JP6459521B2 - 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置 - Google Patents

撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6459521B2
JP6459521B2 JP2015001542A JP2015001542A JP6459521B2 JP 6459521 B2 JP6459521 B2 JP 6459521B2 JP 2015001542 A JP2015001542 A JP 2015001542A JP 2015001542 A JP2015001542 A JP 2015001542A JP 6459521 B2 JP6459521 B2 JP 6459521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
optical system
lens
imaging optical
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015001542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126230A (ja
Inventor
寛 中沼
寛 中沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015001542A priority Critical patent/JP6459521B2/ja
Priority to US14/990,111 priority patent/US9986157B2/en
Publication of JP2016126230A publication Critical patent/JP2016126230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459521B2 publication Critical patent/JP6459521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

本発明は、撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置に関する。
撮像光学系とエリアセンサを用いたカメラ装置において、監視カメラ、製造ラインの工程監視用カメラ、車載カメラなどが、実用化され需要が増加しつつある。これらの撮像カメラは、対象となる物体の識別を行うセンシング用途に用いられ、例えば、車載カメラでは、走行車両の位置や路面状態の認識をするための性能が求められる。
そのため、センシング用途の撮像光学系には、比較的小さい物の識別や、比較的遠方での状況を的確に観察できるよう、高解像度であることが必要とされる。
このようなセンシング用途のカメラ装置に用いられる撮像光学系として、レトロフォーカスタイプの撮像光学系が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。特許文献1〜3に記載の発明では、物体側の前群に負のパワーのレンズ群、像側の後群に正のパワーのレンズ群を配置して非対称とすることで、撮像素子との間に光学的ローパスフィルタおよび赤外カットフィルタ等のようなフィルタ類を配置するスペースを確保し、センシング用途に適した光学性能の実現を図っている。
また、センシング用途の撮像光学系は、センシング対象となる物体の大きさや、形状などの情報をより正確に取得することが求められるため、画角がある程度広いレンズであっても、光学的に歪曲収差が良好に補正されていることが必要となる。そのため、低ディストーションを実現できる撮像光学系の開発が望まれている。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであって、比較的広角でありながら、低ディストーションを実現できる撮像光学系を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本願に係る撮像光学系は、物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群とから構成される単焦点の撮像光学系であって、第1レンズ群と第2レンズ群との間に開口絞りを配し、第1レンズ群は、物体側から順に、負及び正の2枚のレンズからなり全体として負のパワーを有する第1フロントレンズ群と、単レンズからなり正のパワーを有する第1リアレンズ群とからなり、第1フロントレンズ群は、物体側から順に、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズとからなり、第1リアレンズ群は、両凸レンズからなり、第2レンズ群は、物体側から順に、負のパワーを有する第2フロントレンズ群と、像側に凸面を向けた正レンズ及び物体側に凸面を向けた正レンズからなる第2リアレンズ群とからなり、第1レンズ群の合成焦点距離をf1とし、第2レンズ群の合成焦点距離をf2としたとき、以下の条件式
(1)3.2 < f2/f1 < 9.0
を満足することを特徴とする。
本発明によれば、比較的広角でありながら、低ディストーションを実現できる撮像光学系を提供することができる。
本発明の実施例1に係る撮像光学系のレンズ構成を示す光学配置図である。 本発明の実施例2に係る撮像光学系のレンズ構成を示す光学配置図である。 本発明の実施例3に係る撮像光学系のレンズ構成を示す光学配置図である。 本発明の実施例4に係る撮像光学系のレンズ構成を示す光学配置図である。 本発明の実施例1に係る撮像光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例2に係る撮像光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例3に係る撮像光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例4に係る撮像光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例5に係るカメラ装置の外観構成を模式的に示す斜視図であって、(a)は正面側の斜視図を示し、(b)は裏面側の斜視図を示す。 図9のカメラ装置のシステム構造例を示すブロック図である。 本発明の実施例6に係るステレオカメラ装置を説明するための説明図である。
