JP6201818B2 - チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 - Google Patents
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6201818B2 JP6201818B2 JP2014039583A JP2014039583A JP6201818B2 JP 6201818 B2 JP6201818 B2 JP 6201818B2 JP 2014039583 A JP2014039583 A JP 2014039583A JP 2014039583 A JP2014039583 A JP 2014039583A JP 6201818 B2 JP6201818 B2 JP 6201818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- titanium
- nickel powder
- barium
- containing nickel
- slurry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 349
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 194
- 239000010936 titanium Substances 0.000 title claims description 193
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 title claims description 193
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 title claims description 127
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 127
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 92
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 75
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 72
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims description 58
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 53
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 46
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 46
- DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L oxygen(2-);titanium(4+);sulfate Chemical compound [O-2].[Ti+4].[O-]S([O-])(=O)=O DCKVFVYPWDKYDN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 40
- 229910000348 titanium sulfate Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 39
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 32
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims description 27
- 150000001553 barium compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N hydrazine group Chemical group NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 24
- IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N barium nitrate Chemical compound [Ba+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O IWOUKMZUPDVPGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 20
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 15
- 239000008139 complexing agent Substances 0.000 claims description 14
- 150000002815 nickel Chemical class 0.000 claims description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 13
- 150000002940 palladium Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 claims description 5
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 5
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L barium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ba+2] WDIHJSXYQDMJHN-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 229910001626 barium chloride Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L barium acetate Chemical compound [Ba+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O ITHZDDVSAWDQPZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N [Ti].[Ni] Chemical compound [Ti].[Ni] HZEWFHLRYVTOIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 8
