JP6438958B2 - 作業機械及び当該作業機械を操作する方法 - Google Patents

作業機械及び当該作業機械を操作する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6438958B2
JP6438958B2 JP2016539539A JP2016539539A JP6438958B2 JP 6438958 B2 JP6438958 B2 JP 6438958B2 JP 2016539539 A JP2016539539 A JP 2016539539A JP 2016539539 A JP2016539539 A JP 2016539539A JP 6438958 B2 JP6438958 B2 JP 6438958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control unit
warning
work
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016536208A (ja
Inventor
マルティン マイヤー
マルティン マイヤー
ディルク ヤーン
ディルク ヤーン
Original Assignee
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー, プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー filed Critical プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Publication of JP2016536208A publication Critical patent/JP2016536208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6438958B2 publication Critical patent/JP6438958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60K35/10
    • B60K35/29
    • B60K35/80
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0445Devices for both conveying and distributing with distribution hose with booms
    • B60K2360/186
    • B60K2360/55
    • B60K2360/56
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means

Description

本発明は、作業機械、特に車台(シャシ)、牽引自動車及び車両に固定された制御ユニットを有する車両を備えていて操作情報を出力する目的及び牽引自動車に対して警告メッセージ及び故障メッセージを出力する目的を有するトラック搭載コンクリートポンプ、コンクリートミキサー又は自走クレーンに関する。また、本発明は、作業アセンブリ、特に車台上で輸送できて作業モードにおいて牽引自動車から駆動エネルギーを供給されるコンクリートポンプ、及び、作業アセンブリのための、車台から距離を置いて操作できる移動式遠隔制御装置に関する。本発明はまた、このような作業機械を操作する方法にも関する。
従来のトラック搭載コンクリートポンプでは、車両は、トラック基部として、搭載アセンブリ、すなわち、ディストリビューターブームを備えたコンクリートポンプを、道路交通での走行モードにおいて使用場所に輸送するように構成されている。作業アセンブリの作業モードのために油圧ポンプを駆動させるため、自動車両の牽引自動車は元の位置で使用される。これに関連して、遠隔制御装置を介して好ましいオペレーター制御位置からコンクリートディストリビューターブームを制御するために、機械運転者は作業範囲内で車両から移動してもよい。これに関して、場合により生じるエンジン欠陥が占有されていない運転手の運転席にしか表示されていなければ問題がある。
上述の内容を基本と捉え、本発明は、従来技術で公知の作業機械及び方法をさらに改良し、増大した操作安全性及び操作友好性並びに投資金額の保護を保証するという目的に基づいている。
この目的を達成するために、独立特許請求項で特定された複数の特徴の組み合わせを提案する。本発明の有利な改良形態及び発展形態は従属請求項に見出せる。
本発明は、車両の運転手のみに先に伝達されたエンジン状況情報が建設現場の機械運転者に対しても利用可能になるというアイデアに基づいている。したがって、本発明によれば、遠隔制御装置が、牽引自動車の操作のための少なくとも警告メッセージ及び故障メッセージを出力するように設計された移動式制御ユニットを有することが提案される。このようなメッセージはエンジンの中断されない操作、したがって作業アセンブリの後続操作のためにも基本的に重要である。例えばコンクリートが供給ライン内で硬化すると、気づかない故障はエンジン損傷に繋がるのみならず、作業アセンブリに対して致命的な損傷をも引き起こしうる。例えば、致命的な燃料レベル、オイルレベル、冷媒レベル及び燃料圧力、オイル圧力及び冷媒圧力が、警告メッセージ及び故障メッセージの生成のために検知される。作業機械のプロセスへの迅速な介入・干渉があると、それゆえに投資商品への損傷を回避することが可能になる。
本発明の特有の側面は以下の特徴を有する作業機械としてのトラック搭載コンクリートポンプに関する。
トラック搭載コンクリートポンプは、
−車台、牽引自動車、並びに、運転手の運転席において車両に固定された、特に牽引自動車の道路走行モードにおいて、操作情報及び操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを出力する制御ユニットを有する道路車両、
