JP6452264B2 - 空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法 - Google Patents

空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6452264B2
JP6452264B2 JP2016568954A JP2016568954A JP6452264B2 JP 6452264 B2 JP6452264 B2 JP 6452264B2 JP 2016568954 A JP2016568954 A JP 2016568954A JP 2016568954 A JP2016568954 A JP 2016568954A JP 6452264 B2 JP6452264 B2 JP 6452264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
air spring
allowable
spring bellows
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017516701A (ja
Inventor
アルバース・ユルゲン
バーテル・ジークフリート
ゴッツ・ラインハルト
ヨーファース・インゴ
レンツ・ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF CV Systems Hannover GmbH
Original Assignee
Wabco GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabco GmbH filed Critical Wabco GmbH
Publication of JP2017516701A publication Critical patent/JP2017516701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6452264B2 publication Critical patent/JP6452264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/0152Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit
    • B60G17/0155Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the action on a particular type of suspension unit pneumatic unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs
    • B60G17/0525Height adjusting or levelling valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/017Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their use when the vehicle is stationary, e.g. during loading, engine start-up or switch-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/14Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/90Other conditions or factors
    • B60G2400/95Position of vehicle body elements
    • B60G2400/952Position of vehicle body elements of door or bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • B60G2500/32Height or ground clearance of only one vehicle part or side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/21Self-controlled or adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/28Temporary fluctuations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • B60G2800/202Stationary vehicle kneeling, e.g. for letting passengers on/off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/91Suspension Control
    • B60G2800/914Height Control System

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は、空気ばね式の1つの前車軸と空気ばね式の少なくとも1つの後車軸とを有する空気ばね式の自動車、例えば乗合自動車(バス)の車高を制御するための方法に関する。当該方法の場合、これらの車軸のシャーシ要素と車体との間に配置された複数の空気ばねベローズが、予め設定されている目標の車高に制御するために、切換弁として構成された複数の車高制御弁によって、許容幅の許容下限値を下回るごとに給気され、この許容幅の許容上限値を上回るごとに排気される。この場合、所定の運転状態の存在時に、少なくとも1つの車軸又は1つの自動車側面側の少なくとも1つの空気ばねベローズのための2つの許容限界値のうちの少なくとも1つの許容限界値が、適切に変更される。
空気ばね装置は、従来の鋼ばねに比べて著しい利点を有し、それ故に、貨物自動車及び乗合自動車のような商用自動車と、特に上位クラスのリムジン及び四輪駆動車のような大型乗用自動車との双方で次第に使用されるようになっている。したがって、実際の荷積み状態が、空気ばねベローズ内のベローズ圧力によってその都度補正され得るので、空気ばね装置が、荷積みに依存しない車高制御を可能にする。また、空気ばね装置が、その空気ばねの線形な弾性特性曲線に起因して、車輪の非常に確実な車道接触と、車輪の伸縮時の十分な応答特性とを提供する。空気ばね装置のさらなる利点は、該当する自動車の最低地上高が、必要に応じて変更され得る、例えば、オフロードの使用に対しては上げられ得、高速道路上の高速走行に対しては下げられ得ることにある。貨物自動車の場合は、その車体が、荷積み及び荷降ろしのために下げられ得るか又は適切な車高に調整され得る。すなわち、例えば、空気ばね式の貨物自動車又はトレーラーの車体フレームが、スワップボディを降ろすために下げられ得、スワップボディを収容するために再び上げられ得る。また、貨物自動車の荷台床が、荷積み及び荷降ろしを容易にするために、後車軸のベローズ圧力を昇降台の車高に下げるか又は上げることによって調整され得る。空気ばね式の乗合自動車の場合、その車体が、乗客の乗車又は下車を容易にするために、車道外側のばねベローズから圧縮空気を排気することによって片側を下げられ得、引き続き当該ばねベローズに給気することによって再び上げられ得る。この機能は、ニーリング又はイージーエントリーとして知られている。
車軸又は車軸のサスペンション要素と車体との間で両側にそれぞれ配置されている位置センサ(路程センサ)によって、対応する自動車の車高を制御するため、この車軸に対するこの車体のその都度の実際の車高が、検出され、制御装置内で予め設定されていて且つそこに記憶された目標の車高と比較される。当該複数の車軸の両側に配置された複数の空気ばねベローズに割り当てられたそれぞれ1つの車高制御弁が、ここで設けられているように、切換弁として、正確に言うと2/2方向切換弁として構成されている場合、該当する空気ばねベローズが、目標の車高の許容下限値を下回るときに当該割り当てられた車高制御弁を開くことによって圧力を誘導する主管路に接続され、これにより給気され、目標の車高の許容上限値を上回るときに当該割り当てられた車高制御弁を開くことによって圧力を解放する主管路に接続され、これにより排気されることによって、当該車高が、周知のように制御される。当該主管路が、必要に応じて圧力を誘導するか又は圧力を解放するように、この主管路は、その都度、例えば、3/2方向切換弁として構成された主管路を介して、例えば圧力貯蔵装置又は圧縮器の圧力管路のような圧縮空気源に予め接続されるか又は、例えば消音器を介して大気に通じている圧力管路のような圧縮空気排気部に予め接続される。当該空気ばねベローズが、それぞれの実際の車高と予め設定されている目標の車高との間の最小の偏差のときに交互に給気又は排気される結果、乗客の乗る心地を悪くし、さらに圧縮空気の消費を増大させることが、当該2つの目標の車高の許容限界値を考慮することによって回避される。このような車高制御の対応する空気ばね装置及び機能は、例えば欧州特許第0779166号明細書に記載されている。