以下に、本発明に係る撮像光学系の実施形態を、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る撮像光学系は、監視カメラ、製造ラインの工程監視用カメラ、車載カメラなどのセンシング用途のカメラ装置やステレオカメラ装置に用いられる撮像光学系として使用可能な撮像光学系であって、以下の特徴を有する。なお、本発明の撮像光学系の用途が、センシング用途に限定されることはなく、静止画や動画撮影用のデジタルカメラ、銀塩フィルムを用いるフィルムカメラ等の撮像光学系として使用することもできる。
本発明の実施形態に係る撮像光学系は、図1〜図4に示すように、物体側から順に、正のパワー(屈折力)を有する第1レンズ群G1と、正のパワーを有する第2レンズ群G2とから構成される単焦点の撮像光学系であり、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間に開口絞りSを備えている。つまり、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、開口絞りSの物体側に配置される正のパワーを有する第1レンズ群G1と、開口絞りSの像側に配置される正のパワーを有する第2レンズ群G1とから構成される。
第1レンズ群G1は、物体側から順に、正及び負の2枚のレンズからなり全体として負のパワーを有する第1フロントレンズ群(以下、「第1Fレンズ群」という)FG1と、単レンズからなり正のパワーを有する第1リアレンズ群(以下、「第1Rレンズ群」という)RG1とから構成される。
第1レンズ群G1の第1Fレンズ群FG1は、像側に凹面を向けた負レンズL11と、物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL12とから構成され、第1Rレンズ群RG1は、両凸レンズL13から構成される。
第2レンズ群G2は、物体側から順に、負のパワーを有する第2フロントレンズ群(以下、「第2Fレンズ群」という)FG2と、正のパワーを有する第2リアレンズ群(以下「第2Rレンズ群」という)RG2とから構成される。
本発明の実施形態に係る撮像光学系は、レトロフォーカスタイプに類するものである。一般に、レトロフォーカス型の撮像光学系は、画角を拡げて広画角化し、大口径化すると、諸収差の補正が困難となる。物体側の前群に負のパワーのレンズ群、像側の後群に正のパワーのレンズ群を配置したものであり、全体として非対称なパワー構成となる。そのため、歪曲収差や倍率色収差等が発生しやすい。また、物体側の前群の負の屈折力を強くして、長いバックフォーカスを得ているため、諸収差の発生量が多くなり、バランス良く補正するのが難しい。
本発明の実施形態に係る撮像光学系は、上述のような構成とすることで、物体側に位置する負のパワーを有する第1Fレンズ群FG1と、第1Fレンズ群FG1の縮小側に位置する正のパワーを有する第1Rレンズ群RG1と、像側に位置する正のパワーを有する第2レンズ群G2とから構成されるレトロフォーカスタイプレンズにおいて、比較的広画角でありながら十分に小型で、低ディストーションを満たすことが可能となる。
正のパワーの第1レンズ群G1は、該第1レンズ群G1での歪曲収差の発生を抑えるために、少なくとも1枚の正レンズ(例えば、図1〜図4の正メニスカスレンズL12)を含む複数のレンズから構成されている。第1Fレンズ群FG1は全体としては負のパワーを与えるので、少なくとも1枚の負レンズ(例えば、図1〜図4の負レンズL11)が含まれており、このため、非点収差、歪曲収差、色収差の補正が可能である。
第1Fレンズ群FG1は、全体としては負の屈折力を与える。このように、開口絞りSよりも物体側に位置する第1Fレンズ群FG1を全体として負として構成することで、比較的小さいサイズで、広い画角を実現している。
歪曲収差は、第1Fレンズ群FG1と第1Rレンズ群RG1とにより、良好に補正される。第1レンズ群G1での歪曲収差のバランスをとるために、第1Fレンズ群FG1として負レンズL11と1枚の正メニスカスレンズL12とを配置した構成としている。正メニスカスレンズL12は、物体側に凹面を向けたメニスカス形状とすることで、ペッツバール和を低減し、像面湾曲を小さく抑えることを可能としている。
第1Rレンズ群RG1は、正の屈折力とすることで、大口径化による生じる「球面収差」を補正する機能を有している。第1Rレンズ群RG1として比較的厚い正レンズ(例えば、図1〜図4の両凸レンズL13)を開口絞りS近傍に配置することにより、歪曲収差を補正している。
第2レンズ群G2は、全体としては正の屈折力を与える。第2Fレンズ群FG2は、球面収差とともに色収差を補正する機能を有する。軸外収差に与える影響を小さく保ったまま全系で発生する球面収差を補正するために、負の球面収差を発生させる少なくとも1枚の負レンズ(例えば、図1〜図4の両凹レンズL21)を含ませている。
第2Rレンズ群RG2は、正の屈折力を持たせることで、第2Rレンズ群RG2より物体側のレンズ群で発生する諸収差を良好に補正する。また、正の屈折力により射出瞳距離を確保している。さらには、第2Rレンズ群RG2は、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズL22を有することが望ましく、球面収差を抑制する効果を得ることができる。さらに第1レンズ群G1内の負レンズL11との収差のやり取りバランスをとり、光軸から離れた軸外収差を抑制する効果がある。
この第2レンズ群G2の上述のような効果をより確実とするため、第2レンズ群G2は、物体側から順に、両凹レンズL21からなる第2Fレンズ群FG2と、像側に凸面を向けた正レンズL22及び物体側に凸面を向けた正レンズL23からなる第2Rレンズ群RG2とから構成することが望ましい。
本発明の実施形態に係る撮像光学系の構成によれば、上述の通り、収差補正を行うことで良好な像性能を確保することが可能となり、比較的広角でありながら、低ディストーションを実現できる撮像光学系を提供することができる。
また、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、第1レンズ群G1の合成焦点距離をf1とし、第2レンズ群G2の合成焦点距離をf2としたとき、以下の条件式(1)を満足する構成としている。
