JP6448692B2 - 空冷式内燃機関の車載構造 - Google Patents

空冷式内燃機関の車載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6448692B2
JP6448692B2 JP2017051463A JP2017051463A JP6448692B2 JP 6448692 B2 JP6448692 B2 JP 6448692B2 JP 2017051463 A JP2017051463 A JP 2017051463A JP 2017051463 A JP2017051463 A JP 2017051463A JP 6448692 B2 JP6448692 B2 JP 6448692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
cylinder head
head
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017051463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018154183A (ja
Inventor
正典 杉山
正典 杉山
伊藤 克彦
克彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017051463A priority Critical patent/JP6448692B2/ja
Priority to US15/900,161 priority patent/US10683052B2/en
Priority to BR102018003371A priority patent/BR102018003371A2/pt
Priority to CN201810167783.0A priority patent/CN108626019B/zh
Publication of JP2018154183A publication Critical patent/JP2018154183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448692B2 publication Critical patent/JP6448692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/28Cylinder heads having cooling means for air cooling
    • F02F1/30Finned cylinder heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • B62M7/06Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels directly under the saddle or seat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/04Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for air cooling
    • F02F1/06Shape or arrangement of cooling fins; Finned cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4235Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads of intake channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0021Construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/13Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for mechanical cables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders
    • F01P2001/026Cooling cylinder heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、鞍乗り型車両に搭載される空冷式内燃機関の車載構造に関する。
空冷式内燃機関は、一般にクランクケースに順に重ねられて突設されたシリンダとシリンダヘッドの外周囲に冷却フィンが突出して形成されている。
したがって、鞍乗り型車両に空冷式内燃機関が搭載される場合、クランクケースが車体フレームに連結されて支持される例(例えば、特許文献1参照)が一般的である。
特許第4602235号公報
特許文献1では、冷却フィンが設けられていないクランクケースの外周部に形成されたハンガーボス部がケースハンガー部材を介して車体フレームに連結されてクランクケースが支持されることで、空冷式内燃機関が車両に搭載される。
一般に、空冷式内燃機関の場合、冷却フィンが外周囲に形成されているシリンダヘッドが車体フレームに連結支持されることはなく、内燃機関の下半部に相当するクランクケースのみが車体フレームの下部に連結され、車体フレームの上部は内燃機関に連結されていないので、車体フレーム全体の剛性を向上させることが難しい。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、特に補強部材を用いることなく機関本体自体を利用して車体フレーム全体の剛性を向上させることができる空冷式内燃機関の車載構造を供する点にある。
