JP6459526B2 - 液体吐出装置および液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出装置および液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6459526B2
JP6459526B2 JP2015002930A JP2015002930A JP6459526B2 JP 6459526 B2 JP6459526 B2 JP 6459526B2 JP 2015002930 A JP2015002930 A JP 2015002930A JP 2015002930 A JP2015002930 A JP 2015002930A JP 6459526 B2 JP6459526 B2 JP 6459526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
upper limit
limit value
nozzle row
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015002930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015214135A (ja
Inventor
智良 長谷川
智良 長谷川
光平 宇都宮
光平 宇都宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015002930A priority Critical patent/JP6459526B2/ja
Priority to US14/694,833 priority patent/US9254647B2/en
Priority to CN201510197884.9A priority patent/CN105034601B/zh
Publication of JP2015214135A publication Critical patent/JP2015214135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459526B2 publication Critical patent/JP6459526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4078Printing on textile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2103Features not dealing with the colouring process per se, e.g. construction of printers or heads, driving circuit adaptations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、ワークに対して液体を吐出する液体吐出装置および液体吐出方法に関するも
のである。
従来、複数の吐出口が並んだ吐出口群を複数有し、記録媒体に対し、2回の記録パスに
よる2パス方式によりインクを吐出する記録ヘッドと、2回の記録パスに対応した、各吐
出口群における2個のグループのうち、一方のグループを、他方のグループとは異なる記
録率(間引き率)で駆動制御し、且つ、吐出口群間で隣り合う2個のグループにおいて、
一方のグループを高い記録率で駆動制御する場合、他方のグループを低い記録率で駆動制
御する記録制御部と、を備えたインクジェット記録装置(液体吐出装置)が知られている
。このインクジェット記録装置は、吐出口群間で隣り合う2個のグループが、同時に高い
吐出デューティで駆動することがないようにすることで、吐出時に記録媒体から吐出口面
に向かう気流の発生を抑制し、インクミストが吐出口面に付着することを抑制するように
したものである(特許文献1参照)。
特開2005−186610号公報
しかしながら、従来のインクジェット記録装置では、各吐出口群を3つ以上に分けて駆
動制御することについては考慮されていなかった。
本発明は、インクミストがノズル面に付着することを抑制することができる液体吐出装
置および液体吐出方法を提供することを課題としている。
本発明の液体吐出装置は、複数のノズルが並んだノズル列を複数有し、ワークに対し、
n回(nは3以上の整数)の記録パスによるマルチパス方式により液滴を吐出する液体吐
出ヘッドと、n回の記録パスに対応した、各ノズル列におけるn個のノズル群を、ノズル
群別の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御し、且つ、ノズル列間で隣り合う2個の
ノズル群において、一方のノズル群を、当該一方のノズル群が含まれる一方のノズル列に
おける最大の第1の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御する場合、他方のノズル群
を、当該他方のノズル群が含まれる他方のノズル列における最大ではない第2の吐出デュ
ーティ上限値の範囲内で駆動制御するヘッド駆動部と、を備えたことを特徴とする。
本発明の液体吐出方法は、複数のノズルが並んだノズル列を複数有し、ワークに対し、
n回(nは3以上の整数)の記録パスによるマルチパス方式により液滴を吐出する液体吐
出ヘッド、を備えた液体吐出装置において、n回の記録パスに対応した、各ノズル列にお
けるn個のノズル群が、ノズル群別の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動し、且つ、ノ
ズル列間で隣り合う2個のノズル群において、一方のノズル群が、当該一方のノズル群が
含まれる一方のノズル列における最大の第1の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する
場合、他方のノズル群が、当該他方のノズル群が含まれる他方のノズル列における最大で
