後に、上記と同様に切取られる部分W1および残る部分W2を固定装置50と共に所定の搬送場所に移動させ、ハンマー部を有する駆動装置により切取られる部分W1と残る部分W2とが分離される。この場合でも、切取られる部分W1や残る部分W2の落下が防止される。
さらに、本実施形態では、第1の実施形態のステップS5〜S17を省いた上で、他の搬出装置によって加工後の切取られる部分W1および残る部分W2がテーブル60に載置された状態で、ロボットアーム30により固定装置50の第1の吸着部51を切取られる部分W1に吸着させ、第2の吸着部52を残る部分W2に吸着させ、ハンマー部を有する駆動装置により切取られる部分W1と残る部分W2とを分離させることも可能である。この場合でも、切取られる部分W1や残る部分W2の落下が防止される。
なお、第1および第2の実施形態において、ロボット20は、ワイヤ放電加工機10に対するワークWの交換を行うものであっても良く、ワイヤ放電加工後のワークWの検査を行うものであても良く、ワークWから切取られる切取部分の検査を行うものであっても良い。
10 ワイヤ放電加工機
11 フレーム
12 保持部
13 ワイヤ供給部
13c 上部ワイヤガイド
14 ワイヤ回収部
14c 下部ワイヤガイド
15 加工制御部
20 ロボット
22 視覚センサ
30 ロボットアーム
35 ワーク保持機構
36 レバー操作装置
37 レバー操作装置
40 ロボット制御部
41 メモリ装置
50 固定装置
51 第1の吸着部
52 第2の吸着部

Claims (7)

  1. ワイヤ放電加工で加工するワークを保持する保持部と、
    該保持部に対する前記ワークの交換、前記ワイヤ放電加工後の前記ワークの検査、又は前記ワイヤ放電加工により前記ワークから切取られる切取部分の検査を行うロボットとを備えるワイヤ放電加工システムであって、
    前記保持部に保持された前記ワークに加工完了前の所定位置まで前記ワイヤ放電加工が行われた際に、前記保持部上の前記ワークにおける前記ワイヤ放電加工が行われた切断済位置に配置されると共に、当該切断済位置において前記ワークの切取られる部分と前記ワークに残る部分とにそれぞれ吸着し、これにより該残る部分に該切取られる部分を固定する固定装置を備え、
    前記ロボットが、前記固定装置を保持した状態で前記固定装置を前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させた後、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるように構成されているワイヤ放電加工システム。
  2. 前記ワークに対する前記ワイヤ放電加工の完了後に、前記固定装置が前記切取られる部分のみに吸着させられた状態で、前記ロボットが前記固定装置を切取部分搬送位置に移動させる請求項1に記載のワイヤ放電加工システム。
  3. 前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させるための前記固定装置の配置位置を決定する位置決定手段を備える請求項1又は請求項2に記載のワイヤ放電加工システム。
  4. 前記固定装置による前記吸着が磁力を用いて行われる請求項1から請求項3の何れかに記載のワイヤ放電加工システム。
  5. 前記固定装置による前記吸着が吸引力を用いて行われる請求項1から請求項3の何れかに記載のワイヤ放電加工システム。
  6. 前記位置決定手段が視覚センサの検出結果に基づき前記固定装置の配置位置を決定する請求項3に記載のワイヤ放電加工システム。
  7. ワイヤ放電加工で加工するワークを保持する保持部と、
    該保持部に対する前記ワークの交換、前記ワイヤ放電加工後の前記ワークの検査、又は前記ワイヤ放電加工により前記ワークから切取られる切取部分の検査を行うロボットとを備え、
    前記ワイヤ放電加工が、切断後の溝にワイヤ成分が堆積し、これにより前記ワークにおいて切取られる部分が残る部分に前記ワイヤ成分により固定されるワイヤ放電加工システムであって、
    前記保持部に保持される前記ワークに加工完了前の所定位置又は加工完了位置まで前記ワイヤ放電加工が行われた際に、前記ワイヤ放電加工が行われた切断済位置に配置されると共に、当該切断済位置において前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着し、これにより該残る部分に該切取られる部分を固定する固定装置と、
    前記固定装置が前記切取られる部分と前記残る部分の両方とにそれぞれ吸着している状態で、前記溝に堆積した前記ワイヤ成分を破壊して前記切取られる部分と前記残る部分とを分離する分離手段とを備え、
    前記ロボットが、前記固定装置を保持した状態で前記固定装置を前記切取られる部分と前記残る部分とにそれぞれ吸着させた後、前記固定装置から離れて前記固定装置を保持しない状態となるように構成されているワイヤ放電加工システム。
JP2016103925A 2016-05-25 2016-05-25 ワイヤ放電加工システム Active JP6464115B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103925A JP6464115B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 ワイヤ放電加工システム
CN201710341863.9A CN107433373B (zh) 2016-05-25 2017-05-16 线放电加工系统
DE102017208372.7A DE102017208372B4 (de) 2016-05-25 2017-05-18 Drahtfunkenerosion-Bearbeitungssystem
US15/601,109 US10780513B2 (en) 2016-05-25 2017-05-22 Wire electrical discharge machining system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103925A JP6464115B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 ワイヤ放電加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209746A JP2017209746A (ja) 2017-11-30
JP6464115B2 true JP6464115B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=60269186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103925A Active JP6464115B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 ワイヤ放電加工システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10780513B2 (ja)
JP (1) JP6464115B2 (ja)
CN (1) CN107433373B (ja)
DE (1) DE102017208372B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016120132A1 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkstücksammelstelleneinheit und Verfahren zur Unterstützung der Bearbeitung von Werkstücken
JP6915288B2 (ja) * 2017-02-08 2021-08-04 オムロン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、FPGA(Field Programmable Gate Array)における回路の再構成方法、および、FPGAにおける回路の再構成プログラム
JP6542832B2 (ja) * 2017-04-28 2019-07-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機、ワイヤ放電加工システムおよび治具