上記目的を達成するために、本発明に係る空冷式内燃機関の車載構造は、
クランクケースにシリンダとシリンダヘッドが上方に順に重ねられて起立して構成され、少なくとも前記シリンダヘッドの外周囲に冷却フィンが形成された空冷式内燃機関が、鞍乗り型車両の車体フレームに支持されて搭載される空冷式内燃機関の車載構造において、
前記クランクケースは、前後所定箇所に形成されたハンガーボス部が前記車体フレームにケースハンガー部材を介して連結されて、前記車体フレームに支持され、
前記シリンダヘッドの左右側面の側縁近傍の左右対称箇所が前記冷却フィンの一部とともに切削されることにより左右水平方向に垂直な左右ハンガー取付座面が形成され、
前記シリンダヘッドの左右の前記ハンガー取付座面が形成されたハンガー取付座部に、左右のヘッドハンガー部材の一端がそれぞれ締結され、
左右の前記ヘッドハンガー部材の他端が、それぞれ前記車体フレームに締結されることを特徴とする。
この構成によれば、クランクケースは、前後所定箇所に形成されたハンガーボス部が車体フレームにケースハンガー部材を介して連結されて車体フレームに支持され、かつシリンダヘッドの左右側面の側縁近傍の左右対称箇所が冷却フィンの一部とともに切削されることにより左右水平方向に垂直な左右ハンガー取付座面が形成され、同左右ハンガー取付座面がそれぞれ形成された左右ハンガー取付座部に左右ヘッドハンガー部材の一端がそれぞれ締結され、左右ヘッドハンガー部材の他端が、それぞれ車体フレームに締結されるので、かかる左右ヘッドハンガー部材を介してシリンダヘッドが車体フレームに支持されることになり、クランクケースとともにシリンダヘッドが車体フレームに連結され、特に補強部材を用いることなく内燃機関自体を介して車体フレームを補強して車体フレームの剛性を向上させることができる。
また、シリンダヘッドの左右対称箇所が冷却フィンの一部とともに切削されることにより左右ハンガー取付座面が形成されるので、ハンガー取付座面の高さの変更や取付の向上が図れる。
前記構成において、
前記車体フレームは、ダブルクレードル型フレームであり、
前記シリンダヘッドがクランクケースの上方に起立して構成され、
前記シリンダヘッドの左右側面における前記ダブルクレードル型フレームの左右一対の上側フレーム部にそれぞれ最も近い箇所に、左右の前記ハンガー取付座面がそれぞれ形成されるようにしてもよい。
この構成によれば、起立したシリンダヘッドにおけるダブルクレードル型フレームの左右一対の上側フレーム部にそれぞれ最も近い左右箇所に、左右のハンガー取付座面がそれぞれ形成されるので、ハンガー取付座面と上側フレーム部とを短尺のヘッドハンガー部材が連結することができ、車体フレームの剛性をより向上させることができるとともに、更なる軽量化も図ることができる。
前記構成において、
左右の前記ハンガー取付座面の各上方に、左右一対の前記上側フレーム部(4,4)がそれぞれ位置し、
前記ヘッドハンガー部材は板状のヘッドハンガープレートであり、
前記シリンダヘッドの前記ハンガー取付座面に対面して前記ハンガー取付座部にそれぞれ一端が締結された左右の前記ヘッドハンガープレートは、各他端が左右の前記上側フレーム部にそれぞれ締結されるようにしてもよい。
この構成によれば、シリンダヘッドのハンガー取付座面に対面してハンガー取付座部に一端が締結された板状のヘッドハンガープレートは、左右水平方向に垂直な鉛直姿勢で他端が左右の上側フレーム部に締結されるので、ヘッドハンガープレートの剛性と軽量化を図り、車体フレームの剛性も向上させることができる。
前記構成において、
前記ヘッドハンガープレートの一端は、前記シリンダヘッドの前記ハンガー取付座部に、スペーサ部材を介装することにより前記ハンガー取付座面から左右外側方に前記冷却フィンの突出量以上に離して締結されるようにしてもよい。
この構成によれば、ヘッドハンガープレートの一端は、シリンダヘッドのハンガー取付座部に、スペーサ部材を介装することによりハンガー取付座面から左右外側方に冷却フィンの突出量以上に離して締結されるので、切削されたハンガー取付座面を冷却フィンの突出量以上の高さでヘッドハンガープレートが覆うことで、外観性を向上させることできるとともに、ヘッドハンガープレートの周辺の冷却フィンの切り欠かれた角部をヘッドハンガープレートが防護することができる。
前記構成において、
前記ダブルクレードル型フレームの前記上側フレーム部は、側面視で、前記シリンダヘッドの斜め上後方を後下がりに傾斜して配設され、
前記クランクケースに上方に順に重ねられた前記シリンダと前記シリンダヘッドは、前傾して起立され、
前記シリンダヘッドの左右側面の後側縁に沿った前記上側フレーム部に最も近い左右対称箇所に、それぞれ左右の前記ハンガー取付座面が形成されるようにしてもよい。
この構成によれば、前傾したシリンダヘッドの左右側面の後側縁に沿った上側フレーム部に最も近い左右対称箇所に形成されたハンガー取付座面は、シリンダヘッドの最も高い位置にあり、後下がりに傾斜した上側フレーム部とできるだけ高い位置で、可及的に短尺のヘッドハンガープレートにより連結されるので、車体フレームの剛性を構造的にも向上させることができる。
前記構成において、
前記シリンダヘッドの後側面から後方に吸気通路が延出され、
前記吸気通路には前記シリンダヘッドの近傍にスロットルボディが設けられ、
左右の前記ヘッドハンガープレートにより前記スロットルボディの左右が覆われるようにしてもよい。
この構成によれば、左右のヘッドハンガープレートによりシリンダヘッドの後側面から後方に延出する吸気通路に設けられるスロットルボディの左右が覆われるので、スロットルボディおよびスロットルボディに付随する吸気スロットルプーリ等が左右のヘッドハンガープレートにより防護される。
前記構成において、
前記吸気通路には前記スロットルボディより前記シリンダヘッド側に燃料噴射弁が設けられるようにしてもよい。
