JP6462943B2 - ティリロサイドを含有する飲料 - Google Patents

ティリロサイドを含有する飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP6462943B2
JP6462943B2 JP2018159072A JP2018159072A JP6462943B2 JP 6462943 B2 JP6462943 B2 JP 6462943B2 JP 2018159072 A JP2018159072 A JP 2018159072A JP 2018159072 A JP2018159072 A JP 2018159072A JP 6462943 B2 JP6462943 B2 JP 6462943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
tiliroside
present
ethanol
tiriloside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018159072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018183190A (ja
Inventor
若奈 田口
若奈 田口
秀貴 松林
秀貴 松林
亜紀 中田
亜紀 中田
加藤 寛之
寛之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61629112&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6462943(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JP2018183190A publication Critical patent/JP2018183190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6462943B2 publication Critical patent/JP6462943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、ティリロサイドとエタノール又はプロピレングリコールとを含有する飲料に関する。
ティリロサイドは、ローズヒップ等の植物に含まれているポリフェノールの一種である。ローズヒップはバラ科バラ属の植物の果実であり、それに含まれる豊富な栄養成分によって、高い美肌効果が得られることや、抗菌、抗ウイルス及び免疫力強化等の効果が得られることが知られている。
近年では、ローズヒップから得られた抽出物に体脂肪率の低下作用や肝臓中の中性脂質の減少作用があることが報告されており(特許文献1)、その作用をもたらす主要成分はティリロサイドであると言われている。体脂肪の蓄積は肥満につながり、また、肥満になることによって、糖尿病、高脂血症、高血圧及び動脈硬化等の発症にもつながるおそれがある。そのため、体脂肪の減少作用を有するティリロサイドやこれを含むローズヒップ抽出物の利用は、肥満の解消に有用であると考えられる。
特許第3790767号
上述した通り、ティリロサイド及びこれを含むローズヒップ抽出物は、体脂肪の減少作用等を通じて肥満の解消が期待できる有効な素材である。しかしながら、本発明者らによるティリロサイドの飲料への利用検討において、ティリロサイドの独特の苦味や収斂味が感じられること、特に可溶性固形分濃度が低い飲料ではティリロサイドの苦味や収斂味が顕著であることが判明した。
そこで、本発明は、ティリロサイドに起因する苦味や収斂味が改善された飲料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、飲料におけるティリロサイド由来の苦味や収斂味の改善に関して、所定量のエタノールとプロピレングリコールに特に優れた効果があることを見出した。かかる知見に基づき、本発明者らは、本発明を完成するに至った。本発明は、これに限定されるものではないが、以下に関する。
(1)ティリロサイドを0.005〜1.5mg/100mL、及びエタノールまたはプロピレングリコールを0.001〜1.5v/v%含有し、可溶性固形分濃度が2.0以下である、飲料。
(2)ティリロサイドの含有量が0.01〜0.5mg/100mLである、(1)に記載の飲料。
(3)エタノールまたはプロピレングリコールの含有量が0.01〜1v/v%である、(1)又は(2)に記載の飲料。
(4)pHが2.3〜5である、(1)〜(3)のいずれか1に記載の飲料。
(5)容器詰め飲料である、(1)〜(4)のいずれか1に記載の飲料。
本発明によって、ティリロサイドに起因する苦味や収斂味が改善された飲料を提供することが可能となる。また、本発明の飲料はティリロサイドを含有することから、本発明の飲料を利用することによって、ティリロサイドの作用効果として知られる体脂肪の減少や肝臓中の中性脂質の減少等を効果的に実施できることが期待される。また、ティリロサイドの作用効果に基づいて、本発明の飲料は抗肥満に有用であるものと考えられる。
