JP6453735B2 - 貴金属粉末の製造方法 - Google Patents

貴金属粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6453735B2
JP6453735B2 JP2015185231A JP2015185231A JP6453735B2 JP 6453735 B2 JP6453735 B2 JP 6453735B2 JP 2015185231 A JP2015185231 A JP 2015185231A JP 2015185231 A JP2015185231 A JP 2015185231A JP 6453735 B2 JP6453735 B2 JP 6453735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
aqueous solution
calcium
hydroxide
metal powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015185231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017057480A (ja
Inventor
貴久 山崎
貴久 山崎
章夫 長岡
章夫 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015185231A priority Critical patent/JP6453735B2/ja
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to PCT/JP2016/076777 priority patent/WO2017047542A1/ja
Priority to CN201680054026.1A priority patent/CN108025366B/zh
Priority to KR1020187007592A priority patent/KR102059426B1/ko
Priority to US15/761,136 priority patent/US10569334B2/en
Priority to EP16846413.9A priority patent/EP3351324B1/en
Priority to TW105130012A priority patent/TWI636138B/zh
Publication of JP2017057480A publication Critical patent/JP2017057480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6453735B2 publication Critical patent/JP6453735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0466Alloys based on noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/02Alloys based on gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • C22C5/04Alloys based on a platinum group metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/01Reducing atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2201/00Treatment under specific atmosphere
    • B22F2201/10Inert gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/25Noble metals, i.e. Ag Au, Ir, Os, Pd, Pt, Rh, Ru
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C5/00Alloys based on noble metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys

Description

本発明は、貴金属粉末の製造方法、特に、主に電子機器に使用される厚膜ペースト用の貴金属粉末の製造方法に関する。
近年の電子機器の小型化に伴い、これらに使用される電子部品は益々小型化が要求されている。なかでも、セラミックを使用したインダクター、コンデンサーなどの機能部品は、多積層構造により小型化とともに特性の向上が図られるようになってきている。このような積層部品は、貴金属粉末等の金属粉末を、有機バインダーを含む有機溶剤に分散させた導電性ペーストにして、セラミックスグリーンシート上に印刷し、積層、圧着及び切断する工程を経た後、焼成され、さらに外部電極を形成することにより製造される。
このような導電ペーストに用いられる貴金属粉末には、粒度分布範囲が狭く、かつ高純度で高結晶性であることが要求される。