この構成によれば、スロットルボディとともに燃料噴射弁および燃料噴射弁より延びる燃料ホースの左右を、左右のヘッドハンガープレートが容易に覆うことができ、燃料噴射弁等も防護することができる。
前記構成において、
左右いずれか一方の前記ヘッドハンガープレートには、内側にクラッチケーブルガイドが取り付けられるようにしてもよい。
この構成によれば、スペーサによりシリンダヘッドより離れて取り付けられるヘッドハンガープレートの内側に形成される空間を利用して、ヘッドハンガープレートにクラッチケーブルガイドを取り付けて、鞍乗り型車両のハンドルに設けられるクラッチ操作部から車載内燃機関のクランクケースの側方に設けられるクラッチに配線されるクラッチケーブルを、シリンダヘッドの左右側面に設けられるヘッドハンガープレートの内側に案内することで、クラッチケーブルが、急な屈曲部を作らずに大きな曲りで配線されながら、クラッチとクラッチ操作部との間をできるだけ短い距離で連結でき、クラッチ操作荷重を低減して操作性を向上することができる。
本発明は、クランクケースは、前後所定箇所に形成されたハンガーボス部が車体フレームにケースハンガー部材を介して連結されて車体フレームに支持され、かつシリンダヘッドの左右側面の側縁近傍の左右対称箇所が冷却フィンの一部とともに切削されることにより左右水平方向に垂直な左右ハンガー取付座面が形成され、同ハンガー取付座面が形成されたハンガー取付座部に一端が締結されたヘッドハンガー部材の他端が、車体フレームに締結されるので、かかるヘッドハンガー部材を介してシリンダヘッドが車体フレームに支持されることになり、クランクケースとともにシリンダヘッドが車体フレームに連結され、特に補強部材を用いることなく内燃機関自体を介して車体フレームの剛性を向上させることができる。
また、シリンダヘッドの左右対称箇所が冷却フィンの一部とともに切削されることにより左右ハンガー取付座面が形成されるので、ハンガー取付座面の高さの変更や取付精度の向上が図れる。
本発明の一実施の形態に係る自動二輪車の全体左側面図である。 内燃機関の車載構造を示す同自動二輪車の左側面図である。 内燃機関の車載構造を示す同自動二輪車の右側面図である。 図2および図3のIV−IV矢視断面図である。 左側のヘッドハンガープレートの取付構造を示す斜視図である。 右側のヘッドハンガープレートの取付構造を示す斜視図である。 左側のヘッドハンガープレートを外した状態の要部左側面図である。 右側のヘッドハンガープレートを外した状態の要部右側面図である。
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図8に基づいて説明する。
図1は、本発明を適用した一実施の形態に係る鞍乗型車両である自動二輪車1の側面図である。
なお、本明細書の説明および特許請求の範囲において、前後左右の向きは、本実施の形態に係る自動二輪車1の直進方向を前方とする通常の基準に従うものとし、図面において、FRは前方を,RRは後方を、LHは左方を,RHは右方を示すものとする。
自動二輪車1は、オフロード走行に用いられるスポーツ用自動二輪車である。
自動二輪車1の車体フレーム2は、ダブルクレードル型フレームである。
ヘッドパイプ3から左右二股に分かれて後方に若干後ろ下がりに延びる左右一対の上側フレーム部4,4と、同上側フレーム部4,4の後端で屈曲して下方に延びる後側フレーム部5,5と、同後側フレーム部5,5の下端で屈曲して前方に延びる下側フレーム部6,6と、同下側フレーム部6,6の前端で屈曲して斜め前上がりに延びる前側フレーム部7,7が、左右それぞれ1本のパイプを屈曲して形成されており、前側フレーム部7,7の上端がヘッドパイプ3から下方に延びる1本のダウンフレーム8に連結されて、左右に一対の環状フレームが構成されている。
この左右一対の環状フレームで囲まれる内空間2sに内燃機関40が搭載され支持される。
そして、上側フレーム部4,4の下方に屈曲する後端から左右一対のシートレール9,9が後方に延びており、シートレール9,9の後部と後側フレーム部5,5の途中の屈曲部との間をバックステー10,10が連結している。
車体フレーム2は、以上のように構成されたセミダブルクレードル型フレームである。
以上のようなセミダブルクレードル型フレームを備えた自動二輪車1は、図1を参照して、車体フレーム2の前端のヘッドパイプ3に回動自在に軸支されたステアリングシャフト20の下部から二股になって下方に延びるフロントフォーク21の下端に前輪22が軸支され、ステアリングシャフト20の上端で左右に展開して延びるハンドル23により操向される。
後側フレーム部5,5の下側屈曲部に設けられたピボット軸受部18,18にピボット軸24により前端を軸支されたリヤフォーク25が後方に延び、リヤフォーク25の上下に揺動自在の後端に後輪26が軸支されている。
リヤフォーク25のピボット軸24の近傍のリンク部分とシートレール9の前部との間に、上下方向に介装されたリヤクッション27が配設される。
内燃機関40は、4ストロークサイクルの単気筒の空冷式内燃機関であり、機関本体41がクランクケース42の上にシリンダ43,シリンダヘッド44,シリンダヘッドカバー45が順次重ね合わされて構成されており、このシリンダ43とシリンダヘッド44がクランクケース42から前側フレーム部7,7に沿って若干前傾して起立した姿勢で、機関本体41が車体フレーム2の内空間2sにクランク軸40aを左右車幅方向に指向させて横置きに搭載される。
車体フレーム2の内空間2sに搭載される内燃機関40の上方において燃料タンク31が上側フレーム部4,4に支持され、燃料タンク31の後方にシート32がシートレール9に支持されて設けられている。
