JP7310413B2 - 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

液体吐出装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7310413B2
JP7310413B2 JP2019139127A JP2019139127A JP7310413B2 JP 7310413 B2 JP7310413 B2 JP 7310413B2 JP 2019139127 A JP2019139127 A JP 2019139127A JP 2019139127 A JP2019139127 A JP 2019139127A JP 7310413 B2 JP7310413 B2 JP 7310413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejection
divided
liquid
ejection data
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019139127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021020399A (ja
Inventor
和成 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019139127A priority Critical patent/JP7310413B2/ja
Priority to US16/938,360 priority patent/US11192359B2/en
Publication of JP2021020399A publication Critical patent/JP2021020399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310413B2 publication Critical patent/JP7310413B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0456Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting drop size, volume or weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/205Ink jet for printing a discrete number of tones
    • B41J2/2054Ink jet for printing a discrete number of tones by the variation of dot disposition or characteristics, e.g. dot number density, dot shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、複数種類の液体を吐出するヘッドを備えた液体吐出装置、その制御方法及びプログラムに関する。
特許文献1には、記録媒体の単位領域に対してヘッドを複数回走査させて記録を行う技術が示されている。特許文献1では、単位領域に対する画像データを複数回の走査に振り分ける際、ヘッドが吐出する全色のインクを各走査に含めている。
特開2005-186610号公報(図16、図18、図19)
特許文献1では、各走査において全色のインクが吐出されるため、記録媒体上でインク(複数種類の液体)が混ざり、画像の彩度が低下し得る。
本発明の目的は、記録媒体の単位領域に対して複数回に分けて吐出を行う場合において、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題を抑制できる、液体吐出装置、その制御方法及びプログラムを提供することにある。
本発明の第1観点によれば、複数種類の液体を吐出するヘッドと、制御部と、を備え、前記制御部は、記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出ステップと、前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断ステップと、前記判断ステップにおいて前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割ステップと、前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出ステップと、を実行し、前記分割ステップにおいて、前記複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、液体吐出装置が提供される。
本発明の第2観点によれば、複数種類の液体を吐出するヘッドを備えた液体吐出装置を制御する制御方法であって、記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出ステップと、前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断ステップと、前記判断ステップにおいて前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割ステップと、前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出ステップと、を備え、前記分割ステップにおいて、前記複数の分割吐出データのうち少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、制御方法が提供される。
本発明の第3観点によれば、複数種類の液体を吐出するヘッドを備えた液体吐出装置を、記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出手段、前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断手段、前記判断手段により前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割手段、及び、前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出手段、として機能させるプログラムであって、前記分割手段は、前記複数の分割吐出データのうち少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、プログラムが提供される。
第1~第3観点によれば、記録媒体の単位領域に対して複数回に分けて吐出を行う場合において、複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することで、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題を抑制できる。
