JP6431261B2 - 運行情報管理システム - Google Patents

運行情報管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6431261B2
JP6431261B2 JP2013263543A JP2013263543A JP6431261B2 JP 6431261 B2 JP6431261 B2 JP 6431261B2 JP 2013263543 A JP2013263543 A JP 2013263543A JP 2013263543 A JP2013263543 A JP 2013263543A JP 6431261 B2 JP6431261 B2 JP 6431261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed limit
vehicle
information
speed
travel path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013263543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118668A (ja
Inventor
啓之 大石
啓之 大石
準二 田中
準二 田中
裕一 小林
裕一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Energy System Corp
Original Assignee
Yazaki Energy System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Energy System Corp filed Critical Yazaki Energy System Corp
Priority to JP2013263543A priority Critical patent/JP6431261B2/ja
Priority to CN201410806906.2A priority patent/CN104751667A/zh
Publication of JP2015118668A publication Critical patent/JP2015118668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431261B2 publication Critical patent/JP6431261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • G07C5/0866Registering performance data using electronic data carriers the electronic data carrier being a digital video recorder in combination with video camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

本発明は、運行情報管理システムに関する。
従来より、車載情報記録装置と管理装置とで構成される運行情報管理システムが知られている。例えば、車両を用いて業務を行う事業者においては、当該車両の乗員に対して安全運転を促し、事故を未然に防止することが重要な課題となっている。そこで、各乗員が日常的に安全運転を実施しているかどうかを、事業者の管理者が確認できるように、例えば「デジタルタコグラフ」と呼ばれる車載情報記録装置が利用されている。
デジタルタコグラフは、車両毎に搭載され、一定時間(例えば0.5秒)毎に取得した速度やエンジン回転数等の情報を自動的に記録するものである。デジタルタコグラフに記録されたデータは、記録媒体又はクラウドによるシステム等を通じて、営業所に設置された管理装置(例えばパーソナルコンピュータ)において読み込むことができる。したがって、その管理者は、デジタルタコグラフが収集したデータを管理装置内に搭載された分析プログラムを用いて調べることにより、運行情報を乗務員毎に把握することができる。これにより、乗務員毎に安全運転や経済的な運転を促すことが可能になる。この運行情報としては、車両の走行時間、走行距離、最高速度、平均速度、速度超過時間、速度超過回数や、エンジン回転数超過時間や回転数超過回数、急発進、急加速、急減速、アイドリング時間等である。
なお、例えば特許文献1には、前方に走行中の各車両の速度情報等の航法情報をサーバにおいて管理することで、前方に存在する上り坂情報を含む渋滞情報を検出し報知するシステムが開示されている。このシステムでは、サーバは、各車載機の通信部を通じて送信される自車の位置情報、速度情報や角速度情報等の航法情報を取得する。サーバは、各車両が位置する道路において、当該車両を基準として前方の所定の道路区間に位置する全ての車両の航法情報を検出する。サーバは、それらの速度情報から当該道路区間の平均速度を算出する。サーバは、当該道路区間の通常時の走行速度を記憶装置から抽出する。渋滞判定手段は、この平均速度が抽出された通常時の走行速度を下回るかを判定する。