図2および図3を参照して、クランクケース42の前側は、前側上部のハンガーボス部42a,42aが、前側フレーム部7,7に突設されたケースハンガープレート11,11とボルト11b,11bにより締結され、クランクケース42の前側下部のハンガーボス部42bが、下側フレーム部6,6の前端の屈曲部に形成されたケースハンガーブラケット12,12とボルト12b,12bにより締結される。
クランクケース42の後側は、後側上部のハンガーボス部42cが、後側フレーム部5,5の中央より若干上で突出した支持ブラケット5b,5bに突設されたケースハンガープレート13,13とボルト13b,13bにより締結され、クランクケース42の後側下部のハンガーボス部42dが、下側フレーム部6,6の後端の屈曲部に形成されたケースハンガーブラケット14,14とボルト14b,14bにより締結される。
すなわち、機関本体41のクランクケース42は、前側2か所のハンガーボス部42a,42bがケースハンガープレート11,ケースハンガーブラケット12を介して車体フレーム2に連結されて支持され、後側2か所のハンガーボス部42c,42dがケースハンガープレート13,ケースハンガーブラケット14を介して車体フレーム2に連結されて支持される。
クランクケース42の前後が車体フレーム2の下半部に連結されている。
本機関本体41は、上記クランクケース42が車体フレーム2の下半部に連結され支持されるだけでなく、クランクケース42の上方に起立したシリンダヘッド44が車体フレーム2の上部の上側フレーム部4に連結されて支持される。
クランクケース42から起立したシリンダ43およびシリンダヘッド44の外周囲には周方向に周回する冷却フィン43f,44fが上下に複数形成されている。
図5ないし図8を参照して、シリンダヘッド44の左右側面の後側縁に沿った上側フレーム部4,4に最も近い左右対称箇所に、冷却フィン44fの一部とともに切削されることにより形成された左右水平方向に垂直な左右平坦面である左右ハンガー取付座面44zf,44zf(図5ないし図8で散点模様が施された面)を備える左右ハンガー取付座部44z,44zが形成されている。
図4に示されるように、左右ハンガー取付座面44zf,44zfの各上方に左右一対の上側フレーム部4,4がそれぞれ位置する。
上側フレーム部4,4のハンガー取付座部44z,44zに最も近い箇所に、支持ブラケット4b,4bが突出形成されている。
この上側フレーム部4,4に突出形成された支持ブラケット4b,4bとシリンダヘッド44の左右ハンガー取付座部44z,44zとの間に板状をなすヘッドハンガープレート15,15が介装される。
図5および図6を参照して、ヘッドハンガープレート15は、三角板状をなし、ハンガー取付座面44zfにスペーサ部材である円筒状のカラー16を介して対面した一端がハンガー取付座部44zにボルト15aにより締結され、左右水平方向に垂直な鉛直姿勢で他端の2か所がボルト15b,15bにより上側フレーム部4に突出形成された支持ブラケット4bに締結される。
ヘッドハンガープレート15は、屈曲しない平坦な板部材であり、上側フレーム部4との締結部と支持ブラケット4bとの締結部がオフセットしていないので、軽量で剛性がより高い。
機関本体41の若干前傾したシリンダヘッド44は、左右側面の後側縁に沿った最も高い位置にあるハンガー取付座部44z,44zが、車体フレーム2の上部の上側フレーム部4にヘッドハンガープレート15,15を介して連結されて支持される。
したがって、機関本体41は、クランクケース42が車体フレーム2の下半部に連結支持され、シリンダヘッド44の最も高い位置にあるハンガー取付座部44z,44zが車体フレーム2の上部に、左右水平方向に垂直な鉛直姿勢の板状のヘッドハンガープレート15を介して
連結支持されるので、特に補強部材を用いることなく機関本体41自体を介して車体フレーム2を補強して車体フレーム2の剛性を向上させることができる。
また、シリンダヘッド44の左右対称箇所が冷却フィン44fの一部とともに切削されることにより左右ハンガー取付座面44zf,44zfが形成されるので、シリンダヘッド44の軽量化とともに、ハンガー取付座面の高さの変更や取付精度の向上が図れる。
前傾したシリンダヘッド44の左右側面の後側縁に沿った上側フレーム部4に最も近い左右対称箇所に形成されたハンガー取付座面44zfは、シリンダヘッド44の最も高い位置にあり、後下がりに傾斜した上側フレーム部4とできるだけ高い位置で、可及的に短尺のヘッドハンガープレート15により連結されるので、車体フレーム2の剛性を構造的にも向上させることができる。
ヘッドハンガープレート15の一端は、シリンダヘッド44のハンガー取付座部44zにカラー16を介装することにより、図4を参照して、ハンガー取付座面44zfから左右外側方に冷却フィン44fの突出量以上に離して締結されるので、切削されたハンガー取付座面44zfを冷却フィン44fの突出量または突出量以上の高さでヘッドハンガープレート15が覆うことにより、図5および図6に示されるように、外観性を向上させることできるとともに、ヘッドハンガープレート15の周辺の冷却フィン44fの切り欠かれた角部をヘッドハンガープレート15が防護することができる。
車体フレーム2に搭載された内燃機関40の起立した機関本体41のシリンダヘッド44の後側面から後方に吸気通路50が延出されている。
図7および図8に示されるように、吸気通路50には、シリンダヘッド44の近傍にスロットルボディ53が設けられ、スロットルボディ53のシリンダヘッド44側に燃料噴射弁51が設けられている。
燃料噴射弁51には燃料ホース52が接続されており、スロットルボディ53には右側に吸気スロットルプーリ54が、左側にスロットル開度センサ55が付随し設けられている。
吸気通路50は、スロットルボディ53から後方にコネクティングチューブ50aが延び、後方のエアクリーナ56に連結されている(図4参照)。