−そこに連結されたコンクリートディストリビューターブームを備えたコンクリートポンプの形態の作業アセンブリであって、車台上に搭載され、その上で輸送でき、コンクリートを供給するために作業モードにおいて牽引自動車から駆動エネルギーを供給される作業アセンブリ、
−車台から距離を置いて操作でき、コンクリートディストリビューターブームを操作するための遠隔制御装置として構成された移動式遠隔制御装置、を有し、
−移動式遠隔制御装置が、牽引自動車のための移動式制御ユニットを有し、移動式制御ユニットは、運転手の運転席に出力される警告メッセージ及び故障メッセージの少なくとも1つを同時に及び/又は平行して出力するように設計されている。
このようなトラック搭載コンクリートポンプは通常、道路交通のためのエンジン管理システムを有する車両製造業者により創出される道路車両上に搭載される一方、車体はコンクリートポンプ製造業者により別個に作られる。コンクリートディストリビューターブームの範囲のために、作業モード用の遠隔制御装置が役立つが、その際操作者(オペレーター)は牽引自動車に対する言わば目視(アイコンタクト)に基づく制御を失う。本発明は、運転手の運転席と遠隔制御装置における警告メッセージ及び故障メッセージの平行した出力を可能にすることにより、これを改善する。
操作データを利用可能にするために、移動式制御ユニットが、例えば無線伝送リンクを介して車両側インターフェース、例えばCANバスに接続していると有利である。
操作安全性を増加させるために、車両に固定された制御ユニットと移動式制御ユニットが平行して作動され、警告メッセージ及び故障メッセージの同時の鏡映表示が提供される。
さらなる改良により、移動式制御ユニットは、警告メッセージ及び故障メッセージを視覚的に表示する表示装置、特に画面及び/又は警告灯を有する。
柔軟な使用のために、移動式制御ユニットが、作業アセンブリの遠隔制御のための操作者制御情報を出力するように同時に構成されていると好ましい。
一般的に、警告メッセージ及び故障メッセージは、好ましくは記号若しくは触感表現又は音響信号又は触覚的フィードバック(振動)の形式であり、牽引自動車の操作に対する誤作動、故障又は危険について操作者に知らせることを意図している。
警告メッセージ及び故障メッセージと関連付けられた、故障の原因、緊急性及び動作の必要性などの情報を提供する情報処理装置を有することも有利である。適切な場合には、重大な損傷を回避するために、移動式制御ユニットが、作業モードにおける警告メッセージ及び故障メッセージに従って牽引自動車の機能及び/又は作業アセンブリの機能に自動的に又は手動で介入するための介入装置を有すると有利である。
これに関連して、好ましくは移動式無線ネットワークを介して車両から遠くにある制御センターに接続できる伝送装置が、警告メッセージ及び故障メッセージを伝送し、また適切な場合には作業モードにおける作業アセンブリ及び/又は牽引自動車の対応する操作情報を伝送するように構成されていると望ましい。
車両に固定された制御ユニット及び移動式制御ユニットに出力される少なくとも1つの警告メッセージ及び故障メッセージは、有利には、燃料供給、オイル温度、オイルレベル、冷媒レベル、エンジンの回転速度の群からなるパラメータに関する。その結果、エンジンの致命的な状態が建設現場モードにおいて気づかれないままになることはない。
本方法に関して、冒頭で述べた目的を達成するために以下の手段を提案する。
すなわち、
−操作情報並びに適切な場合には車両の牽引自動車の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを、車両に固定された制御ユニットに出力し、
−車台上に搭載された作業アセンブリに、作業モードにおいて牽引自動車から駆動エネルギーを供給し、
−移動式遠隔制御装置によって車台から距離を置いて作業アセンブリを操作し、及び、
−牽引自動車の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを、遠隔制御装置の移動式制御ユニットに出力する。
以下の記載では、図面に概略的に描かれた例示の実施形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
遠隔制御装置を備えたトラック搭載コンクリートポンプの側面図を示す。 遠隔制御装置の平面図を示す。 車両に固定された制御ユニットの画面内容を示す。 操作情報と警告のための移動式制御ユニットの画面内容を示す。 操作情報と警告のための移動式制御ユニットの画面内容を示す。
図1に示す自走作業機械10は、トラック搭載コンクリートポンプとして、車両12とそこに搭載された作業アセンブリを有し、そこに連結されたコンクリートディストリビューターブーム16を備えたコンクリートポンプ14の形態をしている。作業アセンブリは、作業モードにおいて、すなわち、車両が固定状態で支持されているとき、携帯可能な遠隔制御装置18によって多様な操作者制御位置から操作者により遠隔制御されうる。
走行モードにあって道路交通を移動できる車両12は車台20、牽引自動車22及び運転手の運転席24を有し、運転席には、車両に固定された制御ユニット26、特に操作情報及び走行モード用の警告メッセージ及び故障メッセージを出力するための車載コンピュータを備えたダッシュボードが配置されている。車両12又は基部は一般に、トラックの製造業者によって道路交通のために大部分は標準化されて製作されている一方、車体の特定の適合・順応が作業モードのために必要である。特に、牽引自動車は作業アセンブリ14の油圧ポンプのための駆動エネルギーを供給するためにも使用される。ゆえに、牽引自動車についての或る状況情報は作業モードにおいても特に関心がある。
情報の交換を可能にするために、遠隔制御装置18は(無線)伝送リンク28を介して車両側インターフェース30に接続される。車両側インターフェースは、例えばCANバスを介して、情報が車両の運転手に対してダッシュボードに出力されるのと同様に情報の提供をも可能にする。