ここで、たとえば、特許文献1には、白金ブラックと炭酸カルシウムとを湿式混合して乾燥後粉砕し、しかる後にこの粉砕体を焼成して炭酸ガスを除去してから残余の酸化カルシウムを希酸にて溶解させて水洗除去し、これを乾燥して白金粉末を得る高結晶性白金粉末の製造方法により、粒度分布範囲が狭く、高純度な白金粉末が得られることが記載されている。
しかしながら、特許文献1に記載の方法を用いた場合、白金粉末である白金ブラックの特性と炭酸カルシウムの特性のいずれかに異常があると、得られる高結晶性白金粉末の特性が大きく変わってしまうという問題があった。また、白金粉末である白金ブラックをまず製造し、これに炭酸カルシウムとの湿式混合をはじめとする各処理を行って高結晶性白金粉末を製造しているため、白金粉末を計2回製造する必要があり、製造工程数が多く、コストが高くなるという問題があった。
このような問題を解決するための方法として、特許文献2には、白金、金、ロジウム、パラジウム、銀、銅、ニッケルから選ばれる1種以上の金属微粉末の製造方法であって、前記金属の水溶性化合物をpH4以下の水溶液にする金属化合物水溶液調製工程;前記pH4以下の水溶液に、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バリウムから選ばれる1種以上の周期律表2A元素金属水酸化物の粉体および/またはその水系スラリーを混合してpH10以上にする反応工程;前記反応工程終了後の不溶解固体を分別、乾燥する第1分離工程;前記分別した不溶解固体を、不活性ガスあるいは水素ガス雰囲気下で、800℃以上でありかつ選ばれた前記金属のうち最も低い融点より100℃以上高くならない温度範囲で加熱する加熱処理工程;前記加熱処理後の固体を、酸水溶液中に浸漬してpHを4以下に保持する酸処理工程;前記酸処理後における酸水溶液中の金属粒子を分別、洗浄、乾燥する第2分離工程;の各工程を含んでなることを特徴とする金属微粉末の製造方法が記載されている。
特開平10−102103号公報 特開2006−199982号公報
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、周期律表2A元素金属水酸化物の粉体あるいはスラリー中の粉体と、液中で生成される貴金属粒子とは、液の攪拌によって混合されるのみであるため、湿式混合法と比較すると、貴金属粒子と周期律表2A元素金属水酸化物の粉体を均一に混合することができず、液中に貴金属粒子の凝集体が多く存在するものとなる。そのため、これを焼成すると、一部粗大粒子が生成してしまい、均一な粒径が得られにくいという問題があった。
上記従来の課題を鑑みて、本発明は、粒度分布範囲が狭く、かつ高純度で高結晶性である貴金属粉末を、低コストで製造できる貴金属粉末の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意検討の結果、下記の貴金属粉末の製造方法により前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、1種以上の貴金属化合物とカルシウム化合物の酸性水溶液を調製する工程、前記酸性水溶液を塩基性水溶液に添加し、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物、及び水酸化カルシウムを生成させる工程、還元剤により前記貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元する工程、及び、貴金属の還元体を含む固形分を分離して熱処理する工程を含む貴金属粉末の製造方法に関する。
本発明の貴金属粉末の製造方法は、前記熱処理する工程の後、得られた熱処理物に酸処理を施す工程をさらに含むことが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法においては、前記酸性水溶液を調製する際の、前記1種以上の貴金属化合物と前記カルシウム化合物の割合が、原子基準に換算した重量比(貴金属原子/カルシウム原子)で、10:1〜0.2:1であることが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法においては、前記酸性水溶液を前記塩基性水溶液に滴下することにより添加することが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法においては、前記酸性水溶液の全量を前記塩基性水溶液に添加した後の反応液が塩基性であることが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法においては、前記熱処理が800℃以上の温度で行われることが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法においては、前記熱処理が不活性雰囲気下又は還元性雰囲気下で行われることが好ましい。
本発明の貴金属粉末の製造方法によれば、粒度分布範囲が狭く、かつ高純度で高結晶性である貴金属粉末を、低コストで製造することができる。
図1は、実施例1で得られた白金粉末のSEM写真である。 図2は、比較例1で得られた白金粉末のSEM写真である。 図3は、比較例2で得られた白金粉末のSEM写真である。 図4は、実施例2で得られた金粉末のSEM写真である。
以下、本発明の貴金属粉末の製造方法の実施形態について詳細に説明する。なお、以下において、本発明の貴金属粉末の製造方法を、単に、本発明の製造方法ということがある。
