JP2009505417A - テストハンドラー - Google Patents

テストハンドラー Download PDF

Info

Publication number
JP2009505417A
JP2009505417A JP2008526872A JP2008526872A JP2009505417A JP 2009505417 A JP2009505417 A JP 2009505417A JP 2008526872 A JP2008526872 A JP 2008526872A JP 2008526872 A JP2008526872 A JP 2008526872A JP 2009505417 A JP2009505417 A JP 2009505417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
customer tray
tray
test
loading plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5064392B2 (ja
Inventor
ジェ−ギュン シム,
テ−フン ク,
ユン−スン ナ,
イン−グ ジョン,
Original Assignee
テクウィング., カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクウィング., カンパニー リミテッド filed Critical テクウィング., カンパニー リミテッド
Publication of JP2009505417A publication Critical patent/JP2009505417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5064392B2 publication Critical patent/JP5064392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67271Sorting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Abstract

【課題】相互独立的に水平移動できるテストハンドラーと、各トランスファーの移動距離が短いテストハンドラーを提供する。
【解決手段】顧客トレーを移送させるための第1乃至第3トランスファーと、前記第1乃至第3トランスファーを水平移動させる第1乃至第3水平移動装置を含んで、前記第1乃至第3水平移動装置を相互独立的に作動するようにすることによって、前記第1乃至第3トランスファーが相互独立的に水平移動を遂行できるようにし、かつ、第1乃至第3トランスファーの役割を各々割り当てることによって窮極的にデバイスのテスト処理速度を向上させることができる技術が開示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、テストハンドラーに関し、より詳しくは、顧客トレーを移送させるためのトレー移送装置に関するものである。
最近では、半導体素子(以下、「デバイス」という。)が利用される環境の多様化によって、劣悪な環境条件下でもデバイスが安定した機能を遂行することができるように要求されている。したがって、生産されたデバイスを出荷する前に劣悪な環境条件下でテストを遂行し、その不良の有無を判別する過程が必然的に要求される。本発明に係るテストハンドラーは、そういう要求により特定の環境条件を作って、造成された環境条件下でデバイスをテストすることによって、出荷に先立ち生産されたデバイスの不良の有無を判別するに使われる装備である。
このようなテストハンドラーに係る技術は、大韓民国公開実用新案公報公開番号実1998-062568号(発明の名称:半導体デバイステスト用ハンドラーシステムのトレーキャッチャ―)、実1998-062567号(発明の名称:ハンドラーシステムのトランスファー装置)、大韓民国公開特許公報公開番号特2003-0062702号(発明の名称:半導体素子テストハンドラーのトレー移送装置)、10-2004-0043925号(発明の名称:トレー移送装置)、特2002-0031461号(発明の名称:ハンドラー用トレー移送装置)、特2003-0029266号(発明の名称:テストハンドラー)等に開示されており、それらの公開公報にはテストハンドラーの構造が比較的詳細に提示されている。
前記の公開公報の開示通り、テストハンドラーはローディングプレート及びアンローディングプレートの下側に備わったスタッカーに積載されている顧客トレーを把持後移動しローディングプレート及びアンローディングプレートに移送させたり、ローディングプレート及びアンローディングプレートに位置した顧客トレーを把持後移動してスタッカーに積載させるなど移送待機状態にある顧客トレーを移送位置へ移送させるためのトレー移送装置を有し、かつ、本発明はこのようなトレー移送装置に技術的な特徴がある。ここで移送待機状態というのは被試験デバイスが入れられた顧客トレーの場合には当該顧客トレーがスタッカーに積載され、位置された状態、ローディングまたはアンローディングが完了した直後はローディングまたはアンローディングプレートに位置する状態などのように顧客トレーの移送が必要になった状態をいい、移送位置というのはスタッカーに積載されている被試験デバイスが入れられた顧客トレーの場合には、ローディングプレートでローディングが完了された空の顧客トレーの場合にはアンローディングプレートなどの位置などのように移送待機状態の顧客トレーが窮極的に移送しなければならない位置をいうものとして使っており、以下でも同一に使われる。