図2から明らかなように、遠隔制御装置18は担持ハンドル32を装備したハウジング34を有している。ハウジング34内には、作業モード用の様々な操作者制御要素(例えばディストリビューターブーム16の移動制御のためのジョイスティック36とポンピング方向のためのトグルスイッチ38)に加えて、移動式制御ユニット40が一体化している。移動式制御ユニット40も、牽引自動車の操作に重要である警告メッセージ及び故障メッセージを出力するように構成されている。この目的のために、移動式制御ユニット40は、画面42、警告灯44及び適切な場合には音響警報装置46を有している。
コンピュータを備え付けた移動式制御ユニット40は、インターフェース30を介して車載コンピュータと同時に(平行して)エンジン操作データを供給されうる。その結果、警告メッセージ及び故障メッセージの反映された又は内容表示が可能になる。さらに、移動式制御ユニット40は、警告メッセージ及び故障メッセージと関連付けられた、故障の原因、緊急性及び動作の必要性などの情報を提供するように構成された情報処理装置48及びソフトウェアをも有している。移動式制御ユニット40はまた、警告メッセージ及び故障メッセージに依存して牽引自動車22及び/又は作業アセンブリ14の機能に介入するための介入装置50を適宜有する。例えば、切迫したエンジン損傷の場合、コンクリート供給ラインを空にするための緊急モードがまだ可能な程度に、エンジンの回転速度は手動で(又は適切なら自動で)低くできる。
基本的に、移動式無線ネットワークを介して、伝送装置52を車両から遠くにある制御センターに接続し、警告メッセージ及び故障メッセージを、及び適切な場合には作業モードにおける作業アセンブリ14及び/又は牽引自動車22の対応する操作情報を伝送することも可能である。例えば、牽引自動車22の故障の場合には、制御センターはこれを知らされ、その結果新鮮なコンクリートのさらなる供給ができるだけ後まで防止される。
図3は、車載コンピュータの画面又は走行モードにある車両に固定された制御ユニット26の画面を示す。キロメートル示度や速度などの操作情報が表示される。さらに、記号を用いた表現形式で燃料貯蔵量やエンジンオイルの欠乏などの対応する警告メッセージ及び故障メッセージが、切迫した又は生じたエンジン故障の事象において警告領域56に含まれてもよい。このようなメッセージは作業モードでも発生されるが、場合によっては運転手の運転席24では気づかれないままになる。ここで生じうる相当な損傷を回避するために、警告メッセージ及び故障メッセージは移動式制御ユニット40の画面42に同時に出力される。
図4は、画面42上の画面内容又はメニューウィンドー58を示す。その下側警告領域56’では、警告記号60,62が車両に固定されたディスプレイ54に従って反映される。結局、車両12から場合によっては遠くにいる機械運転者は、牽引自動車の操作に対する誤作動、故障又は危険を警告され、また作業アセンブリの操作に対する場合によっては起こる重大な損傷(二次損傷)を警告される。
図5に示されているように、通常モードでは、様々な操作者制御情報と作業アセンブリ14の遠隔制御のための操作情報が、メニュー制御によって移動式制御ユニットの画面42に出力される。例えば、水圧・油圧が警告領域56’に代えて表示されてもよい。
10 トラック搭載コンクリートポンプ
14 作業アセンブリ
18 移動式遠隔制御装置
20 車台
22 牽引自動車
26 制御ユニット
40 移動式制御ユニット

Claims (12)

  1. 作業機械であって、
    a)車台(20)、牽引自動車(22)及び車両に固定された制御ユニット(26)を有する車両であって、操作情報並びに前記牽引自動車(22)の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを出力する目的を有する車両と、
    b)前記車台(20)上で輸送できる、作業モードにおいて前記牽引自動車(22)から駆動エネルギーを供給される作業アセンブリ(14)と
    c)前記作業アセンブリ(14)のために、前記車台(20)から距離を置いて操作できる移動式遠隔制御装置(18)と、を有する作業機械において、
    d)前記移動式遠隔制御装置(18)が、前記牽引自動車(22)の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを出力するように設計された移動式制御ユニット(40)を有し、
    e)前記移動式制御ユニット(40)が、作業モードにおける警告メッセージ及び故障メッセージに従って前記作業アセンブリ(14)の機能に自動的に又は手動で介入するための介入装置(50)を有することを特徴とする作業機械。
  2. トラック搭載コンクリートポンプ(10)により形成される作業機械であって、
    a)車台(20)、牽引自動車(22)、並びに、運転手の運転席(24)において車両に固定された、操作情報及び操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを出力する制御ユニット(26)を有する道路車両(12)、
    b)連結されたコンクリートディストリビューターブーム(16)を備えたコンクリートポンプ(14)の形態の作業アセンブリであって、前記車台(20)上に搭載され、その上で輸送でき、コンクリートを供給するために作業モードにおいて前記牽引自動車(22)から駆動エネルギーを供給される作業アセンブリ(14)、
    c)前記車台(20)から距離を置いて操作でき、前記コンクリートディストリビューターブーム(16)を操作するように構成された移動式遠隔制御装置(18)、を有する作業機械において、
    d)前記移動式遠隔制御装置(18)が、前記牽引自動車(22)のための移動式制御ユニット(40)を有し、前記移動式制御ユニット(40)は、前記運転手の運転席(24)に出力される警告メッセージ及び故障メッセージの少なくとも1つを同時に出力するように設計されており、