(1)3.2 < f2/f1 < 9.0
条件式(1)は、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2とのパワーバランスの適正範囲を規定している。条件式(1)の上限値を超えて第1レンズ群G1の正のパワーが強くなると、像面湾曲、非点収差が悪化し、補正が困難になる。条件式(1)の下限値を下回って第2レンズ群G2の正のパワーが強くなると、球面収差が悪化し、バックフォーカスが不足することがある。
本発明の実施形態に係る撮像光学系は、上述のような構成とすることで、収差補正を行うことで良好な像性能を確保し、十分に小型でありながら、半画角30度程度の広画角とすることが可能であり、2%程度の低ディストーションを保ち、良好な像性能を確保し得る撮像光学系を実現することが可能となる。したがって、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、監視カメラ、製造ラインの工程監視用カメラ、車載カメラなどのセンシング用途のカメラ装置及びステレオカメラ装置に好適に用いることができる。
以下、本発明の撮像光学系のより好ましい形態について説明する。
本発明の実施形態に係る撮像光学系は、光学系を構成する全レンズがガラス製の球面レンズであることが望ましい。撮像光学系を車載用途とする場合、環境変動に対して信頼性の高い撮像光学系が求められる。車載等により高温となる使用環境で、プラスチックレンズを使用すると、プラスチック材料の線膨張係数が大きいため、レンズ面が変形して、所望の光学性能を満たさない場合がある。また、プラスチックレンズ面のコートクラック等の劣化が生じ易くなることがある。
そこで、光学系を構成する全レンズをガラス製の球面レンズとすることで、高温状態でもレンズ変形や膨張が小さく、使用環境変動に対して優れた信頼性を実現できる。したがって、比較的広角でありながら、低ディストーションを実現し、耐環境性に優れる良好な性能を実現できる撮像光学系を実現することができる。
また、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、全系のd線に対する焦点距離をfとし、第1Fレンズ群FG1の焦点距離をf1Fとし、第1Rレンズ群RG1の焦点距離をf1Rとしたとき、以下の条件式(2)及び(3)を満足することが望ましい。
(2)−5.7 < f1F/f < -2.8
(3)0.7 < f1R/f < 1.4
条件式(2)は、撮像光学系全系の焦点距離fに対する、第1Fレンズ群FG1ののパワーの適正範囲を規定している。条件式(2)が上限を超えると、第1Fレンズ群FG1の正のパワーが相対的に弱くなり、撮像光学系全体での非点収差と歪曲収差とが増大し易くなる。第1Fレンズ群FG1の正レンズ径が大きくなり易くなることがあり、撮像光学系のレンズ全長の短縮化も難しくなることがある。また、第1Fレンズ群FG1の負のパワーが強くなると、バックフォーカスは充分に確保できるが、球面収差、像面湾曲及び歪曲収差を充分に補正できなくなることがある。
条件式(2)が下限を下回ると、第1Fレンズ群FG1の正のパワーが相対的に強くなり、撮像光学系全体で、特に非点収差と歪曲収差の補正が難しくなることがある。また、第1Fレンズ群FG1の正パワーが強くなると、十分なバックフォーカスを確保することができなくなることがある。
条件式(3)は、撮像光学系全系の焦点距離fに対する、第1Rレンズ群RG1ののパワーの適正範囲を規定している。条件式(3)が下限を下回ると、第1Rレンズ群RG1の正のパワーが相対的に強くなり、球面収差と歪曲収差とが増大し易くなることがある。また、第1Fレンズ群とのバランスを取り難くなり歪曲補正が増大し易くなることがある。条件式(3)が上限を超えると、第1Rレンズ群RG1の負のパワーが相対的に弱くなり、やはり収差のバランスをとり難くなり、球面収差、歪曲収差が増大し易くなることがある。
また、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、第1Fレンズ群FG1と第1Rレンズ群RG1との空気間隔d2が、第1レンズ群G1内で最大であることが望ましい。このように第1Fレンズ群FG1と第1Rレンズ群RG1との空気間隔d2を、第1レンズ群G1内で最大とすることで、十分な画角の確保しながらも、像面湾曲の補正を容易としている。また球面収差を始めとする各種収差の補正の両立を可能としている。
また、本発明の実施形態に係る撮像光学系は、全系のd線に対する焦点距離をfとし、第1レンズ群G1の物体側のレンズ端面から像面Iまでの距離をLとしたとき、以下の条件式(4)を満足することが望ましい。
(4)3.0 < L/f < 5.9
条件式(4)は、撮像光学系全系の焦点距離fに対する光学全長(第1レンズ群G1の物体側のレンズ端面から像面Iまでの距離)の適正範囲を規定している。条件式(4)が上限を超えると、収差は補正しやすくなるが、色収差と横収差との補正が難しくなることがある。また、光学全長であるLが長くなるため、撮像光学系全体の小型化が難しくなることがある。条件式(4)が下限を下回ると、全系の屈折力が大きくなり、球面収差と歪曲収差の補正が困難になり、所望の像性能を得られないことがある。
また、本発明の実施形態に係るカメラ装置は、上述のような撮像光学系を含んでいる。このような撮像光学系を使用することで、十分に小型で比較的広画角でありながら、低ディストーションを実現し、高画質な画像を撮影することが可能となる。特に、監視カメラ、製造ラインの工程監視用カメラ、車載カメラなどのセンシング用途のカメラ装置として好適に用いることが可能となる。また、撮影画像をデジタル画像情報とする機能を有することが望ましく、画像解析や画像処理などのセンシング技術により適したカメラ装置を実現できる。
また、本発明の実施形態に係るステレオカメラ装置は、上述のような撮像光学系を含んでいる。したがって、十分に小型で比較的広画角でありながら、低ディストーションを実現し、高画質な画像を撮影することが可能となる。特に、監視カメラ、製造ラインの工程監視用カメラ、車載カメラなどのセンシング用途のステレオカメラ装置に好適に用いることが可能となる。また、ステレオカメラ装置においても、撮影画像をデジタル画像情報とする機能を有することが望ましく、画像解析や画像処理などのセンシング技術により適したステレオカメラ装置を実現できる。