また、特許文献2には、対向車線に関する渋滞情報を得ることができる渋滞検出装置が開示されている。渋滞検出装置は車両に搭載されており、対向車線の車両との間隔を測定する間隔センサを有している。対向車線に車両があるときは、自車両と当該車両との間隔は狭くなる。しかし、対向車線上の車両同士の車間スペースにおいては、間隔は増大する。そこで、間隔センサの出力に対して適宜のしきい値を設定することで、区間に含まれる車両数を求めることができる。そして、渋滞検出装置は、ある区間における対向車線の車両数>予め定めた車両数となったとき、対向車線の渋滞を検知する。
特開2010−186345号公報 特開2000−207677号公報
しかしながら、従来のデジタルタコグラフでは、一般道路及び高速道路の2種類に対応した制限速度の情報しか有していないという問題がある。一般道路又は高速道路であってもその位置によって異なる制限速度が設定されているため、従来のデジタルタコグラフでは速度超過の判定について実際の制限速度が十分に反映されていないものとなっていた。
また、デジタルタコグラフでは、カメラで撮像した撮像画像を通じて路面標示としての制限速度標示を認識し、この認識された制限速度標示と車両の速度とを比較して運行情報(例えば速度超過)を記録する手法も提案されている。しかしながら、路面状態や交通の状況によっては路面標示を認識できないこともあり、また、認識できたとしても誤認識の情報を含むような場合も想定されていた。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、種々の制限速度が設定された走行路の環境においても適切に運行情報を管理することができる運行情報管理システムを提供する。
かかる課題を解決するために、本発明は、車両に搭載されて、少なくとも速度超過時間及び速度超過回数を含む車両の運行情報を記録する車載情報記録装置と、車載情報記録装置において記録された車両の運行情報を管理する管理装置と、を備える運行情報管理システムを提供する。車載情報記録装置は、車両の走行する走行路を含む領域を撮像することにより、撮像画像を出力するカメラと、カメラから出力される撮像画像に基づいて路面標示を認識する画像認識部と、画像認識部が路面標示としての制限速度標示を認識した場合に、当該制限速度標示の種類と、走行路の位置と、当該走行路とを制限速度情報として記録する制御系処理部と、を有している。また、管理装置は、各車両の車載情報記録装置によって記録された制限速度情報を取得する取得部と、取得部により取得された制限速度情報を蓄積するとともに、制限速度標示の種類、走行路の位置及び当該走行路の進行方向がそれぞれ一致しているデータ数がしきい値を超えた場合に、当該制限速度標示の種類に基づいて、当該走行路の位置及び走行路の進行方向における制限速度を規定する制限速度マップを作成する情報管理部と、を有している。そして、車載情報記録装置は、管理装置から制限速度マップを取得する取得部をさらに有し、制御系処理部は、取得部により取得された制限速度マップに基づいて、走行路の位置及び走行路の進行方向に対応する制限速度と、車両の速度とを比較して速度超過の判定処理を行い、速度超過の場合に運行情報を記録する。
本発明によれば、車載情報記録装置により、走行路の路面標示により認識した制限速度標示の情報(制限速度情報)を収集することができる。これにより、管理装置では、その収集した制限速度情報に基づいて、走行路の位置及び進行方向における制限速度を規定する制限速度マップを作成することができる。この制限速度マップの存在により、走行路について実際の制限速度を反映した運行情報管理システムを構築することができる。その結果、種々の制限速度が設定された道路環境においても適切に運行情報を管理することができる。さらに、個々の車両に搭載された車載情報記録装置から収集された複数の制限速度情報を利用することができるため、精度のよい制限速度マップを作成することができる。
本実施形態に係る運行情報管理システムの構成を示すブロック図 本実施形態に係る運行情報管理システムによる動作について説明するフローチャート 本実施形態に係る運行情報管理システムによる動作について説明するフローチャート 本実施形態に係る運行情報管理システムによる動作について説明するフローチャート
図1は、本実施形態に係る運転管理システムの構成を示す説明図である。この運行情報管理システムは、デジタルタコグラフ1と、管理装置5とで構成されている。
まず、デジタルタコグラフ1について説明する。このデジタルタコグラフ1は、車両に搭載されて車両の運行情報を記録する車載情報記録装置であり、画像認識用CPU10と、制御系処理CPU20とを主体に構成されている。