ティリロサイドはまた、ローズヒップ等の天然植物に含まれており、飲食品に使用可能な素材である。そのため、本発明によって提供される飲料は、安全性が高く、副作用も少ないものと考えられる。なお、詳細な作用機序は明らかではなく、特に限定することを意図するものではないが、ティリロサイドにより生じる独特の苦味や収斂味と、エタノールが有する特有の苦味やピリピリとした刺激感、又はプロピレングリコールが有する特有の苦味とが互いに打ち消し合い、結果としてティリロサイドに由来する苦味や収斂味が感じられにくくなるものと考えられる。
本発明の一態様は、ティリロサイドを0.005〜1.5mg/100mL、及びエタノール又はプロピレングリコールを0.001〜1.5v/v%含有し、可溶性固形分濃度が2.0以下の飲料である。
(ティリロサイド)
本発明の飲料に含まれるティリロサイド(Tiliroside)は、フラボノイド配糖体に分類される有機化合物の一種であって、下式(1)の構造を有している。ティリロサイドの別名はKaempferol-3-O-glucoside-6''-E-coumaroylとも称され、そのCAS登録番号は20316−62−5である。構造名・構造式から自明な通り、ティリロサイドは、ケンフェロール、クマル酸、グルコースから構成されている。
Figure 0006462943
このようにティリロサイドは、他のフラボノイドや配糖体にはない特徴的な構造を持つ。飲料形態でティリロサイドを利用したときに苦味や収斂味を有することは、このユニークな構造からは容易に想像できるものではない。
ティリロサイドは、市販されている既知の化合物である。本発明では、ティリロサイドは純品又は植物抽出物の形態で用いることができる。ティリロサイドの市販品としては、
フナコシより販売されているもの、Merck KGaAによって販売されているもの等が挙げられる。また、ティリロサイドを含む植物抽出物としては、森下仁丹製のローズヒップ抽出物、オリザ油化製のイチゴ種子抽出物等が挙げられる。
本発明の飲料は、0.005〜1.5mg/100mLのティリロサイドを含有する。飲料中のティリロサイドの含有量が上記の範囲内であれば、ティリロサイドの有益な作用効果を発揮しつつ、且つティリロサイドに由来する苦味や収斂味をエタノール又はプロピレングリコールによって効果的に改善することができる。本発明の飲料におけるティリロサイドの含有量は、好ましくは0.008mg/100mL以上、0.01mg/100mL以上、又は0.02mg/100mL以上、より好ましくは0.05mg/100mL以上である。また、本発明の飲料におけるティリロサイドの含有量は、好ましくは、1mg/100mL以下、0.5mg/100mL以下、又は0.3mg/100mL以下、より好ましくは0.1mg/100mL以下である。
ティリロサイドの含有量は、HPLCを用いて測定することができる。ここで、HPLCによる測定条件を以下に示す。
・溶離液:37.5%アセトニトリル
・流速:1 mL
・検出:UV 254 nm
・カラム:資生堂CAPCELL PAK C18 (4.6 × 250 mm)
(エタノール又はプロピレングリコール)
本発明の飲料は、0.001〜1.5v/v%のエタノール又はプロピレングリコールを含有する。エタノール又はプロピレングリコールの飲料中の含有量が上記の範囲内であれば、ティリロサイドに由来する苦味や収斂味を効果的に改善することができる。本発明の飲料におけるエタノールの含有量は、好ましくは0.01v/v%以上、より好ましくは0.05v/v%以上である。また、本発明の飲料におけるエタノールの含有量は、好ましくは1.2v/v%以下、又は1v/v%以下、より好ましくは0.5v/v%以下である。本発明の飲料におけるプロピレングリコールの含有量は、好ましくは0.01v/v%以上、より好ましくは0.05v/v%以上である。また、本発明の飲料におけるプロピレングリコールの含有量は、好ましくは1.2v/v%以下、又は1v/v%以下、より好ましくは0.5v/v%以下である。なお、本発明の飲料には、エタノールとプロピレングリコールの両方が含まれていてもよい。
本発明の飲料におけるエタノール又はプロピレングリコールの含有量は、当業者に公知の方法で測定することができる。例えば、HPLC法、LC−MS法、GC−MS法、LC法、GC法、近赤外線法などの分光法などを用いてエタノール又はプロピレングリコールの含有量を測定することができる。
本発明の飲料におけるティリロサイドの含有量に対するエタノールの含有量の割合(エタノール/ティリロサイド)は、特に限定されないが、例えば0.001〜150、好ましくは0.1〜70、より好ましくは1〜30である。なお、前記の割合は、ティリロサイドの含有量をmg/100mLの単位で表し、且つエタノールの含有量の単位をv/v%で表したときの数値である。