図1は、従来のトレー移送装置100に対するブロックである。図1を参照すると、従来のトレー移送装置100は顧客トレーを選択的に把持または把持解除する一組の把持部11a、11bと、前記一組の把持部11a、11bを各々垂直移動させる一組の垂直移動装置12a、12bとを含むトランスファー101、前記トランスファー101を水平移動させる水平移動装置102、前記一組の垂直移動装置12a、12bと前記水平移動装置102とを制御するコントローラー103を有する。このような従来のトレー移送装置100につきましては前記に提示された公開実用新案公報公開番号実1998-062567号(以下、「引用技術」という。)の図面2及びその説明により比較的に明確に提示されている。ただし、引用技術ではトレー移送装置をトランスファー装置で、一組の把持部をトランスファーヘッドなどで表現している。
ところで、従来技術に係るトレー移送装置100によると、一組の把持部11a、11bが垂直方向では相互独立的に移動するが、水平方向では常に共に移動するのでローディングプレート及びアンローディングプレートで同時にイベント(ローディングプレートまたはアンローディングプレート上の顧客トレーがローディング完了されたり、アンローディング完了になることによって、顧客トレーが移送待機状態になった状況。以下同一意味で使われる。)が発生するとどちらか一方に移送待機中の顧客トレーは持続的に移送待機状態にあるようになることによって、処理速度の低下を引き起こすという問題点があった。また、従来の顧客トレー移送装置100は、一つのトランスファー101と一緒に構成されることによって、水平方向に一緒に移動する一組の把持部11a、11bによりすべての移送作業が随行され、ローディングプレートまたはアンローディングプレートの中でどこで先にイベントが発生されるか知らないので、事前準備作業のない、つまり、移送待機状態にある顧客トレーを、あらかじめ把持した後、移動待機していることができないのでこれもまた処理速度の低下を引き起こすという問題点となった。
また、従来の顧客トレー移送装置100は一組の把持部11a、11bが皆ローディングプレート区間からアンローディングプレート区間まで全体にかけて水平移動しなければならないので、水平移動距離が長くなることによって、これもまた処理速度の低下を引き起こすという問題点となった。
なお、前記の問題点などは今後テストハンドラーで大容量のデバイスを処理する方向に技術が発展していくことを考慮する時、より一層深刻に台頭するということは明らかである。
本発明は、以上の問題点に鑑みなされたもので、本発明の目的は、一番目、把持部と把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々有する3個のトランスファーを具備し、3個のトランスファーは相互独立的に水平移動できるテストハンドラーを提供することにある。二番目、相互独立的に水平移動できる3個のトランスファーを具備し、各トランスファーに各自の役割を割当させることによって、イベントが発生する前に事前作業が可能でありながらも、各トランスファーの移動距離が短いテストハンドラーを提供することにある。
前記のような目的を達成するための本発明に係るテストハンドラーは、顧客トレーを選択的に把持及び把持解除する把持部と、前記把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々具備して水平方向に順次的に配列された第1乃至第3トランスファーと、前記第1乃至第3トランスファーを各々水平移動させる第1乃至第3水平移動装置を包含し、前記第1乃至第3水平移動装置は相互独立的に作動することを特徴とする。
それから前記第1トランスファーは、第1区間内で水平移動し、前記第3トランスファーは前記第1区間と区分された第3区間内で水平移動するようにし、各トランスファーの水平移動距離を短くすることによって、顧客トレーの移送速度を早くするほうが好ましい。 また、前記した目的を達成するための本発明に係るテストハンドラーは、被試験デバイスが入れられた顧客トレーを把持し前記顧客トレーをローディングプレートに定着させる第1トランスファーと、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持してアンローディングプレートに定着させる第2トランスファーと、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングを完了した顧客トレーを把持してスタッカーに定着させる第3トランスファーを包含し、記第1乃至第3トランスファーは各々独立的に水平移動することを特徴とする。
そして前記第1トランスファーが被試験デバイスが入れられた顧客トレーを把持した状態で前記ローディングプレートの周りに待機した状態で、前記第2トランスファーが前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持した後は、前記第1トランスファーは前記被試験デバイスが入れられた顧客トレーを前記ローディングプレートに定着させるように具現したほうが処理速度を向上させることができて好ましい。
また、前記第2トランスファーが前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持した後前記アンローディングプレートの周りに待機した状態で前記第3トランスファーが前記アンローディングプレートからテストトレーからアンローディングを完了した顧客トレーを把持した後は、前記第2トランスファーは前記空の顧客トレーを前記アンローディングプレートに定着させるように具現すると処理速度をさらに向上させることができより一層好ましい。