本発明の貴金属粉末の製造方法は、1種以上の貴金属化合物とカルシウム化合物の酸性水溶液を調製する工程(以下、酸性水溶液調製工程ともいう)、前記酸性水溶液を塩基性水溶液に添加し、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物、及び水酸化カルシウムを生成させる工程(以下、反応工程ともいう)、還元剤により前記貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元する工程(以下、還元工程ともいう)、及び、貴金属の還元体を含む固形分を分離して熱処理する工程(以下、熱処理工程ともいう)を含むものである。また、本発明の貴金属の製造方法は、前記熱処理工程後に、得られた熱処理物に酸処理を施す工程(以下、酸処理工程ともいう)をさらに含むことが好ましい。
本発明の製造方法において、目的とする貴金属粉末に含まれる貴金属は、いかなる貴金属であってもよいが、具体的には、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)及びルテニウム(Ru)から選択される1種以上が挙げられる。
(酸性水溶液調製工程)
本発明の製造方法においては、まず、1種以上の貴金属化合物(以下、単に貴金属化合物ともいう)とカルシウム化合物の酸性水溶液を調製する。
貴金属化合物としては、特に制限されないが、白金化合物としては、例えば、ヘキサクロロ白金(IV)酸、テトラクロロ白金(II)酸、テトラアンミン白金(II)酸などが挙げられる。金化合物としては、例えば、塩化金(III)酸、テトラクロロ金(III)酸、テトラクロロ金(III)酸アンモニウムなどが挙げられる。ロジウム化合物としては、例えば、硝酸ロジウム(III)、ヘキサクロロロジウム(III)酸アンモニウムなどが挙げられる。パラジウムの化合物としては、硝酸パラジウム(II)、テトラアンミンパラジウム(II)硝酸塩などが挙げられる。イリジウム化合物としては、例えば、酸化イリジウム、塩化イリジウム、硝酸イリジウムなどが挙げられる。銀化合物としては、例えば、塩化銀、硝酸銀、酢酸銀などが挙げられる。ルテニウム化合物としては、例えば、酸化ルテニウム(IV)、塩化ルテニウム(III)、硝酸ルテニウム(III)などが挙げられる。なお、貴金属化合物は、目的とする貴金属粉末に含まれる貴金属の種類等を考慮して、その1種以上を適宜選択して用いることができる。
カルシウム化合物は、後述する反応工程において水酸化カルシウムとなり、その後の熱処理工程において熱分解により酸化カルシウムとなり、熱処理工程における貴金属粒子の粒成長を抑制するスペーサーとして機能する成分である。また、カルシウム化合物としては、酸性水溶液に可溶である限り、特に限定されないが、例えば、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、硫酸カルシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム等が挙げられる。これらのなかでも、塩化カルシウムと硝酸カルシウムは水に溶解し易く、取扱い性が容易であるため、好ましい。なお、塩化カルシウムと硝酸カルシウム以外に例示した化合物は、水に対して難溶性であるが、貴金属化合物の水溶液は強酸であることが多く、この貴金属化合物の水溶液に溶解させることが可能である。ただし、これら化合物を貴金属化合物の水溶液に溶解させる際には発熱が生じ、また、熱に起因する変質が生じる場合があるため、塩化カルシウム又は硝酸カルシウムを用いることが好ましい。なお、当該カルシウム化合物は、1種のみを単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
当該酸性水溶液を調製する際の、貴金属化合物とカルシウム化合物の使用割合は、特に限定されるものではないが、貴金属化合物の割合が過度に大きい場合、カルシウム化合物の割合が少なくなりすぎ、後述する熱処理時におけるネッキングが多くなり、粒径の揃った貴金属粒子が得られ難くなる傾向がある。一方、貴金属化合物の割合が過度に小さい場合、カルシウム化合物を添加する効果が飽和する傾向にあり、後述する酸処理における酸化カルシウムの除去に必要な酸の量が増加する。したがって、貴金属化合物とカルシウム化合物の使用割合は、原子基準に換算した重量比(貴金属原子:カルシウム原子)で、10:1〜0.2:1であることが好ましく、2:1〜0.5:1であることがより好ましい。
貴金属化合物とカルシウム化合物の酸性水溶液を調製するにあたっての調製方法は、特に限定されるものではない。例えば、貴金属化合物の水溶液を作製し、これにカルシウム化合物を溶解させることにより、酸性水溶液を調製してもよい。あるいは、カルシウム化合物の水溶液を調製し、これに貴金属化合物を溶解させることにより、酸性水溶液を調製してもよい。もしくは、貴金属化合物の水溶液と、カルシウム化合物の水溶液を別々に調製し、これらを混合することにより、酸性水溶液を調製してもよい。また、貴金属化合物及びカルシウム化合物には、水に溶解させるだけで目的とする酸性水溶液となるものもあるが、酸性水溶液を調製するいずれかあるいは複数の段階において、必要に応じて、酸を添加してもよい。中でも、貴金属化合物をあらかじめ酸性水溶液として調製し、これにカルシウム化合物を溶解またはカルシウム化合物の水溶液と混合することにより貴金属化合物とカルシウム化合物との酸性水溶液を調製することが好ましい。このとき、使用される酸は、貴金属化合物やカルシウム化合物の水への溶解性を高め、または水溶液を目的とする酸性に調整できるものであればよく、塩酸、硝酸などの無機酸や、酢酸、蟻酸などの有機酸などが挙げられる。なお、硫酸を用いてもよいが、生成した金属微粒子の使用目的によっては硫黄原子が混入する可能性を極度に避けることがあるので、その面からは好ましくないことがある。