前記複数種類は、第1種類と第2種類とを含み、前記制御部は、前記吐出ステップにおいて、前記第1種類の液体で構成される前記分割吐出の後、前記第2種類の液体で構成される前記分割吐出が2回以上続く場合、前記2回以上続くうちの最初の前記分割吐出で、前記単位領域において、前記第1種類の液体で構成される前記分割吐出で吐出された位置を除く位置に、液体を吐出させてよい。この場合、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題をより確実に抑制できる。
前記制御部は、前記分割ステップにおいて、前記複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、前記複数種類のうちのk(k:2以上の自然数)種類以上の液体で構成した場合に、前記複数種類のうちの(k-1)種類の液体で構成した場合よりも、前記複数の分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断し、前記複数の分割吐出データの数が少なくなる場合、当該分割吐出データを前記k種類以上の液体で構成してよい。この場合、分割吐出の回数の増大を抑制し、ひいては記録速度の低下を抑制できる。
前記制御部は、前記分割ステップにおいて、前記総吐出量が前記所定量である前記分割吐出データを順次生成し、最後の前記分割吐出データが示す前記総吐出量が前記所定量未満となる場合に、前記複数の分割吐出データのうち、前記複数種類のうちの2種類以上の液体で構成される分割吐出データについて、前記2種類以上の液体のうちのいずれかの種類の液体に関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させたときに、前記複数の分割吐出データの数が多くなるか否かを判断し、前記複数の分割吐出データの数が多くならない場合、前記2種類以上の液体で構成される分割吐出データについて、前記2種類以上の液体のうちのいずれかの種類の液体に関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させてよい。この場合、移動元となる分割吐出データを構成する液体の種類が減ることで、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題をより確実に抑制できる。
前記液体吐出装置は、前記ヘッドを保持するキャリッジと、前記キャリッジを走査方向に移動させる移動機構と、をさらに備え、前記単位領域は、前記移動機構により前記キャリッジが前記走査方向に移動する領域以下の領域であってよい。この場合、本発明をシリアル式の液体吐出装置に適用でき、1回の走査毎に、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題を抑制できる。
前記単位領域は、第1単位領域と、前記走査方向に前記第1単位領域と並ぶ第2単位領域を含み、前記制御部は、前記算出ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のそれぞれについて、前記総吐出量を算出し、前記判断ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のそれぞれについて、前記判断を行い、前記分割ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のうち、前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された単位領域について、前記吐出データを前記複数の分割吐出データに分割してよい。
前記キャリッジが前記走査方向に沿って往路移動するとき及び復路移動するときのそれぞれで前記ヘッドから液体を吐出させる双方向記録の場合、前記分割吐出データは往路用データ及び復路用データを含んでよい。この場合、双方向記録に適用できる。
前記双方向記録における前記所定量は、前記キャリッジが前記走査方向に沿って往路移動するとき及び復路移動するときのいずれか一方で前記ヘッドから液体を吐出させる片方向記録における前記所定量よりも大きくてよい。双方向記録の場合、往路移動の際に液体を吐出するタイミングと、復路移動の際に液体を吐出するタイミングとに、時間差がある。そのため、双方向記録の場合は、片方向記録と比較して、吐出量を増やしても複数種類の液体が混ざり難く、1回の往復移動で許容される吐出量(所定量)を増やせる。したがって、双方向記録の場合、所定量を大きくすることで、往復移動の回数を減らし、記録速度を向上させることができる。
前記ヘッドは、前記走査方向に並び、前記複数種類のそれぞれに対応する複数のノズル列を有し、前記制御部は、前記吐出ステップにおいて、前記複数種類のうち、前記走査方向の下流側にある前記ノズル列に対応する種類から順番に、前記分割吐出を行わせてよい。吐出データが分割されない場合、走査方向の下流側にあるノズル列に対応する種類から順番に吐出が行われるのが一般である。上記構成によれば、吐出データが分割される場合と分割されない場合とで、吐出される液体の種類の順番を同じにすることで、分割吐出によって色域等が変わることを抑制できる。
本発明によれば、記録媒体の単位領域に対して複数回に分けて吐出を行う場合において、記録媒体上で複数種類の液体が混ざる問題を抑制できる。
本発明の一実施形態に係るプリンタの平面図である。 図1のプリンタの電気的構成を示すブロック図である。 図1のプリンタと電気的に接続されたPCが実行する処理を示すフロー図である。 図1のプリンタが実行する処理を示すフロー図である。 図4の分割ステップで実行される処理を示すフロー図である。 n(=1~N)行及び単位領域を示す模式図である。 分割ステップのS21~S23を説明するための表である。 分割ステップのS21~S23を説明するための模式図である。 分割ステップのS25~S27を説明するための模式図である。 2つの単位領域において、一方の単位領域に対する吐出データは分割され、他方の吐出領域に対する吐出データは分割されない例を示す模式図である。 キャリッジの移動構成の例を示す模式図である。
本発明の一実施形態に係るプリンタ10は、図1に示すように、下面に複数のノズル11が形成されたヘッド1と、ヘッド1を保持するキャリッジ2と、キャリッジ2を走査方向(鉛直方向と直交する方向)に移動させる移動機構3と、用紙Pを下方から支持するプラテン4と、用紙Pを搬送方向(走査方向及び鉛直方向と直交する方向)に搬送する搬送機構5と、制御部9とを有する。
ヘッド1は、制御部9の制御によりドライバIC1x(図2参照)が駆動されることで、ノズル11からインクを吐出する。
ノズル11は、走査方向に並ぶ4つのノズル列11C,11M,11Y,11Kを構成している。各ノズル列11C,11M,11Y,11Kは、搬送方向に並ぶ複数のノズル11で構成されている。ノズル列11Cを構成するノズル11はシアンのインク、ノズル列11Mを構成するノズル11はマゼンタのインク、ノズル列11Yを構成するノズル11はイエローのインク、ノズル列11Kを構成するノズル11はブラックのインクを、それぞれ吐出する。つまり、ヘッド1は、複数種類(本実施形態では、CMYK(C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエロー、K=ブラック)の4色)のインクを吐出する。CMYKのうちの2つが本発明の「第1種類」及び「第2種類」に該当する。