また、前記の目的を達成するための本発明に係るテストハンドラーは、被試験デバイスが入れられた顧客トレーをスタッカーから把持した後、ローディングプレートの周りに待機していて、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了した空の顧客トレーが前記ローディングプレートから除去されたら、前記被試験デバイスが入れられた顧客トレーを前記ローディングプレートに定着させる。さらに前記スタッカーに移動し被試験デバイスが入れられた他の顧客トレーを把持した後、前記ローディングプレートの周りにまた待機する第1トランスファーと、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了した空の顧客トレーを把持した状態で前記アンローディングプレートの周りに待機していて、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了した顧客トレーが前記アンローディングプレートから除去されたら前記空の顧客トレーを前記アンローディングプレートに定着させた後、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了する他の顧客トレー把持するために再度前記ローディングプレートの周りに待機する第2トランスファーと、前記アンローディングプレートの周りに待機していて、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了した顧客トレーが発生すると前記アンローディングが完了した顧客トレーを把持し、前記スタッカーに定着させた後、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了する他の顧客トレーを把持するために、さらに前記アンローディングプレートの周りに待機する第3トランスファーを包含し、前記第1乃至し第3トランスファーは各々独立的に水平移動することを特徴とする。
また、前記目的を達成するためのテストハンドラーのトレー移送装置は、顧客トレーを選択的に把持及び把持を解除する把持部と前記把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々備えることによって、移送待機状態にある顧客トレーを移送位置に移送させることができる少なくとも二つ以上のトランスファーと、前記少なくとも二つ以上のトランスファーに対応されるように設けられ、前記少なくとも二つ以上のトランスファーを水平移動させる少なくとも二つ以上の水平移動装置と、前記少なくとも二つ以上のトランスファーに各々備わる垂直移動装置の作動を各々独立的に制御しながら、前記少なくとも二つ以上の水平移動装置が相互独立的に作動するようにすることによって、前記少なくとも二つ以上のトランスファーが相互独立的に水平移動できるように制御するコントローラーを包含することを特徴とする。
そして前記少なくとも二つ以上のトランスファーは、顧客トレーをスタッカーからローディングプレートに移送させるための第1トランスファーと、前記ローディングプレートでローディングが完了した空の顧客トレーをアンローディングプレートに移送させるための第2トランスファーと、前記アンローディングプレートでアンローディングが完了した顧客トレーをスタッカーに移送させるための第3トランスファーを包含することをより具体的な特徴とする。
また、前記の目的を達成するための本発明に係るテストハンドラーは、移送待機状態の顧客トレーを移送位置に移送させるために相互異なる水平移動区間内で移動することができるように具備される少なくとも二つ以上のトランスファーと、前記少なくとも二つ以上のトランスファーに対応されるように設けられ、前記少なくとも二つ以上のトランスファーを夫々の水平移動区間内で水平移動させる少なくとも二つ以上の水平移動装置と、前記少なくとも二つ以上の水平移動装置の動作を制御するコントローラーを包含することを特徴とする。
以上で詳細な説明のとおり、本発明によると、把持部と把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々有する3個のトランスファーを具備し、3個のトランスファーを相互独立的に水平移動させる一方、各トランスファーに各自の役割を割当させることによって、イベント発生以前にあらかじめ事前作業が可能で、かつ、各トランスファーの役割に伴なう水平移動区間が区切られ結果的に各トランスファーの移動距離が短くなるので、窮極的に顧客トレーの移動に伴なう処理速度が向上するテストハンドラーが提供される。
以下、好ましい実施例を通して、本発明をより詳しく説明する。図2は本発明に係るテストハンドラーの要部斜視図で、図3は本発明に係るテストハンドラーの要部のブロック図である。図2及び図3を参照すると、本発明に係るテストハンドラーは、移送待機状態の顧客トレーを移送位置に移送させる3個のトランスファー200'、200''、200'''と、前記3個のトランスファー200'、200''、200'''を相互独立的に水平移動させる3個の水平移動装置300'、300''、300'''と、コントローラー400等を含むトレー移送装置を有する。未説明符号「T」は前記した各構成が設置される設置板である。
以下、前記トレー移送装置の構成をより詳しく詳細する。前記3個のトランスファー200'、200''、200'''は、第1区間(A)内で移動する第1トランスファー200'と、第2区間(B)内で移動する第2トランスファー200''と、第3区間(C)内で移動する第3トランスファー200'''とで構成される。そして第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''は、顧客トレーを選択的に把持及び把持解除する把持部21と前記把持部21を垂直移動させる垂直移動装置22を各々具備する。
前記把持部21は顧客トレーを選択的に把持及び把持解除する役割を遂行するもので、このような把持部21に対する構成は引用技術などで詳しく提示されているのでその詳細な説明は省略する。
前記垂直移動装置22は、前記把持部21が垂直に昇・下降できるようにガイドする垂直ガイドレール22aと、前記把持部21が昇・下降する動力を供給するモーター22bを具備し、かつ、前記モーター22bの動力を前記把持部21に伝達するために移送軸22cと、移送軸22cの一端に設置されたフリー22dと、前記モーター22bの回転軸に設置されたモーターフリー22eと、前記フリー22dとモーターフリー22eとを連結するベルト22fを具備する。 そして前記した垂直ガイドレール22a等を支持する支持板22g等をさらに具備している。このような垂直移動装置22は、モーター22bの正逆回転によってモーター22bの動力がモーターフリー22e、フリー22d及び移送軸22cを通して把持部21に伝えられ、把持部21を昇・下降させるようになる。