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 8
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 8
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 5
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 5
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 4
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- -1 hydrazine compound Chemical class 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M sodium;9,10-dioxoanthracene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2S(=O)(=O)[O-] SDKPSXWGRWWLKR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Description
1−1.晶析工程
1−2.チタン含有ニッケル粉末生成工程
1−3.チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程
2.チタン及びバリウム含有ニッケル粉末
まず、本発明に係るチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法(以下、「本製造方法」という。)について説明する。本製造方法は、ニッケル粉末を晶析させる晶析工程と、晶析工程で得られたニッケル粉末にチタンを含有させてチタン含有ニッケル粉末を得るチタン含有ニッケル粉末生成工程と、チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られたチタン含有ニッケル粉末にバリウムを含有させてチタン及びバリウム含有ニッケル粉末を得るチタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程とを含んでいる。以下、本製造方法における晶析工程、チタン含有ニッケル粉末生成工程、チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程の詳細について説明する。
晶析工程は、ニッケル粉末を晶析することができれば特に限定されず、例えば、晶析工程においては、純水によるスラリーを作製するのに好適な湿式還元法により、ニッケル粉末を析出させることが好ましい。特に、晶析工程では、保護コロイド剤と、コロイド作製用の還元剤と、ニッケルよりも貴な金属塩とからなる複合コロイド粒子が分散したコロイド溶液と、錯化剤と、アルカリ性物質と、還元剤と、ニッケル塩水溶液とを混合することにより、ニッケル粉末を析出させることがより好ましい。
晶析工程では、コロイド粒子の凝集を抑制するために、保護コロイド剤を添加する。保護コロイド剤としては、後述するニッケルよりも貴な金属の塩を含む複合コロイド粒子、例えば、パラジウムと銀とを含む複合コロイド粒子を取り囲み、保護コロイドの形成に寄与することができるものであればよく、特にゼラチンが好ましい。晶析工程では、ゼラチンの他、ポリビニルピロリドン、アラビアゴム、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール等の保護コロイド剤を用いることができる。
コロイド作製用の還元剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、ヒドラジン(N2H4)、ヒドラジン化合物、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)等から選ばれる少なくとも1種類を適宜選択することができる。晶析工程では、これらのコロイド作製用の還元剤の中でも水溶性のヒドラジン化合物が好ましく、特に、不純物が少ない点でヒドラジンが最も好ましく用いられる。また、晶析工程では、選択したコロイド作製用の還元剤を、水等の溶媒に溶解して用いることができる。例えば、晶析工程では、ヒドラジン化合物を水に溶解して得られたヒドラジン水溶液を用いることが好ましい。
ニッケルよりも貴な金属の塩としては、金塩、銀塩、プラチナ塩、パラジウム塩、ロジウム塩、イリジウム塩、銅塩等の水溶性の塩が挙げられ、これらの中では特に、パラジウム塩若しくは銀塩の何れか、又は、これらの混合物が適している。晶析工程では、パラジウム塩と銀塩との混合物を水等の溶媒に混合した溶液を用いることが最適である。その理由は、核として働く貴な金属種の凝集が抑制され、その結果、ニッケル粉末の粗大粒子や連結粒子の形成を抑制することができるためである。
晶析工程では、コロイド溶液の原材料として特に適している、保護コロイド剤としてのゼラチン、コロイド作製用の還元剤としてのヒドラジン、ニッケルよりも貴な金属塩としてのパラジウム塩と銀塩の配合比率は、ニッケル塩水溶液中のニッケル質量100%に対して、ゼラチンが0.025質量%〜0.2質量%、ヒドラジンが0.1質量%〜0.8質量%、パラジウム塩中のパラジウム量で0.0025質量%〜0.02質量%、銀塩中の銀量で0.25質量ppm〜2質量ppmであることが望ましい。
晶析工程において用いられる錯化剤としては、錯体を形成する効果を有するものであればよく、アンモニウム、又はカルボキシル基を有する蟻酸、酢酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸等を用いることができる。晶析工程では、これらの中でも、酢酸、酒石酸、クエン酸が望ましく、更には、酒石酸が最も望ましい。その理由は、酒石酸によれば、連結粒子が少なく、最も球状度が高く理想とするニッケル粉末が得られるためである。
本製造方法において用いられるアルカリ性物質としては、特に限定されるものではないが、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等の水溶性のアルカリ性物質が望ましい。また、本製造方法においては、これらの水溶性のアルカリ性物質と、後述する還元剤を純水中で混合して、アルカリ性のヒドラジン水溶液を作製して用いることができる。
晶析工程において用いられる還元剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、上述したコロイド作製用の還元剤と同様のものを用いることができる。