移動機構3は、キャリッジ2を支持する一対のガイド3a,3b、及び、キャリッジ2に連結されたベルト3cを含む。ガイド3a,3b及びベルト3cは、走査方向に延びている。制御部9の制御によりキャリッジ駆動モータ3x(図2参照)が駆動されると、ベルト3cが走行し、ガイド3a,3bに沿ってキャリッジ2が走査方向に移動する。
プラテン4は、キャリッジ2及びヘッド1の下方に配置されている。プラテン4の上面に、用紙Pが載置される。
搬送機構5は、2つのローラ対5a,5bを有する。搬送方向においてローラ対5aとローラ対5bとの間に、ヘッド1、キャリッジ2及びプラテン4が配置されている。制御部9の制御により搬送モータ5x(図2参照)が駆動されると、ローラ対5a,5bが用紙Pを挟持した状態で回転し、用紙Pが搬送方向に搬送される。
制御部9は、図2に示すように、ROM(Read Only Memory)9a、RAM(Random Access Memory)9b及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)9cを有する。ROM9aには、ASIC9cが各種動作を制御するためのプログラムやデータが格納されている。RAM9bは、ASIC9cがプログラムを実行する際に用いるデータを一時的に記憶する。ASIC9cは、外部装置(図2に示すPC20等)から入力されたデータに基づいて、ROM9aやRAM9bに記憶されているプログラムやデータにしたがい、記録処理等を実行する。
次いで、図3~図5を参照し、記録処理について説明する。
本実施形態では、先ず図3に示すようにPC20側で処理が行われ、その後図4に示すようにプリンタ10側で処理が行われる。図4に示す処理は、制御部9が実行する。
PC20は、先ず、図3に示すように、記録指示があるか否かを判断する(S1)。記録指示は、例えば、PC20の入力手段(キーボードやマウス)を介して、ユーザの操作により行われる。
記録指示がない場合(S1:NO)、PC20は、S1の処理を繰り返す。
記録指示がある場合(S1:YES)、PC20は、記録指示に含まれる画像データ(画像の色に対応したRGB(レッド、グリーン、ブルー)のデータ)を、吐出データ(インクの色に対応したCMYKのデータ)に変換する(S2)。吐出データは、1記録周期(用紙P上に形成される画像の解像度に対応する単位距離だけ用紙Pがヘッド1に対して相対移動するのに要する時間)毎の、各ノズル11から吐出されるべきインクの体積(大滴、中滴、小滴、ゼロのいずれか)を示す。
S2の後、PC20は、S2で得た吐出データをプリンタ10の制御部9に送信する(S3)。
制御部9は、先ず、図4に示すように、吐出データを受信したか否かを判断する(S11)。
吐出データを受信していない場合(S11:NO)、制御部9は、S11の処理を繰り返す。
吐出データを受信した場合(S11:YES)、制御部9は、n=1とする(S12)。
S12の後、制御部9は、吐出データに基づいて、n行目の第1単位領域R1及び第2単位領域R2(図6参照)のそれぞれに対する、インクの総吐出量xを算出する(S13:算出ステップ)。
単位領域R1,R2は、図6に示すように、用紙P上の領域全体を区画して形成されたものである。本実施形態では、n(=1~N)行のそれぞれに、走査方向に並ぶ2つの単位領域R1,R2が設定されている。
制御部9は、ドライバIC1x、キャリッジ駆動モータ3x及び搬送モータ5xを制御し、搬送機構5によって用紙Pを搬送方向に所定量搬送する搬送動作と、キャリッジ2を走査方向に移動させながらノズル11からインクを吐出させる走査動作(以下、単に「走査」という場合がある。)とを、交互に行わせる。これにより、用紙P上に、インクのドットが形成され、画像が記録される。
n(=1~N)行は、移動機構3によりキャリッジ2が走査方向に往復移動する用紙P上の領域である。各単位領域R1,R2は、n行の領域の半分(即ち、n行の領域以下)の領域である。
n(<N)行目について走査動作が行われた後、搬送動作が行われ、その後n+1行目について走査動作が行われる。
本実施形態では、キャリッジ2が走査方向に沿って往路移動(図1及び図6において右方向に移動)するときにノズル11からインクを吐出させ、キャリッジ2が走査方向に沿って復路移動(図1及び図6において左方向に移動)するときはノズル11からインクを吐出させない、「片方向記録」が行われる。
算出ステップ(S13)で算出される総吐出量xは、キャリッジ2の往路移動中における、単位領域R1,R2毎の、ノズル11から吐出されるインクの量(CMYK各色インクの量の総和)である。
算出ステップ(S13)の後、制御部9は、単位領域R1,R2の少なくともいずれかにおいて、総吐出量xが所定量Xを超えるか否かを判断する(S14:判断ステップ)。
単位領域R1,R2のいずれにおいても、総吐出量xが所定量Xを超えない場合(S14:NO)、制御部9は、処理をS16に進める。
単位領域R1,R2の少なくともいずれかにおいて、総吐出量xが所定量Xを超える場合(S14:YES)、制御部9は、総吐出量xが所定量Xを超えると判断された単位領域R1,R2について、吐出データを、それぞれが示す総吐出量xが所定量X以下である複数の分割吐出データに分割する(S15:分割ステップ)。
2つの単位領域R1,R2において総吐出量xが所定量Xを超えると判断された場合、制御部9は、2つの単位領域R1,R2のそれぞれについて、分割ステップ(S15)を行う。単位領域R1,R2の一方において総吐出量xが所定量Xを超えると判断された場合、制御部9は、当該一方の単位領域について分割ステップ(S15)を行い、他方の単位領域については分割ステップ(S15)を行わない。
分割ステップ(S15)において、制御部9は、先ず、図5に示すように、CMYKの順番に(即ち、走査方向の往路(図6の右方向)の下流側にあるノズル列11C,11M,11Y,11Kに対応する色から順番に)、総吐出量xが所定量Xである分割吐出データを順次生成する(S21)。
例えば、図7では、算出ステップ(S13)で算出された総吐出量xが、75pl(=CMY各色インクの吐出量20pl+Kのインクの吐出量15pl)であり、所定量X(15pl)を超えている。そこで、S21において、制御部9は、CMYKの順番に、総吐出量xが所定量X(15pl)である分割吐出データを、第m走査(m=1以上の自然数)の分割吐出データとして、順次生成する。図7では、第m走査(m=1~5)に対する5つの分割吐出データが生成され、n行目に対し、キャリッジ2が走査方向に5回往復移動する。第1走査での総吐出量xはCのインク15pl(=所定量X:15pl)、第2走査での総吐出量xはCのインク5pl+Mのインク10pl(=所定量X:15pl)、第3走査での総吐出量xはMのインク10pl+Yのインク5pl(=所定量X:15pl)、第4走査での総吐出量xはYのインク15pl(=所定量X:15pl)、第5走査での総吐出量xはYのインク15pl(=所定量X:15pl)である。