もちろん、把持部21及び垂直移動装置22は第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''別に備わるものであるが、説明の便宜上、各トランスファー200'、200''、200'''に構成された把持部21及び垂直移動装置22の各構成に対する符号は統一して説明しなけらばならない。
前記3個の水平移動装置300'、300''、300'''は、前記第1トランスファー200'を第1区間(A)内で水平移動させるための第1水平移動装置300'と、前記第2トランスファー200''を第2区間(B)内で水平移動させるための第2水平移動装置300''と、前記第3トランスファー200'''とを第3区間(C)内で水平移動させるための第3水平移動装置300'''とで構成される。
前記第1水平移動装置300'は、前記第1トランスファー200'がローディングプレート(図示せず)の下側に位置するスタッカー(図示せず)に積載された被試験デバイス(図示せず)が入れられた移送待機状態の顧客トレー(図示せず)を移送位置のローディングプレートの上に移送させるために水平移動可能でなければならない区間の第1区間(A)内で前記第1トランスファー200'を水平移動させるように構成される。このために前記第1水平移動装置300'は、前記第1トランスファー200'の支持板22gが水平移動できるように案内する水平ガイドレール31a、31bと、前記第1トランスファー200'の水平移動に係る動力を供給する第1モーター32'と、前記第1モーター32'の回転軸に設置された第1フリー33'aと、前記第1フリー33'aと水平方向に対応されるように設置される第1'フリー33'bと、前記第1フリー33'a、第1'フリー33'b及び前記第1トランスファー200'の支持板22gとを連結する第1ベルト34'等を包含する。ここで前記第1フリー33'aと第1'フリー33'bは、図示された通り第1区間(A)の両側端部に位置されることが分かる。
前記第2水平移動装置300''は、前記第2トランスファー200''がローディングプレート上で移送待機状態で位置している空の顧客トレーを把持する地点からアンローディングプレート上に空の顧客トレーを位置させる地点の移送位置までの区間の第2区間(B)内で前記第2トランスファー200''を水平移動させるように構成される。このために前記第2水平移動装置300''は、前記第2トランスファー200''の支持板22gが水平移動できるように案内する水平ガイドレール31a、31b(この水平ガイドレールは本実施例で第1乃至第3水平移動装置が共有するものとして図示されているが、実施によっては別個で備わることもあり得る。)と、前記第2トランスファー200''の水平移動に係る動力を供給する第2モーター32''と、前記第2モーター32''の回転軸に設置された第2フリー33''aと、前記第2フリー33''aと水平方向に対応されるように設置される第2'フリー33''bと、前記第2フリー33''a、第2'フリー33''b及び前記第2トランスファー200''の支持板22gとを連結する第2ベルト34''等を包含する。ここで、前記第2フリー33''aと第2'フリー33''bは図示のごとく第2区間(B)の両側端部に位置されることが分かる。
前記第3水平移動装置300'''は、前記第3トランスファー200'''がアンローディングプレート上で移送待機状態で位置している地点から顧客トレー(この顧客トレーにはテストが完了したデバイスが入れられている。)を移送位置のアンローディングプレートの下側に備わったスタッカーに積載させられるようにするために水平移動が可能でなければならない区間の第3区間(C)内で前記第3トランスファー200'''を水平移動させるように構成される。このために前記第3水平移動装置300'''は、前記第3トランスファー200'''の支持板22gが水平移動できるよう案内する水平ガイドレール31a、31bと、前記第3トランスファー200'''の水平移動に係る動力を供給する第3モーター32'''と、前記第3モーター32'''の回転軸に設置された第3フリー33'''aと、前記第3フリー33'''aと水平方向に対応されるように設置される第3'フリー33'''bと、前記第3フリー33'''a、第3'フリー33'''b及び前記第3トランスファー200'''の支持板22gとを連結する第3ベルト34'''等を包含する。ここで、前記第3フリー33'''aと第3'フリー33'''bは、図示のごとく第3区間(C)の両側端部に位置されることが分かる。
前記第1乃至第3水平移動装置は300'、300''、300'''は、コントローラー400の制御によって、第1乃至第3モーター32',32'',32'''の作動が各々制御されながら、夫々の該当フリー[33'a、33'b/33''a、33''b/33'''a、33'''b]及びベルト34'、34''、34'''が連動することになって、それにより各トランスファー200'、200''、200'''の支持板22gが水平ガイドレール31a、31bに案内されるので、第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''を水平方向に円滑に移動させることができる。
一方、前記コントローラー400は、前記垂直移動装置22のモーター22b及び第1乃至第3水平移動装置300',300'',300'''の第1乃至第3モーター32'、32''、32'''の作動を制御することによって、窮極的に第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''の動作を制御するようになる。