図7および図8に示されるように、吸気通路50におけるシリンダヘッド44の近傍に設けられるスロットルボディ53および燃料噴射弁51は、機関本体41のシリンダヘッド44を車体フレーム2の上側フレーム部4,4に連結支持する左右のヘッドハンガープレート15,15により左右側方が覆われる。
なお、図7および図8は、ヘッドハンガープレート15を外した状態の側面図を示しており、ヘッドハンガープレート15を2点鎖線で示している。
したがって、左右のヘッドハンガープレート15,15によりスロットルボディ53および燃料噴射弁51の左右が覆われるので、スロットルボディ53およびスロットルボディ53に付随する吸気スロットルプーリ54,スロットル開度センサ55等、さらに燃料噴射弁51および燃料噴射弁51から延出する燃料ホース52が、左右のヘッドハンガープレート15,15により防護される。
なお、機関本体41のシリンダヘッド44の前側面から排気通路である排気管57が延出している。
図1を参照して、シリンダヘッド44の前側面から延出した排気管57は、湾曲してシリンダヘッド44の右側面に沿って後方に延びて右側シートレール9に吊設された排気マフラー58に接続されている。
左側のヘッドハンガープレート15は、シリンダヘッド44の左側面のハンガー取付座面44zfにカラー16を介してハンガー取付座面44zfから左外側方に冷却フィン44fの突出量以上に離してボルト15aにより取り付けられるので、左側のヘッドハンガープレート15と吸気通路50との間に余裕があり、この余裕空間を利用して、図5に示されるように、左側のヘッドハンガープレート15の内面にクラッチケーブルガイド17が取り付けられている。
なお、この左側のヘッドハンガープレート15に対して右側のヘッドハンガープレート15は、上側フレーム部4の内側に寄せる余裕があり(図4参照)、そのため右側のカラー16を廃止して、ヘッドハンガープレート15を直接シリンダヘッド44の右側のハンガー取付座面44zfに締結してもよく、剛性をより高めることが可能である。
その場合に、右側のハンガー取付座面44zfを広く形成することで、ボルト15aの取り外しの作業性を高めることができる。
図3を参照して、機関本体41のクランクケース42には、後半部に変速機60が配設され、変速機60の右側にはクラッチ61がクラッチカバー46に覆われて設けられている。
クラッチカバー46の後部には、クラッチ61を作動するクラッチ作動レバー62が設けられており、クラッチ作動レバー62の揺動する先端部にクラッチケーブル63の端部が結合されている。
クラッチケーブル63は、図2および図3に示されるように、クランクケース42の右側のクラッチカバー46の後部のクラッチ作動レバー62から上方に延び、左側に向きを変えて、スロットルボディ53の下方を潜ったのち、左側のヘッドハンガープレート15の内面に沿って上方に向かっている。
図5を参照して、左側のヘッドハンガープレート15の内面には、クラッチケーブルガイド17が固着されている。
クラッチケーブルガイド17は、針金状をなし、中央の直線部がヘッドハンガープレート15の内面に固着され、上下方向に延びた両端部に一部開口したリング状部17a,17bが形成されている。
左側のヘッドハンガープレート15の内面に固着されたクラッチケーブルガイド17の上下のリング状部17a,17bがクラッチケーブル63を保持することで、クラッチケーブル63を左側のヘッドハンガープレート15の内面に沿って上下方向にガイドしている。
図1を参照して、クラッチケーブル63は、クラッチケーブルガイド17にガイドされて左側のヘッドハンガープレート15の内面に沿って上方に向かった後、車体フレーム2の左側の上側フレーム部4の下辺に沿って斜め前上方に延び、さらにヘッドパイプ3に沿って上方に向かった後に、左側のハンドル23に設けられるクラッチ操作レバー28に端部が結合されている。
このように、左側のヘッドハンガープレート15の内面に余裕空間を利用して取り付けられたクラッチケーブルガイド17にクラッチケーブル63がガイドされることで、クラッチケーブル63が、急な屈曲部を作らずに大きな曲りで配線されながら、クラッチ作動レバー62とクラッチ操作レバー28との間をできるだけ短い距離で連結できるため、クラッチ操作荷重を低減して操作性を向上させることができる。
以上、本発明に係る一実施の形態に係る空冷式内燃機関の車載構造について説明したが、本発明の態様は、上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨の範囲で、多様な態様で実施されるものを含むものである。
例えば、本発明の車両は、実施形態のオフロード走行用の自動二輪車に限らず、別の多様な鞍乗型車両であってもよく、請求項1の要件を備える車両であればよい。
1…自動二輪車、2…車体フレーム、3…ヘッドパイプ、4…上側フレーム部、5…後側フレーム部、6…下側フレーム部、7…前側フレーム部、8…ダウンフレーム、9…シートレール、10…バックステー、11…ケースハンガープレート、12…ケースハンガーブラケット、13…ケースハンガープレート、14…ケースハンガーブラケット、15…ヘッドハンガープレート、16…カラー、17…クラッチケーブルガイド、18…ピボット軸受部、20…ステアリングシャフト、21…フロントフォーク、22…前輪、23…ハンドル、24…ピボット軸、25…リヤフォーク、26…後輪、27…リヤクッション、28…クラッチ操作レバー、31…燃料タンク、32…シート、
40…内燃機関、41…機関本体、42…クランクケース、43…シリンダ、43f…冷却フィン、44…シリンダヘッド、44f…冷却フィン、45…シリンダヘッドカバー、46…クラッチカバー、