図8では、算出ステップ(S13)で算出された総吐出量が5X(所定量Xの5倍)であり、S21において、CMYKの順番に、総吐出量xが所定量Xである分割吐出データが、第m走査の分割吐出データとして、順次生成される。図8においても、図7と同様、第m走査(m=1~5)に対する5つの分割吐出データが生成され、n行目に対し、キャリッジ2が走査方向に5回往復移動する。第1走査での総吐出量xはCのインク所定量X、第2走査での総吐出量xはMのインク所定量X、第3走査での総吐出量xはMのインク所定量X、第4走査での総吐出量xは、Mのインク所定量X/2+Kのインク所定量X/2(=所定量X)、第5走査での総吐出量xはKのインク所定量Xである。
このように、S21で生成された各分割吐出データは、1色又は2色の(CMYKの4色のうち、少なくとも1色を除いた)インクで構成される。
S21の後、制御部9は、S21で生成された分割吐出データに、2色以上のインクで構成される分割吐出データがあるか否かを判断する(S22)。
2色以上のインクで構成される分割吐出データがない場合(S22:NO)、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
2色以上のインクで構成される分割吐出データがある場合(S22:YES)、制御部9は、当該分割吐出データを2色以上のインクで構成した場合に、当該分割吐出データを1色のインクで構成した場合よりも、分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断する(S23)。
図7では、第2走査及び第3走査に、2色のインクで構成される分割吐出データが割り当てられている。第2走査の分割吐出データをCのインクのみで構成すると、第2走査に割り当てられていたMのインク(10pl)の分割吐出データを、第3走査に割り当てることになる。この場合、第3走査の分割吐出データがMのインク15plを示すものとなり、第4走査の分割吐出データがMのインクの残り(5pl)を示すものとなる。さらにY,Kのインクの吐出データが後に移動されることで、分割吐出データの数がS21で生成した分割吐出データの数(=5)よりも多くなり、n行目に対するキャリッジ2の走査方向の往復回数が5よりも多くなる。
図8では、第4走査に、2色のインクで構成される分割吐出データが割り当てられている。第4走査の分割吐出データをYのインクのみで構成すると、第4走査に割り当てられていたKのインク(所定量X/2)の吐出データを、第5走査に割り当てることになる。この場合、第5走査の分割吐出データがKのインク所定量Xを示すものとなり、Kのインクの残り(所定量X/2)の吐出データを、第6走査に割り当てることになる。これにより、分割吐出データの数が、S21で生成した分割吐出データの数(=5)よりも多くなり、n行目に対するキャリッジ2の走査方向の往復回数が5よりも多くなる。
したがって、図7及び図8では、当該分割吐出データを2色以上のインクで構成した場合に、当該分割吐出データを1色のインクで構成した場合よりも、分割吐出データの数が少なくなる。
分割吐出データの数が少なくなる場合(S23:YES)、制御部9は、2色以上のインクで構成される分割吐出データを維持し、処理をS25に進める。
分割吐出データの数が少なくならない場合(S23:NO)、制御部9は、2色以上のインクで構成される分割吐出データを、上述のようにして1色のインクで構成される分割吐出データに変更する(S24)。S24の後、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
S25において、制御部9は、最後の分割吐出データが示す総吐出量xが所定量X未満となるか否かを判断する。本実施形態において、最後の分割吐出データとは、n行目に対する最後の走査(図9(a)では、第5走査)に割り当てられた分割吐出データをいう。
最後の分割吐出データが示す総吐出量xが所定量X未満でない場合(S25:NO)、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
最後の分割吐出データが示す総吐出量xが所定量X未満である場合(S25:YES)、制御部9は、2色以上のインクで構成される分割吐出データについて、いずれかの色のインクに関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させたときに、分割吐出データの数が多くなるか否かを判断する(S26)。
図9(a)では、最後の分割吐出データ(第5走査に割り当てられた分割吐出データ)が示す総吐出量xが所定量X未満(X-y)である。また、第3走査に割り当てられたYのインクの吐出量はyである。この場合、例えば、第3走査に割り当てられたMとYのインクで構成される分割吐出データ(2色以上のインクで構成される分割吐出データ)について、Yのインクに関する吐出データ(いずれかの色のインクに関する吐出データ)を、第4走査(当該分割吐出データの後の分割吐出データ)に移動させると、図9(b)のようになる。
図9(b)では、第3走査に、Yのインク(1色のインク)で構成される分割吐出データが割り当てられており、当該分割吐出データが示す総吐出量xが所定量X未満(X-y)となっている。第5走査に割り当てられた分割吐出データが示す総吐出量xは、所定量Xとなっている。分割吐出データの数は、図9(a)と同じ(5つ)である。
したがって、図9(a),(b)では、2色以上のインクで構成される分割吐出データについて、いずれかの色のインクに関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させたときに、分割吐出データの数が多くならない。
分割吐出データの数が多くなる場合(S26:YES)、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
分割吐出データの数が多くならない場合(S26:NO)、制御部9は、2色以上のインクで構成される分割吐出データについて、いずれかの色のインクに関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させる(S27)。例えば、分割吐出データの構成を、図9(a)から図9(b)に変更する。
S27の後、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
以上に述べた分割ステップ(S15)を実行した後、制御部9は、図4に示すように、n=N(最終行)であるか否かを判断する(S16)。
n=Nでない場合(S16:NO)、制御部9は、n=n+1とし(S17)、処理を算出ステップ(S13)に戻す。
n=Nである場合(S16:YES)、制御部9は、ドライバIC1x、キャリッジ駆動モータ3x及び搬送モータ5xを制御し、記録処理を実行する(S18:吐出ステップ)。
吐出ステップ(S18)において、制御部9は、1行目から順に、分割ステップ(S15)の対象となった単位領域R1,R2に対し、分割ステップ(S15)で生成された複数の分割吐出データのそれぞれに基づいてノズル11からインクを吐出させる分割吐出(本実施形態では、走査動作)を、複数回に分けて行わせる。分割ステップ(S15)の対象となっていない単位領域R1,R2に対し、制御部9は、S11で受信した吐出データに基づいて、ノズル11からインクを吐出させる。