以下、本発明の各実施例を、図面に基づいて説明する。図1〜図4は、本発明の実施例1〜実施例4に係る撮像光学系のレンズ構成を示す光学配置図である。図1〜図4の例では、紙面左方を物体側とし、紙面右方を像側とし、各レンズは、物体側である紙面左方から像側である紙面右方へ向かって配している。
図1〜図4に示す実施例1〜実施例4に係る撮像光学系は、いずれも物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群G1と、開口絞りSと、正のパワーを有する第2レンズ群G2とからなる。
第1レンズ群G1は、物体側から順に、像側に凹面を向けた負メニスカスレンズL11及び物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL12からなる第1Fレンズ群FG1と、両凸レンズL13からなる第1Rレンズ群RG1とからなる。
第2レンズ群G2は、物体側から順に、両凹レンズL21からなる第2Fレンズ群FG2と、像側に凸面を向けた正レンズL22及び物体側に凸面を向けた正レンズL23からなる第2Rレンズ群RG2とからなる。なお、実施例1〜実施例3の正レンズL22は、像側に凸面を向けた正メニスカスレンズからなる。
実施例1〜実施例4で用いる各レンズL11,L12,L13,L21,L22,L23は、すべてガラス球面レンズである。また、図1〜図4中、d1は負メニスカスレンズL11と正メニスカスレンズL12との空気間隔を示し、d2は正メニスカスレンズL12と両凸レンズL13との空気間隔であって第1Fレンズ群FG1と第1Rレンズ群RG1との空気間隔を示す。d3は両凸レンズL13と両凹レンズL21との空気間隔を示し、d4は両凹レンズL21と正レンズL22との空気間隔を示し、d5は正レンズL22と正レンズL23との空気間隔を示す。実施例1〜実施例4では、空気間隔d2が第1レンズ群G1内で最大となっている。
図1〜図4において、正レンズL23の像面Iの側に配置された光学要素F1は、CMOS(相補型金属酸化物半導体)イメージセンサまたはCCD(電荷結合素子)イメージセンサ等の受光撮像素子のカバーガラス(シールガラス)を、光学的にこれらと等価な1枚の平行平板ガラスとして示したものである。
また、実施例2〜実施例4では、光学ローパスフィルタ、紫外カットフィルタ等の各種フィルタを用いている。図2〜図4に図示された光学要素F2がフィルタである。
各実施例における共通の記号の意味は、以下の通りである。
f:全系の焦点距離
F:Fナンバ
ω:半画角(度)
r:曲率半径
d:面間隔
Nd:屈折率
νd:アッベ数
(実施例1)
以下に、図1に示す実施例1に係る撮像光学系の数値例を示す。下記表1に、各光学要素の光学特性を示す。表1において、曲率半径r=∞は平面を表す。他の実施例の各表についても同様である。
f = 6.20
F = 2.8
ω = 26.3
図5に、実施例1に係る撮像光学系の無限遠合焦時の球面収差、非点収差、及び歪曲収差の各収差曲線図を示す。各収差図において、dはd線(λ=587.6nm)、CはC線(λ=656.3nm)、FはF線(λ=486.1nm)における収差をそれぞれ示す。収差曲線図中の実線はサジタル収差を示し、破線はメリディオナル収差を表す。他の実施例に係る収差曲線図についても同様である。
(実施例2)
以下に、図2に示す実施例2に係る撮像光学系の数値例を示す。下記表2に、各光学要素の光学特性を示す。また、図6に実施例2に係る撮像光学系の球面収差、非点収差、及び歪曲収差の各収差曲線図を示す。
f = 6.0
F = 2.6
ω = 27.0
(実施例3)
以下に、図3に示す実施例3に係る撮像光学系の数値例を示す。下記表3に、各光学要素の光学特性を示す。また、図7に実施例3に係る撮像光学系の球面収差、非点収差、及び歪曲収差の各収差曲線図を示す。
f = 6.2
F = 2.8
ω = 26.3
(実施例4)
以下に、図4に示す実施例4に係る撮像光学系の数値例を示す。下記表4に、各光学要素の光学特性を示す。また、図8に実施例4に係る撮像光学系の球面収差、非点収差、及び歪曲収差の各収差曲線図を示す。
f = 6.5
F = 2.6
ω = 25.2
上記実施例1〜実施例4の撮像光学系における条件式(1)〜(4)の数値及び各パラメータの数値を、下記表5に示す。
上記表5によれば、本発明の実施例1〜実施例4に係る撮像光学系の数値は、いずれも条件式(1)〜(4)の範囲内である。これらの数値及び図5〜図8の収差曲線図より明らかなように、実本発明の実施例1〜実施例4に係る撮像光学系では、収差が十分に補正されており、十分に小型でありながら、半画角30度程度の広画角とすることが可能であり、2%程度の低ディストーションを保ち、良好な像性能を確保することができる。
特に、センシング対象となる物体の距離認識をおこなうために、2つ以上のカメラを並べたステレオカメラ装置に実施例1〜4の撮像光学系を用いることで、歪曲収差量を低減し、カメラ基盤内の回路容量や計算能力への影響を抑えることが可能となる。また、小型で目立たないセンシング用途のカメラ装置等を実現できる。さらには、車載用や監視用に用いられる撮像光学系は、屋外で使用される機会が多いため、すべてのレンズをガラス製とすることで、温度や使用環境中の変動に対する耐久性を高めることができる。
(実施例5)
次に、実施例5として、上述した本発明に係る実施例1〜実施例4等の撮像光学系を撮影用光学系または動画撮影用光学系として採用して構成したカメラ装置の一実施形態について、図9及び図10を参照して説明する。実施例5では、図9及び図10を用いてカメラ装置の一例であるデジタルカメラについて説明する。
なお、本発明のカメラ装置がデジタルカメラに限定されることはなく、動画撮影を主としたビデオカメラ、及び在来のいわゆる銀塩フィルムを用いるフィルムカメラ等を含む主として撮像専用のカメラ装置にも、実施例1ないし実施例4のような撮像光学系を用いることができる。
また、このようなカメラ装置だけでなく、携帯電話機や、PDA(personal data assistant)などと称される携帯情報端末装置、さらにはこれらの機能を含む、いわゆるスマートフォンやタブレット端末などの携帯端末装置を含む種々の情報装置に、デジタルカメラ等に相当する撮像機能が組み込まれることが多い。このような情報装置も、外観は若干異にするもののデジタルカメラ等と実質的に全く同様の機能及び構成を含んでおり、このような情報装置に、上述した実施例1ないし実施例4の撮像光学系を用いることができる。