前記のように構成されるテストハンドラーが稼動しながらコントローラー400の制御により窮極的に制御される第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''の動作に対して図4以下の概略的な動作状態度図を参照して説明するものの、説明の便宜上第1乃至第3トランスファー200'、200''、200'''別に分けて水平移動距離のみを表記して説明する。
<第1トランスファーの動作―図4参照>
第1トランスファー200'は、ローディングプレート61の下側に位置するスタッカー71で移送待機状態にある被試験デバイスが入れられた顧客トレー81を把持した後ローディングプレート61の周りで待機するようになる<S41>〔図面上には把持部21がローディングプレート61のすぐ左側に位置されるものとして図示されている〕。 この後、ローディングプレート61からテストトレー(図示せず)にローディングが完了した空の顧客トレーが後述のごとく第2トランスファー200''によってローディングプレート61から除去されたら、第1トランスファー200'は把持していた顧客トレー81をローディングプレート61に定着<S42>させた後、続けて前記動作を第1区間内で繰り返すようになる。
<第2トランスファーの動作―図5参照>
第2トランスファー200''は、ローディングプレート61上からテストトレーにローディングが完了して移送待機状態になった空の顧客トレーを把持した後、アンローディングプレート62の周りに待機する<S51>[図面上には把持部21がアンローディングプレート62の左側のすぐそばに位置されるものとして図示されている]。この後、アンローディングプレート62でテストトレーからアンローディングが完了した顧客トレーが後述のごとく、第3トランスファー200'''によってアンローディングプレート62から除去されたら第2トランスファー200''は把持していた空の顧客トレーをアンローディングプレート62に定着<S52>させた後、またローディングプレート61の周りに移動し待機<S53>するようになり、〔図面上には把持部21がローディングプレートの右側すぐそばに位置されるものとして図示されている]。続けて第2区間内で前記した動作を繰り返すようになる。
一方、このような第2トランスファー200''は、また他の役割も遂行するが、万が一、ローディングプレート61上の顧客トレーに含まれたデバイスがテストトレーに全部ローディングされなかったのにイベントが発生した場合、ローディングプレート61上の該当顧客トレーにはデバイスが残っているので、該当顧客トレーをアンローディングプレート上に移動させるのは不適切なので、符号74のスタッカーに積載させる。
もちろん、応用によっては別途の収納空間に収納させるように具現する。
そして万が一、ローディングプレート61上ではイベントが発生しなかったのにアンローディングプレート62でイベントが発生した場合には、第2トランスファー200''は符号73のスタッカー(このスタッカーには空の顧客トレーが積載されている。)から空の顧客トレーを把持した後、イベントが発生したアンローディングプレート62に移送させることによって、遅延なしで円滑にアンローディング作業が行えるようにする。
<第3トランスファーの動作―図6参照>
第3トランスファー200'''は、アンローディングプレート62の周りに待機している途中〔図面上には把持部21がアンローディングプレート62の右側のすぐそばに待機している〕、アンローディングプレート62でテストトレーからアンローディングが完了して移送待機状態になった顧客トレーが発生すると、アンローディングが完了した顧客トレーを把持<S61>した後、アンローディングプレート62の下側に位置するスタッカー72に積載<S62>させた後、続けて前記の動作を第3区間内で繰り返す。
以上のように、本発明に対する具体的な説明は添付図面に依拠した実施例によって成り立っているが、詳述した実施例は本発明の好ましい例を挙げて説明しただけで、本発明が前記の実施例だけに限定されるものとして理解されてはならなく、本発明の権利範囲は後述する請求範囲及びその等価概念として理解されられなければならない。
従来のテストハンドラーのトレー移送装置のブロック図である。 本発明に係るテストハンドラーの要部斜視図である。 本発明に係るテストハンドラーの要部ブロックである。 本発明に係るテストハンドラーの作動状態図である。 本発明に係るテストハンドラーの作動状態図である。 本発明に係るテストハンドラーの作動状態図である。
符号の説明
200’、200”、200''' 第1乃至第3トランスファー
21 把持部
22 垂直移動装置
22a 垂直ガイドレール
22b モーター
22c 移送軸
22d フリー
22e モーターフリー
22f ベルト
22g 支持板
300'、300''、300''' 第1乃至第3水平移動装置
31a、31b 水平ガイドレール
32' 第1モーター
32'' 第2モーター
32''' 第3モーター
33'a 第1フリー
33'b 第1'フリー
33''a 第2フリー
33''b 第2'フリー
33'''a 第3フリー
33'''b 第3'フリー
34' 第1ベルト
34'' 第2ベルト
34''' 第3ベルト

Claims (9)

  1. 顧客トレーを選択的に把持及び把持解除する把持部と、前記把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々具備して水平方向に順次的に配列された第1乃至第3トランスファーと、
    前記第1トランスファーを第一区間内で水平移動させる第1乃至第3水平移動装置を包含し、
    前記第1乃至第3水平移動装置は相互独立的に作動することを特徴とするテストハンドラー。
  2. 前記第1トランスファーは、第1区間内で水平移動し、前記第3トランスファーは前記第1区間と区分された第3区間内で水平移動することを特徴とする請求項1記載のテストハンドラー。
  3. 被試験デバイスが入れられた顧客トレーを把持し前記顧客トレーをローディングプレートに定着させる第1トランスファーと、