本発明の飲料におけるティリロサイドの含有量に対するプロピレングリコールの含有量の割合(プロピレングリコール/ティリロサイド)は、特に限定されないが、例えば0.001〜150、好ましくは0.1〜70、より好ましくは1〜30である。なお、前記の割合は、ティリロサイドの含有量をmg/100mLの単位で表し、且つプロピレングリコールの含有量の単位をv/v%で表したときの数値である。
(可溶性固形分濃度)
本発明の飲料は、飲料中の可溶性固形分濃度が2.0以下である。本発明において、可溶性固形分濃度は、糖度計や屈折計などを用いて得られるBrix(ブリックス)値に相当する。ブリックス値は、20℃で測定された屈折率を、ICUMSA(国際砂糖分析法統一委員会)の換算表に基づいてショ糖溶液の質量/質量パーセントに換算した値である(単位:「°Bx」、「%」または「度」)。
飲料中の可溶性固形分濃度が2.0以下のような低Brixの飲料は、それよりもBrixが高い飲料と比較して、ティリロサイドの苦味や収斂味が感知されやすい。このようなティリロサイドの苦味や収斂味が感じられやすい飲料に対して、その苦味や収斂味を改善することのできる本発明の意義は大きい。したがって、低Brixの飲料、すなわち飲料の可溶性固形分濃度が2.0以下の飲料は、本発明の好適な一態様である。本発明の飲料は、好ましくは飲料中の可溶性固形分濃度が0〜1.5であり、より好ましくは0〜1.0であり、さらに好ましくは0〜0.5である。
(酸性飲料)
本発明の飲料は、酸性飲料であることが好ましい。所定量のエタノールまたはプロピレングリコールに加えて酸性成分を含有させることにより、飲料に含まれるティリロサイドの苦味や収斂味をより効果的に抑制又は低減することができる。本発明の飲料のpHは好ましくは2.3〜5であり、より好ましくは2.5〜4.5であり、さらに好ましくは3〜4である。飲料のpH調整は、酸味料やpH調整剤を用いて適宜行うことができる。本発明の飲料で使用できる酸味料又はpH調整剤としては、特に限定されないが、例えば、アスコルビン酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、アジピン酸等の有機酸、リン酸等の無機酸及びそれらの塩類、またはレモン、グレープフルーツ、オレンジ、ミカン等の果汁類から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
(無色透明な飲料)
本発明の飲料は、無色であってもよい。飲料が無色であることは、測色色差計(ZE2000(日本電色工業)など)を用いて純水を基準として測定した際の透過光のΔE値(色差)をもって規定することができる。具体的には、本発明の飲料が無色である場合、純水を基準とした場合のΔE値は3.5以下である。ΔE値は、好ましくは2.3以下である。
また、本発明の飲料は、透明であってもよい。「飲料が透明である」とは、いわゆるスポーツドリンクのような白濁や、混濁果汁のような濁りがなく、水のように視覚的に透明な飲料であることをいう。飲料の透明度は、液体の濁度を測定する公知の手法を用いることにより、数値化することができる。紫外可視分光光度計(UV−1600(島津製作所)など)を用いて測定した波長660nmにおける吸光度をもって飲料の透明度を規定することができる。具体的には、本発明の飲料が透明である場合、波長660nmの吸光度は0.06以下である。
フレーバードウォーターのような無色透明な飲料では、一般に、水以外の配合成分の種類や量が比較的少ないことが特徴とされている。そのため、別の成分を添加すると飲料の香味のバランスが崩れやすくなり、すっきりした味わいや爽やかな風味といった飲料の美味しさを維持しながらティリロサイドの苦味を抑制することは困難である。本発明の飲料は、エタノールまたはプロピレングリコールを特定の濃度範囲で含有することにより、すっきりした味わいや爽やかな風味といった飲料の美味しさを維持しながら、ティリロサイドに由来する苦味や収斂味を感じにくいという特徴を有する。したがって、無色透明な飲料、特にBrix値の低い無色透明な飲料は、本発明の好適な一態様である。
(飲料)
本発明の飲料の種類は特に限定されず、清涼飲料、栄養飲料、機能性飲料、フレーバードウォーター(ニアウォーター)系飲料などいずれであってもよい。また、本発明の飲料は、炭酸ガスを含まない飲料であってもよく、炭酸ガスを含む飲料であってもよい。炭酸ガスを含まない飲料としては、例えば、果汁飲料、乳飲料、スポーツドリンク等が挙げられるが、これらに限定されない。炭酸ガスを含む飲料としては、例えば、コーラ、ダイエットコーラ、ジンジャーエール、サイダー、及び果汁風味が付与された炭酸水等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明の飲料は、上記に示した各種成分のほか、飲料の種類に応じて、各種添加剤等が配合されていてもよい。各種添加剤としては、例えば、上記以外の糖類等の甘味料、香料、ビタミン、色素類、酸化防止剤、乳化剤、保存料、エキス類、食物繊維、品質安定剤等が挙げられる。