図9(a)、図9(b)に示すように、本実施例のデジタルカメラ100は、筐体(カメラボディ)5に、撮像レンズ(撮像光学系)1、光学ファインダ2、ストロボ(電子フラッシュライト)3、シャッタボタン4、電源スイッチ6、液晶モニタ7、操作ボタン8及びメモリカードスロット9等を装備している。さらに、図10に示すように、デジタルカメラ100は、筐体5内に、中央演算装置(CPU)11、画像処理装置12、受光素子13、信号処理装置14、半導体メモリ15及び通信カード16等を具備している。
デジタルカメラ100は、撮像光学系としての撮像レンズ1と、CMOS(相補型金属酸化物半導体)撮像素子又はCCD(電荷結合素子)撮像素子等を用いてイメージセンサとして構成された受光素子13とを有しており、撮像レンズ1によって結像される被写体光学像を受光素子13によって読み取る。この撮像レンズ1として、上述した実施例1〜実施例4の撮像光学系を用いることができる。
受光素子13の出力は、中央演算装置11によって制御される信号処理装置14によって処理され、デジタル画像情報に変換される。信号処理装置14によってデジタル化された画像情報は、やはり中央演算装置11によって制御される画像処理装置12において所定の画像処理が施された後、不揮発性メモリ等の半導体メモリ15に記録される。この場合、半導体メモリ15は、メモリカードスロット9に装填されたメモリカードや、デジタルカメラ本体にオンボードで内蔵された半導体メモリを用いることもできる。
液晶モニタ7には、撮影中の画像を表示することもできるし、半導体メモリ15に記録されている画像を表示することもできる。また、半導体メモリ15に記録した画像は、通信カードスロット(明確には図示していないが、メモリカードスロット9と兼用することもできる)に装填した通信カード16等を介して外部へ送信することも可能である。
撮像レンズ1は、カメラの携帯時には、その対物面がレンズバリア(明確には図示していない)により覆われており、ユーザが電源スイッチ6を操作して電源を投入すると、レンズバリアが開き、対物面が露出する構成とする。
半導体メモリ15に記録した画像を液晶モニタ7に表示させたり、通信カード16等を介して外部へ送信させたりする際には、操作ボタン8を所定のごとく操作する。半導体メモリ15及び通信カード16等は、メモリカードスロット9及び通信カードスロット等のような、それぞれ専用または汎用のスロットに装填して使用される。
以上、実施例5のデジタルカメラ(カメラ装置)は、本発明の実施例1〜実施例4のような撮像光学系を用いて構成した撮像レンズ1を使用することで、十分に小型でありながら、半画角30度程度の広画角とすることが可能であり、2%程度の低ディストーションを保ち、良好な像性能を確保することができる。また、耐環境性に優れる良好な性能を実現できる。また、撮影画像がデジタル画像情報に変換して出力されることで、画像解析や画像処理などのセンシング技術により適したものとなる。
(実施例6)
次に、実施例6として、上述した本発明に係る実施例1〜実施例4等の撮像光学系を撮影用光学系または動画撮影用光学系として採用して構成したステレオカメラ装置の一実施形態について、図11及び図12を参照して説明する。実施例6では、図11を用いてステレオカメラ装置の一例であるステレオカメラについて説明する。
図11に示すように、実施例6のステレオカメラ200は、2つのカメラ装置100a,100bを有している。このカメラ装置100a,100bは、実施例1〜実施例4のような撮像光学系を用いた撮像レンズ1を各々用いている。このカメラ装置100a,100bとしては、例えば、図10に示す実施例5のカメラ装置100と同様の構成のものを用いることができるが、これに限定されることはない。このカメラ装置100a,100bから出力されるデジタル画像情報を、ステレオカメラ200に設けた画像処理部等で適宜補正や画像処理を施して出力することで、製造ラインや車両の制御等のセンシング技術に用いることができる。
以上、実施例6の車載カメラ(ステレオカメラ装置)は、本発明の実施例1〜実施例4のような撮像光学系を用いて構成した撮像レンズ1を使用することで、十分に小型でありながら、半画角30度程度の広画角とすることが可能であり、2%程度の低ディストーションを保ち、良好な像性能を確保することができる。また、耐環境性に優れる良好な性能を実現できる。また、撮影画像がデジタル画像情報に変換して出力されることで、画像解析や画像処理などのセンシング技術により適したものとなる。
以上、本発明の撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置を各実施例に基づき説明してきたが、上記各実施例は本発明の例示にしか過ぎないものであり、本発明は上記各実施例の構成にのみ限定されるものではない。本願の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。また、前記構成部材の数、位置、形状等は各実施例に限定されることはなく、本願を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。
G1 第1レンズ群 G2 第2レンズ群
FG1 第1Fレンズ群(第1フロントレンズ群)
FG2 第2Fレンズ群(第2フロントレンズ群)
RG1 第1Rレンズ群(第1リアレンズ群)
RG2 第2Rレンズ群(第2リアレンズ群)
L11 負メニスカスレンズ(負レンズ) L12 正メニスカスレンズ
L13 両凸レンズ L21 両凹レンズ L22 正メニスカスレンズ(正レンズ)
L23 正レンズ S 開口絞り d2 空気間隔
I 像面 L 光学全長
特開2006−309076号公報 特開2004−341376号公報 特開2012−220741号公報

Claims (10)

  1. 物体側から順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、
    正のパワーを有する第2レンズ群とから構成される単焦点の撮像光学系であって、
    前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に開口絞りを配し、
    前記第1レンズ群は、物体側から順に、
    負及び正の2枚のレンズからなり全体として負のパワーを有する第1フロントレンズ群と、単レンズからなり正のパワーを有する第1リアレンズ群とからなり、
    前記第1フロントレンズ群は、物体側から順に、
    像側に凹面を向けた負メニスカスレンズと、
    物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズとからなり、
    前記第1リアレンズ群は、両凸レンズからなり、
    前記第2レンズ群は、物体側から順に、
    負のパワーを有する第2フロントレンズ群と、
    像側に凸面を向けた正レンズ及び物体側に凸面を向けた正レンズからなる第2リアレンズ群とからなり、
    前記第1レンズ群の合成焦点距離をf1とし、前記第2レンズ群の合成焦点距離をf2としたとき、以下の条件式
    (1)3.2 < f2/f1 < 9.0
    を満足することを特徴とする撮像光学系。
  2. 全レンズがガラス製の球面レンズであることを特徴とする請求項1に記載の撮像光学系。
  3. 全系のd線に対する焦点距離をfとし、前記第1フロントレンズ群の焦点距離をf1Fとし、前記第1リアレンズ群の焦点距離をf1Rとしたとき、以下の条件式
    (2)−5.7 < f1F/f < −2.8
    (3)0.7 < f1R/f < 1.4
    を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像光学系。
  4. 前記第2フロントレンズ群は、両凹レンズからなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮像光学系。
  5. 前記第1フロントレンズ群と前記第1リアレンズ群との空気間隔が、前記第1レンズ群内で最大であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像光学系。
  6. 全系のd線に対する焦点距離をfとし、前記第1レンズ群の物体側のレンズ端面から像面までの距離をLとしたとき、以下の条件式
    (4)3.0 < L/f < 5.9
    を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮像光学系。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の撮像光学系を含むことを特徴とするカメラ装置。
  8. 撮影画像をデジタル画像情報とする機能を有することを特徴とする請求項7に記載のカメラ装置。
  9. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の撮像光学系を含むことを特徴とするステレオカメラ装置。
  10. 撮影画像をデジタル画像情報とする機能を有することを特徴とする請求項9に記載のステレオカメラ装置。
JP2015001542A 2015-01-07 2015-01-07 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置 Active JP6459521B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001542A JP6459521B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置
US14/990,111 US9986157B2 (en) 2015-01-07 2016-01-07 Imaging optical system, camera apparatus and stereo camera apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001542A JP6459521B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016126230A JP2016126230A (ja) 2016-07-11
JP6459521B2 true JP6459521B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56286397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001542A Active JP6459521B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9986157B2 (ja)
JP (1) JP6459521B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501915B1 (en) 2014-07-07 2016-11-22 Google Inc. Systems and methods for analyzing a video stream
US10140827B2 (en) 2014-07-07 2018-11-27 Google Llc Method and system for processing motion event notifications
US9009805B1 (en) 2014-09-30 2015-04-14 Google Inc. Method and system for provisioning an electronic device
USD782495S1 (en) 2014-10-07 2017-03-28 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9361011B1 (en) 2015-06-14 2016-06-07 Google Inc. Methods and systems for presenting multiple live video feeds in a user interface
US10506237B1 (en) 2016-05-27 2019-12-10 Google Llc Methods and devices for dynamic adaptation of encoding bitrate for video streaming
US10957171B2 (en) 2016-07-11 2021-03-23 Google Llc Methods and systems for providing event alerts