    前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持してアンローディングプレートに定着させる第2トランスファーと、
    前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングを完了した顧客トレーを把持してスタッカーに定着させる第3トランスファーを包含し、
    記第1乃至第3トランスファーは各々独立的に水平移動することを特徴とするテストハンドラー。
  4. 前記第1トランスファーが被試験デバイスが入れられた顧客トレーを把持した状態で前記ローディングプレートの周りに待機した状態で、前記第2トランスファーが前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持した後は、前記第1トランスファーは前記被試験デバイスが入れられた顧客トレーを前記ローディングプレートに定着させることを特徴とする請求項3記載のテストハンドラー。
  5. 前記第2トランスファーが前記ローディングプレートからテストトレーにローディングを完了した空の顧客トレーを把持した後前記アンローディングプレートの周りに待機した状態で前記第3トランスファーが前記アンローディングプレートからテストトレーからアンローディングを完了した顧客トレーを把持した後は、前記第2トランスファーは前記空の顧客トレーを前記アンローディングプレートに定着させることを特徴とする請求項3または4記載のテストハンドラー。
  6. 被試験デバイスが入れられた顧客トレーをスタッカーから把持した後、ローディングプレートの周りに待機していて、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了した空の顧客トレーが前記ローディングプレートから除去されたら、前記被試験デバイスが入れられた顧客トレーを前記ローディングプレートに定着させてさらに前記スタッカーに移動し被試験デバイスが入れられた他の顧客トレーを把持した後、前記ローディングプレートの周りにまた待機する第1トランスファーと、
    前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了した空の顧客トレーを把持した状態で前記アンローディングプレートの周りに待機していて、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了した顧客トレーが前記アンローディングプレートから除去されたら前記空の顧客トレーを前記アンローディングプレートに定着させた後、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了する他の顧客トレー把持するために再度前記ローディングプレートの周りに待機する第2トランスファーと、
    前記アンローディングプレートの周りに待機していて、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了した顧客トレーが発生すると前記アンローディングが完了した顧客トレーを把持し、前記スタッカーに定着させた後、前記アンローディングプレートでテストトレーからアンローディングが完了する他の顧客トレーを把持するために、さらに前記アンローディングプレートの周りに待機する第3トランスファーを包含し、
    前記第1乃至し第3トランスファーは各々独立的に水平移動することを特徴とするテストハンドラー。
  7. 顧客トレーを選択的に把持及び把持を解除する把持部と、前記把持部を垂直移動させる垂直移動装置を各々備えることによって、移送待機状態にある顧客トレーを移送位置に移送させることができる少なくとも二つ以上のトランスファーと、
    前記少なくとも二つ以上のトランスファーに対応されるように設けられ、前記少なくとも二つ以上のトランスファーを水平移動させる少なくとも二つ以上の水平移動装置と、
    前記少なくとも二つ以上のトランスファーに各々備わる垂直移動装置の作動を各々独立的に制御し、前記少なくとも二つ以上の水平移動装置が相互独立的に作動するようにすることによって、前記少なくとも二つ以上のトランスファーが相互独立的に水平移動できるように制御するコントローラーを包含することを特徴とするテストハンドラー。
  8. 前記少なくとも二つ以上のトランスファーは、
    顧客トレーをスタッカーからローディングプレートに移送させるための第1トランスファーと、
    前記ローディングプレートでローディングが完了した空の顧客トレーをアンローディングプレートに移送させるための第2トランスファーと、
    前記アンローディングプレートでアンローディングが完了した顧客トレーをスタッカーに移送させるための第3トランスファーを包含することを特徴とする請求項7記載のテストハンドラー。
  9. 被試験デバイスが入れられた顧客トレーをステッカーから把持した後ローディングプレートの周囲に待機していて、前記ローディングプレートからテストトレーにローディングが完了した空の顧客トレーが前記ローディングプレートから除去されたら前記被試験デバイスが入れられた顧客トレーを前記ローディングプレートで定着させ、また前記ステッカーに移動し被試験デバイスが入れられた他の顧客トレーを把持した後前記ローディングプレートの周囲にまた待機する第1トランスファーを包含することを特徴とするテストハンドラー。
JP2008526872A 2005-08-18 2006-08-14 テストハンドラー Active JP5064392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050075534A KR100706330B1 (ko) 2005-08-18 2005-08-18 테스트 핸들러
KR10-2005-0075534 2005-08-18
PCT/KR2006/003178 WO2007021112A1 (en) 2005-08-18 2006-08-14 Test handler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505417A true JP2009505417A (ja) 2009-02-05