即ち、分割ステップ(S15)が実行されない場合は、1回の走査で単位領域R1,R2に対する吐出が行われるところ、図7~図9の例では5回の走査、図10の例では2回の走査で、分割ステップ(S15)の対象となる単位領域R1,R2に対する吐出が行われる。
図10は、単位領域R1に対する総吐出量xが所定量Xを超える一方、単位領域R2に対する総吐出量xが所定量Xを超えない場合に、単位領域R1に対する吐出データは分割され(分割ステップ(S15)の対象となり)、単位領域R2に対する吐出データは分割されない(分割ステップ(S15)の対象とならない)例を示す。この例では、第1走査で、単位領域R1に対してCのインク及びMのインクが吐出され(総吐出量x=所定量X)、かつ、単位領域R2に対してKのインクが吐出される(総吐出量x=所定量X)。第2走査では、単位領域R1に対してMのインクが吐出される(総吐出量x=所定量X)が、単位領域R2に対してはインクが吐出されない。
図11(a)には、本実施形態のように「片方向記録」が行われる場合において、単位領域R1に対しては吐出データの分割により3回の走査、単位領域R2に対しては吐出データの分割により5回の走査が必要となる場合における、キャリッジ2の移動構成の一例が示されている。実線は、走査動作(キャリッジ2を走査方向に往路移動させながら、ノズル11からインクを吐出させる動作)を示し、破線は、キャリッジ2を走査方向に復路移動させるが、ノズル11からはインクを吐出させない動作を示す。この例では、単位領域R1,R2に対する第1走査としてキャリッジ2が往路移動した後(一番上の実線矢印)、単位領域R2をキャリッジ2が復路移動し(上から二番目の破線矢印)、その後単位領域R2に対する第2走査としてキャリッジ2が往路移動する(上から三番目の実線矢印)。その後、単位領域R1,R2をキャリッジ2が復路移動し(上から四番目の破線矢印)、単位領域R1に対する第2走査かつ単位領域R2に対する第3走査としてキャリッジ2が往路移動した後(上から五番目の実線矢印)、単位領域R2をキャリッジ2が復路移動し(上から六番目の破線矢印)、その後単位領域R2に対する第4走査としてキャリッジ2が往路移動する(上から七番目の実線矢印)。その後、単位領域R1,R2をキャリッジ2が復路移動し(上から八番目の破線矢印)、単位領域R1に対する第3走査かつ単位領域R2に対する第5走査としてキャリッジ2が往路移動し(上から九番目の実線矢印)、これら単位領域R1,R2が設けられた行の記録が終了する。
図11(b)には、本実施形態の「片方向記録」とは異なる、「双方向記録」(キャリッジ2が走査方向に沿って往路移動するとき及び復路移動するときのそれぞれでノズル11からインクを吐出させること)が行われる場合において、単位領域R1に対しては吐出データの分割により3回の走査、単位領域R2に対しては吐出データの分割により5回の走査が必要となる場合における、キャリッジ2の移動構成の一例が示されている。実線は、走査動作(キャリッジ2を走査方向に往路移動させながら、ノズル11からインクを吐出させる動作)を示す。この例では、単位領域R1,R2に対する第1走査としてキャリッジ2が往路移動した後(一番上の実線矢印)、単位領域R1,R2に対する第2走査としてキャリッジ2が復路移動し(上から二番目の実線矢印)、その後単位領域R1,R2に対する第3走査としてキャリッジ2が往路移動する(上から三番目の実線矢印)。その後、単位領域R2に対する第4走査としてキャリッジ2が復路移動し(上から四番目の実線矢印)、さらに単位領域R2に対する第5走査としてキャリッジ2が往路移動し(上から五番目の実線矢印)、これら単位領域R1,R2が設けられた行の記録が終了する。
なお、分割ステップのS21においてCMYKの順番に分割吐出データが生成されたことで、吐出ステップ(S18)では、CMYKの順番に、分割吐出が行われる。
また、吐出ステップ(S18)において、制御部9は、ある第1色のインクで構成される分割吐出の後、第1色とは別の第2色のインクで構成される分割吐出が2回以上続く場合(例えば図8のように、第1走査でCのインクの吐出が行われた後、第2走査及び第3走査でMのインクの吐出が行われる場合)、2回以上続くうちの最初(図8では、第2走査)の分割吐出で、単位領域R1,R2のいずれかにおいて、第1色のインクで構成される分割吐出で吐出された位置(図8では、第1走査でCのインクが吐出された位置)を除く位置に、インクを吐出させる。なお、当該吐出位置に係るデータは、分割ステップ(S15)で生成された分割吐出データに含まれる。
吐出ステップ(S18)の後、制御部9は、当該ルーチンを終了する。
本実施形態では、ROM9aに記憶されているプログラムに従い、ASIC9cが、算出ステップ(S13)を実行する算出手段、判断ステップ(S14)を実行する判断手段、分割ステップ(S15)を実行する分割手段、及び、吐出ステップ(s18)を実行する吐出手段として機能する。
以上に述べたように、本実施形態によれば、用紙Pの単位領域R1,R2に対して複数回に分けて吐出を行う場合において、複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、CMYKの4色のうち少なくとも1色を除いたインクで構成すること(図7~図10参照)により、用紙Pで複数色のインクが混ざる問題を抑制できる。
また、分割吐出の各回(本実施形態では各走査)における総吐出量xを所定量X以下にすることで、用紙P上でインクが速やかに乾燥する。そして、次の分割吐出において乾燥したインク上にさらにインクを着弾させることで、用紙Pの表面にインクが残り、色域が向上する。
制御部9は、吐出ステップ(S18)において、ある第1色のインクで構成される分割吐出の後、第1色とは別の第2色のインクで構成される分割吐出が2回以上続く場合(例えば図8のように、第1走査でCのインクの吐出が行われた後、第2走査及び第3走査でMのインクの吐出が行われる場合)、2回以上続くうちの最初(図8では、第2走査)の分割吐出で、単位領域R1,R2のいずれかにおいて、第1色のインクで構成される分割吐出で吐出された位置(図8では、第1走査でCのインクが吐出された位置)を除く位置に、インクを吐出させる。この場合、用紙Pで複数色のインクが混ざる問題をより確実に抑制できる。
制御部9は、分割ステップ(S15)において、複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、2色以上のインクで構成した場合に、1色のインクで構成した場合よりも、分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断し(S23)、分割吐出データの数が少なくなる場合(S23:YES)、当該分割吐出データを2色以上のインクで構成する。この場合、分割吐出の回数の増大を抑制し、ひいては記録速度の低下を抑制できる。