US10380429B2 (en) 2016-07-11 2019-08-13 Google Llc Methods and systems for person detection in a video feed
US10192415B2 (en) 2016-07-11 2019-01-29 Google Llc Methods and systems for providing intelligent alerts for events
CN106405794B (zh) * 2016-08-31 2019-02-15 浙江舜宇光学有限公司 光学成像系统
CN108072966B (zh) * 2016-11-15 2021-04-09 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN106767412B (zh) * 2016-12-27 2019-02-15 哈尔滨工业大学 一种用于全视角三维测量仪的可见光光学系统
CN108535834B (zh) * 2017-03-01 2021-01-12 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头和成像设备
US10599950B2 (en) 2017-05-30 2020-03-24 Google Llc Systems and methods for person recognition data management
US11783010B2 (en) 2017-05-30 2023-10-10 Google Llc Systems and methods of person recognition in video streams
JP6822912B2 (ja) * 2017-07-13 2021-01-27 京セラ株式会社 レンズユニット
WO2019026753A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 日東電工株式会社 フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
CN109425960B (zh) * 2017-08-24 2021-07-30 富晋精密工业(晋城)有限公司 光学镜头
US11134227B2 (en) 2017-09-20 2021-09-28 Google Llc Systems and methods of presenting appropriate actions for responding to a visitor to a smart home environment
US10664688B2 (en) 2017-09-20 2020-05-26 Google Llc Systems and methods of detecting and responding to a visitor to a smart home environment
TWI629531B (zh) 2017-10-25 2018-07-11 大立光電股份有限公司 取像透鏡組、取像裝置及電子裝置
CN107741626B (zh) * 2017-11-01 2023-10-13 广东奥普特科技股份有限公司 75mm定焦机器视觉镜头
US11893795B2 (en) 2019-12-09 2024-02-06 Google Llc Interacting with visitors of a connected home environment
CN110955030B (zh) * 2019-12-20 2021-11-30 福建福光股份有限公司 一种广角低杂散光运载光学系统的光路结构
JP7497574B2 (ja) 2020-01-29 2024-06-11 株式会社リコー 撮像レンズおよびカメラ装置および移動体
JP2021139955A (ja) * 2020-03-02 2021-09-16 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置、およびステレオカメラ装置
CN112415713B (zh) * 2020-11-22 2024-01-12 福建福光天瞳光学有限公司 一种长焦距高均匀度视觉检测系统及其制造方法
CN114397746B (zh) * 2022-01-22 2023-11-24 福建福光天瞳光学有限公司 一种日夜两用定焦镜头及其成像方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB844732A (en) * 1957-11-12 1960-08-17 Zeiss Stiftung Photographic objective
US6101045A (en) * 1994-02-14 2000-08-08 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP3934195B2 (ja) * 1997-02-17 2007-06-20 フジノン株式会社 電子スチルカメラ用撮影レンズ
US6377404B1 (en) * 2000-01-20 2002-04-23 Eastman Kodak Company Reverse telephoto zoom lens
US6853493B2 (en) * 2003-01-07 2005-02-08 3M Innovative Properties Company Folded, telecentric projection lenses for use with pixelized panels
JP2004341376A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Nidec Copal Corp 広角レンズ
JP4739810B2 (ja) 2005-05-02 2011-08-03 リコー光学株式会社 投射用レンズおよびプロジェクタ装置
US20080068939A1 (en) 2006-09-19 2008-03-20 Akihiro Tanaka Objective lens actuator, diffractive optical element, and optical pickup device