晶析工程において用いられるニッケル塩水溶液としては、特に限定されるものではなく、例えば、塩化ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル等から選ばれる少なくとも1種類のニッケル塩を含む水溶液を用いることができる。晶析工程では、これらの水溶液の中では、特に廃液処理が簡易である塩化ニッケル水溶液が好ましい。
晶析工程では、上述した通りの湿式還元法が好ましいが、この方法に限定されることはなく、湿式還元法以外の方法でニッケル粉末の晶析を行うことができ、例えば、他の湿式還元法や気相還元法、液相還元法、固相還元法等の公知の方法を適用することができる。なお、湿式還元法以外の方法によりニッケル粉末を作製する場合には、得られたニッケル粉末に純水を混合させながら撹拌することによりニッケル粉末を含むスラリーを得ることができる。
晶析工程では、純水に保護コロイド剤を添加した水溶液に、コロイド作製用の還元剤と、ニッケルよりも貴な金属の塩を混合した溶液とを、順序を問わずに添加することによって、コロイド溶液を作製することができる。
晶析工程では、コロイド溶液、錯化剤、アルカリ性物質、及び還元剤の混合順序としては、コロイド溶液、錯化剤、アルカリ性物質、及び還元剤を混合した溶液が得られるのであれば、特に限定されるものではない。例えば、晶析工程では、コロイド溶液に、錯化剤、還元剤、及びアルカリ性物質を順次混合してもよいし、前もって、錯化剤、アルカリ性物質、及び還元剤を混合した溶液と、コロイド溶液とを混合してもよい。
チタン含有ニッケル粉末生成工程では、晶析工程で得られたニッケル粉末を含むスラリーに、ニッケル粉末と純水とチタン仕込量とが所定の重量比率になるように、硫酸チタンと純水とを添加して、チタン含有ニッケル粉末を得る。
晶析工程において湿式還元法を適用する場合には、析出したニッケル粉末と晶析反応後の液とのスラリーが得られ、晶析工程で得られたニッケル粉末を含むスラリー中の晶析反応後の液を除去して固形分のニッケル粉末を回収できる方法を適用すればよく、その回収方法は、特に限定されない。
チタン含有ニッケル粉末生成工程では、ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキをサンプリングし、乾燥前のニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの重量を求め、その後、105℃の大気乾燥機にセットし、24時間乾燥させた後に、水分を除去したニッケル粉末を取り出し、その重量を確認し、ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの含水率を求める。
チタン含有ニッケル粉末生成工程では、求めたニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの含水率から、ニッケル粉末と純水の重量における比率が、1:20〜1:40程度になるように純水を混合し、ニッケルスラリーを作製する。
チタン含有ニッケル粉末生成工程では、得られたニッケルスラリーを撹拌しながら、硫酸チタン水溶液を添加した後のニッケル粉末、純水、硫酸チタンのチタン仕込量の質量比率が、1:30:0.005〜1:80:0.01になるように、ニッケルスラリーに硫酸チタン水溶液を添加する。
チタン含有ニッケル粉末生成工程では、硫酸チタン処理を行った後のニッケルスラリー中の処理後の液を除去してチタン含有ニッケル粉末を回収できる方法を適用すればよく、その回収方法は、特に限定されない。
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られたチタン含有ニッケル粉末を含むスラリーに、チタン含有ニッケル粉末と純水とバリウム仕込量とが所定の重量比率になるように、バリウム化合物と純水とを添加して乾燥し、チタン及びバリウム含有ニッケル粉末を得る。
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、チタン含有ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキをサンプリングし、乾燥前のチタン含有ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの重量を求め、その後、105℃の大気乾燥機にセットし、24時間乾燥させた後に、チタン含有ニッケル粉末を取り出しチタン含有ニッケル粉末の重量を確認し、チタン含有ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの含水率を求める。
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、求めたチタン含有ニッケル粉末を含むスラリー又はケーキの含水率から、チタン含有ニッケル粉末と純水の重量における比率が、1:20〜1:40程度になるように混合し、チタンニッケルスラリーを作製する。
バリウム化合物としては、水溶性を有したバリウム化合物であれば、純水中で処理を行うチタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程に適しており、例えば、硝酸バリウム、塩化バリウム、酢酸バリウム等が挙げられる。チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、硝酸バリウム、塩化バリウム及び酢酸バリウムにおいて、バリウム仕込量に対するニッケル粉末表面へのバリウム含有量の比である分配率に差は見られないため、何れの化合物であってもよいが、COD(Chemical Oxygen Demand)負荷や含窒素排液の処理を考慮すると、塩化バリウムが望ましい。
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、バリウム化合物による処理を行った後のチタンニッケルスラリー中の処理後の液を除去してチタン及びバリウム含有ニッケル粉末を回収できる方法を適用すればよく、その回収方法は、特に限定されない。
チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、得られたバリウム化合物処理後のケーキ又はチタン及びバリウム含有ニッケル粉末のケーキの乾燥は、公知の手法を採用してもよく、例えば、真空下もしくは不活性ガス雰囲気にて行うことが望ましい。
次に、本発明に係るチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法から得られるチタン及びバリウム含有ニッケル粉末について説明する。
ニッケル粉末の平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope、日本電子社製、JSM−5510)を用いて、倍率20000倍の写真(縦19.2μm×横25.6μm)を撮影し、写真中の粒子形状の全様が見える粒子の面積を測定し、面積から各粒子の半径を求め、その平均値により定めた。