制御部9は、分割ステップ(S15)において、総吐出量xが所定量Xである分割吐出データを順次生成し(S21)、最後の分割吐出データが示す総吐出量xが所定量X未満となる場合に(S25:YES)、複数の分割吐出データのうち、2色以上のインクで構成される分割吐出データについて、いずれかの色のインクに関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させたときに、分割吐出データの数が多くなるか否かを判断する(S26)。分割吐出データの数が多くならない場合(S26:YES)、制御部9は、2色以上のインクで構成される分割吐出データについて、いずれかの色のインクに関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させる(S27)。この場合、移動元となる分割吐出データを構成するインクの色の種類が減ることで、用紙Pで複数色のインクが混ざる問題をより確実に抑制できる。
単位領域R1,R2は、移動機構3によりキャリッジ2が走査方向に移動する領域以下の領域である(図6参照)。この場合、本発明をシリアル式の液体吐出装置に適用でき、1回の走査毎に、用紙Pで複数色のインクが混ざる問題を抑制できる。
制御部9は、吐出ステップ(S18)において、CMYKの順番に(即ち、走査方向の往路(図6の右方向)の下流側にあるノズル列11C,11M,11Y,11Kに対応する色から順番に)、分割吐出を行わせる(図7~図9参照)。吐出データが分割されない場合、走査方向の往路の下流側にあるノズル列に対応する色から順番に吐出が行われるのが一般である。上記構成によれば、吐出データが分割される場合と分割されない場合とで、吐出されるインクの色の順番を同じにすることで、分割吐出によって色域等が変わることを抑制できる。
なお、上述の実施形態では「片方向記録」が行われるが、「双方向記録」が行われる場合(図11(b)参照)、分割吐出データは、往路用データ及び復路用データを含む。この場合、本発明を双方向記録に適用できる。
また、「双方向記録」の場合、所定量Xを、「片方向記録」における所定量Xよりも大きくする。「双方向記録」の場合、往路移動の際にインクを吐出するタイミングと、復路移動の際にインクを吐出するタイミングとに、時間差がある。そのため、「双方向記録」の場合は、「片方向記録」と比較して、吐出量を増やしても複数色のインクが混ざり難く、1回の往復移動で許容される吐出量(所定量)を増やせる。したがって、「双方向記録」の場合、所定量Xを大きくすることで、往復移動の回数を減らし、記録速度を向上させることができる。
<変形例>
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
例えば、上述の実施形態では、CMYKの順番に(即ち、走査方向の往路(図6の右方向)の下流側にあるノズル列11C,11M,11Y,11Kに対応する色から順番に)、分割吐出データを順次生成し(S21)、かつ、分割吐出を行う(S18)が、これに限定されない。複数種類の液体のうち、分割吐出データを生成する優先順位は、特に限定されず、任意の順番で分割吐出データを生成してよい。
上述の実施形態において、S21で生成された各分割吐出データは、1色又は2色のインクで構成されるが、CMYKの4色のうち少なくとも1色を除いたインクで構成されればよく、3色のインクで構成されてもよい。
分割ステップにより、複数の分割吐出データの少なくとも1つが、複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成されればよく、複数の分割吐出データの全てが、複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成されることには限定されない。
上述の実施形態では、2つの単位領域R1,R2が各行を構成しているが、これに限定されない。例えば、各行を3以上の単位領域で構成してもよいし、或いは、各行の領域(図6の各行の単位領域R1,R2を合せた領域)を単位領域としてもよい。
上述の実施形態において、制御部は、総吐出量が所定量を超えると判断された単位領域についてのみ、吐出データを複数の分割吐出データに分割するが、これに限定されない。例えば、制御部は、総吐出量が所定量を超えると判断された単位領域に加え、総吐出量が所定量を超えないと判断された単位領域についても、吐出データを複数の分割吐出データに分割してよい。
上述の実施形態において、制御部は、複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、「2色」以上のインクで構成した場合に、「1色」のインクで構成した場合よりも、分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断する(S23)が、これに限定されない。例えば、制御部は、複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、「3色」以上のインクで構成した場合に、「2色」のインクで構成した場合よりも、分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断し、分割吐出データの数が少なくなる場合、当該分割吐出データを「3色」以上のインクで構成してもよい。
図9の例では、第3走査に割り当てられたYのインクに関する吐出データを、第4走査に移動させているが、第5走査に移動させてもよい。つまり、2種類以上の液体で構成される分割吐出データについて、2種類以上の液体のうちのいずれかの種類の液体に関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させる場合、移動先は、当該分割吐出データの「直後」の分割吐出データには限定されない。
ヘッドは、上述の実施形態ではシリアル式であるが、ライン式であってもよい。ライン式の場合、吐出ステップにおける分割吐出として、時間間隔をあけた吐出動作を、複数回にわけて行えばよい。
液体の種類として、上述の実施形態では「インクの色」を例示したが、これに限定されない。例えば、ヘッドは、インクと、インク以外の液体(例えば、インク中の成分を凝集又は析出させる処理液等)という、異なる種類の液体を吐出してもよい。
記録媒体は、用紙に限定されず、例えば、布、樹脂部材等であってもよい。
本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機、複合機等にも適用可能である。また、本発明は、画像の記録以外の用途で使用される液体吐出装置(例えば、基板に導電性の液体を吐出して導電パターンを形成する液体吐出装置)にも適用可能である。
本発明に係るプログラムは、フレキシブルディスク等のリムーバブル型記録媒体やハードディスク等の固定型記録媒体に記録して配布可能である他、通信回線を介して配布可能である。
1 ヘッド
2 キャリッジ
3 移動機構
9 制御部
11C,11Y,11M,11K ノズル列
10 プリンタ(液体吐出装置)
P 用紙(記録媒体)
R1 第1単位領域
R2 第2単位領域

Claims (11)

  1. 複数種類の液体を吐出するヘッドと、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出ステップと、
    前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割ステップと、
    前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出ステップと、
    を実行し、