はない第2の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動することを特徴とする。
この構成によれば、各ノズル列における3個以上のノズル群が、ノズル群別の吐出デュ
ーティ上限値の範囲内で駆動する。そして、ノズル列方向に隣り合う2個のノズル群にお
いて、一方のノズル群が、一方のノズル列のなかで最大の吐出デューティ上限値の範囲内
で駆動する場合、他方のノズル群が、他方のノズル列のなかで最大ではない吐出デューテ
ィ上限値の範囲内で駆動する。これにより、ノズル列間で隣り合う2個のノズル群が、同
時に高い吐出デューティで駆動することが抑制される。そのため、ノズル列間で隣り合う
2個のノズル群の間で、吐出時にワークからノズル面に向かう気流の発生を抑制すること
ができる。したがって、インクミストがノズル面に付着することを抑制することができる
上記の液体吐出装置において、第2の吐出デューティ上限値は、第1の吐出デューティ
上限値未満であることが好ましい。
この構成によれば、ノズル列方向に隣り合う2個のノズル群において、一方のノズル群
が、一方のノズル列のなかで最大の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する場合、他方
のノズル群が、一方のノズル列のなかで最大の吐出デューティ上限値未満の範囲内で駆動
する。そのため、それぞれのノズル列の最大の吐出デューティ上限値のノズル群どうしが
隣り合う位置関係とならないので、吐出時にワークからノズル面に向かう気流の発生を抑
制することができる。したがって、インクミストがノズル面に付着することを抑制するこ
とができる。
第2の吐出デューティ上限値は、他方のノズル群が含まれる他方のノズル列における最
小の吐出デューティ上限値であることが好ましい。
この構成によれば、ノズル列方向に隣り合う2個のノズル群において、一方のノズル群
が、一方のノズル列のなかで最大の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する場合、他方
のノズル群が、他方のノズル列のなかで最小の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する
。そのため、ノズル列間で隣り合う2個のノズル群の間で、吐出時にワークからノズル面
に向かう気流の発生を更に抑制することができる。したがって、インクミストがノズル面
に付着することをより効果的に抑制することができる。
この場合、ヘッド駆動部は、隣り合う2個のノズル列において、一方のノズル列に含ま
れるn個のノズル群のうち、複数のノズルが並ぶノズル列方向の一方の側に位置する複数
の第1のノズル群を、0%ではない吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御し、ノズル
列方向の他方の側に位置する複数のノズル群を、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御
し、他方のノズル列に含まれるn個のノズル群のうち、ノズル列方向の一方の側に位置す
る複数のノズル群を、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御し、ノズル列方向の他方の
側に位置する複数の第2のノズル群を、0%ではない吐出デューティ上限値の範囲内で駆
動制御することが好ましい。
この構成によれば、隣り合う2個のノズル列において、一方のノズル列に含まれるn個
のノズル群のうち、ノズル列方向の一方の側に位置する複数のノズル群は、0%ではない
吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する。また、他方のノズル列に含まれるn個のノズ
ル群のうち、ノズル列方向の一方の側に位置する複数のノズル群は、吐出デューティ上限
値が0%であるため、インクを吐出しない。同様に、一方のノズル列に含まれるn個のノ
ズル群のうち、ノズル列方向の他方の側に位置する複数のノズル群は、吐出デューティ上
限値が0%であるため、インクを吐出しない。また、他方のノズル列に含まれるn個のノ
ズル群のうち、ノズル列方向の他方の側に位置する複数のノズル群は、0%ではない吐出
デューティ上限値の範囲内で駆動する。これにより、ノズル列間で隣り合う2個のノズル
群は、一方がインクを吐出し、他方がインクを吐出しない状態となる。そのため、ノズル
列間で隣り合う2個のノズル群の間で、吐出時にワークからノズル面に向かう気流の発生
を更に抑制することができる。したがって、インクミストがノズル面に付着することをよ
り効果的に抑制することができる。
この場合、ヘッド駆動部は、複数の第1のノズル群のうち、最もノズル列方向の他方の
側に位置するノズル群を、複数の第1のノズル群のなかで最小の吐出デューティ上限値の
範囲内で駆動制御し、複数の第2のノズル群のうち、最もノズル列方向の一方の側に位置
するノズル群を、複数の第2のノズル群のなかで最小の吐出デューティ上限値の範囲内で
駆動制御することが好ましい。
この構成によれば、隣り合う2個のノズル列において、一方のノズル列のなかで0%で
はない吐出デューティ上限値で駆動制御される複数のノズル群のうち、ノズル列方向の他
方の側に最も近いノズル群(以下「最近ノズル群」という。)と、他方のノズル列のなか
で0%ではない吐出デューティ上限値で駆動制御される複数のノズル群のうち、ノズル列
方向の一方の側に最も近い最近ノズル群とは、ノズル列間で隣り合う位置関係にはないが
、比較的近い位置関係にある。仮に、一方のノズル列の最近ノズル群が、一方のノズル列
のなかで最大の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動し、他方のノズル列の最近ノズル群
も、他方のノズル列のなかで最大の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動すると、両最近
ノズル群からの液体吐出により、ワークからノズル面に向かう気流が発生するおそれがあ
る。これに対し、本構成によれば、一方のノズル列の最近ノズル群が、一方のノズル列の