このデジタルタコグラフ1は、メインカメラ11を備えている。メインカメラ11は、自動車などの車両、例えば車室内の運転席の近傍に配置されており、前方のウインドシールドガラス越しに見える進行方向前方の所定領域を撮像する。このメインカメラ11により、車両が走行する進行方向前方の走行路、自車両の車体の一部分、先行車両、対向車両などが被写体として撮像される。メインカメラ11は、デジタルタコグラフ1の動作中は常時撮像を行うことが可能であり、一定のフレーム周期(例えば30フレーム/秒)で撮像を繰り返し行い、撮像画像を順次に出力する。
なお、メインカメラ11に加えて或いはメインカメラ11に代えてオプションカメラ12を設けてもよい。オプションカメラ12は、例えば車室内の後部座席の近傍に配置され、後方のウインドシールドガラス越しに見える進行方向後方の所定領域を撮像する。このオプションカメラ12により、進行方向後方の走行路、自車の車体の一部分、後続車両、対向車両などが被写体として撮像される。このオプションカメラ12による撮像画像は、メインカメラ11による撮像画像と同様に、路面標示の認識などに用いることができる。
メインカメラ11から出力されるNTSC(National Television System Committee)規格の映像信号は、デコーダ13に入力される。デコーダ13は、NTSC規格の映像信号を処理してこれに含まれる複数の信号成分(Y,Cb,Cr)をそれぞれ抽出し、A/D変換を行って画像処理に利用できるデジタル画像信号を生成する。デコーダ13において生成されたデジタル画像信号である画像データは、画像認識用CPU10によって読み込まれる。また、このデジタル画像信号である画像データは、必要に応じて、制御系処理CPU20によって読み込まれる。
画像認識用CPU10は、パターン認識等の所定の画像処理を行うための機能を有している。この画像認識用CPU10は、メインカメラ11から出力される撮像画像に相当する画像データに基づいて、自車両の走行する走行路に描かれた標識である路面標示を認識する(画像認識部)。
画像認識用CPU10には、ROMで構成されるメモリ14及びSDRAMで構成されるメモリ15が接続されている。メモリ14は、画像認識用CPU10がパターン照合に利用して路面標示を認識するために、様々なパターンの各々の特徴を表す情報が登録されたデータベースや様々な定数データを予め保持している。メモリ15は、画像認識用CPU10が処理する画像などのデータを一時的に保持するために利用される。
画像認識用CPU10は、通信機能を搭載しており、制御系処理CPU20との間で通信を行う。具体的には、画像認識用CPU10は、路面標示から制限速度標示を認識した場合には、認識した制限速度標示の種類を制御系処理CPU20に通知する。
画像認識用CPU10は、必要に応じて、画像データをエンコーダ16に出力することができる。エンコーダ16は、画像データを処理してこれをNTSC規格の映像信号を生成する。エンコーダ16は、モニタ出力部17に接続されており、モニタ出力部17にモニタ(図示せず)を接続することで、エンコーダ16からの映像信号をモニタに出力することができる。
制御系処理CPU20は、予め内部に保持している所定のプログラムを実行することにより、デジタルタコグラフ1に必要とされる各種の機能を実現する。具体的には、制御系処理CPU20は、各種のインタフェースを通じて入力される情報を読み込むと、この情報を所定の運行情報として記録する。例えば、制御系処理CPU20は、一定時間(例えば0.5秒)毎に取得した速度やエンジン回転数等を読み込み、車両の走行時間、走行距離、最高速度、平均速度、速度超過時間、速度超過回数や、エンジン回転数超過時間や回転数超過回数、急発進、急加速、急減速、アイドリング時間等の運行情報をファイルに記録する。
制御系処理CPU20には、ROMで構成されるメモリ21、SDRAMで構成されるメモリ22及びEEPROMで構成されるメモリ23が接続されている。メモリ21は、制御系処理CPU20が実行するプログラムや制御系処理CPU20が使用する各種定数データなどを予め保持している。メモリ22は、処理途中のデータなど一時的なデータを保持するために利用される。メモリ23は、制御系処理CPU20が参照する各種定数などのデータを保持する。メモリ23は、不揮発性メモリなので、電源電力の供給が停止した状態でもデータはそのまま保持される。メモリ23が保持するデータの内容については、必要に応じて書き換えることができる。
また、制御系処理CPU20は、各種のインタフェース等と接続されている。
車両信号インタフェース25は、車両側から出力される各種信号を入力して制御系処理CPU20が処理可能な信号に変換するための処理等を行う。車両信号インタフェース25が扱う信号としては、トリガ出力、イグニッション(IGN)、手動スイッチ(SW)、ブレーキ、ウインカーL側、ウインカーR側、車速パルスなどが挙げられる。