    前記分割ステップにおいて、前記複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、液体吐出装置。
  2. 前記複数種類は、第1種類と第2種類とを含み、
    前記制御部は、前記吐出ステップにおいて、
    前記第1種類の液体で構成される前記分割吐出の後、前記第2種類の液体で構成される前記分割吐出が2回以上続く場合、前記2回以上続くうちの最初の前記分割吐出で、前記単位領域において、前記第1種類の液体で構成される前記分割吐出で吐出された位置を除く位置に、液体を吐出させることを特徴とする、請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記制御部は、前記分割ステップにおいて、
    前記複数の分割吐出データのうちの少なくとも1つを、前記複数種類のうちのk(k:2以上の自然数)種類以上の液体で構成した場合に、前記複数種類のうちの(k-1)種類の液体で構成した場合よりも、前記複数の分割吐出データの数が少なくなるか否かを判断し、
    前記複数の分割吐出データの数が少なくなる場合、当該分割吐出データを前記k種類以上の液体で構成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記制御部は、前記分割ステップにおいて、
    前記総吐出量が前記所定量である前記分割吐出データを順次生成し、最後の前記分割吐出データが示す前記総吐出量が前記所定量未満となる場合に、前記複数の分割吐出データのうち、前記複数種類のうちの2種類以上の液体で構成される分割吐出データについて、前記2種類以上の液体のうちのいずれかの種類の液体に関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させたときに、前記複数の分割吐出データの数が多くなるか否かを判断し、
    前記複数の分割吐出データの数が多くならない場合、前記2種類以上の液体で構成される分割吐出データについて、前記2種類以上の液体のうちのいずれかの種類の液体に関する吐出データを当該分割吐出データの後の分割吐出データに移動させることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  5. 前記ヘッドを保持するキャリッジと、
    前記キャリッジを走査方向に移動させる移動機構と、をさらに備え、
    前記単位領域は、前記移動機構により前記キャリッジが前記走査方向に移動する領域以下の領域であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  6. 前記単位領域は、第1単位領域と、前記走査方向に前記第1単位領域と並ぶ第2単位領域を含み、
    前記制御部は、
    前記算出ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のそれぞれについて、前記総吐出量を算出し、
    前記判断ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のそれぞれについて、前記判断を行い、
    前記分割ステップにおいて、前記第1単位領域及び前記第2単位領域のうち、前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された単位領域について、前記吐出データを前記複数の分割吐出データに分割することを特徴とする、請求項5に記載の液体吐出装置。
  7. 前記キャリッジが前記走査方向に沿って往路移動するとき及び復路移動するときのそれぞれで前記ヘッドから液体を吐出させる双方向記録の場合、前記分割吐出データは往路用データ及び復路用データを含むことを特徴とする、請求項6に記載の液体吐出装置。
  8. 前記双方向記録における前記所定量は、前記キャリッジが前記走査方向に沿って往路移動するとき及び復路移動するときのいずれか一方で前記ヘッドから液体を吐出させる片方向記録における前記所定量よりも大きいことを特徴とする、請求項7に記載の液体吐出装置。
  9. 前記ヘッドは、前記走査方向に並び、前記複数種類のそれぞれに対応する複数のノズル列を有し、
    前記制御部は、前記吐出ステップにおいて、前記複数種類のうち、前記走査方向の下流側にある前記ノズル列に対応する種類から順番に、前記分割吐出を行わせることを特徴とする、請求項5~8のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  10. 複数種類の液体を吐出するヘッドを備えた液体吐出装置を制御する制御方法であって、
    記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出ステップと、
    前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断ステップと、
    前記判断ステップにおいて前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割ステップと、
    前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出ステップと、
    を備え、
    前記分割ステップにおいて、前記複数の分割吐出データのうち少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、制御方法。
  11. 複数種類の液体を吐出するヘッドを備えた液体吐出装置を、
    記録媒体の単位領域に対する吐出データに基づいて、前記単位領域に対する前記液体の総吐出量を算出する、算出手段、
    前記総吐出量が所定量を超えるか否かの判断を行う、判断手段、
    前記判断手段により前記総吐出量が前記所定量を超えると判断された場合、前記吐出データを、それぞれが示す前記総吐出量が前記所定量以下である複数の分割吐出データに分割する、分割手段、及び、
    前記単位領域に対し、前記複数の分割吐出データのそれぞれに基づいて前記ヘッドから液体を吐出させる分割吐出を、複数回に分けて行う、吐出手段、
    として機能させるプログラムであって、
    前記分割手段は、前記複数の分割吐出データのうち少なくとも1つを、前記複数種類の少なくとも1種類を除いた液体で構成することを特徴とする、プログラム。
JP2019139127A 2019-07-29 2019-07-29 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム Active JP7310413B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139127A JP7310413B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