なかで0%ではない吐出デューティ上限値で駆動制御される複数のノズル群のうち、最小
の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動し、他方のノズル列の最近ノズル群も、他方のノ
ズル列のなかで0%ではない吐出デューティ上限値で駆動制御される複数のノズル群のう
ち、最小の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動するため、両最近ノズル群からの液体吐
出により、ワークからノズル面に向かう気流が発生することを抑制することができる。し
たがって、インクミストがノズル面に付着することをより効果的に抑制することができる
本発明の一実施形態に係る記録装置の構成図である。 記録装置の制御ブロック図である。 液体吐出ヘッドの模式図である。 隣り合う2個のノズル列を同時に高い吐出デューティで駆動した場合に、インクミストがノズル面に付着してしまうことを説明する図である。 本実施形態における記録動作を説明する図である。 本実施形態の変形例における記録動作を説明する図である。
以下、添付の図面を参照し、本発明の一実施形態に係る記録装置について説明する。こ
の記録装置は、布帛などの記録媒体に対し、インクジェット方式によりインクを吐出して
、画像を記録するものである。
なお、以下では、図に示した「上」「下」「左」「右」「前」「後」を用いて説明する
が、これらの方向は説明の便宜上のものであり、本発明の実施に関しては、これらの方向
に限定されることはない。
図1に示すように、記録装置1は、記録媒体Mを保持する媒体保持部2と、横長略直方
体状の記録部3と、媒体保持部2を前後に搬送する搬送部5とを備えている。なお、記録
媒体Mとしては、Tシャツ、ポロシャツなどの布帛を好適に用いることができるが、一般
的な印刷用紙などであってもよい。また、帽子などのような立体的な物に対しても用いる
ことができる。
記録部3は、媒体保持部2に保持された記録媒体Mに対し、画像を記録する。記録部3
は、液体吐出ヘッド6を搭載したキャリッジ8と、キャリッジ8を介して液体吐出ヘッド
6を左右に移動させるヘッド移動機構7(図2参照)とを備えている。ヘッド移動機構7
は、モーター駆動のベルト機構により構成されている。
搬送部5は、記録部3の前面に設けられた出入口4を介して、前方のセット位置と、後
方の記録開始位置との間で、媒体保持部2を移動させる。搬送部5は、モーター駆動のベ
ルト機構により構成されている。
記録装置1により記録媒体Mに画像を記録する際には、まず、セット位置に移動した媒
体保持部2に対し、ユーザーにより記録媒体Mがセットされる。そして、記録装置1が記
録開始の指示を受信すると、搬送部5が、媒体保持部2を、セット位置から出入口4を通
って記録開始位置まで移動させる。その後、搬送部5が、媒体保持部2を記録開始位置か
ら前方に間欠移動させると共に、液体吐出ヘッド6が、通過する媒体保持部2にセットさ
れた記録媒体Mに対し、左右に往復走査しながらインクを吐出する。このようにして、記
録装置1は、記録媒体Mに画像を記録する記録動作を行う。なお、記録装置1は、後述す
るように、マルチパス方式により記録動作を行うことが可能である。ここで、液体吐出ヘ
ッド6が記録媒体Mに対して走査しながらインクを吐出することを記録パスという。また
、1回の記録パスとは、液体吐出ヘッド6が記録媒体Mに対して、左右のどちらか一方向
に走査しながらインクを吐出することを指し、単に記録パスという場合もある。
図2に示すように、記録装置1は、搬送部5と、液体吐出ヘッド6と、ヘッド移動機構
7と、操作部11と、入出力部12と、制御部13と、搬送駆動部15と、ヘッド駆動部
16と、ヘッド移動駆動部17と、を備えている。
操作部11は、操作ボタンおよび液晶ディスプレイから構成されている。操作部11は
、ユーザーからの操作を受け付け、また、各種情報を表示する。
入出力部12は、図示しない外部装置と接続され、画像データなどの各種データを受信
して制御部13に供給したり、制御部13から供給されたデータを外部装置に送信したり
する。外部装置は、例えば、パソコン、スマートフォン、タブレット端末などの情報処理
装置である。もちろん、外部装置を経由することなく、USB(Universal Serial Bus)
メモリーなどの各種メモリーから画像データが供給される態様であってもよい。
制御部13は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only M
emory)、RAM(Random Access Memory)などにより構成される。制御部13のCPU
は、ROMからプログラムをロードしてRAMを用いて実行し、記録装置1の全体の動作
を制御する。
搬送駆動部15、ヘッド駆動部16およびヘッド移動駆動部17は、駆動回路で構成さ
れている。搬送駆動部15、ヘッド駆動部16およびヘッド移動駆動部17は、制御部1
3からの制御信号に基づいて、搬送部5、液体吐出ヘッド6およびヘッド移動機構7をそ
れぞれ駆動制御する。
図3に示すように、液体吐出ヘッド6は、左から順に、第1ノズル列21a、第2ノズ
ル列21b、第3ノズル列21c、および第4ノズル列21dを備えている。以下では、
第1ノズル列21a〜第4ノズル列21dを、互いに区別する必要がない場合には、いず
れも単に「ノズル列21」という。
液体吐出ヘッド6は、インクジェット方式でインクを吐出する。液体吐出ヘッド6に駆
動周波数は、例えば、最大30kHzである。液体吐出ヘッド6は、第1ノズル列21a
からシアンインクを吐出し、第2ノズル列21bからマゼンタインクを吐出し、第3ノズ
ル列21cからイエローインクを吐出し、第4ノズル列21dからブラックインクを吐出
する。もちろん、各ノズル列21が吐出するインクの色は、これに限定されるものではな
い。また、ノズル列21の数も、2列以上であればよい。
各ノズル列21は、360個のノズル22を備えている。360個のノズル22は、前
後方向に並んでいる。各ノズル列21の長さは、1インチである。すなわち、各ノズル列