GPSインタフェース26は、GPS受信機からのGPS位置情報を入力して制御系処理CPU20が処理可能な信号に変換するための処理等を行う。このGPS受信機は、複数のGPS(Global Positioning System)衛星から到来する電波を受信し、これらの電波の時間差に基づいて受信点の現在位置、すなわち車両の現在位置(緯度/経度)を計算により求めるものである。したがって、制御系処理CPU20は、車両の現在位置をGPS情報から認識することができる。
CANインタフェース27は、車両に搭載される他の機器からの情報を入力して制御系処理CPU20が処理可能な信号に変換するための処理等を行う。
音声インタフェース28は、図示しないスピーカー等の音声出力部と接続されており、制御系処理CPU20からの音声信号を入力して、当該音声出力部から音声信号に応じた音声を出力するための処理等を行う。
記録媒体用インタフェース29は、メモリカードのような所定の記録媒体7を装着可能なスロットを有しており、制御系処理CPU20が記録媒体7にアクセスするために必要な信号処理機能を備えている。制御系処理CPU20は、記録媒体用インタフェース29を通じて、運行情報のファイルを記録媒体7に格納したり、当該記録媒体7に記録された制限速度マップを読み出したりすることができる。
PC設定用インタフェース30は、パーソナルコンピュータ等のホスト装置とデジタルタコグラフ1とを接続するためのインタフェースである。ホスト装置をPC設定用インタフェース30に接続することにより、ホスト装置からの指示により、例えば制御系処理CPU20が参照する各種閾値を変更したり、違反を判定する条件を変更したりすることが可能となる。
バイブレータ出力部31は、小型のモータなどで構成されており、制御系処理CPU20からの信号に応じて、乗員に注意を促すための機械的な振動を発生する。
つぎに、管理装置5について説明する。管理装置5は、デジタルタコグラフ1において記録された車両の運行情報を管理する装置である。この管理装置5は、ディスプレイ50、操作部51、地図データベース52、記録媒体用インタフェース53及び情報管理用CPU54を有する。
ディスプレイ50は、各種の情報を表示するものであり、例えば液晶ディスプレイ等を利用することができる。このディスプレイ50は、情報管理用CPU45から出力される制御信号に応じて、所定の情報を表示する。
操作部51は、キーボードやマウス等のポインティングデバイス等で構成されている。操作部51は、管理者によって操作された指示である操作信号を情報管理用CPU54に出力する。
地図データベース52には、一般的なカーナビゲーション装置が利用する地図データと同じように、道路の情報を含む地図データを予め保持している。また、この地図データベース52は、制限速度データや、制限速度マップも含まれている。制限速度データは、個々の車両毎のデジタルタコグラフ1により記録された制限速度情報の蓄積により構成されるデータであり、ある走行路の位置及び進行方向に関連付けられた制限速度標示の種類の情報を示している。また、制限速度マップは、ある走行路の位置及び進行方向における制限速度を規定するマップである。
記録媒体用インタフェース53は、メモリカードのような所定の記録媒体7を装着可能なスロットを有しており、情報管理用CPU54が記録媒体7にアクセスするために必要な信号処理機能を備えている。記録媒体用インタフェース53のスロットに、デジタルタコグラフ1により運行情報のファイルが記録された記録媒体7が装着されると、情報管理用CPU54は、当該記録媒体7から運行情報のファイルを読み出すことができる。また、情報管理用CPU54は、記録媒体用インタフェース53を通じて、地図データベース52における制限速度マップを記録媒体7に格納することができる。
情報管理用CPU54は、内蔵するROMに格納された制御プログラムに従って、管理装置5全体を制御するとともに、所定の動作を実行する。具体的には、情報管理用CPU31は、記録媒体用インタフェース53を介して、各車両のデジタルタコグラフ1によって記録された制限速度情報を取得する(取得部)。また、情報管理用CPU54は、各車両から取得された制限速度情報を蓄積するとともに、走行路の位置及びその進行方向がそれぞれ一致する制限速度情報に基づいて、当該走行路の位置及びその進行方向における制限速度を規定する制限速度マップを作成する(情報管理部)。
以下、本実施形態に係る運行情報管理システムによる動作について説明する。ここで、図2〜4は、本実施形態に係る運行情報管理システムによる動作を示すフローチャートである。
まず、ステップ10(S10)において、画像認識用CPU10は、路面標示認識処理を行う。具体的には、画像認識用CPU10は、メインカメラ11から1フレーム相当の画像データを読み込むと、当該画像データとメモリ14に格納されたパターン照合用の情報とに基づいて、パターン認識等の所定の画像処理を行う。画像データに対応する撮像画像内に認識可能な態様で路面標示が映し出されている場合には、この画像処理により、当該路面標示が認識されることとなる。