本発明の飲料は、上述した成分を適宜配合することにより製造することができる。また、本発明の飲料は、必要に応じて殺菌等の工程を経て、容器詰め飲料とすることができる。例えば、飲料を容器に充填した後に加熱殺菌等を行う方法や、飲料を殺菌してから無菌環境下で容器に充填する方法により、殺菌された容器詰め飲料を製造することができる。本発明の好ましい実施形態として、本発明の飲料は容器詰め飲料である。
容器の種類は特に限定されず、PETボトル、缶、瓶、紙パックなどを挙げることができる。特に、無色透明のPETボトルは、容器中の飲料の色味が外部から視認しやすく、且つ充填後の飲料の取り扱いも容易であるため、好ましい。
(飲料の香味を改善する方法)
本発明によって、別の観点からは、飲料の香味を改善する方法が提供される。本発明の方法は、ティリロサイド0.005〜1.5mg/100mLを含有し、可溶性固形分濃度が2.0以下である飲料の香味を改善する方法であって、0.001〜1.5v/v%の量でエタノール又はプロピレングリコールを飲料に配合する工程を含む、上記方法である。
本発明の方法では、各種成分の配合順序は特に限定されるものではない。また、本発明の方法は、上記に示した成分及び材料を配合する工程やそれらの含有量を調整する工程も含むことができる。本発明の方法において、飲料中の成分の種類やその含有量等の各種要素については、本発明の飲料に関して上記した通りであるか、それらから自明である。
以下、実験例を示して本発明の詳細を具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、本明細書において、特に記載しない限り、数値範囲はその端点を含むものとして記載される。
(1)ティリロサイド含有飲料の評価
下記の配合表(表1)に従い、ティリロサイドを含有するpH3.3のペットボトル容器詰めの有糖飲料(試料1−1)及び無糖飲料(試料1−2、試料1−3)を調製した。なお、ティリロサイドはフナコシ製の純度99%のものを使用した。得られた飲料はいずれも無色透明な外観であり、分光光度計(UV−1600(島津製作所))による波長660nmにおける吸光度は0.06以下、測色色差計(ZE2000(日本電色工業))による純水に対する透過光のΔEは3.5以下であった。
Figure 0006462943
得られた各飲料の20℃におけるBrix値を糖用屈折計示度(アタゴRX-5000)で測
定した。また、十分に訓練を受けた3名の専門パネリストにより、各飲料においてティリロサイドの苦味及び収斂味が感じられるかどうか官能評価を行った。
結果を表2に示す。表2の官能評価結果は、ティリロサイドの苦味及び収斂味を感じると評価した人数を示す。Brixの高い有糖飲料(試料1−1)では、3名のパネルのうち1名のみがティリロサイドの苦味及び収斂味をわずかに感じる程度であったが、Brixの低い無糖飲料(試料1−2、試料1−3)では、パネル全員がティリロサイドの苦味及び収斂味を感じると評価した。これにより、Brixが低い飲料では、ティリロサイドの苦味及び収斂味がより知覚されやすいことが判明した。
Figure 0006462943
(2)エタノール添加の検討
下表に示した量(濃度)となるように、ティリロサイド(フナコシ製、純度99%)及びエタノール(和光純薬工業)を水に溶解し、容器に充填して容器詰め飲料を得た(いずれの飲料もBrix値は0〜0.1程度)。得られた飲料はいずれも無色透明な外観であり、分光光度計(UV−1600(島津製作所))による波長660nmにおける吸光度は0.06以下、測色色差計(ZE2000(日本電色工業))による純水に対する透過光のΔEは3.5以下であった。なお、飲料のpHは、クエン酸(ナカライテスク)及びクエン酸三ナトリウム(ナカライテスク)を用いてpH3.0に調整した。
得られた飲料について、香味の官能評価を行った。香味については、ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはエタノール特有の風味の観点から主に評価した。具体的には、十分に訓練を受けた3名の専門パネリストにより、下記の通り評価した。なお、評価用の飲料は、室温にて調製された容器詰め飲料をそのまま使用した。
5点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味が大きく緩和されている。
4点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味が緩和されている。
3点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味がやや緩和されている。
2点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはエタノール特有の風味があり、後味に残る。
1点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはエタノール特有の風味が強く、後味に大きく残る。
各種飲料の評価結果を下表に示す。