ニッケル粉末を直径5mmの円柱ペレットに成形し、熱機械的分析装置(TMA:Thermo Mechanical Analyzer、マックサイエンス社製、TMA4000S)を用いて、2vol%水素−窒素ガス中で、5℃/minの昇温速度で、1300℃まで昇温し、成形した円柱ペレットの収縮曲線を測定し、この曲線より、ニッケル粉末の熱収縮挙動を評価した。
ニッケル粉末を酸で溶解し、ICP質量分析装置(ICP−MS:Inductively Coupled Plasma - Mass Spectrometry)を用いて、得られたニッケル酸溶液中のチタン量及びバリウム量を算出することで、ニッケル粉末のチタン及びバリウム含有量を求めた。
[晶析工程]
実施例1では、6.5Lの純水に、ニッケルの全質量に対してゼラチン量が600ppmとなるようにゼラチンを溶解した後、ヒドラジン濃度が0.02g/Lとなるようにヒドラジンを混合し、ニッケルの全質量に対してパラジウムが60質量ppm及び銀が0.6質量ppmとなるように塩化パラジウム水溶液と硝酸銀水溶液とを混合した水溶液10mLを添加し、コロイド溶液を得た。
実施例1では、晶析工程で得られたニッケル粉末を含むスラリーを静置沈降し、反応後液のみを極力除去した後に、ヌッチェにてニッケル粉末のみをろ過して分離した。その後、実施例1では、分離したニッケル粉末について掛け水洗浄を行い、反応後液を除去したニッケル粉末を含むケーキを得た。実施例1では、得られたニッケル粉末を含むケーキの含水率を測定し、ニッケル粉末を含むケーキ中の水量とニッケル量とを割り出した後に、ニッケル粉末と純水の重量比率が1:40となるように、ニッケル粉末を含むケーキに純水を添加してニッケルスラリーを得た。
チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られたチタン含有ニッケル粉末を含むケーキの含水率を測定し、チタン含有ニッケル粉末を含むケーキ中の水量とニッケル量とを割り出した後に、ニッケル粉末と純水の重量比率が1:40となるように、チタン含有ニッケル粉末を含むケーキに純水を添加してチタンニッケルスラリーを得た。
実施例2では、チタン含有ニッケル粉末生成工程において、ニッケル粉末と純水と硫酸チタンのチタン仕込量の重量比率が1:60:0.01になるように、硫酸チタンと純水との混合液を得られたニッケルスラリーに添加した。また、チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、ニッケル粉末と純水と硝酸バリウムのバリウム仕込量の重量比率が、1:60:0.00357になるように、硝酸バリウムと純水との混合液を得られたチタンニッケルスラリーに添加した。これら以外は、実施例1と同様にして各操作を行った。
実施例3では、チタン含有ニッケル粉末生成工程において、ニッケル粉末と純水と硫酸チタンのチタン仕込量の重量比率が1:60:0.006になるように、硫酸チタンと純水との混合液を得られたニッケルスラリーに添加した。チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、ニッケル粉末と純水と硝酸バリウムのバリウム仕込量の重量比率が、1:60:0.01になるように、硝酸バリウムと純水との混合液を得られたチタンニッケルスラリーに添加した。これら以外は、実施例1と同様にして各操作を行った。
実施例4では、チタン含有ニッケル粉末生成工程において、ニッケル粉末と純水と硫酸チタンのチタン仕込量の重量比率が1:60:0.006になるように、硫酸チタンと純水との混合液を得られたニッケルスラリーに添加した。チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、ニッケル粉末と純水と硝酸バリウムのバリウム仕込量の重量比率が、1:60:0.00357になるように、硝酸バリウムと純水との混合液を得られたチタンニッケルスラリーに添加した。これら以外は、実施例1と同様にして各操作を行った。
比較例1では、チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られたニッケル粉末を含むケーキを150℃、24時間で真空乾燥し、チタンを含有しないニッケル粉末を得た。
比較例2では、チタン含有ニッケル粉末生成工程において、ニッケル粉末と純水と硫酸チタンのチタン仕込量の重量比率が1:60:0.01になるように、硫酸チタンと純水との混合液を得られたニッケルスラリーに添加した。晶析工程及びチタン含有ニッケル粉末生成工程は、実施例1と同様にした。そして、チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られたチタン含有ニッケル粉末を含むケーキを150℃、24時間で真空乾燥し、バリウムを含有しないニッケル粉末を得た。
Claims (9)
- ニッケル粉末を晶析させる晶析工程と、
前記晶析工程で得られたニッケル粉末表面にチタンを被覆させてチタン被覆ニッケル粉末を得るチタン含有ニッケル粉末生成工程と、
前記チタン含有ニッケル粉末生成工程で得られた前記チタン被覆ニッケル粉末表面にバリウムを被覆させてチタン及びバリウム被覆ニッケル粉末を得るチタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程と
を有し、
前記チタン含有ニッケル粉末生成工程では、前記ニッケル粉末と純水とを混合して得られたスラリーに、該ニッケル粉末と該純水と硫酸チタンのチタン仕込量との質量比率が1:30:0.005〜1:80:0.01となるように、該硫酸チタンを添加して混合し、
前記チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、前記チタン被覆ニッケル粉末と純水とを混合して得られたスラリーに、該チタン被覆ニッケル粉末と該純水とバリウム化合物のバリウム仕込量との質量比率が1:30:0.002〜1:80:0.01となるように、該バリウム化合物を添加して混合することを特徴とするチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。 - 前記バリウム化合物は、硝酸バリウム、塩化バリウム、酢酸バリウムから選択される何れか1種以上であることを特徴とする請求項1に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記晶析工程では、ニッケル粉末を湿式還元法により析出させ、該ニッケル粉末を含むスラリーを作製し、