ステップ11(S11)において、画像認識用CPU10は、路面標示としての制限速度標示を認識したか否かを判断する。このステップ11において否定判定された場合、すなわち、制限速度標示を認識していない場合には、ステップ10の処理に戻る。一方、ステップ11において肯定判定された場合、すなわち、制限速度標示を認識した場合には、ステップ12の処理に進む。
ステップ12(S12)において、画像認識用CPU10は、その制限速度標示の種類を制御系処理CPU20に通知する。この通知に対応して、制御系処理CPU20では、制限速度標示の種類と、時刻と、現在位置と、走行路の進行方向とからなる制限速度情報を、運行情報の一部としてファイルに記録する。
このような動作を通じて運行情報が記録されると、その車両の運行終了時といったタイミングでデジタルタコグラフ1から、運行情報のファイルが記録された記録媒体7が事務所側の管理者により回収される。
事務所側の管理装置5では、記録媒体用インタフェース53のスロットに、運行情報のファイルが記録された記録媒体7が装着される。これにより、情報管理用CPU54は、記録媒体用インタフェース53を通じて、当該記録媒体7から運行情報のファイルを読み出す(ステップ20(S20))。
ステップ21(S21)において、情報管理用CPU54は、読み込んだ運行情報に基づいて、制限速度情報が記録されているか否かを判断する。このステップ21において肯定判定された場合、すなわち、制限速度情報が記録されている場合には、ステップ22(S22)に進む。一方、ステップ21において否定判定された場合、すなわち、制限速度情報が記録されていない場合には、本処理を終了する。
ステップ22(S22)において、情報管理用CPU54は、制限速度情報を参照し、制限速度標示が認識された走行路の位置及び進行方向を特定し、つぎに、当該走行路の位置及び進行方向と対応する制限速度データが地図データベース52に存在しているか否かを判断する。このステップ22において肯定判定された場合、すなわち、制限速度データが地図データベース52に存在している場合には、ステップ23(S23)に進む。一方、ステップ22において否定判定された場合、すなわち、制限速度データが地図データベース52に存在していない場合には、後述するステップ26(S26)に進む。
ステップ23において、情報管理用CPU54は、地図データベース52の制限速度データと、ステップ20で読み込んだ制限速度情報における制限速度標示の種類(例えば「30」、「40」、「50」といった数字)が一致するか否かを判断する。このステップ23において肯定判定された場合、すなわち、制限速度データと制限速度標示の種類とが一致している場合には、ステップ24(S24)に進む。一方、ステップ23において否定判定された場合、すなわち、制限速度データと制限速度標示の種類とが一致していない場合には、ステップ26に進む。
ステップ24において、情報管理用CPU54は、当該位置について蓄積されている制限速度データのデータ数が閾値を超えているか否かを判断する。ステップ24において肯定判定された場合、すなわち、データ数が閾値を超えている場合には、ステップ25(S25)に進む。一方、ステップ24において否定判定された場合、すなわち、データ数が閾値を超えていない場合には、ステップ26に進む。
ステップ25において、情報管理用CPU54は、データ数が閾値を超えた制限速度データを参照し、その制限速度標示の種類を当該走行路の位置における制限速度として規定し、これにより、制限速度マップを作成(又は更新)する。
ステップ26において、情報管理用CPU54は、ステップ20で読み込んだ制限速度情報について、その制限速度標示の種類を、走行路の位置及び進行方向と関連付けた上で、これを制限速度データとして地図データベース52に蓄積する。
このような動作を通じて制限速度マップが作成されると、当該制限速度マップは例えば記録媒体7に記録される。
車両のデジタルタコグラフ1では、記録媒体用インタフェース29のスロットに、制限速度マップのファイルが記録された記録媒体7が装着される。これにより、制御系処理CPU20は、当該記録媒体7から制限速度マップのファイルを読み出す(ステップ30(S30))。
ステップ31(S31)において、制御系処理CPU20は、制限速度マップに規定される所定の位置(走行路の位置及び進行方向)を車両が通過したか否かを判断する。このステップ31において肯定判定された場合、すなわち、所定の位置を車両が通過した場合には、ステップ32(S32)に進む。一方、ステップ31において否定判定された場合、すなわち、所定の位置を車両が通過していない場合には、ステップ30の処理に戻る。