21におけるノズル密度は、360dpi(dot per inch)である。隣り合う2個のノズ
ル列21は、千鳥状に設けられている。すなわち、一方のノズル列21に対して、他方の
ノズル列21が半ピッチずれている。また、ノズル列間距離Lは、略12mmである。
もちろん、これらの数値は、例示に過ぎず、これに限定されるものではない。
図4に示すように、これまでの検証結果から、ノズル列間距離Lが狭く(20mm以下
)、ノズル密度が高く(300dpi以上)、液体吐出ヘッド6の駆動周波数が高い(3
0kHz以上)場合に、液体吐出ヘッド6が左右に移動しながら、隣り合う2個のノズル
列21、例えば第1ノズル列21aおよび第2ノズル列21bを同時に高い吐出デューテ
ィで駆動すると、インクミストがノズル面23に付着してしまうことが判明している。こ
れは、第1ノズル列21aと第2ノズル列21bとの間に、記録媒体Mからノズル面23
に向かう気流Cが発生し、発生した気流Cによりインクミストが巻き上げられることによ
る。
そこで、本実施形態では、ノズル列21間で隣り合う2個のノズル群24(後述する)
が、同時に高い吐出デューティで駆動しないようにすることで、インクミストがノズル面
23に付着することを抑制している。以下、4パス方式により記録動作を行う場合を例に
挙げて説明する。
図5に示すように、記録装置1は、記録媒体Mを、記録パスと記録パスの間に、ノズル
列21の1/4の長さ分、液体吐出ヘッド6に対して前方に移動させることで、記録動作
を行う。なお、図5では、便宜上、記録媒体Mに対して液体吐出ヘッド6が後方に移動し
ているかのように示している。もちろん、実際に、記録パスと記録パスの間に、記録媒体
Mに対して液体吐出ヘッド6が移動する構成であっても構わない。また、各記録パスにお
いても、記録媒体Mに対して液体吐出ヘッド6が移動する構成に限定されず、液体吐出ヘ
ッド6に対して記録媒体Mが移動する構成であってもよい。
4回の記録パスに対応して、各ノズル列21に含まれる360個のノズル22を、後方
から順に、第1ノズル群24a、第2ノズル群24b、第3ノズル群24cおよび第4ノ
ズル群24dの4つに分けて呼ぶ。以下では、第1ノズル群24a〜第4ノズル群24d
を、互いに区別する必要がない場合には、いずれも単に「ノズル群24」という。各ノズ
ル群24は、90個のノズル22により構成されている。
また、第1ノズル群24aから吐出されたインクにより形成されたドットを、第1ドッ
トDaと呼ぶ。同様に、第2ノズル群24bから吐出されたインクにより形成されたドッ
トを第2ドットDbと呼び、第3ノズル群24cから吐出されたインクにより形成された
ドットを第3ドットDcと呼び、第4ノズル群24dから吐出されたインクにより形成さ
れたドットを第4ドットDdと呼ぶ。
なお、図5に示した第1ドットDaは、第1ノズル列21a〜第4ノズル列21dにお
ける各第1ノズル群24aにより形成されたドットを、まとめて1個の長方形で表したも
のである。第2ドットDb〜第4ドットDdについても同様である。
1回目の記録パスにおいて、第1ノズル群24aにより第1ドットDaが形成された領
域には、2回目の記録パスにおいて、第2ノズル群24bにより第2ドットDbが形成さ
れ、以下同様に、3回目の記録パスにおいて、第3ノズル群24cにより第3ドットDc
が形成され、4回目の記録パスにおいて、第4ノズル群24dにより第4ドットDdが形
成される。
ヘッド駆動部16は、各ノズル列21における4個のノズル群24を、ノズル群24の
吐出デューティ上限値で駆動制御している。ここで、吐出デューティ上限値とは、吐出デ
ューティの上限値のことである。吐出デューティとは、1回の記録パスにおいて、記録媒
体Mにおける単位領域内の全画素数に対して、インクを吐出してドットを形成する画素数
の割合のことである。制御部13は、例えば、画像データや、操作部11から入力された
記録モード(記録画質等)に基づいて、各ノズル群24が吐出デューティ上限値を超えな
いように、ヘッド駆動データを生成し、ヘッド駆動部16に送信する。ヘッド駆動部16
は、受信したヘッド駆動データに基づいて、液体吐出ヘッド6を駆動制御する。
さらに、ヘッド駆動部16は、第1ノズル列21aおよび第3ノズル列21cに対して
は、第1ノズル群24a、第2ノズル群24b、第3ノズル群24cおよび第4ノズル群
24dの各吐出デューティ上限値(以下「上限値パターン」という。)が「100%、7
5%、50%、25%」となるように駆動制御している。また、ヘッド駆動部16は、第
2ノズル列21bおよび第4ノズル列21dに対しては、上限値パターンが「25%、5
0%、75%、100%」となるように駆動制御している。すなわち、ヘッド駆動部16
は、ノズル列21間で隣り合う2個のノズル群24において、一方のノズル群24を、そ
のノズル群24が含まれる一方のノズル列21において最大の吐出デューティ上限値で駆
動制御する場合、他方のノズル群24を、そのノズル群24が含まれる他方のノズル列2
1において最小の吐出デューティ上限値で駆動制御している。
なお、図5では、便宜上、吐出デューティ上限値が100%のノズル22を「白丸(〇
)」で、75%のノズル22を「白三角(△)」で、50%のノズル22を「白四角(□
)」で、25%のノズル22を「クロス(×)」で表している。
これにより、第1ノズル列21aの第1ノズル群24aは、第1ノズル列21aにおい
て最大の吐出デューティ上限値(100%)の範囲内で駆動する。また、第2ノズル列2
1bの第1ノズル群24aは、第2ノズル列21bにおいて最小の吐出デューティ上限値
(25%)の範囲内で駆動する。同様に、第2ノズル列21bの第4ノズル群24dは、
第2ノズル列21bにおいて最大の吐出デューティ上限値(100%)の範囲内で駆動す
る。また、第1ノズル列21aの第4ノズル群24dは、第1ノズル列21aにおいて最
小の吐出デューティ上限値(25%)の範囲内で駆動する。
このようにして、本実施形態では、ノズル列21間で隣り合う2個のノズル群24、例