    e)前記移動式制御ユニット(40)が、作業モードにおける警告メッセージ及び故障メッセージに従って前記作業アセンブリ(14)の機能に自動的に又は手動で介入するための介入装置(50)を有することを特徴とする作業機械。
  3. 前記移動式制御ユニット(40)が、無線の伝送リンク(28)を介して車両側インターフェース(30)に接続される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の作業機械。
  4. 警告メッセージ及び故障メッセージを同時に表示するために、前記車両に固定された制御ユニット(26)と前記移動式制御ユニット(40)が同時に作動される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の作業機械。
  5. 前記移動式制御ユニット(40)が、警告メッセージ及び故障メッセージを視覚的に表示するための表示装置(42)を有する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の作業機械。
  6. 前記移動式制御ユニット(40)が、前記作業アセンブリ(14)の遠隔制御のために操作者制御情報を出力するように構成されている、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の作業機械。
  7. 警告メッセージ及び故障メッセージが、前記牽引自動車(22)の操作に対する誤作動、故障又は危険について操作者に知らせる記号若しくは触感表現(62)の形式又は音響信号又は触覚的フィードバックの形式で与えられる、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の作業機械。
  8. 警告メッセージ及び故障メッセージと関連付けられた、故障の原因、緊急性及び動作の必要性の情報を提供する情報プロセッサー(48)を有する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の作業機械。
  9. 前記移動式遠隔制御装置(18)が、移動式無線ネットワークを介して前記車両から遠くにある制御センターに接続できる伝送装置であって、警告メッセージ及び故障メッセージを伝送し、作業モードにおいて前記作業アセンブリ(14)及び/又は前記牽引自動車(22)の対応する操作情報を伝送する目的を有する伝送装置(52)を有する、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の作業機械。
  10. 前記車両に固定された制御ユニット及び前記移動式制御ユニットに出力される少なくとも1つの警告メッセージ及び故障メッセージが、燃料供給、オイル温度、オイルレベル、冷媒レベル、エンジンの回転速度の群からなるパラメータに関する、ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の作業機械。
  11. 車両(12)、作業アセンブリ(14)及び遠隔制御装置(18)を有する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の作業機械を操作する方法であって、
    a)操作情報並びに前記車両(12)の牽引自動車(22)の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージを、車両に固定された制御ユニットに出力し、
    b)車台(20)上に搭載された前記作業アセンブリ(14)に、作業モードにおいて前記牽引自動車(22)から駆動エネルギーを供給し、
    c)移動式遠隔制御装置(18)によって前記車台(20)から距離を置いて前記作業アセンブリ(14)を操作する、方法において、
    d)前記牽引自動車(22)の操作のための警告メッセージ及び故障メッセージの少なくとも1つを、前記遠隔制御装置(18)の移動式制御ユニット(40)に出力し、
    e)前記移動式制御ユニット(40)が、作業モードにおいて警告メッセージ及び故障メッセージに従って前記作業アセンブリ(14)の機能に自動的に又は手動で介入するための介入装置(50)を有することを特徴とする方法。
  12. 燃料供給、オイル温度、オイルレベル、冷媒レベル、エンジンの回転速度の群からなるパラメータに関する少なくとも1つの警告メッセージ及び故障メッセージを、前記車両に固定された制御ユニット及び前記移動式制御ユニットに同時に出力する、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
JP2016539539A 2013-09-06 2014-09-04 作業機械及び当該作業機械を操作する方法 Active JP6438958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013217853 2013-09-06
DE102013217853.0 2013-09-06
PCT/EP2014/068809 WO2015032845A1 (de) 2013-09-06 2014-09-04 Arbeitsmaschine und verfahren zu deren betrieb

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016536208A JP2016536208A (ja) 2016-11-24
JP6438958B2 true JP6438958B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=51485627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539539A Active JP6438958B2 (ja) 2013-09-06 2014-09-04 作業機械及び当該作業機械を操作する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10286920B2 (ja)