US16/938,360 US11192359B2 (en) 2019-07-29 2020-07-24 Liquid discharge apparatus, control method for liquid discharge apparatus, and medium storing program executable by liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019139127A JP7310413B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021020399A JP2021020399A (ja) 2021-02-18
JP7310413B2 true JP7310413B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74258327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019139127A Active JP7310413B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11192359B2 (ja)
JP (1) JP7310413B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127355A (ja) 1998-10-27 2000-05-09 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012111183A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2012143904A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2016185617A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2780280B2 (ja) 1988-09-16 1998-07-30 富士通株式会社 カラーインクジェット記録方法およびその装置
DE602004006812T2 (de) 2003-09-24 2008-01-31 Fujifilm Corp. Bilderzeugungsgerät und Tröpfchenausstosssteuerungsverfahren
JP4042123B2 (ja) 2003-09-24 2008-02-06 富士フイルム株式会社 画像形成装置並びに打滴制御方法
JP4652770B2 (ja) 2003-12-04 2011-03-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置及びデータ処理方法
JP2008100485A (ja) 2006-07-25 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、液体吐出ヘッド、画像形成方法、記録物、記録液
JP6131677B2 (ja) 2013-03-28 2017-05-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
JP6459526B2 (ja) * 2014-04-24 2019-01-30 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127355A (ja) 1998-10-27 2000-05-09 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012111183A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Canon Inc 記録装置及び記録方法
JP2012143904A (ja) 2011-01-07 2012-08-02 Canon Inc インクジェット記録装置、インクジェット記録システム、およびインクジェット記録装置の制御方法
JP2016185617A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210031509A1 (en) 2021-02-04
US11192359B2 (en) 2021-12-07
JP2021020399A (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8091977B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
WO2016152208A1 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
EP3392046B1 (en) Printing apparatus and printing method
CN110816050B (zh) 记录装置、记录方法、以及记录控制装置
US20110157268A1 (en) Printing apparatus, printing method, program and printing system
JP2011189592A (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP5312143B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP7310413B2 (ja) 液体吐出装置、その制御方法及びプログラム
JP2014217950A (ja) 記録装置、及び、記録方法
JP4356404B2 (ja) 印刷装置、印刷方法およびプログラム
CN107116903B (zh) 图像形成装置、形成图像的方法及存储介质
JP2001334654A (ja) 異なるタイミングで形成されるドット間の形成位置のずれの調整
JP5883451B2 (ja) 非対称印字解像度のハーフトーン処理方法およびプリンタ
JP2005040994A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2021094704A (ja) 液体吐出装置および方法、プログラム
JP2007001269A (ja) 印刷システム、プログラム及び印刷装置
JP6750218B2 (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2013193239A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
WO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
CN107025471B (zh) 记录装置、记录方法
JP2022079334A (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、およびプログラム
JP3785993B2 (ja) 多値ドットプリンタ
JP2005001189A (ja) 印刷装置、および印刷方法
JP2004066725A (ja) 印刷ヘッドの機械的な振動を考慮した双方向印刷
JP2023049672A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150