調製される酸性水溶液のpHは、酸性である限り、特に限定されないが、貴金属が酸化物や水酸化物として析出することを防ぐ観点からは、pHが4以下であることが好ましく、2以下であることがより好ましく、1以下であることがさらに好ましい。
(反応工程)
本発明の製造方法においては、次に、上記のようにして調製した酸性水溶液を塩基性水溶液に添加して、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物、及び水酸化カルシウムを生成させる。
塩基性水溶液としては、たとえば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液、アンモニア水等などを用いることができる。また、塩基性水溶液のpHは、塩基性である限り、特に限定されないが、カルシウム化合物を水酸化物として効率よく適切に析出させる観点からは、pHが11以上であることが好ましく、12以上であることがより好ましい。
また、酸性水溶液の塩基性水溶液に対する添加割合は、酸性水溶液のpHと塩基性水溶液のpH等を考慮して適宜調整すればよいが、貴金属化合物とカルシウム化合物が溶解した酸性水溶液を中和するのに十分な塩基性の水溶液を調製することが好ましく、つまり貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物と水酸化カルシウムとを析出させるのに十分な塩基性水溶液を用いることが好ましい。
本発明の製造方法においては、酸性水溶液の方を、塩基性水溶液に添加することが重要である。例えば、送液ポンプ、ピペット、スポイト、ロート等を適宜使用して、酸性水溶液を塩基性水溶液に撹拌しながら一度にまたは除々に滴下することが好ましい。このようにすることにより、貴金属イオンとカルシウムイオンが均一に分散した酸性水溶液が、塩基性、好ましくは強塩基性の水溶液に添加されるため、添加された瞬間もしくは添加された後に、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物と水酸化カルシウムとの生成が凡そ同時に開始、または水酸化カルシウムの生成の開始後速やかに貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物の生成が開始され、すなわち、水酸化カルシウムの生成が完了する前に貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物の生成が開始することから、これらが均一に分散した液体が得られる。したがって、その後の工程により、粒度分布範囲が狭く、粒径の揃った貴金属粉末を得ることができる。なお、酸性水溶液を塩基性水溶液に添加するにあたっては、塩基性水溶液を撹拌しているところに、酸性水溶液を添加することが好ましい。
本発明の製造方法においては、貴金属化合物やカルシウム化合物を水に溶解させた状態から貴金属粒子を生成させるため、反応条件の制御により、貴金属粒子や水酸化カルシウム粒子の粒径や混合比率の制御が可能であり、ひいては得られる貴金属粉末の特性を制御でき、品質を安定化させることが可能である。
また、酸性水溶液の全量を塩基性水溶液に添加した後の反応液が塩基性であることが好ましい。これにより、生成される貴金属の水酸化物及び水酸化カルシウムが反応液中で安定に存在することができる。酸性水溶液の全量を塩基性水溶液に添加した後の反応液のpHは、好ましくは11以上であり、より好ましくは12以上である。
一方、塩基性水溶液の方を、酸性水溶液に徐々に添加した場合、pHは酸性領域から塩基性領域に徐々に上昇していくが、この場合、先に貴金属の水酸化物の生成が起こり始め、その後に水酸化カルシウムの生成が起こる。したがって、この場合には貴金属の水酸化物と水酸化カルシウムは同時に生成しない。そして、先に生成し始めた貴金属の水酸化物は、カルシウムが周囲に配置されていない貴金属主体の集合体となり、粗大粒子の基になるため、均一な粒径を得ることが困難となる。
(還元工程)
本発明の製造方法においては、上記反応工程につづいて、還元剤により前記貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元する。すなわち、上記反応工程により得られた貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物、及び水酸化カルシウムを含む液体に還元剤を添加して、液体中の貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元させる。
使用される還元剤は、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元できるものであれば特に限定されないが、例えば、ヒドラジン、ホルマリン、ブドウ糖、ハイドロキノン、塩化ヒドロキシルアンモニウム、ギ酸ナトリウムなどが挙げられる。析出効率や粒径の均一性の観点からは、白金ではヒドラジンが好ましく、金では塩化ヒドロキシルアンモニウムが好ましい。また、還元剤の使用量も、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を十分に還元できる量であればよく、特に限定されない。
(熱処理工程)
つづいて、本発明の製造方法においては、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元した後の液体から、貴金属の還元体を含む固形分(不溶解物)を分離し、これを熱処理(焼成)する。ここで、本発明の製造方法においては、上記反応工程において貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物と水酸化カルシウムとが均一に分散した液体を得た後、還元工程を経て、固形分(不溶解物)を分離している。したがって、分離された固形分においては、貴金属の還元体と水酸化カルシウムが均一に分散された状態で含まれている。この固形分に熱処理を施すことにより、貴金属の還元体は原子価0の状態で半融状態となり凝集していく。一方、共存する水酸化カルシウムは熱分解して酸化カルシウムとなる。形態的には、貴金属の還元体は原子価0の状態で半融状態となり凝集していくが、熱的に安定な固体である酸化カルシウムに囲まれて凝集が妨げられ、凝集貴金属の周囲を取囲むように酸化カルシウムが配置された状態になる。このように、貴金属の還元体と水酸化カルシウムが均一に分散された状態から、貴金属粒子が自由に成長し得ない環境で粒成長させることにより、貴金属粒子径が均一に揃えられ、粒径分布範囲が狭く、高純度かつ高結晶性の貴金属粒子を得ることができる。
貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元した後の液体から、貴金属の還元体を含む固形分を分離する方法としては、濾過や遠心分離等、従来公知の固液分離方法を適宜選択して適用することができる。また、固形分の分離後に、必要に応じて固形分を乾燥させることにより、固形分に付着した水分を除去してもよい。乾燥温度としては、特に限定されるものではないが、例えば80〜200℃で行うことができる。
分離した固形分を熱処理するにあたっての熱処理温度は、特に限定されないが、貴金属粉末の純度及び結晶性をより向上させるためには、800℃以上であることが好ましく、900℃以上であることがより好ましい。また、熱処理温度の上限も、特に限定されるものではないが、粒径を均一に制御する観点からは、目的とする貴金属粒子に含まれる貴金属のうち、最も融点の低い貴金属の融点より100℃以上高くならない温度であることが好ましい。
また、熱処理時間も、特に限定されるものではないが、好ましくは0.2〜5時間、より好ましくは0.5〜3時間である。熱処理時間が0.2時間以上であると、貴金属粒子の粒成長が十分であるため好ましい。また、熱処理時間が5時間以下であると、生産効率が高いため好ましい。
分離した固形分に熱処理を施すにあたっての熱処理雰囲気としては、貴金属の種類によっては酸化の影響を受けることがあるため、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性雰囲気や、水素等の還元性雰囲気であることが好ましい。
(酸処理工程)
本発明の製造方法においては、前記熱処理工程の後に、熱処理に供した熱処理物に対して酸処理をさらに施すことが好ましい。ここで、上記熱処理に供した熱処理物には、貴金属粒子と酸化カルシウムが含まれるが、酸処理によって、貴金属粒子(粉末)のみを残して、酸化カルシウムのみを酸に溶解させ、貴金属粉末以外の成分を除去することができる。
酸処理を行うにあたっては、熱処理物を酸水溶液中に浸漬して保持すればよい。このとき使用される酸は、目的とする貴金属微粒子は溶解せず、酸化カルシウムのみを水に溶解させることができるものであればよい。好ましい具体例としては、貴金属が白金及び金から選択される1種以上であるときは、塩酸、硝酸及び酢酸から選ばれる1種以上であり、貴金属が、ロジウム、パラジウム、銀、ルテニウム及びイリジウムから選択される1種以上を含むときは、酢酸である。
酸処理に使用される酸の量は、酸化カルシウムと反応させるのに十分な量であればよいが、実際上は酸が過剰となる酸水溶液に浸漬し、酸性を維持できるようにして行う。酸処理工程は、攪拌を行いつつ実施するのが好ましい。また、酸処理の後、必要に応じて水洗等の洗浄や乾燥等を行うことにより、目的とする貴金属粉末を得ることができる。乾燥温度としては、特に限定されるものではないが、例えば80〜200℃で行うことができる。
本発明の製造方法は、製造工程数が少なく、したがって低コストで、粒度分布範囲が狭く(粒径が揃っており)、かつ高純度で高結晶性である貴金属粉末を製造することができる。
以下、本発明につき、実施例によりさらに説明するが、本発明は下記例に制限されるものではない。
(実施例1)
塩化カルシウム55.5gを200gの純水に溶解させて、塩化カルシウム水溶液を調製した。次に、塩化白金酸溶液(白金含有率16.4重量%)243.9gを、調製した塩化カルシウム水溶液に加えて十分に撹拌し、白金イオンとカルシウムイオンを含む酸性水溶液を調製した。50℃に加熱した500gの40%水酸化カリウム水溶液を撹拌しているところに、当該酸性水溶液を10分間かけて滴下した。次に、5%ヒドラジンを200g添加し、さらに1時間攪拌してから室温に冷却した後、不溶解物を濾別した。濾別された不溶解物を洗浄した後、120℃で乾燥させ、窒素雰囲気下1200℃で1時間熱処理を施した。つづいて、3mol/Lの硝酸溶液を1L用意し、これに熱処理物を加えて酸処理し、カルシウム成分を溶解除去した後、洗浄及び120℃で乾燥させて、白金粉末39.4gを得た。図1に、実施例1で得られた白金粉末のSEM写真を示す。