EP (1) EP3041779B1 (ja)
JP (1) JP6438958B2 (ja)
KR (1) KR102183297B1 (ja)
CN (1) CN105658568B (ja)
BR (1) BR112016004771B1 (ja)
CA (1) CA2923757C (ja)
DE (1) DE102014217691A1 (ja)
WO (1) WO2015032845A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014200396A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-30 Putzmeister Engineering Gmbh Autobetonpumpe und Schutzschaltung dafür
US9717178B1 (en) * 2014-08-08 2017-08-01 The Climate Corporation Systems and method for monitoring, controlling, and displaying field operations
US10422260B2 (en) * 2015-08-06 2019-09-24 Clean Air-Engineering-Maritime, Inc. Movable emission control system for auxiliary diesel engines
DE102016106352A1 (de) * 2016-04-07 2017-10-12 Schwing Gmbh Fernsteuergerät für Großmanipulator mit Steuerhebel
DE102016006198A1 (de) * 2016-05-19 2017-11-23 Man Truck & Bus Ag Technik zur Steuerung von Standfunktionen eines Nutzfahrzeugs
DE102017118274A1 (de) * 2017-08-10 2019-02-14 Putzmeister Engineering Gmbh Großmanipulator und hydraulische Schaltungsanordnung für einen Großmanipulator
JP7052557B2 (ja) * 2018-05-22 2022-04-12 コベルコ建機株式会社 遠隔操作システム
FR3108597B1 (fr) * 2020-03-30 2023-07-21 Manitowoc Crane Group France Ensemble de remorque et grue à montage automatisé associée
CN114274345B (zh) * 2021-12-22 2024-01-23 三一汽车制造有限公司 管桩布料控制方法和系统

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA228511A (en) * 1923-02-06 W. Larson John Bucket loading hook
US4053868A (en) * 1976-12-27 1977-10-11 Caterpillar Tractor Co. Vehicle system monitor
JPS57103391U (ja) * 1980-12-16 1982-06-25
JPS59104843U (ja) * 1982-12-29 1984-07-14 石川島播磨重工業株式会社 コンクリ−トポンプ車のエンジン遠隔起動停止装置
JPH06202704A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Daiwa Kiko Kk 産業機械における作業量制御装置
DE4306127C2 (de) * 1993-02-27 2002-08-08 Putzmeister Ag Großmanipulator, insbesondere für Autobetonpumpen
JPH07229168A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車両情報伝達方法およびその装置
DE19635200A1 (de) * 1996-08-30 1998-03-05 Putzmeister Ag Fahrbare Dickstoffpumpe
JPH10272999A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Nagano Kogyo Kk 建設機械の無線操縦装置
JP3364419B2 (ja) * 1997-10-29 2003-01-08 新キャタピラー三菱株式会社 遠隔無線操縦システム並びに遠隔操縦装置,移動式中継局及び無線移動式作業機械
JP2000222691A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Koyama Namakon Kk 作業車両の動態管理装置
US7729831B2 (en) * 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US6493616B1 (en) 1999-08-13 2002-12-10 Clark Equipment Company Diagnostic and control unit for power machine
JP3868161B2 (ja) * 1999-09-17 2007-01-17 極東開発工業株式会社 ラジコン通信機及びコンクリートポンプ車の遠隔操作パターン変更方法