説明した目標の車高から実際の車高までの偏差に対する上記の許容限界値は、自動車ごとに確定されていて、確実な走行挙動と高い乗り心地との間の妥協点を表している。しかしながら、これらの許容限界値を特定の運転状態の発生時に適切に変更することも可能である。
したがって、空気ばね式の自動車
、特に貨物自動車の車高を制御するための方法が、例えば独国特許第19539887号明細書に記載されている。当該方法の場合、自動車が移動され得ないときに、時間遅延が、車高制御中に起動されるか、又は、車高制御の制御不感帯が延長される。これにより、例えば、荷台面へ向かう又は荷台面から離れる比較的重いフォークリフトの昇降によって引き起こされ得る、荷積み過程中に車軸で短期間に発生する目標の車高から実際の車高までの偏差が、当該車高制御を一時的に遮断することによって回避され得る。当該自動車の該当する運転状態が、停止された駆動エンジンに基づいて確認され得る。
空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法が、上記欧州特許第0779166号明細書から周知である。当該方法の場合、車体の車軸の傾斜の発生時に、当該傾斜の補正が、場合によっては遮断される。当該傾斜の補正は、下げられた車体側の空気ばねの給気と、上げられた車体側の空気ばねの排気とを必要とする。このことは、主管路を圧縮空気源と圧縮空気排気部とに交互に切り換えることによって実行されるので、相反する複数の制御余裕が検出され評価されることが提唱されている。既定の相反する複数の制御余裕を超えた場合、該当する車軸の目標の車高が、それぞれの許容上限値と許容下限値を適切に移動させて、そのときの実際の車高と同じに設定される。これにより、1つの車軸の複数の空気ばね内の最大圧力差を上回ることと、これらの空気ばねのうちの1つの空気ばね内の最小圧力を下回ることとが、圧力センサを使用することなしに回避され得る。
さらに、空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法が、欧州特許第1925471号明細書に記載されている。当該方法の場合、自動車の横加速度が、その走行中に検出され、カーブ内側の空気ばねとカーブ外側の空気ばねとの目標の車高の許容限界値が、当該横加速度に応じて相違して変更される。したがって、この方法によれば、当該カーブ内側の空気ばねベローズの許容限界値が、増大する横加速度と共に、当該カーブ外側の空気ばねベローズの場合よりもさらに上げられること、及び、当該カーブ外側の空気ばねベローズの許容限界値が、増大する横加速度と共に、当該カーブ内側の空気ばねベローズの場合よりもさらに下げられることが提唱されている。車体の横勾配に対抗し且つ逆に作用する制御工程が、1つの車軸の複数の空気ばねに対する複数の許容限界値の非対称なシフトによって回避される。
最後に、未公開特の独国特許第102012006号明細書から公知の、乗客の乗車及び下車時の乗車口の敷居の車高の変動を回避するための乗合自動車用の車高制御方法の場合に、最初に、走行速度及び/又は駐車ブレーキの運転状態並びに当該乗車口の閉鎖状態が、センサ式に検出されること、及び、当該走行速度が、最小走行速度を下回り、及び/又は当該駐車ブレーキが操作されているときに、並びに当該複数の乗車口のうちの少なくとも1つの乗車口が開かれているときに、許容上限値が、目標の車高と先行する許容上限値との間に存在する補正された許容上限値に下げられることによって、及び/又は、許容下限値が、目標の車高と先行する許容下限値との間に存在する補正された許容下限値に下げられることによって、少なくとも1つの車軸又は1つの自動車側面側に配置された空気ばねベローズの目標の車高の2つの許容限界値のうちの1つの許容限界値が変更されることが提唱されている。
自動車の運転中に、例えば、右前車輪が、窪み又は別の車道陥没部分内に存在する一方で、その他の全ての車輪が、平地上に存在する場所で、この自動車が停止することが起こり得る。この状態では、この右前車輪の位置センサが、当該その他の車輪の間隔値又は実際の車高よりも大きく且つ許容限界値を超える間隔値又は実際の車高を、車高制御システムの制御装置に供給する。このことから、この制御装置は、従来の動作モードの場合に、この右前車輪が、窪み等内に存在するという結論を下す。その結果、この制御装置は、そこに記憶された制御プログラムに基づいて、この状態を補正することを決定する。このため、選択された方針にしたがって、空気ばねベローズ内の圧縮空気が給気され、場合によっては、別の空気ばねベローズが排気される。引き続き、個々の車輪位置の実際の車高値が、目標の車高値の周りの許容幅の限界値内に再び存在するか否か、すなわち規定通りにこの目標の車高に近づいたか否かが定量される。この制御の結果が悪化した場合、これらの異なる車輪位置の位置センサの新たに検出された間隔値又は実際の車高値に基づいて、当該自動車の空気ばねベローズが、新たに排気されるか又は追加の圧縮空気で給気される。この制御工程は、受け入れがたく長く持続し、当該車高制御システム内の切換弁の比較的多い操作を必要とする。このため、これらの切換弁の全体の寿命が、総じて比較的短い期間にわたって活用される。
欧州特許第0779166号明細書 独国特許第19539887号明細書 欧州特許第1925471号明細書 独国特許第102012006号明細書
それ故に、本発明の課題は、制御挙動が改良される、冒頭で述べた種類の空気ばね式の自動車、例えば乗合自動車の車高を制御するための方法を提供することにある。すなわち、少なくとも1つの車輪が、車道陥没部分内又は車道隆起部分上に存在する、少なくとも当該運転状態において、その制御期間が短縮され得る。
この課題は、請求項1に記載の特徴を有する方法によって解決される。この方法の好適な構成及びその他の構成は、従属請求項に記載されている。
したがって、本発明は、空気ばね式の1つの前車軸と空気ばね式の少なくとも1つの後車軸とを有する空気ばね式の自動車、例えば乗合自動車の車高を制御するための方法から出発する。当該方法の場合、これらの車軸のシャーシ要素と車体との間に配置された複数の空気ばねベローズが、これらの空気ばねベローズの実際の車高xistを予め設定されている目標の車高xsollに制御するために、切換弁として構成された複数の車高制御弁によって、許容幅ΔxTの許容下限値xT_uを下回るごとに給気され、この許容幅ΔxTの許容上限値xT_oを上回るごとに排気される。この場合、所定の運転状態の存在時に、少なくとも1つの車軸又は1つの自動車側面側の少なくとも1つの空気ばねベローズのための2つの許容限界値のうちの少なくとも1つの許容限界値が、適切に変更される。
少なくとも1つの車輪が、車道陥没部分内又は車道隆起部分上に存在する、少なくとも当該運転状態において、その制御期間を短縮するため、駐車ブレーキの走行速度及び/又は操作状態がセンサ式に検出されること、前記走行速度が、自動車の停止状態と解釈可能な最小走行速度を下回り、及び/又は、前記駐車ブレーキが操作されているときに、前記実際の車高が、それぞれの空気ばねベローズの領域内で測定されること、前記実際の車高の測定値が、前記目標の車高のために予め設定されている値と比較されること、前記目標の車高に対して最も大きい偏差を有する空気ばねベローズの実際の車高が算出されること、及び、前記目標の車高から前記実際の車高までの前記最も大きい偏差が確認された空気ばねベローズに対して、当該目標の車高の許容上限値が、補正された許容上限値に上昇され、及び/又は、当該目標の車高の許容下限値が、補正された許容下限値に降下されることが提唱されている。
したがって、目標の車高の許容下限値と目標の車高の許容上限値との間の間隔によって与えられている前記許容幅が、前記目標の車高だけ拡張される。そして、この許容幅内では、目標の車高から実際の車高までの偏差が、制御技術的に補正されない。これにより、通常の走行動作に比べて大きい、目標の車高から実際の車高までの偏差も、当該車高制御によって変更されない。
走行速度が、自動車の停止として解釈可能な最小走行速度を下回り、及び/又は、駐車ブレーキが操作されていることによって、該当する運転状態が認識される。該当する空気ばねベローズの許容限界値の適切な変更が、空気ばね装置の電子制御装置内の新しい値を通じて通常の走行動作に対応する値を一時的に補充することによって簡単に実現可能である。
上記の制御方法は、車高制御システムにおいてその制御挙動を軽減する。何故なら、最初の目標の車高の許容上限値が上昇され、及び/又は、最初の目標の車高の許容下限値が降下されることによって、自動車が、その自動車の停止状態時に専ら車道陥没部分内又は車道隆起部分上に存在する状況で、制御タスクが回避されるからである。このような状態においては、当該車高制御システムが、制御技術的に言わば停止中であるので、不利益をもたらさない。何故なら、例えば、1つの車輪が、車道陥没部分内に存在するときに、当該自動車が、残されている少なくとも3つの車輪によって、一般に当該車道に対してほぼ平行な車高も有する比較的安定した位置に存在するからである。このとき、この車道陥没部分内に存在するこの車輪は、より小さく荷重されていても、当該その他の車輪は、これに応じてより大きく荷重されている。しかし、この車輪は、不利益と判定されない。1つの車輪が、車道隆起部分上に存在する運転状態では、車体の安定で且つ車道に対してほぼ平行な車高を保証する少なくとも2つの別の車輪が存在する。この場合、当該車道隆起部分上に存在する車輪と同じ自動車側面側に配置されている少なくとも1つの第4の車輪が、より小さく荷重されていて、支持する少なくとも3つの車輪が、これに応じてより大きく荷重されている。このことも、不利益と判定されない。当該記載されているそれぞれの運転状態では、車体が、いずれにしても安定し、車道に対してほぼ平行に指向されている。
本発明による方法を使用することによって、設置スペース及び製造コストが、車高制御システム内で節減されるように、従来の車高制御システムにおいて右前車輪の空気ばねベローズと左前車輪の空気ばねベローズとの間の圧縮空気用の小さい横断面に接続可能な接続部分を形成する切り換え可能な絞り弁が省略され得る。このような絞り弁は、従来の車高制御システムでは、1つの前車輪が車道陥没部分内又は車道隆起部分上に存在する上記の説明されている運転状態において、前車軸のこれらの空気ばねベローズ間の圧縮空気の交換を可能にするためにも使用される。
本発明の方法の第1のその他の構成によれば、許容上限値及び/又は許容下限値が、補正された許容上限値及び/又は許容下限値に変更された空気ばねベローズの場合に、この補正された許容上限値及び/又は許容下限値を超えたときに、実際の車高が、この空気ばねベローズに対して補正された、すなわち拡張された許容幅の内側に存在するが、特に、補正されていない許容幅の外側に存在する値に制御されることが提唱されている。
これにより、当該拡張された許容幅の補正された許容限界値が上回れたか又は下回れたときに初めて、車高制御が、該当する空気ばねベローズで実行されることが達成される。この場合、帰還制御が、当該実際の車高を当該補正された許容幅のこれらの限界値の内側に存在する範囲内に新たに誘導する。これにより、この空気ばねベローズの実際の車高は、確かに最初は目標の車高から比較的大きく外れるものの、当該車高制御システムが、その計算タスク、制御タスク及び/又は調整タスクに関して軽減される。
本発明の方法の第2のその他の構成によれば、許容上限値及び/又は許容下限値が、補正された許容上限値及び/又は許容下限値に変更された空気ばねベローズの場合に、この補正された許容上限値及び/又は許容下限値を超えたときに、実際の車高が、この空気ばねベローズに対して補正されていない許容幅の内側に存在する値に戻るように制御されることが提唱され得る。
これにより、当該拡張された許容幅の補正された許容限界値が上回れたか又は下回れたときに、車高制御が、該当する空気ばねベローズで実行されることが達成される。この場合、帰還制御が、当該実際の車高を当該補正されていない許容幅のこれらの限界値の内側に存在する範囲内に新たに誘導する。すなわち、本発明の方法の変遷が、新たな開始位置から新たに実行され得る。
本発明による方法が、少なくとも1つの乗車口を有する乗合自動車で使用される場合、開かれた乗車口の場合に、補正されていない許容幅の許容限界値の外側に存在する実際の車高値が、この乗車口に近い空気ばねベローズで検出されたにもかかわらず、この乗車口に近い空気ばねベローズが、補正された許容限界値に割り当てられるのではなくて、対向する自動車側面側で同じ車軸に配置されている空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。
確かに、このような運転状態では、当該乗車口に近い車輪が、車道陥没部分内に存在するものの、人が、当該隣接した乗車口を通じてバスに乗車するか又はバスから下車するので、当該車高の正確な調整が、この車輪に割り当てられた空気ばねベローズで有益になる。このとき、この空気ばねベローズの比較的不正確な調整が、当該同じ車軸の対向する自動車側面側で存在してもよい。
さらに、開かれた乗車口の場合に、前記補正されていない許容幅の限界値の外側に存在する実際の車高値が、この乗車口に近い前記空気ばねベローズで検出されたにもかかわらず、この乗車口に近い前記空気ばねベローズが、補正された許容限界値に割り当てられるのではなくて、対向する、すなわち対角線上に対向する前記自動車側面側で別の前記車軸に配置されている空気ばねベローズに割り当てられるように、当該方法が、少なくとも1つの乗車口を有する乗合自動車で実行され得る。これにより、当該乗車口の領域内の空気ばねベローズでは、正確な車高制御が、補正されていない許容限界値の内側で実行されるものの、対角線上に存在する空気ばねベローズ、すなわち車両の後方の乗車口では、目標の車高から実際の車高までのより大きい偏差が甘受される。
別の態様によれば、開かれた乗車口の場合に、前記補正されていない許容幅の限界値の外側に存在する実際の車高値が、この乗車口に近い前記空気ばねベローズで検出されたにもかかわらず、この乗車口に近い前記空気ばねベローズが、補正された許容限界値に割り当てられるのではなくて、対向する前記自動車側面側に配置されている全ての空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。
これによっても、当該乗車口の領域内の空気ばねベローズでは、正確な車高制御が、補正されていない許容限界値の内側で実行されるものの、その他の全ての空気ばねベローズでは、目標の車高から実際の車高までのより大きい偏差が甘受される。
当該方法の別の実施の形態は、前記乗車口の近くに配置された前記空気ばねベローズに該当する前記補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、前記補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値に戻されることを提唱する。当該許容限界値を、補正されていないことによってより狭い許容幅の限界値にこのように戻すことは、当該自動車が、所定の遅い走行速度を超えたときに遅くとも実行される。
特に、自動車の車高が制御される前に、乗車口の近くに配置された空気ばねベローズに対する補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値に戻すことが有益になる。
乗客によって場合によっては不快と感じられる敷居の大きい変動は、経験によれば、前乗車口を通じた乗車及び下車時だけで発生するので、この前乗車口が、実際に開かれているときにだけ、当該前車軸に配置された空気ばねベローズの該当する許容限界値が、本発明にしたがって変更されることが可能である。
さらに、前記補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値が、別の複数の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズで超えられたときに、前記自動車の当該それぞれの別の空気ばねベローズと同じ補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、実際の車高が前記補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値を超えた1つの空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。
この代わりに、前記補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値が、別の複数の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズで超えられたときに、前記自動車の当該別の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズ又は全ての空気ばねベローズとは違う補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、実際の車高が前記補正されていない許容上限値及び/又は許容下限値を超えた1つの空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。これにより、自動車ごとの特徴の考慮が、非常に良好に可能である。
同様に、この代わりに、1つの空気ばねベローズの許容上限値及び許容下限値が、全ての空気ばねベローズに対して同じであり、当該許容上限値及び許容下限値を超えた以降に、補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、この空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。この実施の形態は、全ての空気ばねベローズ又は自動車の車輪位置を同じに操作することを意味する。
さらに、1つの空気ばねベローズの補正されていない許容上限値及び許容下限値が、全て又は複数の空気ばねベローズに対して異なり、当該補正されていない許容上限値及び許容下限値を超えた以降に、補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、この空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。自動車ごとの特性が、これらの対策によって非常に良好に考慮され得る。
最後に、前記目標の車高から前記実際の車高までの正偏差又は負偏差の値が、前記補正されていない許容限界値の値範囲内に依然として存在し、当該値から外れると、補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、対応する空気ばねベローズに割り当てられることが提唱され得る。この実施の形態は、目標の車高から実際の車高までの実際の偏差が、補正されていない許容限界値の範囲内に依然として存在するときに、当該許容幅が、目標の車高から実際の車高までの制御技術的に有効でない偏差に関して、制御装置内で既に拡張されることを意味する。このような許容幅の拡張のいわば万一の場合に備えた始動は、例えば、乗合自動車が停留所の直前で停止したことの認識でもよい。
本発明をさらに具体的に説明するため、明細書には図面が添付されている。
異なる車道地点に存在する車体及び車輪を概略的に示す。 走行区間の走行時の図1による車輪又は車体の実際の車高の変遷を示すグラフを示す。 本発明の方法を使用するための、自動車の空気ばね設備の制御設備の概略構成を示す。 2つの車軸と2つの乗車口とを有する乗合自動車を概略的に示す。
より良好な理解のため、図4に示された自動車、すなわち乗合自動車50を最初に説明する。制御設備1が、この乗合自動車50に配置されている。本発明による方法が、この制御設備1によって実行可能である。この乗合自動車50は、前方に面する前面51と後方に面する後面52と車道内側の自動車側面側53と車道外側の自動車側面側54とを有する車体80を備える。ハンドル57が、乗合自動車50の前面51の領域内に配置されている。前車軸60の車輪61,62が、ステアリング軸58とステアリングギヤ59とを介したハンドル57を用いて運転者によって操縦可能である。
車体80が、乗合自動車50の前軸60と後軸70とによって支持される。左前車輪61と右前車輪62とが、前車軸60の自由端部に回転可能に配置されている一方で、左後車輪71と右後車輪72とが、後車軸70に回転可能に固定されている。前方右及び左並びに後方右及び左の車輪ブレーキ63,64,73,74が、常用ブレーキとして且つ駐車ブレーキとして操作可能である上記の車輪61,62,71,72に配置されている。このため、車輪ブレーキ63,64,73,74は、図示されていないが既知の複数のアクチュエータを有する。これらのアクチュエータは、破線で示された制御線を通じて制御設備1によって油圧式に、圧縮空気式に又は電気式に制御可能である。
車体80が、複数の空気ばねベローズを介して2つの車軸60,70によって支持される。このため、左前方空気ばねベローズ2が、左前車輪61の領域内に配置されていて、右前方空気ばねベローズ3が、右前車輪62の領域内に配置されていて、左後方空気ばねベローズ6が、左後車輪71の領域内に配置されていて、右後方空気ばねベローズ7が、右後車輪72の領域内に配置されている。これらの空気ばねベローズ2,3,6,7は、一点鎖線で示された制御線を通じて制御設備1に接続されている。その結果、これらの空気ばねベローズ2,3,6,7は、この制御設備1によって適切に給気又は排気され得る。
最後に、乗合自動車50の外観図は、前乗車口55及び後乗車口56を示す。これらの乗車口の操作位置、すなわち開かれている位置又は閉じられている位置が、前乗車口55」に割り当てられた第1接触スイッチ42によって、及び後乗車口56に割り当てられた第2接触スイッチ43によって決定可能である。これらの両接触スイッチ42,43の信号が、破線で示された信号線を通じて制御設備1に提供される。
図3は、乗合自動車50の空気ばね設備の既に複数回言及した制御設備1の既知の構成を概略的に示す。この制御設備1の場合、本発明の方法が、車高を制御するために使用可能である。したがって、1つの左前方空気ばねベローズ2及び1つの右前方空気ばねベローズ3並びにそれぞれ1つの位置センサ4,5が、左前車輪61に近く且つ右前車輪62に近い前車軸60でそれぞれ1つのシャーシ要素と車体80との間に配置されている。同様に、それぞれ1つの左後方空気ばねベローズ6及び右後方空気ばねベローズ7並びにそれぞれ1つの位置センサ8,9が、左後車輪71に近く且つ右後車輪72に近い後車軸70でそれぞれ1つのシャーシ要素と車体80との間に配置されている。当該シャーシ要素と車体80との間の垂直方向の間隔、すなわち乗合自動車50の当該車輪での最低地上高が、それぞれの空気ばねベローズ2,3,6,7内の空気圧と空気量とによって調整可能である。当該シャーシ要素と車体80との間の垂直方向の間隔は、それぞれの位置センサ4,5,8,9によって検出可能であり、割り当てられた信号線10,11,12,13を通じて電子制御装置14に伝送可能である。
1つの車高制御弁15,16,17,18が、給気及び排気のためにそれぞれの空気ばねベローズ2,3,6,7に割り当てられている。当該空気ばねベローズ2,3,6,7のそれぞれ1つの接続管路19,20,21,22が、その車高制御弁15,16,17,18を介して割り当てられた1つの第1主管路23又は第2主管路24に接続可能である。これらの主管路は、第1主切換弁29又は第2主切換弁30に通じている。これらの4つの車高制御弁15,16,17,18は、2/2方向電磁切換弁として構成されている。これらの2/2方向電磁切換弁はそれぞれ、第1切換位置(休止位置)で閉じられていて、第2切換位置(操作位置)で開かれている。これらの車高制御弁15,16,17,18を操作するため、これらの車高制御弁の電磁石がそれぞれ、1つの制御線25,26,27,28を通じて制御装置14に接続している。車両80の片側を降下させるため、車道内側の自動車側面側53上に配置された2つの空気ばねベローズ2,6が、割り当てられた車高制御弁15,17と2つの主管路23,24とを介して2つの主切換弁29,30に接続されるか、又は、車道外側の自動車側面側54上に配置された2つの空気ばねベローズ3,7が、これらの空気ばねベローズ3,7に割り当てられた車高制御弁16,18と2つの主管路23,24とを介して2つの主切換弁29,30に接続される。これらの2つの主切換弁29,30が、図3に示された休止位置に存在するときに、車両80の当該片側の降下が達成される。その結果、圧縮空気が、空気ばねベローズ2,6又は空気ばねベローズ3,7から消音器33を通じて大気中に排気され得る。
さらに、2つの主管路23,24は、2つの主切換弁29,30を介して1つの圧縮空気源31又は1つの圧縮空気排気部に交互に接続可能である。ここでは符号だけで示された当該圧縮空気源31は、好ましくは、それぞれ1つの第1圧力管路46又は第2圧力管路47を介して2つの主切換弁29,30に接続されている、圧縮器及び/又は圧縮空気貯蔵装置を有する圧縮空気源(31)である。当該圧縮空気排気部は、実際には、消音器33を介して大気中に通じている1つの圧力解放管路32から形成されている。
2つの主切換弁29,30はそれぞれ、3/2方向電磁切換弁として構成されている。既に説明したように、この3/2方向電磁切換弁を介して、それぞれの主管路23,24が、第1切換位置(休止位置)で圧力解放管路32に接続していて、第2切換位置(操作位置)で圧縮空気源31に接続している。これらの2つの主切換弁29,30を操作するため、これらの主切換弁29,30の電磁石が、それぞれ1つの制御線34,35を通じて制御装置14に接続している。
補正すべき圧縮空気の流体流が、前車軸60の2つの空気ばねベローズ2,3間で必要でないので、前車軸60に配置された空気ばねベローズ2,3の上記の2つの接続管路19,20間に通常は存在する切り換え可能な絞り弁が、本発明による方法を使用する場合にコスト及び設置スペースを節減するように省略され得る。
実際の走行速度を取得するため、信号線40を通じて制御装置14に接続されている回転数センサ14が設けられている。この回転数センサ39は、センサ車輪41に配置されている。このセンサ車輪41は、車輪61,62,71,72のハブ又は変速装置の出力軸のような、乗合自動車50の一部に配置されている。このセンサ車輪41は、運転中に走行速度に比例して回転する。この代わりに、算出されたその他の走行速度、少なくとも1つの乗車口55,56の開いている状態及び/又は自動車50のブレーキ、特に駐車ブレーキの操作状態が、CANバス信号を通じて供給されてもよい。
前乗車口55及び後乗車口56の閉じている状態を記録するため、該当する乗車口55,56に作用接続している前接触スイッチ42又は後接触スイッチ43がそれぞれ設けられている。この前接触スイッチ42又はこの後接触スイッチ43は、前乗車口55又は後乗車口56の開口時ごとに閉じられていて、割り当てられた第1信号線44又は第2信号線45を通じて制御装置14に接続している。
以下に、本発明による方法を1つの実施の形態における図1及び2に基づいて右前車輪62のホイールサスペンション又はこの右前車輪62に割り当てられた空気ばねベローズ3に関して例示的に説明する。
図1は、車道の走行時の右前車輪62を概略的に示す。この車道は、区間sにわたって延在し、破線で示された水平線から上及び下へ向かって外れている識別可能な車道隆起部分36及び車道陥没部分37を有する。当該前車輪62が、この車道上を左から右へ転動し、それ故に異なる時点tで割り当てられた区間地点s(t)に存在する。車体80の一部が、前車輪62の上に示されている。当該一部は、割り当てられた空気ばねベローズ3を介して前車輪62に接続されている。車体80の当該一部から車軸までの間隔又は実際の車高が、xistで示されている。
操作状態にある乗合自動車50が、走行区間s(t0)〜s(t1)の範囲内に存在する。この運転状態の場合、乗合自動車50の前車輪62が、車道の相対的に平坦な部分上で転動している。図2によれば、この走行区間部分s(t0)〜s(t1)内では、実際の車高xistの値が、許容上限値xT_oと許容下限値xT_uとによって限定されている許容幅ΔxT内に常にほぼ存在する。その結果、制御装置14が、車高制御に介入する必要がない。例えば、目標の車高xsollから実際の車高xistまでの1つの小さい負偏差Δx_uが、単独で印付けされている。しかしながら、目標の車高xsollから実際の車高xistまでの1つの正偏差Δx_oが、時点t1の直前に識別可能である。この正偏差Δx_oは、許容上限値xT_oよりも大きい。そこで、この実際の車高xistが、車高制御システムの従来の制御タスクによって時点t1に達する直前に許容幅ΔxT内の値に戻される。
従来の制御タスクの場合、右前方の空気ばねベローズ3は、実際の車高xistが許容下限値xT_uを下回ると給気され、実際の車高xistが許容上限値xT_oを上回ると排気される。右前方の空気ばねベローズ3を給気するため、最初に割り当てられた第2主切換弁30を操作することによって、第2主管路24が、圧縮空気源31に接続され、引き続き右前方の空気ばねベローズ3に割り当てられた車高制御弁16を操作することによって、実際の車高xistが、目標の車高xsollにほぼ達するまで、右前方の空気ばねベローズ3の接続管路20が、第2主管路24に接続される。右前方の空気ばねベローズ3を排気するため、右前方の空気ばねベローズ3に割り当てられた車高制御弁16を操作することによって、実際の車高xistが、目標の車高xsollにほぼ達するまで、右前方の空気ばねベローズ3の接続管路20が、休止状態中に圧力なしに切り換えられた第2主管路24に接続される。走行安定性と乗り心地と圧縮空気の消費との間の最適な妥協点が、通常の走行運転中に得られるように、これらの2つの許容限界値xT_u,xT_oが選択されている。
さらなる変遷では、乗合自動車50がさらに移動し、このときに前車輪62が、走行区間s(t1)〜s(t2)の範囲内でより大きい1つの車道陥没部分37内に乗り入れ、そこで停止する。乗合自動車50が、3つの車輪だけ、すなわち前車軸60の2つの車輪と後車軸70の1つの車輪70とを有する場合は、右前車輪62が、車道陥没部分37内に乗り入れ、車体80’が、破線で示された位置に傾くであろう。しかしながら、乗合自動車50は、少なくとも4つの車輪61,62,71,72を有するので、この乗合自動車50の車体80が、ほぼ安定な水平位置で維持される。
実際の車高xist’又は車軸と車体80との間の間隔が、最も低い車道地点s(t2)で車高値xist’を有する。この車高値xist’は、先行する間隔又は先行する実際の車高xistよりも大きい。右前車輪62の位置センサ5が、この増大した間隔値xist’を検出し、当該間隔値xist’を制御装置14に伝える。従来通りに作動する車高制御システムが、右前車輪62の当該増大した間隔値xist’から車体80のずれ量を導き出す。その結果、予め設定されている間隔目標値又は目標の車高xsollから測定された間隔値xist’までの偏差が、不適切に外れるときに、当該車高制御システムは、このずれ量を排除するための制御タスクを開始する。制御装置14の制御タスクを始動させない、予め設定されている目標の車高xsollから測定された実際の車高xist’までの許容し得る偏差は、許容下限値xT_uと許容上限値xT_oとによって限定されている許容幅ΔxT内に存在する。
したがって、右前車輪62が、時点t1に車道陥没部分37内に徐々に入り、乗合自動車50が、時点t2にこの車道陥没部分37内で停止する。制御装置14が、当該自動車の提訴を記録すると、目標の車高xsollに対する実際の車高xist’の偏差Δx_o_t2が、どの車輪61,62,71,72で最も大きいかが、それぞれの位置センサ4,5,8,9によって測定された間隔値又は車高値に基づいて確認される。実際の車高値xist’と目標の車高値xsollとの間のこの最も大きい偏差Δx_o_t2が、許容幅ΔxTの許容限界値xT_u,xT_oを上回った場合、制御装置14が、この自動車の位置での自動車ずれ量を推定する。当該推定の応答として、補正された許容限界値xTk_u,xTk_oを有する補正された許容幅ΔxTkが、制御装置14によってこの自動車の位置に対して決定される。当該決定の結果として、目標の車高値xsollから実際の車高値xist’までの比較的大きい偏差Δx_o_t2が、当該車高制御システムによってより小さい偏差値へ補正されない。
図1及び2に対する狭義の関係によれば、このことは、時点t(2)に対する自動車の停止時に、右前車輪62の空気ばねベローズ3の実際の車高xist’が、補正されていない許容幅ΔxTの許容上限値xT_oよりも十分に大きい値Δx_o_t2を有することを意味する。従来の車高制御システムでは、制御装置14が、この外れ位置を排除するように制御するために制御タスクを開始する一方で、このような制御タスクは、本発明の方法によって軽減される。当該図示された運転状態の場合に、すなわち自動車が停止し、且つ、1つの車輪位置の実際の車高xist’が、許容幅ΔxTの許容限界値xT_u,xT_oを上回った場合に、最初の許容幅ΔxTを補正された許容幅ΔxTkに拡張することを意図して、この最初の許容限界値xT_u,xT_oが、既定の値だけ補正された許容限界値xTk_u,xTk_oに変更されることによって、このような制御タスクの当該軽減が始動される。
図2に示されているように、これにより、補正された許容幅ΔxTkが、右前車輪62の空気ばねベローズ3で有効である。時点t2に対するそのときの実際の車高xist’も、この補正された許容幅ΔxTkの補正された許容限界値xTk_u,xTk_o内で降下する。それ故に、制御装置14の制御タスクが始動されない。それにもかかわらず、ここで考慮された自動車は、少なくとも4つの車輪61,62,71,72を有する乗合自動車50であるので、当該乗合自動車50は、ほぼ水平方向に安定している。この場合、右前車輪62だけが、車道に及ぼすべき車輪力に関して若干軽減されていて、その他の車輪61,71,72は、若干大きく荷重されている。これにより、制御装置14と制御可能な制御弁との制御タスクが有益に減少される。
図2を考慮すると、許容限界値xT_u,xT_oが、補正された許容限界値xTk_u,xTk_oに変更された空気ばねベローズ3の場合に、この補正された許容限界値xTk_u,xTk_oを上回ったときに、実際の車高xistが、制御装置14の制御タスクによってこの空気ばねベローズ3の補正されていない許容幅ΔxTの許容限界値xT_u,xT_o内に存在する値に戻されることがさらに提唱され得る。この場合、基本的には、目標の車高xsollの値に正確に制御されるのではなくて、この目標の車高値xsollよりも若干大きいか又は若干小さい値に制御される。
開かれた乗車口55の場合に、補正されていない許容幅ΔxTの許容限界値xT_u,xT_oの外側に存在する実際の車高値xist’が、この乗車口55に近い空気ばねベローズ3で検出されたにもかかわらず、この乗車口55に近い空気ばねベローズ3が、補正された許容限界値xTk_u,xTk_oに割り当てられるのではなくて、対向する自動車側面側53で同じ車軸60に配置されている空気ばねベローズ2に割り当てられることも提唱され得る。これにより、乗合自動車50の車道内側54が、より容易な乗車及び下車のために停留所で降下されなければならないときに、このために必要な車高制御が、車道内側の空気ばねベローズ3,7を排気することによって非常に正確になる。しかしながら、同時に、同じ車軸60で対向する空気ばねベローズ2の車高制御が軽減され、これにより、制御タスクが有益に減少される。
別の実施の形態によれば、前乗車口55が、実際に開かれているときにだけ、前車軸60に配置された空気ばねベローズ2,3に該当する許容限界値xT_u,xT_oが、補正された許容限界値xTk_u,xTk_oに適切に変更されることが提唱され得る。この動作モードの場合、当該乗合自動車からの人の乗車又は下車が、実際に予測され得るときにだけ、当該車高制御システムの制御タスクが減少される。
乗合自動車50が、この実施の形態においてさらに走行し、時点t3に車道地点s(t3)で車道陥没部分37から離れると、このことが、制御装置14によって回転数センサ39と位置センサ4,5,8,9との伝送された測定値に基づいて検出される。このことが発生すると、制御装置14が、補正されていない許容幅ΔxTの補正されていない限界値xT_u,xT_oを全ての空気ばねベローズ2,3,6,7に割り当てる。その結果、従来の車高制御が、運転中に実行される。
停止している自動車の場合の当該車高制御システムの制御タスクが、制御装置14の当該提唱されている動作モードによって著しく減少される。当該車高制御システムは、減少した動作頻度に起因して該当する制御弁の最大寿命を延ばす。さらに、乗合自動車が、停留所で停止している時に、当該車高制御システムの制御タスクが、この期間内に聴取不可能及び/又は知覚不可能であるならば、乗車又は下車する乗客にとって有益である。さらに、前車輪62が、より大きい車道陥没部分37又はより大きい車道隆起部分36に存在する図示された操作位置で、一方の前車輪62の空気ばねベローズ3から他方の前車輪61の空気ばねベローズ2への圧縮空気の過度な流れがもはや必要でないので、前車軸60の車軸側で対向する2つの空気ばねベローズ2,3間の切り換え可能な絞り弁の取り付けが省略され得る。
1 制御設備
2 空気ばねベローズ
3 空気ばねベローズ
4 空気ばねベローズ2の位置センサ
5 空気ばねベローズ3の位置センサ
6 空気ばねベローズ
7 空気ばねベローズ
8 空気ばねベローズ6に位置センサ
9 空気ばねベローズ7の位置センサ
10 位置センサ4の信号線
11 位置センサ5の信号線
12 位置センサ8の信号線
13 位置センサ9の信号線
14 制御装置
15 空気ばねベローズ2の車高制御弁
16 空気ばねベローズ3の車高制御弁
17 空気ばねベローズ6の車高制御弁
18 空気ばねベローズ7の車高制御弁
19 空気ばねベローズ2の接続管路
20 空気ばねベローズ3の接続管路
21 空気ばねベローズ6の接続管路
22 空気ばねベローズ7の接続管路
23 第1主管路
24 第2主管路
25 車高制御弁15の制御線
26 車高制御弁16の制御線
27 車高制御弁17の制御線
28 車高制御弁18の制御線
29 第1主切換弁
30 第2主切換弁
31 圧縮空気源、圧力管路
32 圧力解放管路
33 消音器
34 第1主切換弁29の制御線
35 第2主切換弁30の制御線
36 車道隆起部分
37 車道陥没部分
39 回転数センサ
40 回転数センサ39の信号線
41 センサ車輪
42 接触スイッチ
43 接触スイッチ
44 (接触スイッチ42の)第1信号線
45 (接触スイッチ43の)第2信号線
46 第1圧力管路
47 第2圧力管路
50 乗合自動車、自動車
51 乗合自動車の前面
52 乗合自動車の後面
53 乗合自動車の車道内側
54 乗合自動車の車道外側
55 前乗車口
56 後乗車口
57 ハンドル
58 ステアリングコラム
59 ステアリングギヤ
60 前車軸
61 左前車輪
62 右前車輪
63 車輪ブレーキ、駐車ブレーキの前方左
64 車輪ブレーキ、駐車ブレーキの前方右
70 後車軸
71 左後車輪
72 右後車輪
73 車輪ブレーキ、駐車ブレーキの後方左
74 車輪ブレーキ、駐車ブレーキの後方右
80,80’ 車体
x シャーシ車高
ist,ist’ 実際の車高
soll 目標の車高
T_o 許容上限値
T_u 許容下限値
Tk_o 補正された許容上限値
Tk_u 補正された許容下限値
ΔxT 補正されていない許容幅
ΔxTk 補正された許容幅
Δx_o_t2 時点t2での目標の車高に対する実際の車高の偏差
s 車道区間
s(t0),s(t1) 車道地点
s(t2),s(t3) 車道地点
t 時間
t0,t1 時点
t2,t3 時点
Δx_u 目標の車高からの負偏差
Δx_o 目標の車高からの正偏差

Claims (15)

  1. 空気ばね式の1つの前車軸(60)と空気ばね式の少なくとも1つの後車軸(70)とを有する空気ばね式の自動車、又は空気ばね式の乗合自動車(50)の車高を制御するための方法であって、これらの車軸(60,70)のシャーシ要素と車体(80,80’)との間に配置された複数の空気ばねベローズ(2,3,6,7)が、これらの空気ばねベローズ(2,3,6,7)の実際の車高(xist)を予め設定されている目標の車高(xsoll)に制御するために、切換弁として構成された複数の車高制御弁(15,16,17,18)によって、許容幅(ΔxT)の許容下限値(xT_u)を下回るごとに給気され、この許容幅(ΔxT)の許容上限値(xT_o)を上回るごとに排気され、所定の運転状態の存在時に、少なくとも1つの車軸(60,70)又は1つの自動車側面(53,54)の少なくとも1つの空気ばねベローズ(2,3,6,7)のための2つの許容限界値(xT_u,xT_o)のうちの少なくとも1つの許容限界値(xT_u,xT_o)が、変更される当該方法において、
    走行速度及び/又は1つの駐車ブレーキ(63,64,73,74)の操作状態が、センサ式に検出されること、
    前記走行速度が、自動車の停止状態と解釈可能な最小走行速度を下回り、及び/又は、前記駐車ブレーキ(63,64,73,74)が操作されているときに、前記実際の車高(xist)が、それぞれの空気ばねベローズ(2,3,6,7)の領域内で測定されること、
    前記実際の車高(xist)の測定値が、前記目標の車高(xsoll)のために予め設定されている値と比較されること、
    前記目標の車高(xsoll)に対して最も大きい偏差を有する空気ばねベローズ(2,3,6,7)の実際の車高(xist)が算出されること、及び
    前記許容幅(ΔxT)を拡張することを意図して、前記目標の車高(xsoll)から前記実際の車高(xist)までの前記最も大きい偏差(Δx_o_t2)が確認された空気ばねベローズ(2,3,6,7)の前記実際の車高(x ist’ )が前記許容幅(ΔxT)の前記許容限界値(x T_u ,x T_o )の外側に存在する一方、その他の空気ベローズの少なくとも3つの前記実際の車高(x ist )が前記許容幅(ΔxT)の前記許容限界値(x T_u ,x T_o )の内側に存在するときに、当該最も大きい偏差(Δx_o_t2)が確認された空気ばねベローズ(2,3,6,7)に対して、この許容幅(ΔxT)の許容上限値(xT_o)が、補正された許容上限値(xTk_o)に上昇され、及び/又は、この許容幅(ΔxT)の許容下限値(xT_u)が、補正された許容下限値(xTk_u)に降下されるとともに、前記実際の車高(x ist )が前記許容幅(ΔxT)の前記許容限界値(x T_u ,x T_o )の内側に存在する前記その他の空気ベローズに対して、前記許容幅(ΔxT)が拡張されないことを特徴とする方法。
  2. 許容上限値(xT_o)及び/又は許容下限値(xT_u)が、補正された許容下限値(xTk_u)及び/又は許容上限値(xTk_o)に変更された空気ばねベローズ(3)において、この補正された許容上限値(xT_o)又は許容下限値(xT_u)を超えたときに、前記実際の車高(xist’)が、補正された許容幅(ΔxTk)の内側、又は補正された許容幅(ΔxTk)の内側かつこの空気ばねベローズ(3)に対して補正されていない許容幅(ΔxT)の外側に存在する値に戻るように制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 許容上限値(xT_o)及び/又は許容下限値(xT_u)が、補正された許容下限値(xTk_u)及び/又は許容上限値(xTk_o)に変更された空気ばねベローズ(3)において、この補正された許容上限値(xT_o)又は許容下限値(xT_u)を超えたときに、前記実際の車高(xist’)が、この空気ばねベローズ(3)に対して補正されていない許容幅(ΔxT)の内側に存在する値に戻るように制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. この方法は、少なくとも1つの乗車口を有する乗合自動車(50)の運転時に使用されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 開かれた乗車口(55)の場合に、前記補正されていない許容幅(ΔxT)の限界値(xT_u,xT_o)の外側に存在する実際の車高値(xist’)が、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)で検出されたにもかかわらず、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)が、補正された許容限界値(xTk_u,xTk_o)に割り当てられるのではなくて、対向する前記自動車側面側(53)で同じ前記車軸(60)に配置されている空気ばねベローズ(2)に割り当てられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 開かれた乗車口(55)の場合に、前記補正されていない許容幅(ΔxT)の限界値(xT_u,xT_o)の外側に存在する実際の車高値(xist’)が、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)で検出されたにもかかわらず、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)が、補正された許容限界値(xTk_u,xTk_o)に割り当てられるのではなくて、対向する、すなわち対角線上に対向する前記自動車側面側(53)で別の前記車軸(60)に配置されている空気ばねベローズ(2)に割り当てられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 開かれた乗車口(55)の場合に、前記補正されていない許容幅(ΔxT)の限界値(xT_u,xT_o)の外側に存在する実際の車高値(xist’)が、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)で検出されたにもかかわらず、この乗車口(55)に近い前記空気ばねベローズ(3)が、補正された許容限界値(xTk_u,xTk_o)に割り当てられるのではなくて、対向する前記自動車側面(53)に配置されている全ての空気ばねベローズ(2,6)に割り当てられることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  8. 前記乗車口(55)の近くに配置された前記空気ばねベローズ(3)に対する前記補正された許容上限値(xTk_o)及び/又は許容下限値(xTk_u)が、前記補正されていない許容上限値(xTk)及び/又は許容下限値(xTk)に戻されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記車高が制御される前に、前記乗車口(55)の近くに配置された前記空気ばねベローズ(3)に対する前記補正されていない許容上限値(xTk_o)及び/又は許容下限値(xTk_u)への当該戻りが実行されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記自動車(50)の前乗車口(55)が、実際に開かれているときにだけ、前記前車軸(60)に配置された前記空気ばねベローズ(2,3)に対する前記許容限界値(xT_u,xT_o)が変更されることを特徴とする請求項5〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記補正されていない許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)が、別の複数の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズで超えられたときに、前記自動車の当該それぞれの別の空気ばねベローズと同じ補正された許容上限値(xTk_o)及び/又は許容下限値(xTk_u)が、実際の車高(xist)が前記補正されていない許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)を超えた1つの空気ばねベローズに割り当てられることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記補正されていない許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)が、別の複数の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズで超えられたときに、前記自動車の当該別の空気ばねベローズのうちの1つの空気ばねベローズ又は全ての空気ばねベローズとは違う補正された許容上限値(xTk_o)及び/又は許容下限値(xTk_u)が、実際の車高(xist)が前記補正されていない許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)を超えた1つの空気ばねベローズに割り当てられることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 許容上限値(xTo)及び許容下限値(xTu)を超えた以降に、補正された許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)が、1つの空気ばねベローズ(2,3,6,7)に割り当てられ、この空気ばねベローズ(2,3,6,7)の当該許容上限値(xTo)及び許容下限値(xTu)が、全ての空気ばねベローズ(2,3,6,7)に対して同じであることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 補正されていない許容上限値及び許容下限値を超えた以降に、補正された許容上限値及び/又は許容下限値が、1つの空気ばねベローズに割り当てられ、この空気ばねベローズの補正されていない許容上限値及び許容下限値が、全て又は複数の空気ばねベローズに対して異なることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記目標の車高(xsoll)から前記実際の車高(xist)までの正偏差(Δx_o)又は負偏差(Δx_u)の値が、前記補正されていない許容限界値(xTk,xTk)の値範囲内に存在する当該値から外れると、補正された許容上限値(xTko)及び/又は許容下限値(xTku)が、対応する空気ばねベローズ(2,3,6,7)に割り当てられることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。

JP2016568954A 2014-05-22 2014-05-22 空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法 Active JP6452264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/001377 WO2015176731A1 (de) 2014-05-22 2014-05-22 Verfahren zur niveauregelung eines luftgefederten kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017516701A JP2017516701A (ja) 2017-06-22
JP6452264B2 true JP6452264B2 (ja) 2019-01-16

Family

ID=50842230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568954A Active JP6452264B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10017023B2 (ja)
EP (1) EP3145737B1 (ja)
JP (1) JP6452264B2 (ja)
KR (1) KR102172510B1 (ja)
CN (1) CN106414121B (ja)
BR (1) BR112016027398B1 (ja)
RU (1) RU2668479C2 (ja)
WO (1) WO2015176731A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106427452B (zh) * 2016-11-09 2019-02-01 辽宁工业大学 一种电控空气悬架载荷扰动延时与充放气协调控制方法
DE102017106523A1 (de) * 2017-03-27 2018-09-27 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Niveauregelung für ein Fahrzeug und Fahrzeug
CN107554227A (zh) * 2017-08-14 2018-01-09 歌尔股份有限公司 移动式机器人高度自适应底盘及自适应方法
DE102018115340A1 (de) * 2018-06-26 2020-01-02 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Chassis-Luftfederungseinrichtung zur Abstützung eines Chassis eines Nutzfahrzeugs an einem Fahrwerk einschließlich Niveauregelung
SE542859C2 (en) * 2018-08-24 2020-07-21 Scania Cv Ab A method and a system for controlling a vehicle height of modularized vehicle in relation to the road surface
KR102069884B1 (ko) 2019-07-29 2020-02-12 이범수 특수 화재진화 및 구조 시스템
DE102019219880A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben einer Luftfederungsanlage und eine Luftfederungsanlage
CN112693271B (zh) * 2021-02-24 2022-05-17 山东思迈尔智能科技有限公司 一种挂车车身高度远程调节方法
IL308345A (en) 2021-05-11 2024-01-01 Janssen Biotech Inc Methods for Minimizing Neurotoxicity Associated with Chimeric Antigen Receptor (CAR) T Cell Therapy
CN114654954B (zh) * 2022-03-28 2023-11-03 岚图汽车科技有限公司 一种空气悬架高度调节方法及系统
CN116373522B (zh) * 2023-05-10 2023-08-29 广州市华劲机械制造有限公司 一种轻量化空气悬架结构及其生产工艺
CN117643206B (zh) * 2023-12-05 2024-06-14 上海联适导航技术股份有限公司 一种无人驾驶的农具挂载车

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616011A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Nissan Motor Co Ltd 車両の車高調整装置
JPS61178208A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Hitachi Ltd 車高調整装置
JPS6259111A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JP2509205B2 (ja) * 1987-02-13 1996-06-19 日産自動車株式会社 車高制御装置
JPH01136805A (ja) 1987-11-24 1989-05-30 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
JPH01233111A (ja) * 1988-03-12 1989-09-18 Mazda Motor Corp 車両用車高調整装置
US5083275A (en) 1988-04-08 1992-01-21 Nissan Motor Company, Limited Height control system for automotive suspension system with vehicle driving condition dependent variable target height
DE4042490C2 (de) 1989-02-03 1995-06-01 Fuji Heavy Ind Ltd Verfahren zur Steuerung der Höhe eines Fahrzeugs
JPH02303913A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JPH0426805U (ja) * 1990-06-28 1992-03-03
JPH04306113A (ja) * 1991-01-14 1992-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車高調整制御装置
DE19524730B4 (de) 1995-07-07 2006-01-26 Bayerische Motoren Werke Ag Radaufhängungsregelsystem
DE19539887B4 (de) 1995-10-26 2008-07-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Regelung eines Fahrzeugaufbauniveaus
DE19546730A1 (de) 1995-12-14 1997-06-19 Wabco Gmbh Niveauregeleinrichtung
DE19821305A1 (de) * 1998-05-13 1999-11-18 Wabco Gmbh Niveauregeleinrichtung
ES2335016T3 (es) * 2003-04-17 2010-03-18 Firestone Industrial Products Company, Llc Procedimiento y sistema de alineacion de un vehiculo estacionario con un horizonte artificial.
DE102006054976A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Wabco Gmbh Verfahren zur Niveauregelung eines pneumatisch gefederten Fahrzeuges
DE102012006468A1 (de) * 2012-03-29 2013-10-02 Wabco Gmbh Verfahren zur Niveauregelung eines luftgefederten Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017516701A (ja) 2017-06-22
BR112016027398A2 (ja) 2017-08-15
KR102172510B1 (ko) 2020-11-02
BR112016027398B1 (pt) 2022-06-21
US10017023B2 (en) 2018-07-10
EP3145737A1 (de) 2017-03-29
CN106414121B (zh) 2019-11-22
KR20170012295A (ko) 2017-02-02
EP3145737B1 (de) 2021-07-07
RU2668479C2 (ru) 2018-10-01
US20170120711A1 (en) 2017-05-04
RU2016150409A (ru) 2018-06-25
CN106414121A (zh) 2017-02-15
WO2015176731A1 (de) 2015-11-26
RU2016150409A3 (ja) 2018-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6452264B2 (ja) 空気ばね式の自動車の車高を制御するための方法
JP5171594B2 (ja) 電動車両及びそのピッチング制御装置
KR102001698B1 (ko) 차량의 에어 서스펜션 시스템 및 그 제어 방법
US9630600B2 (en) Controller for a motor vehicle, motor vehicle, and method for configuring the controller
JP6605985B2 (ja) 空気供給システム
US8177010B2 (en) Device and method for carrying out wheelbase adjustment for utility vehicles
US20110046848A1 (en) Device and method for automatically adjusting the horizontal ride level of a utility vehicle
JP2007530338A (ja) 車高調整を備える車両における減衰力を制御する方法
JP2007131301A (ja) 横転傾向にある車両を安定化させる方法
JP6332967B2 (ja) 駆動車軸及び従車軸を持つシャシにおける圧力平衡を制御する方法
US7590474B2 (en) Method and device for slope and/or pitch recognition of a vehicle
EP3157771B1 (en) A method for determining whether or not ground contact loss is imminent for a wheel of a vehicle.
US20060108863A1 (en) Method for regulating the handling of a vehicle
JP5487252B2 (ja) 電動車両及びそのピッチング制御装置
JP2008189008A (ja) 車両統合制御装置
JP5832395B2 (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法
JP2016086536A (ja) 車両のトラクション制御装置
GB2467978A (en) Monitoring and controlling air suspension of movable load carrying member mounted on a vehicle
WO2021005940A1 (ja) 操舵制御装置、操舵制御方法、及び操舵制御システム
JP4391500B2 (ja) 逸脱防止装置付自動運転車両
KR20200120861A (ko) 차량용 제동 시스템, 제동 시스템용 제어장치, 및 차량 제동 방법
KR101997323B1 (ko) 차량의 급제동 제어방법
JP4689822B2 (ja) 自動車の傾き安定性を向上させる方法
JP2018083444A (ja) 車両のタイヤロック抑制装置
US20220161771A1 (en) Method and control unit for controlling a chassis system in a vehicle comprising a leaf spring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6452264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250