えば第1ノズル列21aの第1ノズル群24aおよび第2ノズル列21bの第1ノズル群
24aが、同時に高い吐出デューティで駆動することが抑制されている。そのため、ノズ
ル列21間で隣り合う2個のノズル群24の間で、吐出時に記録媒体Mからノズル面23
に向かう気流Cの発生を抑制することができる。したがって、インクミストがノズル面2
3に付着することを抑制することができる。
本実施形態では、上限値パターンを、第1ノズル列21aでは、「100%、75%、
50%、25%」としたが、上限値パターンこれに限定されるものではなく、例えば、「
80%、60%、40%、20%」であってもよい。この場合、最大の吐出デューティ上
限値は80%となる。また、上限値パターンを、昇順あるいは降順にする必要もなく、例
えば「100%、50%、50%、0%」のように、同じ吐出デューティ上限値があって
もよく、「75%、25%、100%、50%」のように、吐出デューティ上限値が上下
動してもよい。さらに、このような上限値パターンを複数種類用意しておき、画像データ
や記録モードに応じて、上限値パターンを切り替えるようにしてもよい。
また、本実施形態では、第1ノズル列21aの上限値パターンが「100%、75%、
50%、25%」であるのに対し、第2ノズル列21bの上限値パターンは、第1ノズル
列21aの上限値パターンを逆の順にした「25%、50%、75%、100%」となっ
ているが、これに限定されるものではない。すなわち、第1ノズル列21aにおいて、最
大の吐出デューティ上限値(100%)に制限される第1ノズル群24aに対し、ノズル
列21間で隣接する第2ノズル列21bの第1ノズル群24aの吐出デューティ上限値が
、第2ノズル列21bにおいて最大とならなければよい。例えば、第1ノズル列21aの
上限値パターンが「100%、75%、50%、25%」の場合に、第2ノズル列21b
の上限値パターンは、「50%、25%、75%、100%」のように、順番が異なった
ものであってもよく、「20%、40%、60%、80%」のように、数値が異なったも
のであってもよい。また、第1ノズル列21aの上限値パターンと、第3ノズル列21c
の上限値パターンとが、同じである必要もない。また、第1ノズル列21aにおいて、第
1ノズル群24aが最大の吐出デューティ上限値である場合、ノズル列21間で隣接する
第2ノズル列21bの第1ノズル群24aの吐出デューティ上限値が、第1ノズル列21
aの最大の吐出デューティ上限値未満であることが好ましい。なお、一方のノズル列の上
限値パターンが「100%、75%、50%、25%」に対して、他方のノズル列の上限
値パターンが「20%、40%、60%、80%」のように、一方のノズル列の最大の吐
出デューティ上限値が100%であり、他方のノズル列の最大の吐出デューティ上限値が
80%の場合であっても、それぞれのノズル列の最大の吐出デューティ上限値のノズル群
どうしが隣り合う位置関係とならない方が良い。それぞれのノズル列の最大の吐出デュー
ティ上限値が100%の場合よりもノズル面23に向かう気流Cの発生は少ないが、隣り
合うノズル列において、それぞれのノズル列の最大の吐出デューティ上限値が並ばない位
置関係とすることで、さらに気流の発生が抑制される。
また、本実施形態では、記録パスの回数が4回である4パス方式の場合について説明し
たが、これに限定されるものではなく、記録パスの回数が3回以上であれば本発明を適用
可能である。記録パスの回数が8回である8パス方式の場合には、第1ノズル列21aの
上限値パターンを、例えば、「100%、90%、80%、70%、60%、50%、4
0%、30%」とし、第2ノズル列21bの上限値パターンを、「30%、40%、50
%、60%、70%、80%、90%、100%」とすればよい。
図6を参照して、本実施形態の変形例について説明する。変形例に係る記録装置1は、
上述した記録装置1と略同様の構成であるが、各ノズル列21における上限値パターンが
相違している。以下、相違点を中心に説明する。なお、上記の記録装置1に関する説明は
、特に断らない限り、変形例に係る記録装置1にも同様に当てはまるものである。
変形例に係る記録装置1では、ヘッド駆動部16が、第1ノズル列21aおよび第3ノ
ズル列21cに対しては、上限値パターンが「100%、50%、0%、0%」となるよ
うに駆動制御し、第2ノズル列21bおよび第4ノズル列21dに対しては、上限値パタ
ーンが「0%、0%、50%、100%」となるように駆動制御している。なお、図6で
は、便宜上、吐出デューティ上限値が100%のノズル22を「白丸(〇)」で、50%
のノズル22を「白四角(□)」で、0%のノズル22を「黒逆三角(黒色の逆三角記号
)」で表している。
換言すれば、ヘッド駆動部16は、隣り合う2個のノズル列21、例えば第1ノズル列
21aおよび第2ノズル列21bにおいて、第1ノズル列21aに含まれる4個のノズル
群24のうち、複数のノズルが並ぶノズル列方向の一方(例えば、後方)の側に位置する
第1ノズル群24aおよび第2ノズル群24bを、0%ではない吐出デューティ上限値の
範囲内で駆動制御し、ノズル列方向の他方(例えば、前方)の側に位置する第3ノズル群
24cおよび第4ノズル群24dを、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御している。
また、ヘッド駆動部16は、第2ノズル列21bに含まれる4個のノズル群24のうち、
ノズル列方向の一方(例えば、後方)の側に位置する第1ノズル群24aおよび第2ノズ
ル群24bを、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御し、ノズル列方向の一方(例えば
、前方)の側に位置する第3ノズル群24cおよび第4ノズル群24dを、0%ではない
吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御している。
これにより、第1ノズル列21aの第1ノズル群24aおよび第2ノズル群24bは、
0%ではない吐出デューティ上限値(100%、50%)の範囲内で駆動する。また、第