JP5064392B2 JP5064392B2 (ja) 2012-10-31

Family

ID=37757746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526872A Active JP5064392B2 (ja) 2005-08-18 2006-08-14 テストハンドラー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7948255B2 (ja)
JP (1) JP5064392B2 (ja)
KR (1) KR100706330B1 (ja)
MY (1) MY144919A (ja)
TW (1) TWI314996B (ja)
WO (1) WO2007021112A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100861006B1 (ko) 2007-02-28 2008-09-30 (주)테크윙 테스트핸들러용 테스트트레이 이송장치
KR101327454B1 (ko) * 2007-09-18 2013-11-11 세메스 주식회사 테스트 핸들러용 트레이 이송장치 및 이를 이용한 트레이이송방법
KR100946335B1 (ko) * 2008-01-25 2010-03-09 세크론 주식회사 커스터머 트레이 이송 유닛, 커스터머 트레이 이송 방법 및커스터머 트레이 이송 유닛을 포함하는 테스트 핸들러
KR101040308B1 (ko) * 2008-10-24 2011-06-10 세크론 주식회사 트레이 이송 장치
CA2870452C (en) 2011-04-15 2020-03-10 Dominion Energy Technologies, Inc. System and method for single and multi zonal optimization of utility services delivery and utilization
WO2013009420A1 (en) 2011-06-09 2013-01-17 Power Tagging Technologies, Inc. System and method for grid based cyber security
US9380545B2 (en) 2011-08-03 2016-06-28 Astrolink International Llc System and methods for synchronizing edge devices on channels without carrier sense
KR101137995B1 (ko) 2011-10-12 2012-04-23 주식회사 에스제이이노테크 웨이퍼 위치 교체 장치
US10097240B2 (en) 2013-02-19 2018-10-09 Astrolink International, Llc System and method for inferring schematic and topological properties of an electrical distribution grid
KR101880227B1 (ko) 2013-02-25 2018-08-17 (주)테크윙 테스트핸들러용 트랜스퍼 모듈
TWI616963B (zh) * 2013-02-25 2018-03-01 泰克元有限公司 用於測試處理機的振動裝置
KR101452095B1 (ko) * 2013-03-27 2014-10-17 세메스 주식회사 트레이 이송 장치
US9438312B2 (en) 2013-06-06 2016-09-06 Astrolink International Llc System and method for inferring schematic relationships between load points and service transformers
WO2014201410A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Astrolink International Llc C/O Lockheed Martin Corporation Inferring feeder and phase powering a transmitter
WO2014201348A1 (en) 2013-06-13 2014-12-18 Astrolink International Llc C/O Lockheed Martin Corporation Non-technical losses in a power distribution grid
KR102053081B1 (ko) * 2013-10-08 2019-12-06 (주)테크윙 테스트핸들러
CA2964365A1 (en) 2014-10-30 2016-05-06 Jerritt Harold HANSELL System and methods for assigning slots and resolving slot conflicts in an electrical distribution grid
CN107003346B (zh) 2014-10-30 2019-10-25 艾斯通林克国际有限责任公司 网格位置的系统、方法和装置
KR102483359B1 (ko) * 2015-12-09 2023-01-02 (주)테크윙 반도체소자 테스트용 핸들러 및 그의 정보처리 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300816A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Advantest Corp Ic試験装置用ローダ・アンローダ