DE10046546A1 (de) * 2000-09-19 2002-03-28 Putzmeister Ag Großmanipulator mit Schwingungsdämpfer
JP2002125275A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジン作業機の遠隔監視システム及びその方法
DE10107107A1 (de) * 2001-02-14 2002-08-29 Putzmeister Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Knickmasts eines Großmanipulators sowie Großmanipulator mit einer solchen Vorrichtung
DE10116407A1 (de) * 2001-04-02 2002-10-17 Putzmeister Ag Vorrichtung zur Betätigung eines Knickmasts insbesondere für Betonpumpen
EP1452651A1 (en) * 2001-06-20 2004-09-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Remote control system and remote setting system of construction machinery
DE10138833A1 (de) * 2001-08-14 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Ferndiagnose von Fahrzeugen
US7792618B2 (en) * 2001-12-21 2010-09-07 Oshkosh Corporation Control system and method for a concrete vehicle
US20040119580A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Lear Corporation Remote keyless entry system and method of controlling same using voice commands
EP1654101B1 (en) * 2003-07-31 2013-12-25 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system
DE102004037707B4 (de) 2004-08-04 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Drahtloses Fernbedienungssystem für Fahrzeugfunktionen
US7242311B2 (en) 2004-10-29 2007-07-10 Caterpillar Inc. Method and system for providing work machine multi-functional user interface
JP2006188133A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kayaba Ind Co Ltd ドラム操作装置
JP4608339B2 (ja) * 2005-03-01 2011-01-12 カヤバ工業株式会社 ミキサ車およびミキサ車監視システム
JP2007099035A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Kayaba Ind Co Ltd ミキサ車
US7831363B2 (en) * 2006-06-29 2010-11-09 Oshkosh Corporation Wireless control system for a load handling vehicle
DE102006060514A1 (de) 2006-12-21 2008-06-26 Daimler Ag Bedien- und Anzeigesystem für ein Niveauregelungssystem eines Fahrzeugs, insbesondere für einen Reisebus oder ein Nutzfahrzeug
US8139108B2 (en) * 2007-01-31 2012-03-20 Caterpillar Inc. Simulation system implementing real-time machine data
JP2009138467A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Ihi Construction Machinery Ltd コンクリートポンプ車のブーム振動抑制装置
US8403649B2 (en) * 2008-01-17 2013-03-26 Multiquip, Inc. Digital control device
DE102008012229A1 (de) * 2008-03-03 2010-01-14 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Steuer- und Überwachungssystem für ein Kraftfahrzeug
DE102008047425A1 (de) * 2008-09-15 2010-04-15 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Mobile Arbeitsmaschine mit Fernsteuereinrichtung