50…吸気通路、50a…コネクティングチューブ、51…燃料噴射弁、52…燃料ホース、53…スロットルボディ、54…吸気スロットルプーリ、55…スロットル開度センサ、56…エアクリーナ、57…排気管、58…排気マフラー、
60…変速機、61…クラッチ、62…クラッチ作動レバー、63…クラッチケーブル。

Claims (8)

  1. クランクケース(42)にシリンダ(43)とシリンダヘッド(44)が上方に順に重ねられて構成され、少なくとも前記シリンダヘッド(44)の外周囲に冷却フィン(44f)が形成された空冷式内燃機関(40)が、鞍乗り型車両の車体フレームに支持されて搭載される空冷式内燃機関の車載構造において、
    前記クランクケース(42)は、前後所定箇所に形成されたハンガーボス部(42a,42b,42c,42d)が前記車体フレーム(2)にケースハンガー部材(11,12,13,14)を介して連結されて前記車体フレーム(2)に支持され、
    前記シリンダヘッド(44)の左右側面の側縁近傍の左右対称箇所が前記冷却フィン(44f)の一部とともに切削されることにより左右水平方向に垂直な左右ハンガー取付座面(44zf,44zf)が形成され、
    前記シリンダヘッド(44)の左右の前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)が形成されたハンガー取付座部(44z,44z)に、左右のヘッドハンガー部材(15,15)の一端がそれぞれ締結され、
    左右の前記ヘッドハンガー部材(15,15)の他端が、それぞれ前記車体フレーム(2)に締結されることを特徴とする空冷式内燃機関の車載構造。
  2. 前記車体フレーム(2)は、ダブルクレードル型フレームであり、
    前記シリンダヘッド(44)がクランクケース(42)の上方に起立して構成され、
    前記シリンダヘッド(44)の左右側面における前記ダブルクレードル型フレーム(2)の左右一対の上側フレーム部(4,4)にそれぞれ最も近い箇所に、左右の前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)がそれぞれ形成されることを特徴とする請求項1記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  3. 左右の前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)の各上方に、左右一対の前記上側フレーム部(4,4)がそれぞれ位置し、
    前記ヘッドハンガー部材(15,15)は板状のヘッドハンガープレートであり、
    前記シリンダヘッド(44)の前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)に対面して前記ハンガー取付座部(44z,44z)にそれぞれ一端が締結された左右の前記ヘッドハンガープレート(15,15)は、各他端が左右の前記上側フレーム部(4,4)にそれぞれ締結されることを特徴とする請求項2記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  4. 前記ヘッドハンガープレート(15)の一端は、前記シリンダヘッド(44)の前記ハンガー取付座部(44z)に、スペーサ部材(16)を介装することにより前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)から左右外側方に前記冷却フィン(44f)の突出量以上に離して締結されることを特徴とする請求項3記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  5. 前記ダブルクレードル型フレーム(2)の前記上側フレーム部(4)は、側面視で、前記シリンダヘッド(44)の斜め上後方を後下がりに傾斜して配設され、
    前記クランクケース(42)に上方に順に重ねられた前記シリンダ(43)と前記シリンダヘッド(44)は、前傾して起立され、
    前記シリンダヘッド(44)の左右側面の後側縁に沿った前記上側フレーム部(4,4)に最も近い左右対称箇所に、それぞれ左右の前記ハンガー取付座面(44zf,44zf)が形成されることを特徴とする請求項3または請求項4記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  6. 前記シリンダヘッド(44)の後側面から後方に吸気通路(50)が延出され、
    前記吸気通路(50)には前記シリンダヘッド(44)の近傍にスロットルボディ(53)が設けられ、
    左右の前記ヘッドハンガープレート(15,15)により前記スロットルボディ(53)の左右が覆われることを特徴とする請求項5記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  7. 前記吸気通路(50)には前記スロットルボディ(53)より前記シリンダヘッド(44)側に燃料噴射弁(51)が設けられることを特徴とする請求項6記載の空冷式内燃機関の車載構造。
  8. 左右いずれか一方の前記ヘッドハンガープレート(15)には、内側にクラッチケーブルガイド(17)が取り付けられることを特徴とする請求項4ないし請求項7のいずれか1項記載の空冷式内燃機関の車載構造。
JP2017051463A 2017-03-16 2017-03-16 空冷式内燃機関の車載構造 Active JP6448692B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051463A JP6448692B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 空冷式内燃機関の車載構造