US11554433B2 (en) 2019-09-27 2023-01-17 Pratt & Whitney Canada Corp. Methods and systems for wire electric discharge machining and validation of parts
US11579582B2 (en) 2019-09-27 2023-02-14 Pratt & Whitney Canada Corp. Methods and systems for wire electric discharge machining and validation of parts
TW202124088A (zh) * 2019-12-19 2021-07-01 眾鼎橡膠工業股份有限公司 一種線切割利用真空吸持防工件落下夾斷線之方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062419A (ja) 1983-09-12 1985-04-10 Japax Inc 全自動ワイヤカツト放電加工装置
JPS60180726A (ja) 1984-02-28 1985-09-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤカツト放電加工装置
JPH0622764B2 (ja) * 1984-06-22 1994-03-30 株式会社井上ジャパックス研究所 切抜部自動取り外し等の作業を行なうロボット装置を備えたワイヤカット放電加工装置
JP2514333B2 (ja) * 1986-07-11 1996-07-10 株式会社ソディック ワイヤカツト放電加工の中子押え装置
JPH0164329U (ja) * 1987-10-21 1989-04-25
JPH0270932U (ja) * 1988-11-21 1990-05-30
JPH054118A (ja) * 1990-03-26 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工装置における切り抜きワークの保持方法及び装置
JPH0470428U (ja) * 1990-10-30 1992-06-22
JPH05212621A (ja) 1992-02-03 1993-08-24 I N R Kenkyusho:Kk ワイヤカット放電加工装置
JPH06238520A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機の中子処理装置
US6024392A (en) 1996-01-23 2000-02-15 Isi Norgren, Inc. Vacuum cup actuator
JP4127453B2 (ja) 2000-06-16 2008-07-30 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工機
JP2005211990A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工装置
TWI335847B (en) 2007-01-23 2011-01-11 Ind Tech Res Inst Method for detecting and compensating electrode wear of electric dischage macnining
US8157155B2 (en) * 2008-04-03 2012-04-17 Caterpillar Inc. Automated assembly and welding of structures
WO2011145390A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 三菱電機株式会社 被加工物保持具、ワイヤ放電加工装置、薄板製造方法、および半導体ウエハ製造方法
JP5813517B2 (ja) * 2012-01-13 2015-11-17 株式会社ソディック ワイヤ放電加工機の加工プログラム生成装置
DE202012100384U1 (de) * 2012-02-06 2013-05-10 Kuka Systems Gmbh Kupplungseinrichtung
CN202726588U (zh) * 2012-06-28 2013-02-13 中磁科技股份有限公司 线切割夹具
JP5426733B2 (ja) * 2012-07-10 2014-02-26 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機用自動プログラミング装置
RU131326U1 (ru) * 2012-09-06 2013-08-20 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Электроэрозионный пятикоординатный проволочно-вырезной станок
JP6357785B2 (ja) * 2014-02-04 2018-07-18 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置および制御方法
JP2016016489A (ja) 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ディスコ マルチワイヤ放電加工装置
CN104493321B (zh) * 2014-11-17 2017-01-25 宁波聚益工具有限公司 一种线切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017209746A (ja) 2017-11-30
US20170341172A1 (en) 2017-11-30
US10780513B2 (en) 2020-09-22
DE102017208372B4 (de) 2020-11-05
CN107433373B (zh) 2020-01-10
CN107433373A (zh) 2017-12-05
DE102017208372A1 (de) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6464115B2 (ja) ワイヤ放電加工システム
JP5375356B2 (ja) 自動組立システム及び機械製品の製造方法
JP5293442B2 (ja) ロボットシステム及び物品並置方法
US10289095B2 (en) Wire electric discharge machining system
WO2014038210A1 (ja) 搬送システム及び搬送システムの搬送方法
US20070128015A1 (en) Work transfer device and method of transferring work
JP5535884B2 (ja) ワーク取り出し方法
KR101928416B1 (ko) 로봇과 크레인의 공동 작업 시스템
JP2009505417A (ja) テストハンドラー
JP2015524355A (ja) ワーク部分を取り出す方法及び工作機械
JP2012238847A (ja) 複数のサイズの構成枠を処理するように構成される構成枠ハンドラ
JP6146172B2 (ja) 工作機械システム
JP6420533B2 (ja) 作業装置
WO2014127499A1 (zh) 加工系统
JP5494617B2 (ja) ロボットシステムおよび加工品の製造方法
TWI722464B (zh) 基板搬送裝置及其運轉方法
JP4582693B2 (ja) 切削装置
JP2000263480A (ja) ビンピッキング装置
JPH04115885A (ja) 走行ロボット及び走行ロボット付装置
JP2020189387A (ja) 部品取り出し装置
JP5544957B2 (ja) カメラ脱着ロボット装置、ワーク把持システム、およびワーク把持方法
TWI705878B (zh) 機器人系統及其運轉方法
CN108098794B (zh) 机械手臂及其晶圆传送装置与晶圆检测机台
JP2016002601A (ja) ワーク保持確認装置、及びワーク保持確認方法
JP2020187708A (ja) 工作機械、行動種別の判別方法、および、行動種別の判別プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150