ステップ32において、制御系処理CPU20は、制限速度マップに基づいて、現在の車両の速度が閾値を超えているか否かを判断する。この判断に用いる閾値は、制限速度マップに規定される制限速度(すなわち、現在の車両が走行する走行路の位置及び進行方向に対応するもの)そのものを用いてもよいが、当該制限速度マップの制限速度に一定のマージンを付加した値を用いてもよい。このステップ32において肯定判定された場合、すなわち、閾値を超えている場合には、ステップ33(S33)に進む。ステップ32において否定判定された場合、すなわち、閾値を超えていない場合には、ステップ30の処理に戻る。
ステップ33において、制御系処理CPU20は、音声信号を音声インタフェース28に入力して、音声信号に応じた音声を当該音声出力部から出力したり、バイブレータ出力部31に動作信号を出力したりする。これにより、制限速度を超過している旨の注意喚起をドライバーに促すことができる。
このように本実施形態において、デジタルタコグラフ1は、車両の走行する走行路を含む領域を撮像することにより撮像画像を出力するカメラ(例えばメインカメラ11)と、カメラから出力される撮像画像に基づいて路面標示を認識する画像認識用CPU10(画像認識部)と、画像認識用CPU10が路面標示としての制限速度標示を認識した場合に、当該制限速度標示の種類と、走行路の位置と、当該走行路における車両の進行方向とを制限速度情報として記録する制御系処理CPU20(制御系処理部)と、を有している。一方、管理装置5は、各車両のデジタルタコグラフ1によって記録された制限速度情報を取得するとともに、取得された制限速度情報を蓄積するとともに、走行路の位置及び走行路の進行方向がそれぞれ一致する制限速度情報に基づいて、当該走行路の位置及び走行路の進行方向における制限速度を規定する制限速度マップを作成する情報管理用CPU54(取得部、情報管理部)を有している。
かかる構成によれば、デジタルタコグラフ1により、走行路の路面標示により認識した制限速度標示の情報(制限速度情報)を収集することができる。これにより、管理装置5では、その収集した制限速度情報に基づいて、走行路の位置における制限速度を規定する制限速度マップを作成することができる。この制限速度マップにより、走行路についての実際の制限速度を反映した運行情報管理システムを構築することができる。その結果、種々の制限速度が設定された道路環境においても適切に運行情報を管理することができる。さらに、個々の車両に搭載されたデジタルタコグラフ1から収集された複数の制限速度情報を利用することができるため、精度のより制限速度マップを作成することができる。
また、本実施形態において、デジタルタコグラフ1の制御系処理CPU20は、管理装置5から制限速度マップを取得する(取得部)。ここで、制御系処理CPU20は、取得された制限速度マップに基づいて、当該走行路の位置及び車両の進行方向に対応する制限速度と、車両の速度とを比較して速度超過の判定処理を行うことが好ましい。
かかる構成によれば、この制限速度マップを用いることで、走行路についての実際の制限速度と車両の速度とを比較して速度超過の判定を行うことができる。これにより、デジタルタコグラフ1は運行情報を適切に記録することができる。また、自己のカメラにより認識した制限速度標示に基づいて速度超過を判断する必要がないので、路面状態や交通の状況によっては路面標示を認識できないこともあり、また、認識できたとしても誤認識の情報を含むような場合であっても、適切に速度超過の判断を行うことができる。
また、本実施形態において、管理装置5の情報管理用CPU54は、ステップ22からステップ25までに示すように、制限速度標示の種類、走行路の位置及び走行路における車両の進行方向が一致している複数の制限速度情報を統計的に処理して制限速度マップを作成する。
車両が路面標示を通過した場合であっても、路面状態や交通の状況によっては路面標示を認識できないこともあり、また、認識できたとしても誤認識の情報を含むような場合もある。しかしながら、同一車両による複数回の同一位置の走行や、複数の車両による同一位置の走行といったように、複数の制限速度情報を統計的に処理することで、制限速度マップを精度よく作成することができる。
以上、本実施形態にかかる運行情報管理システムについて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。例えば、車載情報記録装置は、デジタルタコグラフに限らず、例えばドライブレコーダや同様のデータ記録機能を有するその他の装置に適用することが可能である。また、本実施形態では、車載情報記録装置と、管理装置との間でのデータのやり取りを記録媒体を介して行っているが、有線や無線などの通信技術で行ってもよい。
1 デジタルタコグラフ
10 画像認識用CPU
11 メインカメラ
12 オプションカメラ
13 デコーダ
14 メモリ(ROM)
15 メモリ(SDRAM)
16 エンコーダ
17 モニタ出力部
20 制御系処理CPU
21 メモリ(ROM)
22 メモリ(SDRAM)
23 メモリ(EEPROM)
25 車両信号インタフェース
26 GPSインタフェース