(比較例1)
塩化カルシウム55.5gを200gの純水に溶解させて、塩化カルシウム水溶液を調製した。次に、塩化白金酸溶液(白金含有率16.4重量%)243.9gを、調製した塩化カルシウム水溶液に加えて十分に撹拌し、白金イオンとカルシウムイオンを含む酸性水溶液を調製した。前記酸性水溶液を50℃に加熱しながら攪拌しているところに、500gの40%水酸化カリウム水溶液を10分間かけて滴下した。次に、5%ヒドラジンを200g添加し、さらに1時間攪拌してから室温に冷却した後、不溶解物を濾別した。濾別された不溶解物を洗浄した後、120℃で乾燥させ、窒素雰囲気下1200℃で1時間熱処理を施した。つづいて、3mol/Lの硝酸溶液を1L用意し、これに熱処理物を加えて酸処理し、カルシウム成分を溶解除去した後、洗浄及び120℃で乾燥させて、白金粉末39.4gを得た。図2に、比較例1で得られた白金粉末のSEM写真を示す。
(比較例2)
水酸化カルシウム148.2gを500gの純水に分散させ、水酸化カルシウムスラリーを調製した。この水酸化カルシウムスラリーに対して、塩化白金酸溶液(白金含有率16.4重量%)243.9gに純水を200g加えて混合した溶液を10分間かけて滴下した。次に、5%ヒドラジンを200g添加し、さらに1時間攪拌してから室温に冷却した後、不溶解物を濾別した。濾別された不溶解物を洗浄した後、120℃で乾燥させ、窒素雰囲気下1200℃で1時間熱処理を施した。つづいて、3mol/Lの硝酸溶液を1L用意し、これに熱処理物を加えて酸処理し、カルシウム成分を溶解除去した後、洗浄及び120℃で乾燥させて、白金粉末39.4gを得た。図3に、比較例2で得られた白金粉末のSEM写真を示す。
実施例1及び比較例1〜2で得られた各白金粉末について、BET法により比表面積を測定した。測定結果を表1に示す。
また、実施例1及び比較例1〜2で得られた各白金粉末について、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装社製、製品名:MT3000)を用いて粒度分布を測定した。得られた10体積%平均粒子径、50体積%平均粒子径、90体積%平均粒子径、及び最大粒子径の測定結果を表1に示す。
また、実施例1及び比較例1〜2について、反応生成物である熱処理前の濾別された不溶解物の乾燥体(白金カルシウム混合粉末)中の白金とカルシウムの元素含有比率(重量比)についても、表1にあわせて示す。
これらの結果から、40%水酸化カリウム水溶液に酸性水溶液を滴下した実施例1では、全体的に粒子径が揃っており、粗大な粒子が含まれていないことが確認された。一方、酸性水溶液に40%水酸化カリウム水溶液を滴下した比較例1や、水酸化カルシウムスラリーに塩化白金酸水溶液を添加した比較例2では、粒子径の分布が広く、粗大な粒子が含まれていることが確認された。
(実施例2)
硝酸カルシウム36.1gを36gの純水に溶解させて、硝酸カルシウム水溶液を調製した。次に、塩化金酸溶液(金含有率17.0重量%)35.3gを、調製した硝酸カルシウム水溶液に加えて十分に撹拌し、金イオンとカルシウムイオンを含む酸性水溶液を調製した。50℃に加熱した248gの40%水酸化カルシウム水溶液を撹拌しているところに、当該酸性水溶液を80分間かけて滴下した。次に、10%塩酸ヒドラジンを17.1g添加し、さらに1時間攪拌してから室温に冷却した後、不溶解物を濾別した。濾別された不溶解物を洗浄した後、120℃で乾燥させ、窒素雰囲気下800℃で1時間熱処理を施した。つづいて、3mol/Lの硝酸溶液を1L用意し、これに熱処理物を加えて酸処理し、カルシウム成分を溶解除去した後、洗浄及び120℃で乾燥させて、金粉末6.0gを得た。図4に、実施例2で得られた金粉末のSEM写真を示す。
実施例2で得られた金粉末について、BET法により比表面積を測定した。測定結果を表2に示す。
また、実施例2で得られた金粉末について、レーザー回折式粒度分布測定装置(日機装社製、製品名:MT3000)を用いて粒度分布を測定した。得られた10体積%平均粒子径、50体積%平均粒子径、90体積%平均粒子径、及び最大粒子径の測定結果を表2に示す。
また、実施例2について、反応生成物である熱処理前の濾別された不溶解物の乾燥体(金カルシウム混合粉末)中の金とカルシウムの元素含有比率(重量比)についても、表2にあわせて示す。
この結果から、実施例1と同様に40%水酸化カリウム水溶液に酸性水溶液を滴下した実施例2においても、全体的に粒子径が揃っており、粗大な粒子が殆ど含まれていないことが確認された。

Claims (7)

  1. 1種以上の貴金属化合物とカルシウム化合物の酸性水溶液を調製する工程、
    前記酸性水溶液を塩基性水溶液に添加し、貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物、及び水酸化カルシウムを生成させる工程、
    還元剤により前記貴金属の酸化物、水酸化物又はそれらの混合物を還元する工程、及び、
    貴金属の還元体を含む固形分を分離して熱処理する工程
    を含む貴金属粉末の製造方法。
  2. 前記熱処理する工程の後、得られた熱処理物に酸処理を施す工程をさらに含む、請求項1に記載の貴金属粉末の製造方法。