Figure 0006462943
(3)プロピレングリコール添加の検討
下表に示した量(濃度)となるように、ティリロサイド(フナコシ製、純度99%)及びプロピレングリコール(和光純薬工業)を水に溶解し、容器に充填して容器詰め飲料を得た(いずれの飲料もBrix値は0〜0.1程度)。得られた飲料はいずれも無色透明な外観であり、分光光度計(UV−1600(島津製作所))による波長660nmにおける吸光度は0.06以下、測色色差計(ZE2000(日本電色工業))による純水に対する透過光のΔEは3.5以下であった。なお、飲料のpHは、クエン酸(ナカライテスク)及びクエン酸三ナトリウム(ナカライテスク)を用いてpH3.2に調整した。
得られた飲料について、香味の官能評価を行った。香味については、ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはプロピレングリコール特有の風味の観点から主に評価した。具体的には、十分に訓練を受けた3名の専門パネリストにより、下記の通り評価した。なお、評価用の飲料は、室温にて調製された容器詰め飲料をそのまま使用した。
5点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味が大きく緩和されている。
4点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味が緩和されている。
3点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味がやや緩和されている。
2点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはプロピレングリコール特有の風味があり、後味に残る。
1点:ティリロサイド特有の苦味及び収斂味、またはプロピレングリコール特有の風味が強く、後味に大きく残る。
各種飲料の評価結果を下表に示す。
Figure 0006462943

Claims (5)

  1. ティリロサイドを0.008〜1mg/100mL、及びエタノールを0.001〜1.2v/v%含有し、可溶性固形分濃度が2.0以下である、飲料。
  2. ティリロサイドの含有量が0.01〜0.5mg/100mLである、請求項1に記載の飲料。
  3. エタノールの含有量が0.01〜1v/v%である、請求項1又は2に記載の飲料。
  4. pHが2.3〜5である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の飲料。
  5. 容器詰め飲料である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の飲料。
JP2018159072A 2017-01-20 2018-08-28 ティリロサイドを含有する飲料 Active JP6462943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008668 2017-01-20
JP2017008668 2017-01-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027762A Division JP6401879B2 (ja) 2017-01-20 2018-02-20 ティリロサイドを含有する飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018183190A JP2018183190A (ja) 2018-11-22
JP6462943B2 true JP6462943B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=61629112

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155898A Active JP6297735B1 (ja) 2017-01-20 2017-08-10 ティリロサイドを含有する飲料
JP2018027762A Active JP6401879B2 (ja) 2017-01-20 2018-02-20 ティリロサイドを含有する飲料
JP2018159072A Active JP6462943B2 (ja) 2017-01-20 2018-08-28 ティリロサイドを含有する飲料

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155898A Active JP6297735B1 (ja) 2017-01-20 2017-08-10 ティリロサイドを含有する飲料
JP2018027762A Active JP6401879B2 (ja) 2017-01-20 2018-02-20 ティリロサイドを含有する飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6297735B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7120741B2 (ja) 2017-03-28 2022-08-17 キリンホールディングス株式会社 容器詰め炭酸飲料