JP4949871B2 (ja) * 2007-01-22 2012-06-13 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5015657B2 (ja) * 2007-05-18 2012-08-29 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
EP2149808B1 (en) * 2008-08-02 2015-11-25 Ricoh Company, Ltd. Retrofocus type of imaging lens
JP2010061764A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Ricoh Co Ltd 光学素子
JP2010107532A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Fujinon Corp 撮像レンズおよびこの撮像レンズを用いた撮像装置
JP5373515B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2012003022A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Corp 立体撮影光学系、交換レンズ装置、カメラシステム
JP5440461B2 (ja) * 2010-09-13 2014-03-12 株式会社リコー 校正装置、距離計測システム、校正方法および校正プログラム
JP2012113281A (ja) * 2010-11-04 2012-06-14 Panasonic Corp 立体撮像光学系、撮像装置及びカメラ
JP5736924B2 (ja) 2011-04-08 2015-06-17 株式会社リコー 撮像レンズおよび撮像装置
JP2013057738A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Olympus Corp 撮像装置
JP6064467B2 (ja) 2012-09-11 2017-01-25 株式会社リコー 光拡散素子および画像表示装置
US8873167B2 (en) * 2012-11-07 2014-10-28 Alex Ning Wide-angle lenses with reduced ghost reflections
JP6372744B2 (ja) 2014-06-13 2018-08-15 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置および車載カメラ装置
JP2016062019A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9986157B2 (en) 2018-05-29
JP2016126230A (ja) 2016-07-11
US20160195716A1 (en) 2016-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6459521B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置
JP6372744B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置および車載カメラ装置
US8681436B2 (en) Imaging lens, imaging device and information device
JP6040105B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6665587B2 (ja) 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置
TWI443371B (zh) 取像系統鏡頭組
JP5642891B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2017125978A (ja) 撮像光学系およびその撮像光学系を有する装置
JP6042768B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2016142767A (ja) 撮像光学系、ステレオカメラ装置、車載カメラ装置および各種装置
JP2015180926A (ja) 撮像光学系およびステレオカメラ装置および車載カメラ装置
TWM486776U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
TWM487441U (zh) 攝像透鏡及包含攝像透鏡的攝像裝置
US9606330B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus
JPWO2013099213A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6578785B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置、及び携帯情報端末装置
JP2015169707A (ja) 撮像光学系およびステレオカメラ装置および車載カメラ装置
US8917456B2 (en) Medium telephoto lens and imaging device
JP2021139955A (ja) 撮像光学系、カメラ装置、およびステレオカメラ装置
JP2021012311A (ja) 撮像光学系、撮像装置、ステレオカメラ、測距装置及び移動体
JP6160130B2 (ja) 結像レンズ、カメラおよび携帯情報端末装置
JP6578786B2 (ja) 撮像光学系、カメラ装置、及び携帯情報端末装置
JP6688472B2 (ja) 結像レンズ、カメラおよび検査装置
JP5844496B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP6662112B2 (ja) 撮像レンズ、撮像装置、及び車載カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6459521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151