US15/900,161 US10683052B2 (en) 2017-03-16 2018-02-20 Vehicle structure for mounting air-cooled internal combustion engine
BR102018003371A BR102018003371A2 (pt) 2017-03-16 2018-02-21 estrutura de veículo para montagem de motor de combustão interna refrigerado a ar
CN201810167783.0A CN108626019B (zh) 2017-03-16 2018-02-28 用于安装空气冷却式内燃发动机的车辆结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017051463A JP6448692B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 空冷式内燃機関の車載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018154183A JP2018154183A (ja) 2018-10-04
JP6448692B2 true JP6448692B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=63521003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017051463A Active JP6448692B2 (ja) 2017-03-16 2017-03-16 空冷式内燃機関の車載構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10683052B2 (ja)
JP (1) JP6448692B2 (ja)
CN (1) CN108626019B (ja)
BR (1) BR102018003371A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6779953B2 (ja) * 2018-09-27 2020-11-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエンジン上部構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2405179A1 (fr) * 1977-10-05 1979-05-04 Honda Motor Co Ltd Structure de montage du moteur d'une motocyclette
JPS5752625A (en) * 1980-09-16 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Supercharger unit in motor cycle
JPS6027745Y2 (ja) * 1981-01-09 1985-08-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるエンジンの移動防止装置
JPS58190287U (ja) * 1982-06-12 1983-12-17 東京シ−ト株式会社 二輪車用エンジンプラケツト
DE3326321A1 (de) * 1983-07-21 1985-01-31 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Brennkraftmaschine
JPS62187988U (ja) * 1986-05-22 1987-11-30
US5876013A (en) * 1996-02-16 1999-03-02 Ott; Vern D. Vibration dampening engine mount
US6382169B1 (en) * 2001-02-27 2002-05-07 Gary A. Gausman Motorcycle thermostat placement bracket assembly and method
US6588530B2 (en) * 2001-12-07 2003-07-08 A.E. Technologies, Inc. Motorcycle engine mounting system
CN2516934Y (zh) * 2001-12-11 2002-10-16 薛峰 整体翅片式热管
JP3686050B2 (ja) * 2002-05-22 2005-08-24 株式会社ケーヒン スクータ型車両用強制空冷エンジン
JP4426352B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-03 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレーム
US7779950B2 (en) * 2005-05-02 2010-08-24 Polaris Industries Inc. Integrated frame and air box method and apparatus
JP4630754B2 (ja) * 2005-06-30 2011-02-09 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム
JP4607745B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン支持構造
JP2007107505A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4602235B2 (ja) 2005-11-30 2010-12-22 本田技研工業株式会社 内燃機関と自動二輪車