2ノズル列21bの第1ノズル群24aおよび第2ノズル群24bは、吐出デューティ上
限値が0%であるため、インクを吐出しない。同様に、第1ノズル列21aの第3ノズル
群24cおよび第4ノズル群24dは、吐出デューティ上限値が0%であるため、インク
を吐出しない。また、第2ノズル列21bの第3ノズル群24cおよび第4ノズル群24
dは、0%ではない吐出デューティ上限値(50%、100%)の範囲内で駆動する。
したがって、ノズル列21間で隣り合う2個のノズル群24は、一方がインクを吐出し
、他方がインクを吐出しない状態となる。このため、吐出時に記録媒体Mからノズル面2
3に向かう気流Cの発生を更に抑制することができる。したがって、インクミストがノズ
ル面23に付着することをより効果的に抑制することができる。
また、この場合、一の記録パスにおいて、記録媒体Mの同じ領域には、隣り合うノズル
列21のうちの一方のみ、インクを吐出する。例えば、1回目の記録パスにおいて、第1
ノズル列21aの第2ノズル群24bからシアンインクが吐出された領域には、同じ2回
目の記録パスでは、第2ノズル列21bの第2ノズル群24bからマゼンタインクが吐出
されず、次の3回目の記録パスで、第2ノズル列21bの第3ノズル群24cからマゼン
タインクが吐出される。このため、異なるインク間で着弾時間差を設けることができ、イ
ンクの混色による滲みの発生を抑制することができる。
さらに、隣り合う2個のノズル列21、例えば第1ノズル列21aおよび第2ノズル列
21bにおいて、第1ノズル列21aのなかで0%ではない吐出デューティ上限値で駆動
制御される第1ノズル群24aおよび第2ノズル群24bのうち、最も前方に位置する第
2ノズル群24bと、第2ノズル列21bのなかで0%ではない吐出デューティ上限値で
駆動制御される第3ノズル群24cおよび第4ノズル群24dのうち、最も後方に位置す
る第3ノズル群24cとは、ノズル列21間で隣り合う位置関係にはないが、比較的近い
位置関係にある。
仮に、第1ノズル列21aの第2ノズル群24bが、第1ノズル列21aの第1ノズル
群24aおよび第2ノズル群24bのなかで最大の吐出デューティ上限値(例えば100
%)の範囲内で駆動し、第2ノズル列21bの第3ノズル群24cも、第2ノズル列21
bの第3ノズル群24cおよび第4ノズル群24dのなかで最大の吐出デューティ上限値
(例えば100%)の範囲内で駆動すると、第1ノズル列21aの第2ノズル群24bお
よび第2ノズル列21bの第3ノズル群24cからの液体吐出により、記録媒体Mからノ
ズル面23に向かう気流Cが発生するおそれがある。
これに対し、本変形例によれば、第1ノズル列21aの第2ノズル群24bが、第1ノ
ズル列21aの第1ノズル群24aおよび第2ノズル群24bのなかで最小の吐出デュー
ティ上限値(50%)の範囲内で駆動し、第2ノズル列21bの第3ノズル群24cも、
第2ノズル列21bの第3ノズル群24cおよび第4ノズル群24dのなかで最小の吐出
デューティ上限値(50%)の範囲内で駆動する。このため、第1ノズル列21aの第2
ノズル群24bおよび第2ノズル列21bの第3ノズル群24cからの液体吐出により、
記録媒体Mからノズル面23に向かう気流Cが発生することを抑制することができる。し
たがって、インクミストがノズル面23に付着することをより効果的に抑制することがで
きる。
なお、本実施形態では、液体吐出装置として、記録媒体Mに対してインクを吐出する記
録装置1を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。液体吐出装置は、例
えば、ガラス基板などの各種ワークに対して、液晶材料、有機EL(Electro-Luminescen
ce)素子材料、金属配線材料などの各種液体を吐出するものでもよい。
1:記録装置、6:液体吐出ヘッド、21:ノズル列、22:ノズル、24:ノズル群
、M:記録媒体。

Claims (6)

  1. 複数のノズルが並んだノズル列を複数有し、ワークに対し、n回(nは3以上の整数)の記録パスによるマルチパス方式により液滴を吐出する液体吐出ヘッドと、
    n回の前記記録パスに対応した、各前記ノズル列におけるn個のノズル群を、前記ノズル群別の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御し、且つ、前記ノズル列間で隣り合う2個の前記ノズル群において、一方のノズル群を、前記一方のノズル群が含まれる一方のノズル列における最大の第1の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御する場合、他方のノズル群を、前記他方のノズル群が含まれる他方のノズル列における最大ではない第2の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御するヘッド駆動部と、
    を備え
    前記一方のノズル列における前記第1の吐出デューティ上限値を段階的に減ずるように設定し、前記他方のノズル列における前記第2の吐出デューティ上限値を段階的に増ずるように設定することを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記第2の吐出デューティ上限値は、前記第1の吐出デューティ上限値未満であることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記第2の吐出デューティ上限値は、前記他方のノズル群が含まれる前記他方のノズル列における最小の吐出デューティ上限値であることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記ヘッド駆動部は、前記一方のノズル列に含まれるn個の前記ノズル群のうち、前記複数のノズルが並ぶノズル列方向の一方の側に位置する複数の第1のノズル群を、0%ではない吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御し、前記ノズル列方向の他方の側に位置