  3. 前記酸性水溶液を調製する際の、前記1種以上の貴金属化合物と前記カルシウム化合物の割合が、原子基準に換算した重量比(貴金属原子:カルシウム原子)で、10:1〜0.2:1である、請求項1または2に記載の貴金属粉末の製造方法。
  4. 前記酸性水溶液を前記塩基性水溶液に滴下することにより添加する、請求項1から3のいずれか1項に記載の貴金属粉末の製造方法。
  5. 前記酸性水溶液の全量を前記塩基性水溶液に添加した後の反応液が塩基性である、請求項1から4のいずれか1項に記載の貴金属粉末の製造方法。
  6. 前記熱処理が800℃以上の温度で行われる、請求項1から5のいずれか1項に記載の貴金属粉末の製造方法。
  7. 前記熱処理が不活性雰囲気下又は還元性雰囲気下で行われる、請求項1から6のいずれか1項に記載の貴金属粉末の製造方法。
JP2015185231A 2015-09-18 2015-09-18 貴金属粉末の製造方法 Active JP6453735B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185231A JP6453735B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 貴金属粉末の製造方法
CN201680054026.1A CN108025366B (zh) 2015-09-18 2016-09-12 贵金属粉末的制造方法
KR1020187007592A KR102059426B1 (ko) 2015-09-18 2016-09-12 귀금속 분말의 제조 방법
US15/761,136 US10569334B2 (en) 2015-09-18 2016-09-12 Process for producing noble-metal powder
PCT/JP2016/076777 WO2017047542A1 (ja) 2015-09-18 2016-09-12 貴金属粉末の製造方法
EP16846413.9A EP3351324B1 (en) 2015-09-18 2016-09-12 Precious metal powder production method
TW105130012A TWI636138B (zh) 2015-09-18 2016-09-14 貴金屬粉末之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185231A JP6453735B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 貴金属粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017057480A JP2017057480A (ja) 2017-03-23
JP6453735B2 true JP6453735B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=58288743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185231A Active JP6453735B2 (ja) 2015-09-18 2015-09-18 貴金属粉末の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10569334B2 (ja)
EP (1) EP3351324B1 (ja)
JP (1) JP6453735B2 (ja)
KR (1) KR102059426B1 (ja)
CN (1) CN108025366B (ja)
TW (1) TWI636138B (ja)
WO (1) WO2017047542A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6462932B1 (ja) * 2018-03-30 2019-01-30 田中貴金属工業株式会社 金属粉末
JP7414421B2 (ja) * 2019-08-05 2024-01-16 田中貴金属工業株式会社 金粉末及び該金粉末の製造方法並びに金ペースト
EP4051817A1 (en) * 2019-10-28 2022-09-07 Syddansk Universitet A method of recovering iridium
CN114453589B (zh) * 2022-02-18 2022-11-29 贵研铂业股份有限公司 一种高纯金的制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63307208A (ja) * 1987-06-08 1988-12-14 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd 貴金属微粉末の製造方法
JPH10102109A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ニッケル粉末の製造方法
JP3946798B2 (ja) * 1996-09-30 2007-07-18 田中貴金属工業株式会社 高結晶性白金粉末の製造方法
JPH10183208A (ja) * 1996-12-25 1998-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 銀粉末の製造方法