JP4657177B2 (ja) * 2006-08-29 2011-03-23 本田技研工業株式会社 内燃機関
US8104565B2 (en) * 2006-11-15 2012-01-31 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Body frame and vehicle
CN201122071Y (zh) * 2007-10-26 2008-09-24 西安理工大学 基于切削-挤压复合成形的翅片管结构
JP5138402B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-06 本田技研工業株式会社 自動2輪車の電装品取付構造
CN101633388B (zh) * 2008-07-24 2012-09-05 雅马哈发动机株式会社 自动二轮车
JP5618856B2 (ja) * 2011-02-14 2014-11-05 本田技研工業株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP2013091352A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車及び車体フレーム
JP5946355B2 (ja) * 2012-08-01 2016-07-06 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP6077931B2 (ja) * 2012-08-29 2017-02-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のチェーン駆動装置
JP6221525B2 (ja) * 2013-09-02 2017-11-01 スズキ株式会社 自動二輪車の車体フレーム
JP2015074352A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 ヤマハ発動機株式会社 車体フレームおよびそれを備えた鞍乗型車両
CN105235791B (zh) * 2014-07-07 2019-12-24 雅马哈发动机株式会社 骑乘型车辆
JP6126568B2 (ja) * 2014-10-16 2017-05-10 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のエンジン支持構造
JP6235511B2 (ja) * 2015-03-19 2017-11-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
US10683052B2 (en) 2020-06-16
CN108626019B (zh) 2020-08-04
US20180265161A1 (en) 2018-09-20
BR102018003371A2 (pt) 2018-10-30
CN108626019A (zh) 2018-10-09
JP2018154183A (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905091B2 (ja) 鞍乗り型車両
US9505460B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP5725503B2 (ja) 鞍乗り型車両の外装部材
JP6288524B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2835308B1 (en) Front cowl stay attachment structure for saddle-ride type vehicle
JP2008114620A (ja) 鞍乗り型車両
JP5727911B2 (ja) 鞍乗型車両の後部構造
JP2009090893A (ja) 鞍乗型車両
JP6665142B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
KR100697000B1 (ko) 자동 이륜차
JP6448692B2 (ja) 空冷式内燃機関の車載構造
JP5312976B2 (ja) 自動二輪車
JP6415010B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6151896B2 (ja) 鞍乗り型車両の配索構造
JP6704300B2 (ja) 自動二輪車
JP7263534B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ構造
JP6263781B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6870035B2 (ja) 鞍乗型車両のラジエータ
JP2010234946A (ja) 自動二輪車
JP2011255828A (ja) 自動二輪車の燃料タンク構造および自動二輪車の燃料タンクの取り付け方法
JP7309681B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7454532B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6773741B2 (ja) 車両のフロントカウル構造
JP6828139B2 (ja) 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造
JP2022153076A (ja) 鞍乗型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150