JP6420009B1 (ja) * 2018-03-30 2018-11-07 サントリーホールディングス株式会社 ティリロサイド及びアルギニンを含有する飲料
JP6651666B1 (ja) * 2019-04-04 2020-02-19 サントリーホールディングス株式会社 1−デオキシノジリマイシンを含む容器詰飲料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007124938A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Suntory Ltd ローズヒップエキスの製造方法及びそれを含む飲食品
JP2007261987A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Sanki Shoji Kk チロシナーゼ阻害剤、その製法およびその応用
US9669063B2 (en) * 2012-02-15 2017-06-06 Morishita Jintan Co., Ltd. Composition for prevention, amelioration or treatment of metabolic syndrome
KR20140087779A (ko) * 2012-12-31 2014-07-09 재단법인 경기과학기술진흥원 금앵자 추출물을 유효성분으로 함유하는 항비만 조성물
JP6266339B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-24 キリン株式会社 エタノール含有茶飲料
JP6514911B2 (ja) * 2015-02-25 2019-05-15 キリン株式会社 優れた香味と旨味が持続する容器詰茶飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018117610A (ja) 2018-08-02
JP2018117621A (ja) 2018-08-02
JP6401879B2 (ja) 2018-10-10
JP2018183190A (ja) 2018-11-22
JP6297735B1 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6588747B2 (ja) ナトリウムを含有する炭酸飲料
TW201642762A (zh) 含有果實香味之透明飲料
JP5249455B1 (ja) 容器詰炭酸飲料及びその製造方法、並びに容器詰炭酸飲料の果実感向上方法
JP5197560B2 (ja) ヘスペリジン含有飲料
JP6462943B2 (ja) ティリロサイドを含有する飲料
JP7193581B2 (ja) 炭酸ガスボリュームが高い炭酸飲料
JP6283446B1 (ja) ティリロサイド含有炭酸飲料
JP2016214133A (ja) アントシアニンを含有する容器詰果汁含有飲料の劣化抑制剤及びこれを含む容器詰果汁含有飲料
JP2005245351A (ja) 酸性飲料
JP6919081B1 (ja) ガラクトオリゴ糖を含有する飲料
JP5774761B1 (ja) 容器詰果汁含有飲料及びその製造方法
JP2018117618A (ja) ティリロサイド及びクロロゲン酸類を含有する飲料
WO2017094654A1 (ja) ヒドロキシチロソール含有飲料
Brenna Antioxidant capacity of soft drinks
JP6608087B1 (ja) 炭酸飲料、および炭酸飲料の茶風味向上方法
JP6767547B2 (ja) ナトリウムを含有する炭酸飲料
JP7377672B2 (ja) 炭酸飲料、および炭酸飲料の茶風味向上方法
JP6985911B2 (ja) ティリロサイドを含有する無色透明飲料
JP6280665B1 (ja) カラメル色素を含有する飲料
JP6923577B2 (ja) マグネシウム含有無色透明飲料
JP2023184406A (ja) タンニン及びナトリウムを含有する飲料
JP2023184404A (ja) タンニン含有飲料
JP2022107326A (ja) ラフィノースを含有する飲料
JP2016086809A (ja) 容器詰果汁含有飲料及びその製造方法
JP2017104090A (ja) ヒドロキシチロソール含有透明飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180830

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6462943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250