JP4277803B2 (ja) * 2005-01-18 2009-06-10 田中貴金属工業株式会社 金属微粉末の製造方法
FR2898519B1 (fr) * 2006-03-20 2009-01-09 Commissariat Energie Atomique Nanoparticules notamment a structure coeur coquilles, enrobees
JP4079983B1 (ja) * 2006-09-14 2008-04-23 小島化学薬品株式会社 微粒子白金粉末の製造方法
CN101622090B (zh) * 2007-02-27 2013-03-13 三菱麻铁里亚尔株式会社 金属纳米颗粒分散液及其制备方法以及金属纳米颗粒的合成方法
TW201100185A (en) 2009-05-01 2011-01-01 Du Pont Silver particles and a process for making them
CN101823691B (zh) 2010-05-06 2012-12-19 宁波大学 一种钯和/或锑掺杂的氧化锡纳米粉体的制备方法
CN101966595A (zh) * 2010-11-12 2011-02-09 余运洋 纳米银制备工艺
MY185528A (en) * 2011-11-18 2021-05-19 Sumitomo Metal Mining Co Silver powder, method for producing silver powder, and conductive paste
US20130202909A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Lg Chem, Ltd. Method of producing metal nanoparticles
DE102013203743A1 (de) * 2013-03-05 2014-09-11 Heraeus Precious Metals Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung hochreinen Platinpulvers sowie Platinpulver erhältlich nach diesem Verfahren und Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
TW201723195A (zh) 2017-07-01
KR102059426B1 (ko) 2019-12-26
US20180264555A1 (en) 2018-09-20
CN108025366A (zh) 2018-05-11
TWI636138B (zh) 2018-09-21
WO2017047542A1 (ja) 2017-03-23
EP3351324A1 (en) 2018-07-25
CN108025366B (zh) 2020-11-10
US10569334B2 (en) 2020-02-25
JP2017057480A (ja) 2017-03-23
EP3351324A4 (en) 2018-10-24
KR20180042317A (ko) 2018-04-25
EP3351324B1 (en) 2019-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453735B2 (ja) 貴金属粉末の製造方法
JP4277803B2 (ja) 金属微粉末の製造方法
JP4821014B2 (ja) 銅粉の製造法
JP2011149080A (ja) ニッケル粉末およびその製造方法
JP2005298921A (ja) 複合金属超微粒子及びその製造方法
JP5237781B2 (ja) 導電ペースト用貴金属粉末の製造方法
KR102017177B1 (ko) 습식공정을 이용한 고순도 은 나노 분말의 제조 방법
CN111918735B (zh) 金属粉末
JP2017206751A (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP2017071851A (ja) ニッケル粉末
JP6201818B2 (ja) チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法
JP6179423B2 (ja) 硫黄含有ニッケル粉末の製造方法
JP2006322052A (ja) 金属粉末の製造方法
JP2014091862A (ja) ニッケル粉末およびその製造方法
JP2017115217A (ja) 白金パラジウムロジウム合金粉末の製造方法
JP6201817B2 (ja) チタン含有ニッケル粉末の製造方法
JP6187822B2 (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP6083295B2 (ja) ニッケル粉末の製造方法
JP2015163726A (ja) ニッケル粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6453735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250