27 CANインタフェース
28 音声インタフェース
29 記録媒体用インタフェース
30 PC設定用インタフェース
31 バイブレータ出力部
5 管理装置
50 ディスプレイ
51 操作部
52 地図データベース
53 記録媒体用インタフェース
54 情報管理用CPU
7 記録媒体

Claims (1)

  1. 車両に搭載されて、少なくとも速度超過時間及び速度超過回数を含む前記車両の運行情報を記録する車載情報記録装置と、前記車載情報記録装置において記録された前記車両の運行情報を管理する管理装置と、を備える運行情報管理システムにおいて、
    前記車載情報記録装置は、
    前記車両の走行する走行路を含む領域を撮像することにより、撮像画像を出力するカメラと、
    前記カメラから出力される撮像画像に基づいて路面標示を認識する画像認識部と、
    前記画像認識部が前記路面標示としての制限速度標示を認識した場合に、当該制限速度標示の種類と、走行路の位置と、当該走行路の進行方向とを制限速度情報として記録する制御系処理部と、を有しており、
    前記管理装置は、
    各車両の前記車載情報記録装置によって記録された制限速度情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された制限速度情報を蓄積するとともに、前記制限速度標示の種類、走行路の位置及び当該走行路の進行方向がそれぞれ一致しているデータ数がしきい値を超えた場合に、当該制限速度標示の種類に基づいて、当該走行路の位置及び走行路の進行方向における制限速度を規定する制限速度マップを作成する情報管理部と、を有するとともに、
    前記車載情報記録装置は、
    前記管理装置から前記制限速度マップを取得する取得部をさらに有し、
    前記制御系処理部は、前記取得部により取得された制限速度マップに基づいて、走行路の位置及び走行路の進行方向に対応する制限速度と、車両の速度とを比較して速度超過の判定処理を行い、速度超過の場合に前記運行情報を記録することを特徴とする運行情報管理システム。
JP2013263543A 2013-12-20 2013-12-20 運行情報管理システム Active JP6431261B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263543A JP6431261B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 運行情報管理システム
CN201410806906.2A CN104751667A (zh) 2013-12-20 2014-12-22 交通信息管理系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013263543A JP6431261B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 運行情報管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118668A JP2015118668A (ja) 2015-06-25
JP6431261B2 true JP6431261B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=53531294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013263543A Active JP6431261B2 (ja) 2013-12-20 2013-12-20 運行情報管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6431261B2 (ja)
CN (1) CN104751667A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9747506B2 (en) * 2015-10-21 2017-08-29 Ford Global Technologies, Llc Perception-based speed limit estimation and learning
CN108286977A (zh) * 2017-01-09 2018-07-17 北京四维图新科技股份有限公司 一种导航数据离线更新方法、装置及混合导航系统
CN112182129B (zh) * 2020-09-24 2024-04-30 北京四维图新科技股份有限公司 高精度地图更新方法及装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183456A (ja) * 2000-12-18 2002-06-28 Tatsuo Ikoma 運転評価装置、およびそれを用いた保険評価方法