する複数の前記ノズル群を、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御し、前記他方のノズル列に含まれるn個の前記ノズル群のうち、前記ノズル列方向の一方の側に位置する複数の前記ノズル群を、0%の吐出デューティ上限値で駆動制御し、前記ノズル列方向の他方の側に位置する複数の第2のノズル群を、0%ではない吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御することを特徴とする請求項1ないし3の何れか一項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記ヘッド駆動部は、前記複数の複第1のノズル群のうち、最も前記ノズル列方向の他方の側に位置する前記ノズル群を、前記複数の第1のノズル群のなかで最小の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御し、前記複数の第2のノズル群のうち、最も前記ノズル列方向の一方の側に位置する前記ノズル群を、前記複数の第2のノズル群のなかで最小の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動制御することを特徴とする請求項4に記載の液体吐出装置。
  6. 複数のノズルが並んだノズル列を複数有し、ワークに対し、n回(nは3以上の整数)の記録パスによるマルチパス方式により液滴を吐出する液体吐出ヘッド、を備えた液体吐出装置において、
    n回の前記記録パスに対応した、各前記ノズル列におけるn個のノズル群が、前記ノズル群別の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動し、且つ、前記ノズル列間で隣り合う2個の前記ノズル群において、一方のノズル群が、前記一方のノズル群が含まれる一方のノズル列における最大の第1の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動する場合、他方のノズル群が、前記他方のノズル群が含まれる他方のノズル列における最大ではない第2の吐出デューティ上限値の範囲内で駆動し、
    前記一方のノズル列における前記第1の吐出デューティ上限値を段階的に減ずるように設定し、前記他方のノズル列における前記第2の吐出デューティ上限値を段階的に増ずるように設定することを特徴とする液体吐出方法。
JP2015002930A 2014-04-24 2015-01-09 液体吐出装置および液体吐出方法 Active JP6459526B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015002930A JP6459526B2 (ja) 2014-04-24 2015-01-09 液体吐出装置および液体吐出方法
US14/694,833 US9254647B2 (en) 2014-04-24 2015-04-23 Liquid discharging apparatus and liquid discharge method
CN201510197884.9A CN105034601B (zh) 2014-04-24 2015-04-23 液体喷出装置以及液体喷出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014089887 2014-04-24
JP2014089887 2014-04-24
JP2015002930A JP6459526B2 (ja) 2014-04-24 2015-01-09 液体吐出装置および液体吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015214135A JP2015214135A (ja) 2015-12-03
JP6459526B2 true JP6459526B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=54333980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002930A Active JP6459526B2 (ja) 2014-04-24 2015-01-09 液体吐出装置および液体吐出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9254647B2 (ja)
JP (1) JP6459526B2 (ja)
CN (1) CN105034601B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6245754B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-13 クオリカプス株式会社 インクジェットマーキング装置および方法
EP3436272B1 (en) 2016-03-28 2022-06-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dividing printer spits into bursts
JP6988096B2 (ja) * 2017-01-31 2022-01-05 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP7310413B2 (ja) * 2019-07-29 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
EP4338969A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-20 Agfa Nv A printing method with a liquid droplet generator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236251B2 (ja) 2002-04-23 2009-03-11 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