DE102008051982A1 (de) * 2008-10-16 2009-06-10 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zu einem ferngesteuerten Rangieren eines Fahrzeugs
CN101419452B (zh) * 2008-11-27 2010-09-08 浙江大学 一种汽车空调自启动系统
US8319666B2 (en) * 2009-02-20 2012-11-27 Appareo Systems, Llc Optical image monitoring system and method for vehicles
JP5348760B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-20 本田技研工業株式会社 作業機の遠隔操作装置
CN201649662U (zh) * 2010-04-16 2010-11-24 上海海希工业通讯设备有限公司 混凝土泵车用工业无线遥控系统
CN103209866B (zh) * 2011-07-25 2015-10-21 株式会社久保田 作业机和作业机的数据通信系统
JP5926026B2 (ja) * 2011-10-24 2016-05-25 極東開発工業株式会社 コンクリートポンプ車
CN102915045B (zh) * 2012-10-31 2015-01-07 中联重科股份有限公司 一种臂架类工程车辆的控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR102183297B1 (ko) 2020-11-27
US20160185359A1 (en) 2016-06-30
CA2923757C (en) 2023-09-19
CN105658568B (zh) 2020-12-29
BR112016004771A2 (pt) 2017-08-01
BR112016004771B1 (pt) 2021-08-10
CN105658568A (zh) 2016-06-08
JP2016536208A (ja) 2016-11-24
EP3041779A1 (de) 2016-07-13
KR20160051802A (ko) 2016-05-11
CA2923757A1 (en) 2015-03-12
EP3041779B1 (de) 2019-09-04
DE102014217691A1 (de) 2015-03-12
WO2015032845A1 (de) 2015-03-12
US10286920B2 (en) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6438958B2 (ja) 作業機械及び当該作業機械を操作する方法
JP6072246B2 (ja) 建設機械の異常情報制御装置
US9932043B2 (en) System and method for work vehicle operator identification
US9702121B2 (en) State information display for work machine, caution-sign displaying method for work machine, and caution-sign displaying program for work machine
US8798873B2 (en) Wireless remote control system for vehicle power take-off
EP3254917A1 (en) Method and device to control vehicle behaviour
US20190163340A1 (en) Service mode selection system for service vehicle
US20110153142A1 (en) Vehicle Installed Cement Mixer Control
JP2006290487A (ja) 作業機の無線操縦装置
US10026242B2 (en) Status information display device for wheeled work vehicle, maintenance-screen display method for wheeled work vehicle, and maintenance-screen display program for wheeled work vehicle
JP5764547B2 (ja) 作業車のオペレータのための作業支援システム
JP5149873B2 (ja) 農業機械の制御部適合性判定システムおよび農業機械の制御部適合性判定方法
CN204383596U (zh) 矿用自卸车仪表台
CN103465904A (zh) 用于泵车上装控制的取力模式控制方法及装置
WO2022270136A1 (ja) 作業機械を制御するためのシステムおよび方法
JP2006052547A (ja) 車両モニタリング装置
US20240159016A1 (en) System and method for controlling work machine
KR102484099B1 (ko) 건설 기계의 주행 경고 시스템
KR20220060126A (ko) 건설 기계의 부하 전압 제어 시스템 및 이의 부하 전압 제어 방법
CN202089070U (zh) 矿用自卸车监控装置
JP2004265320A (ja) 作業車両の通報装置
JP2020150505A (ja) 通信状態監視システムおよびそれを用いた作業機械
JP2014024641A (ja) 特装車及び特装車の情報提供方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6438958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250