前記チタン含有ニッケル粉末生成工程では、前記晶析工程で得られたニッケル粉末を含むスラリーから晶析反応後の液を除去した固形分に純水を混合して上記スラリーを得ることを特徴とする請求項1又は2に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。 - 前記晶析工程では、ニッケルよりも貴な金属の塩と保護コロイド剤と還元剤とを含む複合コロイド粒子が分散したコロイド溶液、錯化剤、アルカリ性物質、還元剤及びニッケル塩水溶液を混合して、前記ニッケル粉末を析出させることを特徴とする請求項3に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記ニッケルよりも貴な金属の塩は、パラジウム塩及び銀塩の混合物であり、前記還元剤は、ヒドラジンであり、前記ニッケル塩水溶液は、塩化ニッケル水溶液であることを特徴とする請求項4に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記チタン及びバリウム含有ニッケル粉末生成工程では、前記スラリーを固液分離して得られた固形分を、真空中又は不活性雰囲気下で乾燥させることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記チタン及びバリウム含有ニッケル粉末のニッケルに対するチタン含有量は、0.50質量%〜0.99質量%であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記チタン及びバリウム含有ニッケル粉末のニッケルに対するバリウム含有量は、0.6質量%以下であることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
- 前記チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の平均粒径は、0.05μm〜0.20μmであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載のチタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039583A JP6201818B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039583A JP6201818B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015163724A JP2015163724A (ja) | 2015-09-10 |
JP6201818B2 true JP6201818B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=54186748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014039583A Active JP6201818B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6201818B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4076107B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2008-04-16 | 三井金属鉱業株式会社 | 複合ニッケル微粉末の製造方法 |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014039583A patent/JP6201818B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015163724A (ja) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5574154B2 (ja) | ニッケル粉末およびその製造方法 | |
KR102051321B1 (ko) | 습식공정을 이용한 코어-쉘 구조의 은-구리 혼합분말의 제조 방법 | |
CN108025366B (zh) | 贵金属粉末的制造方法 | |
JP6213301B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP5966990B2 (ja) | 硫黄含有ニッケル粉末の製造方法 | |
JP5835077B2 (ja) | ニッケル粉及びその製造方法 | |
KR102031753B1 (ko) | 산화 안정성이 향상된 고순도의 구리 나노 분말의 제조방법 | |
JP6065699B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP6201818B2 (ja) | チタン及びバリウム含有ニッケル粉末の製造方法 | |
JP5942791B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP6201817B2 (ja) | チタン含有ニッケル粉末の製造方法 | |
KR102023711B1 (ko) | 특정 온도에서 경도가 향상되는 고순도의 은 나노 분말 | |
JP2017071851A (ja) | ニッケル粉末 | |
JP2017206751A (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP6179423B2 (ja) | 硫黄含有ニッケル粉末の製造方法 | |
CN111918735B (zh) | 金属粉末 | |
JP6083295B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP7069311B2 (ja) | 銀粉末の製造方法及び銀粉末を含む導電性ペースト | |
JP2004068090A (ja) | 導電性粉末の製造方法、導電性粉末、導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品 | |
JP6221831B2 (ja) | ニッケル粉末及びその製造方法と処理方法 | |
JP6187822B2 (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP2017025400A (ja) | 積層セラミックコンデンサ用ニッケル粉末および導電ペースト | |
JP2015163726A (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP2015161025A (ja) | ニッケル粉末の製造方法 | |
JP2020084275A (ja) | ニッケル粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6201818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |