JP4689822B2 - 自動車の傾き安定性を向上させる方法 - Google Patents

自動車の傾き安定性を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4689822B2
JP4689822B2 JP2000538897A JP2000538897A JP4689822B2 JP 4689822 B2 JP4689822 B2 JP 4689822B2 JP 2000538897 A JP2000538897 A JP 2000538897A JP 2000538897 A JP2000538897 A JP 2000538897A JP 4689822 B2 JP4689822 B2 JP 4689822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lateral acceleration
threshold
automobile
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000538897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002508275A (ja
JP2002508275A5 (ja
Inventor
フェンネル、ヘルムート
ケムラー、フランク
キーンレ、ローター
イーリグ、ハンス−ゲオルク
Original Assignee
コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19830189A external-priority patent/DE19830189A1/de
Application filed by コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー filed Critical コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー
Priority claimed from PCT/EP1998/007602 external-priority patent/WO1999030942A1/de
Publication of JP2002508275A publication Critical patent/JP2002508275A/ja
Publication of JP2002508275A5 publication Critical patent/JP2002508275A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689822B2 publication Critical patent/JP4689822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1708Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for lorries or tractor-trailer combinations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17554Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve specially adapted for enhancing stability around the vehicles longitudinal axle, i.e. roll-over prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/241Lateral vehicle inclination
    • B60T8/243Lateral vehicle inclination for roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/24Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to vehicle inclination or change of direction, e.g. negotiating bends
    • B60T8/246Change of direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • B60G2800/0124Roll-over conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • B60G2800/215Traction, slip, skid or slide control by applying a braking action on each wheel individually
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/90System Controller type
    • B60G2800/92ABS - Brake Control
    • B60G2800/922EBV - Electronic brake force distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/03Overturn, rollover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/06Wheel load; Wheel lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/30ESP control system
    • B60T2270/313ESP control system with less than three sensors (yaw rate, steering angle, lateral acceleration)

Description

【0001】
本発明は、少なくとの2つの軸と2本の輪距(track)を有する自動車、即ち少なくとも3個の車輪を有する自動車の側方傾き安定性を向上させる方法に関する。
【0002】
株式会社自動車技術者協会のWarrendale 1992年発行の「自動車力学の原理」第9章309ページ〜333ページにおいて、T.D.Gillespieは横転事故に関する種々のモデルについて記載している。傾く危険性が発生する条件は、強固な(rigid)自動車の擬似固定模型と弾性的な(resilient)自動車の擬似固定模型を初めに、力学(dynamic)模型までについて計算され、固有横揺れ(natural roll)周波数が考慮される。
この本が発行されたとき既に貨物自動車、トラック、バス、ミニバス及びオフロード車はコーナリングの際に、大きな横揺れ動作が高い重心及び/又は小さな輪距幅(track width)によって傾きの危険要因を生じることが知られていた。しかし以上のものに起因するだけでなく乗用車においても、特に正弦状のステアリング動作の場合では、それらの車両が傾く範囲を増加させる振動を増やす可能性がある。このような傾きの危険性は車両が不適当な積載をする事によってかなり増加する。即ち、片側あるいは車両の屋根に積載した場合である。その積載によって自動車の質量重心点の位置は、上方あるいは片側に移動してしまう。
【0003】
DE−A 197 46 889号には傾きを検出する装置を設けてコーナリング時の側方安定性を向上させるシステムが開示されている。前記装置は車両の右側と左側の高さの差異を測定するか車両の横方向の加速度を測定して、車両平面と道路平面との横揺れ角を検出する。前記装置が傾き危険性を認識した場合、傾きの外側に位置する前輪にブレーキをかけ、ヨーイングモーメントを修正する。
上記のように、許容横揺れ角と同様に許容横方向加速度は、位置、特に自動車の重心の高さ位置に依存する。
【0004】
従って本発明の目的は、好ましくない負荷を考慮した場合においても傾きの危険性に対して適切に反応する方法を提供することである。
この目的は、走行の初めにおいて空の自動車の重心を考慮せずに、安定性の閾値が計算されたときに許容車両積載を考慮に入れた自動車の最も好ましくない重心を考慮することによって達成される。前記安定性の閾値は横方向加速度あるいはこれと関連性のある値、例えばヨーイング度であっても良い。しかし、ヨーイング度の代わりに横方向加速度を使う決定をすることは、自動車に設置された自動的に横方向加速度を測定する計測装置が横方向の道路の傾き、例えば非常に傾斜したカーブを考慮するので有利である。
【0005】
走行初めにおける車両内に存在する質量分布は、乗員がそれぞれの座席を変わったり、車両のガソリンタンクのレベルが下がったりしなければ、走行中もあまり変わらない。しかし、車両重量に比べて少し及び/又は緩やかな変化だけは存在する。走行中、車両のセンサ技術は更に車両の真の重心位置をより正確に計算する根拠となる加速及び減速動作に関する観測もできる。
【0006】
本発明の詳細を更に説明する為に図面を示す。
図中の変数を以下に示す。
G 自動車1の重心
重心Mの高さ
R 車両の横揺れ動作の回転中心
回転中心Rの高さ
s 自動車1の輪距幅
φ 横揺れ角
自動車1の重力
yi カーブの内側に位置する車輪2にかかる横力
zi カーブの内側に位置する車輪2にかかる垂直力
yo カーブの外側に位置する車輪3にかかる横力
zo カーブの外側に位置する車輪3にかかる垂直力。
【0007】
以下の考察は自動車1が左方向カーブを走行するときの一般的な効力に限定してなされるものではない。同じ度合の右方向カーブに適用できるようにするために、以下の方程式の条件は符号を設けなければならないが、符号は説明を明確にするという理由で省略した。カーブ3の外側に位置する車輪3の踏面周りの重心にレバー(lever)モーメントがかかったとき、カーブの内側に位置する車輪2はフロア−を持ち上げ始める。そのことはこの場合互いに釣り合うという意味で考慮される。この反時計回りは小さなφと車両重量のmを意味する。
m*g*[s/s−φ*(h−h)]
ここでg=9.81m/sである。
【0008】
時計回りの擬似遠心力は−Fy=−a*mで、次のレバーモーメントをもたらす。
−m*aykrit*h
レバーモーメントを同一視すると、Rφによるφの代用、横方向加速度(gの倍数)と共に横揺れ角φ(ラジアン)の変化を示すディメンジョンがない(dimensionless)横揺れ度φ*g/a、および、aykritの解は、カーブの内側に位置する車輪が持ち上がる原因となる臨界横方向加速度に関して以下の条件となる。
【0009】
【数1】
Figure 0004689822
【0010】
臨界横方向加速度は従って横方向回転中心に置かれた重心より小さくしかも高い位置にある。従って、重心の位置は横方向安定性を述べるのには重要である。
臨界横方向加速度を求めるこの簡単な計算は擬似固定の場合にのみ有効である。振動と同様の軌跡を有する力学的なハンドル操作をする場合において、自動車は振動が増加する。従って、比較的小さい横方向加速度の場合では、安定化システムはその既存のエントリー閾値ayon を有していなければならず、
yon =d*aykrit
ここで0<d<1である。
安定化制御から出る閾値は類似して規定される。
yoff=e*aykrit
ここで0<e<dである。
【0011】
Figure 0004689822
傾斜の危険を認識する更なる変数は変更しても良い。即ち、特に力学的に変化する操作の場合に横方向加速度aの時間導関数a’によって振動の増加が認識されても良い。現実の且つ臨界横方向加速度による閾値a’yonを越えた時、安定化限度(measure)を得るためのAND条件として導くことができる。
>ayon
及び
a’>a’yonである。
【0012】
あるいは一般的な考え方が以下に安定化条件を含めてなされる。
i*a+j*a’≦aykrit
ここでi,jは経験的に規定された自動車に固有のパラメータであり、iはディメンジョンがなく、jは時間のディメンジョンを有する。
i*a+j*a’>aykrit
が有効となったときすぐに安定化限度は得られる。確実にまた四角状あるいはその他の形状もまた線形関係の代わりに選択されても良い。最も適切な関係は、必要なら一連のテストによって規定される。
【0013】
選択されたエントリー条件によれば、以下の出力条件が有効である。
<ayoff
及び
°ay<°ayoffである。
それによって°ayoff=f*°ayon及び0<f y l;又は
i*a+j*°ay≦k*aykrit
であり、ここで0<k<1であり;
あるいは更に複雑な基準である。
【0014】
大きな横力がタイヤと道路の間に伝達されたとき、高い横方向加速度が与えられる。トレッド接触領域、即ち道路とタイヤ間の接触面における摩擦は伝達可能な水平方向力の存在を規定する。長手方向力と横力に起因するベクトルの合計は摩擦係数によって規定される最大力を越えることができない。制御の介入は制動手段による長手方向力を増加するように実行しても良く、従って、最大伝達可能横力だけでなく臨界横方向加速度も減少する。自動車は次にアンダーステア運転を選択し、更に大きなカーブの半径に続く。
【0015】
力学的な、即ち自動制動作動を含む安定化制御の介入は、いずれの場合もカーブの外側に位置する前輪を制動する。一方において、カーブの外側に位置する車両側部は、コーナリング中に更に圧力を受け、前軸は制動時に更に圧力を受ける。従って、カーブの外側に位置する前輪は、他の車輪よりかなり大きな力をタイヤと道路との間に伝達することができる。そのため、この場合前輪は最大の効果が期待できる。他方において、カーブの外側に位置する前輪上に集中する長手方向力の力ベクトルは、カーブの外側に位置する側面上にかかる自動車の重心を迂回し、従って安定性を支える。同様の支持効果がカーブの外側に位置する後輪に見られる。しかしながら、注意することが勧められるが、自動車がアンチブロックシステムを備えていない場合、一般的に知られているように、前輪より早く大きな圧力を受けた外側の後輪がブロックしたら、車両後部は軌跡をそれることもある。極端にハンドルを切ったとき、カーブの内側に位置する前輪の長手方向力ベクトルはカーブの外側に位置する重心の方のみに見られ、従って長手方向力は通常、安定性に抗して作用するが、それは次第に減少する横力によってそれほど重要ではない。カーブの内側に位置する後輪は小さな傾きのときのみ圧力がかけられるので、その後輪を制動するのは横方向安定性に何の利点もない。従って、横方向力伝達に対して最小の横揺れしか行わず、更に好ましくない経路で長手方向力ベクトルを示し、タイヤがブロックしたときに軌跡がそれる傾向が働く。
【0016】
原則として、横方向誘導の大まかな全体の損失は、この場合自動車が単に道路を滑ることは、当然自動車の傾きに対して好ましい別の手段ではないので引き起こされてはならない。
運転者によって引き起こされた制動作業中の臨界横方向加速度が認識されると、発生した制動力は所定の横力の減少を考慮に入れて再配分する必要がある。それによって、全体の制動モーメントが減少してはならない。車輪が周知のμ(ё)−カーブの上の部分に留まっている間は、制動力の増加は危険ではない。最大値に達したとき、たとえ小さくても制動モーメントの損失を引き起こす更なる制動圧力の増加を考慮しなければならない。
【0017】
上記理由に関して、飽和以下、即ちいわゆる部分制動領域内のμ(ё)−カーブの直線状に上昇する部分のみに横方向力を減少させるブレーキを有することを提案する。
更に、能動的な自動車サスペンションは、カーブの外側に位置する車両の側面を持ち上げることによって少なくとも一部の横揺れ角の補償を予測できる可能性がある。このようなシステムは、例えば、トラックやバス用に開発された。
【0018】
走行の初めにおいて、値が物理的に可能なら、制御の介入の作用と合法的に許容できる負荷とによって傾きが最大の可能性を持って制限されることを保証する横方向加速度の安定性閾値として考慮される。走行中に、前記閾値を上昇することを許容する可能性のある車輪センサ信号を観測することによって重心の位置に対する結果を得ることができる。
加速中に駆動モータから発生した駆動トルクが周知なら、駆動力、即ちタイヤと道路との間に発生する長手方向力は計算することができる。好ましくは非駆動車輪の車輪センサはある値に達した車速を検出し、それから車両の加速度が時間導関数によって引き出される。車重は駆動力で割った加速度の結果である。周知のスプリングが搭載されていない全ての部品の自動車の具体的な質量は、横揺れあるいはピッチ移動の場合に移動する質量mを考慮するために差し引かれる。
【0019】
同様の計測は自動車の減速についての制動作業中にももちろん可能である。それによって、規定された制動力は制動圧力に割当てられる。
自動車の減速も重量の移動、即ち自動車のピッチ角の発生を、与えられた減速についての前軸と後軸のスリップの違いから予測するために使用される。自動車サスペンションの周知の弾性値と、周知のスプリングが搭載された質量mを用いて、重心の高さhをピッチレバーモーメントに基づき計算することができる。四輪駆動車の場合、前軸と後軸とのスリップの違いは、加速度に基づき決定される。
【0020】
エントリー閾値ayon又は更に複雑なエントリー条件を用いて改良する為に、所定レベルの重心はそれから臨界横方向加速度aykritを計算する方程式に挿入することができる。
重心を決定するこの方法は、所定時間間隔で繰返される最初の加速及び制動の操作中の走行開始直後に用いられるか、各々の適切な制動操作及び/又は加速操作(好ましくは、ハンドルを切らない状態)中の走行開始直後に用いられる。
【0021】
自動車がヨーイングモーメントを制御するシステムを備えている場合、前記システムはいくつかの方法で改良すべきであろう。ヨーイングモーメント制御は、公称値についての自動車のヨーイング度を調整する。前記公称値は通常、物理的に検出可能な値に限定される。しかし、物理的考察は一般的に道路面の摩擦係数条件でのみ考慮される。高摩擦係数の場合、固定される最大公称ヨーイング度は低摩擦係数の場合より高い。しかし高摩擦係数の場合、傾き危険性は大きな伝達可能横力によって高くなる。公称ヨーイング度は、従って横方向安定性制御に関する危険、横方向加速及び/又はエントリー閾値の考察に限定すべきである。このことは特にオーバーステアの傾向でなく過度のアンダーステアの傾向を弱めるシステムの場合に危険である。オーバーステアを防止しようとする間、原則的には傾き危険性も減らそうとする間、アンダーステアを防止しようとすることは傾き危険性を引き起こしあるいはそれを支持する可能性がある。従って、疑念があるときは、横方向傾き安定性の上昇は、アンダーステアを回避するより優先度を有する
【0022】
本発明による測方安定性の方法を実現するブレーキシステムは、以下の要求を満たす必要がある。
個々の車輪の制動を能動的にする可能性が必要である。そのことは、一つの前輪において、少なくともブレーキは運転者の介入なしに作動する必要があることを意味している。この条件は例えば、前輪駆動及び駆動スリップ制御を備える自動車の場合に生じる。バルブ配列についての小さな改良は各々の車輪の能動的制動を可能にする。しかし、ブレーキ介入によるヨーイングモーメントを制御するシステムを備えた自動車も能動的制動を装備し、通常は各々の車輪について独立している。アンチブロッキングシステムは、他方では制動圧力を増加させるために、通常ブレーキペダルに依存している。前記システムは、ブレーキ液タンク及びブレーキ配管内の停止弁に連結された、例えば能動的制動力ブースターあるいは自吸ポンプを備えることができる。もし必要なら追加の弁によって後軸ブレーキの個々車輪の制御ができるようにすることも勧める。
【図面の簡単な説明】
【図1】 左方向カーブを走行したときの後方から見た4輪自動車の概略図である。

Claims (8)

  1. 少なくとも2軸及び少なくとも2本の輪距を有する自動車の横方向傾き安定性を向上させる方法であって、
    その手段は、自動車の横方向加速度と相互関係のある変数第1閾値を越えたとき横揺れを防止するのに用いられ、その閾値は、自動車が許容できる荷重の、傾きの危険性につながる最小値を、少なくとも走行の初めに表わすとともに、前記横揺れを防止する手段は、前軸上のブレーキを作動するものであり、かつ過度のアンダーステアリングを防止する方法よりも優先して行なわれることを特徴とする方法。
  2. 前記変数は、荷重をかけていない自動車の重心の位置にほぼ一致する一点の横方向加速度であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記変数は、自動車の横方向加速度とその横方向加速度の時間導関数に起因する関数であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 第1閾値あるいは同一の物理的構成要素のそれより低い第2閾値を越えなかったとき、安定化手段が中断されることを特徴とする前記請求項の何れか1項に記載の方法。
  5. 自動車の重心高さを変数としたときの前記第1の閾値及び/又は前記第2の閾値を調整するために、走行中に、速度変更に対する自動車の反応を観測することによって、自動車の重心高さを変数としたときの前記第1の閾値及び/又は前記第2の閾値を判断し調整することを特徴とする前記請求項の何れか1項に記載の方法。
  6. 自動車の横方向加速度は、車輪センサの信号に基づき単独で決定されることを特徴とする前記請求項の何れか1項に記載の方法。
  7. 自動車の横方向加速度は、ステアリング角信号及び車輪センサの信号によって決定されることを特徴とする前記請求項1ないし5の何れか1項に記載の方法。
  8. アクティブ自動車サスペンションを有する自動車用であって、横揺れを防止する手段は、自動車サスペンションに関する干渉を含むことを特徴とする前記請求項1ないし7の何れか1項記載の方法。
JP2000538897A 1997-12-16 1998-11-25 自動車の傾き安定性を向上させる方法 Expired - Lifetime JP4689822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755761 1997-12-16
DE19755761.9 1997-12-16
DE19821593 1998-05-14
DE19821593.2 1998-05-14
DE19830189.8 1998-07-06
DE19830189A DE19830189A1 (de) 1998-05-14 1998-07-06 Verfahren zur Erhöhung der Kippstabilität eines Fahrzeugs
PCT/EP1998/007602 WO1999030942A1 (de) 1997-12-16 1998-11-25 Verfahren zur erhöhung der kippstabilität eines fahrzeuges

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002508275A JP2002508275A (ja) 2002-03-19
JP2002508275A5 JP2002508275A5 (ja) 2009-07-02
JP4689822B2 true JP4689822B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=44193949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000538897A Expired - Lifetime JP4689822B2 (ja) 1997-12-16 1998-11-25 自動車の傾き安定性を向上させる方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4689822B2 (ja)
DE (1) DE59812722D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193439B2 (ja) * 2002-07-31 2008-12-10 日産自動車株式会社 接地荷重推定装置及び車両挙動制御装置
JP3841048B2 (ja) * 2002-12-26 2006-11-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の統合制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206531A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JPH08230512A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Isuzu Motors Ltd 車両の安全運転警報装置
JPH09249110A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JPH09301142A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動力制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06206531A (ja) * 1993-01-13 1994-07-26 Honda Motor Co Ltd 車両の制動力制御装置
JPH08230512A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Isuzu Motors Ltd 車両の安全運転警報装置
JPH09249110A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toyota Motor Corp 車両用制御装置
JPH09301142A (ja) * 1996-05-10 1997-11-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両の制動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE59812722D1 (de) 2005-05-12
JP2002508275A (ja) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6554293B1 (en) Method for improving tilt stability in a motor vehicle
US6438464B1 (en) Method and device for detecting the overturning hazard of a motor vehicle
US8219282B2 (en) System for dynamically determining vehicle rear/trunk loading for use in a vehicle control system
US6349247B1 (en) Method and device for stabilizing a motor vehicle in order to prevent it from rolling over
KR100684033B1 (ko) 차량의 주행 안정성 제어방법
KR100537847B1 (ko) 자동차의 틸트 안정화 장치 및 방법
JP3707276B2 (ja) 車輌の運動制御装置
KR101697809B1 (ko) 브레이킹 및 드라이빙 동작들로 드라이빙 역학에 영향을 미치는 방법 및 브레이킹 시스템
KR100572502B1 (ko) 자동차 속도에 따른 자동차 안정화 방법 및 장치
KR100572501B1 (ko) 자동차 안정화 방법 및 장치
US9950702B2 (en) Method for stabilizing the driving behavior of a tractor-trailer combination and vehicle movement dynamics control device
US7617036B2 (en) Method and system for determining the velocity of an automobile
JP2001180468A (ja) 車両の転倒を防止する方法
KR20000070352A (ko) 차량의 기울기상태 검출 방법 및 장치
JPH11271045A (ja) 車両の重心高さを表わす値の決定方法及び装置
JP2004530598A (ja) 車両の走行安定性コントロールを修正する方法
WO2010116542A1 (ja) 車両の重量関連物理量推定装置及び制御装置
US8500220B2 (en) Vehicle braking system
US20080133101A1 (en) Method and Device for Suppressing a Lateral Rollover Tendency of a Vehicle
KR20150026934A (ko) 차량 거동 제어 장치
JP2007008450A (ja) 自動車の運転動特性調整方法
JP7056489B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
EP1147929B1 (en) Apparatus and method for determining vehicle operating and dynamic parameters
US20060108863A1 (en) Method for regulating the handling of a vehicle
JP4689822B2 (ja) 自動車の傾き安定性を向上させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100720

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term