JP2003311966A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US6764162B2 (en) * 2002-04-30 2004-07-20 Lexmark International, Inc. Shingle masks that reduce banding effect on ink jet printers
JP4587157B2 (ja) * 2003-10-23 2010-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4652770B2 (ja) 2003-12-04 2011-03-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びデータ処理方法
JP2005280273A (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び液体噴射方法
JP3788471B2 (ja) * 2004-07-14 2006-06-21 コニカミノルタエムジー株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP5268285B2 (ja) * 2007-06-01 2013-08-21 キヤノン株式会社 記録装置
US8622502B2 (en) 2007-12-13 2014-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2011126110A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Canon Inc インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の印字方法
JP2011143654A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Seiko Epson Corp 画像形成装置およびその制御方法並びにプログラム
JP5737955B2 (ja) * 2011-01-07 2015-06-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150306872A1 (en) 2015-10-29
CN105034601A (zh) 2015-11-11
JP2015214135A (ja) 2015-12-03
CN105034601B (zh) 2018-06-01
US9254647B2 (en) 2016-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459526B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP6686637B2 (ja) 液体吐出装置
JP5636649B2 (ja) 流体噴射装置、及び、流体噴射方法
JP6161308B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US9802421B2 (en) Liquid droplet ejecting method and liquid droplet ejecting apparatus
JP6668886B2 (ja) 液体吐出装置、及びその制御方法
JP2012166450A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
US9162448B2 (en) Dot recording apparatus, dot recording method, and computer program therefor
JP6492837B2 (ja) 液滴吐出方法および液滴吐出装置
JP6514261B2 (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
WO2015133597A1 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2016185617A (ja) 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP2012035464A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP7210187B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US9381751B2 (en) Inkjet printing apparatus
JP5753755B2 (ja) 液滴吐出装置および液滴吐出方法
JP5972037B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4455038B2 (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
JP2009101687A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP4976969B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JP2007152680A (ja) インクジェット記録装置
WO2016117683A1 (ja) インクジェット印刷方法およびインクジェットプリンター
US10052882B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP2013244712A (ja) インクジェット印刷装置
JP6558135B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150