JP2006275690A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP4761944B2 (ja) * 2005-11-18 2011-08-31 株式会社東芝 車載用ナビゲーション装置、標示認識方法、ナビゲーションシステム、サーバ
JP4446201B2 (ja) * 2007-03-30 2010-04-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 画像認識装置及び画像認識方法
JP5064870B2 (ja) * 2007-04-17 2012-10-31 株式会社日立製作所 デジタル道路地図の生成方法及び地図生成システム
JP5036407B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-26 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
KR100910114B1 (ko) * 2007-07-09 2009-08-03 팅크웨어(주) 네비게이션 시스템 및 구간별 속도 제한정보 안내방법
CN101666653B (zh) * 2008-09-05 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Gps装置及导航方法
JP5257252B2 (ja) * 2009-06-05 2013-08-07 株式会社デンソー 運転支援装置および運転支援システム
JP5768254B2 (ja) * 2010-09-24 2015-08-26 株式会社ユピテル 車載用電子機器及びプログラム
DE102010062633A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Verkehrszeichen in der Umgebung eines Fahrzeuges und Abgleich mit Verkehrszeicheninformationen aus einer digitalen Karte

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118668A (ja) 2015-06-25
CN104751667A (zh) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313589B2 (ja) 運行情報管理システム
JP7291201B2 (ja) 車両衝突の車両テレマティクス
RU2597066C2 (ru) Способ и устройство для распознавания дорожных знаков
EP2943884B1 (en) Server determined bandwidth saving in transmission of events
JP6342858B2 (ja) 運転評価装置
JP6339537B2 (ja) 運転評価装置
JP5585194B2 (ja) 事故状況記録システム
JP5896263B2 (ja) 画像記録制御方法および車載画像記録装置
JP2011197947A (ja) 車両間隔管理装置、車両間隔管理方法および車両間隔管理プログラム
JP5966669B2 (ja) 路面状態特定システム、路面状態特定装置、路面状態特定方法及びコンピュータプログラム
CN114341962A (zh) 危险车辆显示系统、危险车辆显示装置、危险车辆显示程序以及计算机可读取的记录介质以及进行了记录的设备
JP5627369B2 (ja) 車載運行記録装置
JP6063189B2 (ja) ドライブレコーダ
JP6431261B2 (ja) 運行情報管理システム
KR102319383B1 (ko) 블랙박스 영상을 이용하여 교통 법규 위반 차량을 자동으로 신고하는 장치 및 방법
JP4766325B2 (ja) ドライブ記録装置およびドライブ記録方法
JP4985319B2 (ja) 走行支援装置
JP6367531B2 (ja) 車載器
JP4917609B2 (ja) データ記録装置、データ記録方法、データ記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP4866061B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体
JP6251577B2 (ja) 車載情報記録装置
JP6936585B2 (ja) 危険回避支援装置、危険回避支援システム、及び危険回避支援方法
JP5934549B2 (ja) 車載情報記録装置
JP7237514B2 (ja) 案内装置、案内システム、案内方法およびプログラム
JP6562964B2 (ja) 車載器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250