JPH0989982A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp Icハンドラ
JP2003262658A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品検査装置
JP2003270294A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品検査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5307011A (en) 1991-12-04 1994-04-26 Advantest Corporation Loader and unloader for test handler
JPH11297791A (ja) 1998-04-14 1999-10-29 Advantest Corp トレイ移送アーム及びこれを用いたトレイの移載装置、ic試験装置並びにトレイの取り廻し方法
KR100272257B1 (ko) 1998-07-31 2000-12-01 윤종용 반도체 패키지 분류 수납 설비
KR100376772B1 (ko) * 2000-10-10 2003-03-19 미래산업 주식회사 수평식 디바이스 테스트 핸들러 및 그의 작동방법
KR100491304B1 (ko) * 2003-09-18 2005-05-24 미래산업 주식회사 번인 테스터용 소팅 핸들러
TWI275814B (en) 2005-07-22 2007-03-11 King Yuan Electronics Co Ltd Electronic component testing apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300816A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Advantest Corp Ic試験装置用ローダ・アンローダ
JPH0989982A (ja) * 1995-09-28 1997-04-04 Toshiba Corp Icハンドラ
JP2003262658A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品検査装置
JP2003270294A (ja) * 2002-03-11 2003-09-25 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070021357A (ko) 2007-02-23
US7948255B2 (en) 2011-05-24
TWI314996B (en) 2009-09-21
US20110138934A1 (en) 2011-06-16
US20080193271A1 (en) 2008-08-14
MY144919A (en) 2011-11-30
JP5064392B2 (ja) 2012-10-31
WO2007021112A1 (en) 2007-02-22
KR100706330B1 (ko) 2007-04-13
US8058890B2 (en) 2011-11-15
TW200722770A (en) 2007-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5064392B2 (ja) テストハンドラー
JP5295361B2 (ja) 記憶装置試験システムへの記憶装置のバルク供給
JP4636379B2 (ja) 懸垂式昇降搬送台車における物品の授受方法並びに装置
JP2007096140A (ja) 懸垂式昇降搬送台車における物品の授受方法並びに装置
CN104507646A (zh) 搬运系统及搬运系统的搬运方法
KR20140089604A (ko) 기판 유지 장치
JP2011051048A (ja) 搬送システム,ロボット装置及び搬送方法
JP2008026301A (ja) テストハンドラー
JP5393321B2 (ja) 自動分析装置
KR20190009371A (ko) 반송 시스템
TWM569331U (zh) 物品取放裝置
JPH10339761A (ja) ハンドラシステムのマガジン上に積載されたトレイを移送させるためのトランスファ装置
JP6661367B2 (ja) 生産装置モジュール、生産装置ライン、および物品の製造方法
TWI548026B (zh) Electronic components handling unit and its application equipment
JP2005118930A (ja) 加工セル
JPH11330189A (ja) 搬送装置
JP2008265907A (ja) 作業装置
KR100715469B1 (ko) 테스트핸들러의 트랜스퍼 헤드
JP7193971B2 (ja) 基板保持装置
KR100934031B1 (ko) 사이드도킹식 테스트핸들러의 작동방법 및 사이드도킹식 테스트핸들러용 자세변환장치
KR102264858B1 (ko) 대상물 이송 시스템 및 방법
CN220787318U (zh) 散热器上下料设备
CN110312415B (zh) 基板输送装置及电子部件安装装置
KR20170092034A (ko) 운송 설비
KR20210008463A (ko) 라벨링 장비

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120718

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5064392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250